JPWO2013157265A1 - 画像処理システム、受信装置、画像送信装置、画像処理方法、受信側画像処理方法、及び、画像送信方法 - Google Patents

画像処理システム、受信装置、画像送信装置、画像処理方法、受信側画像処理方法、及び、画像送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013157265A1
JPWO2013157265A1 JP2014511113A JP2014511113A JPWO2013157265A1 JP WO2013157265 A1 JPWO2013157265 A1 JP WO2013157265A1 JP 2014511113 A JP2014511113 A JP 2014511113A JP 2014511113 A JP2014511113 A JP 2014511113A JP WO2013157265 A1 JPWO2013157265 A1 JP WO2013157265A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
image
transmission
imaging device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014511113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6094903B2 (ja
Inventor
藤井 博文
博文 藤井
横光 澄男
澄男 横光
偉志 渡邊
偉志 渡邊
杉浦 雅貴
雅貴 杉浦
三輪 道雄
道雄 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2013157265A1 publication Critical patent/JPWO2013157265A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094903B2 publication Critical patent/JP6094903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/94Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding
    • G06V10/95Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding structured as a network, e.g. client-server architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/98Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
    • G06V10/993Evaluation of the quality of the acquired pattern
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/24Character recognition characterised by the processing or recognition method
    • G06V30/248Character recognition characterised by the processing or recognition method involving plural approaches, e.g. verification by template match; Resolving confusion among similar patterns, e.g. "O" versus "Q"
    • G06V30/2504Coarse or fine approaches, e.g. resolution of ambiguities or multiscale approaches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/24Character recognition characterised by the processing or recognition method
    • G06V30/248Character recognition characterised by the processing or recognition method involving plural approaches, e.g. verification by template match; Resolving confusion among similar patterns, e.g. "O" versus "Q"
    • G06V30/2528Combination of methods, e.g. classifiers, working on the same input data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

撮像装置の処理負荷を低減し、撮像装置における誤検出を効率良く判定する画像処理システム、画像判定装置、撮像装置及び画像判定方法を提供する。撮像装置(110)において、第1検出部(112)が検出した検出画像を含む送信サンプルを送信サンプル制御部(114)の制御に従って、送受信部(115)からサーバ(150)に送信する。サーバ(150)では、第2検出部(152)が撮像装置(110)から送信された検出画像に対して、第1検出部(112)よりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、これにより得られた第2検出スコアに基づいて、当該検出画像が誤検出であるか否かを判定する。送信頻度決定部(155)が誤検出頻度の高い撮像装置に送信頻度を高めるよう送信頻度制御情報を生成し、送受信部(151)が送信頻度制御情報を撮像装置(110)に送信する。

Description

本発明は、撮像した画像から所望のデータを抽出する画像処理システム、サーバ装置、撮像装置及び画像判定方法に関する。
近年、カメラ等の撮像装置により撮像した画像から、所望のデータを抽出する画像処理技術に対するニーズが高まっている。例えば、監視カメラに映った人物の顔を検出し、検出した顔から目、口、髪などの特徴を示すパラメータを抽出し、抽出されたパラメータと予め用意されたこれらのパラメータとを照合して、監視カメラに映った人物の年齢または性別等の情報を取得することが想定される。
このような画像処理技術を応用した技術として、遠隔検針システムが特許文献1に開示されている。図1は、特許文献1に開示の遠隔検針システムの構成を示すブロック図である。図1において、遠隔検針システムは、遠隔検針装置10と検針センタ20とを備えている。
遠隔検針装置10は、メータ1の指針表示2を撮像する撮像手段11と、撮像手段11が撮像した原画像Aから指針値パターンCを作成し、指針値Dを認識するパターン認識手段12と、その認識結果が妥当か否かを判定する判定手段13と、その判定結果に基づいて、所定の検針データを通信路3を介して検針センタ20へ送信する通信手段15とを備えている。
判定手段13が認識結果を妥当と判定した場合、遠隔検針装置10は、指針値Dを検針データとして送信し、判定手段13が少なくとも指針値の一部桁について認識結果を妥当と判定しなかった場合、遠隔検針装置10は、その判定結果F、原画像A、及び、指針値パターンC、またはこれらの中間画像Bを指針データとして送信する。
検針センタ20は、指針値又は画像データ等の所定の検針データを、所定の通信路3を介して受信する通信手段21と、遠隔検針装置10から受信した原画像A、中間画像B、または、指針値パターンCから少なくとも遠隔検針装置10において認識結果が妥当と判定されなかった桁の指針値Eを認識する第2パターン認識手段22と、第2パターン認識手段22による認識結果が妥当か否かを判定する第2判定手段23と、通信手段21が受信した指針値Dと第2パターン認識手段22が認識した指針値Eを記録する検針結果記録手段24とを備えている。
上記遠隔検針システムによれば、遠隔検針装置が指針値を認識できない場合、または誤認識した場合においても、検針センタ等の遠隔地から正しく指針値を認識することができる。
特開2002−24828号公報
しかしながら、上述した特許文献1に開示の遠隔検針システムでは、画像を撮像する撮像装置(上記の遠隔検針装置に相当)における画像データの認識判定の処理が簡易であるため、カメラ側の処理負荷が増大せずに済むが、例えば、監視カメラに映った人物の顔を検出するような場合に、誤検出したか否かを判定するには高度な処理が必要となり、撮像装置の処理負荷が増大するという問題がある。
本発明の目的は、撮像装置の処理負荷を低減し、撮像装置における誤検出を効率良く判定する画像処理システム、サーバ装置、撮像装置及び画像判定方法を提供することである。
本発明の画像処理システムは、撮像素子から画像を入力する撮像手段と、入力された前記画像から所望の画像領域を検出する第1検出手段と、検出された前記画像領域のうち、第1検出スコアの低い方から順に帯域分の画像領域を選択する送信サンプル制御手段と、選択された前記画像領域を送信する送信手段と、を有する撮像装置と、前記撮像装置から送信された前記画像領域に対して、前記第1検出手段よりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出手段と、を有するサーバ装置と、を具備する構成を採る。
本発明のサーバ装置は、撮像装置から送信された画像領域に対して、前記撮像装置における前記画像領域の検出に用いられたリソースよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出手段と、誤検出と判定された頻度が所定の頻度以上となる撮像装置に対して送信頻度を決定し、決定された前記送信頻度を示す送信頻度制御情報を生成する送信頻度決定手段と、生成された前記送信頻度制御情報を前記撮像装置に送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
本発明のサーバ装置は、撮像装置から送信された画像領域に対して、前記撮像装置における前記画像領域の検出に用いられたリソースよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出手段と、前記撮像装置における入力画像全体を複数の領域に分割した領域毎に、誤検出と判定された検出画像の数を計測し、所定の数が計測された領域を決定し、決定された領域を示す誤検出領域情報を生成する誤検出領域決定手段と、生成された前記誤検出領域情報を前記撮像装置に送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
本発明の撮像装置は、撮像素子から画像を入力する撮像手段と、入力された前記画像から所望の画像領域を検出する第1検出手段と、検出された前記画像領域のうち、第1検出スコアの低い方から順に帯域分の画像領域を選択する送信サンプル制御手段と、選択された前記画像領域を送信する送信手段と、を具備する構成を採る。
本発明の画像判定方法は、撮像装置から送信された画像領域に対して、前記撮像装置における前記画像領域の検出に用いられたリソースよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出工程と、誤検出と判定された頻度が所定の頻度以上となる撮像装置に対して送信頻度を決定し、決定された前記送信頻度を示す送信頻度制御情報を生成する送信頻度決定工程と、を具備するようにした。
本発明の画像判定方法は、撮像装置から送信された画像領域に対して、前記撮像装置における前記画像領域の検出に用いられたリソースよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出工程と、前記撮像装置における入力画像全体を複数の領域に分割した領域毎に、誤検出と判定された検出画像の数を計測し、所定の数が計測された領域を決定し、決定された領域を示す誤検出領域情報を生成する誤検出領域決定工程と、を具備するようにした。
本発明によれば、撮像装置の処理負荷を低減し、撮像装置における誤検出を効率良く判定することができる。
特許文献1に開示の遠隔検針システムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る画像監視システムの構成を示すブロック図 検出サンプルの説明に供する図 カメラ毎に送信頻度を設定する様子を示す図 本発明の実施の形態2に係る画像監視システムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2に係る送信サンプル制御部の動作説明に供する図 撮像装置の他の構成を示すブロック図 サーバの他の構成を示すブロック図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。ただし、実施の形態において、同一の機能を有する構成には、同一符号を付し、重複する説明は省略する。
(実施の形態1)
図2は、本発明の実施の形態1に係る画像監視システム100の構成を示すブロック図である。以下、図2を用いて画像監視システム100の構成について説明する。図2において、画像監視システム100は撮像装置110とサーバ150とから構成されている。ただし、図2では、撮像装置を1つしか明示していないが、実際には、複数の撮像装置がサーバと接続しているものとする。
撮像装置110は、カメラ部111、第1検出部112、第1記憶部113、送信サンプル制御部114及び送受信部115を備えている。カメラ部111は、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子から画像を入力し、入力した画像を第1検出部112に出力する。
第1検出部112は、カメラ部111から出力された画像から、例えば、矩形の領域からなる検出枠にて所望の領域を検出し、検出した画像(以下、「検出画像」という)及びその検出スコア(尤度)を検出サンプルとして第1記憶部113に出力する。ここで、所望の領域としては、例えば、人物の顔モデルに類似した画像領域などが想定される。また、検出サンプルには、検出枠の位置を示す検出位置(検出枠の1つの頂点の座標及び縦横の長さ)、検出枠を識別する検出IDが含まれる場合がある。
第1記憶部113は、第1検出部112から出力された検出サンプルを記憶すると共に、記憶した所定期間分の検出サンプルを送信サンプル制御部114に出力する。
送信サンプル制御部114は、第1記憶部113から出力された所定期間分の検出サンプルのうち、検出スコアが低い方から帯域分の検出サンプルを選択し、選択した検出サンプルに対応する送信サンプルを送受信部115に出力する。なお、送信サンプルは、対応する検出サンプルのうち、少なくとも検出画像を含み、検出スコア、検出位置、検出IDのいずれか、または全てを含む場合もある。送信サンプル制御部114は、送受信部115から送信頻度制御情報が出力された場合、送信頻度制御情報が指示する送信頻度に応じた数の検出サンプルを選択し、選択した検出サンプルに対応する送信サンプルを送受信部115に出力する。
送受信部115は、送信サンプル制御部114から出力された送信サンプルをサーバ150に送信する。また、サーバ150から送信された送信頻度制御情報を送信サンプル制御部114に出力する。
サーバ150は、送受信部151、第2検出部152、通知部153、第2記憶部154及び送信頻度決定部155を備えている。送受信部151は、撮像装置110から送信された送信サンプルを受信し、受信した送信サンプルを第2検出部152に出力する。また、送受信部151は、送信頻度決定部155から出力された送信頻度制御情報を撮像装置110に送信する。
第2検出部152は、送受信部151から出力された送信サンプルに対して、撮像装置110の第1検出部112よりもメモリなどのリソースを多く必要とする検出処理(例えば、第1検出部112とは異なる次元の特徴量を検出する処理)を行い、検出スコアを求める。ここで、第1検出部112よりもリソースを多く必要とする検出処理としては、第1検出部112より高精度な検出結果が得られる処理である。第2検出部152は、求めた検出スコアが所定の閾値未満となる送信サンプルを誤検出と判定し、撮像装置毎に誤検出と判定した頻度(単位時間当たりの回数)を計測する。第2検出部152は、撮像装置毎に誤検出と判定した頻度(誤検出頻度)及び撮像装置を特定するIDを第2記憶部154に出力し、また、誤検出頻度の高い撮像装置を特定するIDを通知部153に出力する。
通知部153は、第2検出部152から出力されたIDを管理者に通知する。
第2記憶部154は、第2検出部152から出力された撮像装置毎の誤検出頻度及び撮像装置のIDを記憶する。第2記憶部154は、既に記憶している誤検出頻度の高い撮像装置と第2検出部152から出力された誤検出頻度の高い撮像装置とが一致した場合、この撮像装置のIDを送信頻度決定部155に出力する。ここで、誤検出頻度が高いとは、誤検出頻度が所定の閾値以上であることを意図する。また、第2記憶部154は、設置直後の撮像装置、学習モデル更新直後の撮像装置、及び、学習サンプル収集中の撮像装置についても、これらの撮像装置を特定するIDを送信頻度決定部155に出力する。
送信頻度決定部155は、第2記憶部154から出力されたIDが示す撮像装置に対して、送信サンプルの送信頻度を高める送信頻度制御情報を生成して、送受信部151に出力する。これにより、複数の撮像装置間においてより多くの送信サンプルの収集が望まれる撮像装置に優先的に帯域を割り当てることができる。また、このとき、限られた帯域を複数の撮像装置間で共用するため、送信頻度決定部155は、誤検出頻度の少ない撮像装置を第2記憶部154から読み出し、読み出した撮像装置に対して送信サンプルの送信頻度を低くする送信頻度制御情報を生成する。このように、送信頻度決定部155は、複数の撮像装置に対して、誤検出頻度に応じた送信頻度の制御を行い、送信サンプル数を増減させる。
次に、上述した画像監視システム100の動作について説明する。まず、撮像装置110では、カメラ部111によって撮像された画像から所望の領域及びその検出スコアが第1検出部112において検出される。
検出画像及びその検出スコアを含む検出サンプルは第1記憶部113に記憶され、図3に示すように、所定期間分の検出サンプルDS,DS,・・・,DS(ここでは、K=Dとする)が送信サンプル制御部114に出力される。
所定期間分の検出サンプルDS,DS,・・・,DSのうち、検出スコアが低い方から帯域分(ここでは、3個の送信サンプルを送信可能とする)の検出サンプルDS,DS,DS(ただし、検出スコアはS<S<S<Sとする)が送信サンプル制御部114において選択され、選択された検出サンプルDS,DS,DSに対応する送信サンプルSS,SS,SSが送受信部115を介してサーバ150に送信される。
このように、検出スコアの低い検出画像を優先的にサーバ150に送信することにより、サーバ150が誤検出の可能性の高い検出画像に対して、より高精度な検出を行うことができる。
サーバ150では、撮像装置110から送信された送信サンプルSS,SS,SSに対して、第1検出部112よりもリソースを多く必要とする検出処理が第2検出部152によって行われ、検出スコアが求められる。第2検出部152では、求められた検出スコアが所定の閾値未満となる送信サンプルが誤検出と判定され、撮像装置毎に誤検出と判定した頻度が計測される。
第2記憶部154では、既に記憶している誤検出頻度の高い撮像装置と第2検出部152から出力された誤検出頻度の高い撮像装置とが一致した場合、この撮像装置のIDが送信頻度決定部155に出力される。このように、第2検出部152から出力された誤検出頻度の高い撮像装置が既に記憶されていることを確認することにより、継続して誤検出が生じている撮像装置を特定することができる。
送信頻度決定部155では、第2記憶部154によって特定されたIDが示す撮像装置に対して、送信サンプルの送信頻度を高める送信頻度制御情報が生成される。また、誤検出頻度の少ない撮像装置のIDが第2記憶部154から読み出され、読み出された撮像装置に対して送信サンプルの送信頻度を低くする送信頻度制御情報が生成される。
送信頻度決定部155によって生成された送信頻度制御情報は、送受信部151を介して撮像装置110に送信される。
撮像装置110の送信サンプル制御部114では、サーバ150から送信された送信頻度制御情報を取得し、取得した送信頻度制御情報が指示する送信頻度に応じた数の検出サンプルが選択され、選択された検出サンプルに対応する送信サンプルが送受信部115を介してサーバ150に送信される。
このように、複数の撮像装置に対して、誤検出の頻度に応じて、送信頻度を制御し、限られた帯域内で送信サンプル数を増減させることにより、サーバ150が検出画像の誤検出判定をより高精度に行うことができる。例えば、図4(a)を参照するに、送信頻度制御前において、カメラ1〜3が送信サンプルをそれぞれ3枚サーバに送信していたものとする。ここで、カメラ1は、送信サンプルが誤検出と判定されたとし、カメラ2は、長期間にわたって誤検出と判定されなかったとし、カメラ3は、学習モデル更新直後とする。このような場合において、送信頻度決定部155はカメラ1とカメラ3の送信頻度を高く設定し、カメラ2の送信頻度を低く設定する。この結果、送信頻度制御後において、図4(b)に示すように、カメラ1及びカメラ3は送信サンプルをそれぞれ4枚送信し、カメラ2は送信サンプルを1枚送信するようになる。
このように、実施の形態1によれば、撮像装置の第1検出部において検出された検出画像のうち、検出スコアの低い検出画像を優先的にサーバに送信し、サーバの第2検出部が撮像装置によって送信された検出画像に対して、第1検出部よりもリソースを必要とする検出処理を行い、これによって求められた検出スコアに基づいて、当該検出画像が誤検出であるか否かを判定し、誤検出頻度の高い撮像装置に送信頻度を高めるよう指示する。これにより、送信頻度を高くするよう指示された撮像装置は、検出画像を多く送信し、サーバが検出画像の誤検出判定をより高精度に行うことができるので、撮像装置の処理負荷を低減し、誤検出頻度の高い撮像装置からの検出画像を精度良く検証することができる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2に係る画像監視システム200の構成を示すブロック図である。以下、図5を用いて画像監視システム200の構成について説明する。ただし、図5が図2と異なる点は、撮像装置において、送信サンプル制御部114を送信サンプル制御部211に変更し、また、サーバにおいて、第2記憶部154を削除し、第2検出部152を第2検出部251に変更し、送信頻度決定部155を誤検出領域決定部252に変更した点である。
送信サンプル制御部211は、第1記憶部113から出力された所定期間分の検出サンプルのうち、検出スコアが低い方から帯域分の検出サンプルを選択し、選択した検出サンプルに対応する送信サンプルを送受信部115に出力する。また、送信サンプル制御部211は、送受信部115から誤検出領域情報が出力された場合、誤検出領域情報が指示する領域の検出サンプルを第1記憶部113から読み出し、読み出した検出サンプルに対応する送信サンプルを送受信部115に出力する。
第2検出部251は、送受信部151から出力された送信サンプルに対して、撮像装置210の第1検出部112よりもメモリなどのリソースを多く必要とする検出処理を行い、検出スコアを求める。第2検出部251は、求めた検出スコアが所定の閾値未満となる送信サンプルを誤検出と判定し、誤検出と判定された送信サンプルの検出位置と誤検出領域決定部252に出力する。
誤検出領域決定部252は、第2検出部251から出力された検出位置に基づいて、入力画像全体を複数の領域に分割した領域毎に、誤検出判定された送信サンプルの数を計測する。誤検出領域決定部252は、所定の数が計測された領域を示す誤検出領域情報を生成して、送受信部151に出力する。なお、誤検出領域決定部252は、撮像装置210に対して送信サンプルの送信頻度を高くする指示(送信頻度制御情報)を誤検出領域情報と共に送受信部151に出力してもよい。
なお、カメラが複数ある場合は、カメラ毎に入力画像全体を複数の領域に分割し、分割した領域毎に、誤検出判定された送信サンプルの数を計測するようにしてもよい。誤検出領域決定部252は、カメラ毎に所定の数が計測された領域を示す誤検出領域情報を生成して、送受信部151に出力する。
次に、上述した画像監視システム200の送信サンプル制御部211の動作について図6を用いて説明する。図6は、所定期間に入力された画像における検出枠1〜6を示している。ここでは、説明の都合上、異なる入力画像における検出枠を同一入力画像上に示し、入力画像全体を6つの領域(a〜f)に分割した例を示している。
送信サンプル制御部211は、初期設定時及びサーバ250から誤検出領域情報を受信しない場合、図6に示す入力画像全体から検出スコアの低い検出画像を均等に選択する。ここでは、送信サンプル数を3とし、検出枠1,3,6が選択されるものとする。なお、複数の検出画像が近接している場合には、一つの検出画像を選択する。具体的には、図6において、検出枠2,3,5のうち、検出枠3の検出スコアが最も低い場合、検出枠3が選択される。
また、送信サンプル制御部211は、サーバ250から誤検出領域情報(ここでは、領域bを示す)を受信した場合、誤検出領域情報が示す領域bの検出枠を送信サンプル数分選択する。具体的には、送信サンプル数を3とした場合、誤検出領域情報が領域bを示しているため、検出枠2,3,5が選択される。ただし、誤検出領域情報が示す領域に送信サンプル数以上の検出枠がある場合には、検出スコアの低い検出枠から順に選択される。また、誤検出領域情報が示す領域に送信サンプル数未満の検出枠しかない場合には、送信サンプル数を満たすために、入力画像全体から検出スコアの低い検出枠が選択される。
このように、実施の形態2によれば、撮像装置の第1検出部において検出された検出画像のうち、検出スコアの低い検出画像を優先的にサーバに送信し、サーバの第2検出部が撮像装置によって送信された検出画像に対して、第1検出部よりもリソースを必要とする検出処理を行い、これによって求められた検出スコアに基づいて、当該検出画像が誤検出であるか否かを判定し、撮像装置における入力画像全体を複数の領域に分割した領域毎に、誤検出と判定された検出画像の数を計測し、所定の数が計測された領域を送信するよう撮像装置に指示する。これにより、撮像装置は、誤検出領域情報によって指示された領域の画像をサーバに送信し、サーバが検出画像の誤検出判定をより高精度に行うことができるので、誤検出と判定された領域を精度良く検証することができる。
以上、実施の形態について説明した。
なお、上記各実施の形態では、撮像装置110(210)の第1記憶部113から所定期間分の検出サンプルを送信サンプル制御部114(211)に送信する場合について説明したが、図7に示す構成としてもよい。図7では、第1記憶部113は、第1検出部112から出力された検出サンプル(例えば、DS,DS,DS,DS)を記憶し、記憶した検出サンプルのうち、検出ID及び検出スコアを含む検出リストを送信サンプル制御部114に出力し、記憶した検出サンプル(DS,DS,DS,DS)に対応する送信サンプル(SS,SS,SS,SS)を送受信部に出力する。なお、検出リストは、検出IDと検出スコアとを組みとし、例えば、(ID,S),(ID,S),(ID,S),(ID,S)を検出リストとする。
送信サンプル制御部114は、第1記憶部113から出力された検出リストから送信サンプルリスト(例えば、2個の送信サンプルを送信可能な場合、ID,ID)を生成して、送受信部115に出力する。
送受信部115は、送信サンプル制御部114から出力された送信サンプルリスト(ID,ID)に該当する送信サンプル(SS,SS)を第1記憶部113から出力された送信サンプル(SS,SS,SS,SS)から選択し、サーバに送信する。
また、上記実施の形態1では、サーバ150が送信頻度決定部155を備え、上記実施の形態2では、サーバ250が誤検出領域決定部251を備える場合について説明したが、本発明はこれに限らない。例えば、図8に示すように、第2検出部152において、検出スコアが閾値未満となる頻度が高い送信サンプルを求め、この送信サンプルを送信した撮像装置を特定するIDを通知部153に通知するようにしてもよい。
このように、撮像装置の第1検出部に比べ、リソースをより多く必要とする検出処理をサーバの第2検出部が行うことにより、撮像装置の処理負荷を低減し、撮像装置における誤検出を効率良く判定することができる。
なお、上記各実施の形態では、画像監視システム、サーバ装置、撮像装置及び画像判定方法について述べたが、本発明を用いて画像監視以外の用途のシステム、例えば画像から人物または顔を検出することにより、店舗内の来店者の動向を分析するシステム、工場内での作業員の作業分析を行う画像処理システム等を構築することも可能である。
また、カメラ部としては防犯用途の監視カメラであってもよいし、防犯用途以外のネットワークカメラであってもよい。
また、撮像装置110とサーバ150は、有線のネットワークで接続されてもよいし、無線のネットワークで接続されていてもよい。
2012年4月18日出願の特願2012−094538の日本出願に含まれる明細書、図面及び要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明にかかる画像処理システム、サーバ装置、撮像装置及び画像判定方法は、撮像装置の処理負荷を低減し、撮像装置における誤検出を効率良く判定するのに好適である。
110、210 撮像装置
111 カメラ部
112 第1検出部
113 第1記憶部
114、211 送信サンプル制御部
115、151 送受信部
150、250 サーバ
152、251 第2検出部
153 通知部
154 第2記憶部
155 送信頻度決定部
252 誤検出領域決定部
本発明は、撮像した画像から所望のデータを抽出する画像処理システム、受信装置、画像送信装置、画像処理方法、受信側画像処理方法、及び、画像送信方法に関する。
本発明の画像処理システムは、画像から所望の画像領域を検出する第1検出部と、検出された前記画像領域を選択する送信サンプル制御部と、選択された前記画像領域を送信する送信部と、を有する画像送信装置と、前記画像送信装置から送信された前記画像領域に対して、前記第1検出部よりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出部と、を有する受信装置と、を具備する構成を採る。
本発明の受信装置は、装置から送信された画像領域に対して、前記装置における前記画像領域の検出に用いられたリソースよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出部と、誤検出と判定された頻度が所定の頻度以上となる装置に対して送信頻度を決定し、決定された前記送信頻度を示す送信頻度制御情報を生成する送信頻度決定部と、生成された前記送信頻度制御情報を前記装置に送信する送信部と、を具備する構成を採る。
また、本発明の受信装置は、画像送信装置から送信された画像領域に対して、前記画像送信装置における前記画像領域の検出に用いられたリソースよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出部と、前記画像送信装置における入力画像全体を複数の領域に分割した領域毎に、誤検出と判定された検出画像の数を計測し、所定の数が計測された領域を決定し、決定された領域を示す誤検出領域情報を生成する誤検出領域決定部と、生成された前記誤検出領域情報を前記画像送信装置に送信する送信部と、を具備する構成を採る。
