JP4694420B2 - 空港面監視装置 - Google Patents

空港面監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4694420B2
JP4694420B2 JP2006162519A JP2006162519A JP4694420B2 JP 4694420 B2 JP4694420 B2 JP 4694420B2 JP 2006162519 A JP2006162519 A JP 2006162519A JP 2006162519 A JP2006162519 A JP 2006162519A JP 4694420 B2 JP4694420 B2 JP 4694420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
airport surface
position information
airport
multilateration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006162519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007333427A (ja
Inventor
由之 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006162519A priority Critical patent/JP4694420B2/ja
Publication of JP2007333427A publication Critical patent/JP2007333427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694420B2 publication Critical patent/JP4694420B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

この発明は、空港面に存在する航空機、車両等を監視するための空港面監視装置に関するものである。
飛行場の交通の安全を図る管制業務に使用されているレーダとして、航空機や車両等の動きを監視する空港面探知レーダ(Airport Surface Detection Equipment;以下、ASDEとする)がある。ASDEは、高所に設置され空港全体を監視するようにしているが、実際は空港内の建造物によってできる電波的な影や、ASDEが設置されたタワーの直下に電波の届かない探知不能領域(以下、ブラインドエリアとする)があるため、その領域に存在する航空機、車両等については監視できなかった。また、通常探知可能な領域であっても、降雨、降雪によって電波の減衰が著しい状況が生じた場合、探知性能が低下するということが起きていた。このようなASDEの死角となる領域を探知する方法として、ASDEに組み合わせて2次監視レーダ、光センサを組み合わる方法(例えば特許文献1参照)、ASDEに撮像装置を組み合わせる方法(例えば特許文献2参照)がある。また、ASDEに組み合わせて他の監視センサを用いるが、ASDEによる監視領域と他の監視センサによる監視領域、降雨や降雪によって監視性能が低下する領域を自動的識別する手段により、ASDEか他の監視センサを用いるか、それとも両者を併用して探知を行う方法(例えば特許文献3参照)がある。
特開平8−146130号公報 特開平10−170646公報 特開2004−54354公報
従来の技術では、上述のASDEのブラインドエリアを映像装置などの他センサで補完することが行われてきたが、例えば映像装置の場合、その視野による制限や気象条件など周囲環境の変化による影響などを受ける場合がある。また、従来の空港面監視装置の場合、目標の位置情報のみを検出しているため目標の識別情報の入手を自動的に行うことが困難であった。一方、ASDEでは、離陸直後や着陸直前において滑走路上空を低高度で飛行している航空機に対しては位置の検出が困難な場合があり、航空機の動向把握が難しかった。また、降雨による電波伝搬の減衰が生じる場合があり、気象条件によっては目標検出に対して影響を受ける場合があった。
この発明は、前述した問題点を解決するためになされたもので、空港面探知レーダによる空港面監視を、マルチラテレーション(Multilateration)の情報を統合することで補完し、効率的で安全な空港管制を実現可能にする空港面監視装置を得ることを目的とする。
この発明に係る空港面監視装置は、空港面探知レーダを用いて空港面を走査し、当該空港面上に在る目標の位置情報を算出して表示する空港面監視装置において、空港の異なる位置に配置された4つ以上の地上局により、目標が搭載しているトランスポンダからの信号を受信し、その各受信信号の到達時間差から目標の3次元位置情報を算出する共に、受信信号から対応する目標の識別情報を得るマルチラテレーションと、マルチラテレーションで算出された3次元位置情報に基づいて目標が空港上空を低高度で飛行しているか、飛行せず空港面上に在るかの判定を行う目標高度監視装置と、目標高度監視装置の判定結果に基づいて空港面探知レーダとマルチラテレーションが算出した目標の位置情報を統合処理し、得られた位置情報にマルチラテレーションで得た対応する目標の識別情報を付加する統合処理装置と、統合処理装置で統合された、識別情報を付加した目標の位置情報を、空港面を表す座標上に表示する表示装置と、空港面上の降雨状況をリアルタイムに検出し、降雨状況に応じた電波伝搬の減衰量を算出する気象レーダと、空港面上にできる気象レーダのブラインドエリアに設置され、当該設置点の降雨状況をリアルタイムに検出する降雨検知システムを備え、気象レーダは、自己の観測データを降雨検知システムで得られたブラインドエリアにおける降雨情報で補完し、空港面内全ての降雨状況を取得して降雨状況に応じた電波伝搬の減衰量を算出し、統合処理装置は、空港面探知レーダで検出された目標の位置情報に対して、気象レーダで算出された電波伝搬の減衰量に基づいて重み付けした後、マルチラテレーションで算出された目標の位置情報との統合処理を行うものである。

この発明によれば、空港面探知レーダのブラインドエリア内の目標探知の補完をマルチラテレーションにより行うようにしたので、空港面上の走行、停止みならず、空港上空を低高度飛行している航空機の位置情報を表示することが可能となる。また、マルチラテレーションから得られる航空機の識別情報を用いることで表示する目標の位置情報に自動的に付加することができるため、監視対象とする各目標の位置と識別情報を認識することが可能となる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1よる空港面監視装置の基本構成を示すブロック図である。
図において、空港面監視装置は、マルチラテレーション10、ASDE(すなわち空港面探知レーダ)20、目標高度監視装置30、統合処理装置40および表示装置50を備えている。
ASDE(すなわち空港面探知レーダ)20は、電波により空港面を走査して当該空港面上に在る目標の位置情報を算出する手段である。マルチラテレーション10は、空港の異なる位置に配置された4つ以上の地上局により、目標が搭載しているトランスポンダからの信号を受信し、その各受信信号の到達時間差から目標の3次元位置情報を算出すると共に、受信信号から目標の識別情報を抽出する手段である。目標高度監視装置30は、マルチラテレーション10で算出された3次元位置情報に基づいて目標が空港上空を低高度で飛行しているか、飛行せず空港面上に在るかの判定を行う手段である。統合処理装置40は、目標高度監視装置30による判定結果に基づいてASDE20とマルチラテレーション10の各々で算出された目標の位置情報を統合処理し、得られた位置情報にマルチラテレーション10で得た対応する目標の識別情報を付加する手段である。表示装置50は、統合処理装置40で統合された、識別情報を付加した目標の位置情報を、空港面を表す座標上に表示する手段である。
次に、マルチラテレーション10について説明する。代表的なマルチラテレーションは、図2および図3で示すような代表的な構成を持つ。
図2において、マルチラテレーションは、4つ以上の地上局(受信局)1a、目標処理装置1bおよび保守用表示装置1cからなる。このマルチラテレーションは、航空機など目標が搭載するトランスポンダから送信されるスキッタ信号もしくは空港周辺に存在する航空機が発するSSR(secondary surveillance radar;二次監視レーダ)回答信号を各地上局(受信局)1aで受信し、目標処理装置1bにおいて、地上局1a間の受信信号の到達時間差を、各地上局1aと目標との距離差に変換し、距離差が一定である条件からなる双曲線同士の交点を求める3次元測距を行い、目標の位置を算出する。保守用表示端末1cでは、機材の動作状況の監視や、目標の位置算出に関する設定等を行う。マルチラテレーションは、算出した目標の3次元位置情報や、トランスポンダ信号から得られる識別情報、高度情報などを外部システムに与えることができる。また、マルチラテレーションは、トランスポンダからの信号として1090MHzを使用しているため、気象条件による伝搬損失などの影響をほとんど受けることがない。なお、上記SSRについて説明しておくと、SSRは、地上のアンテナから質問信号を出すと同時に、それに対する機上のATC(Air Traffic Control;航空管制)トランスポンダからの応答信号を受信し、航空機を識別すると共に、距離、方位および飛行高度や、非常信号などの航空管制に必要なデータを指示器上に表示するものである。
一方、図3のマルチラテレーションは、図2の構成に対し地上局(送受信局)1dが追加されたものである。図2の構成では、目標が出力するスキッタ信号やSSRの質問信号の送信タイミング等の、目標のトランスポンダからの信号の入手がマルチラテレーション以外のシステムに依存している。そのため、マルチラテレーションが必要としているタイミングに信号が得られない可能性がある。これを是正するためには、送信機能を持つ地上局1dを付加し、マルチラテレーションが適宜必要としているタイミングで質問信号を、目標が搭載しているトランスポンダに向けて送信するようにしておけばよい。なお、トランスポンダに向けて送信する信号は1030MHzを使用しているため、気象条件による伝搬損失などの影響をほとんど受けることはない。
次に、実施の形態1の空港面監視装置の動作について説明する。
図4に例示するように、ASDE20は空港面の誘導路および滑走路を監視するように設置されている。一方、マルチラテレーション10の複数の地上局1a,1dは、空港面全域の監視と、特にASDE20のブラインドエリア補完が可能となるように空港面上に配置されている。目標が搭載するトランスポンダから送信されるスキッタ信号もしくはSSR回答信号を受信すると、マルチラテレーション10では、その地上局間の受信信号の到達時間差から目標の3次元位置情報を算出し、また、受信信号に含まれる目標の識別情報等を抽出し、得られたデータを目標高度監視装置30に出力する。目標高度監視装置30では、目標の3次元位置情報に基づいて、その対応する目標が空港上空を低空飛行しているか、飛行せず空港面上に在るかの判定を行う。この場合、3次元位置情報から目標の位置と高度が算出されるから、高度が0以上で所定の高度以下にあることで低空飛行と判断すればよい。目標高度監視装置30は、判定結果、目標の位置情報および識別情報等を統合処理装置40に出力する。他方のASDE20では、電波により空港面を走査して当該空港面、すなわち誘導路や滑走路上に在る目標の位置情報を算出して統合処理装置40に出力する。表示装置50では、空港面を表す座標上に、統合処理装置40から得られた識別情報が付加された目標の位置情報を表示する。
ここで、統合処理装置40で行う目標の位置情報の統合処理の例を説明する。統合処理は大きく分けて次の3つの方法を用いて行われる。
まず、1つ目は、目標が離陸直後または着陸直前で空港上空を低高度で飛行している場合の処理方法である。この場合、統合処理装置40には、目標高度監視装置30から目標が低高度飛行であることが伝達されるから、統合処理装置40では、ASDE20における目標位置検出の有無に関わらず、マルチラテレーション10で得られた目標の位置情報を優先して採用し、それに対応する識別情報を付加して表示装置50に出力する。
2つ目は、目標が誘導路や滑走路上に在る場合の処理である。この場合、目標高度監視装置30から伝達された判定結果は、目標が空港面上に在ることを示しているので、統合処理装置40では、マルチラテレーション10およびASDE20という異センサ間で検出された目標の位置情報を統合する。統合方法としては、異センサ間で検出された位置情報の平均を採る方法や、予め各々のセンサの検出精度を全誘導路・滑走路上で測定しておき、その結果を基に重み付けによる調整を行った目標の位置を算出する方法などがある。統合処理装置40は、マルチラテレーション10とASDE20の位置情報を統合して得た目標の位置情報に対応する識別情報を付加して表示装置50に出力する。
3つ目は、目標がASDE20のブラインドエリアに在る場合の処理方法である。この場合も、目標高度監視装置30から伝達された判定結果は、目標が地上に在ることを示しているので、統合処理装置40では、マルチラテレーション10およびASDE20という異センサ間で検出された目標位置情報を統合する。しかしながら、目標がASDEタワーの足元や、搭乗ゲート周辺等ASDE20のブラインドエリアに存在する場合、これらの目標に対する位置情報は、ASDE20では検出できず、マルチラテレーション10で検出されたものだけとなる。したがって、これらASDE20で検知不可能なエリアにある目標に関しては、マルチラテレーション10で得られた目標の位置情報に対応する識別情報を付加して表示装置50に出力する。
上述した統合処理は、図4に例示するような航空機の離着陸プロセスに合わせてみた場合、次のように説明できる。
搭乗ゲートに駐機している航空機はASDE20のブラインドエリアにあるため、統合処理装置40はこの航空機に対してはマルチラテレーション10による検出位置情報および識別情報を用いる。次に航空機が誘導路上に移動して来ると、マルチラテレーション10およびASDE20が共に目標検出が可能となるので、統合処理装置40は両センサから出力される位置情報を統合処理し、統合後の位置情報およびマルチラテレーション10で検出した識別情報を用いる。この処理は目標が滑走路上を滑走し車輪が離れるまで行われる。次に航空機の車輪が滑走路から離れると、統合処理装置40はマルチラテレーション10による位置情報および識別情報のみを用いる。一方、着陸時における統合処理は、上記と逆のプロセスを辿ることになる。したがって、離陸、着陸のプロセスにおける目標の捕捉を安定して行うことが可能となる。
以上のように、この実施の形態1によれば、空港面探知レーダのブラインドエリア内の目標探知の補完をマルチラテレーションにより行うようにしたので、空港面上の走行、停止のみならず、空港上空を低高度飛行している航空機の位置情報を表示することが可能となる。また、マルチラテレーションから得られる航空機の識別情報を目標の位置情報に自動的に付加することができるため、表示装置において監視対象とする各目標の位置と識別情報を認識することが可能となる。
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2による空港面監視装置の基本構成を示すブロック図である。図において、上記図1に相当する部分には同一符号を付し、原則としてその説明は省略する。この実施の形態2は、上記実施の形態1の空港面監視装置の構成に対して、気象レーダ60を設けたものである。気象レーダ60は、空港面上の降雨状況をリアルタイムに検出し、降雨状況に応じた電波伝搬の減衰量を算出する手段であり、一般的に用いられる構成を持つ。
広大な空港を監視するASDE20では、降雨による気象条件の変化によっては電波伝搬が劣化するため、目標検出が困難となる場合がある。そのため、この実施の形態2では、気象レーダ60を設け、広大な空港のどの部分でどのくらいの降雨量が発生しているのかを適宜把握し、目標情報の統合処理に反映するようにしている。すなわち、降雨時において、気象レーダ60は、ASDE20と降雨地間の距離および降雨量を測定し、これらから電波伝搬の減衰量を算出して統合処理装置40に出力する。統合処理装置40では、降雨時におけるASDE20で検出される目標の位置情報に対して、気象レーダ60で得られた電波伝搬の減衰量に基づいた重み付けを行う。そして、この重み付けした目標の位置情報とマルチラテレーション10で算出された目標の位置情報を、実施の形態1で述べたように統合処理を行う。このことにより、気象条件が悪化してもより安定した目標の位置を表示装置50で表示することができる。
以上のように、この実施の形態2によれば、空港面上の降雨位置や降雨量などの降雨状況をリアルタイムに検出する気象レーダを設け、目標の統合処理において、ASDEから得られる目標の位置情報に対して、降雨状況に応じて算出された電波伝搬の減衰量で重み付けを行うようにしたので、気象条件に左右されず常に安定した空港面監視を行うことができるようになる。
実施の形態3.
図6はこの発明の実施の形態3による空港面監視装置の基本構成を示すブロック図である。図において、上記図5に相当する部分には同一符号を付し、原則としてその説明は省略する。この実施の形態3は、上記実施の形態2の空港面監視装置の構成に対して、降雨検知システム70を設けたものである。降雨検知システム70は、空港面上にできる気象レーダ60のブラインドエリアに設置され、設置点の降雨状況をリアルタイムに検出する手段である。
空港に気象レーダ60を設置した例を図7に示すが、気象レーダ60による降雨観測を行う場合、空港面上において気象レーダのブラインドエリアが存在すると、ブラインドエリアに関する降雨状態は検知できなくなる。そこで、この実施の形態3では、空港面内に存在する気象レーダ60のブラインドエリアに適宜点的に降雨検知システム70を設置し、このブラインドエリアにおける降雨情報を検知し、気象レーダ60に送る。気象レーダ60では、自己の観測データを降雨検知システム70で得られたブラインドエリアにおける降雨情報で補完し、空港面内全ての降雨状況(ASDE20とブラインドエリア間の距離および降雨量)を取得する。そして、得られた空港面上の降雨状況に応じた電波伝搬の減衰量を算出して統合処理装置40に出力する。統合処理装置40では、この電波伝搬の減衰量に基づいてASDE20からの目標の位置情報に重み付けをした後、マルチラテレーション10で算出された目標の位置情報との統合処理を行う。
このことにより空港面監視において、気象条件が変化してもより安定した目標の位置および識別情報を表示装置50で表示することが可能となる。
以上のように、この実施の形態3によれば、航空機等の目標の位置情報の統合処理において、気象レーダから得られる降雨状況を反映させてASDEから得られる目標の位置情報に重み付けを行う場合において、空港面上にできる気象レーダのブラインドエリアに設けた降雨検知システムにより、当該ブラインドエリアの降雨状況を検出して気象レーダの観測データを補完するようにしたので、空港面上の全域の降雨分布や雨量を把握でき、気象条件によらず常に安定した空港面監視を可能とする。
この発明の実施の形態1による空港面監視装置の基本構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るマルチラテレーションの一構成例を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るマルチラテレーションの他の構成例を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1の空港面監視装置の配置と航空機の離着陸プロセスを表す説明図である。 この発明の実施の形態2による空港面監視装置の基本構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3による空港面監視装置の基本構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3に係る空港面監視装置の配置を表す説明図である。
符号の説明
1a 地上局(受信局)、1b 目標処理装置、1c 保守用表示端末、1d 地上局(送受信局)、10 マルチラテレーション、20 空港面探知レーダ、30 目標高度監視装置、40 統合処理装置、50 表示装置、60 気象レーダ、70 降雨検知システム)。

Claims (2)

  1. 空港面探知レーダを用いて空港面を走査し、当該空港面上に在る目標の位置情報を算出して表示する空港面監視装置において、
    空港の異なる位置に配置された複数の地上局により、目標が搭載しているトランスポンダからの信号を受信し、その各受信信号の到達時間差から目標の3次元位置情報を算出すると共に、受信信号から対応する目標の識別情報を得るマルチラテレーションと、
    前記マルチラテレーションで算出された3次元位置情報に基づいて目標が空港上空を低高度で飛行しているか、飛行せず空港面上に在るかの判定を行う目標高度監視装置と、
    前記目標高度監視装置の判定結果に基づいて前記空港面探知レーダと前記マルチラテレーションが算出した目標の位置情報を統合処理し、統合した位置情報に前記マルチラテレーションで得た対応する目標の識別情報を付加する統合処理装置と、
    前記統合処理装置で統合された、識別情報を付加した目標の位置情報を、空港面を表す座標上に表示する表示装置と、
    空港面上の降雨状況をリアルタイムに検出し、降雨状況に応じた電波伝搬の減衰量を算出する気象レーダと、
    空港面上にできる前記気象レーダのブラインドエリアに設置され、当該設置点の降雨状況をリアルタイムに検出する降雨検知システムを備え、
    前記気象レーダは、自己の観測データを前記降雨検知システムで得られたブラインドエリアにおける降雨情報で補完し、空港面内全ての降雨状況を取得して降雨状況に応じた電波伝搬の減衰量を算出し、
    前記統合処理装置は、前記空港面探知レーダで検出された目標の位置情報に対して、前記気象レーダで算出された電波伝搬の減衰量に基づいて重み付けした後、前記マルチラテレーションで算出された目標の位置情報との統合処理を行うことを特徴とする空港面監視装置。
  2. 統合処理装置は、
    目標高度監視装置の判定結果が、目標が空港上空を低高度で飛行していることを表している場合、空港面探知レーダにおける目標の位置検出の有無に関わらず、マルチラテレーションで得られた目標の位置情報を出力し、
    前記目標高度監視装置の判定結果が、目標が空港面上に在ることを表している場合、前記マルチラテレーションおよび前記空港面探知レーダで検出された目標の位置情報を統合して出力し、その際、前記空港面探知レーダのブラインドエリアに存在する目標については前記マルチラテレーションで検出された目標の位置情報を出力するようにしたことを特徴とする請求項1記載の空港面監視装置。
JP2006162519A 2006-06-12 2006-06-12 空港面監視装置 Expired - Fee Related JP4694420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162519A JP4694420B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 空港面監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162519A JP4694420B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 空港面監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007333427A JP2007333427A (ja) 2007-12-27
JP4694420B2 true JP4694420B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38933050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162519A Expired - Fee Related JP4694420B2 (ja) 2006-06-12 2006-06-12 空港面監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4694420B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5609032B2 (ja) * 2009-07-15 2014-10-22 三菱電機株式会社 マルチラテレーション装置及び空港面監視システム
JP5463875B2 (ja) * 2009-11-25 2014-04-09 日本電気株式会社 航空機位置測定システム、該システムに用いられる応答信号判別方法及び応答信号判別プログラム
JP2012122775A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Nec Corp 航空機位置測定システム、該システムに用いられる時刻同期方法及び時刻同期プログラム
JP6015740B2 (ja) 2012-02-15 2016-10-26 日本電気株式会社 移動体位置測定システム、中央局及びそれらに用いる質問制御方法並びにそのプログラム
MY172432A (en) 2012-02-15 2019-11-25 Nec Corp Movable body position measurement system, central processing section, and question control method used therein
KR102064850B1 (ko) * 2015-05-15 2020-01-13 전자부품연구원 다변측정 감시시스템을 구성하는 컴포넌트의 동작상황 시뮬레이션 장치 및 방법
CN105812733B (zh) * 2016-03-15 2017-12-15 中国民用航空总局第二研究所 一种民航空中交通管制的场面监视引导系统
CN113009507A (zh) * 2021-03-07 2021-06-22 航泰众联(北京)科技有限公司 一种基于激光雷达的分布式机场跑道fod监测系统及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288175A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Nec Corp 空港面航空機識別方式
JPH10142329A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Unyusho Senpaku Gijutsu Kenkyusho 誤目標の抑圧方法およびその装置
JP2000258533A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Nec Corp 空港面航空機識別装置および空港面航空機識別方法、並びに記録媒体
JP2002365126A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Nec Corp 航空機騒音監視システム
JP2003149336A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Toshiba Corp 空港監視システム
JP2007010367A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp 空港面監視システムおよびこれに用いる航跡統合装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288175A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Nec Corp 空港面航空機識別方式
JPH10142329A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Unyusho Senpaku Gijutsu Kenkyusho 誤目標の抑圧方法およびその装置
JP2000258533A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Nec Corp 空港面航空機識別装置および空港面航空機識別方法、並びに記録媒体
JP2002365126A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Nec Corp 航空機騒音監視システム
JP2003149336A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Toshiba Corp 空港監視システム
JP2007010367A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp 空港面監視システムおよびこれに用いる航跡統合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007333427A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694420B2 (ja) 空港面監視装置
US8072368B1 (en) Pulse pattern for weather phenomenon and incursion detection system and method
KR0154603B1 (ko) 공항면 지상주행 관제시스템
US7880667B2 (en) Methods and apparatus for using interferometry to prevent spoofing of ADS-B targets
JP3664066B2 (ja) 航空管制支援システム
EP0744630A2 (en) Airport surface monitoring and runway incursion warning system
US20090174591A1 (en) Obstacle detection system notably for an anticollision system
JP3565783B2 (ja) 空港情報自動送信装置
KR20030013409A (ko) 차량 감시 시스템
WO2009094574A1 (en) Multi-sensor system and method for collision avoidance
JP4424272B2 (ja) 空港面監視システムおよびこれに用いる航跡統合装置
JP2973302B2 (ja) 空港面監視装置
US7855675B2 (en) Method and device for detecting an environning aircraft
JP3613521B2 (ja) 目標検出システム
US11333750B2 (en) Method and system for tracking non-cooperative objects using secondary surveillance radar
CN210364428U (zh) 航空器停泊指引装置
CN215868183U (zh) 机场场面监视系统
KR20130126255A (ko) 공항 위치 추적 시스템 및 방법
RU2785810C1 (ru) Способ наблюдения за аэродромным движением и устройство для его осуществления
Britt et al. Pulsed lidar measurements of aircraft wake vortices at DFW and JFK
KR20240055732A (ko) 시각 보조 장치 및 감시 인프라를 사용한 공항 기동 영역 및 계류장의 감시
CA3072396A1 (en) Method and system for tracking non-cooperative objects using secondary surveillance radar
Miyazaki et al. Evaluation results of multilateration at narita international airport
Valiente Evaluation of a non-cooperative aircraft surveillance system based on short range continuous-wave radars
WO2020216600A1 (en) Airport ground traffic visualization system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4694420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees