JPWO2013128670A1 - 圧電振動素子,圧電振動装置および携帯端末 - Google Patents
圧電振動素子,圧電振動装置および携帯端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013128670A1 JPWO2013128670A1 JP2012535512A JP2012535512A JPWO2013128670A1 JP WO2013128670 A1 JPWO2013128670 A1 JP WO2013128670A1 JP 2012535512 A JP2012535512 A JP 2012535512A JP 2012535512 A JP2012535512 A JP 2012535512A JP WO2013128670 A1 JPWO2013128670 A1 JP WO2013128670A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric vibration
- vibration element
- piezoelectric
- diaphragm
- portable terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- -1 tungsten bronze structure compound Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の実施の形態の第1の例である圧電振動素子の形状を模式的に示す斜視図である。図2は、図1に示す圧電振動素子の構造を模式的に示す斜視図である。図3(a)〜(d)は、図1に示す圧電振動素子の構造を説明するための平面図である。図4は、図1に示す圧電振動素子の構造を説明するための図である。図5は、図1に示す圧電振動素子の形状を説明するための平面図である。図6は、図1に示す圧電振動素子の形状を説明するための平面図である。なお、図1,図5および図6においては、作図を容易にするために、圧電振動素子14の詳細な構造の図示を省略している。また、図2においては、作図を容易にするために、圧電振動素子14の形状を直方体に変形して図示している。
図7は、本発明の実施の形態の第2の例の圧電振動素子を模式的に示す斜視図である。なお、図7においては、作図を容易にするために、圧電振動素子14の詳細な構造の図示を省略している。また、本例の圧電振動素子においては、前述した実施の形態の第1の例の圧電振動素子と異なる点について説明する。
図8は、本発明の実施の形態の第2の例の圧電振動装置を模式的に示す斜視図である。なお、図8においては、作図を容易にするために、圧電振動素子14の詳細な構造の図示を省略している。また、本例の圧電振動装置においては、前述した実施の形態の第1の例と異なる点について説明し、同一の構成要素には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する。本例の圧電振動装置は、図8に示すように、前述した実施の形態の第1の例の圧電振動素子14と、振動板12と、第1の接合部材13とを有している。
図9は、本発明の実施の形態の第4の例である携帯端末を模式的に示す斜視図である。図10は、図9におけるA−A’線断面図である。図11は、図9におけるB−B’線断面図である。なお、本例においては、前述した実施の形態の第3の例と異なる点について説明し、同一の構成要素には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する。
本発明は上述した実施の形態の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更,改良が可能である。
14:圧電振動素子
14a:第1の表面
14b:第2の表面
17:電子回路
18:ディスプレー
19:筐体
51:接続用配線
図8は、本発明の実施の形態の第3の例の圧電振動装置を模式的に示す斜視図である。なお、図8においては、作図を容易にするために、圧電振動素子14の詳細な構造の図示を省略している。また、本例の圧電振動装置においては、前述した実施の形態の第1の例と異なる点について説明し、同一の構成要素には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する。本例の圧電振動装置は、図8に示すように、前述した実施の形態の第1の例の圧電振動素子14と、振動板12と、第1の接合部材13とを有している。
14:圧電振動素子
14a:第1の表面
14b:第2の表面
18:ディスプレー
19:筐体
51:接続用配線
Claims (12)
- 第1の方向に沿って積層された複数の電極層および圧電体層を少なくとも有しているとともに、前記第1の方向に間隔を開けて対向する2つの表面を有しており、電気信号が入力されることによって、前記第1の方向に垂直な第2の方向に沿って振幅が変化するように前記第1の方向に屈曲振動する圧電振動素子であって、前記2つの表面の一方は、前記第1の方向および前記第2の方向に垂直な第3の方向において、中央部が両端部よりも突出した形状を有していることを特徴とする圧電振動素子。
- 前記2つの表面の一方は、前記第3の方向において、前記複数の電極層が存在する領域の中央部が両端部よりも突出していることを特徴とする請求項1に記載の圧電振動素子。
- 前記2つの表面の他方は、前記2つの表面の一方よりも平坦であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の圧電振動素子。
- 前記2つの表面の一方に接続用配線が取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の圧電振動素子。
- 前記第2の方向の寸法が前記第3の方向の寸法よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の圧電振動素子。
- 前記2つの表面の一方は、前記第2の方向において、中央部が両端部よりも突出した形状を有していることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかにに記載の圧電振動素子。
- 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の圧電振動素子と、該圧電振動素子の前記2つの表面のどちらかに取り付けられた振動板とを少なくとも有することを特徴とする圧電振動装置。
- 前記振動板に圧電振動素子の前記2つの表面の他方が取り付けられていることを特徴とする請求項7に記載の圧電振動装置。
- 前記第3の方向と、前記振動板の長さ方向とが一致していることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の圧電振動装置。
- 前記圧電振動素子の前記振動板に取り付けられた側の表面に、少なくとも2つの電極が配置されていることを特徴とする請求項7乃至請求項9のいずれかに記載の圧電振動装置。
- 電子回路と、ディスプレーと、請求項7乃至請求項10のいずれかに記載の圧電振動装置と、筐体とを少なくとも有しており、前記振動板が前記ディスプレーまたは前記ディスプレーの一部または前記ディスプレーのカバーであり、前記振動板が前記筐体に直接または他のものを介して取り付けられていることを特徴とする携帯端末。
- 前記振動板または前記筐体を直接または他の物を介して耳に接触させて音声情報を伝達することを特徴とする請求項11に記載の携帯端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012535512A JP5225518B1 (ja) | 2012-02-28 | 2012-07-26 | 圧電振動素子,圧電振動装置および携帯端末 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012041730 | 2012-02-28 | ||
JP2012041730 | 2012-02-28 | ||
PCT/JP2012/068968 WO2013128670A1 (ja) | 2012-02-28 | 2012-07-26 | 圧電振動素子,圧電振動装置および携帯端末 |
JP2012535512A JP5225518B1 (ja) | 2012-02-28 | 2012-07-26 | 圧電振動素子,圧電振動装置および携帯端末 |
Related Child Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012235795A Division JP5511930B2 (ja) | 2012-02-28 | 2012-10-25 | 圧電振動装置 |
JP2012236959A Division JP5253618B1 (ja) | 2012-02-28 | 2012-10-26 | 圧電振動装置およびそれを用いた携帯端末 |
JP2012236960A Division JP5253619B1 (ja) | 2012-02-28 | 2012-10-26 | 圧電振動素子,圧電振動装置および携帯端末 |
JP2012239223A Division JP5253620B1 (ja) | 2012-02-28 | 2012-10-30 | 携帯端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5225518B1 JP5225518B1 (ja) | 2013-07-03 |
JPWO2013128670A1 true JPWO2013128670A1 (ja) | 2015-07-30 |
Family
ID=48913895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012535512A Active JP5225518B1 (ja) | 2012-02-28 | 2012-07-26 | 圧電振動素子,圧電振動装置および携帯端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5225518B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9318688B2 (en) | 2012-02-28 | 2016-04-19 | Kyocera Corporation | Piezoelectric vibration element, piezoelectric vibration device, and portable terminal |
CN105900454B (zh) | 2014-02-24 | 2019-04-26 | 京瓷株式会社 | 音响产生器、音响产生装置、便携式终端以及电子设备 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4856128A (ja) * | 1971-11-11 | 1973-08-07 | ||
JPS6165599A (ja) * | 1984-09-05 | 1986-04-04 | Nec Corp | 圧電スピーカの製造方法 |
JP2005236352A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Authentic Ltd | 表示装置用パネル型スピーカ |
JP2007173456A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Nec Tokin Corp | 積層型圧電バイモルフ素子およびその製造方法 |
-
2012
- 2012-07-26 JP JP2012535512A patent/JP5225518B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5225518B1 (ja) | 2013-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6059300B2 (ja) | 圧電振動素子,圧電振動装置および携帯端末 | |
JP5558577B2 (ja) | 圧電振動装置およびそれを用いた携帯端末 | |
KR101601748B1 (ko) | 압전 액추에이터, 압전 진동 장치 및 휴대 단말 | |
JP5404970B1 (ja) | 圧電振動部品および携帯端末 | |
WO2013168478A1 (ja) | 圧電振動素子ならびにそれを用いた圧電振動装置および携帯端末 | |
JP5225518B1 (ja) | 圧電振動素子,圧電振動装置および携帯端末 | |
KR101579121B1 (ko) | 압전 액추에이터, 압전 진동 장치 및 휴대 단말 | |
WO2013157355A1 (ja) | 圧電振動素子ならびにそれを用いた圧電振動装置および携帯端末 | |
JP6224841B2 (ja) | 圧電素子、音響発生器、音響発生装置、電子機器 | |
JP6189648B2 (ja) | 圧電振動素子ならびにそれを用いた圧電振動装置および携帯端末 | |
JP5932458B2 (ja) | 圧電振動素子ならびにそれを用いた圧電振動装置および携帯端末 | |
JP5940947B2 (ja) | 圧電振動素子ならびにそれを用いた圧電振動装置および携帯端末 | |
JP6258667B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2015088908A (ja) | 電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5225518 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |