JPWO2013021488A1 - 再生エネルギー型発電装置 - Google Patents

再生エネルギー型発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013021488A1
JPWO2013021488A1 JP2011553194A JP2011553194A JPWO2013021488A1 JP WO2013021488 A1 JPWO2013021488 A1 JP WO2013021488A1 JP 2011553194 A JP2011553194 A JP 2011553194A JP 2011553194 A JP2011553194 A JP 2011553194A JP WO2013021488 A1 JPWO2013021488 A1 JP WO2013021488A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling medium
oil
line
tower
nacelle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011553194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4950367B1 (ja
Inventor
悠 明石
悠 明石
松尾 毅
毅 松尾
慎輔 佐藤
慎輔 佐藤
拓郎 亀田
拓郎 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4950367B1 publication Critical patent/JP4950367B1/ja
Publication of JPWO2013021488A1 publication Critical patent/JPWO2013021488A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/28Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being a pump or a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • F03D13/25Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors specially adapted for offshore installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • F03D15/20Gearless transmission, i.e. direct-drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/60Cooling or heating of wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/70Bearing or lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/406Transmission of power through hydraulic systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

油圧トランスミッションの油温を適切な温度に保つことができる再生エネルギー型発電装置を提供することを目的とする。再生エネルギーから電力を生成する再生エネルギー型発電装置であって、再生エネルギーによって駆動される回転シャフトと、回転シャフトによって駆動される油圧ポンプと、油圧ポンプから供給される作動油によって駆動される油圧モータと、モータに連結された発電機と、油圧ポンプ及び油圧モータに接続され、油圧ポンプ及び油圧モータの間で作動油を循環させるオイルラインと、オイルラインに接続され、作動油を冷却媒体と熱交換することにより冷却するオイルクーラと、オイルクーラに冷却媒体を供給する冷却媒体ラインと、オイルライン及び冷却媒体ラインの少なくとも一方のラインから分岐して該ラインに合流し、オイルクーラをバイパスするバイパスラインと、バイパスラインの分岐点と合流点との間に位置する少なくとも一方のラインに設けられ、オイルクーラに流入する作動油及び冷却媒体の少なくとも一方の流量を調整する流量調整バルブとを備える。

Description

本発明は、油圧トランスミッションを介して、再生エネルギー源から得られるロータの回転エネルギーを発電機に伝達する再生エネルギー型発電装置に関し、特に、油圧トランスミッションの冷却機能を備えた再生エネルギー型発電装置に関する。
近年、地球環境の保全の観点から、風力を利用した風力発電装置や、潮流、河流あるいは海流エネルギーを利用した潮流発電装置等の再生エネルギー型発電装置の普及が進んでいる。これらの再生エネルギー型発電装置は、発電効率を向上させるために大型化が進められている。特に、洋上に設置される風力発電装置は、陸上に設置される風力発電装置に比べて建設コストが高くなりがちであるから、大型化によって発電効率を向上させて、採算性を改善することが求められる。
ところが、再生エネルギー型発電装置の大型化により発電機の出力が増加すると、発電機からの熱損失も大きくなる。また、油圧ポンプ及び油圧モータを組み合わせた油圧トランスミッションによってロータの回転を発電機に伝達するようにした再生エネルギー型発電装置では、発電機の熱損失に加えて、油圧トランスミッションからの熱損失も考慮しなければならない。そのため、発電機や油圧トランスミッション等の熱発生源の冷却機能を備えた再生エネルギー型発電装置の開発が望まれる。
この点、特許文献1には、コンバータや、変圧器や、制御装置を冷却するための冷却システムを備えた風力発電装置が記載されている。この冷却システムは、タワー外周面に取り付けられた複数の熱交換器を有し、該熱交換器において、コンバータや、変圧器や、制御装置を冷却した後の冷却媒体を大気と熱交換させるようになっている。
また、特許文献2には、複数のデバイス(コンバータ、変圧器、軸受箱、発電機等)を冷却するための風力発電装置用の冷却装置が記載されている。この冷却装置は、複数のデバイスを冷却した後の冷却水を、タワーやナセルの外壁に取り付けられた熱交換器によって冷却するようになっている。
欧州特許出願公開第1798414号明細書 欧州特許出願公開第2007184号明細書
通常、再生エネルギー型発電装置は、風力や潮流、河流あるいは海流等の再生エネルギーを利用するため、外気温や水温等の周囲環境の温度変化が大きい場所に設置されることが多く、これにともない油圧トランスミッションの作動油温度も変化する。上記したような冷却装置を具備する場合には、装置周囲の外気や海水等の冷熱を利用することが多いため、やはり周囲環境の温度変化に冷却機能が依存してしまうことが考えられる。
作動油は温度変化にともない粘度が変化し、低温では作動油が高粘度となり油圧トランスミッションのエネルギーロスが大きくなり、高温では作動油の粘度低下により作動油の劣化速度が速くなったり、潤滑性が悪化して摺動部の損耗が生じたり、漏れが多くなったりしてしまう。したがって、油圧トランスミッションを備える発電装置においては、作動油を適切な温度に保つことが求められるが、特許文献1、2等に開示される従来の技術にはこういった構成が何ら開示されていない。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、油圧トランスミッションの油温を適切な温度に保つことができる再生エネルギー型発電装置を提供することを目的とする。
本発明に係る再生エネルギー型発電装置は、再生エネルギーから電力を生成する再生エネルギー型発電装置であって、再生エネルギーによって駆動される回転シャフトと、前記回転シャフトによって駆動される油圧ポンプと、前記油圧ポンプから供給される作動油によって駆動される油圧モータと、前記モータに連結された発電機と、前記油圧ポンプ及び前記油圧モータに接続され、前記油圧ポンプ及び前記油圧モータの間で前記作動油を循環させるオイルラインと、前記オイルラインに接続され、前記作動油を冷却媒体と熱交換することにより冷却するオイルクーラと、前記オイルクーラに前記冷却媒体を供給する冷却媒体ラインと、前記オイルライン及び前記冷却媒体ラインの少なくとも一方のラインから分岐して該ラインに合流し、前記オイルクーラをバイパスするバイパスラインと、前記バイパスラインの分岐点と合流点との間に位置する前記少なくとも一方のラインに設けられ、前記オイルクーラに流入する前記作動油及び前記冷却媒体の少なくとも一方の流量を調整する流量調整バルブとを備えることを特徴とする。
上記再生エネルギー型発電装置によれば、作動油及び冷却媒体の少なくとも一方の流体がオイルクーラをバイパスするようにバイパスラインを設け、流量調整バルブによって、このバイパスラインへの前記流体の流入量を調整するようにしたので、オイルクーラにて作動油と冷却媒体との間で交換される熱量を調整することができる。これにより、オイルクーラで冷却される作動油の温度を自在に調整可能となり、周囲の温度や発電機の発熱量等が変化した場合においても、作動油を適切な温度に保つことが可能となるとともに、バイパス量を予め制限することで過冷却防止も可能となる。なお、流量調整バルブは完全に閉とすることもでき、この場合、オイルクーラに流入する流体の流量が0となるため、オイルクーラでの冷却が行われない状態となる。
