JPWO2013140958A1 - 画像表示装置、撮影装置、画像表示システム及び方法 - Google Patents

画像表示装置、撮影装置、画像表示システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013140958A1
JPWO2013140958A1 JP2014506100A JP2014506100A JPWO2013140958A1 JP WO2013140958 A1 JPWO2013140958 A1 JP WO2013140958A1 JP 2014506100 A JP2014506100 A JP 2014506100A JP 2014506100 A JP2014506100 A JP 2014506100A JP WO2013140958 A1 JPWO2013140958 A1 JP WO2013140958A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
backlight
unit
image file
tag information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014506100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5730439B2 (ja
Inventor
宗之 大島
宗之 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014506100A priority Critical patent/JP5730439B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730439B2 publication Critical patent/JP5730439B2/ja
Publication of JPWO2013140958A1 publication Critical patent/JPWO2013140958A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2129Recording in, or reproducing from, a specific memory area or areas, or recording or reproducing at a specific moment
    • H04N1/2133Recording or reproducing at a specific moment, e.g. time interval or time-lapse
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • G09G2320/062Adjustment of illumination source parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

撮影者の撮影意図を反映したコントラストで画像を表示可能にする。透過型表示パネル(LCDパネル16a)と、透過型表示パネルの背面に配設されたBLD(バックライトローカルディミング)を実行可能なバックライトユニット16bと、取得された画像ファイルのタグ情報を解析するタグ情報解析部34と、タグ情報解析部34による画像ファイルのタグ情報の解析結果に基づいて、BLDを実行すると判定した場合には、画像ファイルの画像の分割された画像エリアごとの輝度を検出し、その検出された画像エリアごとの輝度に基づいて、バックライトユニット16bの分割された発光エリアごとにバックライト輝度を設定し、BLDを非実行にすると判定した場合には画像ファイルの画像の全体でバックライト輝度を均一にする制御を行うバックライト制御信号生成部28を備えた。

Description

本発明は画像表示装置、撮影装置、画像表示システム及び方法に係り、特に透過型表示パネルのバックライト輝度を制御する技術に関する。
特許文献1には、液晶パネルの後面へ光を照射するバックライトユニットにおいて、複数の光源領域を有し、各光源領域別に部分駆動されるLED光源部と、LED光源部の各光源領域間に配置された隔壁と、LED光源部を駆動する回路部とを含むバックライトユニットが開示されている。
特許文献2には、入力画像信号に基づいて、表示エリアごとにピーク輝度値を算出し、算出された表示エリアごとのピーク輝度値に応じて、バックライトの明るさを表示エリアごとに制御する構成が開示されている。
特許文献3には、Exif(Exchangeable image file format)規格に対応した画像ファイルのタグ領域から、撮影時のシャッタスピード及び絞り値を示す情報を読み出し、読み出した情報に基づいて撮影環境の明るさを導出し、その撮影環境の明るさに対応した光度でバックライトを発光させる構成が開示されている。
特許文献4には、外光照度と表示画像の輝度とを検出し、検出された外光照度と表示画像の輝度とに基づいて、表示装置の表示輝度を制御する構成が開示されている。
特開2007−286627号公報 特開2007−279395号公報 特開2007−96950号公報 特開2007−334034号公報
しかしながら、画像表示装置側で、画像信号の解析結果や画像表示時の環境光の測定結果に基づいて、BLD(バックライトローカルディミング)を実行するだけでは、撮影者の撮影意図に沿ったコントラストで表示されないという課題がある。
特許文献1、2に記載の発明では、画像表示装置側で、画像信号の解析結果や画像表示時の環境光の測定結果に基づいて、BLDを実行するだけなので、撮影者の撮影意図に沿ったコントラストで表示されない。
特許文献3、4に記載の発明では、BLDを実行しておらず、コントラストを撮影条件に応じて切り替えるこができない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、撮影者の撮影意図を反映したコントラストで画像を表示可能な画像表示装置、撮影装置、画像表示システム及び方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は、撮影装置にて生成された画像と、撮影装置にて画像に付加されたタグ情報とを含む画像ファイルを取得する画像ファイル取得手段と、画像ファイル取得手段によって取得された画像ファイルの画像を表示する透過型表示パネルと、透過型表示パネルの背面に配設されたバックライトユニットであって、複数の発光エリアに分割され、該分割された発光エリアごとに透過型表示パネルに対するバックライト輝度を設定するバックライトローカルディミングを実行可能なバックライトユニットと、画像ファイル取得手段によって取得された画像ファイルのタグ情報を解析するタグ情報解析手段と、タグ情報解析手段による画像ファイルのタグ情報の解析結果に基づいて、バックライトユニットのバックライトローカルディミングを実行するか非実行にするかを判定し、バックライトローカルディミングを実行すると判定した場合には、画像ファイルの画像の前記発光エリアに対応して分割された画像エリアごとの輝度を検出し、該検出された画像エリアごとの輝度に基づいて、バックライトユニットの分割された発光エリアごとにバックライト輝度を設定し、バックライトローカルディミングを非実行にすると判定した場合には画像ファイルの画像の全体でバックライト輝度を均一にする制御を行う制御手段と、を備えた画像表示装置を提供する。
即ち、撮影装置にて画像に付加されたタグ情報を解析し、そのタグ情報の解析結果に基づいて、BLD(バックライトローカルディミング)を実行するか非実行にするかを切り替えるので、画像表示装置で画像信号を解析した結果に基づいてBLDの実行及び非実行を切り替える場合と比較して、撮影者の撮影意図を反映したコントラストで画像を表示することが可能になる。
一実施形態では、タグ情報解析手段は、画像ファイル取得手段によって取得された画像ファイルのタグ情報に、バックライトユニットのバックライトローカルディミングを実行するか非実行にするかを示す制御情報が存在するか否かを判定し、制御手段は、画像ファイルのタグ情報にバックライトローカルディミングの制御情報が存在し、かつ、制御情報がバックライトローカルディミングの実行を示す場合には、画像ファイルの画像の画像エリアごとの輝度を検出してバックライトローカルディミングを実行し、画像ファイルのタグ情報にバックライトローカルディミングの制御情報が存在し、かつ、制御情報がバックライトローカルディミングの非実行を示す場合には、画像ファイルの画像の全体でバックライト輝度を均一にする制御を行う。即ち、撮影装置側で決定したBLDの実行及び非実行に従って、画像表示装置側でBLDの実行及び非実行を切り替えるので、確実に撮影者の撮影意図を反映したコントラストで画像を表示することができる。
一実施形態では、タグ情報解析手段は、画像ファイル取得手段によって取得された画像ファイルのタグ情報から、撮影装置にて画像の撮影時に選択されていた撮影モードの情報を抽出し、制御手段は、画像ファイルのタグ情報にバックライトローカルディミングの制御情報が存在しない場合、タグ情報解析手段によって抽出された撮影モードの情報に基づいて、バックライトローカルディミングを実行するか非実行にするかを切り替える制御を行う。即ち、撮影装置側でBLDの実行及び非実行を決定してタグ情報に書き込む機能を有している場合には、確実に撮影者の撮影意図を反映したコントラストで画像を表示することができ、撮影装置側でBLDの実行及び非実行を決定してタグ情報に書き込む機能を有していない場合でも、できる限り撮影者の撮影意図を反映したコントラストで画像を表示することができる。
