JPWO2013121889A1 - マイクロ流路装置およびその製造装置 - Google Patents

マイクロ流路装置およびその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013121889A1
JPWO2013121889A1 JP2014500162A JP2014500162A JPWO2013121889A1 JP WO2013121889 A1 JPWO2013121889 A1 JP WO2013121889A1 JP 2014500162 A JP2014500162 A JP 2014500162A JP 2014500162 A JP2014500162 A JP 2014500162A JP WO2013121889 A1 JPWO2013121889 A1 JP WO2013121889A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
plate
inlet
porous body
body plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014500162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5819513B2 (ja
Inventor
淳子 伊藤
淳子 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2014500162A priority Critical patent/JP5819513B2/ja
Publication of JPWO2013121889A1 publication Critical patent/JPWO2013121889A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5819513B2 publication Critical patent/JP5819513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4522Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through porous bodies, e.g. flat plates, blocks or cylinders, which obstruct the whole diameter of the tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00824Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00833Plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00835Comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00837Materials of construction comprising coatings other than catalytically active coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00844Comprising porous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00858Aspects relating to the size of the reactor
    • B01J2219/0086Dimensions of the flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00889Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/0095Control aspects
    • B01J2219/00988Leakage

Abstract

【課題】 液体や気体が処理体の外に浸出しにくい構造のマイクロ流路装置およびその製造方法を提供する。【解決手段】 環状ポリオレフィン樹脂で形成された第1の本体プレート10と第2の本体プレート20および第3の本体プレート30が接着剤を用いることなく接合されている。プレートの接合部に処理槽25が形成され、この処理槽25に処理体40が収納されている。処理体40は多孔質体41とこれを囲む被覆層42を有している。被覆層42はプレートと同じ合成樹脂で形成され、被覆層42と処理槽25の内面とが接着剤を用いることなく密着して接合されている。流体は、入力通路26および被覆層42に形成された浸入口43から多孔質体41の内部に注入され、多孔質体41の内部で拡散しながら混合されまたは反応して、浸出口44が進出させられる。【選択図】図7

Description

本発明は、本体部に入力通路と出力通路および処理槽が形成されて、処理槽に処理体が収納されたマイクロ流路装置に係り、特に処理体と本体部とを密着させることができるマイクロ流路装置およびその製造装置に関する。
少量の流体を混合しまたは反応させあるいは分離する装置としてマイクロ流路装置が使用されている。
特許文献1に記載されたマイクロリアクタは、筐体の内部に触媒反応部が設けられている。触媒反応部は、触媒活性物質の粉末を成形した成形体で構成され、成形体に多数の連続細孔が形成されている。流入口から反応性物質が供給されると、この反応性物質が多数の連続細孔に分岐して流入し、触媒活性物質と反応させられる。または、前記触媒反応部が、触媒活性物質を保持した多孔質の基体で構成され、流入口から供給された反応性物質が基体の内部に導かれ、触媒活性物質と反応させられる。
特許文献2に記載された化学マイクロデバイスは、基板に複数の流路と反応部が形成され、前記反応部に0.001〜0.3μmの孔径のメンブランフィルターが保持されている。この発明は、捕集溶液を反応部に送り、反応部で捕集溶液にNO2ガスを捕集させるというものである。
