JPWO2013054816A1 - ラミネート型二次電池の製造方法 - Google Patents

ラミネート型二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013054816A1
JPWO2013054816A1 JP2013538556A JP2013538556A JPWO2013054816A1 JP WO2013054816 A1 JPWO2013054816 A1 JP WO2013054816A1 JP 2013538556 A JP2013538556 A JP 2013538556A JP 2013538556 A JP2013538556 A JP 2013538556A JP WO2013054816 A1 JPWO2013054816 A1 JP WO2013054816A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
compressed air
molded product
melt resin
product shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013538556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5706532B2 (ja
Inventor
健一 落合
健一 落合
信一郎 北川
信一郎 北川
雅一 澁谷
雅一 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Kakou Co., Ltd.
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Matsumoto Kakou Co., Ltd.
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Kakou Co., Ltd., Nissan Motor Co Ltd filed Critical Matsumoto Kakou Co., Ltd.
Priority to JP2013538556A priority Critical patent/JP5706532B2/ja
Publication of JPWO2013054816A1 publication Critical patent/JPWO2013054816A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706532B2 publication Critical patent/JP5706532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/174Applying a pressurised fluid to the outer surface of the injected material inside the mould cavity, e.g. for preventing shrinkage marks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/43Removing or ejecting moulded articles using fluid under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous
    • B29K2105/0067Melt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

金型(7)の成形品形状空間(12)に対するホットメルト樹脂材料の充填または注入を開始した後であって且つ軟化点以下となる前に、その成形品形状空間(12)を隔離形成している型面とホットメルト樹脂層の表面との間にエアエジェクタポート(14)から圧縮空気を噴射する。その圧縮空気の噴射をもってエッジプロテクタ(6)の表面に「ひけ」を積極的に発生させることで凹部(Q)とし、同時に型面との間に隙間(G)を形成する。これにより、ラミネートフィルム外装ケース(5)の長辺熱融着部(5c)に熱可塑性のホットメルト樹脂材料にてビード状のエッジプロテクタ(6)を一体に成形するにあたって、金型からの離型性が良好になる。

Description

本発明は、ラミネート型二次電池(電池パックまたはパック電池)の製造方法に関し、より詳しくは、電池要素を収容してなるラミネートフィルム外装体の周縁部にホットメルト接着剤をもってビード状のエッジプロテクタを一体に成形する方法に関する。
この種のラミネート型二次電池パックの構造として、例えば特許文献1に記載されているように、正極、負極およびセパレータからなる電池要素を電解液とともにラミネートフィルム外装体に収容して封止し、ラミネートフィルム外装体の周囲をホットメルト樹脂、好ましくはアイオノマー樹脂にて気密に被覆して、補強のための枠体を形成したものが知られている。
特許文献1に記載されたようなラミネート型二次電池を製造するにあたって、枠体の材料となるホットメルト樹脂には接着性を具備させる必要があることから、使用するホットメルト樹脂の種類によっては成形部が金型に貼りつき、金型からの離型性が極端に悪くなる傾向にある。そのため、電池要素を収容しているラミネートフィルム外装体そのものの剛性が高くないこととも相俟って、型開きに続く離型および製品取り出しを慎重に行う必要がある。その結果、ラミネート型二次電池の量産化に際して、1ショットごとの成形サイクルタイムの短縮化を図るにも限界がある。
また、離型剤を使用することで金型からの離型性はある程度改善されるものの、離型剤の塗布作業が増えることでサイクルタイムの短縮化にも限界があるともに、コストアップが余儀なくされることとなって好ましくない。
特開2007−128792号公報
本発明はこのような課題に着目してなされたものであり、ラミネートフィルム外装体の周縁部に熱可塑性のホットメルト接着剤にてビード状のエッジプロテクタを一体に成形するにあたって、金型からの離型性を大幅に改善したラミネート型二次電池の製造方法を提供するものである。
本発明は、電池要素を収容してなるラミネートフィルム外装体の端縁とその近傍の表裏両面を包囲するようにホットメルト樹脂材料にてモールドして、ラミネートフィルム外装体の周縁部にビード状のエッジプロテクタを一体に成形するにあたり、金型の成形品形状空間に対するホットメルト樹脂材料の充填または注入を開始した後であって且つ軟化点以下となる前に、その成形品形状空間を隔離形成している型面とホットメルト樹脂層の表面との間に圧縮空気を導入するようにしたものである。
本発明によれば、成形品形状空間に対するホットメルト樹脂材料の充填または注入を開始した後であって且つ軟化点以下となる前に、その成形品形状空間を隔離形成している型面とホットメルト樹脂層の表面との間に圧縮空気を導入することで、エッジプロテクタのうち中心部以外の型面に近い部分では、あたかも「ひけ」の発生が促進され、同時に型面に近い部分での冷却が促進される。そのため、成形後のエッジプロテクタの表面と型面との接触面積とともに離型抵抗が減少して離型性が良好なものとなり、ラミネート型二次電池の量産に際してそのサイクルタイムの短縮化が図れる。また、離型剤の使用を廃止できる。
本発明が適用されるラミネート型リチウムイオン二次電池の外観形状を示す説明図。 図1のa−a線に沿う拡大断面説明図。 図2に示したエッジプロテクタの成形を司る金型の要部断面説明図。 同じく図2に示したエッジプロテクタの成形を司る金型の要部断面説明図。 図3,4における下型のみの要部斜視図。 図3,4に示した金型構造によるエッジプロテクタの成形時のタイムチャート。 図3,4に示した金型構造でのエア噴射による機能説明図。
図1以下の図面は本発明を実施するためのより具体的な形態を示し、特に図1は製造対象となるラミネート型二次電池の一例として薄型のラミネート型リチウムイオン二次電池(以下、単に「電池」と言う。)の外観形状を、図2は図1のa−a線に沿う拡大断面図をそれぞれ示している。なお、上記電池は例えば電気自動車用のリチウムイオンバッテリの単位セルとして用いられる。
電池1は、図1,2に示すように、正極端子2aおよび負極端子3aが外部に突出するように上下二枚のラミネートフィルム5a,5bからなるラミネートフィルム外装体としての矩形状のラミネートフィルム外装ケース5にてパッキングされていて、内部には電池要素としての正極2、負極3およびセパレータ4が電解液とともに封入されて、ラミネートフィルム外装ケース5の四周が熱融着にて気密に封止されている。
なお、図2では簡略化のために正極2、負極3およびセパレータ4からなる一組の積層体群のみを図示しているが、実際には複数組の積層体群が重ね合わされて収容されている。また、ラミネートフィルム外装ケース5を形成している上下のラミネートフィルム5a,5bとしては、例えばアルミニウム箔を熱融着性樹脂フィルムで被覆した複合構造のものが使用される。
ラミネートフィルム外装ケース5の四周は先に述べたように熱融着にて封止されていることで十分な気密性が確保されているが、例えばラミネートフィルム外装ケース5の周縁、特に長辺熱融着部5cについて、一層の気密性と封止力および剛性の向上を図るべく、当該長辺熱融着部5cの補強と保護のために熱可塑性ホットメルト樹脂材料からなるエッジプロテクタ6が長手方向に沿ってモールドされて一体に形成されている。より具体的には、ラミネートフィルム外装体5における長辺熱融着部5cの端縁とその近傍の表裏両面を包囲するように、ホットメルト樹脂材料からなる断面四角形のビード状のエッジプロテクタ6がモールドされて一体に形成されている。
このエッジプロテクタ6の成形は、先に述べた電池要素がラミネートフィルム外装ケース5でパッキングされ電池1として組み立てられた後に、その電池1をラミネートフィルム外装ケース5ごとインサートとして金型に投入した状態で成形される。
ここで、上記エッジプロテクタ6の材質である熱可塑性ホットメルト樹脂材料としては、ラミネートフィルム外装ケース5を形成しているラミネートフィルム5a,5bに対して十分な接着性を有していることが要求され、同時に防水性、防湿性、防塵性、絶縁性のほか耐薬品性等を有していることが望ましい。そこで、本実施の形態ではポリアミド系あるいはポリオレフィン系の熱可塑性ホットメルト樹脂材料を用いるものとし、より具体的には、無溶剤一液型の熱可塑性ホットメルト接着剤として「マクロメルト(Macromelt)」(ヘンケル社の登録商標)を用いている。
図3,4はエッジプロテクタ6を成形するための金型構造の要部の構造を示していて、金型7は二つの金型要素としての上型8と下型9とから構成される半割り構造のものとなっているとともに、ここでは下型9が固定型として、上型8が可動型としてそれぞれ機能することになる。上型8と下型9とはその型合わせ面10をもって突き合わされて型締め(型閉め)されることになるために、上型8および下型9の型合わせ面10には、両者が型締めされることで外装ケース収容部11となる収容凹部11a,11bのほか、同じく上型8と下型9とが型締めされることでエッジプロテクタ6のための成形品形状空間(キャビティ)12となる成形凹部12a,12bがそれぞれに形成されている。
そして、図5にも示すように、下型9側の成形凹部12bの内底面には長手方向に沿って所定のピッチで配置された多数のエジェクタピン13の先端を臨ませてあるとともに、それらのエジェクタピン13,13同士の配列ピッチの間には圧縮空気吹き出し穴としてエアエジェクタポート14を開口形成してある。つまり、下型9側の成形凹部12bの内底面には、その長手方向に沿ってエジェクタピン13とエアエジェクタポート14とを交互に配置してある。
なお、図5に示した金型構造は上型8側についても同様であって、図3は図5のb−b線に沿う断面に対応していて、同様に図4は図5のc−c線に沿う断面に対応していることになる。
また、図3に示すように、上下型8,9の型締め状態をもって形成される成形品形状空間12にはゲート部15を介してスプルー部17付きのランナ部16が接続されていて、スプルー部17に突き合わされる充填ノズル18から溶融した熱可塑性ホットメルト樹脂材料が充填または注入されて、先に述べたエッジプロテクタ6が一体成形されることになる。
図6は図3,4に示した金型構造のもとでのエッジプロテクタ6の成形時のタイムチャートを示している。同図に示すように、金型7が開いている状態で下型9にワークを投入、すなわちインサートとしてラミネートフィルム外装ケース5で包まれた電池1を下型9に投入して位置決めした上で型締め(型閉め)する。この型締めをもって、図3,4に示すように、電池1のうちラミネートフィルム外装ケース5の長辺熱融着部5cの根元部側が上下型8,9の型合わせ面10をもって加圧拘束されることになるとともに、上下型8,9の成形凹部12a,12b同士をもって成形品形状空間12が隔離形成されることになる。
続いて、充填ノズル18をスプルー部17に当接させた上で、その充填ノズル18から成形品形状空間12に向けて溶融したホットメルト樹脂材料を射出(充填または注入)する。所定量のホットメルト樹脂材料を射出したならば直ちに保圧工程に移行するとともに、ホットメルト樹脂材料が型内で固化または硬化する前に、言い換えるならばホットメルト樹脂材料が軟化点以下となる前に、保圧工程とオーバーラップするかたちで、上下型8,9のそれぞれのエアエジェクタポート14から一斉に圧縮エアを吹き出して噴射する。そして、充填されたホットメルト樹脂材料の冷却・固化(硬化)を待つことで、図2に示すように、ラミネートフィルム外装ケース5の長辺熱融着部5cにエッジプロテクタ6が一体成形されることになる。
なお、先に述べた特定の熱可塑性ホットメルト接着剤を用いた成形法は低圧射出成形法の一つとしてホットメルトモールディングとも称され、既存の射出成形法に比べて射出圧力が極端に低い点が利点の一つとされている。
この圧縮エアの噴射は、図6に示すように上下型8,9を型開きするタイミングまで継続され、エア噴射工程と並行して、保圧工程の終了と同時に冷却工程に移行し、上記エア噴射は冷却工程での冷却促進にも寄与することになる。
この後、各エアエジェクタポート14からのエア噴射を止める前に型開きして、エッジプロテクタ6が一体成形された電池1を金型7から取り出す。その際に、上型8の上昇動作に伴ってその上型8側のエジェクタピン13が突き出されて、この上型8側のエジェクタピン13の突き出し動作と上型8側のエアエジェクタポート14からの圧縮エアに吹き出しによって、ラミネートフィルム外装ケース5に成形後のエッジプロテクタ6が付帯している電池1が上型8から突き出されることになる。
さらに、上型8のエジェクタピン13の突き出し動作と同時またはわずかに遅れて下型9側のエジェクタピン13が突き出されて、この下型9側のエジェクタピン13の突き出し動作と下型9側のエアエジェクタポート14からの圧縮エアに吹き出しによって、ラミネートフィルム外装ケース5に成形後のエッジプロテクタ6が付帯している電池1が下型9から突き出されて、そのまま下型9上に残されることになる。
ここで、成形品形状空間12に対するホットメルト樹脂材料の充填または注入後であって且つその充填または注入したホットメルト樹脂材料が型内で固化または硬化する前に、言い換えるならばホットメルト樹脂材料が型内で軟化点以下となる前に行う圧縮エアの噴射による機能をもう少し詳しく検討してみる。
図7は成形品形状空間12に対するホットメルト樹脂材料の充填または注入後のそのホットメルト樹脂材料(エッジプロテクタ6)の断面形状の変化を拡大して示している。ただし、同図では下型9側のみ図示していて、上型8側については図示省略しているが、上型8側についても下型9側と上下対称の関係にあることは図3,4から明らかである。
図7の(A)に示すように、成形品形状空間12に対するホットメルト樹脂材料の充填または注入後であって且つその充填または注入したホットメルト樹脂材料が型内で固化または硬化する前に、すなわちホットメルト樹脂材料が軟化点以下となる前に、エアエジェクタポート14から圧縮エアを成形品形状空間12に噴射すると、型面に接する部分から先に固化または硬化が進行するものの、ホットメルト樹脂材料の中心部ではなおも未固化または未硬化の半溶融状態にあるため、ホットメルト樹脂材料全体がラミネートフィルム外装ケース5の長辺熱融着部5cに押し付けられるように圧縮される。同時に、圧縮エアの噴射によって冷却効果が促進され、同図(B)に示すように、冷却固化または冷却硬化の進行とともに固化または硬化に伴う収縮のために「ひけ」が発生することになる。特にエアエジェクタポート14からの圧縮エアの噴射を面直角方向に受ける部分では凹部Qが成形されることになる。
すなわち、成形品形状空間12に対するホットメルト樹脂材料の充填または注入後であって且つその充填または注入したホットメルト樹脂材料が型内で固化または硬化する前に行う圧縮エアの噴射は、図7の(B)に示すように、エッジプロテクタ6となるべきホットメルト樹脂材料層に「ひけ」を積極的に発生させることになり、結果として成形品形状空間12を形成している型面とエッジプロテクタ6となるべきホットメルト樹脂材料層との間に所定の隙間Gを発生させることになる。そのため、同図(c)に示すように、成形品形状空間12のホットメルト樹脂材料層が固化または硬化してエッジプロテクタ6と化した時には、そのエッジプロテクタ6の表面と成形品形状空間12を形成している型面との間に隙間Gが残されたままとなる。これは、型開きする前から成形品形状空間12に対するエッジプロテクタ6の接触面積ひいては密着力が大幅に減少していることを意味している。
したがって、先に述べたように、上下型8,9を型開きした上で双方のエジェクタピン13の突き出し動作にて成形後のエッジプロテクタ6を突き出す際には、双方の型の成形凹部12a,12bからの離型抵抗が極端に小さいものとなって、成形後のエッジプロテクタ6が成形凹部12a,12b側に貼り付くことなく、上下型8,9からきわめてスムーズに離型させて取り出すことが可能となる。その結果として、離型剤を使用することなしに離型性および成形性ともに良好なものとなり、電池1を量産する際の1ショットごとの成形サイクルタイムを短縮することが可能となる。
また、圧縮エアの噴射はエジェクタピン13による突き出し方向と同方向に向けて噴射するようにしているので、圧縮空気の噴射力はエジェクタピン13による突き出し力とともに成形後のエッジプロテクタ6を下型9から突き出しつつ積極的に離型させるはたらきをすることになり、これによってもまた離型性が良好なものとなる。
さらに、上記圧縮エアの噴射方向は、ホットメルト樹脂材料をもって形成されるエッジプロテクタ6をラミネートフィルム外装体5における長辺熱融着部5cの表面または裏面に対して押し付ける方向と一致しているので、ラミネートフィルム外装体5に対するエッジプロテクタ6の接着性もきわめて良好なものとなる。
ここで、上記の実施の形態のように、成形品の一部に「ひけ」を積極的に発生させることは本来の成形品の形状精度の低下を意味し、特に成形品の意匠面での「ひけ」の発生は多くの場合に許容されないことになるが、上記エッジプロテクタ6はその機能よりして意匠性が要求されることがないので何ら問題とならない。より具体的には、図1に示したような単電池1を一つのセルとするならば、複数枚のセルを一つにまとめた上で金属製のハードケースに収めて電池モジュールとすることになるので、上記エッジプロテクタ6が例えば金属製のハードケースに対する電池1のメタルタッチを回避する機能さえ発揮できれば、エッジプロテクタ6そのものの形状精度は特に問題となることはない。
本発明は、電池要素を収容してなるラミネートフィルム外装体の端縁とその近傍の表裏両面を包囲するようにホットメルト樹脂材料にてモールドして、ラミネートフィルム外装体の周縁部にビード状のエッジプロテクタを一体に成形するにあたり、金型の成形品形状空間に対するホットメルト樹脂材料の充填または注入を開始した後であって且つ軟化点以下となる前に、その成形品形状空間を隔離形成している型面とホットメルト樹脂層の表面との間に圧縮空気導入をもって隙間を形成するようにしたものである。
本発明によれば、成形品形状空間に対するホットメルト樹脂材料の充填または注入を開始した後であって且つ軟化点以下となる前に、その成形品形状空間を隔離形成している型面とホットメルト樹脂層の表面との間に圧縮空気導入をもって隙間を形成することで、エッジプロテクタのうち中心部以外の型面に近い部分では、あたかも「ひけ」の発生が促進され、同時に型面に近い部分での冷却が促進される。そのため、成形後のエッジプロテクタの表面と型面との接触面積とともに離型抵抗が減少して離型性が良好なものとなり、ラミネート型二次電池の量産に際してそのサイクルタイムの短縮化が図れる。また、離型剤の使用を廃止できる。

Claims (6)

  1. 電池要素を収容してなるラミネートフィルム外装体をインサートとして金型にセットし、ラミネートフィルム外装体の端縁とその近傍の表裏両面を包囲するようにホットメルト樹脂材料にてモールドすることにより、ラミネートフィルム外装体の周縁部にビード状のエッジプロテクタを一体に成形する方法であって、
    金型の成形品形状空間に対するホットメルト樹脂材料の充填または注入を開始した後であって且つ軟化点以下となる前に、その成形品形状空間を隔離形成している型面とホットメルト樹脂層の表面との間に圧縮空気を導入するようにしたラミネート型二次電池の製造方法。
  2. 上記ホットメルト樹脂層の表面は圧縮空気の導入に直接あずかる部分であって、その部分と上記成形品形状空間を隔離形成している型面との間に、圧縮空気の導入をもって隙間を形成するようにした請求項1に記載のラミネート型二次電池の製造方法。
  3. 上記圧縮空気の導入は、成形品形状空間を隔離形成している型面の一部からエジェクタピンによる突き出し方向と同方向に圧縮空気を吹き出すようにした請求項1または2に記載のラミネート型二次電池の製造方法。
  4. 上記圧縮空気の吹き出し方向は、ホットメルト樹脂材料をもって形成されるエッジプロテクタをラミネートフィルム外装体の表面または裏面に対して押し付ける方向とする請求項3に記載のラミネート型二次電池の製造方法。
  5. 上記成形品形状空間を隔離形成している型面には成形すべきエッジプロテクタの長手方向に沿って所定のピッチで多数のエジェクタピンを臨ませてあるとともに、それらのエジェクタピン同士の間に圧縮空気吹き出し穴を開口形成してあり、
    それぞれの圧縮空気吹き出し穴から一斉に圧縮空気を吹き出すようにした請求項4に記載のラミネート型二次電池の製造方法。
  6. 上記金型は二つの金型要素による半割り構造のものとして形成してあるとともに、双方の金型要素の型合わせ面にまたがるかたちで成形品形状空間を形成してあり、
    上記金型要素ごとの成形品形状空間を隔離形成している型面には成形すべきエッジプロテクタの長手方向に沿って所定のピッチで多数のエジェクタピンを臨ませてあるとともに、それらのエジェクタピン同士の間に圧縮空気吹き出し穴を開口形成してあり、
    それぞれの圧縮空気吹き出し穴から一斉に圧縮空気を吹き出すようにした請求項5に記載のラミネート型二次電池の製造方法。
JP2013538556A 2011-10-11 2012-10-10 ラミネート型二次電池の製造方法 Active JP5706532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013538556A JP5706532B2 (ja) 2011-10-11 2012-10-10 ラミネート型二次電池の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011223720 2011-10-11
JP2011223720 2011-10-11
JP2013538556A JP5706532B2 (ja) 2011-10-11 2012-10-10 ラミネート型二次電池の製造方法
PCT/JP2012/076233 WO2013054816A1 (ja) 2011-10-11 2012-10-10 ラミネート型二次電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013054816A1 true JPWO2013054816A1 (ja) 2015-03-30
JP5706532B2 JP5706532B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=48081871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538556A Active JP5706532B2 (ja) 2011-10-11 2012-10-10 ラミネート型二次電池の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9701056B2 (ja)
EP (1) EP2768041B1 (ja)
JP (1) JP5706532B2 (ja)
CN (1) CN103875093B (ja)
WO (1) WO2013054816A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11325328B2 (en) * 2014-04-04 2022-05-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mould for producing a fibre composite component

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140144843A (ko) * 2013-06-12 2014-12-22 주식회사 엘지화학 실링부가 경화성 물질로 절연되어 있는 파우치형 전지셀의 제조방법
JP6435614B2 (ja) * 2014-03-12 2018-12-12 Tdk株式会社 電気化学デバイス
DE102015000735A1 (de) * 2015-01-21 2016-07-21 Audi Ag Verfahren zur Fertigung einer Pouchzelle
CN114512746A (zh) 2015-10-27 2022-05-17 株式会社半导体能源研究所 电池及电池的制造方法
JP6738271B2 (ja) * 2016-12-28 2020-08-12 株式会社エンビジョンAescジャパン 樹脂成形方法及び外装体に樹脂部材を備えるラミネート型電池。
DE102020101266B3 (de) * 2020-01-21 2020-12-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriemodul einer Traktionsbatterie eines Kraftfahrzeugs
JP7245437B2 (ja) * 2020-03-05 2023-03-24 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法
CN113134988B (zh) * 2021-04-14 2023-03-17 一汽解放汽车有限公司 双极板成型方法及双极板成型装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679516U (ja) * 1993-04-21 1994-11-08 本田技研工業株式会社 射出成形用金型
JP2003117967A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Molten Corp 射出成形金型
JP2003245970A (ja) * 2002-02-27 2003-09-02 Shibaura Mechatronics Corp シート成形方法及び装置
JP2006100064A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toyota Motor Corp シート材型電池の製造方法及びシート材型電池
WO2006038697A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-13 Nec Corporation 薄型電池、組電池、および薄型電池の製造方法
JP2006114406A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Toyota Motor Corp シート材型電池の製造方法、シート材型電池及びシート材型単電池を組み合わせる組電池
JP2006172879A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Samsung Sdi Co Ltd 蓄電デバイス及び蓄電デバイスの外装体の製造方法及び蓄電デバイスの外装体の成形装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308712A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Sekisui Chem Co Ltd 圧縮成形法とその成形金型装置
US5344596A (en) * 1992-03-23 1994-09-06 Icp Systems, Inc. Method for fluid compression of injection molded plastic material
JP3471323B2 (ja) * 2001-02-27 2003-12-02 京セラ株式会社 バッテリーとこれを備えた携帯端末
JP4265193B2 (ja) * 2002-10-02 2009-05-20 ソニー株式会社 箱型ケース製造用型枠体
JP3838372B2 (ja) * 2004-06-08 2006-10-25 トヨタ自動車株式会社 射出成形方法と射出成形装置
KR100980104B1 (ko) * 2005-09-28 2010-09-07 주식회사 엘지화학 이차전지 제조장치
JP2007128792A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Furukawa Battery Co Ltd:The ラミネートパック電池
JP4801987B2 (ja) * 2005-12-22 2011-10-26 本田技研工業株式会社 成形方法及び成形装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679516U (ja) * 1993-04-21 1994-11-08 本田技研工業株式会社 射出成形用金型
JP2003117967A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Molten Corp 射出成形金型
JP2003245970A (ja) * 2002-02-27 2003-09-02 Shibaura Mechatronics Corp シート成形方法及び装置
JP2006100064A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toyota Motor Corp シート材型電池の製造方法及びシート材型電池
WO2006038697A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-13 Nec Corporation 薄型電池、組電池、および薄型電池の製造方法
JP2006114406A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Toyota Motor Corp シート材型電池の製造方法、シート材型電池及びシート材型単電池を組み合わせる組電池
JP2006172879A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Samsung Sdi Co Ltd 蓄電デバイス及び蓄電デバイスの外装体の製造方法及び蓄電デバイスの外装体の成形装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11325328B2 (en) * 2014-04-04 2022-05-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mould for producing a fibre composite component

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013054816A1 (ja) 2013-04-18
US20140363730A1 (en) 2014-12-11
EP2768041A4 (en) 2015-04-08
EP2768041A1 (en) 2014-08-20
CN103875093B (zh) 2016-09-07
CN103875093A (zh) 2014-06-18
US9701056B2 (en) 2017-07-11
JP5706532B2 (ja) 2015-04-22
EP2768041B1 (en) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706532B2 (ja) ラミネート型二次電池の製造方法
US8057555B2 (en) Outer casing of non-aqueous electrolyte battery and production method therefor
US20100258975A1 (en) Method and apparatus for producing battery pack
JP2018524770A (ja) 熱可塑性樹脂による固定構造を含む電池パックの製造方法および製造装置
JP2013058355A (ja) 蓄電池の製造方法および蓄電池
JP2003229105A (ja) パック電池の製造方法およびその方法により製造されるパック電池
CN104241555B (zh) 一种锂电池封装方法
WO2008141474A1 (en) Method for packaging lithium cell by injecting plastic
KR20180043665A (ko) 배터리 커버, 금형 및 금형을 통해 배터리 커버를 제조하는 방법
JP2004188722A (ja) 燃料電池用セパレータの成形方法および成形金型
JP2005243362A (ja) 電池パックの製造方法
JP4723708B2 (ja) 電池パック及びその製造方法
JP5174861B2 (ja) 樹脂製電池ケースの成形方法
JP3232048B2 (ja) 2材質からなる成形品の成形方法および成形用金型
JP4349514B2 (ja) 電池パックの製造方法
JP2001044228A (ja) 電子部品の成形方法
JP6630718B2 (ja) 一体型多岐管の形成法
CN111571549B (zh) 一种高精模具的保存装置
TWI743961B (zh) 一種扣式鋰二次電池的弧面殼具
JP2004358735A (ja) 電池パックの製造方法
JP2019043046A (ja) 射出成形用金型
JP2005228652A (ja) 電池パックの製造方法
JP6738271B2 (ja) 樹脂成形方法及び外装体に樹脂部材を備えるラミネート型電池。
CN117261104A (zh) 复合深框壳体纳米注塑制造工艺及复合深框壳体
JP2012206444A (ja) 電池パック、電池パックの製造方法及び樹脂成形体の射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5706532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250