JPWO2013047195A1 - モールドブランク、マスターモールド、コピーモールドおよびモールドブランクの製造方法 - Google Patents

モールドブランク、マスターモールド、コピーモールドおよびモールドブランクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013047195A1
JPWO2013047195A1 JP2013536147A JP2013536147A JPWO2013047195A1 JP WO2013047195 A1 JPWO2013047195 A1 JP WO2013047195A1 JP 2013536147 A JP2013536147 A JP 2013536147A JP 2013536147 A JP2013536147 A JP 2013536147A JP WO2013047195 A1 JPWO2013047195 A1 JP WO2013047195A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard mask
mask layer
substrate
layer
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013536147A
Other languages
English (en)
Inventor
和丈 谷口
和丈 谷口
秀司 岸本
秀司 岸本
佐藤 孝
孝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2013536147A priority Critical patent/JPWO2013047195A1/ja
Publication of JPWO2013047195A1 publication Critical patent/JPWO2013047195A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • B29C33/3857Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining by making impressions of one or more parts of models, e.g. shaped articles and including possible subsequent assembly of the parts
    • B29C33/3878Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining by making impressions of one or more parts of models, e.g. shaped articles and including possible subsequent assembly of the parts used as masters for making successive impressions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C2033/0094Means for masking a part of the moulding surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • B29C2059/023Microembossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2905/00Use of metals, their alloys or their compounds, as mould material
    • B29K2905/08Transition metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

ハードマスク層を備えるモールドブランクにおいて、前記ハードマスク層は、クロム、窒素および酸素を含む組成を有するとともに、前記窒素の含有率が層厚方向で連続的または段階的に変化し、かつ、前記酸素の含有率が前記層厚方向で前記窒素とは実質的に逆向きへ連続的または段階的に変化する含有率変化構造を有する。

Description

本発明は、インプリント用モールドブランク、インプリント用マスターモールド、インプリント用コピーモールドおよびインプリント用モールドブランクの製造方法に関する。
近年、高記録密度化に対応し得る磁気メディアとして、データトラックを磁気的に分離して形成するパターンドメディアが提案されている。パターンドメディアとしては、磁気ディスクのデータトラックを磁気的に分離して形成するディスクリートトラック型メディア(Discrete Track Recording Media;以下「DTRメディア」という。)や、このDTRメディアをさらに高密度化して発展させるべく信号をビットパターン(ドットパターン)として記録するビットパターンドメディア(Bit Patterned Media;以下「BPM」という。)が知られている。
DTRメディアやBPMといったパターンドメディアは、インプリント技術(または「ナノインプリント技術」ともいう。)を用いて量産されることが一般的である。インプリント技術では、マスターモールド(「原盤」ともいう。)、または、このマスターモールドを元型モールドとして一回若しくは複数回転写して複製したコピーモールド(「ワーキングレプリカ」ともいう。)を用いて、そのマスターモールドまたはコピーモールドが有するパターンを被転写体に転写することにより、パターンドメディア(例えばBPM)を作製する。
マスターモールドは、基板上にハードマスク層およびレジスト層が順に形成されてなるモールドブランクを用いて製造される。詳しくは、モールドブランクにおけるレジスト層に対して所定のパターン露光および現像を行うことでレジストパターンを形成し、さらにこのレジストパターンをマスクとしてモールドブランクにおけるハードマスク層および基板をエッチングして、最終的に基板に所定の凹凸パターンを形成することで、マスターモールドが製造される。
また、コピーモールドについても、マスターモールドの場合と同様に、モールドブランクを用いて製造される。ただし、コピーモールドの場合は、モールドブランクにおけるレジスト層に対して元型モールドの凹凸パターンを転写することでレジストパターンを形成する点で、マスターモールドの場合とは異なる。
このような製造手順を経ることから、インプリント用モールドブランクにおけるハードマスク層については、下層(すなわち基板)をエッチングする際のエッチング耐性が求められる。さらに、上層(すなわちレジスト層)をマスクとした際に良好にエッチングされること(すなわち十分なエッチングレートの確保)も求められる。また、特にマスターモールドを製造する場合(すなわちレジスト層にパターン描画を行う場合)には、チャージアップ防止のための導電性確保も求められる。
以上のことから、インプリント用モールドブランクにおけるハードマスク層については、例えば、クロム(Cr)を含む材料で形成された層に加えて、タンタル(Ta)を含む材料で形成された導電層を備え、これらによる積層膜で構成することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−96686号公報
ところで、近年、パターンドメディアにおいては、パターンの周期(ピッチ)ひいては凹凸パターンにおける凹部や凸部の幅の微細化が求められている。この微細化は日を追うごとに要求レベルが高くなっており、BPMを例にとると、最近では50nmピッチ(凹:凸=1:1)レベルの微細な凹凸パターンが求められるようになっている。この要求を満たすためには、BPMを作製する場合、元型モールドにおける凹凸パターンを微細化する必要がある。さらに言うと、この元型モールドの大本となるマスターモールドに対し、微細な凹凸パターンを形成する必要がある。
このような凹凸パターンの微細化に対応するためには、マスターモールドの基になるインプリント用モールドブランクのハードマスク層を薄膜化することが望ましい。具体的には、ハードマスク層の膜厚を、例えば5nm以下とすることが考えられる。
しかしながら、特許文献1に記載された構成のハードマスク層では、積層膜構造ゆえに、上述したレベルの薄膜化に対応することが困難である。ハードマスク層全体の薄膜化のために、積層される各層を極端に薄くする必要が生じるからである。また、マスターモールド用途の場合には、薄膜化に対応しつつ、チャージアップ防止のための導電性確保も求められる。つまり、従来構成のハードマスク層では、薄膜化が困難であり、また薄膜化した場合であっても導電性確保が求められる(マスターモールド用途の場合)ことから、微細パターンの高精度形成への対応が良好に行えないおそれがある。
その一方で、ハードマスク層については、上層(すなわちレジスト層)の密着性を十分に確保する必要がある。特に、インプリント技術で用いる場合は、密着性を確保できないとパターン転写が良好に行えない可能性があるため、レジスト層との密着性が非常に重要である。つまり、ハードマスク層とレジスト層との密着性を確保できない場合にも、レジスト剥がれ等の発生により、微細パターンの高精度形成への対応が良好に行えないおそれがある。
そこで、本発明は、ハードマスク層を備えたモールドブランクにおいて、モールド製造にあたり微細パターンの高精度形成を実現可能にすべく、ハードマスク層の薄膜化に対応しつつ、マスターモールド用途の場合のために導電性確保を可能とし、さらにハードマスク層とその上層との密着性確保を可能にすることを目的とし、その結果として、微細な凹凸パターンが高精度に形成されたマスターモールド及びコピーモールドを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために案出されたものである。
この目的達成のために、本願発明者は、基板上にハードマスク層が形成されてなるモールドブランクについて、ハードマスク層の薄膜化について検討した。この点については、例えば従来のような積層膜構造を採用しないことで、ハードマスク層の薄膜化に対応することも考えられる。ただし、その場合には、後述するような表面酸化の影響によって、ハードマスク層の導電性が損なわれてしまうおそれがある。この表面酸化の影響は、特にハードマスク層を薄膜化した場合に無視できない程度に大きくなり得る。
また、本願発明者は、基板上にハードマスク層が形成されてなるモールドブランクについて、ハードマスク層の層厚方向組成分析を行って、その組成構造について検討した。その結果、ハードマスク層は、製造工程で行う処理(例えばレジスト塗布前ベーク)の影響で、表面側からの酸化が生じ得ることが判明した。このようなハードマスク層の酸化は、当該ハードマスク層の導電性が損なわれることに繋がるので、層厚方向全体に広がると好ましくない。
ところが、モールドブランクに対してレジスト塗布前ベークを行うと、レジスト塗布前ベークを行わない場合に比べて、ハードマスク層とその上層であるレジスト層との密着性が改善されることがわかった。よって、ハードマスク層の表面酸化は、レジスト層との密着性を確保する上で有効と言える。
これらのことから、本願発明者は、ハードマスク層を薄膜化しようとする場合に、ハードマスク層の酸化という事象に着目すると、ハードマスク層における導電性の確保と、その上層との密着性の確保とが、互いに相反する目的事項になり得るとの知見を得た。つまり、単にハードマスク層を酸化させたのでは、導電性の確保と密着性の確保の両立が困難である。
この点につき、本願発明者は、さらに鋭意検討を重ねた。そして、ハードマスク層に酸化抑制材として機能するものを含有させつつ、ハードマスク層の各組成物の層厚方向の含有率を適宜変化させ、これによりハードマスク層における酸化の層厚方向全体への広がりを抑制すれば、ハードマスク層の表面酸化が生じていても当該ハードマスク層における導電性が高く保たれるのではないかとの着想を得た。
本発明は、上述した本願発明者による新たな着想に基づいてなされたものである。
本発明の第1の態様は、基板と、前記基板上に形成されて前記基板をエッチングする際のマスク材料となるハードマスク層と、を備えるモールドブランクであって、前記ハードマスク層は、クロム、窒素および酸素を含む組成を有するとともに、前記窒素の含有率が層厚方向で連続的または段階的に変化し、かつ、前記酸素の含有率が前記層厚方向で前記窒素とは実質的に逆向きへ連続的または段階的に変化する含有率変化構造を有することを特徴とするモールドブランクである。
本発明の第2の態様は、第1の態様に記載のモールドブランクにおいて、前記含有率変化構造は、前記基板の側ほど前記窒素の含有率が高く、前記基板とは反対の表面側ほど前記酸素の含有率が高いことを特徴とする。
本発明の第3の態様は、第2の態様に記載のモールドブランクにおいて、前記窒素は、層内の酸化を抑制する機能を有しており、前記酸素は、表面にレジスト層を形成する際の密着性を向上させる機能を有することを特徴とする。
本発明の第4の態様は、第3の態様に記載のモールドブランクにおいて、前記ハードマスク層の膜厚が5nm以下であることを特徴とする。
本発明の第5の態様は、第3の態様に記載のモールドブランクにおいて、前記基板が石英またはシリコンであることを特徴とする。
本発明の第6の態様は、第3の態様に記載のモールドブランクにおいて、前記ハードマスク層は、前記窒素の含有率が30[at%]以上の部分を含むことを特徴とする。
本発明の第7の態様は、基板と、前記基板上に形成されて前記基板をエッチングする際のマスク材料となるハードマスク層と、を備えるモールドブランクであって、前記ハードマスク層は、前記エッチングに対する耐性および導電性のある金属材を含む組成を有し、前記基板とは反対側の表面近傍領域に酸化部が形成されており、前記基板の側の領域には前記酸化部の層厚方向全体への広がりを抑制する酸化抑制材を含有することを特徴とするモールドブランクである。
本発明の第8の態様は、第7の態様に記載のモールドブランクにおいて、前記酸化抑制材が窒素であることを特徴とする。
本発明の第9の態様は、凹凸パターンを有し、第1ないし第8の態様のいずれかに記載のモールドブランクから形成されたことを特徴とするマスターモールドである。
本発明の第10の態様は、凹凸パターンを有し、第1ないし第8の態様のいずれかに記載のモールドブランクから形成されたことを特徴とするコピーモールドである。
本発明の第11の態様は、基板と、前記基板上に形成されて前記基板をエッチングする際のマスク材料となるハードマスク層と、を備えるモールドブランクの製造方法であって、クロムおよび窒素を含む組成の前記ハードマスク層を前記基板上に形成する第1の工程と、前記ハードマスク層における前記基板とは反対側の表面近傍領域に酸化部を形成するとともに、前記窒素を酸化抑制材として機能させることで前記酸化部の層厚方向全体への広がりを抑制する第2の工程と、を備えることを特徴とするモールドブランクの製造方法である。
本発明によれば、ハードマスク層を備えたモールドブランクにおいて、ハードマスク層の薄膜化に対応する場合であっても、ハードマスク層における導電性を確保しつつ、ハードマスク層の上層との密着性を確保することができる。その結果として、微細な凹凸パターンが高精度に形成されたマスターモールド及びコピーモールドを提供することができる。
本実施形態に係るモールドの製造工程を説明するための断面概略図である。 本実施形態に係るモールドブランクにおけるハードマスク層の層厚方向における組成分析結果の概要を例示する説明図である。 実施例1,2におけるモールド形成パターンについての走査型電子顕微鏡観察結果を示す説明図であり、(a)は実施例1についての観察結果を示す図、(b)は実施例2についての観察結果を示す図である。 実施例1,3,4におけるハードマスク層の組成分析結果を示す説明図であり、(a)はOについての分析結果を示す図、(b)はNについての分析結果を示す図である。 実施例3,5,6,7におけるハードマスク層の組成分析結果を示す説明図であり、(a)は実施例5についての分析結果を示す図、(b)は実施例6についての分析結果を示す図、(c)は実施例3についての分析結果を示す図、(d)は実施例7についての分析結果を示す図である。 実施例1,4,8,9におけるハードマスク層の組成分析結果を示す説明図であり、(a)は実施例1についての分析結果を示す図、(b)は実施例8についての分析結果を示す図、(c)は実施例4についての分析結果を示す図、(d)は実施例9についての分析結果を示す図である。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。
本実施形態では、以下の順序で項分けして説明を行う。
1.モールドブランクの構成例
2.モールドブランクの製造方法の手順
3.モールドブランクを用いたモールド製造方法の手順
4.本実施形態の効果
5.変形例等
<1.モールドブランクの構成例>
図1(c)に示すように、本実施形態で例に挙げるインプリント用モールドブランク(以下、単に「モールドブランク」という。)10は、基板11上にハードマスク層12およびレジスト層13が順に形成されてなるものである。
基板11は、詳細を後述するように凹凸パターンが形成されることで、マスターモールドまたはコピーモールドとなるものである。
ハードマスク層12は、基板11に凹凸パターンをエッチングで形成する際のマスク材料となるものであり、詳細を後述するように本実施形態のモールドブランク10において最も特徴的な構成要素である。
レジスト層13は、所定のパターン露光および現像、または、元型モールドからの凹凸パターンの転写によって、レジストパターンが形成されるものである。このレジストパターンに基づいて、基板11に凹凸パターンが形成されることになる。
なお、本実施形態では、モールドブランク10がレジスト層13を有して構成されている場合を例に挙げる。ただし、モールドブランク10は、少なくとも基板11上にハードマスク層12が形成されてなるものであればよい。その場合は、モールドブランク10を用いてマスターモールドまたはコピーモールドを製造するときに、別途ハードマスク層12上にレジスト層13を形成することになる。
<2.モールドブランクの製造方法の手順>
以上のような構成のモールドブランク10は、以下に述べる手順で製造される。
(基板の用意)
モールドブランク10の製造にあたっては、先ず、図1(a)に示すように、基板11を用意する。
基板11は、マスターモールドまたはコピーモールドとして用いることができるものであればよく、例えば石英(SiO)基板またはシリコン(Si)基板を用いることが考えられる。さらに具体的には、例えば光インプリントを行うモールドとして用いる場合であれば、被転写材への光照射の観点から、透光性基板であるSiO基板を用いることが考えられる。また、例えば熱インプリントを行うモールドとして用いる場合であれば、ドライエッチングに用いられる塩素系ガスに耐性があるSi基板を用いることが考えられる。なお、熱インプリントの場合、Si基板ではなくSiC基板を用いることも可能である。
基板11の形状は、円盤形状が好ましい。レジスト塗布の際に、回転を利用した均一塗布が可能だからである。ただし、円盤形状に限定されることはなく、矩形、多角形、半円形等といった他の形状であっても構わない。
(ハードマスク層の形成)
基板11を用意した後は、次いで、図1(b)に示すように、基板11上へのハードマスク層12の形成を行う。なお、本実施形態における「ハードマスク層」は、単一または複数の層からなり、基板11上への溝のエッチングの際にマスクとして用いられることになる層状のものを指す。
本実施形態においては、ハードマスク層12の形成を、第1の工程と第2の工程に分けて行う。
第1の工程では、基板11をスパッタリング装置に導入し、クロムターゲットをアルゴンと窒素の混合ガスでスパッタリングして、基板11上にハードマスク層12となる窒化クロム(CrN)層を成膜する。つまり、第1の工程では、クロム(Cr)および窒素(N)を含む組成のCrN層を基板11上に形成する。なお、CrN層の形成は、窒化クロムターゲットを用いてアルゴンガスでスパッタリングして形成しても良い。
Crを含む組成とするのは、基板11へのエッチングに対する耐性が得られるからであり、さらには電子線描画時にチャージアップを防止するために必要な導電性を持たせることができるからである。また、使用後のハードマスク層12を除去(剥離)しやすいという点でCrを含む組成が好適である。ただし、必ずしもCrに限定されることはなく、エッチングに対する耐性および導電性があれば、例えばAl、Ta、Si、W、Mo、Hf、Ti等といった他の金属材を含む組成を有していてもよい。
また、Nを含む組成とするのは、後述するように、窒素が層内の酸化を抑制する機能を有しているからである。ただし、酸化抑制機能を発揮しつつ、上述した導電性やエッチング耐性等を阻害しないものであれば、例えばH、C、B等といった他の元素を含む組成を有していてもよい。仮にハードマスク層12がNを含有しない構成(たとえばCr膜)であるとすると、ハードマスク層12として機能するような膜厚においては、層全体が酸化されてしまうと考えられる。ハードマスク層12全体が酸化されてしまうと、上層(レジスト)との密着性は確保できるものの、導電性が確保できず描画が困難となり、また、Cr含有量が高いと高いエッチングレートが得られず、結果として微細パターンの形成が不可能となってしまう。
そして、第1の工程に次いで行う第2の工程では、第1の工程で形成したCrN層に対してベーク処理を行って、CrN層を酸化させる。このとき、CrN層におけるNは、層内の酸化を抑制する機能を有している。したがって、CrN層の層内における酸化部は、層厚方向全体へ広がることなく、CrN層の表面近傍領域に止まることになる。つまり、第2の工程では、ハードマスク層12における基板11とは反対側の表面近傍領域に酸化部を形成するとともに、CrN層に含まれるNを酸化抑制材として機能させることで酸化部の層厚方向全体への広がりを抑制する。なお、酸化部の形成は、必ずしもベーク処理によるものに限定されることはなく、例えばCrN層上に酸化膜を成膜することによって形成しても良い。
このような第1の工程および第2の工程を経ることで、ハードマスク層12は、エッチングに対する耐性および導電性のある金属材であるCrを含む組成を有し、基板11とは反対側の表面近傍領域に酸化部が形成されており、基板11の側の領域には酸化部の層厚方向全体への広がりを抑制する酸化抑制材であるNを含有する構成を有することになる。
ここで、上述したCr、Nおよび酸素(O)を含む組成を有するハードマスク層12について、その層厚方向における各組成の含有率変化をさらに詳しく説明する。
図2は、ハードマスク層12の層厚方向における組成分析結果の概要を例示する説明図である。図例では、横軸にハードマスク層12の層厚方向深さ(nm)をとり、縦軸に各組成物の含有率(アトミック%、以下「at%」と記す。)をとり、NおよびOのそれぞれについての深さ方向組成分析結果の概要を示している。
図例によれば、ハードマスク層12の表面近傍領域は酸化によってOが多く含有された状態(いわゆるOリッチ状態)となっているが、深層側になるほどOの含有量が減少していることがわかる。これは、Nが酸化抑制材としての機能を発揮することにより、酸化が層厚方向全体へ広がることが抑制されるためと考えられる。つまり、ハードマスク層12に含有されているOは、ハードマスク層12の層厚方向で含有率が変化し、表面側ほどOの含有率が高くなるように分布している。
なお、図例では、含有率の変化が連続的である場合を示しているが、例えば酸化をベーク処理ではなく酸化膜の成膜によって行った場合には、含有率の変化が連続的ではなく段階的なものとなり得る。ここでいう「連続的」とは、減少方向または増加方向に向けて段差が生じることなく滑らかに変化している状態のことをいう。また、「段階的」とは、減少方向または増加方向に向けて段差を有した階段状に変化している状態のことをいう。
これに対して、ハードマスク層12に含有されているNは、ハードマスク層12の深層側領域(すなわち基板11の側の領域)ほど多く含有された状態となっているが、表面側になると含有量が減少していることがわかる。これは、表面側の酸化によってOの含有量が増えているのに伴って、当該表面側におけるNの含有量が相対的に減少するためと考えられる。つまり、ハードマスク層12に含有されているNは、ハードマスク層12の層厚方向で含有率が連続的または段階的に変化し、深層側ほどOの含有率が高くなるように分布している。
これらのことから、ハードマスク層12は、Nの含有率が層厚方向で連続的または段階的に変化し、かつ、Oの含有率が層厚方向でNとは実質的に逆向きへ連続的または段階的に変化する含有率変化構造を有していると言える。そして、この含有率変化構造は、ハードマスク層12の深層側(すなわち基板11の側)ほどNの含有率が高く、基板11とは反対の表面側ほどOの含有率が高くなっている。
なお、ここでいう「実質的に逆向き」には、それぞれの含有率変化の方向(増減の方向)が完全に逆向きである場合を含むことは勿論、部分的に同方向となっている箇所があり完全に逆向きとは言えないが、当該箇所が僅かに存在するのみで、全体としては逆向きと扱っても支障ない場合をも含む。
このような含有率変化構造を有するハードマスク層12は、酸化抑制材として機能するNの量によって、層厚方向への酸化進行度が変化する。具体的には、Nの量が多いほど酸化の進行が抑制され、ハードマスク層12の表面近傍領域における酸化部分(酸化層)が薄くなる。表面近傍の酸化層が薄ければ、ハードマスク層12は、導電性および反射率が高く保たれる。そして、導電性が高く保たれれば、マスターモールド製造において、電子線描画時のチャージアップを防止する上で非常に好適である。さらに、反射率が高く保たれれば、マスターモールド製造において、電子線描画時における焦点合わせを容易に行うことが可能となる。以上のことから、層厚方向への酸化進行を抑えるべく、酸化前のCrN層については、Nの含有率を30[at%]以上とすることが望ましい。このようにすると、酸化後に得られるハードマスク層12は、Nの含有率が30[at%]以上の部分を含むことになり、このような窒化度の高い部分が存在することにより導電性および反射率が高く保たれることになる。
しかも、Nの存在によって層厚方向への酸化の進行が抑制されても、表面近傍領域については、酸化によってOリッチ状態となっている。ハードマスク層12の酸化は、導電性の観点からは好ましくないが、上層との密着性という観点ではメリットとなり得る。したがって、上述した含有率変化構造を有するハードマスク層12であれば、酸化する領域を表面近傍領域に限定することで、導電性および反射率が高く保たれつつ、その上層側に形成されるレジスト層13との密着性を十分に確保することができる。このことは、特にインプリント技術で用いる場合に非常に有用となる。インプリント技術では、レジスト層13との密着性を確保できないとパターン転写が良好に行えない可能性があるからである。
また、ハードマスク層12の形成膜厚については、マスターモールド等における凹凸パターンの微細化に対応すべく薄膜化することが望ましい。具体的には、ハードマスク層の膜厚を、例えば5nm以下とすることが望ましい。5nm以下であれば、微細な凹凸パターン(例えば、ホール径25nm、ピッチ50nmの凹凸パターン)の形成に十分に対応することが可能であり、また微細な凹凸パターン(例えば、100nm程度のホール深さ)のエッチングであればマスクとしての機能を十分に果たすことができ、さらにはハードマスク層12自身のパターニングに要する時間も過大にならずに済むからである。
本実施形態においては、このような膜厚のハードマスク層12であっても、上述した含有率変化構造を確実に実現することができる。つまり、Nが酸化抑制材としての機能を発揮することを利用しつつ、第1の工程および第2の工程を順に経ることで、膜厚の薄さに影響されることなく(すなわち5nm以下の膜厚であっても)、上述した含有率変化構造のハードマスク層12を形成することができる。
(レジスト層の形成)
以上のようにしてハードマスク層12を形成した後は、次いで、図1(c)に示すように、ハードマスク層12へのレジスト層13の形成を行う。レジスト層13の形成は、例えばハードマスク層12に対して電子線描画用のレジストを塗布することによって行う。電子線描画用のレジストとしては、その後のエッチング工程に適するものであればよい。その場合、レジスト層13がポジ型レジストであるならば、電子線描画した箇所が基板11上の溝の位置に対応し、レジスト層13がネガ型レジストであるならば、その逆の位置となる。
なお、レジスト層13は、必ずしも電子線描画用のレジストによるものである必要はなく、例えば光インプリント用のレジストによるものであってもよい。光インプリント用のレジストとしては、光硬化性樹脂とりわけ紫外線硬化性樹脂が挙げられ、そのうちで後に行うエッチング工程に適するものであればよい。また、光インプリント用ではなく、熱インプリント用のレジストを用いることも考えられる。
レジスト層13の厚さは、ハードマスク層12のエッチングが完了するまで残存する程度の厚さであることが好ましい。ハードマスク層12のパターニングの際にも、レジスト層13はエッチングにより減膜されてしまうため、これを考慮した厚さにする必要があるためである。
このようにして形成されるレジスト層13は、ハードマスク層12の表面酸化によって当該ハードマスク層12との密着性が十分に確保されている。そのため、例えばインプリント技術で用いる場合であっても、パターン転写を良好に行えるものとなる。
<3.モールドブランクを用いたモールド製造方法の手順>
次に、以上のような手順の製造方法によって得られるモールドブランク10を用いて、マスターモールドまたはコピーモールドを製造する場合の手順を説明する。
(パターン描画)
ここでは、先ず、電子線描画によりレジストパターンを形成する場合を説明する。
この場合は、電子線描画機を用いて、モールドブランク10のレジスト層13に微細パターンを描画する。この微細パターンはミクロンオーダーであってもよいが、近年の電子機器の性能という観点からはナノオーダーであってもよいし、最終製品の性能を考えると、その方が好ましい。
そして、微細パターン描画後は、図1(d)に示すように、レジスト層13を現像し、レジストにおける電子線描画した部分を除去し、所望の微細パターンに対応するレジストパターンを形成する。この描画された微細パターンの位置は、最終的に基板11に加工される溝の位置に対応している。
なお、電子線描画および現像を行った後は、必要に応じて、レジスト残渣(スカム)を除去するデスカム処理を行う。
(パターン転写)
続いて、電子線描画ではなく、元型モールドからのパターン転写によりレジストパターンを形成する場合を説明する。
この場合は、レジスト層13の上に、図示しない元型モールドを配置する。このとき、レジスト層13が液状であれば、元型モールドを載置するだけでよい。また、レジスト層13が固体形状であれば、元型モールドをレジスト層13に対して押圧して、元型モールドの微細パターンをレジスト層13に転写すればよい。
その後は、例えば光インプリントであれば、紫外線照射装置を用いて光硬化性樹脂を硬化し、微細パターン形状をレジストに固定する。このとき、紫外線の照射は、元型モールド側から行うのが通常であるが、基板11が透光性基板である場合は基板11側から行ってもよい。
なお、パターン転写にあたっては、元型モールドとモールドブランク10との間の位置ずれによる転写不良を防止するため、アライメントマーク用の溝を基板上に設ける準備を行ってもよい。具体的には、微細パターン転写のための露光の際、マスクアライナーをレジスト上に設ける。そのマスクアライナー上から露光を行うことにより、アライメントマーク部分のレジストが除去されたレジストパターンを形成することができる。
微細パターン転写後は、元型モールドをモールドブランク10から取り外し、元型モールドのパターンをモールドブランク10上のレジストに転写する。転写されたレジストパターンには、ハードマスク層12をエッチングするのに不要な残膜が存在している場合があるが、酸素、オゾン等のガスのプラズマを用いたアッシングにより除去する。これにより、図1(d)に示すように、レジストパターンが形成される。なお、このレジストパターンについては、レジストが形成されなかった部分において、基板11上に溝が形成されることになる。
(第1のエッチング)
レジストパターンの形成後は、電子線描画または元型モールドからのパターン転写のいずれの場合についても、形成したレジストパターンをマスクとしてハードマスク層12に対するエッチングを行う。具体的には、レジストパターンが形成された後のモールドブランク10をドライエッチング装置に導入して、例えば塩素ガスまたは塩素ガスを含む混合ガスによるドライエッチングを行い、レジスト層13の除去部分に対応させつつハードマスク層12を部分的に除去する。このようにハードマスク層12をエッチングすることで、図1(e)に示すように、微細パターンを有するハードマスクパターンを基板11上に形成する。なお、このときのエッチング終点は、反射光学式の終点検出器を用いることで判別すればよい。
(第2のエッチング)
ハードマスクパターンの形成後は、上述した第1のエッチングで用いられたガスを真空排気した後、同じドライエッチング装置内で、例えばフッ素系ガスを用いたドライエッチングを、基板11に対して行う。このとき、ハードマスクパターンをマスクとして基板11をエッチングし、図1(f)に示す微細パターンに対応した溝加工を基板11に施す。なお、アライメントマークが施されている場合、基板11上にはアライメントマーク用の溝も形成されている。
ここで用いられるフッ素系ガスとしては、CxFy(例えば、CF、C、C)、CHF、これらの混合ガスまたはこれらに添加ガスとして希ガス(He、Ar、Xeなど)を含むもの等が挙げられる。
こうして、微細パターンに対応する溝加工が基板11に施され、微細パターンを有するハードマスク層12が基板11の溝以外の部分上に形成され、過水硫酸などの酸溶液を用いてレジスト除去することによって、図1(f)に示すように、インプリント用モールド20のための残存ハードマスク層除去前モールドが作製される。なお、基板11の加工前にレジストを除去しても良い。
(残存ハードマスク層の除去エッチング)
その後は、残存ハードマスク層除去前モールドに対して、ウェットエッチングを行う。具体的には、先ず、レジストを除去した後の残存ハードマスク層除去前モールドをウェットエッチング装置に導入する。そして、硝酸第二セリウムアンモニウム溶液によりウェットエッチングを行って、ハードマスクパターン(すなわち基板11上に残存しているハードマスク層12)を除去する。このとき、過塩素酸との混合液を用いてもよい。なお、硝酸第二セリウムアンモニウム溶液以外であっても、ハードマスク層12を除去することができる溶液であればよい。残存するハードマスク層12をエッチングで除去した後は、必要に応じて基板11の洗浄等を行う。このようにして、図1(g)に示すようなインプリント用モールド(すなわちマスターモールドまたはコピーモールド)20が完成されることになる。
(他のエッチング)
なお、本実施形態においては、第1〜第2のエッチングおよび残存ハードマスク層の除去エッチングを行う場合を例に挙げたが、モールドブランク10の構成物質に応じて、別途エッチングを各エッチングの間に追加してもよい。
また、第1および第2のエッチングについては、ドライエッチングの代わりにウェットエッチングを採用しても良い。具体的には、第1のエッチングにおいては、残存ハードマスク層の除去エッチングと同様に、硝酸第二セリウムアンモニウム溶液と過塩素酸との混合液を用いてもよい。また、第2のエッチングにおいては、基板11が石英の場合、フッ酸を用いたウェットエッチングを行ってもよい。従来、ウェットエッチングはドライエッチングに比べて等方的であると言われており、微細パターンの加工方法には向いていないと考えられている。しかし、本発明のような、層厚方向において組成が連続的・段階的に変化するハードマスク層であれば、層厚方向においてエッチングレートを変化させることが可能であるため、上層部分から下層部分にかけて、エッチングレートが連続的・段階的に大きくなるような組成とすることで、ウェットエッチングであっても異方的なエッチングが実現できることになるため、微細パターン加工において採用可能である。実際に、本発明の一形態である「上層:Oリッチ、下層:NリッチのCrON膜」は、上述の「異方的なウェットエッチング」が実現可能である。
一方、残存ハードマスク層の除去エッチングについても、ウェットエッチングではなく、ドライエッチングを行ってもよい。残存ハードマスク層の除去エッチングの基本的な手順、ハードマスク層12を除去するドライエッチング用のガス、ドライエッチングの進行のメカニズムについては、上述の第1のエッチング(ドライエッチング)と同様である。
さらには、本実施形態のようにいずれかのエッチングのみをウェットエッチングとし、他のエッチングにおいてはドライエッチングを行ってもよいし、全てのエッチングにおいてウェットエッチングまたはドライエッチングを行ってもよい。また、パターンサイズがミクロンオーダーである場合など、ミクロンオーダー段階ではウェットエッチングを行い、ナノオーダー段階ではドライエッチングを行うというように、パターンサイズに応じてウェットエッチングを導入してもよい。
<4.本実施形態の効果>
本実施形態で説明したモールドブランク10およびその製造方法によれば、以下のような効果が得られる。
本実施形態によれば、モールドブランク10におけるハードマスク層12が、Nの含有率が層厚方向で連続的または段階的に変化し、かつ、Oの含有率が層厚方向でNとは実質的に逆向きへ連続的または段階的に変化する含有率変化構造を有している。このような含有率変化構造であれば、ハードマスク層12の酸化によってOの含有率が高い部分が生じても、その酸化の層厚方向全体への広がりが抑制されることになるので、ハードマスク層12の膜厚にかかわらず(すなわちどのような膜厚であっても)、そのハードマスク層12における導電性確保と密着性確保とを両立させることが可能となる。
特に、本実施形態で説明したように、基板11の側ほどNの含有率が高く
、基板11とは反対の表面側ほどOの含有率が高い含有率変化構造であれば、ハードマスク層12の表面酸化の影響が層厚方向全体へ広がってしまうのを抑制することができる。したがって、ハードマスク層12における導電性を確保しつつ、ハードマスク層12の上層に相当するレジスト層13との密着性を確保する上で、非常に好ましいものとなる。
このことは、本実施形態で説明したように、Nがハードマスク層12の層内の酸化を抑制する機能を有しており、Oがハードマスク層12の表面にレジスト層13を形成する際の密着性を向上させる機能を有することによって実現される。つまり、ハードマスク層12におけるNおよびOについて上述した含有率変化構造とすることで、そのハードマスク層12における導電性確保と密着性確保との両立が確実なものとなる。
また、上述した含有率変化構造のハードマスク層12は、積層膜構造の場合と比べると、薄膜化への対応が非常に容易となる。したがって、本実施形態で説明したように、ハードマスク層12の膜厚を5nm以下とすることも、容易に実現可能である。このように、ハードマスク層12の膜厚を5nm以下とすれば、マスターモールド等における微細な凹凸パターンの形成に十分に対応することが可能であり、また微細な凹凸パターンのエッチングに対してもマスクとしての機能を十分に果たすことができ、さらにはハードマスク層12自身のパターニングに要する時間も過大にならずに済む。しかも、膜厚を5nm以下とした場合であっても、本実施形態で説明した構成のハードマスク層12であれば、ハードマスク層12における導電性確保と密着性確保とを両立させることが可能である。
また、本実施形態で説明したように、基板11に石英またはシリコンを用いれば、マスターモールドまたはコピーモールドの製造に適したモールドブランク10を構成することができる。なぜならば、このようなマスターモールド等は、光インプリントや熱インプリント等に用いることができ、さらにはナノインプリント技術にも応用することができるからである。特に、ナノインプリント技術を用いて作製されるDTRメディアやBPMに本実施形態を好適に応用することができる。
また、本実施形態で説明したように、ハードマスク層12がNの含有率30[at%]以上の部分を含むように構成されていれば、表面近傍の酸化部分(酸化層)が薄く抑えられるので、ハードマスク層12における導電性および反射率が高く保たれることになる。したがって、電子線描画時のチャージアップを防止する上で非常に好適であり、さらには電子線描画時における焦点合わせを容易に行うことが可能である。
本実施形態で説明したように、ハードマスク層12は、レジスト層13から形成されたレジストパターンをマスクとしてエッチングされる。ここで、レジスト層13とハードマスク層12とのエッチングレート差は、ハードマスク層12と基板11とのエッチングレート差よりも小さくなるのが通常である。すなわち、ハードマスク層12の組成をエッチング耐性の観点から検討する場合、(基板11よりも)レジスト層13とのエッチング選択比に着目して検討するのが通常である。この観点から言えば、ハードマスク層12のNの含有率[at%]が大きくなるほどエッチングレートが大きくなる傾向があることがわかった。そのため、Nの含有率[at%]を大きくすることでハードマスク層12の層厚に対してレジスト層13を薄膜化することが可能となり、微細パターンを形成する観点から好ましい。
以上のような効果が得られるモールドブランク10は、本実施形態で説明したように、第1の工程および第2の工程を経てハードマスク層12を形成することによって、容易かつ確実に製造することができる。すなわち、第1の工程では基板11上にCrN層を形成し、第2の工程ではCrN層の表面近傍領域を酸化させるとともに、CrN層に含まれるNを酸化抑制材として機能させることで酸化が層厚方向全体へ広がることを抑制する。このように、Nの酸化抑制材としての機能を利用することによって、導電性確保と密着性確保とを両立させた構成のハードマスク層12が容易かつ確実に得られるのである。その結果として、微細な凹凸パターンが高精度に形成されたマスターモールド及びコピーモールドが得られる。
<5.変形例等>
以上に本発明の実施形態を説明したが、上記の開示内容は、本発明の例示的な実施形態を示すものである。すなわち、本発明の技術的範囲は、上記の例示的な実施形態に限定されるものではない。
以下に、上述した実施形態以外の変形例について説明する。
上述した実施形態では、ハードマスク層12におけるNおよびOの含有率が層厚方向で連続的または段階的に変化し、これにより導電性確保と密着性確保とを両立させる場合を例に挙げて説明した。ただし、ハードマスク層12は、連続的または段階的な含有率変化構造ではなく、以下に述べるような構成のものであってもよい。すなわち、ハードマスク層12は、基板11に行うエッチングに対する耐性および導電性のある金属材であるCrを含む組成を有しつつ、基板11とは反対側の表面近傍領域に酸化部が形成されており、基板11の側の領域には酸化部の層厚方向全体への広がりを抑制する酸化抑制材を含有する構成であってもよい。このような構成であっても、酸化抑制材を含有することでハードマスク層12における導電性を確保しつつ、表面近傍領域における酸化部の存在によってレジスト層13との密着性を確保することができる。
このような構成のハードマスク層12において、酸化抑制材としては、上述した実施形態の場合と同様に、Nを用いることが考えられる。Nであれば、酸化抑制機能を確実に発揮しつつ、導電性やエッチング耐性等を阻害しないからである。さらには、Nを含む組成の層をスパッタリングにより容易に形成できるからである。
次に、実施例を挙げて、本発明を具体的に説明する。ただし、本発明が、以下の実施例に限定されないことは勿論である。
<実施例1>
実施例1においては、基板11として円盤状合成石英基板(外径150mm、厚み0.7mm)を用いた(図1(a)参照)。この基板(以下「石英基板」という。)11をスパッタリング装置に導入した。
そして、大気暴露は行わず、クロムターゲットをアルゴンと窒素の混合ガス(Ar:N流量比=70:30、以後「窒素流量比率30%」と記す。)でスパッタリングし、CrNからなる層(以下「CrN層」という。)を2.3nmの厚みで成膜した。その後、形成したCrN層に対して大気中200℃、15分間のベーク処理を行って、CrN層の表面側を酸化させてハードマスク層12を形成した(図1(b)参照)。
このようなハードマスク層12の形成後、そのハードマスク層12上に、電子線描画用のレジスト材(日本ゼオン社製ZEP520A)をスピンコートにより45nmの厚みに塗布し、ベーク処理を行って、レジスト層13を形成した(図1(c)参照)。
次いで、電子線描画機(加圧電圧100kV)を用いて、ハードマスク層12上に形成したレジスト層13に、ホール径13.4nm、ピッチ25nmのドットパターンを描画した後、レジスト層13を現像して微細パターンに対応するレジストパターンを形成した(図1(d)参照)。
次いで、ハードマスク層12が形成された石英基板11をドライエッチング装置に導入し、Cl/Oガスを用いたドライエッチングを行った。これにより、ハードマスク層12における不要部分を除去し、微細パターンを形成した(図1(e)参照)。そして、濃硫酸と過酸化水素水からなる硫酸過水(濃硫酸:過酸化水素水=2:1(体積比))を用いてレジストパターンを除去した。
さらに、ハードマスク層12に対するドライエッチングで用いられたガスを真空排気した後、同じエッチング装置内で、残存するハードマスク層12をマスクとしながら、フッ素系ガスを用いたドライエッチング(CHF:Ar=1:9(体積比))を、石英基板11に対して行った。ここでは、残存するハードマスク層12をマスクとして石英基板11をエッチング加工し、微細パターンに対応したホールを当該石英基板11に形成した(図1(f)参照)。
このようにして石英基板11にホール加工がなされた後、当該石英基板11上に残存するハードマスク層12に対して、硝酸第二アンモニウムセリウムを用いたウェットエッチングを行った。
以上の工程を経て、適宜洗浄処理や乾燥処理等を行い、本実施例におけるインプリントモールドを作成した。
<実施例2>
実施例2においては、CrN(窒素流量比率30%)からなるCrN層を2.3nmの厚みで成膜して、ハードマスク層12を形成した。そして、ハードマスク層12上におけるレジスト層13にホール径16.4nm、ピッチ30nmのドットパターンを描画して、レジストパターンを形成した。それ以外は、上述した実施例1の場合と同様の条件にて、本実施例におけるインプリントモールドを作成した。すなわち、実施例2は、ドットパターンのホール径およびピッチが実施例1の場合とは異なる。
<実施例3>
実施例3においては、CrN(窒素流量比率30%)からなるCrN層を2.8nmの厚みで成膜して、ハードマスク層12を形成した。それ以外は、上述した実施例1の場合と同様の条件にて、本実施例におけるインプリントモールドを作成した。すなわち、実施例3は、ハードマスク層12の膜厚が実施例1の場合とは異なる。
<実施例4>
実施例4においては、CrN(窒素流量比率30%)からなるCrN層を10.0nmの厚みで成膜して、ハードマスク層12を形成した。それ以外は、上述した実施例1の場合と同様の条件にて、本実施例におけるインプリントモールドを作成した。すなわち、実施例4は、ハードマスク層12の膜厚が実施例1の場合とは異なる。
<実施例5>
実施例5においては、CrN(窒素流量比率10%)からなるCrN層を2.8nmの厚みで成膜して、ハードマスク層12を形成した。それ以外は、上述した実施例3の場合と同様の条件にて、本実施例におけるインプリントモールドを作成した。すなわち、実施例5は、ハードマスク層12における窒素流量比率が実施例3の場合とは異なる。
<実施例6>
実施例6においては、CrN(窒素流量比率20%)からなるCrN層を2.8nmの厚みで成膜して、ハードマスク層12を形成した。それ以外は、上述した実施例3の場合と同様の条件にて、本実施例におけるインプリントモールドを作成した。すなわち、実施例6は、ハードマスク層12における窒素流量比率が実施例3,5の場合とは異なる。
<実施例7>
実施例7においては、CrN(窒素流量比率50%)からなるCrN層を2.8nmの厚みで成膜して、ハードマスク層12を形成した。それ以外は、上述した実施例3の場合と同様の条件にて、本実施例におけるインプリントモールドを作成した。すなわち、実施例7は、ハードマスク層12における窒素流量比率が実施例3,5,6の場合とは異なる。
<実施例8>
実施例8においては、CrN(窒素流量比率10%)からなるCrN層を2.3nmの厚みで成膜して、ハードマスク層12を形成した。それ以外は、上述した実施例1の場合と同様の条件にて、本実施例におけるインプリントモールドを作成した。すなわち、実施例8は、ハードマスク層12における窒素流量比率が実施例1の場合とは異なる。
<実施例9>
実施例9においては、CrN(窒素流量比率10%)からなるCrN層を10.0nmの厚みで成膜して、ハードマスク層12を形成した。それ以外は、上述した実施例4の場合と同様の条件にて、本実施例におけるインプリントモールドを作成した。すなわち、実施例9は、ハードマスク層12における窒素流量比率が実施例4の場合とは異なる。
<評価1>
上述の実施例1,2について、走査型電子顕微鏡を用いて石英基板における形成パターンを観察した。
実施例1,2における石英基板11の形成パターンについては、走査型電子顕微鏡観察の結果、ハードマスク層12が2.3nmの厚みであるにもかかわらず、図3(a)および(b)に示すように、パターン欠陥が発生しておらず、微細な凹凸パターンが高精度に形成されていることがわかる。これは、ハードマスク層12において、電子線描画時のチャージアップ防止に必要な導電性が確保されており、さらにはレジスト層13またはレジストパターンとの密着性が確保されているからであると考えられる。
<評価2>
上述の実施例1,3,4について、X線反射率法(X-ray Reflectometer:以下「XRR」という。)および高分解能ラザフォード後方散乱分析(High resolution Rutherford Backscattering Spectrometry:以下「HR−RBS」という。)を用いてハードマスク層12の層厚方向における組成を分析した。具体的には、石英基板11上にハードマスク層12が形成された状態の試料に対して、XRRによる膜厚測定を行い、さらにHR−RBSによる組成分析を行った。HR−RBS分析結果は、石英基板11およびハードマスク層12に含有されていると考えられる元素であるSi、Cr、O、Nと、大気暴露の際に付着する可能性があるCの5元素について行い、当該5元素における組成元素含有率を求めた。なお、分析結果を示す図4中において、縦軸は組成元素の含有率、すなわち当該組成元素の層内における濃度(at%)を示している。また、横軸については、HR−RBSにより求めた「Cr」のデータに基づき、Cr濃度がそのピーク濃度の半分となる位置を石英基板11とハードマスク層12との界面とした上で、XRRによる膜厚測定で得られた値と、石英基板11についての仮定密度である2.65g/cm(出典:理化学辞典)という値とから、組成元素の層厚方向の分布位置をnmに換算して示している(単位:[converted nm])。すなわち、層厚方向の分布位置は、実際の距離[nm]と必ずしも一致するわけではなく、また、それぞれのデータにおける1[converted nm]の幅が完全に一致するわけではない。なお、層厚方向深さが0[converted nm]は、ハードマスク層12表面に相当する。実施例1,3,4いずれのハードマスク層12においても、表面近傍領域はOリッチ状態であり、かつ深層領域においてはNリッチ領域であり、本発明の効果が得られていることが確認された。
実施例1,3,4におけるハードマスク層12の組成は、図4(a)に示すように、表面近傍領域がOリッチ状態となっている。そして、実施例1,3については、Oの含有率が連続的に減少した後、再び増加に転じている。これは、ハードマスク層12の下層である石英基板11に含有されているOの影響により検出されているものであると考えられる。また、実施例4については、深層側に向けてOの含有率が連続的に減少した後、再び増加に転ずることなく、低濃度状態を維持するように変化している。これは、下層(石英基板11)に含有されているOの影響が現れないほどに、ハードマスク層12の厚さがあるためと考えられる。
一方、実施例1,3,4において、Nの含有率については、図4(b)に示すように、ハードマスク層12の表面側に比べて深層側のほうが多く含有された状態となっている。また、実施例1,3については、Oの含有率変化に対応して、Nの含有率が連続的に増加した後、再び減少に転じている。実施例4についても、Oの含有率変化に対応して、Nの含有率が連続的に増加した後、高濃度状態を維持するようになっている。
つまり、図4(a)および(b)に示す組成分析結果からは、実施例1,3,4のいずれにおいても、ハードマスク層12の膜厚にかかわらず、OとNの含有率が実質的に互いに逆向きに変化する含有率変化構造を有していることがわかる。
<評価3>
上述の実施例3,5,6,7について、XRRおよびHR−RBSを用いてハードマスク層12の層厚方向における組成を分析した。すなわち、ハードマスク層12を膜厚一定とした場合のN濃度の変化による影響を調べるべく組成分析を行った。なお、分析結果を示す図5中における縦軸および横軸は、上述した図4の場合と同様である。実施例3,5,6,7いずれのハードマスク層12においても、表面近傍領域はOリッチ状態であり、かつ深層領域においてはNリッチ領域であり、本発明の効果が得られていることが確認された。
図5(a)に示す実施例5についての組成分析結果と、図5(b)に示す実施例6についての組成分析結果と、図5(c)に示す実施例3についての組成分析結果とを比較すると、実施例5よりも実施例6のほうが、さらには実施例6よりも実施例3のほうが(すなわち窒素流量比率が高いほど)、表面近傍の酸化部の厚さが低減できていることがわかる。ただし、実施例3の組成分析結果と、図5(d)に示す実施例7についての組成分析結果とを比較すると、表面近傍の酸化部の厚さに大きな違いはない。これらのことから、表面近傍の酸化部(酸化層)を薄く抑える上では窒素流量比率が多いほうが望ましく、具体的には窒素流量比率が30%以上であることが望ましいと言える。上述のHR−RBS分析結果におけるハードマスク層12中の含有N濃度においても、ハードマスク層12中のNの含有率が30[at%]以上であることが望ましいと言える。
なお、表面近傍の酸化部とはハードマスク層12において酸化が生じておりO濃度が所定値以上である部分のことであり、酸化部の厚さとはハードマスク層12の表面からO濃度が所定値である箇所までの層厚方向深さのことをいう。O濃度についての所定値は、予め定められた値であればよく、層厚方向で変化するO濃度の下限値のような可変値を用いてもよいし、O濃度30[at%]といった固定値を用いてもよい。
<評価4>
上述の実施例1,3,4,5,8,9のそれぞれについて、XRRおよびHR−RBSを用いてハードマスク層12の層厚方向における組成を分析した。すなわち、ハードマスク層12の膜厚が2.3nm、2.8nm、10.0nmのそれぞれにつき、窒素流量比率が30%の場合と10%の場合とを対比させるべく組成分析を行った。なお、分析結果を示す図5,6中における縦軸および横軸は、上述した図4の場合と同様である。いずれのハードマスク層12においても、表面近傍領域はOリッチ状態であり、かつ深層領域においてはNリッチ領域であり、本発明の効果が得られていることが確認された。
図6(a)に示す実施例1についての組成分析結果と、図6(b)に示す実施例8についての組成分析結果とを比較すると、膜厚2.3nmの場合においては、実施例1の場合のほうが表面近傍の酸化部の厚さが低減できていることがわかる。
図5(c)に示す実施例3についての組成分析結果と、図5(a)に示す実施例5についての組成分析結果とを比較すると、膜厚2.8nmの場合においては、実施例3の場合のほうが表面近傍の酸化部の厚さが低減できていることがわかる。
図6(c)に示す実施例4についての組成分析結果と、図6(d)に示す実施例9についての組成分析結果とを比較すると、膜厚10.0nmの場合においては、実施例4の場合のほうが表面近傍の酸化部の厚さが低減できていることがわかる。
つまり、いずれの膜厚の場合であっても、表面近傍の酸化部分(酸化層)を薄く抑える上では、Nの含有量が多いほうが望ましいと言える。
<まとめ>
上述した評価1〜4の結果から、実施例1〜9のようなハードマスク層12中のOおよびNの含有率変化構造を採用すれば、ハードマスク層12の薄型化に対応する場合であっても、ハードマスク層12における導電性確保と密着性確保とを両立させることができ、その結果として基板11上に微細な凹凸パターンを高精度に形成可能であることがわかる。
10…モールドブランク
11…基板(石英基板)
12…ハードマスク層
13…レジスト層
20…インプリント用モールド

Claims (11)

  1. 基板と、前記基板上に形成されて前記基板をエッチングする際のマスク材料となるハードマスク層と、を備えるモールドブランクであって、
    前記ハードマスク層は、
    クロム、窒素および酸素を含む組成を有するとともに、
    前記窒素の含有率が層厚方向で連続的または段階的に変化し、かつ、前記酸素の含有率が前記層厚方向で前記窒素とは実質的に逆向きへ連続的または段階的に変化する含有率変化構造を有する
    ことを特徴とするモールドブランク。
  2. 前記含有率変化構造は、前記基板の側ほど前記窒素の含有率が高く、前記基板とは反対の表面側ほど前記酸素の含有率が高い
    ことを特徴とする請求項1記載のモールドブランク。
  3. 前記窒素は、層内の酸化を抑制する機能を有しており、
    前記酸素は、表面にレジスト層を形成する際の密着性を向上させる機能を有する
    ことを特徴とする請求項2記載のモールドブランク。
  4. 前記ハードマスク層の膜厚が5nm以下である
    ことを特徴とする請求項3記載のモールドブランク。
  5. 前記基板が石英またはシリコンである
    ことを特徴とする請求項3記載のモールドブランク。
  6. 前記ハードマスク層は、前記窒素の含有率が30[at%]以上の部分を含む
    ことを特徴とする請求項3記載のモールドブランク。
  7. 基板と、前記基板上に形成されて前記基板をエッチングする際のマスク材料となるハードマスク層と、を備えるモールドブランクであって、
    前記ハードマスク層は、
    前記エッチングに対する耐性および導電性のある金属材を含む組成を有し、
    前記基板とは反対側の表面近傍領域に酸化部が形成されており、
    前記基板の側の領域には前記酸化部の層厚方向全体への広がりを抑制する酸化抑制材を含有する
    ことを特徴とするモールドブランク。
  8. 前記酸化抑制材が窒素である
    ことを特徴とする請求項7記載のモールドブランク。
  9. 凹凸パターンを有し、請求項1ないし8のいずれかに記載のモールドブランクから形成された
    ことを特徴とするマスターモールド。
  10. 凹凸パターンを有し、請求項1ないし8のいずれかに記載のモールドブランクから形成された
    ことを特徴とするコピーモールド。
  11. 基板と、前記基板上に形成されて前記基板をエッチングする際のマスク材料となるハードマスク層と、を備えるモールドブランクの製造方法であって、
    クロムおよび窒素を含む組成の前記ハードマスク層を前記基板上に形成する第1の工程と、
    前記ハードマスク層における前記基板とは反対側の表面近傍領域に酸化部を形成するとともに、前記窒素を酸化抑制材として機能させることで前記酸化部の層厚方向全体への広がりを抑制する第2の工程と、
    を備えることを特徴とするモールドブランクの製造方法。
JP2013536147A 2011-09-30 2012-09-12 モールドブランク、マスターモールド、コピーモールドおよびモールドブランクの製造方法 Pending JPWO2013047195A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013536147A JPWO2013047195A1 (ja) 2011-09-30 2012-09-12 モールドブランク、マスターモールド、コピーモールドおよびモールドブランクの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011217672 2011-09-30
JP2011217672 2011-09-30
JP2013536147A JPWO2013047195A1 (ja) 2011-09-30 2012-09-12 モールドブランク、マスターモールド、コピーモールドおよびモールドブランクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013047195A1 true JPWO2013047195A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=47995229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536147A Pending JPWO2013047195A1 (ja) 2011-09-30 2012-09-12 モールドブランク、マスターモールド、コピーモールドおよびモールドブランクの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140234468A1 (ja)
JP (1) JPWO2013047195A1 (ja)
KR (1) KR20140072121A (ja)
CN (1) CN103828022A (ja)
WO (1) WO2013047195A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2005263A (en) * 2009-09-29 2011-03-30 Asml Netherlands Bv Imprint lithography.
JP6420958B2 (ja) * 2014-03-04 2018-11-07 Hoya株式会社 インプリント用モールドブランクおよびインプリント用モールド
JP6459284B2 (ja) * 2014-08-05 2019-01-30 大日本印刷株式会社 インプリントモールドの検査方法及び製造方法
JP6479058B2 (ja) * 2015-02-10 2019-03-06 富士フイルム株式会社 パターン形成マスク用薄膜層付基体およびパターン化基体の製造方法
KR101617727B1 (ko) 2015-07-24 2016-05-03 주식회사 에스앤에스텍 블랭크 마스크 및 이를 이용한 포토마스크
JP6451561B2 (ja) * 2015-09-03 2019-01-16 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランク
JP6341166B2 (ja) * 2015-09-03 2018-06-13 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランク
JP6556029B2 (ja) * 2015-11-18 2019-08-07 Hoya株式会社 レジスト層付きマスクブランク、レジスト層付きマスクブランクの製造方法、及び、転写用マスクの製造方法
KR102098764B1 (ko) * 2017-03-07 2020-04-08 주식회사 엘지화학 정점 쌍 안정 액정 패널의 액정 배향을 위한 패턴 형성방법, 이에 따라 형성된 패턴을 포함하는 액정 배향기판 및 상기 패턴의 형성에 사용된 마스크 기판
CN108539016B (zh) * 2018-03-29 2022-01-25 京东方科技集团股份有限公司 柔性衬底及其制备方法、显示面板的制备方法和显示装置
CN109648703B (zh) * 2018-12-26 2021-05-04 重庆中航新型材料科技有限公司 膨胀聚苯板线条砂浆涂抹用模具的制作方法
US11745453B2 (en) * 2020-03-05 2023-09-05 Continental Autonomous Mobility US, LLC Method of making and using a reusable mold for fabrication of optical elements
US11543751B2 (en) 2020-04-16 2023-01-03 International Business Machines Corporation Organic photoresist adhesion to metal oxide hardmasks

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140635A (ja) * 1992-11-21 1995-06-02 Ulvac Seibaku Kk 位相シフトマスクおよびその製造方法ならびにその位相シフトマスクを用いた露光方法
JP2004006798A (ja) * 2002-04-11 2004-01-08 Hoya Corp 反射型マスクブランクス及び反射型マスク及びそれらの製造方法並びに半導体の製造方法
JP2005345737A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Hoya Corp マスクブランク、位相シフトマスクの製造方法及びテンプレートの製造方法
JP2009206338A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Hoya Corp インプリントモールド用マスクブランク及びインプリントモールドの製造方法
WO2010061828A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 Hoya株式会社 マスクブランク用基板
JP2011096686A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Hoya Corp インプリント用モールドの製造方法、残存ハードマスク層除去前モールドおよびその製造方法、ならびにマスクブランクス
JP2011186418A (ja) * 2009-06-23 2011-09-22 Fujifilm Corp 化学増幅型レジスト組成物、並びに、これを用いたモールドの作成方法、及び、レジスト膜

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998049601A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-05 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition de photoresine positive pour photomasque
WO2003085709A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-16 Hoya Corporation Reflection type mask blank and reflection type mask and production methods for them
TWI437358B (zh) * 2007-09-27 2014-05-11 Hoya Corp 空白光罩、空白光罩之製造方法及壓印用模型之製造方法
JP2010284814A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スタンパの製造方法
JP5541450B2 (ja) * 2010-03-16 2014-07-09 セイコーエプソン株式会社 圧電素子の製造方法
JP5606826B2 (ja) * 2010-08-24 2014-10-15 Hoya株式会社 インプリント用離型層、インプリント用離型層付きモールド及びインプリント用離型層付きモールドの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140635A (ja) * 1992-11-21 1995-06-02 Ulvac Seibaku Kk 位相シフトマスクおよびその製造方法ならびにその位相シフトマスクを用いた露光方法
JP2004006798A (ja) * 2002-04-11 2004-01-08 Hoya Corp 反射型マスクブランクス及び反射型マスク及びそれらの製造方法並びに半導体の製造方法
JP2005345737A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Hoya Corp マスクブランク、位相シフトマスクの製造方法及びテンプレートの製造方法
JP2009206338A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Hoya Corp インプリントモールド用マスクブランク及びインプリントモールドの製造方法
WO2010061828A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 Hoya株式会社 マスクブランク用基板
JP2011186418A (ja) * 2009-06-23 2011-09-22 Fujifilm Corp 化学増幅型レジスト組成物、並びに、これを用いたモールドの作成方法、及び、レジスト膜
JP2011096686A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Hoya Corp インプリント用モールドの製造方法、残存ハードマスク層除去前モールドおよびその製造方法、ならびにマスクブランクス

Also Published As

Publication number Publication date
US20140234468A1 (en) 2014-08-21
CN103828022A (zh) 2014-05-28
WO2013047195A1 (ja) 2013-04-04
KR20140072121A (ko) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013047195A1 (ja) モールドブランク、マスターモールド、コピーモールドおよびモールドブランクの製造方法
TWI437358B (zh) 空白光罩、空白光罩之製造方法及壓印用模型之製造方法
JP6150299B2 (ja) マスクブランク、転写用マスクの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP5009649B2 (ja) マスクブランク、露光用マスクの製造方法、反射型マスクの製造方法、及びインプリント用テンプレートの製造方法
KR102429244B1 (ko) 마스크 블랭크 및 임프린트 몰드의 제조 방법
JP2009206339A (ja) インプリントモールド用マスクブランク及びインプリントモールドの製造方法
WO2012137324A1 (ja) モールド製造用マスクブランクスおよびモールドの製造方法
TW201740182A (zh) 光罩基底、相偏移光罩之製造方法及半導體裝置之製造方法
JP5221168B2 (ja) インプリントモールド用マスクブランク及びインプリントモールドの製造方法
US11435662B2 (en) Mask blank, method for manufacturing transfer mask, and method for manufacturing semiconductor device
JP2011211083A (ja) マスクブランクス、パターン形成方法及びモールドの製造方法
JP6236918B2 (ja) ナノインプリント用テンプレートの製造方法
JP5599213B2 (ja) モールドの製造方法
JP5627990B2 (ja) インプリント用モールドの製造方法
JP5453616B2 (ja) インプリント用モールドの製造方法
JP5853071B2 (ja) モールド製造用マスクブランクスおよびモールド製造用レジスト付きマスクブランクス
WO2011040477A1 (ja) インプリント用モールドの製造方法、残存ハードマスク層除去前モールドおよびその製造方法、ならびにマスクブランクス
JP5626613B2 (ja) インプリントモールド用マスクブランク
WO2011040476A1 (ja) インプリント用モールドの製造方法
JP2021135370A (ja) マスクブランク、モールド用マスクブランクの製造方法、及びインプリントモールドの製造方法
JP2011073304A (ja) インプリント用モールドの製造方法
JP2011156738A (ja) サブマスターモールドの製造方法
JP2011209628A (ja) マスクブランクス及びモールドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404