上記再生エネルギー型発電装置において、前記冷却媒体ラインに設けられ、前記再生エネルギー型発電装置の周囲に存在する雰囲気流体によって前記冷却媒体を冷却する熱交換器をさらに備え、前記熱交換器における前記冷却媒体と前記雰囲気流体との熱交換量は、前記冷却媒体の流量及び前記雰囲気流体の流量の少なくとも一方によって調整されることが好ましい。
このように、冷却媒体ラインに、再生エネルギー型発電装置の周囲に存在する雰囲気流体によって冷却媒体を冷却する熱交換器を設け、この熱交換器における冷却媒体の流量及び雰囲気流体の流量の少なくとも一方を調整するようにしたので、冷却媒体の保有熱量を自在に調整できる。これにより、バイパスライン及び流量調整バルブを用いたオイルクーラでの作動油冷却量の調整に加えて、冷却媒体の保有熱量、すなわち冷却媒体自体の冷却能力を調整可能となるため、作動油の冷却機能を大幅に向上できる。再生エネルギー型発電装置においては、特に発電機の負荷によってオイルクーラの熱損失が変化するため、上記構成を備えることで、発電機の負荷に応じた作動油の冷却が可能となる。
上記再生エネルギー型発電装置は、前記冷却媒体ラインに接続され、前記発電機を冷却する発電機クーラをさらに備え、前記冷却媒体は、前記オイルクーラ及び前記発電機クーラの冷却に用いられるようにしてもよい。
このように、冷却媒体ラインに接続され、発電機を冷却する発電機クーラを設け、オイルクーラで用いられる冷却媒体によって発電機クーラも冷却するようにしたので、再生エネルギー型発電装置が有する複数の熱発生源の冷却を統合的に行うことができ、冷却の効率化が図れる。
上記再生エネルギー型発電装置は、前記オイルラインから前記作動油の一部を引き抜き、前記油圧ポンプ及び前記油圧モータの少なくとも一方の摺動部位に潤滑油として供給する作動油引き抜きラインと、前記作動油引き抜きライン上に設けられ、前記作動油を冷却する潤滑油冷却手段とをさらに備え、前記潤滑油冷却手段によって、前記摺動部位に供給される潤滑油が前記油圧ポンプ入口の作動油より低温に維持されることが好ましい。
このように、オイルラインから引き抜いた作動油の一部を冷却し、潤滑油として用いることにより、潤滑油貯留タンク等の潤滑油供給機構を新たに設ける必要がなくなり、装置の簡素化が図れる。また、摺動部位に供給される潤滑油は、油圧トランスミッションの作動油より高粘度の油が必要とされるが、潤滑油冷却手段で冷却して粘度を上げているため、潤滑油としての機能を十分に果たすことができる。
上記再生エネルギー型発電装置は、前記オイルラインの所定位置における作動油温度が設定温度となるように、前記流量調整バルブの開度を調節して、前記オイルクーラに流入する作動油流量及び冷却媒体流量の少なくとも一方を調整するコントローラをさらに備えることが好ましい。
これにより、オイルライン上を流れる作動油温度を設定温度に精度よく維持することができ、油圧トランスミッションを円滑に運転可能となる。なお、設定温度は、作動油の粘度に基づいて設定してもよい。例えば、設定温度の上限値は、作動油の劣化速度や漏れ量等が抑えられるように設定された粘度下限値に対応した温度とし、設定温度の下限値は、油圧トランスミッション内における作動油の粘性抵抗によるエネルギーロスが抑えられるように設定された粘度上限値に対応した温度とする。なお、油圧トランスミッションにおいては、オイルライン上の位置によって作動油の適正温度が異なるため、設定温度はオイルラインの位置に対応した温度とする。また、設定温度は少なくとも一つ以上有するものとし、設定温度が複数存在する場合は、複数の設定温度がオイルライン上の位置にそれぞれ対応している。
上記再生エネルギー型発電装置において、少なくとも前記油圧ポンプ及び前記油圧モータを収容するタワー又はナセルの内部に設けられ、前記タワー又はナセル内の空気を冷却するタワー/ナセル冷却器をさらに備え、前記タワー/ナセル冷却器に、前記冷却媒体を供給するようにしてもよい。
このように、タワー又はナセル内の空気を冷却するタワー/ナセル冷却器を設け、オイルクーラで用いられる冷却媒体によって、タワー/ナセル冷却器も冷却するようにしたので、再生エネルギー型発電装置が有する複数の熱発生源の冷却を統合的に行うことができ、冷却の効率化が図れる。
上記再生エネルギー型発電装置において、前記冷却媒体ラインには、前記発電機を冷却する発電機クーラ、並びに、少なくとも前記油圧ポンプ及び前記油圧モータを収容するタワー又はナセルを冷却するタワー/ナセル冷却器の少なくとも一方が、直列または並列に接続され、前記冷却媒体は不凍液が添加された水であり、該冷却媒体により、前記オイルクーラに加えて、前記発電機クーラ及び前記タワー/ナセル冷却器の少なくとも一方を冷却することが好ましい。
このように、冷却媒体ラインに、発電機クーラ並びにタワー/ナセル冷却器の少なくとも一方を接続し、オイルクーラで用いられる冷却媒体によって、発電機クーラ並びにタワー/ナセル冷却器の少なくとも一方も冷却するようにしたので、再生エネルギー型発電装置が有する複数の熱発生源の冷却を統合的に行うことができ、冷却の効率化が図れる。また、冷却媒体として不凍液を添加した水を用いることにより、外気温が氷点下になっても、冷却媒体の凍結による冷却システムの故障を防止できる。
上記再生エネルギー型発電装置では、前記冷却媒体が空気であり、前記冷却媒体ラインに送風手段が設けられ、前記冷却媒体が前記送風手段により前記オイルクーラに導かれるようにしてもよい。
このように、冷却媒体として空気を用い、空気を送風手段によりオイルクーラに導く構成とすることで、冷却媒体ラインの構造を簡素化でき、且つメンテナンスを容易に行うことが可能となる。
上記再生エネルギー型発電装置が、タワーと、前記タワーによって支持され、少なくとも前記油圧ポンプを収容するナセルとを有する風力発電装置であって、前記タワー内または前記タワーの外周に設けられ変圧器が配置される変圧器室と、前記冷却媒体ラインに直列または並列に接続され、前記熱交換器にて冷却された冷却媒体が前記冷却媒体ラインを介して前記変圧器室に供給され、前記冷却媒体の冷熱により前記変圧器室内の空気を冷却する変圧器冷却器とを備え、前記冷却媒体は不凍液を添加された水であることが好ましい。
このように、オイルクーラで用いられる冷却媒体によって、タワー内またはタワー外周に設けられる変圧器室の冷却も行うようにしたので、再生エネルギー型発電装置が有する複数の熱発生源の冷却を統合的に行うことができ、冷却の効率化が図れる。また、冷却媒体として不凍液を添加した水を用いることにより、外気温が氷点下になっても、冷却媒体の凍結による冷却システムの故障を防止できる。
上記再生エネルギー型発電装置が、タワーと、前記タワーによって支持され、少なくとも前記油圧ポンプを収容するナセルとを有する風力発電装置であって、前記雰囲気流体が空気であることが好ましい。
通常、風力発電装置は、風速がある一定以上得られる場所に設置されることが多い。したがって、風力発電装置において、冷却媒体を冷却する雰囲気流体として空気を用いることにより、熱交換器への雰囲気流体の取り込みを容易に行うことが可能となる。
また、この場合、前記熱交換器が前記タワー上部または前記ナセルに配置されていてもよい。
このように、風速が大きい高所のタワー上部またはナセルに熱交換器を配置することで、熱交換器への雰囲気流体の取り込みをより一層促進することが可能となる。
上記前記再生エネルギー型発電装置が、タワーと、前記タワーによって支持され、少なくとも前記油圧ポンプを収容するナセルとを有し、海洋上に立設される洋上風力発電装置であって、前記雰囲気流体が海水であることが好ましい。
洋上風力発電装置においては、周囲に海水が十分に存在するため、冷却媒体を冷却する雰囲気流体として海水を十分に確保することができる。
この場合、前記熱交換器と、変圧器が配置される変圧器室とが前記タワー下部に設けられ、前記冷却媒体ラインが前記タワー下部まで延設されていてもよい。
これにより、被冷却部位と雰囲気流体源との距離が近くなり、冷媒循環ラインの配管構成を簡素化できる。
また、上記再生エネルギー型発電装置において、前記タワー内部及び前記ナセル内部の少なくとも一方は、外気に対して密閉状態であることが好ましい。
このように、タワー内部及びナセル内部の少なくとも一方が外気に対して密閉状態となるように構成することで、外気に含まれる腐食性物質、特に洋上風力発電装置においては塩による内部機器の腐食を防止できる。
さらに、上記再生エネルギー型発電装置は、前記タワー内部又は前記ナセル内部空気を空冷でも冷却する空気吸入口及び空気排出口を有し、前記空気吸入口及び前記空気排出口には、外気に混在する腐食性物質を遮蔽するフィルタがそれぞれ設けられていることが好ましい。
このように、タワー内部又はナセル内部空気を空冷でも冷却する空気吸入口及び空気排出口を有することで、発電機や油圧トランスミッション等の熱発生源によるタワー内部又はナセル内部の温度上昇を抑制できる。また、空気吸入口及び空気排出口には、外気に混在する腐食性物質を遮蔽するフィルタを設ける構成としているので、外気に含まれる腐食性物質がタワー内部又はナセル内部に侵入することを防止できる。
この場合、前記タワー内部又は前記ナセル内部には、少なくとも一つのファンが設けられ、前記空気吸入口及び前記空気排出口には、開閉自在なシャッタがそれぞれ設けられており、前記タワー内部又は前記ナセル内部温度が所定温度より高い場合には、前記シャッタを開いて前記タワー内部又は前記ナセル内の空気を換気する換気モードとし、前記タワー内部又は前記ナセル内温度が所定温度以下の場合には、前記シャッタを閉じて前記ナセル内の空気を該ナセル内で循環させる循環モードとすることが好ましい。
このように、タワー内部又はナセル内部温度が所定温度より高い場合には、シャッタを開いて換気モードとし、ファンによってタワー内部又はナセル内部の空気を、空気吸入口及び空気排出口を介して入れ換えることでタワー内部又はナセル内部温度を低下させることができる。一方、タワー内部又はナセル内部温度が所定温度以下の場合には、シャッタを閉じて循環モードとし、ファンによってタワー内部又はナセル内部の空気を内部循環させることで、局所的な高温部位(発電機周囲など)を解消することができる。さらにまた、換気モードと循環モードとからなる2つの用途でファンを使用できる。
本発明では、作動油及び冷却媒体の少なくとも一方の流体がオイルクーラをバイパスするようにバイパスラインを設け、流量調整バルブによって、このバイパスラインへの前記流体の流入量を調整するようにしたので、オイルクーラにて作動油と冷却媒体との間で交換される熱量を調整することができる。これにより、オイルクーラで冷却される作動油の温度を自在に調整可能となり、周囲環境の温度や発電機の発熱量等が変化した場合においても、作動油を適切な温度に保つことが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る風力発電装置の全体構成を示す図である。 オイルラインと冷却媒体ラインの構成例を示す図である。 ナセル内の空冷機構を示す図であり、(a)は循環モードを示す図で、(b)は換気モードを示す図である。 トランス室の冷却機構を備えた風力発電装置の全体構成図である。 トランス室の他の冷却機構を備えた風力発電装置の全体構成図である。 トランス室の他の冷却機構を備えた風力発電装置の全体構成図である。 本発明の第2実施形態に係る風力発電装置の全体構成を示す図である。 本発明の第2実施形態の変形例に係る風力発電装置の全体構成を示す図である。
以下、添付図面に従って本発明の実施形態について説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限り本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
[第1実施形態]
図1及び図2を参照して、本発明の第1実施形態に係る風力発電装置について説明する。ここで、図1は、第1実施形態に係る風力発電装置の全体構成を示す図であり、図2は、オイルラインと冷却媒体ラインの構成例を示す図である。
図1に示すように風力発電装置1は、主として、タワー2と、タワー2に支持されるナセル4と、風のエネルギーによって回転するロータ6とを備える。
なお、図1には、風力発電装置1として海面SL上に設置される洋上風力発電装置を例示しているが、風力発電装置1は陸上に設置されていてもよい。
ロータ6は、少なくとも一枚(例えば3枚)のブレード6Aと、該ブレード6Aを支持するハブ6Bとで構成される。ハブ6Bは、ナセル4内に収納された主軸5に連結されている。これにより、ブレード6Aが風を受けてロータ6が回転すると、ハブ6Bに連結された主軸5も回転するようになっている。
ナセル4内には油圧トランスミッション10及び発電機20が収納されている。
図2に示すように、油圧トランスミッション10は、主軸5に連結された油圧ポンプ12と、発電機20に連結された油圧モータ14と、油圧ポンプ12及び油圧モータ14間に設けられるオイルライン18とを有する。オイルライン18は、油圧ポンプ12の吐出側と油圧モータ14の吸込側とを接続する高圧油ライン16、および、油圧ポンプ12の吸込側と油圧モータ14の吐出側とを接続する低圧油ライン17により構成されている。
油圧ポンプ12は、主軸5によって駆動されて高圧の作動油を生成する。この高圧の作動油は、高圧油ライン16を介して油圧モータ14に供給され、該高圧の作動油によって油圧モータ14が駆動される。このとき、油圧モータ14に連結された発電機20が駆動され、発電機20において電力が生成される。油圧モータ14から吐出された作動油は、低圧油ライン17を介して油圧ポンプ12に供給され、油圧ポンプ12において再び昇圧されて油圧モータ14に送られる。
低圧油ライン17上には、冷却媒体と作動油とを熱交換することによって、作動油を冷却するためのオイルクーラ36が接続されている。
ここで、冷却媒体は、冷却媒体ライン30を介してオイルクーラ36に導入される。
冷却媒体ライン30は、風力発電装置1の熱発生源(図2では油圧トランスミッション)の冷却を行うための冷却媒体を循環させる流路であり、閉ループの冷媒回路として構成される。冷却媒体ライン30を循環する冷却媒体には、任意の液体又は気体からなる冷媒を用いることができる。特に、冷却媒体として空気を用いることが好ましい。このとき、冷却媒体ライン30に設けたファン39によって、空気がオイルクーラ36に導かれるようにする。これにより、冷却媒体ライン30の構造を簡素化でき、且つメンテナンスを容易に行うことが可能となる。また、冷却媒体として、不凍液を添加した水を用いることも好ましい。このように、冷却媒体として一般的な気体(空気など)に比べて比熱の大きい水を用いることで、冷却媒体の必要循環量を少なくできる。さらに、不凍液の添加により、外気温が氷点下になっても、冷却媒体(水)の凍結による冷却システムの故障を防止できる。
冷却媒体ライン30のオイルクーラ36の下流側には、伝熱管群からなる熱交換器35が設けられている。この熱交換器35は、伝熱管内を流れる冷却媒体を、伝熱管周囲を流れる雰囲気流体によって冷却するように構成されている。なお、雰囲気流体とは風力発電装置1の周囲に存在する流体であって、例えば空気、海水等である。熱交換器35では、オイルクーラ36を通過した後の冷却媒体が伝熱管内を流れ、この冷却媒体は、伝熱管外周を流れる雰囲気流体によって冷却される。このとき、雰囲気流体として空気を用いることが好ましい。通常、風力発電装置1においては、風速がある一定以上得られる場所に設置されることが多い。したがって、風力発電装置1において、冷却媒体を冷却する雰囲気流体として空気を用いることにより、熱交換器35への雰囲気流体の取り込みを容易に行うことが可能となる。また、洋上風力発電装置においては、雰囲気流体として海水を用いることが好ましい。洋上風力発電装置においては、周囲に海水が十分に存在するため、冷却媒体を冷却する雰囲気流体として海水を十分に確保することができる。
また、風力発電装置1においては、熱交換器35がタワー2上部またはナセル4に配置されていることが好ましい。このように、風速が大きい高所のタワー2上部またはナセル4に熱交換器35を配置することで、熱交換器35への雰囲気流体の取り込みをより一層促進することが可能となる。
ここで、熱交換器35における冷却媒体と雰囲気流体との熱交換量は、冷却媒体の流量及び雰囲気流体の流量の少なくとも一方によって調整されるようにしてもよい。具体的には、熱交換器内にファンで外気を取り込み、外気と作動油とを熱交換することによって作動油を冷却する場合、コントローラ50に、オイルライン18上の作動油温度または外気温度を入力し、この温度に基づいて、ファンの回転数を制御し、熱交換器35に導入する外気の流量を調整する。
このように、熱交換器35における冷却媒体の流量及び雰囲気流体の流量の少なくとも一方を調整することで、冷却媒体の保有熱量を自在に調整できる。これにより、冷却媒体の保有熱量、すなわち冷却媒体自体の冷却能力を調整可能となるため、作動油の冷却機能を大幅に向上できる。風力発電装置1においては、特に発電機20の負荷によってオイルクーラ36の熱損失が変化するため、上記構成を備えることで、発電機20の負荷に応じた作動油の冷却が可能となる。なお、同図には一つの熱交換器35のみを示しているが、想定される風力発電装置1の熱発生源からの発熱量に応じて、複数の熱交換器35を設けてもよい。この場合、複数の熱交換器35は、冷却媒体ライン30に対して並列に接続しても、直列に接続してもよい。
また、オイルライン18には、分岐点Aにて低圧油ライン17から分岐して、合流点Bにて該低圧油ライン17に合流するバイパスライン19が接続されている。このバイパスライン19には、分岐点Aで分岐した作動油が流れ、この作動油は合流点Bで再度低圧油ライン17に合流するようになっている。
さらに、バイパスライン19の分岐点Aと合流点Bとの間に位置する低圧油ライン17aには、オイルクーラ36に流入する作動油の流量を調整する流量調整バルブ51が設けられている。
このように、流量調整バルブ51によって、バイパスライン19への作動油の流入量を調整することで、オイルクーラ36にて作動油と冷却媒体との間で交換される熱量を調整することができ、作動油の冷却によって該作動油を適切な温度に保つことが可能となる。なお、流量調整バルブ51は、分岐点Aに設けられていてもよく、この場合、三方バルブを用いることもできる。
流量調整バルブ51は、コントローラ50によって開度制御される。この場合、オイルライン18の所定位置における作動油温度を温度センサT1又はT2で検出し、この検出された温度があらかじめ設定された設定温度となるように、コントローラ50によって流量調整バルブ51の開度を調節して、オイルクーラ36に流入する作動油流量を調整する。なお、設定温度は、作動油の粘度に基づいて設定してもよい。例えば、設定温度の上限値は、作動油の劣化速度や漏れ量等が抑えられるように設定された粘度下限値に対応した温度とし、設定温度の下限値は、油圧トランスミッション内における作動油の粘性抵抗によるエネルギーロスが抑えられるように設定された粘度上限値に対応した温度とする。
油圧トランスミッションにおいては、オイルライン18上の位置によって作動油の適正温度が異なるため、設定温度はオイルライン18の位置に対応した温度とする。また、設定温度は少なくとも一つ以上有するものとし、設定温度が複数存在する場合は、複数の設定温度がオイルライン上の位置にそれぞれ対応している。すなわち、オイルライン18上の異なる位置に設けられた温度センサT1、T2に対応した設定温度がそれぞれ存在する。なお、オイルライン18上の温度センサT1、T2の位置は、低圧油ライン17上であることが好ましいが、高圧油ライン16であってもよい。
また、流量調整バルブ51は完全に閉とすることもでき、この場合、オイルクーラ36に流入する作動油の流量が0となるため、オイルクーラ36での冷却が行われない状態となる。
図1に戻り、オイルクーラ36に冷却媒体を供給する冷媒ライン30は、油圧トランスミッション10とは別の熱発生源近傍まで延設され、この冷媒ライン30を流れる冷却媒体によって、複数の熱発生源を冷却するようにしてもよい。
他の熱発生源としては、例えば、発電機クーラ37、ナセル冷却器38、タワー冷却器等が挙げられる。この場合、熱交換器35は共通として、冷媒ライン30は各熱発生源に対して直列配管にした構成例を示しているが、各熱発生源の必要温度、流量によっては並列配管とする方が好ましい場合もある。
発電機クーラ37は、例えば発電機20の周囲に設けられた冷却ジャケットとして構成される。発電機クーラ37では、冷却媒体ライン30から供給される冷却媒体との熱交換によって発電機20を冷却するようになっている。これにより、発電機20を効果的に冷却できる。
ナセル冷却器38は、ファン及び伝熱管群を備えたファン付き熱交換器として構成される。ナセル冷却器38では、ファンにより吸い込んだ(あるいは押し込んだ)ナセル4内の空気が、冷却媒体ライン30から伝熱管群に供給された冷却媒体と熱交換されて冷却されるようになっている。これにより、風力発電装置1の熱発生源からの放熱によって昇温されたナセル4内の空気を効果的に冷却できる。タワー冷却器は、ナセル冷却器38と略同一の構成を有する。
このように、発電機クーラ37やナセル冷却器38等の他の熱発生源の冷却手段を冷却媒体ライン30に接続し、オイルクーラ36で用いられる冷却媒体によって他の熱発生源も冷却するようにしたので、風力発電装置1が有する複数の熱発生源の冷却を統合的に行うことができ、冷却の効率化が図れる。
なお、図1には、発電機クーラ37及びナセル冷却器38を例示したが、熱発生源はこれらに限定されるものではなく、他の熱発生源に対しても上記の冷却機構は適用可能である。
また、図2に示すように、風力発電装置1は、低圧油ライン17から作動油の一部を引き抜き、油圧ポンプ12及び油圧モータ14の少なくとも一方の摺動部位に潤滑油として供給する作動油引き抜きライン40を備えていてもよい。作動油引き抜きライン40上には、引き抜いた作動油をさらに冷却する潤滑油冷却器41が設けられている。この潤滑油冷却器41によって、作動油引き抜きライン40を流れる油は低圧油ライン17を流れる作動油より低温に冷却され、潤滑油として摺動部位に供給される。ここで、摺動部位とは、ロータに連結される主軸5や発電機20に連結される回転シャフト等の回転部材と、該回転部材を摺動支持するベアリングとの間の部位である。
このように、低圧油ライン17等のオイルライン18から引き抜いた作動油の一部を潤滑油冷却器41によって冷却し、潤滑油として用いることにより、潤滑油貯留タンク等の潤滑油供給機構を新たに設ける必要がなくなり、装置の簡素化が図れる。また、摺動部位に供給される潤滑油は、油圧トランスミッション10の作動油より高粘度の油が必要とされるが、潤滑油冷却器41で冷却して粘度を上げているため、潤滑油としての機能を十分に果たすことができる。
また、図1において、タワー2内部及びナセル4内部の少なくとも一方は、外気に対して密閉状態であることが好ましい。このように、タワー2内部及びナセル4内部の少なくとも一方が外気に対して密閉状態となるように構成することで、外気に含まれる腐食性物質、特に洋上風力発電装置においては塩による内部機器の腐食を防止できる。
さらに、図1に示すように、ナセル4の外壁に、空気吸入口44及び空気排出口45を設けてもよい。空気吸入口44及び空気排出口45は開閉自在に構成されてもよく、これらが開放しているとき、ナセル4内を空気(外気)が通過して換気が行われる。これにより、ナセル4内部に収納される熱発生源によって昇温したナセル内空気を空冷することができる。また、空気吸入口44及び空気排出口45には、外気に混在する腐食性物質を遮蔽するフィルタ44a、45aがそれぞれ設けられていることが好ましい。
なお、図1には、空気吸入口44及び空気排出口45をナセル4に設けた構成を示したが、タワー2側に設けてもよい。このように、タワー2の内部又はナセル4の内部を空冷する空気吸入口44及び空気排出口45を設けることで、発電機20や油圧トランスミッション10等の熱発生源によるタワー2内部又はナセル4内部の温度上昇を抑制できる。
また、上記の構成を有する場合、図3に示すように、ナセル4内部に少なくとも一つのファン48を設け、且つ、空気吸入口44及び空気排出口45に開閉自在なシャッタ46、47を設けてもよい。ここで、図3はナセル内の空冷機構を示す図であり、(a)は循環モードを示す図で、(b)は換気モードを示す図である。この冷却機構において、コントローラ60によってシャッタ46、47の開閉を制御する。コントローラ60は、温度センサT3で検出したナセル4内の温度が入力され、この温度が所定温度より高い場合には、図3(b)に示すようにシャッタ46、47を開いてナセル4内の空気を換気する換気モードとし、ナセル4内温度が所定温度以下の場合には、図3(a)に示すようにシャッタ46、47を閉じてナセル4内の空気を内部循環させる循環モードとする。
このように、タワー2内部又はナセル4内部温度が所定温度より高い場合には、シャッタ46、47を開いて換気モードとし、ファン48によってタワー2内部又はナセル4内部の空気を、空気吸入口44及び空気排出口45を介して入れ換えることでタワー2内部又はナセル4内部温度を低下させることができる。一方、タワー2内部又はナセル4内部温度が所定温度以下の場合には、シャッタ46、47を閉じて循環モードとし、ファン48によってタワー2内部又はナセル4内部の空気を循環させることで、局所的な高温部位(発電機周囲など)を解消することができる。さらにまた、換気モードと循環モードとからなる2つの用途でファン48を使用できる。
以上説明したように本実施形態では、オイルライン18に、作動油及び冷却媒体の少なくとも一方の流体がオイルクーラ36をバイパスするようにバイパスライン19を設け、流量調整バルブ51によって、このバイパスライン19への前記流体の流入量を調整するようにしたので、オイルクーラ36にて作動油と冷却媒体との間で交換される熱量を調整することができる。これにより、オイルクーラ36で冷却される作動油の温度を自在に調整可能となり、周囲環境の温度や発電機の発熱量等が変化した場合においても、作動油を適切な温度に保つことが可能となるとともに、バイパス量を予め制限することで過冷却防止も可能となる。
なお、上述の第1実施形態では、バイパスライン19がオイルライン18に設けられている例について説明したが、バイパスラインを冷却媒体ライン30側に設けてもよい。
この場合、図4に示すように、冷却媒体ライン30には、分岐点Cにて冷却媒体ライン30から分岐して、合流点Dにて該冷却媒体ライン30に合流するバイパスライン31が接続されている。このバイパスライン31には、分岐点Cで分岐した冷却媒体が流れ、この冷却媒体は合流点Dで再度、冷却媒体ライン30に合流するようになっている。
さらに、バイパスライン31の分岐点Cと合流点Dとの間に位置する冷却媒体ライン30aには、オイルクーラ36に流入する作動油の流量を調整する流量調整バルブ56が設けられている。
流量調整バルブ56は、コントローラ55によって開度制御してもよい。この場合、冷却媒体ライン30の所定位置における作動油温度を温度センサT1又はT2で検出し、この検出された温度があらかじめ設定された設定温度となるように、コントローラ55によって流量調整バルブ56の開度を調節して、オイルクーラ36に流入する冷却媒体流量を調整する。
また、流量調整バルブ56は完全に閉とすることもでき、この場合、オイルクーラ36に流入する冷却媒体の流量が0となるため、オイルクーラ36での冷却が行われない状態となる。
このように、流量調整バルブ56によって、オイルクーラ36を流れる冷却媒体流量を調整することで、作動油を適切な温度に保つことが可能となる。さらに、オイルクーラ36を流れる流量に制限を設けておくと一定以上の冷却が不可能になり、過冷却を物理的に防止することも可能となる。
上述の第1実施形態に加えて、風力発電装置1は、以下の構成を備えていてもよい。
図5に示すように、風力発電装置1は、変圧器室72を冷却する変圧器室冷却器72を備える。変圧器室72は、発電機20で発電した電力を変圧する変圧器73を収納する空間である。変圧器室72内は、変圧器73の放熱によって昇温する。そこで、変圧器室72に変圧器室冷却器72を設けている。この変圧器室冷却器72は、第2の冷却媒体ライン70を流れる冷却媒体と、変圧器室72内の空気とを熱交換する構成となっている。第2の冷却媒体ライン71には、上記変圧器室冷却器72と、熱交換器71とが接続されている。この熱交換器71は、ポンプ77によって汲み上げた海水を供給する海水供給ライン78が接続されており、海水と冷却媒体とを熱交換することにより冷却媒体を冷却する構成となっている。さらに、第2の冷却媒体ライン70には、タワー2内の空気を冷却するタワー冷却器75が接続されていてもよい。
また別の構成として、図6に示すように、タワー2内に空気を供給するファン82と、タワー2内から空気を排出する空気排出口83とを設けて、タワー2内の空気を換気可能に構成するとともに、タワー2内の空気と変圧器室72内の空気とを熱交換する熱交換器81を設けてもよい。
図5及び図6に示した構成のように、変圧器室72内を冷却する構成を備えることで、風力発電装置1の主要な熱発生源を冷却でき、風力発電装置1の円滑な運転が可能となる。また、主に油圧トランスミッションを冷却する冷却媒体ライン18と、主に変圧器室72内を冷却する第2の冷却媒体ライン70または熱交換器81とを、それぞれ独立して設けることにより、それぞれに最適な冷却手段を選択することが可能となる。このように、これらを独立して設けて、冷却媒体の配管を各々で最適な長さとすることで、配管の簡素化を図ることが可能となる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る風力発電装置について説明する。本実施形態の風力発電装置は、変圧器室72内の冷却機構を除けば、既に説明した第1実施形態の風力発電装置1と同様の構成である。したがって、ここでは、第1実施形態と共通する部材には同一の符号を付してその説明を省略し、第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
図7に示すように、風力発電装置1は、変圧器室72を冷却する変圧器室冷却器91を備える。この変圧器室冷却器91は、オイルクーラ36に冷却媒体を供給する冷却媒体ライン30に接続されている。同図では、雰囲気流体と冷却媒体とを熱交換する熱交換器35内で、オイルクーラ36側の冷却媒体ライン30と、変圧器室72側の冷却媒体ライン30’とが接続されている。なお、ここでは冷却媒体ライン30と冷却媒体ライン30’とが直列に接続されている場合を示したが、例えば、冷却媒体貯留タンクを介して、これらの2つのラインが並列に接続されていてもよい。
変圧器室冷却器91は、冷却媒体が流れる冷却管群と、冷却管群の周囲を変圧器室72内の空気が通過するように空気流を形成するファンとを有する。この構成により、冷却管群によって冷却された空気流が変圧器室72内を循環し、変圧器73からの放熱によって昇温した変圧器室72内を冷却することができる。なお、同図では、変圧器室72がタワー2内に設置されている場合について示したが、変圧器室72はタワー2の外周に設置されていてもよい。
また、変形例として、図8に示すように、冷却媒体ライン30、30’に接続されるナセル側熱交換器35及びタワー側熱交換器95の少なくとも一方を備える構成としてもよい。ナセル側熱交換器35は、上述したように、ナセル4の周囲に配置され、外気によって冷却媒体を冷却する。一方、タワー側熱交換器95は、タワー2の底部に配置され、海水によって冷却媒体を冷却する。このタワー側熱交換器95は、ポンプ96によって汲み上げた海水を供給する海水供給ライン97が接続されており、海水と冷却媒体とを熱交換することにより冷却媒体を冷却する構成となっている。さらに、冷却媒体ライン30’には、タワー2内の空気を冷却するタワー冷却器99が接続されていてもよい。
このように、オイルクーラ36で用いられる冷却媒体を用いて、タワー2内またはタワー2外周に設けられる変圧器室72の冷却も行うようにしたので、風力発電装置1が有する複数の熱発生源の冷却を統合的に行うことができ、冷却の効率化が図れる。またこのとき、冷却媒体として不凍液を添加した水を用いることが好ましく、これにより外気温が氷点下になっても、冷却媒体の凍結による冷却システムの故障を防止できる。この場合、熱交換器35または95は共通として、冷媒ライン30または30’は各熱発生源に対して直列配管にした構成例を示しているが、各熱発生源の必要温度、流量によっては並列配管とする方が好ましい場合もある。
以上、本実施形態の一例について詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはいうまでもない。
例えば、上述の実施形態では、本発明を風力発電装置に適用した例について説明したが、本発明は潮流発電装置に適用してもよい。ここでいう「潮流発電装置」は、海、川または湖等に設置され、潮流のエネルギーを利用して発電を行う装置であり、ロータ2が風ではなく潮流を受けて回転する点を除けば上述の風力発電装置1と基本的な構成は共通する。風力発電装置1と共通する構成要素について同一の符号を用いて説明すれば、潮流発電装置は、潮流を受けて回転するロータ2と、ロータ2の回転を増速する油圧トランスミッション10と、電力を発生させる発電機20と、少なくとも油圧トランスミッション10の油圧ポンプ12を収納するナセル4と、ナセル4を支持するタワー2とを備える。さらに、潮流発電装置は、油圧トランスミッション10の油圧ポンプ及び油圧モータの間で前記作動油を循環させるオイルライン18と、オイルライン18に接続され、作動油を冷却するオイルクーラ36と、オイルクーラ36に冷却媒体を供給する冷却媒体ライン30と、オイルライン18又は冷却媒体ライン30に設けられたバイパスラインとを備える。そして、流量調整バルブによって、オイルクーラ36に流入する作動油または冷却媒体の少なくとも一方の流量を適宜調整する。これにより、潮流発電装置においても、油圧トランスミッション10の作動油の温度を適切に保つことが可能となる。
1 風力発電装置
2 タワー
4 ナセル
5 主軸
6 ロータ
6A ブレード
6B ハブ
10 油圧トランスミッション
12 油圧ポンプ
14 油圧モータ
16 高圧油ライン
17、17a 低圧油ライン
18 オイルライン
19 バイパスライン
20 発電機
30 冷却媒体ライン
31 バイパスライン
35 熱交換器
36 オイルクーラ
37 発電機クーラ
38 ナセル冷却器
50、55 コントローラ
51、56 流量調整バルブ
上記再生エネルギー型発電装置において、前記油圧ポンプ及び前記油圧モータを収容するナセル、ならびに、前記ナセルを支持するタワーの少なくとも一方の内部に設けられ、前記一方の内部の空気を冷却するタワー/ナセル冷却器をさらに備え、前記タワー/ナセル冷却器に、前記冷却媒体を供給するようにしてもよい。
このように、タワー又はナセル内の空気を冷却するタワー/ナセル冷却器を設け、オイルクーラで用いられる冷却媒体によって、タワー/ナセル冷却器も冷却するようにしたので、再生エネルギー型発電装置が有する複数の熱発生源の冷却を統合的に行うことができ、冷却の効率化が図れる。
本発明の第1実施形態に係る風力発電装置の全体構成を示す図である。 オイルラインと冷却媒体ラインの構成例を示す図である。 ナセル内の空冷機構を示す図であり、(a)は循環モードを示す図で、(b)は換気モードを示す図である。 オイルラインと冷却媒体ラインの他の構成例を示す図である。 トランス室の他の冷却機構を備えた風力発電装置の全体構成図である。 トランス室の他の冷却機構を備えた風力発電装置の全体構成図である。 本発明の第2実施形態に係る風力発電装置の全体構成を示す図である。 本発明の第2実施形態の変形例に係る風力発電装置の全体構成を示す図である。
ナセル冷却器38は、前記ナセル4の内部に設けられファン及び伝熱管群を備えたファン付き熱交換器として構成される。ナセル冷却器38では、ファンにより吸い込んだ(あるいは押し込んだ)ナセル4内の空気が、冷却媒体ライン30から伝熱管群に供給された冷却媒体と熱交換されて冷却されるようになっている。これにより、風力発電装置1の熱発生源からの放熱によって昇温されたナセル4内の空気を効果的に冷却できる。タワー冷却器は、ナセル冷却器38と略同一の構成を有する。
なお、上述の第1実施形態では、バイパスライン19がオイルライン18に設けられている例について説明したが、バイパスラインを冷却媒体ライン30側に設けてもよい。
この場合、図4に示すように、冷却媒体ライン30には、分岐点Cにて冷却媒体ライン30から分岐して、合流点Dにて該冷却媒体ライン30に合流するバイパスライン31が接続されている。このバイパスライン31には、分岐点Cで分岐した冷却媒体が流れ、この冷却媒体は合流点Dで再度、冷却媒体ライン30に合流するようになっている。
さらに、バイパスライン31の分岐点Cと合流点Dとの間に位置する冷却媒体ライン30aには、オイルクーラ36に流入する冷却媒体の流量を調整する流量調整バルブ56が設けられている。
流量調整バルブ56は、コントローラ55によって開度制御してもよい。この場合、オイルライン18の所定位置における作動油温度を温度センサT1又はT2で検出し、この検出された温度があらかじめ設定された設定温度となるように、コントローラ55によって流量調整バルブ56の開度を調節して、オイルクーラ36に流入する冷却媒体流量を調整する。
また、流量調整バルブ56は完全に閉とすることもでき、この場合、オイルクーラ36に流入する冷却媒体の流量が0となるため、オイルクーラ36での冷却が行われない状態となる。
このように、流量調整バルブ56によって、オイルクーラ36を流れる冷却媒体流量を調整することで、作動油を適切な温度に保つことが可能となる。さらに、オイルクーラ36を流れる冷却媒体の流量に制限を設けておくと一定以上の冷却が不可能になり、過冷却を物理的に防止することも可能となる。
上述の第1実施形態に加えて、風力発電装置1は、以下の構成を備えていてもよい。
図5に示すように、風力発電装置1は、変圧器室72を冷却する変圧器室冷却器74を備える。変圧器室72は、発電機20で発電した電力を変圧する変圧器73を収納する空間である。変圧器室72内は、変圧器73の放熱によって昇温する。そこで、変圧器室72に変圧器室冷却器72を設けている。この変圧器室冷却器72は、第2の冷却媒体ライン70を流れる冷却媒体と、変圧器室72内の空気とを熱交換する構成となっている。第2の冷却媒体ライン70には、上記変圧器室冷却器72と、熱交換器71とが接続されている。この熱交換器71は、ポンプ77によって汲み上げた海水を供給する海水供給ライン78が接続されており、海水と冷却媒体とを熱交換することにより冷却媒体を冷却する構成となっている。さらに、第2の冷却媒体ライン70には、タワー2の内部に設けられタワー2内の空気を冷却するタワー冷却器75が接続されていてもよい。
例えば、上述の実施形態では、本発明を風力発電装置に適用した例について説明したが、本発明は潮流発電装置に適用してもよい。ここでいう「潮流発電装置」は、海、川または湖等に設置され、潮流のエネルギーを利用して発電を行う装置であり、ロータ2が風ではなく潮流を受けて回転する点を除けば上述の風力発電装置1と基本的な構成は共通する。風力発電装置1と共通する構成要素について同一の符号を用いて説明すれば、潮流発電装置は、潮流を受けて回転するロータ6と、ロータ6の回転を増速する油圧トランスミッション10と、電力を発生させる発電機20と、少なくとも油圧トランスミッション10の油圧ポンプ12を収納するナセル4と、ナセル4を支持するタワー2とを備える。さらに、潮流発電装置は、油圧トランスミッション10の油圧ポンプ及び油圧モータの間で前記作動油を循環させるオイルライン18と、オイルライン18に接続され、作動油を冷却するオイルクーラ36と、オイルクーラ36に冷却媒体を供給する冷却媒体ライン30と、オイルライン18又は冷却媒体ライン30に設けられたバイパスラインとを備える。そして、流量調整バルブによって、オイルクーラ36に流入する作動油または冷却媒体の少なくとも一方の流量を適宜調整する。これにより、潮流発電装置においても、油圧トランスミッション10の作動油の温度を適切に保つことが可能となる。

Claims (16)

  1. 再生エネルギーから電力を生成する再生エネルギー型発電装置であって、
    再生エネルギーによって駆動される回転シャフトと、
    前記回転シャフトによって駆動される油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプから供給される作動油によって駆動される油圧モータと、
    前記モータに連結された発電機と、
    前記油圧ポンプ及び前記油圧モータに接続され、前記油圧ポンプ及び前記油圧モータの間で前記作動油を循環させるオイルラインと、
    前記オイルラインに接続され、前記作動油を冷却媒体と熱交換することにより冷却するオイルクーラと、
    前記オイルクーラに前記冷却媒体を供給する冷却媒体ラインと、
    前記オイルライン及び前記冷却媒体ラインの少なくとも一方のラインから分岐して該ラインに合流し、前記オイルクーラをバイパスするバイパスラインと、
    前記バイパスラインの分岐点と合流点との間に位置する前記少なくとも一方のラインに設けられ、前記オイルクーラに流入する前記作動油及び前記冷却媒体の少なくとも一方の流量を調整する流量調整バルブとを備えることを特徴とする再生エネルギー型発電装置。
  2. 前記冷却媒体ラインに設けられ、前記再生エネルギー型発電装置の周囲に存在する雰囲気流体によって前記冷却媒体を冷却する熱交換器をさらに備え、
    前記熱交換器における前記冷却媒体と前記雰囲気流体との熱交換量は、前記冷却媒体の流量及び前記雰囲気流体の流量の少なくとも一方によって調整されることを特徴とする請求項1に記載の再生エネルギー型発電装置。
  3. 前記冷却媒体ラインに接続され、前記発電機を冷却する発電機クーラをさらに備え、
    前記冷却媒体は、前記オイルクーラ及び前記発電機クーラの冷却に用いられることを特徴とする請求項1に記載の再生エネルギー型発電装置。
  4. 前記オイルラインから前記作動油の一部を引き抜き、前記油圧ポンプ及び前記油圧モータの少なくとも一方の摺動部位に潤滑油として供給する作動油引き抜きラインと、
    前記作動油引き抜きライン上に設けられ、前記作動油を冷却する潤滑油冷却手段とをさらに備え、
    前記潤滑油冷却手段によって、前記摺動部位に供給される潤滑油が前記油圧ポンプ入口の作動油より低温に維持されることを特徴とする請求項1に記載の再生エネルギー型発電装置。
  5. 前記オイルラインの所定位置における作動油温度が設定温度となるように、前記流量調整バルブの開度を調節して、前記オイルクーラに流入する作動油流量及び冷却媒体流量の少なくとも一方を調整するコントローラをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の再生エネルギー型発電装置。
  6. 少なくとも前記油圧ポンプ及び前記油圧モータを収容するタワー又はナセルの内部に設けられ、前記タワー又はナセル内部の空気を冷却するタワー/ナセル冷却器をさらに備え、
    前記タワー/ナセル冷却器に、前記冷却媒体を供給するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の再生エネルギー型発電装置。
  7. 前記冷却媒体ラインには、前記発電機を冷却する発電機クーラ、並びに、少なくとも前記油圧ポンプ及び前記油圧モータを収容するタワー又はナセルを冷却するタワー/ナセル冷却器の少なくとも一方が、直列または並列に接続され、
    前記冷却媒体は不凍液が添加された水であり、該冷却媒体により、前記オイルクーラに加えて、前記発電機クーラ及び前記タワー/ナセル冷却器の少なくとも一方を冷却することを特徴とする請求項1に記載の再生エネルギー型発電装置。
  8. 前記冷却媒体が空気であり、前記冷却媒体ラインに送風手段が設けられ、
    前記冷却媒体が前記送風手段により前記オイルクーラに導かれることを特徴とする請求項1に記載の再生エネルギー型発電装置
  9. 前記再生エネルギー型発電装置が、タワーと、前記タワーによって支持され、少なくとも前記油圧ポンプを収容するナセルとを有する風力発電装置であって、
    前記タワー内または前記タワーの外周に設けられ変圧器が配置される変圧器室と、
    前記冷却媒体ラインに直列または並列に接続され、前記熱交換器にて冷却された冷却媒体が前記冷却媒体ラインを介して前記変圧器室に供給され、前記冷却媒体の冷熱により前記変圧器室内の空気を冷却する変圧器冷却器とを備え、
    前記冷却媒体は不凍液を添加された水であることを特徴とする請求項2に記載の再生エネルギー型発電装置。
  10. 前記再生エネルギー型発電装置が、タワーと、前記タワーによって支持され、少なくとも前記油圧ポンプを収容するナセルとを有する風力発電装置であって、
    前記雰囲気流体が空気であることを特徴とする請求項2に記載の再生エネルギー型発電装置。
  11. 前記熱交換器が前記タワー上部または前記ナセルに配置されていることを特徴とする請求項10に記載の再生エネルギー型発電装置。
  12. 前記再生エネルギー型発電装置が、タワーと、前記タワーによって支持され、少なくとも前記油圧ポンプを収容するナセルとを有し、海洋上に立設される洋上風力発電装置であって、
    前記雰囲気流体が海水であることを特徴とする請求項2に記載の再生エネルギー型発電装置。
  13. 前記熱交換器と、変圧器が配置される変圧器室とが前記タワー下部に設けられ、
    前記冷却媒体ラインが前記タワー下部まで延設されていることを特徴とする請求項12に記載の再生エネルギー型発電装置。
  14. 前記タワー内部及び前記ナセル内部の少なくとも一方は、外気に対して密閉状態であることを特徴とする請求項に記載の再生エネルギー型発電装置。
  15. 前記タワー内部又は前記ナセル内部空気を空冷でも冷却する空気吸入口及び空気排出口を有し、
    前記空気吸入口及び前記空気排出口には、外気に混在する腐食性物質を遮蔽するフィルタがそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項9に記載の再生エネルギー型発電装置。
  16. 前記タワー内部又は前記ナセル内部には、少なくとも一つのファンが設けられ、
    前記空気吸入口及び前記空気排出口には、開閉自在なシャッタがそれぞれ設けられており、
    前記タワー内部又は前記ナセル内部温度が所定温度より高い場合には、前記シャッタを開いて前記タワー内部又は前記ナセル内部の空気を換気する換気モードとし、
    前記タワー内部又は前記ナセル内部温度が所定温度以下の場合には、前記シャッタを閉じて前記ナセル内部の空気を該ナセル内部で循環させる循環モードとすることを特徴とする請求項15に記載の再生エネルギー型発電装置。
JP2011553194A 2011-08-10 2011-08-10 再生エネルギー型発電装置 Expired - Fee Related JP4950367B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/068284 WO2013021488A1 (ja) 2011-08-10 2011-08-10 再生エネルギー型発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4950367B1 JP4950367B1 (ja) 2012-06-13
JPWO2013021488A1 true JPWO2013021488A1 (ja) 2015-03-05

Family

ID=46063024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553194A Expired - Fee Related JP4950367B1 (ja) 2011-08-10 2011-08-10 再生エネルギー型発電装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8601804B2 (ja)
EP (1) EP2570660B1 (ja)
JP (1) JP4950367B1 (ja)
KR (1) KR20130050274A (ja)
CN (1) CN102859188A (ja)
AU (1) AU2011338137A1 (ja)
WO (1) WO2013021488A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5455508B2 (ja) * 2009-08-28 2014-03-26 三菱重工業株式会社 風力発電用風車
US8541897B2 (en) * 2009-09-01 2013-09-24 University Of Southern California Generation of electric energy using cable-supported windmills
DE102010051675A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-24 Repower Systems Ag Windenergieanlage und Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage mit Temperaturüberwachung des Transformators
US20130028729A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Jones Jack A Power generation systems and methods
WO2013021487A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 三菱重工業株式会社 風力発電装置
US20130049371A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Oil supply in renewable energy turbine generator
CN103291558B (zh) * 2012-03-01 2016-12-14 北京金风科创风电设备有限公司 风力发电机冷却系统、方法和风力发电机组
DE102012206296A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Anlage zur Speicherung und Abgabe thermischer Energie und Verfahren zu deren Betrieb
JP6200637B2 (ja) * 2012-08-28 2017-09-20 株式会社日立産機システム 油入変圧器
US9528498B2 (en) * 2012-09-13 2016-12-27 Jaime Miguel Bardia On or off grid vertical axis wind turbine and self contained rapid deployment autonoous battlefield robot recharging and forward operating base horizontal axis wind turbine
CN102997497A (zh) * 2012-12-21 2013-03-27 大连海洋大学 风力制冷制热装置
KR101502883B1 (ko) * 2013-10-23 2015-03-17 대우조선해양 주식회사 풍력발전기의 나셀 냉각장치 및 그 제어방법
WO2015092912A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 株式会社日立製作所 発電装置
EP2990644A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-02 Siemens Aktiengesellschaft Windkraftanlage
CN104696496B (zh) * 2015-03-13 2017-09-19 中国船舶重工集团海装风电股份有限公司 一种风力发电机组增速齿轮箱冷却润滑系统及其低温启动方法
CN104806743B (zh) * 2015-03-27 2019-04-26 龙源内蒙古风力发电有限公司 风力发电机及其齿轮箱润滑冷却系统的控制方法
KR101638867B1 (ko) * 2015-06-12 2016-07-12 두산중공업 주식회사 나셀 어셈블리 내부 발열부품에 대한 통합 냉각시스템이 마련된 풍력 발전장치.
DE102015212321A1 (de) 2015-07-01 2017-01-05 Wobben Properties Gmbh Windenergieanlage und Kühlvorrichtung für eine Windenergieanlage
ES1149337Y (es) * 2015-12-23 2016-04-12 Zheng Ye Dispositivo de refrigeracion para componentes de aerogeneradores
DE102015122855A1 (de) * 2015-12-28 2017-06-29 Wobben Properties Gmbh Windenergieanlage und Kühlvorrichtung für eine Windenergieanlage
CN105781885A (zh) * 2016-05-25 2016-07-20 申根顺 一种室内风力发电系统
US20170370349A1 (en) * 2016-06-27 2017-12-28 General Electric Company System and Method for Adjusting Environmental Operating Conditions Associated with Heat Generating Components of a Wind Turbine
CN105927484A (zh) * 2016-07-07 2016-09-07 远景能源(江苏)有限公司 封闭式海上型风力发电机组机舱环境系统及控制方法
JP6097876B1 (ja) * 2016-12-05 2017-03-15 株式会社Skip 風力発電機
DK201770174A1 (en) * 2017-03-10 2018-01-15 Vestas Wind Sys As Wind turbine component thermal monitoring
CN107044391B (zh) * 2017-06-15 2023-08-04 国电联合动力技术有限公司 一种风电机组冷却系统
EP3591222B1 (en) * 2018-07-03 2023-09-06 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S A wind turbine and a method for operating a wind turbine
CN113272551B (zh) * 2018-11-20 2023-09-19 维斯塔斯风力系统有限公司 风力涡轮机冷却系统
CN111864994B (zh) * 2019-04-30 2023-01-24 新疆金风科技股份有限公司 换热系统及电机
TW202113228A (zh) * 2019-08-09 2021-04-01 丹麥商尼森冷卻解決方案公司 風力渦輪機冷卻系統
CN112648147B (zh) * 2020-12-24 2022-03-11 常州大连理工大学智能装备研究院 一种风力发电用的稳固防腐型安装固定装置及方法
KR102429086B1 (ko) * 2021-01-25 2022-08-05 이용인 풍력을 이용한 전기-유압 연계 열병합 발전시스템
WO2023160769A1 (en) * 2022-02-22 2023-08-31 Hydraspecma A/S An oil cooler, a wind turbine comprising an oil cooler and a method for cooling oil
CN116292108B (zh) * 2023-03-17 2024-03-22 浙江大学 一种液压风力发电机系统及控制方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE23179E (en) 1949-12-06 Increasing
US2539862A (en) 1946-02-21 1951-01-30 Wallace E Rushing Air-driven turbine power plant
DE2138376C3 (de) 1971-07-31 1978-05-24 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Kühlsystem für in Schränken untergebrachte elektronische Geräte
NL186649C (nl) * 1981-03-21 1991-01-16 Berg A P Ingbureau Stelsel voor het in elektrische energie omzetten van veranderlijke mechanische energie.
JPS5847181A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Daikin Ind Ltd 風水力式ポンプ駆動装置
IT1139233B (it) 1981-10-16 1986-09-24 Rockwell Rimoldi S A P Macchina per cucire atta ad eseguire due o puu linee di cucitura provvista di mezzi per interrompere almeno una di dette linee di cucitura
JPS61212674A (ja) 1985-03-19 1986-09-20 Matsushita Seiko Co Ltd 風車の動力伝達装置
JPS6220678A (ja) 1985-07-19 1987-01-29 Matsushita Seiko Co Ltd 風力暖房装置
US5183101A (en) * 1991-05-21 1993-02-02 Bio-Rad Laboratories, Inc. Circulating chiller for electrified solutions
US20020117291A1 (en) 2000-05-25 2002-08-29 Kioan Cheon Computer having cooling apparatus and heat exchanging device of the cooling apparatus
US6926070B2 (en) 2002-03-22 2005-08-09 Intel Corporation System and method for providing cooling systems with heat exchangers
JP2003343417A (ja) 2002-05-27 2003-12-03 Fuji Heavy Ind Ltd 風 車
WO2003100249A1 (en) 2002-05-27 2003-12-04 Vestas Wind Systems A/S Methods of handling wind turbine blades and mounting said blades on a wind turbine, system and gripping unit for handling a wind turbine blade
JP4210540B2 (ja) 2003-03-27 2009-01-21 株式会社荏原製作所 ブレードのメンテナンスが容易な風車及び風力発電装置
US20050174735A1 (en) 2003-08-26 2005-08-11 Nagui Mankaruse High performance cooling systems
DE202004016460U1 (de) 2004-10-25 2004-12-23 Geo. Gleistein & Sohn Gmbh Vorrichtung zum Austauschen eines Rotorblatts einer Windkraftanlage
JP2006152862A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 風力発電装置におけるブレードの取り付け方法及び取り外し方法
JP4928749B2 (ja) 2005-06-30 2012-05-09 株式会社東芝 冷却装置
US7183664B2 (en) 2005-07-27 2007-02-27 Mcclintic Frank Methods and apparatus for advanced wind turbine design
WO2007053036A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Chapdrive As A turbine driven electric power production system and a method for control thereof
US7485979B1 (en) 2005-11-17 2009-02-03 Staalesen Haakon A Method and system for controlling power generator having hydraulic motor drive
US7168251B1 (en) 2005-12-14 2007-01-30 General Electric Company Wind energy turbine
US7569943B2 (en) 2006-11-21 2009-08-04 Parker-Hannifin Corporation Variable speed wind turbine drive and control system
EP1925582B1 (en) 2006-11-23 2010-06-23 Siemens Aktiengesellschaft Method and a device for mounting of wind turbine blades
DE602007005751D1 (de) 2006-11-23 2010-05-20 Siemens Ag Verfahren zur Handhabung von Windturbinenschaufeln und Vorrichtung zur Montage von Windturbinenschaufeln, insbesondere zur Montage von Schaufeln an eine Windturbine
US7656055B2 (en) 2007-04-12 2010-02-02 Rosalia Torres Hydro-wind power generating turbine system and retrofitting method
JP4796009B2 (ja) 2007-05-18 2011-10-19 三菱重工業株式会社 風力発電装置
US20080307817A1 (en) 2007-06-18 2008-12-18 General Electric Company System for integrated thermal management and method for the same
JP4885073B2 (ja) 2007-06-20 2012-02-29 三菱重工業株式会社 風車回転翼の吊下げ装置、風車回転翼の取付け方法、および風力発電装置の建設方法
KR100832053B1 (ko) 2007-08-21 2008-05-27 김동용 유체 토크 컨버터를 이용한 풍력 발전 시스템
JP4898621B2 (ja) 2007-10-05 2012-03-21 三菱重工業株式会社 風力発電装置
NO327277B1 (no) 2007-10-30 2009-06-02 Chapdrive As Vindturbin med hydraulisk svivel
JP2009118666A (ja) 2007-11-07 2009-05-28 Toyota Motor Corp 車両用流体供給装置
NO327276B1 (no) 2007-11-08 2009-06-02 Chapdrive As Vindturbin med elektrisk svivel
NO327275B1 (no) 2007-11-13 2009-06-02 Chapdrive As Vindturbin med roterende hydrostatisk transmisjonssystem
JP2009138555A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置
WO2009076757A2 (en) 2007-12-14 2009-06-25 David Mcconnell Wind to electric energy conversion with hydraulic storage
JP4981702B2 (ja) 2008-02-04 2012-07-25 三菱重工業株式会社 風力発電装置
NL1035301C1 (nl) 2008-04-16 2008-06-04 Dhlc Lift- en daalmethode middels een demontabele hijsinrichting.
JP5123780B2 (ja) 2008-07-28 2013-01-23 三菱重工業株式会社 風力発電装置
DE102008040864A1 (de) 2008-07-30 2010-02-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Halbleiterlasers und Halbleiterlasermodul
US20100032959A1 (en) 2008-08-08 2010-02-11 General Electric Company Wind turbine system
US8047774B2 (en) 2008-09-11 2011-11-01 General Electric Company System for heating and cooling wind turbine components
US20100139062A1 (en) 2009-02-25 2010-06-10 General Electric Company Lowering and raising a single wind turbine rotor blade from six-o'clock position
US20100254813A1 (en) 2009-04-02 2010-10-07 Frontier Pro Services Winch servicing of wind turbines
US20110142596A1 (en) * 2010-06-29 2011-06-16 Jacob Johannes Nies Method for monitoring a component in a hydraulic circuit, monitoring device and fluid turbine

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011338137A1 (en) 2013-02-28
EP2570660A4 (en) 2013-05-29
US20120124984A1 (en) 2012-05-24
EP2570660B1 (en) 2014-01-08
KR20130050274A (ko) 2013-05-15
CN102859188A (zh) 2013-01-02
JP4950367B1 (ja) 2012-06-13
US8601804B2 (en) 2013-12-10
WO2013021488A1 (ja) 2013-02-14
EP2570660A1 (en) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950367B1 (ja) 再生エネルギー型発電装置
JP5072994B2 (ja) 風力発電装置
JP5449523B2 (ja) 風力発電装置
US8684682B2 (en) Power generating apparatus of renewable energy type
US8992171B2 (en) Energy efficient climate control system for an offshore wind turbine
EP2527650B1 (en) System to cool the nacelle and the heat generating components of an offshore wind turbine
WO2011021270A1 (ja) 風力発電装置
WO2012105032A1 (ja) 風力発電設備
EP2743502B1 (en) Renewable energy type electric power generation device
JP4848398B2 (ja) 風力発電装置
JP5297568B1 (ja) 再生エネルギー型発電装置
JP5453560B2 (ja) ポンプ施設
JP2013053629A (ja) ポンプ施設
KR101170644B1 (ko) 지열 열교환장치를 가진 발전소 기기 냉각수 시스템
JPWO2014192112A1 (ja) 風力発電設備
CN106401840A (zh) 潮流能发电机外壁通风热交换冷却结构
JP2010038130A (ja) ポンプ施設

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4950367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees