JPWO2013058025A1 - 変倍ファインダ装置及び表示情報の輝度変更方法 - Google Patents

変倍ファインダ装置及び表示情報の輝度変更方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013058025A1
JPWO2013058025A1 JP2013539568A JP2013539568A JPWO2013058025A1 JP WO2013058025 A1 JPWO2013058025 A1 JP WO2013058025A1 JP 2013539568 A JP2013539568 A JP 2013539568A JP 2013539568 A JP2013539568 A JP 2013539568A JP WO2013058025 A1 JPWO2013058025 A1 JP WO2013058025A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finder
magnification
brightness
change
electronic display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013539568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5578749B2 (ja
Inventor
一紀 田村
一紀 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013539568A priority Critical patent/JP5578749B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5578749B2 publication Critical patent/JP5578749B2/ja
Publication of JPWO2013058025A1 publication Critical patent/JPWO2013058025A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/10Viewfinders adjusting viewfinders field
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/10Viewfinders adjusting viewfinders field
    • G03B13/12Viewfinders adjusting viewfinders field to compensate for change of camera lens or size of picture
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

ファインダ倍率の変更に応じて、ファインダ内の表示情報の輝度を変更する。
変倍ファインダ装置(30)は、プリズム(36)を介して、液晶板(35)の表示画像とファインダ像とが合成される。変倍レンズ(33、34)がファインダ光路(40)に挿入されると、ファインダ倍率が変更される。ファインダ倍率の変更に基づき、バックライトユニット(37)の明るさが変更され、液晶板(35)の表示情報の輝度が変更される。ファインダ視野内には、表示画像とファインダ像とがほぼ同じ明るさで表示される。

Description

本発明は、ファインダ倍率が変更可能な変倍ファインダ装置と、ファインダ内の表示情報の輝度変更方法に関するものである。
CCDイメージセンサなどの撮像素子を用いて光学画像を電気信号に変換し、画像データとしてメモリカードなどに保存するデジタルカメラが普及している。殆どのデジタルカメラでは、その背面にLCDパネルが設けられており、撮影すべき被写体画像(スルー画)の確認と、メモリカード内の記録済画像の再生表示とが行えるようになっている。
デジタルカメラの撮影は、日中の屋外で行われることが多いために、外光の向きによってLCDパネルの画像が非常に見にくいことがある。そこで、LCDパネルとは別に覗き式のファインダ装置が設けられたものも市販されている。覗き式のファインダ装置には、ファインダ光学系を通して被写体を直接に観察する光学式ファインダ装置と、ファインダ内に液晶板や有機ELなどの電子表示板に配置し、被写体の画像(スルー画)を表示する電子式ファインダ装置とがある。
一方、撮影レンズには、カメラ本体に固定された固定式レンズと、カメラ本体に対して着脱自在に装着される交換レンズとがある。また、撮影レンズには、焦点距離が一定な固定焦点レンズと、焦点距離が変更できる変倍レンズ(ズームレンズも含む)とがある。交換レンズや変倍レンズを用いるカメラは、複数の焦点距離で撮影が行われるので、ファインダ装置も焦点距離に対応していることが好ましい。そこで、光学式ファインダ装置には、焦点距離に対応した複数の視野枠を有するものや、焦点距離に応じてファインダ倍率が調節可能な変倍ファインダ装置が知られている。また、撮影条件、例えば撮影レンズの明るさであるFナンバーや、撮影レンズの焦点距離、シャッタスピード、撮影距離などの情報をファインダ視野内に表示するものも知られている。例えば、特許文献1には、撮影レンズのピント状態をLCDに表示し、この表示情報をファインダ内で見ることができるようにした光学式ファインダ装置が記載されている。
特開平8−43918号公報
特許文献1に記載された光学式ファインダ装置では、ファインダ倍率の変更に伴ってファインダ視野の明るさが変化するので、ファインダ内が暗くなったり、明るくなったりする。しかし、LCDに表示される文字などの表示情報は、明るさが変わらないため、見づらくなってしまい、ときには読めないこともある。特に、ファインダ光路上に、変倍レンズを挿脱してファインダ倍率を変更する構成の変倍ファインダ装置では、ファインダ視野の明るさが急に変わるため、表示情報の見にくさが目立つことになる。
本発明は、ファインダ倍率の変更時に表示情報が見えにくくなるのを防止する変倍ファインダ装置及び表示情報の輝度変更方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の変倍ファインダ装置は、変倍ファインダ光学系と、電子表示板と、光路部材と、輝度変更部とを備えている。変倍ファインダ光学系は、ファインダ光路内に変倍レンズを挿脱してファインダ倍率を変更する。電子表示板は、撮影に関する情報を表示する。光路部材は、電子表示板に表示された情報をファインダ視野内に導き、ファインダ像と表示情報とを合成する。輝度変更部は、ファインダ倍率の変更に伴って、電子表示板に表示される情報の輝度を変更する。
輝度変更部は、ファインダ倍率が大きくなるほど、電子表示板に表示される情報の輝度を低くすることが好ましい。
輝度変更部は、ファインダ倍率の変更に応じて、表示情報の輝度を自動的に変更することが好ましい。
変倍ファインダ光学系は、対物レンズと接眼レンズとを有する。光路部材としてプリズムが用いられ、対物レンズと接眼レンズとの間に配置される。このプリズムは、変倍ファインダ光学系により形成されるファインダ像に、電子表示板の表示情報を合成する。変倍ファインダ光学系は、撮影レンズの撮影倍率の変更に連動して、変倍レンズを対物レンズとプリズムとの間で挿脱することが好ましい。
輝度変更部は、ファインダ倍率の変更が行われている間に、電子表示板に表示される情報の輝度を、変更前後の輝度より明るく表示することが好ましい。また、ファインダ倍率の変更が行われている間に、ファインダ視野内に表示される情報の少なくとも一部の大きさを、変更前後より大きくすることが好ましい。
電子表示板としては、情報を表示する液晶板と、この液晶板を背後から照明するバックライトユニットとが用いられる。輝度変更部としてはバックライト制御部が用いられ、バックライトユニットの発光輝度を制御する。
電子表示板は、複数の画素が配列されている。輝度変更部は、電子表示板の各画素のオン・オフを制御する制御回路であり、画素の点滅時間で前記電子表示板の輝度を変更する。
本発明の表示情報の輝度変更方法は、ファインダ像とともに、電子表示板に表示された表示情報が観察可能な変倍ファインダ装置に適用され、ファインダ倍率を変更させるステップと、ファインダ倍率の変更に伴って、電子表示板に表示される情報の輝度を変更するステップとを有する。
ファインダ倍率変更ステップ中に、電子表示板に表示される情報の輝度を、その変更前後の輝度より明るく表示させることが好ましい。ファインダ倍率変更ステップでは、ファインダ光路中に変倍レンズの挿脱が行われることが好ましい。
ファインダ倍率の変更が指示されたときから、ファインダ光路内への変倍レンズの挿脱が完了する間は、電子表示板に表示される情報の輝度を、変更前後の輝度より明るく表示するステップを追加することが好ましい。
本発明では、ファインダ倍率の変更によってファインダ視野の輝度が変化しても、それに合わせてファインダ内の表示情報の輝度が変化するので、表示情報が見にくくなるおそれがない。
本発明の変倍ファインダ装置を備えたデジタルカメラの背面側斜視図である。 ファインダ光学系を示す断面図である。 デジタルカメラの構成を示す概略図である。 ファインダ倍率と表示情報の明るさとの対応関係を示すグラフである。 ファインダの倍率を切替えるときのタイミングチャートである。 表示情報の輝度変更を説明するフローチャートである。 ファインダ視野の1例を示す図である。 ファインダ倍率の変更指示直後の表示情報を示す図である。 ファインダ倍率の切替え途中の表示情報を示す図である。 ファインダ倍率の変更完了後の表示情報を示す図である。 ファインダ倍率の他に、被写体輝度を考慮して表示情報の輝度変更を行う例を説明するフローチャートである。
図1に示すように、デジタルカメラ20は、ほぼ直方体のカメラ本体22を備え、その前面に撮影レンズ鏡筒23とファインダ対物窓(図示せず)が設けられている。また、カメラ本体22の背面には、ファインダ接眼窓26、撮影画像や再生画像を表示するためのLCDパネル27が設けられている。カメラ本体22の上面には、電源スライドスイッチ24とシャッタボタン25とが設けられ、カメラ本体22の背面には複数の操作部材が設けられている。これらによって操作部28が構成される。カメラ本体22の底面にはスロット(図示せず)が設けられており、このスロットにメモリカード29が着脱自在に装填され、撮影された画像データが書き込まれる。
図2に示すように、変倍ファインダ装置30は、変倍ファインダ光学系32、変倍レンズ33,34を駆動するファインダ駆動部43(図3参照)、撮影に関する情報が表示される液晶板(電子表示板)35、液晶板35に表示された情報を変倍ファインダ光学系32の視野内に表示させるプリズム(光路部材)36、液晶板35を裏面側から照射するLEDを有するバックライトユニット(表示用光源)37を備える。なお、液晶板35の代わりに、有機ELなどの発光表示装置を用いてもよい。
変倍ファインダ光学系32は、逆ガリレオタイプであり、対物レンズ群44と、接眼レンズ45とによって構成されている。対物レンズ群44は、2枚の対物レンズ41,42と、出し入れ自在な2つの変倍レンズ33,34とを有する。対物レンズ群44と接眼レンズ45との間には、ハーフミラー38を有するプリズム36が配置される。対物レンズ41に入射した被写体からの光は、変倍ファインダ光学系32を透過して接眼レンズ45から出射し、眼の網膜上に被写体の虚像を形成する。なお、変倍ファインダ光学系32は実像式でもよい。
変倍ファインダ光学系32は、ファインダ光路40上に変倍レンズ33,34を出し入れしてファインダ倍率の変更を行う。変倍レンズ33,34がファインダ光路40上に挿入されていないときを基準とすると、1つの変倍レンズ33を挿入したときにはファインダ倍率が2倍となり、2つの変倍レンズ33,34を挿入したときには3倍となる。
一方、表示用光源37によって照射された液晶板35の表示情報は、レンズ46〜48を透過してプリズム36に入射され、ハーフミラー38で反射されてから、接眼レンズ45に入る。接眼レンズ45を透過して眼に入った表示情報は、対物レンズ群44からのファインダ像と合成され、ファインダ視野内で同時に見ることができる。
図3に示すように、撮影系50は、ズーム機能を有する撮影レンズ52と、絞り装置53と、シャッタ装置54と、CCD(撮像素子)55を備え、CCD55で被写体像を撮影する。撮影レンズ52は、便宜的に1個のレンズとして描いてあるが、撮影倍率を変更する変倍レンズ、被写体距離が変化したときに焦点調節をするとともに、撮影倍率の変更中にピントがずれないように補正する補正レンズ、及びフォーカスレンズを有する。なお、フォーカスレンズで補正レンズを代用してもよい。
CCD55から出力された時系列の出力信号(撮像信号)は、CDS(相関二重サンプリング回路)56、AMP(増幅回路)57、A/D変換器58を経由して、データバス59に送られる。このデータバス59には、画像信号処理回路62、圧縮伸長処理回路63、AE/AF処理回路64、ROM65、RAM66、SDRAM67、LCDパネル27を制御するLCDドライバ68、メディアコントローラ69及びCPU70が接続されている。
CPU70は、ROM65に記憶されたシーケンスプログラムを読み出し、ワークメモリであるRAM66に展開する。CCD55の出力信号は、CDS56に入力され、CCD55の各受光素子の蓄積電荷量に対応したR、G、Bの3色信号として出力される。CDS56からの3色信号は、AMP57で増幅され、A/D変換器58で3色の画像データに変換される。撮影された静止画では、A/D変換器58からの3色の画像データは、データバス59を介してSDRAM67に一時的にストアされる。
画像信号処理回路62は、静止画に対しては、SDRAM67から画像データを読み出して、階調変換、γ補正処理、色補正処理などの各種画像処理を施し、この画像データを再度SDRAM67に書き込む。この画像信号処理回路62は、スルー画(動画)に対しては、A/D変換器58からの3色の画像データに対して簡易な画像処理を施してからSDRAM67に書き込む。このSDRAM67は、スルー画用に2つのメモリエリアを有し、一方のメモリエリアからスルー画を読み出している間に、他方のメモリエリアに次のスルー画を書き込む。
SDRAM67内のスルー画は、LCDドライバ68でアナログのコンポジット信号に変換される。このコンポジット信号は、LCDパネル27に送られ、LCDパネル27にスルー画が表示される。SDRAM67に保存されている画像処理済の静止画は、圧縮伸長処理回路63で所定の圧縮形式(例えばJPEG形式)で画像圧縮される。この画像圧縮された静止画は、メディアコントローラ69によってメモリカード29に記録される。
CPU70には、撮影レンズ駆動部72と、絞り駆動部73と、シャッタ駆動部74と、CCD駆動部75とが接続されている。撮影レンズ駆動部72は、撮影レンズ52のピント調節やズーミングを行う複数のモータと、各モータを制御する複数のドライバとを有する。絞り駆動部73は、絞り装置53を駆動するモータと、このモータを制御するドライバとを有する。シャッタ駆動部74は、シャッタ装置54を駆動するモータと、このモータを制御するドライバとを有する。操作部28は、電源ボタン24、シャッタボタン25等の操作部材を有し、その操作信号がCPU70に入力される。
撮影フィールド内の所定領域、通常は中央領域がフォーカスエリアに設定されている。AE/AF処理回路64は、CCD55の出力信号のうち、フォーカスエリアに対応する信号から、撮影レンズ52の合焦状態を判定する。撮影レンズ52のピントが合っていない場合は、CPU70は、撮影レンズ駆動部72を介して撮影レンズ52を移動して焦点調節を行なう。また、AE/AF処理回路64は、CCD55の出力信号から被写体輝度を測定し、絞り値とシャッタ速度とを算出する。絞り駆動部73は、絞り値に応じて絞り装置53を制御する。シャッタ駆動部74は、シャッタ速度に応じてシャッタ装置54を駆動して、静止画撮影での露光時間を制御する。
液晶板35は、バックライトユニット(表示用光源)37によって背後から照明されており、この背面照明の明るさによって、液晶板35に表示される情報の輝度が定まる。ところで、ファインダ倍率に応じてファインダ像の明るさが変化するので、表示情報の輝度が一定であると、ファインダ像に対して、表示情報が明るすぎたり暗すぎたりすることになる。その結果、ファインダ像と表示情報の両方を同じように見ることが困難になる。そこで、CPU70は、図4に示すように、液晶板に表示される情報の輝度が、ファインダ倍率に応じて変更するように、バックライト制御部76を介してバックライトユニット37の発光輝度を制御する。例えば、変倍レンズの挿入によって、ファインダ倍率が高くなると、ファインダ像が暗くなるので、バックライトユニット37を暗くして、表示情報も暗くする。
変倍レンズ33,34を移動させるファインダ駆動部43は、手動式であっても良いし、自動式であっても良い。自動式の場合は、ファインダ駆動部43は、撮影光学系50の撮影倍率の変更動作に機械的または電気的に連動し、変倍レンズ33,34を自動的に出し入れしてファインダ倍率を変更する。この変倍レンズ33,34の出し入れに基づき、バックライトユニット37の発光輝度がCPU70によって自動的に調節される。
次に、上記実施形態の作用について説明する。デジタルカメラ20は、電源がONされると、シャッタ装置54が開口し、CCD55の光電変換が開始される。CCD55は、CCD駆動部75によって、所定のサイクルで駆動され、被写体のスルー画を撮影する。このスルー画は、CDS56、AMP57、A/D変換器58を経て、画像処理回路62に送られる。この画像処理回路で簡易な画像処理を受けてからSDRAM67に書き込まれる。次に、SDRAM67から画像データが読み出され、LCDドライバ68介してCDパネル27に送られ、スルー画が表示される。なお、このスルー画の表示中には、次に表示すべきスルー画がSDRAM67に書き込まれる。
スルー画の表示中に、AE/AF処理回路64は所定のサイクルでAF制御及びAE制御を行う。AF制御では、CCD55の結像状態から撮影レンズ52の合焦状態を判断する。撮影レンズ52が合焦状態にない場合は、CPU70は、撮影レンズ駆動部72を介して、撮影レンズ52内のフォーカスレンズを移動して焦点調節を行う。AE制御では、CCD55からの緑色信号に基づいて、被写体輝度を測定する。CPU70は、被写体輝度に応じて、絞り駆動部73を介して絞り装置53を駆動して、絞り口径を調節する。
操作部28のシャッタボタンが半押しされると、AE/AF処理回路64が作動して、焦点調節を行う。また、AE/AF処理回路64は、露出量を算出して、絞り値とシャッタ速度とを決定する。続いてシャッタボタンがフル押下されると、CPU70は、CCD駆動部75を介してCCD55を強制的にリセットしてから、電荷蓄積を開始させる。そして、AE/AF処理回路64で設定されたシャッタ速度に応じた露光時間が経過すると、シャッタ装置74が閉鎖し、静止画の撮影が終了する。CCD55から静止画が読み出され、CDS56、AMP57、A/D変換器58を経て、SDRAM67に一時的に書き込まれる。この静止画の読出し後に、CPU70はシャッタ駆動部74を介してシャッタ装置54を解放して、スルー画の撮影を開始させる。
SDRAM67内の静止画は、画像処回路62に読み出されて、各種の画像処理が施されてから、再びSDRAM67に書き込まれる。このSDRAM67内の処理済の静止画は、圧縮伸長処理回路63に送られ、画像圧縮が施されてから、メモリカード29に記録される。
スルー画の撮影中に、変倍ファインダ装置30を覗きながら、画面に対する被写体像の大きさや位置の確認が行われる。被写体像の大きさを変更する場合は、操作部28のズームボタンを操作して、撮影レンズ52の撮影倍率(焦点距離)を変更する。この撮影倍率の変更では、撮影レンズ駆動部72によって、変倍レンズが光軸方向に移動して倍率変更をするとともに、補正レンズ又はフォーカスレンズが光軸方向に移動して、倍率変更に伴うピント位置のずれを補正する。
撮影倍率の変更範囲は、例えば3段階に分類されており、撮影レンズ52がいずれの段階に含まれているかどうかは、変倍レンズの位置信号に基づいて、CPU70によって判断される。この撮影倍率の段階に合せて、CPU70は、ファインダ倍率を3段階に自動的に変更する。この際に、CPU70は、ファインダ倍率の変更をファインダ駆動部43に指示し、変倍レンズ33、34の出し入れを行わせる。撮影倍率が小さいときには、変倍レンズ33、34のいずれもファインダ光路40から退避しており、ファイダ倍率も小さい。撮影倍率が中程度のときには、変倍レンズ33がファインダ光路40に挿入され、ファインダ倍率が中程度とされる。撮影倍率が大きいときには、変倍レンズ33、34の両方がファインダ光路40に入っており、ファイダ倍率が大きい。
ファインダ倍率の変更に伴って液晶板35に表示される情報の輝度を変更するが、その変更途中、すなわちファインダ倍率の変更が指示されたときからファインダ光路40内への変倍レンズ33,34の挿脱が完了する間は、液晶板35に表示される情報の輝度が変更前後の輝度より明るく表示される。
図5において、区間Aでは、変倍ファインダ装置30の視野に、撮影光学系のワイド端を表す倍率表示「×1」が表示されている。このときに、撮影レンズ52のズーミングによって撮影倍率が大きく変化すると、倍率表示「×3」への変更が指示される。表示変更が指示されると、区間B後に変倍レンズ33,34がファインダ光路40内に挿入される。ファインダ視野内のファインダ像が拡大される。ファインダ像の拡大後から、区間Cを経過した後に、変更完了後の区間Dとなる。
変更完了後の区間Dでは、表示情報の明るさ(輝度)は、変更前(区間A)に対して暗いが、変更途中(区間BとCとの間)では変更前後に対して相当に明るい。また、倍率表示は「×3」に変更されるが、変更途中では数倍大きく表示されて、変更中であることが強調される。なお、倍率表示を表わす「×1」や「×3」の大きさの変更は、CPU70によって行われる。
図6は、表示情報の大きさと輝度の変更の手順を示すものである。図5の区間Aでは、ファインダ視野は、図7に示す状態にある。このファインダ視野内に、符号85で示すように、倍率表示「×1.0」が表示されている。CPU70からファインダ倍率の変更指示があると、図5の区間Bになり、ファインダ視野は図8に示す状態になる。符号86に示すように、倍率表示「×3.0」に変更されるとともに、「×3.0」の表示寸法が大きく表示され、かつ輝度も相当に明るくなる。続いて、ファインダ光路40上に変倍レンズ33,34の挿入が開始される。ファインダ倍率が変更されて図5の区間Cになると、ファインダ視野は図9に示す状態になる。このファインダ視野では、ファインダ像は拡大され、また符号87で示すように、倍率表示「×3.0」も大きく表示されている。
変倍レンズ33,34の挿脱の完了(ファインダ倍率の変更終了)が検知される。この挿脱の完了は、ファインダ駆動部43のモータのストロークや、変倍レンズ33,34を検知するセンサ(マイクロスイッチや光学センサーなど)で知ることができる。この場合は、図5の区間Dになり、ファインダ視野は図10に示す状態となる。符号88で示す倍率表示「×3.0」は、表示サイズが変更前の通常の大きさに戻されるとともに、その輝度が変更前(図5の区間A)より更に暗くなる。これによって、ファインダ倍率が変更されるのに伴って、ファインダ視野全体や表示情報の明るさが変更されるときの違和感が 感じられないようにしている。
図11のフローチャートは、ファインダ倍率の他に、被写体輝度を考慮して表示情報の輝度を変更する例を示している。この例では、非常に明るい被写体や暗い被写体であっても、表示情報が見えにくくなることが改善される。被写体が明るい場合には、ファインダ倍率が高くてもファインダ像が明るくなる。ファインダ像が明るい場合には、表示情報も明るい方が見やすい。そこで、ファインダ倍率の他に、AE/AF処理回路64で求めた被写体輝度を考慮して、バックライトユニット37の発光輝度を調節し、表示情報の輝度を変更する。この例では、バックライトユニット37の輝度の変更は、ファインダ倍率が変更されない場合であっても、被写体輝度に応じて変更されることもある。
また、表示情報の輝度変更は、バックライトユニット37が連続点灯する場合には、バックライトユニット37の輝度調節で行う。この他に、バックライトユニット37の輝度を一定したままで、液晶板35のオン・オフさせて画素を点滅させてもよい。この場合にはデューティ比が変更されるので、表示情報の輝度が変わる。例えば、デューティ比を大きくして、1サイクル内での点灯時間を長くすると、表示情報の輝度が高くなる。このデューティ比の制御は、CPU70によって行う他に、液晶板制御回路で制御しても良い。
撮影倍率の変更範囲は3段階に限らず、任意の段階でよいが、これに合せて変倍ファインダ装置の変倍段階も変更する。また、撮影レンズがズームレンズの場合には、ファインダ倍率も連続的に変化する方がよいので、変倍ファインダ装置にズームレンズを用いてもよい。この場合には、ファインダ倍率に応じて表示情報の輝度を連続的に変更する。
20 デジタルカメラ
26 ファインダ接眼窓
30 変倍ファインダ装置
32 変倍ファインダ光学系
33,34 変倍レンズ
35 液晶板(電子表示板)
36 プリズム(光路部材)
37 バックライトユニット
45 接眼レンズ
50 撮影系
52 撮影レンズ
【0002】
タスピード、撮影距離などの情報をファインダ視野内に表示するものも知られている。例えば、特許文献1には、撮影レンズのピント状態をLCDに表示し、この表示情報をファインダ内で見ることができるようにした光学式ファインダ装置が記載されている。
先行技術文献
特許文献
[0005]
特許文献1:特開平8−43918号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0006]
特許文献1に記載された光学式ファインダ装置では、ファインダ倍率の変更に伴ってファインダ視野の明るさが変化するので、ファインダ内が暗くなったり、明るくなったりする。しかし、LCDに表示される文字などの表示情報は、明るさが変わらないため、見づらくなってしまい、ときには読めないこともある。特に、ファインダ光路上に、変倍レンズを挿脱してファインダ倍率を変更する構成の変倍ファインダ装置では、ファインダ視野の明るさが急に変わるため、表示情報の見にくさが目立つことになる。
[0007]
本発明は、ファインダ倍率の変更時に表示情報が見えにくくなるのを防止する変倍ファインダ装置及び表示情報の輝度変更方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008]
上記目的を達成するために、本発明の変倍ファインダ装置は、変倍ファインダ光学系と、電子表示板と、光路部材と、輝度変更部とを備えている。変倍ファインダ光学系は、撮影レンズと固体撮像素子とを備えた撮影系から独立して設けられ、撮影レンズの変倍操作に連動してファインダ光路内の対物レンズと接眼レンズとの間に変倍レンズを挿脱してファインダ倍率を段階的に変更する。電子表示板は、撮影に関する情報を表示する。光路部材は、電子表示板に表示された情報を変倍レンズが挿脱される位置よりも接眼レンズに近い位置からファインダ視野内に導き、ファインダ像と表示情報とを合成する。輝度変更部は、ファインダ倍率の変更に伴って、電子表示板に表示される情報の輝度を変更する。
【0003】
[0009]
輝度変更部は、ファインダ倍率が大きくなるほど、電子表示板に表示される情報の輝度を低くすることが好ましい。
[0010]
光路部材は、対物レンズと接眼レンズとの間に配置されたプリズムであることが好ましく、このプリズムは、変倍ファインダ光学系により形成されるファインダ像に、電子表示板の表示情報を合成する。
[0011]
輝度変更部は、ファインダ倍率の変更が行われている間に、電子表示板に表示される情報の輝度を、変更前後の輝度より明るく表示することが好ましい。また、ファインダ倍率の変更が行われている間に、ファインダ視野内に表示される情報の少なくとも一部の大きさを、変更前後より大きくすることが好ましい。
[0012]
電子表示板としては、情報を表示する液晶板と、この液晶板を背後から照明するバックライトユニットとが用いられる。輝度変更部としてはバックライト制御部が用いられ、バックライトユニットの発光輝度を制御する。
[0013]
電子表示板は、複数の画素が配列されている。輝度変更部は、電子表示板の各画素のオン・オフを制御する制御回路であり、画素の点滅時間で前記電子表示板の輝度を変更する。
[0014]
本発明の表示情報の輝度変更方法は、撮影レンズと固体撮像素子とを備えた撮影系から独立して設けられ、ファインダ像とともに、電子表示板に表示された表示情報が観察可能な変倍ファインダ装置に適用され、撮影レンズの変倍操作に連動してファインダ倍率を変更するステップと、ファインダ倍率の変更に伴って、電子表示板に表示される情報の輝度を変更するステップとを有する。
[0015]
ファインダ倍率変更ステップ中に、電子表示板に表示される情報の輝度を、その変更前後の輝度より明るく表示させることが好ましい。ファインダ倍率変更ステップでは、ファインダ光路中に変倍レンズの挿脱が行われることが好ましい。
[0016]
ファインダ倍率の変更が指示されたときから、ファインダ光路内への変倍レンズの挿脱が完了する間は、電子表示板に表示される情報の輝度を、変更
【0004】
前後の輝度より明るく表示するステップを追加することが好ましい。
[0017]
さらに本発明の変倍ファインダ装置は、輝度変更部は、ファインダ倍率の変更の前後ではファインダ倍率に応じて段階的に決められた設定輝度で電子表示板にファインダ倍率情報を表示し、ファインダ倍率の変更が行われている間には設定輝度のいずれよりも明るい輝度でファインダ倍率情報を表示し、電子表示板は、ファインダ倍率の変更の前後では所定の表示サイズでファインダ倍率情報を表示、ファインダ倍率の変更が行われている間には、所定の表示サイズよりも大きなサイズでファインダ倍率情報を表示するように構成される。
発明の効果
[0018]
本発明では、ファインダ倍率の変更のためにファインダ光路中に変倍レンズを挿脱し、ファインダ視野の輝度が変化したりファインダ像が観察しにくくなったりしても、それに合わせてファインダ内への表示情報の輝度が変化するので、表示情報が見にくくなるおそれがない。
図面の簡単な説明
[0019]
[図1]本発明の変倍ファインダ装置を備えたデジタルカメラの背面側斜視図である。
[図2]ファインダ光学系を示す断面図である。
[図3]デジタルカメラの構成を示す概略図である。
[図4]ファインダ倍率と表示情報の明るさとの対応関係を示すグラフである。
[図5]ファインダの倍率を切替えるときのタイミングチャートである。
[図6]表示情報の輝度変更を説明するフローチャートである。
[図7]ファインダ視野の1例を示す図である。
[図8]ファインダ倍率の変更指示直後の表示情報を示す図である。
[図9]ファインダ倍率の切替え途中の表示情報を示す図である。
[図10]ファインダ倍率の変更完了後の表示情報を示す図である。
[図11]ファインダ倍率の他に、被写体輝度を考慮して表示情報の輝度変更を行う例を説明するフローチャートである。
発明を実施するための形態
[0020]
図1に示すように、デジタルカメラ20は、ほぼ直方体のカメラ本体22を備え、その前面に撮影レンズ鏡筒23とファインダ対物窓(図示せず)が設けられている。また、カメラ本体22の背面には、ファインダ接眼窓26、撮影画像や再生画像を表示するためのLCDパネル27が設けられている。カメラ本体22の上面には、電源スライドスイッチ24とシャッタボタン

Claims (14)

  1. ファインダ光路内に変倍レンズを挿脱してファインダ倍率を変更する変倍ファインダ光学系と、
    撮影に関する情報を表示する電子表示板と、
    前記電子表示板に表示された情報をファインダ視野内に導く光路部材と、
    前記ファインダ倍率の変更に伴って、前記電子表示板に表示される情報の輝度を変更する輝度変更部と、
    を備えたことを特徴とする変倍ファインダ装置。
  2. 前記輝度変更部は、前記ファインダ倍率が大きくなるほど、前記電子表示板に表示される情報の輝度を低くすることを特徴とする請求項1記載の変倍ファインダ装置。
  3. 前記輝度変更部は、前記ファインダ倍率の変更に応じて、前記情報の輝度を自動的に変更することを特徴とする請求項1記載の変倍ファインダ装置。
  4. 前記変倍ファインダ光学系は、対物レンズと接眼レンズとを有し、
    前記光路部材は、前記対物レンズと前記接眼レンズとの間に配置されたプリズムであり、前記対物レンズによるファインダ像と前記情報とを合成する、
    ことを特徴とする請求項1記載の変倍ファインダ装置。
  5. 前記変倍ファインダ光学系は、撮影レンズの撮影倍率の変更に連動して、前記変倍レンズを前記対物レンズと前記プリズムとの間で挿脱することを特徴とする請求項4記載の変倍ファインダ装置。
  6. 前記輝度変更部は、前記ファインダ倍率の変更が行われている間に、前記電子表示板に表示される情報の輝度を、変更前後の輝度より明るく表示することを特徴とする請求項3記載の変倍ファインダ装置。
  7. 前記電子表示板は、前記ファインダ倍率の変更が行われている間に、前記ファインダ視野内に表示される情報の少なくとも一部の大きさを、変更前後より大きくすることを特徴とする請求項6記載の変倍ファインダ装置。
  8. 前記電子表示板は、情報を表示する液晶板と、この液晶板を背後から照明するバックライトユニットとを有することを特徴とする請求項3記載の変倍ファインダ装置。
  9. 前記輝度変更部は、バックライトユニットの発光輝度を制御するバックライト制御部であることを特徴とする請求項8記載の変倍ファインダ装置。
  10. 前記電子表示板は、複数の画素が配列されており、
    前記輝度変更部は、前記電子表示板の各画素のオン・オフを制御する制御回路であり、前記画素の点滅時間で前記電子表示板の輝度を変更する、
    ことを特徴とする請求項8記載の変倍ファインダ装置。
  11. ファインダ像とともに、電子表示板に表示された表示情報が観察可能な変倍ファインダ装置において、
    ファインダ倍率を変更するステップと、
    前記ファインダ倍率の変更に伴って、前記電子表示板に表示される情報の輝度を変更するステップと、
    を有することを特徴とする表示情報の輝度変更方法。
  12. 前記ファインダ倍率変更ステップ中に、前記電子表示板に表示される情報の輝度を、その変更前後の輝度より明るく表示することを特徴とする請求項11記載の表示情報の輝度変更方法。
  13. 前記ファインダ倍率変更ステップでは、ファインダ光路中に変倍レンズの挿脱が行われることを特徴とする請求項11記載の表示情報の輝度変更方法。
  14. 前記ファインダ倍率の変更が指示されたときから、前記ファインダ光路内への前記変倍レンズの挿脱が完了する間に、前記電子表示板に表示される情報の輝度を、変更前後の輝度より明るく表示するステップを有することを特徴とする請求項13記載の表示情報の輝度変更方法。
JP2013539568A 2011-10-19 2012-09-06 変倍ファインダ装置及び表示情報の輝度変更方法 Active JP5578749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013539568A JP5578749B2 (ja) 2011-10-19 2012-09-06 変倍ファインダ装置及び表示情報の輝度変更方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011229567 2011-10-19
JP2011229567 2011-10-19
PCT/JP2012/072722 WO2013058025A1 (ja) 2011-10-19 2012-09-06 変倍ファインダ装置及び表示情報の輝度変更方法
JP2013539568A JP5578749B2 (ja) 2011-10-19 2012-09-06 変倍ファインダ装置及び表示情報の輝度変更方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5578749B2 JP5578749B2 (ja) 2014-08-27
JPWO2013058025A1 true JPWO2013058025A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=48140680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539568A Active JP5578749B2 (ja) 2011-10-19 2012-09-06 変倍ファインダ装置及び表示情報の輝度変更方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8977118B2 (ja)
JP (1) JP5578749B2 (ja)
CN (1) CN103890654B (ja)
WO (1) WO2013058025A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5560378B2 (ja) * 2011-09-28 2014-07-23 富士フイルム株式会社 撮像装置
US9538096B2 (en) * 2014-01-27 2017-01-03 Raytheon Company Imaging system and methods with variable lateral magnification
JP6363570B2 (ja) * 2015-08-25 2018-07-25 富士フイルム株式会社 ファインダーおよび撮像装置
CN105704384B (zh) * 2016-03-23 2019-02-05 浙江东方光学眼镜有限公司 一种电子放大镜系统
US10764512B2 (en) * 2018-03-26 2020-09-01 Mediatek Inc. Method of image fusion on camera device equipped with multiple cameras
JP7093209B2 (ja) * 2018-03-27 2022-06-29 株式会社ニコンビジョン 光学装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383460A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像ズーム装置
JPH03140930A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Canon Inc 一眼レフレックスカメラのファインダー内表示装置
JPH0843918A (ja) 1994-07-29 1996-02-16 Kyocera Corp カメラのファインダ内表示方式
JPH0843917A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JPH11153827A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Olympus Optical Co Ltd カメラのファインダ内表示装置
JP2000089337A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Minolta Co Ltd カメラのファインダー画面内表示装置
JP4241007B2 (ja) * 2002-11-12 2009-03-18 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2006345172A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Olympus Imaging Corp ファインダ装置及びカメラ
WO2007148565A1 (ja) * 2006-06-20 2007-12-27 Panasonic Corporation カメラシステム
KR101342210B1 (ko) * 2011-10-14 2013-12-16 삼성전자주식회사 휴대단말기의 화면밝기 제어장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20140226054A1 (en) 2014-08-14
US8977118B2 (en) 2015-03-10
WO2013058025A1 (ja) 2013-04-25
CN103890654B (zh) 2015-06-24
CN103890654A (zh) 2014-06-25
JP5578749B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2051506A1 (en) Imaging device and imaging control method
JP5578749B2 (ja) 変倍ファインダ装置及び表示情報の輝度変更方法
JP2008300949A (ja) カメラの表示制御装置及び方法
JP2010268388A (ja) 撮像装置
JP4652998B2 (ja) 撮影装置
JP2007006357A (ja) デジタルカメラ及びデジタル一眼レフカメラ
JP2008211630A (ja) 撮像装置
JP6389342B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP2008211843A (ja) 撮像装置及び撮像制御プログラム
JP4979469B2 (ja) 顕微鏡撮像装置
JP2009017517A (ja) 撮像装置
JP2007060131A (ja) ライブビュー表示機能を有するカメラ
JP2009219085A (ja) 撮像装置
JP2009033386A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2009044382A (ja) カメラの表示装置
JP2007028546A (ja) 撮像装置
JP2016080740A (ja) 光学機器のファインダ装置
JP2005167465A (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの撮像方法
JP2006217474A (ja) レンズ装置、デジタルカメラ、及び光学装置
JP2001136429A (ja) 電子カメラ
JP2013213954A (ja) カメラのファインダ装置
JP2007049363A (ja) カメラ
JP2015232665A (ja) 撮影装置
JP2007006358A (ja) デジタルカメラ及びデジタル一眼レフカメラ
JP2014191184A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5578749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250