JPWO2013121709A1 - 移動体位置測定システム、中央局及びそれらに用いる質問制御方法並びにそのプログラム - Google Patents

移動体位置測定システム、中央局及びそれらに用いる質問制御方法並びにそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013121709A1
JPWO2013121709A1 JP2014500075A JP2014500075A JPWO2013121709A1 JP WO2013121709 A1 JPWO2013121709 A1 JP WO2013121709A1 JP 2014500075 A JP2014500075 A JP 2014500075A JP 2014500075 A JP2014500075 A JP 2014500075A JP WO2013121709 A1 JPWO2013121709 A1 JP WO2013121709A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
signal
control information
transmission device
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014500075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6015740B2 (ja
Inventor
天平 近藤
天平 近藤
佐藤 毅
毅 佐藤
正明 北島
正明 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2014500075A priority Critical patent/JP6015740B2/ja
Publication of JPWO2013121709A1 publication Critical patent/JPWO2013121709A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6015740B2 publication Critical patent/JP6015740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/78Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted discriminating between different kinds of targets, e.g. IFF-radar, i.e. identification of friend or foe
    • G01S13/781Secondary Surveillance Radar [SSR] in general
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/91Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for traffic control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • B64D47/02Arrangements or adaptations of signal or lighting devices
    • B64D47/06Arrangements or adaptations of signal or lighting devices for indicating aircraft presence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/78Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted discriminating between different kinds of targets, e.g. IFF-radar, i.e. identification of friend or foe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/06Position of source determined by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

移動体測定システムは、移動体(航空機5)からの応答信号を受信する複数の受信局(1−1〜1−4)と、複数の受信局における前記応答信号の受信時刻を基に移動体の位置を測位する中央局(3)とから構成され、中央局にて複数の受信局の受信時刻から移動体の幾何学的位置を計測する。移動体位置測定システムは、応答信号を得るための質問信号を移動体に送信する少なくとも1以上の送信装置(送受信局2)を含み、中央局(3)が、送信装置が送信するべき質問信号及び送信時刻を決定する質問信号決定手段と、決定された質問信号及び送信時刻を質問制御情報として生成する生成手段と、生成手段により生成された質問制御情報を送信装置に送出する手段とを有している。これにより、マルチラテレーションシステムの信頼性と安全性とを向上可能な移動体位置測定システムを提供する。

Description

本発明は移動体位置測定システム、中央局及びそれらに用いる質問制御方法並びにそのプログラムに関し、特に航空機測定システム(マルチラテレーションシステム)及び当該システムに用いられる送信局の質問制御方法に関する。
マルチラテレーションシステムは、航空機が送信するSSR(SSR:Secondary Surveillance Radar:二次監視レーダ)モードA/C応答、SSRモードS応答、捕捉または拡張スキッタ信号を地上の4局以上の受信局で受信し、それらのデータを通信回線を通じて中央処理部に集め、中央処理部にて各受信局間の受信時刻の差から航空機の幾何学的位置を計測するシステムである(例えば、特許文献1参照)。
ここで、SSRモードAは航空機の識別情報を取得するモードであり、SSRモードCは気圧高度情報を取得するモードであり、SSRモードSは航空機の固有アドレス情報を取得して個別に質問するためのモードある。また、SSRモードA/Cは全ての航空機に対して共通の質問を行う方式であり、SSRモードSは個別に質問、応答を可能としている方式である。
マルチラテレーションシステムには、送信局あるいは送受信局を具備する場合もある。この送信局あるいは送受信局では、SSR装置が行うSSRモードA/C質問及びSSRモードS個別質問と同じ質問を送信することができる。これにより、SSRモードA/C応答のみの航空機の探知を可能とすると同時に、送信時刻をシステム自身が認識することができるため、送信から受信までの往復の時間を検出することができ、位置測位の精度向上に利用することができる。
完全受動型マルチラテレーションシステムには、空中線として無指向性もしくは広指向性の空中線を使用するため、多数のSSRモードA/C応答を受信してしまい、SSRモードA/C応答が重畳(ガーブル状態)となり、応答信号の解読ができないという問題等が多数発生する。
このため、完全受動型マルチラテレーションシステムでは、取得すべき情報(高度情報、モードAコード等)を、後段の航空管制システムに渡すために必要十分な情報や情報量を取得できない可能性が発生する。
マルチラテレーションシステムが、目標(航空機)に対してモードS個別質問(送信)を行うためには、初期探知により目標の測位と航空機モードSアドレス(固有アドレス情報)の取得とが必要であり、初期探知した目標から順番にモードS個別質問を実施することになる。