特開2006−175361号公報 特開2004−97978号公報
特許文献1に記載されたマイクロリアクタは、連続細孔を有する成形体と筐体との境界部、または多孔質の基体と筐体との境界部の気密性や液密性が考慮されておらず、気体や液体を混合したり反応させようとしたときに、前記境界部に気体や液体が浸出しやすくなり、流体に対する混合や反応の精度が低下する課題がある。
特許文献2に記載された化学マイクロデバイスも、基板とメンブランフィルターとの境界部の気密性や液密性が考慮されておらず、この場合も、流体を混合したり反応させようとしたときに、前記境界部に流体が浸出しやすい。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、多孔質体を用いて気体や液体を混合させまたは化学反応させる際に、流体が多孔質体と本体部との間に滲み出る現象を起こりにくくして、混合や反応を効果的に行えるようにしたマイクロ流路装置およびその製造装置を提供することを目的としている。
本発明は、処理槽と、前記処理槽に至る入力通路と、前記処理槽から延びる出力通路とが内部に形成された板状の本体部、および前記処理槽の内部に配置された処理体とが設けられたマイクロ流路装置において、
前記処理体は、多孔質体と前記多孔質体を囲む合成樹脂製の被覆層とを有し、前記被覆層が前記処理槽の内面に密着しており、前記被覆層に、前記入力通路と前記多孔質体とを連通する浸入口と、前記多孔質体と前記出力通路とを連通する浸出口が形成されていることを特徴とするものである。
本発明のマイクロ流路装置の処理体は、多孔質体が合成樹脂層で囲まれて、この合成樹脂層が本体部の内面に密着している。そのため、多孔質体と本体部の内面との気密性や液密性を高めることができ、前記境界部に液や気体が浸出しにくくなって、流体を多孔質体の内部で処理できる確率を向上させることができる。
本発明は、前記被覆層が、前記本体部と同じ合成樹脂材料で形成されていることが好ましい。この構成では被覆層と本体部とを密着させやすくなる。
本発明は、前記多孔質体が、モノリス構造の焼結セラミックスの多孔質体であることが好ましい。結晶セラミックスの多孔質体は加工精度を高くするのに限界があるが、その周囲を合成樹脂製の被覆層で被覆することで、多孔質体と本体部との境界部を被覆層で密着させて、多孔質体の内部で流体の処理が可能になる。また、多孔質体の構造を活かした高精度の流体処理が可能になる。
本発明は、例えば、前記多孔質体が、多孔質シリカである。
本発明は、前記多孔質体が板状であり、板表面に前記浸入口が形成され、板の側面に前記浸出口が形成されているものとして構成できる。または、前記多孔質体は長尺形状であり、その長さ方向に向く一方の端面に前記浸入口が形成され、他方の端面に前記浸出口が形成されているものとして構成できる。
本発明は、前記本体部は、複数の合成樹脂製のプレートで構成され、前記プレートに、前記処理槽ならびに前記入力通路と前記出力通路を構成する穴または凹部が形成されており、
複数のプレートは、接合表面どうしが接着剤を用いることなく密着して接合されているとともに、前記被覆層とプレートとが接着剤を用いることなく密着して接合されているものである。
プレートどうしおよび被覆層とプレートとを接着剤を用いることなく密着して接合させることで、供給される流体が接着剤の影響を受けることを防止できる。
本発明のマイクロ流路装置の製造方法は、本体部を構成する複数の合成樹脂製の本体プレートに、処理槽と、前記処理槽に至る入力通路と、前記処理槽から延びる出力通路とを構成する穴または凹部を形成する工程と、
本体プレートの接合表面に光エネルギーを与えて接合表面を改質する工程と、
多孔質体が合成樹脂製の被覆層で覆われるとともに、前記多孔質体に通じる浸入口と浸出口とが形成された処理体を前記処理槽の内部に設置する工程と、
本体プレートの改質された接合表面どうしを接触させ加熱し且つ加圧して、前記接合表面どうしを接着剤を用いることなく密着させて接合するとともに、前記被覆層の表面をそれぞれの本体パネルに接着剤を用いることなく密着させて接合し、
前記入力通路を前記浸入口に連通させ、前記出力通路を前記浸出口に連通させることを特徴とするものである。
本発明のマイクロ流路装置の製造方法は、前記処理体を、加熱し且つ加圧して成形した後に、前記処理槽の内部に設置することが好ましい。
さらに、本体プレートの改質された接合表面どうしを接触させ加熱し且つ加圧する工程で、前記処理体に圧縮力を与えて、前記被覆層の表面とそれぞれの本体パネルとを接着剤を用いることなく密着させて接合することが好ましい。
本発明のマイクロ流路装置は、本体部の内部に配置された多孔質体と前記本体部の内面との間の気密性や液密性を高め、多孔質体によって流体を効率よく混合したり反応させることが可能になる。
本発明のマイクロ流路装置の製造方法は、本体プレートどうしの接合、および処理体の被覆層と本体プレートとの接合を、接着剤を用いることなく行うことが可能になる。
(A)は本発明の第1の実施の形態のマイクロ流路装置の平面図、(B)は右側面図、 (A)はマイクロ流路装置の第1の本体プレートを示す平面図、(B)は右側面図、 (A)はマイクロ流路装置の第2の本体プレートを示す平面図、(B)は右側面図、 (A)はマイクロ流路装置の第3の本体プレートを示す平面図、(B)は右側面図、 図4(A)の一部拡大平面図、 マイクロ流路装置を、図1(A)のVI−VI線で切断した拡大断面図、 マイクロ流路装置を、図1(A)のVII−VII線で切断した拡大断面図、 マイクロ流路装置に用いられる処理体の製造方法を示す説明図、 (A)(B)(C)は、マイクロ流路装置に用いられる処理体の製造方法を示す説明図、 本発明の第2の実施の形態のマイクロ流路装置を示す平面図、 マイクロ流路装置を、図10のXI−XI線で切断した拡大断面図、 マイクロ流路装置を、図10のXII−XII線で切断した拡大断面図、 マイクロ流路装置を、図10のXIII−XIII線で切断した拡大断面図、 第2の実施の形態のマイクロ流路装置に用いられる処理体の斜視図、 (A)(B)は、図14に示す処理体を実施の形態別に示す断面図、
図1(B)に示すように、本発明の第1の実施の形態のマイクロ流路装置1は、第1の本体プレート10と第2の本体プレート20および第3の本体プレート30がその板厚方向に重ねられて本体部が構成されている。
第1の本体プレート10と第2の本体プレート20および第3の本体プレートは、いずれも同じ合成樹脂材料で形成されている。好ましい合成樹脂材料は、薬品に対する耐性を有し且つ蛍光性の低い環状ポリオレフィン樹脂(COP)である。ただし、使用する流体の物性などに応じて前記合成樹脂を自由に選択することが可能である。
第1の本体プレート10と第2の本体プレート20および第3の本体プレート30は、同じ厚み寸法tを有している。厚み寸法tは0.3〜3.0mm程度であり、この実施の形態では厚み寸法tが1.0mmである。第1の本体プレート10と第2の本体プレート20および第3の本体プレート30は共に平面形状が四角形である。
図2(A)に示すように、第1の本体プレート10は、平面形状が四角形であり、図2(B)に示すように、接合表面10aと外表面10bとを有している。第1の本体プレート10の四角形の平面の4つの角部に位置決め穴11が板厚方向に貫通して形成されている。第1の本体プレート10の図示上方の2箇所に、流入口12,13となる穴が板厚方向に貫通して形成されており、図示下方の1箇所に出力通路14となる穴が板厚方向に貫通して形成されている。
図3(A)に示すように、第2の本体プレート20は、平面形状が四角形であり、図3(B)に示すように、第1の接合表面20aと第2の接合表面20bを有している。第2の本体プレート20の四角形の平面の4つの角部に位置決め穴21が貫通して形成されている。第1の本体プレート10に形成された位置決め穴11と第2の本体プレート20に形成された位置決め穴21は互いに同じ開口径で且つ同じ配列ピッチで形成されている。
図3(A)に示すように、第2の本体プレート20には、2つの流入口22,23となる穴が板厚方向に貫通して形成されている。第1の本体プレート10の流入口12,13と第2の本体プレート20の流入口22,23は、互いに同じ開口径で且つ同じ配列ピッチで形成されている。
図3(A)と図7に示されているように、第2の本体プレート20には、第1の接合表面20aに開口して第2の接合表面20bに向けて凹状に形成された処理槽25が形成されている。処理槽25は第1の接合表面20aに開口している開口形状が真円形である。図3(A)および図7に示すように、処理槽25は円形の底面25aと、前記底面25aの周縁から立ち上がって第1の接合表面20aに向けて開口面積を徐々に広くするテーパ側面25bが形成されている。
処理槽25の第1の接合表面20aからの深さ寸法Dは、第2の本体プレート20の板厚寸法tの30〜80%の範囲である。この実施の形態では、深さ寸法Dが板厚寸法tの70%であり、0.7mmである。
図1と図7に示すように、処理槽25には、テーパ側面25bの1箇所から半径方向へ延長された出力通路24が凹状に形成されている。出力通路24の第1の接合表面20aからの深さ寸法dは、0.05〜0.3mm程度であり、この実施の形態の深さ寸法dは0.1mmである。出力通路24は、第1の本体プレート10に形成された出力通路14と連通できる位置に形成されている。
処理槽25の底面25aの真円径の中心に入力通路26が形成されている。図7に示すように、入力通路26は、処理槽25の底面25aから第2の接合表面20bまでを貫通する穴である。
図4(A)に示すように、第3の本体プレート30は、平面形状が四角形であり、図4(B)に示すように、接合表面30aと外表面30bを有している。第3の本体プレート30の四角形の平面の4つの角部に位置決め穴31が貫通して形成されている。第1の本体プレート10に形成された位置決め穴11ならびに第2の本体プレート20に形成された位置決め穴21と、第3の本体プレート30に形成された位置決め穴31は、互いに同じ開口径で且つ同じ配列ピッチで形成されている。
図4(A)に示すように、第3の本体プレート30の接合表面30aには、斜めに延びる2つの凹部で形成された流入通路32,33が設けられている。一方の流入通路32の始端32aは、第2の本体プレート20に形成された流入口22の真下に位置し、他方の流入通路33の始端33aは、第2の本体プレート20に形成された流入口23の真下に位置している。
第3の本体プレート30の接合表面30aには、直線的に延びる凹部で形成された入力通路36が形成されている。入力通路36の終端36aは、第2の本体プレート20の処理槽25に通じる前記入力通路26の真下に対向している。
流入通路32,33と入力通路36の接合表面30aからの深さ寸法d(図6、図7参照)は、前記出力通路24の深さ寸法dとおなじである。
図4(A)に示すように、流入通路32の終端32bと流入通路33の終端33bおよび入力通路36の始端36bは、混合通路35を介して連通されている。図5に拡大して示されているように、混合通路35は、流入通路32の終端32bと連続する細路35aと、流入通路33の終端33bと連続する細路35bと、入力通路36の始端36bと連続する細路35cが、連結部35cにおいて連結されて構成されている。
図7に示すように、第2の本体プレート20に形成された処理槽25に、処理体40が収納されている。処理体40は、円板形状の多孔質体41とその周囲を覆う被覆層42とから構成されている。被覆層42には、図7において下に向けられている多孔質体41の板面41aの中心に対向する浸入口43と、多孔質体41の側面41bに対向する複数の浸出口44が開口している。
図7に示すように、処理槽25に処理体40が収納されると、浸入口43が、処理槽25の底面25aに形成された入力通路26に対向する。第2の本体プレート40に形成された処理層25の周囲全周に、処理体40の側面とテーパ部26bの形状によって出力空間25cが形成される。処理体40に開口している複数の浸出口44は前記出力空間25cに対向する。
次に、前記マイクロ流路装置1の製造方法を説明する。
環状ポリオレフィン樹脂(COP)で形成された板厚tが1.0mmの板材が使用されて、図2に示す第1の本体プレート10と図3に示す第2の本体プレート20および図4に示す第3の本体プレート30が加工される。本体プレート10,20,30の流入口と流出口および入力通路と出力通路ならびに処理槽を構成する凹部や穴は、射出成型やプレス加工で形成されてもよいし、レーザなどで物理的に加工されてもよい。
図8と図9は、処理体40の製造方法を示している。
多孔質体41は、液体の混合や化学反応の促進、または流体中の成分の分離を行うためのものであり、要求される処理や使用する流体の種類によってセラミック、高分子など種々のものから選択することができる。特に、モノリス構造の焼結セラミックスの多孔質体は、低い流路損失で高性能の分離、混合ができるために好ましい。特に、全体が一体のシリカゲルで形成されたシリカモノリスが好適であり、例えば、株式会社京都モノテック製のものを用いることができる。図8に示すように、多孔質シリカである多孔質体41は、直径が12mm、厚さ寸法が0.5mm程度のものが使用される。
図8に示すように、多孔質体41を覆う被覆層42は、2枚の合成樹脂フィルム42a,42bによって構成されている。合成樹脂フィルム42a,42bは、第1の本体プレート10と第2の本体プレート20に対し加熱且つ加圧処理で接着剤を用いることなく密着して接合できる合成樹脂材料で形成されており、好ましくは、合成樹脂フィルム42a,42bは、第1の本体プレート10ならびに第2の本体プレート20の材質と同じ環状ポリオレフィン樹脂(COP)で形成される。合成樹脂フィルム42a,42bは、厚さが10〜200μmのものが複数枚積層されて使用される。
図8に示すように、一方の合成樹脂フィルム42aは円形であり、その中心部に浸入口43が開孔している。他方の合成樹脂フィルム42bも円形であり、円弧形状に沿って複数の浸出口44が開孔している。
図9(A)に示すように、多孔質体41は外形の精度を高くするのに限界がある。特に、モノリス構造の焼結セラミックなどの空隙が大きい焼結体では、焼結形状に制約があるため、寸法精度を高めることが困難である。また、焼結体は脆い材料であるため、寸法精度を高めるのが難しい。そのため、円柱状の焼結体を切断してから研磨して円板形状に形成した場合に、多孔質体41の厚みの精度、板面41a,41cのそれぞれの平面度、ならびに板面41aと板面41bとの平行度の精度をあまり高くできない。
そこで、図9(B)に示すように、多孔質体41を2枚の合成樹脂フィルム42a,42bの間に挟み込み、図9(C)に示すように、上下から平板またはプレス型で加圧し且つ加熱して、合成樹脂フィルム42a,42bを上下にやや圧縮させて、合成樹脂フィルム42a,42bの表面を平滑にするとともに、処理体40の2つの表面40a,40bが互いに平行となるように成形する。
合成樹脂フィルム42a,42bは、多孔質体41の側面41bの外周で加熱され加圧されて接合させられるので、図9(C)に示すように、処理体40の側部に、合成樹脂フィルムが接合されて側面41bから突出した突出部42cが形成される。この突出部42cは切断線Lcにおいて切断されて除去される。
その結果、多孔質体41の周囲が合成樹脂フィルム42a,42bによる被覆層42で囲まれた円板形状の処理体40が完成する。処理体40は、上下の表面40a,40bが互いに平行であり、被覆層42に、多孔質体41の板面41aの中心部に対向する浸入口43と、多孔質体41の側面41bに対向する多数の浸出口44が形成されている。
次に、第1の本体プレート10の接合表面10aを改質処理する。この改質出処理では、前記接合表面10aに真空紫外光(VUV)を照射し、環状ポリオレフィン樹脂(COP)の表面の分子を活性化させる。同様に、第2の本体プレート20の第1の接合表面20aおよび凹状の処理槽25の内面に、真空紫外光(VUV)を照射し、その表面を活性化させる。
図9(C)の工程で得られた処理体40を処理槽25の内部に収納し、第1の本体プレート10の接合表面10aと第2の本体プレート20の第1の接合表面20aとを対面させる。このとき、4本の位置決めピンがそれぞれ4箇所の位置決め穴11と4箇所の位置決め穴21に隙間なく挿入されて、位置決め穴11,21を基準として第1の本体プレート10と第2の本体プレート20とが位置決めされる。本体プレート10,20は、90〜110℃の熱を5〜20分程度与えながら加圧され、両本体プレート10,20が接合される。
第1の本体プレート10の接合表面10aと第2の本体プレート20の第1の接合表面20aは、表面が活性化されているので、前記加熱および加圧工程で境界面が相溶状態となり、接着剤を用いることなく密着して強固に接合される。さらに、第1の本体プレート10の接合表面10aと第2の本体プレート20の処理槽25の内面が活性化されているため、図7に示すように、処理体40の一方の表面40aに現れている被覆層42が処理槽25の底面25aに密着して接合され、他方の表面40bに現れている被覆層42が接合表面10aに密着して接合される。
被覆層42が、第1の本体プレート10および第2の本体プレート20と同じ環状ポリオレフィン(COP)で形成されていると、前記加熱・加圧工程で、被覆層42が第1の本体プレート10と第2の本体プレート20と密着し、その境界部が相溶状態となって、強固に固着される。
図9(C)に示した処理体40の表面40aと表面40bとの厚さ寸法を、処理槽25の深さ寸法Dよりもやや大きめに形成しておくことで、第1の本体プレート10と第2の本体プレート20とが加熱されて加圧されるときに、処理体40の一方の表面40aが処理槽25の底面25aに確実に密着して接合され、他方の表面40bが接合表面10aに確実に密着して接合されるようになる。さらに、液処理体40の2つの表面40a,40bに真空紫外光(VUV)を照射し被覆層42の表面の樹脂の分子を活性化させてから、処理槽25の内部に収納させると、処理体40の表面40a,40bを、第1の本体プレート10と第2の本体プレート20にさらに強固に密着させて固定できるようになる。
さらに、第2の本体プレート20の第2の接合表面20bと第3の本体プレート30の接合表面30aに真空紫外光(VUV)を照射し、位置決め穴11,21に挿入された位置決めピンに、位置決め穴31を隙間なく挿入させて、第2の本体プレート20と第3の本体プレート30とを位置決めし、第3の本体プレート30の接合表面30aを第2の本体プレート20の第2の接合表面30aに加圧し加熱することで、第3の本体プレート30と第2の本体プレート20を、接着剤を用いることなく密着させて接合することができる。
なお、第1の本体プレート10と第2の本体プレート20および第3の本体プレート30のどのプレートどうしを先に接合してもよいし、3枚の本体プレート10,20,30を同時に接合してもよい。
本体部となる第1の本体プレート10と第2の本体プレート20および第3の本体プレート30とが接合されると、図1(A)と図6に示すように、第1の本体プレート10の流入口12と第2の本体プレート20の流入口22および第3の本体プレート30の流入通路32の始端32aとが連通する。同様に、第1の本体プレート10の流入口13と第2の本体プレート20の流入口23および第3の本体プレート30の流入通路33の始端33aとが連通する。
図7に示すように、第3の本体プレート30の入力通路36の終端36aと、第2の本体プレート20の処理槽25に通じる入力通路26とが連通する。また、第1の本体プレート10の出力通路14と、第2の本体プレート20の出力通路24ならびに出力空間25cとが連通する。
上記のようにして製造されたマイクロ流路装置1は、第1の本体プレート10の外表面10bに開口する流入口12と流入口13から液体や気体などの流体が注入される。このとき流体に注入圧力を与えておくことが好ましい。
図6に示す流入口12に与えられた流体は、第2の本体プレート20の流入口22を通過し、第3の本体プレート30の流入通路32に与えられる。同様に、流入口13に与えられた流体は、第2の本体プレート20の流入口23を通過して、第3の本体プレート30の流入通路33に与えられる。流入通路32に供給された流体と、流入通路33に供給された流体は、図5に示す混合通路35で混合されて混合流体となって入力通路36に与えられる。
入力通路36に与えられた混合流体は、図7に示す入力通路36から、第2の本体プレート20に形成された入力通路26を通過して、処理槽25に収納されている処理体40に与えられる。
処理体40の被覆層42には、入力通路26と対向する位置に浸入口43が開口しているため、混合流体は、浸入口43から多孔質体41の内部に供給される。処理体40の下向きの表面40aの被覆層42は、処理槽25の底面25aに密着して接合され、境界部が気密状態で且つ液密状態である。同様に処理体40の上向きの表面40aの被覆層42は、第1の本体プレート10の接合表面10aに密着して接合され、境界部が気密状態で且つ液密状態である。よって、浸入口43に与えられた混合流体は、前記表面40aと前記底面25aとの境界部および前記表面40bと前記接合表面10aとの境界部に滲み出ることなく、ほとんどの流体が、多孔質体41の内部を通過し、被覆層42に形成された浸出口44から、処理槽25の外周領域である出力空間25cに浸出する。
多孔質体41では、下向きの板面41aの中心部から混合流体が注入され、円板状の多孔質体41の内部の細孔を通過して放射方向へ拡散しながら移動して、円周面である側面41bから浸出口44に浸出する。その過程において、混合流体は多孔質体41の内部でさらに均等に混合され、出力空間25cに浸出する。
出力空間25cに浸出した混合流体は、図7に示す出力通路24と、第1の本体プレート10に形成された出力通路14を経て取り出される。
なお、前記実施の形態では、流入口12と流入口13に別々に供給された流体が処理体40の内部で混合されるが、例えば、処理体40の多孔質体41の細孔に触媒や反応物質を保持させ、または多孔質体41を反応性物質で形成しておくことで、多孔質体41に供給される単一の流体または混合流体に化学反応を生じさせてもよい。
第1の本体プレート10と第2の本体プレート20および第3の本体プレート30は、接着剤を用いることなく接合され、処理体40の被覆層42と第1の本体プレート10ならびに第2の本体プレート20も接着剤を用いることなく接合されているため、マイクロ流路装置1の内部に供給されて混合され、反応させられる流体が接着剤の影響を受けることがない。
図10に示す第2の実施の形態のマイクロ流路装置101は、図11に示すように第1の本体プレート110と第2の本体プレート120とが接合された本体部が形成されている。第1の本体プレート110の4箇所に位置決め穴111が開口し、第2の本体プレート120の4箇所に位置決め穴121が開口している。位置決め穴111,121に同じ位置決めピンが挿入されて2つの本体プレート110,120が位置決めされ、第1の本体プレート110の接合表面110aと、第2の本体プレート120の接合表面120aが対面して接合される。この接合は、第1の実施の形態と同様に、接合表面110a,120aに真空赤外光(VUV)を照射してプレート表面を活性化させて、接着剤を用いないで接合する。
図10と図11に示すように、第1の本体プレート110に流入口112となる穴と流入口13となる穴が貫通して形成されている。第1の本体プレート110の接合表面110aと第2の本体プレート120の接合表面120aに溝(凹部)が形成され、両本体プレートの溝が合わされて流入通路132が形成されている。前記流入口112は流入通路132に連通している。同様に、第1の本体プレート110と第2の本体プレート120との接合境界に形成された流入通路133が前記流入口112に連通している。
図10と図12に示すように、第1の本体プレート110の接合表面110aと第2の本体プレート120の接合表面120aに溝(凹部)が形成され、両本体プレート110,120の接合部に、それぞれの流入通路132,133に通じる混合通路135、ならびに混合通路135から延びる入力通路136が形成されている。さらに、両本体プレート110,120の接合部に凹部が合わされた処理槽125が形成されており、入力通路136が処理槽125に連通している。図13に示すように、処理槽125は断面が真円形状である。
図12に示すように、第1の本体プレート110に出力通路114が貫通して形成されており、出力通路114が前記処理槽125に連通している。
処理槽125に処理体140が保持されている。図14に示すように、処理体140は円柱体143と、円柱体143の周囲を囲む被覆層142とを有している。
図15(A)に示す実施の形態では、円柱体143が、第1の実施の形態の多孔質体41と同じ多孔性シリカで形成された円柱状の多孔質体141と、前記多孔質体141を保持するガラス管144と、ガラス管144の表面にコーティングされたポリイミドなどのコート層145を有している。処理体140はコート層145の外周面に被覆層142が形成されている。
図15(B)に示す実施の形態では、円柱体143の全体が多孔性シリカで形成された多孔質体141であり、多孔質体141の周囲に直接に被覆層142が形成されている。
図12と図14に示すように、処理体140は、被覆体142の端部の外側で且つ多孔質体141の一方の端部が浸入口146となり、被覆体142の端部の外側で且つ多孔質体141の他方の端部が浸出口147である。
被覆層142は、第1の本体プレート110と第2の本体プレート120に、接着剤を用いることなく接合可能な合成樹脂材料のフィルムで形成されている。例えば、第1の本体プレート110と第2の本体プレート120が、環状ポリオレフィン樹脂(COP)で形成され、被覆層142も同じ環状ポリオレフィン樹脂(COP)のフィルムで形成されている。
図9に示した実施の形態と同様に、処理体140は、円柱体143を合成樹脂フィルムで巻いた後に、加熱し加圧して外周面が円筒面に近時できるように成形してから処理槽125に設置される。または、処理体140を成形することなく、そのまま処理槽125に設置してもよい。
第1の本体プレート110の接合表面110aと第2の本体プレート120の接合表面120aに真空紫外光を与える。また、処理体140は、被覆層142の表面に真空紫外光を与えまたは与えることなく、図12に示すように、第1の本体プレート110と第2の本体プレート120との間の処理槽125に挟み込む。そして両プレート110,120が加熱されて加圧され、第1の本体プレート110の接合表面110aと第2の本体プレート120の接合表面120aとが接着剤を用いることなく密着して接合されるとともに、処理体140の被覆層142の表面が、処理槽125の内面に接着剤を用いることなく密着して接合される。
被覆層142の外周面の直径を、処理槽125の内径寸法よりも大きめに形成しておくことで、第1の本体プレート110と第2の本体プレート120とが加熱されて加圧されるときに、被覆層142が圧縮され、その表面と処理槽125の内面とがさらに確実に密着できるようになる。
また、図13に示すように、第1の本体プレート110に、処理槽125から延長する余剰隙間125a,125aを形成しておき、圧縮された被覆層142の一部がこの余剰隙間125a,125aの内部に逃げるようにしておくことで、さらに被覆層142と処理槽125の内面とが密着しやすくなる。なお、前記余剰隙間125a,125aは、図12において長さLの範囲に連続的にまたは不連続に形成される。長さLは被覆層142の軸方向の長さ寸法よりも短く設定されている。
これにより、図12に示す処理槽125のうちの処理体140が設置されていない部分のうちの入力側の入力空間125bと出力側の出力空間125cとが、多孔質体141以外の領域で連通しにくくなる。これにより、入力通路136から導入された流体を多孔質体141の内部に確実に流入させることができるようになる。
第2の実施の形態のマイクロ流路装置は、流入口112と流入口113から圧力を与えて供給された流体が、流入通路132と流入通路133を通過して混合通路135で混合され、入力通路136から処理槽125の入力空間125bに与えられる。入力空間125bの混合流体は浸入口146から円柱状の多孔質体141の内部を通過して混合されあるいは反応させられて、浸出口147から処理槽125の出力空間125cに至り、出力通路114から取り出される。
前記各実施の形態では、処理体40,140の被覆層42,142がCOPなどの合成樹脂フィルムで形成されているが、例えば、多孔質体41,141の周囲に、溶媒で溶解したCOP樹脂を塗布し、乾燥させることで、被覆層42,142が形成されてもよい。
1 マイクロ流路装置
10 第1の本体プレート
10a 接合表面
12,13 流入口
14 出力通路
20 第2の本体プレート
20a 第1の接合表面
20b 第2の接合表面
22,23 流入口
24 出力通路
25 処理槽
26 入力通路
30 第3の本体プレート
30a 接合表面
32,33 流入通路
35 混合通路
36 入力通路
40 処理体
41 多孔質体
41a 板面
41b 側面
42 被覆層
42a,42b 合成樹脂フィルム
43 浸入口
44 浸出口
110 第1の本体プレート
110a 接合表面
112,113 流入口
113 流出口
114 出力通路
120 第2の本体プレート
120a 接合表面
125 処理槽
132,133 流入通路
135 混合流路
136 入力通路
140 処理体
141 多孔質体
142 被覆層

Claims (10)

  1. 処理槽と、前記処理槽に至る入力通路と、前記処理槽から延びる出力通路とが内部に形成された板状の本体部、および前記処理槽の内部に配置された処理体とが設けられたマイクロ流路装置において、
    前記処理体は、多孔質体と前記多孔質体を囲む合成樹脂製の被覆層とを有し、前記被覆層が前記処理槽の内面に密着しており、前記被覆層に、前記入力通路と前記多孔質体とを連通する浸入口と、前記多孔質体と前記出力通路とを連通する浸出口が形成されていることを特徴とするマイクロ流路装置。
  2. 前記被覆層が、前記本体部と同じ合成樹脂材料で形成されている請求項1記載のマイクロ流路装置。
  3. 前記多孔質体が、モノリス構造の焼結セラミックスの多孔質体である請求項1または2記載のマイクロ流路装置。
  4. 前記多孔質体が、多孔質シリカである請求項3記載のマイクロ流路装置。
  5. 前記多孔質体が板状であり、板表面に前記浸入口が形成され、板の側面に前記浸出口が形成されている請求項1ないし4のいずれかに記載のマイクロ流路装置。
  6. 前記多孔質体は長尺形状であり、その長さ方向に向く一方の端面に前記浸入口が形成され、他方の端面に前記浸出口が形成されている請求項1ないし4のいずれかに記載のマイクロ流路装置。
  7. 前記本体部は、複数の合成樹脂製のプレートで構成され、前記プレートに、前記処理槽ならびに前記入力通路と前記出力通路を構成する穴または凹部が形成されており、
    複数のプレートは、接合表面どうしが接着剤を用いることなく密着して接合されているとともに、前記被覆層とプレートとが接着剤を用いることなく密着して接合されている請求項1ないし5のいずれかに記載のマイクロ流路装置。
  8. 本体部を構成する複数の合成樹脂製の本体プレートに、処理槽と、前記処理槽に至る入力通路と、前記処理槽から延びる出力通路とを構成する穴または凹部を形成する工程と、
    本体プレートの接合表面に光エネルギーを与えて接合表面を改質する工程と、
    多孔質体が合成樹脂製の被覆層で覆われるとともに、前記多孔質体に通じる浸入口と浸出口とが形成された処理体を前記処理槽の内部に設置する工程と、
    本体プレートの改質された接合表面どうしを接触させ加熱し且つ加圧して、前記接合表面どうしを接着剤を用いることなく密着させて接合するとともに、前記被覆層の表面をそれぞれの本体パネルに接着剤を用いることなく密着させて接合し、
    前記入力通路を前記浸入口に連通させ、前記出力通路を前記浸出口に連通させることを特徴とするマイクロ流路装置の製造方法。
  9. 前記処理体を、加熱し且つ加圧して成形した後に、前記処理槽の内部に設置する請求項8記載のマイクロ流路装置の製造方法。
  10. 本体プレートの改質された接合表面どうしを接触させ加熱し且つ加圧する工程で、前記処理体に圧縮力を与えて、前記被覆層の表面とそれぞれの本体パネルとを接着剤を用いることなく密着させて接合する請求項8または9記載のマイクロ流路装置の製造方法。
JP2014500162A 2012-02-17 2013-01-31 マイクロ流路装置およびその製造装置 Active JP5819513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014500162A JP5819513B2 (ja) 2012-02-17 2013-01-31 マイクロ流路装置およびその製造装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033305 2012-02-17
JP2012033305 2012-02-17
JP2014500162A JP5819513B2 (ja) 2012-02-17 2013-01-31 マイクロ流路装置およびその製造装置
PCT/JP2013/052148 WO2013121889A1 (ja) 2012-02-17 2013-01-31 マイクロ流路装置およびその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013121889A1 true JPWO2013121889A1 (ja) 2015-05-11
JP5819513B2 JP5819513B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=48984004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500162A Active JP5819513B2 (ja) 2012-02-17 2013-01-31 マイクロ流路装置およびその製造装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5819513B2 (ja)
CN (1) CN104114272B (ja)
WO (1) WO2013121889A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199542A1 (ja) * 2015-06-10 2016-12-15 アルプス電気株式会社 流路ユニット
JP6650756B2 (ja) * 2015-06-10 2020-02-19 アルプスアルパイン株式会社 流路ユニット
JP6663074B2 (ja) 2017-02-22 2020-03-11 アルプスアルパイン株式会社 流路チップ及び流路チップの製造方法
JP6854206B2 (ja) * 2017-07-12 2021-04-07 アルプスアルパイン株式会社 流路チップ及び流路チップの位置決め方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004097978A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Takashi Inaga 化学マイクロデバイス
JP2004188258A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Nok Corp 微小リアクタ
JP2006175361A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Matsushita Electric Works Ltd マイクロリアクタ
WO2008001737A1 (fr) * 2006-06-26 2008-01-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation cellule d'écoulement et son processus de fabrication
JP2009142784A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 流路構造体及び流路構造体の製造方法
JP2011506957A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マイクロ流体デバイス、マイクロ流体デバイスを製造する方法及びマイクロ流体デバイスを含むセンサ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984485B2 (en) * 2002-04-23 2006-01-10 Beckman Coulter, Inc. Polymer-coated substrates for immobilization of biomolecules and cells
US9150494B2 (en) * 2004-11-12 2015-10-06 Velocys, Inc. Process using microchannel technology for conducting alkylation or acylation reaction

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004097978A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Takashi Inaga 化学マイクロデバイス
JP2004188258A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Nok Corp 微小リアクタ
JP2006175361A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Matsushita Electric Works Ltd マイクロリアクタ
WO2008001737A1 (fr) * 2006-06-26 2008-01-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation cellule d'écoulement et son processus de fabrication
JP2011506957A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マイクロ流体デバイス、マイクロ流体デバイスを製造する方法及びマイクロ流体デバイスを含むセンサ
JP2009142784A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 流路構造体及び流路構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5819513B2 (ja) 2015-11-24
WO2013121889A1 (ja) 2013-08-22
CN104114272A (zh) 2014-10-22
CN104114272B (zh) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7591947B2 (en) Porous membrane microstructure devices and methods of manufacture
JP5819513B2 (ja) マイクロ流路装置およびその製造装置
US6935772B2 (en) Fluidic mixer in microfluidic system
JPWO2007049332A1 (ja) フローセル及びその製造方法
US6845787B2 (en) Microfluidic multi-splitter
KR100763907B1 (ko) 미세유동 장치의 제조방법 및 그에 의하여 제조되는미세유동 장치
US10384153B2 (en) Filter unit for a cartridge
CN102639215B (zh) 在微流体装置中插入多孔材料的方法
US10099218B2 (en) Method for manufacturing and/or packaging a chip
JP2009518599A (ja) 細線接合および/またはシーリングシステムと方法
KR20060052217A (ko) 유로 구조체 및 그 제조방법
Lai et al. Sticker microfluidics: a method for fabrication of customized monolithic microfluidics
CN102422164A (zh) 微芯片
TWI295273B (en) Mikrofluidik-chip
US20060272716A1 (en) Method of adhesiveless lamination of polymer films into microfluidic networks with high dimensional fidelity
JP4500544B2 (ja) ミクロ流体装置及びその製造
JP2006061870A (ja) 膜デバイス
KR101151221B1 (ko) 마이크로 채널을 가진 구조물의 제조 방법 및 그 구조물
JP2019055379A (ja) マイクロ流路チップとその製造方法
WO2013136970A1 (ja) 流路チップ
JP2020138283A (ja) 流体取扱装置の製造方法
JPWO2010016371A1 (ja) マイクロチップ、マイクロチップの製造方法及びマイクロチップの製造装置
EP3083052B1 (en) Laminated microfluidic device with membrane valves
WO2019102865A1 (ja) 流体チップ、流体デバイスおよびそれらの製造方法
JP2005088111A (ja) 分離・抽出機構を有するマイクロリアクターの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5819513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350