一実施形態では、タグ情報解析手段は、画像ファイルのタグ情報から、撮影装置にて画像の撮影時に選択されていた撮影モードの情報を抽出し、制御手段は、タグ情報解析手段によって抽出された撮影モードの情報に基づいて、バックライトローカルディミングを実行するか非実行にするかを切り替える。
一実施形態では、画像ファイルの画像は、第1の撮影画像と、第1の撮影画像に対して低感度または低露光で撮影された第2の画像とにより生成された広ダイナミックレンジの画像であって、撮影モード情報は、画像のダイナミックレンジの拡大の程度または画像が広ダイナミックレンジの画像であるか否かを示すダイナミックレンジ拡大情報であり、制御手段は、ダイナミックレンジ拡大情報に基づいて、バックライトローカルディミングを実行するか否かを切り替える。例えば、DR(ダイナミックレンジ)の設定が400%(通常の4倍)の場合は、BLDをオンし、局部的にバックライト輝度を変調させるコントラストを拡大することで、メリハリのある画調にすることができる。逆に、DRの設定が100%(通常)の場合は、BLDをオフし、画像の全体でバックライト輝度を均一にすることで、もともとの画像の階調を優先させた画調にすることができる。
一実施形態では、撮影モード情報は、撮影装置で撮影時に選択された撮影シーンまたは露出制御を示すシーンポジション情報を含み、制御手段は、シーンポジション情報に基づいて、バックライトローカルディミングを実行するか否かを切り替える。即ち、明るい部分や暗い部分を際立たせることができる。
一実施形態では、タグ情報解析手段は、画像ファイルのタグ情報から、バックライトローカルディミングを実行するときのバックライトユニットの全発光エリアにおけるバックライト輝度の平均を示す情報を抽出し、制御手段は、タグ情報解析手段によって抽出されたバックライト輝度の平均を示す情報に応じて、バックライトユニットの全発光エリアにおける平均輝度を制御する。即ち、より細かいレベルで意図を反映できる。
一実施形態では、制御手段は、画像ファイルのタグ情報にバックライト輝度の平均値を示す情報が存在しない場合、撮影装置にて撮影時に選択されていた撮影モードの情報に応じて、バックライトユニットの全発光エリアにおける平均輝度を制御する。即ち、撮影装置側でバックライト輝度の平均値を示す情報をタグ情報に書き込む機能を有していない場合でも、より細かいレベルで意図を反映できる。
一実施形態では、タグ情報解析手段は、画像ファイルのタグ情報から、バックライトローカルディミングを実行するときのコントラスト拡大の程度を示す情報を抽出し、制御手段は、画像ファイルのタグ情報から抽出されたコントラスト拡大の程度を示す情報に基づいて、バックライトユニットの最大のバックライト輝度と最小のバックライト輝度との差を制御する。即ち、より細かいレベルで意図を反映できる。
一実施形態では、制御手段は、画像ファイルのタグ情報にコントラスト拡大の程度を示す情報が存在しない場合、撮影装置にて撮影時に選択された撮影モードの情報に応じて、バックライトユニットの最大のバックライト輝度と最小のバックライト輝度との差を制御する。即ち、撮影装置側でコントラスト拡大の程度を示す情報をタグ情報に書き込む機能を有していない場合でも、より細かいレベルで意図を反映できる。
また、本発明は、上記の画像表示装置及び撮影装置を含む画像表示システムを提供する。
また、本発明は、上記の画像表示システムを構成する撮影装置であって、撮影指示の入力を受け付ける操作手段と、撮影指示が入力されると被写体を撮影して画像を生成する撮影手段と、被写体の撮影時の撮影条件に基づいて、バックライトユニットのバックライトローカルディミングを実行するか非実行にするかを判定して制御情報を生成し、制御情報を含むタグ情報を画像に付加し、画像及びタグ情報を含む画像ファイルを記録媒体に記録する記録手段と、を備えた撮影装置を提供する。
本発明によれば、撮影者の撮影意図を反映したコントラストで画像を表示可能にすることができる。
本発明に係る画像表示装置の実施の形態を示すブロック図 図1に示した液晶表示部の説明図 撮影を行うデジタルカメラと、画像表示装置の要部を示すブロック図 画像ファイルの一例を示す説明図 本発明に係る画像表示方法の一例の全体の流れを示すフローチャート 人物撮影モードの説明に用いる説明図 風景撮影モードの説明に用いる説明図 バックライトローカルディミングの非実行時と実行時との相違の説明に用いる説明図 デジタルカメラの一例を示すブロック図 撮影処理の一例の流れを示すフローチャート 本発明に係る携帯型電子機器の他の実施形態であるスマートフォンの外観図 上記スマートフォンの構成を示すブロック図
以下、添付図面に従って、本発明の実施形態について、詳細に説明する。
[画像表示装置の構成]
図1は本発明に係る画像表示装置の実施の形態を示すブロック図であり、図2は図1に示した液晶表示部の説明図である。
図1に示す画像表示装置1は、バックライトローカルディミング(BLD)機能を備えたディスプレイであり、主として中央処理装置(CPU)10、メモリ12、操作部14、液晶(LCD)表示部16(LCDパネル16a(透過型表示パネル)、バックライトユニット(LEDアレイ)16b)、映像信号生成部20、LCD画質パラメータ生成部22、LCD制御部24、LCD駆動部26、バックライト制御信号生成部28(制御手段)、発光ダイオード(LED)ドライバ30、画像ストレージ32、及びタグ情報解析部34(タグ情報解析手段)から構成されている。
CPU10は、操作部14からの入力に基づき所定の制御プログラムに従って画像表示装置1の全体の動作を統括制御する。CPU10は、画像ファイル取得手段として、画像ストレージ32に保存された画像ファイルを取得する。CPU10は、画像ファイルに格納された圧縮画像データ(例えば、JPEG圧縮された画像データ)を伸張し、伸張した画像データを取得する。
メモリ12(記憶手段)は、揮発性メモリであるSDRAMや、書き換え可能な不揮発性メモリであるEEPROM等を含む。SDRAMは、CPU10による制御プログラムの実行時におけるワークエリアとして、また、再生する画像データを一時保持する記憶エリアとして使用される。一方、EEPROMには、制御プログラム、BLD制御に使用するテーブル又は計算式、各種のパラメータ等が記憶されている。
LCD表示部16は、主として透過型のLCDパネル16aと、バックライトユニット16bとから構成されている。図2に示すように、バックライトユニット16bは、LCDパネル16aの背面に配設され、LCDパネル16aとバックライトユニット16bとの間には拡散板16cが配設されている。また、バックライトユニット16bは、仕切り板16dによって複数のLEDセグメント16e(発光エリア)に分割され、分割されたLEDセグメント16e毎に1つのLED16fが配列されたLEDアレイから構成されている。複数のLED16fは、LEDドライバ30と接続され、独立して駆動可能である。これによって、LED16fごとに任意の輝度で発光させることが可能である。LED16fの周りに設置された仕切り板16dによって、周囲への光の漏れ込みを防いでいる。LED16fのアレイからなるバックライトユニット16bを、拡散板16cと組み合わせて用いることにより、LED16fからのバックライトが拡散され、ムラが抑制される。このように、バックライトユニット16bは、分割されたLEDセグメント16e毎にLCDパネル16aに対する発光輝度(バックライト輝度)を個別に設定するBLD(バックライトローカルディミング)を実行可能である。
映像信号生成部20は、メモリ12に一時的に記憶された画像データをLCDパネル16aに表示するための映像信号に変換し、また、LCD表示部16のガンマ特性に応じたガンマ補正(逆ガンマ補正)を行い、これをLCD制御部24に出力する。LCD制御部24の他の入力には、LCD画質パラメータ生成部22から画質調整用のパラメータ(例えば、明るさ等)を入力しており、LCD制御部24は、映像信号生成部20から入力する映像信号及びLCD画質パラメータ生成部22から入力するパラメータに基づいてLCD駆動部26を制御する。LCD駆動部26は、LCD制御部24から加えられる映像信号に対応する制御信号によりLCDパネル16aを駆動し、LCD素子(表示素子)毎にその透過率を制御する。
一方、バックライト制御信号生成部28は、バックライトユニット16bの各LEDセグメント16eに対応する複数の画素を抽出する画素抽出機能(抽出手段)、及びバックライトローカルディミング(BLD)制御機能等を含む。バックライト制御信号生成部28は、LCD表示部16に再生表示させる画像、及びタグ情報解析部34により解析されるタグ情報に基づいて、各LEDセグメント16eの輝度を制御するためのバックライト制御信号を生成する。尚、バックライト制御信号生成部28の詳細については後述する。
LEDドライバ30は、バックライト制御信号生成部28から与えられるバックライト制御信号により、バックライトユニット16bのLEDセグメント16eを個別に駆動し、各LEDセグメント16eからそれぞれバックライトを発光させる。尚、本例では、ひとつのLEDセグメント16eの発光を、ひとつのLED16fによって行っているが、ひとつのLEDセグメント16eの発光を複数のLED16fによって行ってもよい。
画像ストレージ32は、例えば、メモリカード、ハードディスク装置などにより構成され、LCD表示部16に表示するための静止画又は動画の画像ファイルを格納する。尚、画像ストレージ32は、装置に内蔵されたものに限らず、インターフェースを介して接続されるメモリカード等の外部記録媒体でもよい。
タグ情報解析部34は、画像ストレージ32から表示用に取得された画像ファイルからタグ情報を抽出し、この抽出したタグ情報をバックライト制御信号生成部28に出力する。
図1に示したように、画像表示装置1は、後述のデジタルカメラ(図3の50)にて生成された画像とデジタルカメラ50にて画像に付加されたタグ情報とを含む画像ファイルを取得するCPU10(画像ファイル取得手段)と、取得された画像ファイルの画像を表示するLCDパネル16a(透過型表示パネル)と、複数の発光エリアに分割され、分割された発光エリアごとにLCDパネル16aに対するバックライト輝度を設定するBLD(バックライトローカルディミング)を実行可能なバックライトユニット16bと、取得された画像ファイルのタグ情報を解析するタグ情報解析部34(タグ情報解析手段)と、タグ情報解析部34による画像ファイルのタグ情報の解析結果に基づいて、バックライトユニット16bのBLDを実行するか非実行にするかを判定し、BLDを実行すると判定した場合には、画像ファイルの画像の分割された画像エリア(画像の全エリアをバックライトユニット16bの発光エリアに対応して分割したエリア)ごとの輝度を検出し、検出された画像エリアごとの輝度に基づいて、バックライトユニット16bの分割された発光エリアごとにバックライト輝度を設定し、BLDを非実行にすると判定した場合には画像ファイルの画像の全体でバックライト輝度を均一にする制御を行うバックライト制御信号生成部28(制御手段)を備える。タグ解析結果に基づくBLDを実行するか否かの判定の具体例については、後に詳説する。
[広DR画像]
次に、本発明に係る画像処理方法が適用される広DR画像について説明する。
図3は、広DR画像を含む画像を撮像して記録するデジタルカメラ50と、広DR画像等を表示する画像表示装置1とを備えた画像表示システムを示すブロック図である。尚、図3では、画像表示装置1及びデジタルカメラ50のそれぞれ要部のみを示した。
図3において、デジタルカメラ50は、感度の異なる2種類のフォトダイオード群、又は感度は同じであるが、露出時間が個別に制御可能な2種類のフォトダイオード群を有する撮像素子を備えた撮像部52を有する。撮像部52は、広DR撮像時に感度の高い画素(以下、「主画素」という)と、感度の低い画素(以下、「副画素」という)を同時に出力する。ここで、主画素からなる画像(高感度画像)は、標準(通常)の明るさの画像であり、副画素からなる画像(低感度画像)は、露出アンダーの画像である。低感度画像は、感度の異なる2種類のフォトダイオード群を有する撮像素子の場合には、感度の低いフォトダイオード群から得られる画像であり、感度が同じ2つのフォトダイオード群を有する撮像素子の場合には、標準の明るさの画像を得る露光時間に比べて、露光時間の短いフォトダイオード群から得られる画像である。
撮像部50から出力される主画素及び副画素の画像データは、それぞれOB補正部54a、54bにより光学的黒領域(オプティカルブラック(OB)領域)の信号成分が除去され、ホワイトバランス(WB)補正部56a,56bによりホワイトバランス補正された後、ダイナミックレンジ(DR)合成部58に加えられる。
DR合成部58に加えられる高感度画像及び低感度画像のRAWデータは、それぞれ14ビットデータ(0〜16383)とする。また、高感度画像と低感度画像との感度比は、n:1(n>1)とする。即ち、低感度画像は、高感度画像に対して感度比が1/nとなっている。
これらの高感度画像と低感度画像とを広DR合成する場合には、高感度画像を1/nに圧縮し、低輝度部と高輝度部との境界を示す所定の閾値S1以下の画素は、高感度画像の画素を使用し、閾値S1を超える画素は、低感度画像の画素を使用する。尚、閾値S1を超え、かつ高感度画像が飽和するまでの画素としては、高感度画像の画素と低感度画像の画素とを適宜の比率で混合してもよい。また、高感度画像を1/nに圧縮することにより、ノイズ成分も1/nに圧縮することができ、低感度画像のみを使用する場合に比べて高画質にすることができる。
尚、広DR(ダイナミックレンジ)画像は、例えば、標準感度のフォトダイオード群で撮像された画像(第1の撮影画像)と、標準感度のフォトダイオード群よりも低感度のフォトダイオード群で撮影された画像(第2の撮影画像)との合成により生成してもよいし、感度が同じ2つのフォトダイオード群を撮像部52が有する場合には、標準露光の画像(第1の撮影画像)と、標準露光の画像に対して露光時間の短い低露光で撮影された画像(第2の撮影画像)との合成により生成してもよい。
DR合成部58により合成された広DR画像は、ガンマ補正部60によりガンマ補正が行われる。ガンマ補正部60は、通常の画像(高感度画像)に対するガンマ補正と同じガンマ補正を行う。また、このガンマ補正時に14ビットデータから8ビットデータ(0255)に変換される。
ガンマ補正部60によりガンマ補正された広DR画像は、続いてゲイン補正部62によりゲイン補正が行われる。広DR画像は、前述したように通常の画像の1/nの感度になっているため、低感度部が暗くなっている。ゲイン補正部62は、広DR画像の低感度部を含む中間調が大きくなるようにゲイン補正を行う。即ち、閾値S1に対応する高感度画像の値R1のガンマ補正後の値をD1とすると、広DR画像のガンマ補正及びゲイン補正された値が、D1になるようにゲイン補正を行う。
広DR画像は、低輝度部の階調に比べて高輝度部の階調が抑圧されていることが分かる。
ゲイン補正部62によりゲイン補正された広DR画像は、図示しない同時化処理部で同時化処理された後、YC処理部64により輝度信号Yと色差信号Cr、Cbに変化され、JPEG方式に従って圧縮され、図示しないカメラの記録メディア等に記録される。
図3に示したデジタルカメラ50は、ガンマ補正部60とゲイン補正部62とを有しているが、これらの階調変換を1つの補正部にて行うようにしてもよい。
[BLD制御]
次に、本発明に係る画像表示装置1のBLD(バックライトローカルディミング)制御について説明する。
図3において、上記のようにして撮像された広DR画像を取得すると、その広DR画像に基づいてLCDデータC(i,j)が生成するとともに、バックライト制御信号生成部28のBLDアルゴリズムにしたがってLEDデータE(m,n)(バックライト制御信号)が生成される。LCDデータC(i,j)は、ゲイン補正及びLCD表示部16のガンマ特性による逆ガンマ補正等が行われ、LCDパネル16aに加えられる。これにより、LCDパネル16aの各表示素子は、広DR画像に対応した透過率になるように制御される。
また、バックライトユニット18の各LEDセグメントは、LEDデータE(m,n)により発光輝度が制御される。
例えば輝度が閾値を超える高輝度の画像エリアに対応するLEDセグメント(発光エリア)に対しては、通常のバックライト輝度よりも高くなるようにBLD制御する。これにより、記録画像の高輝度部を伸張することができ、撮影シーンをより忠実に表示再現することができる。例えば、通常の画像の表示輝度の最大値を、例えば250cd/mとした場合に、広DR画像の表示輝度の最大値を、例えば750cd/mにすると、DRを3倍に拡大して表示することができる。
尚、高輝度部は、低輝度部と同様に被写体輝度に比例して線形に変化させてもよいし、表示輝度の最大値が制限されている場合には、その最大値と被写体輝度の最大値とが一致するように折れ線、又は曲線に沿って変化させるようにしてもよい。
[画像ファイル]
図4は、画像ファイルの一例を示す説明図である。本例の画像ファイルは、ヘッダ(タグ情報)と画像とからなる。画像は、撮影を行うデジタルカメラ50にて生成された画像データである。ヘッダは、デジタルカメラ50にて画像に付加されたタグ情報からなる。タグ情報には、シーンポジション、DR(ダイナミックレンジ)拡大率、BLD制御タグ、平均輝度、コントラスト拡大情報などが含まれる。
シーンポジションは、デジタルカメラ50にて画像の撮影時に選択されていたモード(撮影モード)であって、撮影者が撮影しようとした撮影シーンに対応している。デジタルカメラ50では、一般に、シーンポジションごとに、露出制御を異ならせている。シーンポジションは、「露出制御モード」ともいう。シーンポジションの例としては、人物撮影モード、風景撮影モードなどがある。
DR拡大率(DR拡大情報)は、デジタルカメラ50にて生成された画像がダイナミックレンジを拡大した画像(広DR画像)であるか否かを示すと共に、ダイナミックレンジの拡大の程度を示す。ダイナミックレンジを拡大した画像(広DR画像)である場合、DR拡大率は、100%よりも大きい(例えば200%、400%等)。ダイナミックレンジを拡大していない画像(非広DR画像)である場合、DR拡大率は100%である。
BLD制御タグは、バックライトローカルディミングを実行するか非実行とするかを示す制御情報である。
平均輝度は、バックライトユニット16bでバックライトローカルディミングを実行するときのバックライトユニット16bの全発光エリアにおけるバックライト輝度の平均を示す情報である。
コントラスト拡大率は、バックライトユニット16bでバックライトローカルディミングを実行するときのコントラスト拡大の程度を示す情報である。
[画像表示方法]
次に、本発明に係る画像表示方法について説明する。
図5は本発明に係る画像表示方法の一例の全体の流れを示すフローチャートである。本処理は、図1のCPU10によって、プログラムに従い、実行される。
図5において、画像ストレージ32に記憶されている複数の画像ファイルの中から、操作部14によって所望の画像ファイルが選択されると、その選択された画像ファイルを画像ストレージ32から取得する(ステップS10)。即ち、画像ファイルがメモリ12に一時的に記憶される。尚、画像ファイルの全てをメモリ12に記憶する必要はなく、例えば、まずヘッダのみをメモリ12にコピーし、必要に応じて必要な分だけメモリ12にコピーしてもよい。次に、タグ情報解析部34によって、取得された画像ファイルのタグ情報が解析され(ステップS12)、画像ファイルのヘッダ(タグ情報)に、BLD制御タグが存在するか否かが判定される(ステップS14)。
画像ファイルのヘッダ(タグ情報)にBLD制御タグが存在する場合には、タグ情報解析部34によって、BLD制御タグがオンであるか否かを判定する(ステップS16)。即ち、タグ情報内のBLD制御タグによって、オン(BLD実行)及びオフ(BLD非実行)のいずれが示されているかを判定する。
画像ファイルのタグ情報にBLD制御タグが存在し(ステップS14でYes)、そのBLD制御タグがオン(BLD実行)である場合(ステップS16でYes)、バックライト制御信号生成部28によって、ステップS18〜S24の制御を実行する。
まず、バックライト制御信号生成部28は、図2に示したバックライトユニット16bの複数のLEDセグメント16e(発光エリア)の各々に対応する画像の複数の画像エリアごとに、平均輝度を算出する(ステップS18)。バックライトユニット16bがM×N個(M,Nは2以上の整数)のLEDセグメント16eに分割されている場合、画像をM×N個の画像エリアに分割し、分割された画像エリアごとに、各画像エリア内の輝度値の平均値(エリア別平均輝度)を算出する。
次に、バックライト制御信号生成部28は、画像ファイルのタグ情報に、平均輝度及びコントラスト拡大情報が存在するか否かを判定する(ステップS20)。平均輝度は、バックライトユニット16bの全発光エリア(M×N個のLEDセグメントの全て)におけるバックライト輝度の平均値を示す。また、コントラスト拡大情報は、バックライトローカルディミングを行う際のコントラスト拡大の程度を示す。
次に、バックライト制御信号生成部28は、ステップS18で算出された画像エリア別の平均輝度と、全画像エリアの平均輝度を示すタグ情報内の平均輝度と、コントラスト拡大情報とに応じて、各LED16eのLEDデータE(m,n)を決定する(ステップS22)。即ち、各LED16eの駆動電流を決定する。
画像ファイルのタグ情報に「バックライト平均輝度」及び「コントラスト拡大率」の情報が存在しない場合(ステップS20でNoの場合)、ステップS18で算出されたエリア別の平均輝度に応じて、各LEDデータE(m,n)を算出する(ステップS24)。即ち、各LED16eの駆動電流を決定する。
このようにして算出したLEDデータE(m,n)によりLEDセグメント(m,n)のバックライト輝度Eを制御することにより、実際の撮影シーンを忠実に表示再現することができる。
次に、画像ファイルのヘッダにBLD制御タグ(バックライトローカルディミング制御情報)が存在しない場合の処理について、説明する。
ステップS14でNoの場合(画像ファイルのヘッダにBLDタグが無い場合)、バックライト制御信号生成部28は、画像ファイルのヘッダの撮影モードの情報に応じて、BLDを実行するかしないかを切り替える(ステップS28〜S30)。
まず、デジタルカメラ50で撮影時に選択されたシーンポジションがBLD不要な特定のシーンポジションであるか否かを判定する(ステップS28)。シーンポジションは、撮影者またはデジタルカメラ50が選択した撮影シーン(または露出制御)を示す。例えば、特定のシーンポジションとしての人物撮影モードが撮影時に選択されていた場合、バックライト制御信号生成部28は、BLDを実行しないと判定する。
例えば、人物撮影モード(被写体として人物を撮影する際に人物に適した露出制御を行うモードである)が撮影装置50で撮影時に選択された場合には、BLD(バックライトローカルディミング)を実行しない(非実行)と決定する。
次に、撮影装置50で撮影時にDR(ダイナミックレンジ)拡大が行われたか否かを判定する(ステップS30)。DR拡大では、高感度撮像された画像と低感度撮像された画像とにより広ダイナミックレンジの画像が生成される。本例では、撮影装置50でDR拡大が行われた場合、ダイナミックレンジの拡大の程度(本例ではDR拡大率)を示すDR拡大タグ(ダイナミックレンジ拡大情報)が画像ファイルのヘッダに存在するので、バックライト制御信号生成部28は、DR拡大タグに基づいて、DR拡大率が200%以上であればBLD実行と決定し、DR拡大率が100%であればBLD非実行と決定する。
ステップS28〜S30にてBLD実行と決定された場合(ステップS28でNoかつステップS30でYesの場合)には、ステップS18〜S24のBLD制御が行われ、BLD非実行と決定された場合(ステップS28でYesまたはステップS30でNoの場合)には、BLD制御を行わない(ステップS26)。
図6に示すように人物が撮影されている場合、BLDによってコントラスト拡大を行うと、所謂「硬調な画」になってしまう。特に、DRレンジ非拡大(DR拡大率=100%)で撮影された画像は、所定ビット(例えば8bit)の階調内に適切に被写体輝度が割り当てられているため、BLD(バックライトローカルディミング)非実行でも、適切な階調で表示される。もしも、BLDを実行して表示すると、人物の肌色は、一般に、コントラストが上がると、適正であった色がずれてしまう。
例えば、風景撮影モード(被写体として風景を撮影する際に風景に適した露出制御を行うモードである)が撮影装置50で撮影時に選択された場合、BLD(バックライトローカルディミング)を実行すると決定する。
図7に示すような風景は、青空、樹木などの色が比較的高彩度であり、かつ明暗差が激しい場合が多い。よって、撮影装置50によって、DR(ダイナミックレンジ)を拡大して撮影が行われた頻度が高い。即ち、DRレンジ非拡大(DR拡大率=100%)の撮影では白トビもしくは黒つぶれしてしまうシーンでも、DR拡大(例えばDR拡大率=400%)の撮影により、所定ビット(例えば8bit)の被写体輝度の圧縮が行われるので、画像全体の階調が失われない。しかし、DR拡大で撮影された風景画像を画像表示装置1でBLD非実行のまま表示すると、撮影装置50でのDR拡大によって輝度圧縮が行われているので、所謂「軟調な画」になってしまう。そこで、撮影装置50にて撮影時に風景撮影モードが選択された場合(またはDR拡大で撮影された場合)には、画像表示装置1でBLDを実行することで、適正な階調で画像を表示することができる。
以上のように、タグ情報解析部34は、取得された画像ファイルのタグ情報に、バックライトユニット16bのBLDを実行するか非実行にするかを示すBLD制御タグ(制御情報)が存在するか否かを判定し、バックライト制御信号生成部28(制御手段)は、画像ファイルのタグ情報にBLD制御タグが存在し、かつ、BLD制御タグがBLDの実行を示す場合には、画像ファイルの画像の分割された画像エリアごとの輝度を検出してBLDを実行し、画像ファイルのタグ情報にBLD制御タグが存在し、かつ、BLD制御タグがBLDの非実行を示す場合には、画像ファイルの画像の全体でバックライト輝度を均一にする制御を行う。また、タグ情報解析部34は、取得された画像ファイルのタグ情報から、デジタルカメラ50にて画像の撮影時に選択されていた撮影モードの情報を抽出し、バックライト制御信号生成部28は、画像ファイルのタグ情報にBLDの制御情報が存在しない場合、タグ情報解析部34によって抽出された撮影モードの情報に基づいて、BLDを実行するか非実行にするかを切り替える制御を行う。また、タグ情報解析部34は、画像ファイルのタグ情報から、BLDを実行するときのバックライトユニット16bの全発光エリアにおけるバックライト輝度の平均を示す情報(平均輝度)と、BLDを実行するときのコントラスト拡大の程度を示す情報(コントラスト拡大情報)とを抽出し、バックライト制御信号生成部28は、タグ情報解析部34によって抽出された上記の平均輝度とコントラスト拡大情報とに応じて、バックライトユニット16bのバックライト輝度を制御する。
尚、図5では、BLD制御タグに基づいてBLD制御を行う場合を示したが、ステップS14及びS16を省略して、ステップS28及びS30を行う場合も、本発明に含まれる。また、図5では、撮影モードに基づいてBLD制御を行う場合を示したが、ステップS28及びステップS30を省略する場合も、本発明に含まれる。
図8は、BLD:OFF(バックライトローカルディミングの非実行時)と、BLD:ON(バックライトローカルディミングの実行時)との相違を示す。
図8において、BLD:OFFの場合は、バックライト制御信号生成部28によって、画像の全体でバックライト輝度を均一にする。一方、BLD:ONの場合は、画像の分割された画像エリアごとの輝度を検出し、検出された画像エリアごとの輝度に基づいて、バックライトユニット16bの発光エリア(LEDセグメント)ごとにバックライト輝度を設定する。また、BLD:ONの場合には、輝度が閾値よりも高い画像エリア(図中の画像のうち月や建物が表示されるエリア)に対応した発光エリアは、バックライト輝度を高くし、輝度が閾値よりも低い画像エリア(図中の画像のうち暗いエリア)に対応した発光エリアは、バックライト輝度を低くした。
図9は、図3に示したデジタルカメラ50の全体構成例を示したブロック図である。尚、図9において、図1に示した画像表示装置1の構成要素と同じ機能を有するものには、図1の画像表示装置1の構成要素と同じ符号を付してある。
図9において、撮影部72は、図3に示した撮像部52、OB補正部54a、54b、WB補正部56a,56b、DR合成部58、ガンマ補正部60、ゲイン補正部62及びYC処理部64を含んで構成される。
本例の操作部14は、撮影指示の入力の受け付けも行う。
撮影部72は、操作部14に撮影指示が入力されると、被写体を撮影して画像を生成する。
記録制御部74は、被写体の撮影時の撮影条件に基づいて、バックライトユニット16bのバックライトローカルディミングを実行するか非実行とするかを示すBLD制御タグを生成し、BLD制御タグを含むタグ情報を画像に付加し、画像及びタグ情報を含む画像ファイルを画像ストレージに記録する。
図10は、図9のデジタルカメラ50における撮影処理の一例の全体の流れを示すフローチャートである。本処理は、CPU10によって、プログラムに従い、実行される。以下、図10を用いて、カメラ側制御処理について、説明する。
まず、操作部14に撮影指示が入力されると、撮影部72で被写体を撮影して画像を生成する(ステップS50)。生成された画像は、一時的にメモリ12に格納される。
次に、撮影時に選択されていたシーンポジションがBLD不要な特定のシーンポジションであるか否かを判定する(ステップS52)。このステップは、図5のステップS28と同様であり、ここでは、詳細な説明を省略する。
次に、撮影時にDR(ダイナミックレンジ)拡大が行われたか否かを判定する(ステップS54)。このステップは、図5のステップS30と同様であり、ここでは、詳細な説明を省略する。
ステップS52〜S54にてBLD制御を有効化すると判定された場合(ステップS52でNoかつステップS54でYesの場合)には、ステップS56〜S60が行われ、BLD制御を無効化すると決定された場合(ステップS52でYesまたはステップS54でNoの場合)には、ステップS62が行われる。
ステップS56では、画像ファイルのヘッダに、画像表示時にバックライトローカルディミングを実行することを示すBLD制御タグを書き込む。即ち、BLD制御タグをオンする。
ステップS58では、平均輝度及びコントラスト拡大情報を求める。
ここで、平均輝度は、BLDを実行するときのバックライトユニット16bの全発光エリアにおけるバックライト輝度の平均を示す情報である。本例のCPU10は、平均輝度を、画像ファイルを構成する画像に基づいて、算出する。例えば、画像の全画像エリアの輝度値の平均を算出し、その算出された平均を平均輝度として用いる。
コントラスト拡大情報は、BLDを実行するときのコントラスト拡大の程度を示す情報である。例えば、BLD非実行時のコントラストとBLD実行時のコントラストとの比を示すコントラスト拡大率を用いる。ただし、コントラスト拡大情報は、詳細な数値(例えば%単位)で表現しなくてもよく、例えば、複数段階(例えば大、中、小の3段階)で表してもよい。本例の制御部50は、コントラスト拡大情報を、撮影条件又は撮影モード(例えば、シーンポジションの種類)に基づいて、求める。例えば、夜景撮影モード、風景撮影モード等のBLDを実行すべきシーンポジションで撮影した場合、そのシーンポジションごとに好ましいコントラスト拡大情報を決定する。
ステップS60では、算出された平均輝度及びコントラスト拡大情報を、画像ファイルのヘッダ(タグ情報)に書き込む。
ステップS62では、画像ファイルのヘッダに、画像表示時にバックライトローカルディミングを実行しないことを示す情報(BLDオフ)を、BLD制御タグとして書き込む。
ステップS64では、画像及びヘッダ(タグ情報)を記録媒体に記録する。
以上、デジタルカメラ50がBLD機能を有した表示手段を備えた場合を例に説明したが、デジタルカメラ50の表示手段がBLD機能を有しない場合も、本発明に含まれる。
また、デジタルカメラ50を例に撮影装置としての携帯型電子機器を説明してきたが、携帯型電子機器の構成はこれに限定されない。本発明を適用するその他の携帯型電子機器としては、例えば、内蔵型又は外付け型のPC用カメラ、或いは、以下に説明するような、撮影機能を有する携帯端末装置とすることができる。
本発明に係る携帯型電子機器の第2の実施形態である携帯端末装置としては、例えば、携帯電話機やスマートフォン、PDA(Personal Digital Assistants)、携帯型ゲーム機が挙げられる。以下、スマートフォンを例に挙げ、図面を参照しつつ、詳細に説明する。
<スマートフォンの構成>
図11は、本発明に係る携帯型電子機器の他の実施形態であるスマートフォン500の外観を示すものである。図11に示すスマートフォン500は、平板状の筐体502を有し、筐体502の一方の面に表示部としての表示パネル521と、入力部としての操作パネル522とが一体となった表示入力部520を備えている。また、筐体502は、スピーカ531と、マイクロホン532、操作部540と、カメラ部541とを備えている。なお、筐体502の構成はこれに限定されず、例えば、表示部と入力部とが独立した構成を採用したり、折り畳み構造やスライド機構を有する構成を採用することもできる。
図12は、図11に示すスマートフォン500の構成を示すブロック図である。図12に示すように、スマートフォンの主たる構成要素として、無線通信部510と、表示入力部520と、通話部530と、操作部540と、カメラ部541と、記憶部550と、外部入出力部560と、GPS(Global Positioning System)受信部570と、モーションセンサ部580と、電源部590と、主制御部501とを備える。また、スマートフォン500の主たる機能として、基地局装置BSと移動通信網NWとを介した移動無線通信を行う無線通信機能を備える。
無線通信部510は、主制御部501の指示にしたがって、移動通信網NWに収容された基地局装置BSに対し無線通信を行うものである。この無線通信を使用して、音声データ、画像データ等の各種ファイルデータ、電子メールデータなどの送受信や、Webデータやストリーミングデータなどの受信を行う。
表示入力部520は、主制御部501の制御により、画像(静止画像および動画像)や文字情報などを表示して視覚的にユーザに情報を伝達するとともに、表示した情報に対するユーザ操作を検出する、いわゆる操作パネルであって、表示パネル521と、操作パネル522とを備える。
表示パネル521は、LCD(Liquid Crystal Display)などを表示デバイスとして用いたものである。操作パネル522は、表示パネル521の表示面上に表示される画像を視認可能に載置され、ユーザの指や尖筆によって操作される一又は複数の座標を検出するデバイスである。このデバイスをユーザの指や尖筆によって操作すると、操作に起因して発生する検出信号を主制御部501に出力する。次いで、主制御部501は、受信した検出信号に基づいて、表示パネル521上の操作位置(座標)を検出する。
本実施形態の表示パネル521は、主制御部501の制御により、BLD(バックライドローカルディミング)を実行可能である。
図11に示すように、スマートフォン500の表示パネル521と操作パネル522とは一体となって表示入力部520を構成しているが、操作パネル522が表示パネル521を完全に覆うような配置となっている。この配置を採用した場合、操作パネル522は、表示パネル521外の領域についても、ユーザ操作を検出する機能を備えてもよい。換言すると、操作パネル522は、表示パネル521に重なる重畳部分についての検出領域(以下、表示領域と称する)と、それ以外の表示パネル521に重ならない外縁部分についての検出領域(以下、非表示領域と称する)とを備えていてもよい。
なお、表示領域の大きさと表示パネル521の大きさとを完全に一致させても良いが、両者を必ずしも一致させる必要は無い。また、操作パネル522が、外縁部分と、それ以外の内側部分の2つの感応領域を備えていてもよい。更に、外縁部分の幅は、筐体502の大きさなどに応じて適宜設計されるものである。更にまた、操作パネル522で採用される位置検出方式としては、マトリクススイッチ方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式などが挙げられ、いずれの方式を採用することもできる。
通話部530は、スピーカ531やマイクロホン532を備え、マイクロホン532を通じて入力されたユーザの音声を主制御部501にて処理可能な音声データに変換して主制御部501に出力したり、無線通信部510あるいは外部入出力部560により受信された音声データを復号してスピーカ531から出力するものである。また、例えば、スピーカ531を表示入力部520が設けられた面と同じ面に搭載し、マイクロホン532を筐体502の側面に搭載することができる。
操作部540は、キースイッチなどを用いたハードウェアキーであって、ユーザからの指示を受け付けるものである。例えば、図11に示すように、操作部540は、スマートフォン500の筐体502の表示部の下部、下側面に搭載され、指などで押下されるとオンとなり、指を離すとバネなどの復元力によってオフ状態となる押しボタン式のスイッチである。
記憶部550は、主制御部501の制御プログラムや制御データ、アプリケーションソフトウェア、通信相手の名称や電話番号などを対応づけたアドレスデータ、送受信した電子メールのデータ、WebブラウジングによりダウンロードしたWebデータや、ダウンロードしたコンテンツデータを記憶し、またストリーミングデータなどを一時的に記憶するものである。また、記憶部550は、スマートフォン内蔵の内部記憶部551と着脱自在な外部メモリスロットを有する外部記憶部552により構成される。なお、記憶部550を構成するそれぞれの内部記憶部551と外部記憶部552は、フラッシュメモリタイプ(flash memory type)、ハードディスクタイプ(hard disk type)、マルチメディアカードマイクロタイプ(multimedia card micro type)、カードタイプのメモリ(例えば、Micro SD(登録商標)メモリ等)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などの格納媒体を用いて実現される。
外部入出力部560は、スマートフォン500に連結される全ての外部機器とのインターフェースの役割を果たすものであり、他の外部機器に通信等(例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)、IEEE1394など)又はネットワーク(例えば、インターネット、無線LAN、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)、RFID(Radio Frequency Identification)、赤外線通信(Infrared Data Association:IrDA)(登録商標)、UWB(Ultra Wideband)(登録商標)、ジグビー(ZigBee)(登録商標)など)により直接的又は間接的に接続するためのものである。
スマートフォン500に連結される外部機器としては、例えば、有/無線ヘッドセット、有/無線外部充電器、有/無線データポート、カードソケットを介して接続されるメモリカード(Memory card)やSIM(Subscriber Identity Module Card)/UIM(User Identity Module Card)カード、オーディオ・ビデオI/O(Input/Output)端子を介して接続される外部オーディオ・ビデオ機器、無線接続される外部オーディオ・ビデオ機器、有/無線接続されるスマートフォン、有/無線接続されるパーソナルコンピュータ、有/無線接続されるPDA、有/無線接続されるパーソナルコンピュータ、イヤホンなどがある。外部入出力部は、このような外部機器から伝送を受けたデータをスマートフォン500の内部の各構成要素に伝達することや、スマートフォン500の内部のデータが外部機器に伝送されるようにすることができる。
GPS受信部570は、主制御部501の指示にしたがって、GPS衛星ST1〜STnから送信されるGPS信号を受信し、受信した複数のGPS信号に基づく測位演算処理を実行し、当該スマートフォン500の緯度、経度、高度からなる位置を検出する。GPS受信部570は、無線通信部510や外部入出力部560(例えば、無線LAN)から位置情報を取得できる時には、その位置情報を用いて位置を検出することもできる。
モーションセンサ部580は、例えば、3軸の加速度センサなどを備え、主制御部501の指示にしたがって、スマートフォン500の物理的な動きを検出する。スマートフォン500の物理的な動きを検出することにより、スマートフォン500の動く方向や加速度が検出される。この検出結果は、主制御部501に出力されるものである。
電源部590は、主制御部501の指示にしたがって、スマートフォン500の各部に、バッテリ(図示しない)に蓄えられる電力を供給するものである。
主制御部501は、マイクロプロセッサを備え、記憶部550が記憶する制御プログラムや制御データにしたがって動作し、スマートフォン500の各部を統括して制御するものである。また、主制御部501は、無線通信部510を通じて、音声通信やデータ通信を行うために、通信系の各部を制御する移動通信制御機能と、アプリケーション処理機能を備える。
本実施形態の主制御部501は、図4に示した画像ファイルを生成する機能を有しており、画像に、シーンポジション、DR拡大率、BLD制御、平均輝度、コントラスト拡大情報等の各種のタグ情報を付加する機能を有している。また、主制御部501は、表示パネル521のBLDを制御する機能を有している。主制御部501は、プログラムに従い、図10に示した撮影処理、及び図5に示した表示処理を実行可能である。
アプリケーション処理機能は、記憶部550が記憶するアプリケーションソフトウェアにしたがって主制御部501が動作することにより実現するものである。アプリケーション処理機能としては、例えば、外部入出力部560を制御して対向機器とデータ通信を行う赤外線通信機能や、電子メールの送受信を行う電子メール機能、Webページを閲覧するWebブラウジング機能などがある。
また、主制御部501は、受信データやダウンロードしたストリーミングデータなどの画像データ(静止画像や動画像のデータ)に基づいて、映像を表示入力部520に表示する等の画像処理機能を備える。画像処理機能とは、主制御部501が、上記画像データを復号し、この復号結果に画像処理を施して、画像を表示入力部520に表示する機能のことをいう。
更に、主制御部501は、表示パネル521に対する表示制御と、操作部540、操作パネル522を通じたユーザ操作を検出する操作検出制御を実行する。
表示制御の実行により、主制御部501は、アプリケーションソフトウェアを起動するためのアイコンや、スクロールバーなどのソフトウェアキーを表示したり、あるいは電子メールを作成するためのウィンドウを表示する。なお、スクロールバーとは、表示パネル21の表示領域に収まりきれない大きな画像などについて、画像の表示部分を移動する指示を受け付けるためのソフトウェアキーのことをいう。
また、操作検出制御の実行により、主制御部501は、操作部540を通じたユーザ操作を検出したり、操作パネル522を通じて、上記アイコンに対する操作や、上記ウィンドウの入力欄に対する文字列の入力を受け付けたり、あるいは、スクロールバーを通じた表示画像のスクロール要求を受け付ける。
更に、操作検出制御の実行により主制御部501は、操作パネル522に対する操作位置が、表示パネル521に重なる重畳部分(表示領域)か、それ以外の表示パネル521に重ならない外縁部分(非表示領域)かを判定し、操作パネル522の感応領域や、ソフトウェアキーの表示位置を制御する操作パネル制御機能を備える。
また、主制御部501は、操作パネル522に対するジェスチャ操作を検出し、検出したジェスチャ操作に応じて、予め設定された機能を実行することもできる。ジェスチャ操作とは、従来の単純なタッチ操作ではなく、指などによって軌跡を描いたり、複数の位置を同時に指定したり、あるいはこれらを組み合わせて、複数の位置から少なくとも1つについて軌跡を描く操作を意味する。
カメラ部541は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge-Coupled Device)などの撮像素子を用いて電子撮影するデジタルカメラである。また、カメラ部541は、主制御部501の制御により、撮像によって得た画像データを例えばJPEG(Joint Photographic coding Experts Group)などの圧縮した画像データに変換し、記憶部550に記録したり、外部入出力部560や無線通信部510を通じて出力することができる。図11に示すようにスマートフォン500において、カメラ部541は表示入力部520と同じ面に搭載されているが、カメラ部541の搭載位置はこれに限らず、表示入力部520の背面に搭載されてもよいし、あるいは、複数のカメラ部541が搭載されてもよい。なお、複数のカメラ部541が搭載されている場合には、撮影に供するカメラ部541を切り替えて単独にて撮影したり、あるいは、複数のカメラ部541を同時に使用して撮影することもできる。
本実施形態のカメラ部541は、広DR(ダイナミックレンジ)画像を生成する機能を有している。
また、カメラ部541はスマートフォン500の各種機能に利用することができる。例えば、表示パネル521にカメラ部541で取得した画像を表示することや、操作パネル522の操作入力のひとつとして、カメラ部541の画像を利用することができる。また、GPS受信部570が位置を検出する際に、カメラ部541からの画像を参照して位置を検出することもできる。更には、カメラ部541からの画像を参照して、3軸の加速度センサを用いずに、或いは、3軸の加速度センサと併用して、スマートフォン500のカメラ部541の光軸方向を判断することや、現在の使用環境を判断することもできる。勿論、カメラ部541からの画像をアプリケーションソフトウェア内で利用することもできる。
その他、静止画又は動画の画像データにGPS受信部570により取得した位置情報、マイクロホン532により取得した音声情報(主制御部等により、音声テキスト変換を行ってテキスト情報となっていてもよい)、モーションセンサ部580により取得した姿勢情報等などを付加して記憶部550に記録したり、外部入出力部560や無線通信部510を通じて出力することもできる。
なお、本発明は、本明細書において説明した例や図面に図示された例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の設計変更や改良を行ってよいのはもちろんである。
1:画像表示装置、10:CPU、12:メモリ、14:操作部、16:LCD表示部、16a:LCDパネル、16b:バックライトユニット、20:映像信号生成部、22:LCD画質パラメータ生成部、24:LCD制御部、26:LCD駆動部、28…バックライト制御信号生成部、30:LEDドライバ、32:画像ストレージ、34:タグ情報解析部、50:デジタルカメラ、72:撮影部、74:記録制御部

Claims (13)

  1. 撮影装置にて生成された画像と、前記撮影装置にて前記画像に付加されたタグ情報とを含む画像ファイルを取得する画像ファイル取得手段と、
    前記画像ファイル取得手段によって取得された前記画像ファイルの前記画像を表示する透過型表示パネルと、
    前記透過型表示パネルの背面に配設されたバックライトユニットであって、複数の発光エリアに分割され、該分割された発光エリアごとに前記透過型表示パネルに対するバックライト輝度を設定するバックライトローカルディミングを実行可能なバックライトユニットと、
    前記画像ファイル取得手段によって取得された前記画像ファイルの前記タグ情報を解析するタグ情報解析手段と、
    前記タグ情報解析手段による前記画像ファイルの前記タグ情報の解析結果に基づいて、前記バックライトユニットの前記バックライトローカルディミングを実行するか非実行にするかを判定し、前記バックライトローカルディミングを実行すると判定した場合には、前記画像ファイルの前記画像の前記発光エリアに対応して分割された画像エリアごとの輝度を検出し、該検出された画像エリアごとの輝度に基づいて、前記バックライトユニットの分割された前記発光エリアごとに前記バックライト輝度を設定し、前記バックライトローカルディミングを非実行にすると判定した場合には、前記画像ファイルの前記画像の全体でバックライト輝度を均一にする制御を行う制御手段と、
    を備えた画像表示装置。
  2. 前記タグ情報解析手段は、前記画像ファイル取得手段によって取得された前記画像ファイルの前記タグ情報に、前記バックライトユニットの前記バックライトローカルディミングを実行するか非実行にするかを示す制御情報が存在するか否かを判定し、
    前記制御手段は、前記画像ファイルの前記タグ情報に前記バックライトローカルディミングの前記制御情報が存在し、かつ、該制御情報が前記バックライトローカルディミングの実行を示す場合には、前記画像ファイルの前記画像の前記画像エリアごとの輝度を検出して前記バックライトローカルディミングを実行し、前記画像ファイルの前記タグ情報に前記バックライトローカルディミングの前記制御情報が存在し、かつ、該制御情報が前記バックライトローカルディミングの非実行を示す場合には、前記画像ファイルの前記画像の全体でバックライト輝度を均一にする制御を行う請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記タグ情報解析手段は、前記画像ファイル取得手段によって取得された前記画像ファイルの前記タグ情報から、前記撮影装置にて前記画像の撮影時に選択されていた撮影モードの情報を抽出し、
    前記制御手段は、前記画像ファイルの前記タグ情報に前記バックライトローカルディミングの前記制御情報が存在しない場合、前記タグ情報解析手段によって抽出された前記撮影モードの情報に基づいて、前記バックライトローカルディミングを実行するか非実行にするかを切り替える制御を行う請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 前記タグ情報解析手段は、前記画像ファイル取得手段によって取得された前記画像ファイルの前記タグ情報から、前記撮影装置にて前記画像の撮影時に選択されていた撮影モードの情報を抽出し、
    前記制御手段は、前記タグ情報解析手段によって抽出された前記撮影モードの情報に基づいて、前記バックライトローカルディミングを実行するか非実行にするかを切り替える請求項1に記載の画像表示装置。
  5. 前記画像ファイルの前記画像は、第1の撮影画像と、前記第1の撮影画像に対して低感度または低露光で撮影された第2の画像とにより生成された広ダイナミックレンジの画像であって、前記撮影モード情報は、前記画像のダイナミックレンジの拡大の程度または前記画像が前記広ダイナミックレンジの画像であるか否かを示すダイナミックレンジ拡大情報であり、
    前記制御手段は、前記ダイナミックレンジ拡大情報に基づいて、前記バックライトローカルディミングを実行するか否かを切り替える請求項3または4に記載の画像表示装置。
  6. 前記撮影モード情報は、前記撮影装置で撮影時に選択された撮影シーンまたは露出制御を示すシーンポジション情報を含み、
    前記制御手段は、前記シーンポジション情報に基づいて、前記バックライトローカルディミングを実行するか否かを切り替える請求項3から5のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  7. 前記タグ情報解析手段は、前記画像ファイルの前記タグ情報から、前記バックライトローカルディミングを実行するときの前記バックライトユニットの全発光エリアにおけるバックライト輝度の平均を示す情報を抽出し、
    前記制御手段は、前記タグ情報解析手段によって抽出された前記バックライト輝度の平均を示す情報に応じて、前記バックライトユニットの全発光エリアにおける平均輝度を制御する請求項1ないし6のいずれか1項に記載の画像表示装置。
  8. 前記制御手段は、前記画像ファイルの前記タグ情報に前記バックライト輝度の平均値を示す情報が存在しない場合、前記撮影装置にて撮影時に選択されていた撮影モードの情報に応じて、前記バックライトユニットの全発光エリアにおける平均輝度を制御する請求項7に記載の画像表示装置。
  9. 前記タグ情報解析手段は、前記画像ファイルの前記タグ情報から、前記バックライトローカルディミングを実行するときのコントラスト拡大の程度を示す情報を抽出し、
    前記制御手段は、前記画像ファイルの前記タグ情報から抽出された前記コントラスト拡大の程度を示す情報に基づいて、前記バックライトユニットの最大のバックライト輝度と最小のバックライト輝度との差を制御する請求項7または8に記載の画像表示装置。
  10. 前記制御手段は、前記画像ファイルの前記タグ情報に前記コントラスト拡大の程度を示す情報が存在しない場合、前記撮影装置にて撮影時に選択された撮影モードの情報に応じて、前記バックライトユニットの最大のバックライト輝度と最小のバックライト輝度との差を制御する請求項9に記載の画像表示装置。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の画像表示装置及び前記撮影装置を含む画像表示システム。
  12. 請求項11に記載の画像表示システムを構成する前記撮影装置であって、
    撮影指示の入力を受け付ける操作手段と、
    前記撮影指示が入力されると被写体を撮影して前記画像を生成する撮影手段と、
    前記被写体の撮影時の撮影条件に基づいて、前記バックライトユニットの前記バックライトローカルディミングを実行するか非実行にするかを判定して前記制御情報を生成し、該制御情報を含む前記タグ情報を前記画像に付加し、前記画像及び前記タグ情報を含む前記画像ファイルを記録媒体に記録する記録手段と、
    を備えた撮影装置。
  13. 撮影装置にて生成された画像と、前記撮影装置にて前記画像に付加されたタグ情報とを含む画像ファイルを取得する画像ファイル取得手段と、前記画像ファイル取得手段によって取得された前記画像ファイルの前記画像を表示する透過型表示パネルと、前記透過型表示パネルの背面に配設されたバックライトユニットであって、複数の発光エリアに分割され、該分割された発光エリアごとに前記透過型表示パネルに対するバックライト輝度を設定するバックライトローカルディミングを実行可能なバックライトユニットと、を用いて行う画像表示方法であって、
    前記画像ファイル取得手段によって取得された前記画像ファイルの前記タグ情報を解析するタグ情報解析ステップと、
    前記画像ファイルの前記タグ情報の解析結果に基づいて、前記バックライトユニットの前記バックライトローカルディミングを実行するか非実行にするかを判定するステップと、
    前記バックライトローカルディミングを実行すると判定した場合には、前記画像ファイルの前記画像の前記発光エリアに対応して分割された画像エリアごとの輝度を検出するステップと、
    検出された前記画像エリアごとの輝度に基づいて、前記バックライトユニットの分割された前記発光エリアごとに前記バックライト輝度を設定するステップと、
    前記バックライトローカルディミングを非実行にすると判定した場合には、前記画像ファイルの前記画像の全体でバックライト輝度を均一にするステップと、
    を備えた画像表示方法。
JP2014506100A 2012-03-21 2013-02-26 画像表示装置、撮影装置、画像表示システム及び方法 Active JP5730439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014506100A JP5730439B2 (ja) 2012-03-21 2013-02-26 画像表示装置、撮影装置、画像表示システム及び方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012064089 2012-03-21
JP2012064089 2012-03-21
JP2014506100A JP5730439B2 (ja) 2012-03-21 2013-02-26 画像表示装置、撮影装置、画像表示システム及び方法
PCT/JP2013/054846 WO2013140958A1 (ja) 2012-03-21 2013-02-26 画像表示装置、撮影装置、画像表示システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5730439B2 JP5730439B2 (ja) 2015-06-10
JPWO2013140958A1 true JPWO2013140958A1 (ja) 2015-08-03

Family

ID=49222421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506100A Active JP5730439B2 (ja) 2012-03-21 2013-02-26 画像表示装置、撮影装置、画像表示システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9122098B2 (ja)
JP (1) JP5730439B2 (ja)
CN (1) CN104205203B (ja)
WO (1) WO2013140958A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6444073B2 (ja) * 2014-06-25 2018-12-26 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP6302555B2 (ja) * 2014-07-08 2018-03-28 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
TWI539212B (zh) * 2014-10-21 2016-06-21 群創光電股份有限公司 顯示裝置
JP6552228B2 (ja) 2015-03-17 2019-07-31 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP6786235B2 (ja) * 2015-08-26 2020-11-18 キヤノン株式会社 画像表示装置
CN106683601B (zh) * 2015-11-10 2020-07-14 佳能株式会社 显示控制装置及其控制方法
CN112313734A (zh) * 2018-06-15 2021-02-02 夏普株式会社 控制装置、显示装置以及控制方法
JP7124840B2 (ja) * 2020-03-24 2022-08-24 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3883904B2 (ja) 2001-06-15 2007-02-21 シャープ株式会社 表示装置及び表示システム
JP2007096950A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Fujifilm Corp デジタルカメラ及び発光制御方法
JP4030573B2 (ja) * 2006-02-08 2008-01-09 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4787654B2 (ja) * 2006-04-06 2011-10-05 富士フイルム株式会社 画像照明装置、画像表示装置及び撮像装置
KR100790698B1 (ko) 2006-04-19 2008-01-02 삼성전기주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛
JP2009177226A (ja) * 2006-05-10 2009-08-06 Panasonic Corp 表示制御装置およびそれを備えた撮像装置、画像表示システム、画像表示方法
JP5284571B2 (ja) 2006-06-15 2013-09-11 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 表示制御装置、並びにプログラム
JP5299912B2 (ja) * 2009-04-20 2013-09-25 株式会社ザクティ 撮像装置及び画像ファイルのデータ構造
KR101588901B1 (ko) * 2009-11-24 2016-02-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 로컬디밍 제어방법
KR101611913B1 (ko) * 2009-12-18 2016-04-14 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 로컬 디밍 구동 방법 및 장치
CN102947876B (zh) * 2010-06-21 2016-09-14 杜比实验室特许公司 在局部调光显示器上显示图像
JP2012032719A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Sharp Corp 表示システムおよび配信システム
EP3716632B1 (en) * 2010-11-23 2022-05-04 Dolby Laboratories Licensing Corporation Display of high dynamic range images on a global dimming display using bit depth reduction mapping metadata
JP2013161053A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Nikon Corp 画像表示装置
JP5843662B2 (ja) * 2012-03-05 2016-01-13 シャープ株式会社 表示装置及びテレビジョン受信機

Also Published As

Publication number Publication date
CN104205203A (zh) 2014-12-10
JP5730439B2 (ja) 2015-06-10
WO2013140958A1 (ja) 2013-09-26
US9122098B2 (en) 2015-09-01
CN104205203B (zh) 2015-09-02
US20150002700A1 (en) 2015-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730439B2 (ja) 画像表示装置、撮影装置、画像表示システム及び方法
JP5683745B2 (ja) 画像表示装置及び方法
US10027938B2 (en) Image processing device, imaging device, image processing method, and image processing program
JP6021916B2 (ja) 画像表示装置及び方法
JP5655175B2 (ja) 携帯型電子機器及び表示制御方法
JP6272486B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
US10021361B2 (en) Image processing device, imaging device, image processing method, and program
JP6063093B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP6302555B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP6921972B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、撮像方法、およびプログラム
JP7112529B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP6911135B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
WO2023015989A1 (zh) 图像处理方法与电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250