尚、既設SSR等への電波干渉等の影響を抑えるために、ICAO(International Civil Aviation Organization:国際民間航空機関)が発行している国際民間航空条約・第10附属書(ICAO ANNEX 10 Vol4amendment85 6.6.3)において、トランスポンダ占有率を2%以下に抑える規定がある。
これは、マルチラテレーションシステムの監視空域に多数の航空機が存在した場合において、トランスポンダ占有率を2%以下に抑えるために、監視空域に存在する全ての航空機に対して、必要な情報を得るためのSSRモードS個別質問を実施できない、もしくは必要な情報を取得するのに充分な質問をできない可能性がある。このため、航空管制運用において、マルチラテレーションシステムの信頼性と安全性の低下を招く可能性がある。
上記のマルチラテレーションを用いた技術としては、空港面探知レーダによる空港面監視を、マルチラテレーションの情報を統合することで補完する技術(例えば、特許文献2参照)、受信局で受信される信号のみでモードA応答か、モードC応答かを判別する技術(例えば、特許文献3参照)、GPS(Global Positioning System)衛星から到来する信号に基づいて複数の受信局同士の高精度の時刻同期を行う技術(例えば、特許文献4参照)等がある。
特開2009−300146号公報 特開2007−333427号公報 特開2011−112465号公報 特開2010−230448号公報
上述した本発明に関連する航空機位置測定システムでは、無指向性もしくは広指向性の空中線を使用するマルチラテレーションシステムの場合、監視空域に存在する航空機に対するSSRモードS個別質問は、初期探知にて検出された早い順番または磁北から方位角の小さい航空機から質問する方式となっている。
この場合、監視覆域内に存在する航空機に対して、順番にSSRモードS質問を実施するために、ICAOが発行している国際民間航空条約・第10附属書(ICAO ANNEX 10 Vol4amendment85 6.6.3)において、トランスポンダ占有率を2%以下に抑える規定があるため、一定時間内(例えば、1秒間隔)でSSRモードS個別質問ができない航空機が発生する。
これにより、航空管制上において、緊急信号を発している、もしくは飛行状況が変化した等の重要度の高い航空機に対して質問を行うことができない可能性があるため、本システムの信頼性及び安全性を低下させる可能性がある。尚、上記の特許文献1〜4に記載の技術では、マルチラテレーションシステムにおいて送信局あるいは送受信局を具備する場合に関する技術ではないため、上記の課題を解決することはできない。
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、監視対象となっている移動体に対して、管制上において重要度の高い移動体から優先的にSSRモードS個別質問を行うことができ、マルチラテレーションシステムの信頼性と安全性とを向上させることができる移動体位置測定システム、中央局及びそれらに用いる質問制御方法並びにそのプログラムを提供することにある。
本発明による移動体位置測定システムは、移動体からの応答信号を受信する複数の受信局と、前記複数の受信局における前記応答信号の受信時刻を基に前記移動体の位置を測位する中央局とから構成され、前記中央局にて前記複数の受信局の受信時刻から前記移動体の幾何学的位置を計測する移動体位置測定システムであって、
前記応答信号を得るための質問信号を前記移動体に送信する少なくとも1以上の送信装置を含み、
前記中央局は、前記送信装置が送信するべき質問信号及び送信時刻を決定する質問信号決定手段と、決定された前記質問信号及び前記送信時刻を質問制御情報として生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記質問制御情報を前記送信装置に送出する手段とを備え、
前記送信装置は、前記質問制御情報を受信する手段と、受信された前記質問制御情報にて指定された前記送信時刻と前記送信装置が有する時刻とが一致した場合に前記質問制御情報にて指定された前記質問信号を送信する手段とを備え、
前記質問信号決定手段は、複数の移動体の状態に基づいて、前記送信装置が送信するべき前記質問信号及び前記送信時刻を決定している。
本発明による中央局は、移動体からの応答信号を受信する複数の受信局と、前記複数の受信局における前記応答信号の受信時刻を基に前記移動体の位置を測位する中央局とから構成され、前記中央局にて前記複数の受信局の受信時刻から前記移動体の幾何学的位置を計測する移動体位置測定システムに用いる中央局であって、
前記移動体位置測定システムに、前記応答信号を得るための質問信号を前記移動体に送信する少なくとも1以上の送信装置を配設し、
前記送信装置が送信するべき質問信号及び送信時刻を決定する質問信号決定手段と、決定された前記質問信号及び前記送信時刻を質問制御情報として生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記質問制御情報を前記送信装置に送出する手段とを備え、
前記送信装置が、前記質問制御情報を受信した際に当該質問制御情報にて指定された前記送信時刻と前記送信装置が有する時刻とが一致した場合に前記質問制御情報にて指定された前記質問信号を送信し、
前記質問信号決定手段は、複数の移動体の状態に基づいて、前記送信装置が送信するべき前記質問信号及び前記送信時刻を決定している。
本発明による送信制御方法は、移動体からの応答信号を受信する複数の受信局と、前記複数の受信局における前記応答信号の受信時刻を基に前記移動体の位置を測位する中央局とから構成され、前記中央局にて前記複数の受信局の受信時刻から前記移動体の幾何学的位置を計測する移動体位置測定システムに用いる送信制御方法であって、
前記移動体位置測定システムに、前記応答信号を得るための質問信号を前記移動体に送信する少なくとも1以上の送信装置を配設し、
前記中央局が、前記送信装置が送信するべき質問信号及び送信時刻を決定する質問信号決定処理と、決定された前記質問信号及び前記送信時刻を質問制御情報として生成する生成処理と、前記生成処理により生成された前記質問制御情報を前記送信装置に送出する処理とを実行し、
前記送信装置が、前記質問制御情報を受信した際に当該質問制御情報にて指定された前記送信時刻と前記送信装置が有する時刻とが一致した場合に前記質問制御情報にて指定された前記質問信号を送信し、
前記質問信号決定処理において、複数の移動体の状態に基づいて、前記送信装置が送信するべき前記質問信号及び前記送信時刻を決定している。
本発明によるプログラムは、移動体からの応答信号を受信する複数の受信局と、前記複数の受信局における前記応答信号の受信時刻を基に前記移動体の位置を測位する中央局とから構成され、前記中央局にて前記複数の受信局の受信時刻から前記移動体の幾何学的位置を計測する移動体位置測定システムに用いる中央局内の中央処理装置に実行させるプログラムであって、
前記移動体位置測定システムに、前記応答信号を得るための質問信号を前記移動体に送信する少なくとも1以上の送信装置を配設し、
前記送信装置が送信するべき質問信号及び送信時刻を決定する質問信号決定処理と、決定された前記質問信号及び前記送信時刻を質問制御情報として生成する生成処理と、前記生成処理により生成された前記質問制御情報を前記送信装置に送出する処理とを含み、
前記中央局において、前記送信装置が前記質問制御情報を受信した際に当該質問制御情報にて指定された前記送信時刻と前記送信装置が有する時刻とが一致した場合に前記質問制御情報にて指定された前記質問信号を送信するよう制御させ、
前記質問信号決定処理において、複数の移動体の状態に基づいて、前記送信装置が送信するべき前記質問信号及び前記送信時刻を決定させることを特徴とする。
本発明は、上記のような構成及び動作とすることで、監視対象となっている移動体に対して、管制上において重要度の高い移動体から優先的にSSRモードS個別質問を行うことができ、マルチラテレーションシステムの信頼性と安全性とを向上させることができるという効果が得られる。
本発明の実施の形態による航空機測定システム(マルチラテレーションシステム)の構成例を示すブロック図である。 図1に示す中央処理部の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に用いる航空機への質問優先権の決定条件の一例を示す図である。 本発明の他の実施の形態における2台の送受信局を配置した場合を示す図である。 本発明の他の実施の形態における質問を実行する送受信局の選択方式を示す図である。 本発明のさらに別の実施の形態による質問の送信形態を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。まず、本発明による移動体位置測定システムの概要について説明する。本発明による移動体位置測定システムは、航空機位置測定システム[MLAT(Multilateration):マルチラテレーションシステム]に関するものである。航空機位置測定システムでは、航空機や空港内の車両等の移動体の位置を測定することができるが、以下の説明では、移動体を航空機として説明する。
本発明は、航空機測定システム(マルチラテレーションシステム)、当該システムに用いられる送信局の質問制御方式に係り、特にSSR(Secondary Surveillance Radar:二次監視レーダ)装置から質問された航空機からの応答信号、またはマルチラテレーションシステムから質問された航空機からの応答信号、またはSSR拡張スキッタ信号を4局以上の受信局で受信処理を行い、この受信信号を中央局(以下、中央処理部とする)で当該航空機の位置測定を行うマルチラテレーションシステムに関して、監視空域に存在する航空機に対するSSRモードS個別質問に優先順位をつけて質問する質問制御方式を提供するものである。
本発明は、上記の問題を解決するために、監視対象となっている航空機に対して、航空管制上において重要度の高い航空機から優先的にSSRモードS個別質問を行う質問制御方式を提供することにより、マルチラテレーションシステムの信頼性と安全性の向上を図ることができる。
本発明では、中央処理部において、パラメータによる優先順位条件によりSSRモードS個別質問の優先順を決定する。中央処理部は、質問する航空機の順番を決定し、応答信号を得るための質問信号及び送信時刻を質問制御情報として生成し、その質問制御情報を通信回線経由で送受信局に送る。送受信局は、中央処理部にて決められた順番の送信時刻にSSRモードS個別質問を行うことにより、航空管制上において、緊急信号を発している、もしくは飛行状況が変化した等の重要度の高い航空機に対して質問を行う。
これにより、本発明では、システム主導で効率的にSSRモードS個別質問を取得することができるため、マルチラテレーションシステムの信頼性及び安全性を向上させることができる。
図1は本発明の実施の形態による航空機測定システム(マルチラテレーションシステム)の構成例を示すブロック図であり、図2は図1に示す中央処理部3の構成例を示すブロック図である。
図1において、本発明の実施の形態による航空機測定システムは、複数の受信局1−1〜1−4と、送受信局2と、中央処理部3と、通信回線4−1〜4−4,9とからなる。尚、本実施の形態では、受信局と送受信局との組み合わせとしているが、全てを送受信局としたり、送信局と受信局との組み合わせ、送受信局と送信局と受信局との組み合わせ等とすることも考えられる。
図2において、中央処理部3は、通信部10と、目標位置測位部11と、目標情報解析部12と、目標情報生成部13と、質問制御情報生成部14と、目標追尾部15と、目標優先順位判定部16とを具備している。尚、中央処理部3内の各部による処理は、図示せぬCPU(中央処理装置)がプログラムを実行することでも実現可能である。
受信局1−1〜1−4及び送受信局2は、GPS(Global Positioning System)衛星6からの時刻同期を用いた同期を行う。また、航空機5からのモードS応答/スキッタ信号8−1〜8−5を無指向性もしくは広指向性の空中線にて受信し、信号解読した後に応答信号の到着した時刻のタイムスタンプを付与して、通信回線4−1〜4−4,9を用いて中央処理部3に目標データとして送信する。
中央処理部3は、通信部10にて収集された収集データ(目標データ)から目標位置測位部11にて目標測位を行った後、目標情報解析部12にて目標位置測位部11からの測位データ内の情報解析を行う。
中央処理部3は、目標情報解析部12からの解析データを入力し、目標情報生成部13にて外部出力用に目標位置測定情報を編集して外部(航空管制システム等)に出力する。目標優先順位判定部16は、目標情報解析部12からの解析データを入力し、予め設定されたパラメータに基づき、質問を行う航空機に対する目標優先順位を決定する。
目標追尾部15は、目標位置測位部11からの測位データに基づき追尾処理を行う。質問制御情報生成部14は、目標位置測位部11からの測位データと目標追尾部15からの測位予想値と目標優先順位判定部16からの順位データ[優先権(プライオリティ)情報]とを基にSSRモードS個別質問の順番を決定するとともに、送信タイミングのスケジューリングを行い、送信時刻の決定を行って質問制御情報を生成し、通信部10、通信回線9を経由して送受信局2に、スケジューリングされた質問制御情報を順次送出する。
送受信局2は、送信制御情報生成部14からの質問制御情報に基づき、スケジューリング通りにSSRモードS個別質問を行う。次に、この質問に対する応答信号を受信局1−1〜1−4及び送受信局2で受信処理を行い、上記の処理を繰り返し行う。
受信局1−1〜1−4及び送受信局2は、GPS衛星6からの時刻同期データを用いて同期を行う。GPS衛星6を用いた時刻同期に関しては、上記の特許文献4に記載の技術があり、この技術を用いることで精度良く同期を取ることが可能である。
また、受信局1−1〜1−4及び送受信局2は、航空機5からのモードS応答/スキッタ信号8−1〜8−5を無指向性もしくは広指向性の空中線を経由して受信し、受信処理、信号解読処理を行った後に、応答信号の到着時刻のタイムスタンプを付与して、通信回線4−1〜4−4,9を用いて中央処理部3に目標データとして送信する。
中央処理部3は、上記の目標データの受信処理を通信部10で行い、目標位置測位部11にて目標データに付与された到着時刻のタイムスタンプから各受信局の到着時刻差(TDOA:Time Difference Of Arrival)を算出し、航空機の位置測位計算を行う。
2つの空中線間のTDOAは、数学的には3次元の双曲面に対応し、航空機の位置はその面上にあることとなる。4台以上の空中線で航空機の信号を検出することができれば、双曲線の交点を計算することで、航空機の位置を3次元で求めることができる。
目標位置測位部11にて位置測位した航空機の測位データは、目標情報解析部12と目標追尾部15とに送られる。
目標情報解析部12は、測位データ内の情報解析を行い、各種目標情報(モードSアドレス、モードAコード、高度、航空機動態情報等)の解析を行う。
目標情報生成部13は、目標情報解析部12からの解析データを入力して、外部出力用に目標位置測定情報を編集して外部(航空管制システム等)に出力するためのメッセージ生成機能と外部(航空管制システム等)と連接するための通信プロトコル機能とを有する。
目標優先順位判定部16は、目標情報解析部12からの解析データを入力し、予め設定されたパラメータに基づき、質問を行う航空機に対する目標優先順位を決定する。予め設定されたパラメータの例としては、図3の「航空機への質問優先権の決定条件」に示している。
図3においては、「航空機への質問優先権の決定条件」として、「質問制御条件」(例えば、「ターゲットが緊急コードを発信している」、「ターゲットレポートにN回連続で抜けが発生した」、「モードAコードを取得していない」等)(質問信号起動条件)、「要求質問回数」、「要求質問モード」[UF4(気圧高度情報要求信号)、UF5(識別符号(モードAコード)要求信号)等](質問種類)、「優先度」(緊急度)等を設定している。
図3に示すパラメータを使用する場合、目標優先順位判定部16は、自処理の中で処理している全ての航空機の情報と図3に示す条件とを照らし合わせ、航空機毎に質問制御条件を確認し、合致する条件の優先度値を足し合わせることで、質問を行う航空機に対する目標優先順位を決定する。この場合、優先度値合計の高い航空機ほど優先権(プライオリティ)が高いということになる。この時、質問数や質問モード(問い合わせ内容)についても情報として付加する。
目標追尾部15は、目標位置測位部11からの目標データに基づき追尾処理を行う。質問制御情報生成部14は、目標優先順位判定部16で決定した優先権(プライオリティ)情報を基に、優先権(プライオリティ)が高い航空機から順に、SSRモードS個別質問を行うように質問の順番を決定する。
質問制御情報生成部14は、優先権(プライオリティ)の値が同じ場合、送受信局2に対して距離が近い航空機から質問することとする。同時に、質問制御情報生成部14は、優先権の値を合計する際に付加した質問数や質問モードの情報から、当該航空機に対して質問数や質問内容も決定する。尚、本実施の形態では、質問制御情報生成部14で質問の順番を決定しているが、質問の順番を目標追尾部15にて決定してもよく、これに限定されない。
次に、国際民間航空条約・第10附属書[ICAO(International Civil Aviation Organization:国際民間航空機関) ANNEX 10 Vol4amendment85 6.6.3]に記載されているトランスポンダ占有率を2%以下に抑えるようにするために、送信制御情報生成部14は、送信タイミング(送信時刻)のスケジューリングを実施し、それぞれの航空機に対するSSRモードS個別質問の送信時刻の決定を行い、その決定に基づいた質問制御情報を送出する。
スケジューリングでは、トランスポンダ占有率が2%を越えてしまう質問数が必要となった場合、優先権の低い航空機に対しての質問を行わない。尚、このような優先権の低い航空機は、送受信局2より質問送信を行わなくとも、SSR装置から質問された航空機からの応答信号またはSSR拡張スキッタ信号を受信局1にて受信し、受信処理を行うことにより航空機位置及び情報が得られているように、図3に示す優先度のパラメータ設定を調整する必要がある。
送信制御情報生成部14は、上記のようにして生成され、スケジューリングされた質問制御情報を、通信回線9経由で送受信局2に順次送出する。
送受信局2は、送信制御情報生成部14からの質問制御情報に基づき、スケジューリング通りにSSRモードS個別質問を行う。次に、この質問に対する応答信号を受信局1−1〜1−4及び送受信局2で受信処理を行い、上記の処理を繰り返し行う。
マルチラテレーションシステムが、目標(航空機)に対してモードS個別質問(送信)を行うためには、初期探知により目標の測位と航空機モードSアドレスの取得とが必要であり、初期探知した目標から順番にモードS個別質問を実施することになる。尚、既設SSR等への電波干渉等の影響を抑えるために、ICAOが発行している国際民間航空条約・第10附属書(ICAO ANNEX 10 Vol4amendment85 6.6.3)において、トランスポンダ占有率を2%以下に抑える規定がある。
これは、マルチラテレーションシステムの監視空域に多数の航空機が存在した場合において、トランスポンダ占有率を2%以下に抑えるために、監視空域に存在する全ての航空機に対して、必要な情報を得るためのSSRモードS個別質問を実施できない可能性がある。このため、航空管制運用において、目標検出率が低下、もしくは必要な情報が欠如する可能性があり、信頼性と安全性の低下を招く可能性がある。
マルチラテレーションシステムにおける送信機能の目的は、次の4つが考えられる。
(1)既設SSR応答を受信した場合(スキッタ機能を具備しない航空機の場合)は、受信データレートが既設SSRのデータレートと同じ1回(受信)/4秒(空港監視レーダの場合)または1回(受信)/10秒(航空路監視レーダの場合)となる(単一のSSR覆域の場合)。一方、当該送信機能により1回(受信)/1秒の受信信号を得ることが可能となり、データレートを向上させることができる。
(2)電波伝搬の状況により検出率の悪い目標の検出率を向上させることができる。
(3)航空機内部に登録されている航空機動態情報(選択高度、気圧補正高度、マック数、指示対気高度、真対地速度、ロール角、真トラック角等)を必要な時に、リアルタイムに取得することが可能となる。
(4)送信することで、測距機能が可能となるため、完全受動型マルチラテレーションシステムの測位に比べて測位精度を向上させることが可能となる。
本発明は、上述した問題を解決するために、監視対象となっている航空機に対して、航空管制上において重要度の高い航空機から優先的にSSRモードS個別質問を行う質問制御方式を提供することにより、マルチラテレーションシステムの信頼性と安全性とを向上させることができる。
本発明の他の実施の形態として、図4に示すような送受信局2が2局以上ある場合の送信制御方式について記述する。
送受信局が2局以上存在する場合において、図4に示すように、送信局の送信覆域が重複している覆域内に存在する航空機に対して質問を行う場合、送受信局A及びBの2局から質問をすると、国際民間航空条約・第10附属書(ANNEX 10)において、トランスポンダ占有率を2%以下に抑える規定を満足できないことが想定される。また、同一航空機に対して2局から質問することは、送受信局の停止が考えられる場合や送信対象の航空機が送受信局からの覆域を跨ぐ時等の特殊な場合を除き、不要である。
このため、図5に示す「質問を実行する送受信局の選択方式」に記載したように、送受信局A及びBと覆域内の航空機との位置関係から質問する送受信局を選択する方式がある。
この方式では、図5において、質問を実行する航空機T1〜T3について、航空機T1〜T3各々から送受信局Aまでの距離(y1〜y3)と、航空機T1〜T3各々から送受信局Bまでの距離(x1〜x3)とを比較し、x>yの場合に送受信局Aを選択し、x≦yの場合に送受信局Bを選択する方式である。
図5において、航空機T1の場合はx1>y1なので送受信局Aを選択し、航空機T2の場合はx2<y2なので送受信局Bを選択し、航空機T3の場合はx3<y3なので送受信局Bを選択することとなる。
この方式により、各送受信局の質問回数を削減することが可能となり、国際民間航空条約・第10附属書(ANNEX 10)において、送信質問率を2%以下に抑える規定を満足させるとともに、本発明によるマルチラテレーションシステムの運用を実現可能とすることができる。
さらに、本発明の別の実施の形態としては、パラメータ化した図3に示す条件内容を変更することにより、システムが設置されるエリア、例えば、航空路や空港近辺、着陸進入に合致した柔軟なシステムの構築が可能となる。つまり、図3に示す条件内容として、システムが設置されるエリアの項目を追加したり、あるいは優先度を変更することで、柔軟なシステムの構築が可能となる。
さらにまた、本発明では、優先権(プライオリティ)の値が同じ場合、送受信局に対して距離が遠い航空機から質問することも可能である。また、システムのパラメータの設定により、送受信局に対して距離が近い航空機から質問することも可能である。
図6は本発明のさらに別の実施の形態による質問の送信形態を示す図である。図6において、例えば予め設定された時間枠(以下、フレームとする)tに対する質問制御情報は、中央処理部から送受信局に送信される。この場合、1フレームは、1000スロットに分割し、各スロット番号を送信時刻として中央処理部から送受信局に対して指定する。
フレームtに対する質問制御情報の送信においては、中央処理部が、受信局から目標データを受信して、観測時間(追尾等)を計算し、質問制御情報の生成とその情報の送信とを実行する。送受信局は、中央処理部から指定されたフレーム内のスロット番号(送信時刻)にて質問信号を送信する。
ここで、図3におけるX1[ms]は、設定パラメータであり、質問制御情報生成アルゴリズムの処理時間、送信局へのコマンド送信、送信局でのコマンド処理、マージン(送信局とターゲット処理装置の時刻差等)という項目を用いて算出することができる。
本発明は、本発明のさらに別の実施の形態による質問の送信形態を、監視対象となっている航空機に対して、航空管制上において重要度の高い航空機から優先的にSSRモードS個別質問を行う質問制御方式に適用することで、上述した効果を得ることもできる。
上述の実施の形態では、本発明をハードウェアの構成として説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、任意の処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。この場合、コンピュータプログラムは、記録媒体に記録して提供することも可能であり、また、インターネットその他の通信媒体を介して伝送することにより提供することも可能である。また、記憶媒体には、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD、ROMカートリッジ、バッテリバックアップ付きRAMメモリカートリッジ、フラッシュメモリカートリッジ、不揮発性RAMカートリッジ等が含まれる。また、通信媒体には、電話回線等の有線通信媒体、マイクロ波回線等の無線通信媒体等が含まれる。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
上記の実施の形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下の記載に限定されない。
[付記1]
移動体からの応答信号を受信する複数の受信局と、前記複数の受信局における前記応答信号の受信時刻を基に前記移動体の位置を測位する中央局とから構成され、前記中央局にて前記複数の受信局の受信時刻から前記移動体の幾何学的位置を計測する移動体位置測定システムに用いる中央局であって、
前記移動体位置測定システムに、前記応答信号を得るための質問信号を前記移動体に送信する少なくとも1以上の送信装置を配設し、
前記送信装置が送信するべき質問信号及び送信時刻を決定する質問信号決定手段と、決定された前記質問信号及び前記送信時刻を質問制御情報として生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記質問制御情報を前記送信装置に送出する手段とを有し、
前記送信装置が、前記質問制御情報を受信した際に当該質問制御情報にて指定された前記送信時刻と前記送信装置が有する時刻とが一致した場合に前記質問制御情報にて指定された前記質問信号を送信し、
前記質問信号決定手段は、複数の移動体の状態に基づいて、前記送信装置が送信するべき前記質問信号及び前記送信時刻を決定し、
前記質問信号決定手段は、前記移動体の状態に対して予め定められた少なくとも1つ以上の質問信号起動条件に基づいて、前記送信装置が送信するべき前記質問信号及び前記送信時刻を決定することを特徴とする中央局。
[付記2]
前記質問信号起動条件毎に、前記送信装置が前記移動体に対して送信する前記質問信号の質問種類と、質問数とを設定することを特徴とする付記1に記載の中央局。
[付記3]
前記質問信号起動条件毎に、前記送信装置が前記移動体に対して送信する前記質問信号の緊急度を設定することを特徴とする付記2に記載の中央局。
[付記4]
前記移動体の将来の予測位置を算出する追尾機能により計算された前記予測位置と前記複数の受信局との位置関係から、前記質問信号の質問種類、質問数、緊急度を決定することを特徴とする付記3に記載の中央局。
[付記5]
前記複数の移動体各々に対し、前記移動体の状態が合致しかつ前記質問信号起動条件毎に予め設定された前記緊急度を用いて前記移動体の優先度を計算し、前記移動体各々に対して計算された前記優先度から、前記移動体に対する前記質問信号の送信順番を決定することを特徴とする付記3または付記4に記載の中央局。
[付記6]
前記中央局は、予め設定された時間枠毎に前記質問制御情報を生成し、その生成した前記質問制御情報を前記送信装置に送信するとともに、同一の時間枠内において前記質問信号が前記送信装置から時分割で送信されるよう前記質問制御情報を生成することを特徴とする付記5に記載の中央局。
[付記7]
移動体からの応答信号を受信する複数の受信局と、前記複数の受信局における前記応答信号の受信時刻を基に前記移動体の位置を測位する中央局とから構成され、前記中央局にて前記複数の受信局の受信時刻から前記移動体の幾何学的位置を計測する移動体位置測定システムに用いる質問制御方法であって、
前記移動体位置測定システムに、前記応答信号を得るための質問信号を前記移動体に送信する少なくとも1以上の送信装置を配設し、
前記中央局が、前記送信装置が送信するべき質問信号及び送信時刻を決定する質問信号決定処理と、決定された前記質問信号及び前記送信時刻を質問制御情報として生成する生成処理と、前記生成処理により生成された前記質問制御情報を前記送信装置に送出する処理とを実行し、
前記送信装置が、前記質問制御情報を受信した際に当該質問制御情報にて指定された前記送信時刻と前記送信装置が有する時刻とが一致した場合に前記質問制御情報にて指定された前記質問信号を送信し、
前記質問信号決定処理において、複数の移動体の状態に基づいて、前記送信装置が送信するべき前記質問信号及び前記送信時刻を決定し、
前記質問信号決定処理において、前記移動体の状態に対して予め定められた少なくとも1つ以上の質問信号起動条件に基づいて、前記送信装置が送信するべき前記質問信号及び前記送信時刻を決定することを特徴とする質問制御方法。
[付記8]
前記質問信号起動条件毎に、前記送信装置が前記移動体に対して送信する前記質問信号の質問種類と、質問数とを設定することを特徴とする付記7に記載の質問制御方法。
[付記9]
前記質問信号起動条件毎に、前記送信装置が前記移動体に対して送信する前記質問信号の緊急度を設定することを特徴とする付記8に記載の質問制御方法。
[付記10]
前記移動体の将来の予測位置を算出する追尾機能により計算された前記予測位置と前記複数の受信局との位置関係から、前記質問信号の質問種類、質問数、緊急度を決定することを特徴とする付記9に記載の質問制御方法。
[付記11]
前記複数の移動体各々に対し、前記移動体の状態が合致しかつ前記質問信号起動条件毎に予め設定された前記緊急度を用いて前記移動体の優先度を計算し、前記移動体各々に対して計算された前記優先度から、前記移動体に対する前記質問信号の送信順番を決定することを特徴とする付記9または付記10に記載の質問制御方法。
[付記12]
前記中央局が、予め設定された時間枠毎に前記質問制御情報を生成し、その生成した前記質問制御情報を前記送信装置に送信するとともに、同一の時間枠内において前記質問信号が前記送信装置から時分割で送信されるよう前記質問制御情報を生成することを特徴とする付記11に記載の質問制御方法。
本発明は、MLAT(Multilateration:マルチラテレーション)システムや広域で用いられるWAM[Wide Area MLAT(Multilateration)]システムに適用可能である。
この出願は、2012年2月15日に出願された日本出願特願2012−030050を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1−1〜1−4 受信局
2 送受信局
3 中央処理部
4−1〜4−4,9 通信回線
5 航空機
6 GPS衛星
7 モードS質問/応答信号
8−1〜8−5 モードS応答/スキッタ信号
10 通信部
11 目標位置測位部
12 目標情報解析部
13 目標情報生成部
14 質問制御情報生成部
15 目標追尾部
16 目標優先順位判定部

Claims (22)

  1. 応答信号を得るための質問信号を移動体に送信する少なくとも1以上の送信装置を含み、
    中央局は、前記送信装置が送信するべき質問信号及び送信時刻を決定する質問信号決定手段と、決定された前記質問信号及び前記送信時刻を質問制御情報として生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記質問制御情報を前記送信装置に送出する手段とを有し、
    前記送信装置は、前記質問制御情報を受信する手段と、受信された前記質問制御情報にて指定された前記送信時刻と前記送信装置が有する時刻とが一致した場合に前記質問制御情報にて指定された前記質問信号を送信する手段とを有し、
    前記質問信号決定手段は、複数の移動体の状態に基づいて、前記送信装置が送信するべき前記質問信号及び前記送信時刻を決定することを特徴とする移動体位置測定システム。
  2. 前記質問信号決定手段は、前記移動体の状態に対して予め定められた少なくとも1つ以上の質問信号起動条件に基づいて、前記送信装置が送信するべき前記質問信号及び前記送信時刻を決定することを特徴とする請求項1記載の移動体位置測定システム。
  3. 前記質問信号起動条件毎に、前記送信装置が前記移動体に対して送信する前記質問信号の質問種類と、質問数とを設定することを特徴とする請求項2記載の移動体位置測定システム。
  4. 前記質問信号起動条件毎に、前記送信装置が前記移動体に対して送信する前記質問信号の緊急度を設定することを特徴とする請求項3記載の移動体位置測定システム。
  5. 前記移動体の将来の予測位置を算出する追尾機能により計算された前記予測位置と前記複数の受信局との位置関係から、前記質問信号の質問種類、質問数、緊急度を決定することを特徴とする請求項4記載の移動体位置測定システム。
  6. 前記複数の移動体各々に対し、前記移動体の状態が合致しかつ前記質問信号起動条件毎に予め設定された前記緊急度を用いて前記移動体の優先度を計算し、前記移動体各々に対して計算された前記優先度から、前記移動体に対する前記質問信号の送信順番を決定することを特徴とする請求項4または請求項5記載の移動体位置測定システム。
  7. 前記中央局は、予め設定された時間枠毎に前記質問制御情報を生成し、その生成した前記質問制御情報を前記送信装置に送信するとともに、同一の時間枠内において前記質問信号が前記送信装置から時分割で送信されるよう前記質問制御情報を生成することを特徴とする請求項6記載の移動体位置測定システム。
  8. 移動体位置測定システムに、応答信号を得るための質問信号を移動体に送信する少なくとも1以上の送信装置を配設し、
    送信装置が送信するべき質問信号及び送信時刻を決定する質問信号決定手段と、決定された前記質問信号及び前記送信時刻を質問制御情報として生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記質問制御情報を前記送信装置に送出する手段とを有し、
    前記送信装置が、前記質問制御情報を受信した際に当該質問制御情報にて指定された前記送信時刻と前記送信装置が有する時刻とが一致した場合に前記質問制御情報にて指定された前記質問信号を送信し、
    前記質問信号決定手段は、複数の移動体の状態に基づいて、前記送信装置が送信するべき前記質問信号及び前記送信時刻を決定することを特徴とする中央局。
  9. 前記質問信号決定手段は、前記移動体の状態に対して予め定められた少なくとも1つ以上の質問信号起動条件に基づいて、前記送信装置が送信するべき前記質問信号及び前記送信時刻を決定することを特徴とする請求項8記載の中央局。
  10. 前記質問信号起動条件毎に、前記送信装置が前記移動体に対して送信する前記質問信号の質問種類と、質問数とを設定することを特徴とする請求項9記載の中央局。
  11. 前記質問信号起動条件毎に、前記送信装置が前記移動体に対して送信する前記質問信号の緊急度を設定することを特徴とする請求項10記載の中央局。
  12. 前記移動体の将来の予測位置を算出する追尾機能により計算された前記予測位置と前記複数の受信局との位置関係から、前記質問信号の質問種類、質問数、緊急度を決定することを特徴とする請求項11記載の中央局。
  13. 前記複数の移動体各々に対し、前記移動体の状態が合致しかつ前記質問信号起動条件毎に予め設定された前記緊急度を用いて前記移動体の優先度を計算し、前記移動体各々に対して計算された前記優先度から、前記移動体に対する前記質問信号の送信順番を決定することを特徴とする請求項11記載または請求項12記載の中央局。
  14. 前記中央局は、予め設定された時間枠毎に前記質問制御情報を生成し、その生成した前記質問制御情報を前記送信装置に送信するとともに、同一の時間枠内において前記質問信号が前記送信装置から時分割で送信されるよう前記質問制御情報を生成することを特徴とする請求項13記載の中央局。
  15. 移動体位置測定システムに、応答信号を得るための質問信号を移動体に送信する少なくとも1以上の送信装置を配設し、
    中央局が、前記送信装置が送信するべき質問信号及び送信時刻を決定する質問信号決定処理と、決定された前記質問信号及び前記送信時刻を質問制御情報として生成する生成処理と、前記生成処理により生成された前記質問制御情報を前記送信装置に送出する処理とを実行し、
    前記送信装置が、前記質問制御情報を受信した際に当該質問制御情報にて指定された前記送信時刻と前記送信装置が有する時刻とが一致した場合に前記質問制御情報にて指定された前記質問信号を送信し、
    前記質問信号決定処理において、複数の移動体の状態に基づいて、前記送信装置が送信するべき前記質問信号及び前記送信時刻を決定することを特徴とする質問制御方法。
  16. 前記質問信号決定処理において、前記移動体の状態に対して予め定められた少なくとも1つ以上の質問信号起動条件に基づいて、前記送信装置が送信するべき前記質問信号及び前記送信時刻を決定することを特徴とする請求項15記載の質問制御方法。
  17. 前記質問信号起動条件毎に、前記送信装置が前記移動体に対して送信する前記質問信号の質問種類と、質問数とを設定することを特徴とする請求項16記載の質問制御方法。
  18. 前記質問信号起動条件毎に、前記送信装置が前記移動体に対して送信する前記質問信号の緊急度を設定することを特徴とする請求項17記載に記載の質問制御方法。
  19. 前記移動体の将来の予測位置を算出する追尾機能により計算された前記予測位置と前記複数の受信局との位置関係から、前記質問信号の質問種類、質問数、緊急度を決定することを特徴とする請求項18記載の質問制御方法。
  20. 前記複数の移動体各々に対し、前記移動体の状態が合致しかつ前記質問信号起動条件毎に予め設定された前記緊急度を用いて前記移動体の優先度を計算し、前記移動体各々に対して計算された前記優先度から、前記移動体に対する前記質問信号の送信順番を決定することを特徴とする請求項18または請求項19記載の質問制御方法。
  21. 前記中央局が、予め設定された時間枠毎に前記質問制御情報を生成し、その生成した前記質問制御情報を前記送信装置に送信するとともに、同一の時間枠内において前記質問信号が前記送信装置から時分割で送信されるよう前記質問制御情報を生成することを特徴とする請求項20記載の質問制御方法。
  22. 移動体位置測定システムに、応答信号を得るための質問信号を移動体に送信する少なくとも1以上の送信装置を配設し、
    前記送信装置が送信するべき質問信号及び送信時刻を決定する質問信号決定処理と、決定された前記質問信号及び前記送信時刻を質問制御情報として生成する生成処理と、前記生成処理により生成された前記質問制御情報を前記送信装置に送出する処理とを含み、
    中央局において、前記送信装置が前記質問制御情報を受信した際に当該質問制御情報にて指定された前記送信時刻と前記送信装置が有する時刻とが一致した場合に前記質問制御情報にて指定された前記質問信号を送信するよう制御させ、
    前記質問信号決定処理において、複数の移動体の状態に基づいて、前記送信装置が送信するべき前記質問信号及び前記送信時刻を決定させることを特徴とするプログラムが格納された記憶媒体。
JP2014500075A 2012-02-15 2013-01-28 移動体位置測定システム、中央局及びそれらに用いる質問制御方法並びにそのプログラム Active JP6015740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014500075A JP6015740B2 (ja) 2012-02-15 2013-01-28 移動体位置測定システム、中央局及びそれらに用いる質問制御方法並びにそのプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030050 2012-02-15
JP2012030050 2012-02-15
PCT/JP2013/000439 WO2013121709A1 (ja) 2012-02-15 2013-01-28 移動体位置測定システム、中央局及びそれらに用いる質問制御方法並びにそのプログラムが格納された記憶媒体
JP2014500075A JP6015740B2 (ja) 2012-02-15 2013-01-28 移動体位置測定システム、中央局及びそれらに用いる質問制御方法並びにそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013121709A1 true JPWO2013121709A1 (ja) 2015-05-11
JP6015740B2 JP6015740B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=48983851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500075A Active JP6015740B2 (ja) 2012-02-15 2013-01-28 移動体位置測定システム、中央局及びそれらに用いる質問制御方法並びにそのプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6015740B2 (ja)
KR (1) KR101635871B1 (ja)
WO (1) WO2013121709A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6065041B2 (ja) * 2015-03-13 2017-01-25 日本電気株式会社 信号処理制御装置、信号処理制御方法、2次監視レーダーシステム、並びにコンピュータ・プログラム
CN107924636B (zh) * 2015-07-29 2022-03-11 株式会社日立制作所 移动体识别系统及识别方法
KR101871554B1 (ko) 2015-11-30 2018-06-26 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 중앙국, 측위 시스템, 측위 방법 및 기록 매체
TWI667908B (zh) * 2016-02-01 2019-08-01 日商日本電氣股份有限公司 Time difference measuring device, system and method
JP7395293B2 (ja) * 2019-09-10 2023-12-11 株式会社東芝 二次監視レーダシステム
KR102288269B1 (ko) * 2019-12-16 2021-08-10 한국항공우주연구원 수중 이동체의 위치를 측정하는 방법, 장치 및 프로그램과 수중 이동체의 위치를 측정하는 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075255A (ja) * 1993-05-31 1995-01-10 Nec Corp Ssrモードsシステムにおける質問制御方法
JP2006113049A (ja) * 2004-09-14 2006-04-27 Toshiba Corp 二次監視レーダ装置とその質問送信方法
JP2009204307A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Mitsubishi Electric Corp 追尾装置及びプログラム及び追尾方法
JP2010286352A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Toshiba Corp モードs二次監視レーダおよび航空機監視方法
JP2011103549A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Toshiba Corp 2次監視レーダ及び信号処理方法
JP2011209211A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nec Corp マルチラテレーションシステム、マルチラテレーション受信局の信号処理方法、及びその処理プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029872A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Nec Corp 二次監視レーダのモードsオーバラップ質問による誤応答除去のための干渉除去方法及び方式
JP4052294B2 (ja) * 2004-08-23 2008-02-27 セイコーエプソン株式会社 測位システム、測位端末、情報提供装置、測位方法、測位システムの制御プログラム、測位システムの制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4694420B2 (ja) 2006-06-12 2011-06-08 三菱電機株式会社 空港面監視装置
JP5125784B2 (ja) 2008-06-11 2013-01-23 日本電気株式会社 航空機位置測定システム、信号種類判定方法およびセンタ局ならびにプログラム
JP5056785B2 (ja) 2009-03-26 2012-10-24 日本電気株式会社 航空機位置測定システム、受信局、航空機位置測定方法およびプログラム
JP5463875B2 (ja) 2009-11-25 2014-04-09 日本電気株式会社 航空機位置測定システム、該システムに用いられる応答信号判別方法及び応答信号判別プログラム
KR101098387B1 (ko) * 2010-02-19 2011-12-23 박장환 항공기 충돌방지 통신시스템

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075255A (ja) * 1993-05-31 1995-01-10 Nec Corp Ssrモードsシステムにおける質問制御方法
JP2006113049A (ja) * 2004-09-14 2006-04-27 Toshiba Corp 二次監視レーダ装置とその質問送信方法
JP2009204307A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Mitsubishi Electric Corp 追尾装置及びプログラム及び追尾方法
JP2010286352A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Toshiba Corp モードs二次監視レーダおよび航空機監視方法
JP2011103549A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Toshiba Corp 2次監視レーダ及び信号処理方法
JP2011209211A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nec Corp マルチラテレーションシステム、マルチラテレーション受信局の信号処理方法、及びその処理プログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
吉田孝監修, 「改訂レーダ技術」, vol. 初版第2刷, JPN6013006684, 3 March 1997 (1997-03-03), pages 227 - 233, ISSN: 0003240785 *
橋田芳男、外2名: ""航空管制用二次監視レーダ−SSRモードS"", 東芝レビュー, vol. 59, no. 2, JPN6013006682, February 2004 (2004-02-01), pages 58 - 61, ISSN: 0003240784 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101635871B1 (ko) 2016-07-05
JP6015740B2 (ja) 2016-10-26
WO2013121709A1 (ja) 2013-08-22
KR20140121847A (ko) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015740B2 (ja) 移動体位置測定システム、中央局及びそれらに用いる質問制御方法並びにそのプログラム
JP5958528B2 (ja) 移動体位置測定システム、中央処理部及びそれらに用いる質問制御方法
EP2603814B1 (en) Method for providing spoof detection
EP2548041A1 (en) Systems and methods for short baseline, low cost determination of airborne aircraft location
US6809679B2 (en) Surveillance system and method for aircraft approach and landing
Ostroumov et al. Risk assessment of mid-air collision based on positioning performance by navigational aids
WO2010138696A1 (en) System and method for passive range-aided multilateration using time lag of arrival (tloa) measurements
US12061485B2 (en) Method and apparatus for ensuring aviation safety in the presence of ownship aircraft
WO2013136648A1 (ja) 広域マルチラテレーションシステム、中央局及びそれらに用いる二次元位置算出方法
JPS63121772A (ja) スリーウエイ−dme方式における飛行機位置検出方法
JP5892233B2 (ja) 移動体位置測定システム、中央局及びそれらに用いる質問制御方法並びにそのプログラム
JP2012122775A (ja) 航空機位置測定システム、該システムに用いられる時刻同期方法及び時刻同期プログラム
US9696407B1 (en) Backup navigation position determination using surveillance information
CA3033799A1 (en) Method and system for tracking objects using passive secondary surveillance radar
JP7187699B2 (ja) 音声無線信号を処理するための装置、方法、およびコンピュータプログラム
del Corte et al. New location techniques based on ray-tracing for increasing airport safety in apron and stand areas
Ostroumov et al. Performance analysis of passive positioning by Distance Measuring Equipment and Automatic Dependent Surveillance Broadcast data
JP2014196906A (ja) 気象観測装置
JP2012137418A (ja) 航空機位置測定システム、受信局、データ量削減方法およびプログラム
Svyd et al. Evaluation of the Responder Capacity of the Indication Channel of Near Navigation Radio Systems
Bojda Air traffic surveillance method using an existing network of DME navigation system
Свид et al. Evaluation of the Responder Capacity of the Indication Channel of Near Navigation Radio Systems
del Corte Valiente et al. Localization Techniques Based on Ray-Tracing for Transportation Systems: The Case of Adolfo Suarez Madrid-Barajas Airport
Lu et al. DAPS based adaptive tracking system for high-assurance air traffic surveillance
Huang Trilateration-based localization algorithm for ADS-B radar systems

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6015740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150