本発明の画像送信装置は、画像から所望の画像領域を検出する第1検出部と、検出された前記画像領域のうち、第1検出スコアに基づいて画像領域を選択する送信サンプル制御部と、選択された前記画像領域を送信する送信部と、を具備する構成を採る。
本発明の画像処理方法は、画像から所望の画像領域を検出する第1検出ステップと、検出された前記画像領域を選択する送信サンプル制御ステップと、選択された前記画像領域を送信する送信ステップと、を有する画像送信ステップと、前記画像領域に対して、前記第1検出ステップよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出ステップと、を有する受信側画像処理ステップと、を具備する構成を採る。
本発明の受信側画像処理方法は、画像送信ステップによって送信された画像領域に対して、前記画像送信ステップにおける前記画像領域の検出に用いられたリソースよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出ステップと、誤検出と判定された頻度が所定の頻度以上となる装置に対して送信頻度を決定し、決定された前記送信頻度を示す送信頻度制御情報を生成する送信頻度決定ステップと、生成された前記送信頻度制御情報を前記装置に送信する送信ステップと、を具備する構成を採る。
また、本発明の受信側画像処理方法は、装置から送信された画像領域に対して、前記装置における前記画像領域の検出に用いられたリソースよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出ステップと、前記装置における入力画像全体を複数の領域に分割した領域毎に、誤検出と判定された検出画像の数を計測し、所定の数が計測された領域を決定し、決定された領域を示す誤検出領域情報を生成する誤検出領域決定ステップと、生成された前記誤検出領域情報を前記装置に送信する送信ステップと、を具備する構成を採る。
本発明の画像送信方法は、画像から所望の画像領域を検出する第1検出ステップと、検出された前記画像領域のうち、第1検出スコアに基づいて画像領域を選択する送信サンプル制御ステップと、選択された前記画像領域を送信する送信ステップと、を具備する構成を採る。
本発明の一態様に係る画像処理システムは、画像から所望の画像領域を検出する第1検出部と、検出された前記画像領域を選択する送信サンプル制御部と、選択された前記画像領域を送信する送信部と、を有する画像送信装置と、前記画像送信装置から送信された前記画像領域に対して、前記第1検出部よりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出部と、を有する受信装置と、を具備する構成を採る。
本発明の一態様に係る受信装置は、装置から送信された画像領域に対して、前記装置における前記画像領域の検出に用いられたリソースよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出部と、誤検出と判定された頻度が所定の頻度以上となる装置に対して送信頻度を決定し、決定された前記送信頻度を示す送信頻度制御情報を生成する送信頻度決定部と、生成された前記送信頻度制御情報を前記装置に送信する送信部と、を具備する構成を採る。
また、本発明の受信装置は、画像送信装置から送信された画像領域に対して、前記画像送信装置における前記画像領域の検出に用いられたリソースよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出部と、前記画像送信装置における入力画像全体を複数の領域に分割した領域毎に、誤検出と判定された検出画像の数を計測し、所定の数が計測された領域を決定し、決定された領域を示す誤検出領域情報を生成する誤検出領域決定部と、生成された前記誤検出領域情報を前記画像送信装置に送信する送信部と、を具備する構成を採る。
本発明の一態様に係る画像送信装置は、画像から所望の画像領域を検出する第1検出部と、検出された前記画像領域のうち、第1検出スコアに基づいて画像領域を選択する送信サンプル制御部と、選択された前記画像領域を送信する送信部と、を具備する構成を採る。
本発明の一態様に係る画像処理方法は、画像から所望の画像領域を検出する第1検出ステップと、検出された前記画像領域を選択する送信サンプル制御ステップと、選択された前記画像領域を送信する送信ステップと、を有する画像送信ステップと、前記画像領域に対して、前記第1検出ステップよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出ステップと、を有する受信側画像処理ステップと、を具備する構成を採る。
本発明の一態様に係る受信側画像処理方法は、画像送信ステップによって送信された画像領域に対して、前記画像送信ステップにおける前記画像領域の検出に用いられたリソースよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出ステップと、誤検出と判定された頻度が所定の頻度以上となる装置に対して送信頻度を決定し、決定された前記送信頻度を示す送信頻度制御情報を生成する送信頻度決定ステップと、生成された前記送信頻度制御情報を前記装置に送信する送信ステップと、を具備する構成を採る。
また、本発明の受信側画像処理方法は、装置から送信された画像領域に対して、前記装置における前記画像領域の検出に用いられたリソースよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出ステップと、前記装置における入力画像全体を複数の領域に分割した領域毎に、誤検出と判定された検出画像の数を計測し、所定の数が計測された領域を決定し、決定された領域を示す誤検出領域情報を生成する誤検出領域決定ステップと、生成された前記誤検出領域情報を前記装置に送信する送信ステップと、を具備する構成を採る。
本発明の一態様に係る画像送信方法は、画像から所望の画像領域を検出する第1検出ステップと、検出された前記画像領域のうち、第1検出スコアに基づいて画像領域を選択する送信サンプル制御ステップと、選択された前記画像領域を送信する送信ステップと、を具備する構成を採る。

Claims (8)

  1. 撮像素子から画像を入力する撮像手段と、
    入力された前記画像から所望の画像領域を検出する第1検出手段と、
    検出された前記画像領域のうち、第1検出スコアの低い方から順に帯域分の画像領域を選択する送信サンプル制御手段と、
    選択された前記画像領域を送信する送信手段と、
    を有する撮像装置と、
    前記撮像装置から送信された前記画像領域に対して、前記第1検出手段よりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出手段、
    を有するサーバ装置と、
    を具備する画像処理システム。
  2. 撮像装置から送信された画像領域に対して、前記撮像装置における前記画像領域の検出に用いられたリソースよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出手段と、
    誤検出と判定された頻度が所定の頻度以上となる撮像装置に対して送信頻度を決定し、決定された前記送信頻度を示す送信頻度制御情報を生成する送信頻度決定手段と、
    生成された前記送信頻度制御情報を前記撮像装置に送信する送信手段と、
    を具備するサーバ装置。
  3. 前記送信頻度決定手段は、誤検出と判定された頻度が所定の頻度以上の前記画像領域が過去に誤検出と判定されていた場合、前記送信頻度を決定する請求項2に記載のサーバ装置。
  4. 撮像装置から送信された画像領域に対して、前記撮像装置における前記画像領域の検出に用いられたリソースよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出手段と、
    前記撮像装置における入力画像全体を複数の領域に分割した領域毎に、誤検出と判定された検出画像の数を計測し、所定の数が計測された領域を決定し、決定された領域を示す誤検出領域情報を生成する誤検出領域決定手段と、
    生成された前記誤検出領域情報を前記撮像装置に送信する送信手段と、
    を具備するサーバ装置。
  5. 誤検出と判定された頻度が所定の頻度以上となる撮像装置を管理者に通知する通知手段を具備する請求項2又は請求項4に記載のサーバ装置。
  6. 撮像素子から画像を入力する撮像手段と、
    入力された前記画像から所望の画像領域を検出する第1検出手段と、
    検出された前記画像領域のうち、第1検出スコアの低い方から順に帯域分の画像領域を選択する送信サンプル制御手段と、
    選択された前記画像領域を送信する送信手段と、
    を具備する撮像装置。
  7. 撮像装置から送信された画像領域に対して、前記撮像装置における前記画像領域の検出に用いられたリソースよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出工程と、
    誤検出と判定された頻度が所定の頻度以上となる撮像装置に対して送信頻度を決定し、決定された前記送信頻度を示す送信頻度制御情報を生成する送信頻度決定工程と、
    を具備する画像判定方法。
  8. 撮像装置から送信された画像領域に対して、前記撮像装置における前記画像領域の検出に用いられたリソースよりも多くのリソースを必要とする検出処理を行い、検出した第2検出スコアが所定の閾値未満となる前記画像領域を誤検出と判定する第2検出工程と、
    前記撮像装置における入力画像全体を複数の領域に分割した領域毎に、誤検出と判定された検出画像の数を計測し、所定の数が計測された領域を決定し、決定された領域を示す誤検出領域情報を生成する誤検出領域決定工程と、
    を具備する画像判定方法。
JP2014511113A 2012-04-18 2013-04-18 受信装置及び受信側画像処理方法 Expired - Fee Related JP6094903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012094538 2012-04-18
JP2012094538 2012-04-18
PCT/JP2013/002615 WO2013157265A1 (ja) 2012-04-18 2013-04-18 画像処理システム、サーバ装置、撮像装置及び画像判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013157265A1 true JPWO2013157265A1 (ja) 2015-12-21
JP6094903B2 JP6094903B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=49383235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511113A Expired - Fee Related JP6094903B2 (ja) 2012-04-18 2013-04-18 受信装置及び受信側画像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9760808B2 (ja)
EP (1) EP2840557B1 (ja)
JP (1) JP6094903B2 (ja)
WO (1) WO2013157265A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6062955B2 (ja) * 2012-11-16 2017-01-18 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America カメラ、カメラシステム、及び自己診断方法
DE112015002681B4 (de) * 2014-06-06 2022-09-29 Mitsubishi Electric Corporation Bild-analyseverfahren, bild-analysevorrichtung, bild-analysesystem und tragbare bild-analysevorrichtung
CN105809165A (zh) * 2015-04-01 2016-07-27 周杰 一种自动抄表平台对电能表自动抄表的方法
CN105657230A (zh) * 2015-04-01 2016-06-08 周杰 自动抄表平台对电能表自动抄表的方法
CN107920972B (zh) 2015-06-18 2021-11-09 罗地亚经营管理公司 具有高油含量的乳液组合物
JP7162412B2 (ja) * 2016-11-29 2022-10-28 マクセル株式会社 検知認識システム
JP7294768B2 (ja) * 2017-08-04 2023-06-20 オムロン株式会社 画像処理システム
CN107820010B (zh) * 2017-11-17 2020-11-06 英业达科技有限公司 摄影计数装置
CN110969063B (zh) * 2018-09-30 2023-08-18 中移物联网有限公司 抄表方法、抄表设备、远程抄表装置、系统及存储介质
TWI766277B (zh) * 2020-05-12 2022-06-01 中興保全科技股份有限公司 攝像系統

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024828A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Osaka Gas Co Ltd 遠隔検針装置及び遠隔検針システム
JP2002204444A (ja) * 2001-10-31 2002-07-19 Toshiba Corp 人物監視システム
JP2002222424A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Nec Corp 指紋照合システム
JP2009003898A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Omron Corp 監視システムおよび方法、情報処理装置、並びにプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024828A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Osaka Gas Co Ltd 遠隔検針装置及び遠隔検針システム
JP2002222424A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Nec Corp 指紋照合システム
JP2002204444A (ja) * 2001-10-31 2002-07-19 Toshiba Corp 人物監視システム
JP2009003898A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Omron Corp 監視システムおよび方法、情報処理装置、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013157265A1 (ja) 2013-10-24
US20150071548A1 (en) 2015-03-12
EP2840557A1 (en) 2015-02-25
EP2840557B1 (en) 2017-06-14
JP6094903B2 (ja) 2017-03-15
US9760808B2 (en) 2017-09-12
EP2840557A4 (en) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094903B2 (ja) 受信装置及び受信側画像処理方法
US10915777B2 (en) Communication terminal, communication system, and image processing method
US10157470B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
WO2010016175A1 (ja) 対象検出装置および対象検出方法
CN102542254A (zh) 图像处理装置及图像处理方法
CN109982037A (zh) 智能巡检装置
US11017544B2 (en) Communication terminal, communication system, communication control method, and recording medium
CN107798288A (zh) 信息处理设备、信息处理方法、系统及存储介质
CN111291671A (zh) 手势控制方法及相关设备
JP2020161876A (ja) 情報処理装置、カメラ制御方法、プログラム、カメラ装置、および画像処理システム
CN111353374A (zh) 信息处理设备及其控制方法以及计算机可读存储介质
JP7074174B2 (ja) 識別器学習装置、識別器学習方法およびコンピュータプログラム
KR20220056279A (ko) 인공 지능 기반 비전 감시 장치
JP7123545B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2015111321A (ja) 顔認識ゲートシステム
US9049382B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6339708B2 (ja) 顔認識ゲートシステム、管理装置及び顔認識プログラム
JP7085925B2 (ja) 情報登録装置、情報処理装置、情報登録装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、システム、及びプログラム
JP6112346B2 (ja) 情報収集システム、プログラムおよび情報収集方法
US20230091526A1 (en) Evaluation method, information processing device, and storage medium
JP2016066901A (ja) 撮像部特定システム、方法及びプログラム
WO2023276050A1 (ja) 画像処理システム及び撮像装置
US10970988B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, method, and program
JP6996252B2 (ja) 撮像装置
JP6710817B2 (ja) 笑顔伝染判定システム、笑顔伝染判定方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6094903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees