JPWO2013001784A1 - 信号処理装置、信号処理方法および映像再生装置 - Google Patents

信号処理装置、信号処理方法および映像再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013001784A1
JPWO2013001784A1 JP2013522426A JP2013522426A JPWO2013001784A1 JP WO2013001784 A1 JPWO2013001784 A1 JP WO2013001784A1 JP 2013522426 A JP2013522426 A JP 2013522426A JP 2013522426 A JP2013522426 A JP 2013522426A JP WO2013001784 A1 JPWO2013001784 A1 JP WO2013001784A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control signal
video
video signal
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013522426A
Other languages
English (en)
Inventor
謙介 斉藤
謙介 斉藤
陽平 池内
陽平 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013522426A priority Critical patent/JPWO2013001784A1/ja
Publication of JPWO2013001784A1 publication Critical patent/JPWO2013001784A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

信号処理装置(100)が、映像の種別を、2Dと3Dとを含む複数から示す入力制御信号を格納する制御信号格納部(110)と、前記種別が変化してから、一定の時間内に、元の種別に戻っていることを判定する制御信号判定部(120)と、判定がされた場合、変化期間における入力制御信号を、変換し、出力制御信号として出力する制御信号変換部(130)と、前記入力制御信号と、前記出力制御信号が異なる場合、入力映像信号を変換し、出力する映像信号変換部(140)とを備える。

Description

本発明は、表示時刻に応じて、2D映像と3D映像とが切り替わる映像を再生する信号処理装置、信号処理方法および映像再生装置に関するものである。
近年、3D表示に対応したデジタルテレビの普及が始まり、高画質なハイビジョン映像による3D映像を視聴可能な家庭が増えつつある。最近では、3D対応のビデオレコーダの普及も始まっており、3Dに対応した、ハイビジョン画質のパッケージメディアの視聴が可能な環境が整ってきている。
また、一部では、3D映像による放送も始まっており、近い将来、3D対応のビデオレコーダに、3D放送の映像を録画し、録画した映像を編集することで、表示時刻に応じて、2D映像と3D映像とが短時間で切り替わる映像が作成され、再生される機会があるものと思われる。
従来の画像処理装置は、2D画像および3D画像を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記2D画像を、新たな3D画像へと変換する画像変換手段と、前記記憶手段に記憶された前記3D画像と、前記画像変換手段によって、前記2D画像から変換された前記新たな3D画像とを出力する画像出力手段から構成されている。
なお、このような構成は、例えば特許文献1に記載されている。
特開2008−5203号公報
上記の構成では、記憶手段に保存された、2Dまたは3Dの画像を、画像変換手段により、新たな2Dまたは3Dの画像へと変換し、画像出力手段より、変換した後の画像を出力させることにより、画像の切り替わりを解消していた。
しかしながら、上記の構成では、画像のみを変換している。このため、制御信号の、2Dまたは3Dの切り替わりが、短時間で頻繁に起こる場合、ディスプレイ装置で、2Dまたは3Dの映像方式の切り替わりが発生する。このため、ディスプレイの周波数の切り替えに伴う、映像の乱れが生じたり、映像が出力できない期間が頻繁に発生したり、映像方式の頻繁な切り替わりによる、視聴者の目の疲れを発生させるという課題を有していた。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、制御信号と映像信号の変化による、ディスプレイ装置の、2Dまたは3Dの切り替えを発生させることなく、表示時刻に応じて、2D映像と3D映像が切り替わる映像を再生することができる信号処理装置、信号処理方法および映像再生装置を提供することを目的とする。
なお、本発明の他の目的の少なくとも一部は、出力される出力映像信号が、より適切な映像信号である信号処理装置を提供することである。
本発明の信号処理装置は、映像の種別を、2Dの種別と、3Dの種別とを含む複数の種別のうちから示す(特定する)入力制御信号を格納する制御信号格納部と、前記入力制御信号により示される前記種別が、元の制御信号での元の種別から、別の制御信号での別の種別に変化してから、一定の時間内に、前記元の種別に戻っていることを判定する制御信号判定部と、判定がされた場合、変化している期間における前記入力制御信号を、変換後の制御信号へと変換し、変換後の前記制御信号を、出力制御信号として出力する制御信号変換部と、入力映像信号を格納する映像信号格納部と、前記入力制御信号と、前記出力制御信号が異なる場合、前記入力映像信号を、前記入力制御信号により示される前記種別とは異なる他の種別の、変換後の映像信号へと変換し、前記変換後の映像信号を、出力映像信号として出力する映像信号変換部とを備える。
本発明による信号処理装置では、入力制御信号を変換した出力制御信号と、入力映像信号を変換した出力映像信号とを出力することで、制御信号と映像信号の変化による、ディスプレイ装置での、2Dおよび3Dの間での切り替えを発生させることなく、好適な映像を表示させることができるという効果を得ることができる。
出力される出力映像信号(図5の出力映像信号505xなどを参照)が、比較的適切な映像信号(出力映像信号510などを参照)にできる。
図1は、本発明の実施例1の信号処理装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施例1の制御信号変換部における制御信号の変換工程を示すフローチャートである。 図3は、本発明の実施例1の制御信号変換部における制御信号の変換例を示す図である。 図4は、本発明の実施例1の映像信号変換部における映像信号の変換工程を示すフローチャートである。 図5は、本発明の実施例1の映像信号変換部における映像信号の変換例を示す図である。 図6は、本発明の実施例2の構成を示すブロック図である。 図7は、本発明の実施例2の映像信号変換部における映像信号の変換工程を示すフローチャートである。 図8は、本発明の実施例2の映像信号変換部における映像信号の変換例を示す図である。 図9は、本発明の実施例3の構成を示すブロック図である。 図10は、本発明の実施例3の映像信号変換部における映像信号の変換工程を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の比較的好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、構成要素、構成要素の配置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などについては、何れも、単なる一例であり、本発明を限定する主旨ではない。本発明は、請求の範囲だけによって限定される。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、本発明の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、比較的好ましい形態を構成するものとして説明される。
以下で開示される装置は、映像の種別を、2Dの種別と、3Dの種別とを含む複数の種別のうちから示す(特定する)入力制御信号(入力制御信号503x)を格納する制御信号格納部110を備える。ここで、前記入力制御信号(入力制御信号503x)により示される前記種別が、元の制御信号(入力制御信号503を参照)での元の種別(2D)から、別の制御信号(入力制御信号508を参照)での別の種別(3D)に変化してから、一定の時間内に、前記元の種別(2D)に戻っていることを判定する制御信号判定部120を備える。また、判定がされた場合、変化している期間における前記入力制御信号(入力制御信号508)を、変換後の制御信号(出力制御信号509)へと変換し、変換後の前記制御信号(出力制御信号509)を、当該信号処理装置600の外部(例えば、図6のディスプレイ装置620など)への出力制御信号(出力制御信号504x)として出力する制御信号変換部130を備える。また、入力映像信号(入力映像信号501x)を格納する映像信号格納部150を備える。また、前記入力制御信号(入力制御信号503x)と、前記出力制御信号(出力制御信号504x)が異なる場合(S401のYES、入力制御信号508及び出力制御信号509)、前記入力映像信号(入力映像信号506)を、前記入力制御信号(入力制御信号508)により示される前記種別(3D)とは異なる他の種別(2D)の、変換後の映像信号(出力映像信号510)へと変換し、前記変換後の映像信号(出力映像信号510)を、前記外部(ディスプレイ装置620)への出力映像信号(505x)として出力する映像信号変換部660を備える。このような装置である信号処理装置600(映像再生装置610)が、以下で開示される。
なお、例えば、制御信号により、表示される映像を特定する映像信号の種類(種別)が示されることにより、示される種類の映像信号の映像の種類が、表示される映像の種類として、特定されてもよい。映像としては、2D映像と、3D映像とを含む2つ以上の種類の映像があってもよい。
これにより、変化している期間(入力映像信号506(入力制御信号508)の期間)が、上述の一定の時間内で、出力される出力映像信号(出力映像信号505x)が、その期間の入力映像信号(入力映像信号506)と同じ映像信号であると、弊害が生じることが判定される。
そして、この判定がされた場合には、出力される出力映像信号(出力映像信号505x)が、入力映像信号(入力映像信号506)と同じ映像信号でなく、その入力映像信号(入力映像信号506)の種別(3D)とは異なる他の種別(2D)の、変換後の出力映像信号(出力映像信号510)にされる。
これにより、弊害が生じるのが回避され、出力される出力映像信号(出力映像信号505x)が、より適切な映像信号(出力映像信号510)にできる。
なお、弊害とは、先述の通り、例えば、周波数の切り換えがされることにより生じる弊害などである。
すなわち、弊害としては、具体的には、映像の乱れが生じてしまう弊害、ユーザの目が疲れてしまう弊害などが挙げられる。
なお、このように、前記判定は、当該信号処理装置(信号処理装置100、600など)により、予め定められた前記入力映像信号(入力映像信号506)が入力される際に行われてもよい。予め定められた前記入力映像信号(入力映像信号506)については、次の通りでもよい。すなわち、例えば、当該入力映像信号の種別(3D)が、当該入力映像信号が含まれる信号(入力映像信号53)における、当該入力映像信号の期間の直前での種別(2D)と異なり、かつ、当該期間の直後での種別(2D)とも異なってもよい。そして、当該入力映像信号(入力映像信号506)の期間の長さが、前記一定の時間の長さ(予め定められた閾値)以内の、比較的短い長さでもよい。そして、当該入力映像信号(入力映像信号506)の前記期間における前記出力映像信号(出力映像信号510)として、当該入力映像信号(入力映像信号506)と同じ映像信号が出力されると、弊害が生じる恐れがあってもよい。そして、出力される、当該期間の前記出力映像信号(出力映像信号510)は、前記同じ映像信号ではなく、当該入力映像信号(入力映像信号506)が変換された、当該入力映像信号(入力映像信号506)の種別(3D)とは別の種別(2D)の映像信号(出力映像信号510)でもよい。
これにより、同じ映像信号が出力されず、別の種別の、変換後の映像信号が出力されることにより、出力される出力映像信号505xが、より適切な出力映像信号510にされてもよい。
(実施例1)
本実施例1において、本発明に係る信号処理装置について説明する。
図1は、本実施例における信号処理装置100の構成を示すブロック図である。
図1において、信号処理装置100は、制御信号格納部110と、制御信号判定部120と、制御信号変換部130と、映像信号変換部140と、映像信号格納部150とから構成される。
入力制御信号160および出力制御信号161のそれぞれの制御信号は、映像フォーマットの種別を示す信号である。つまり、それぞれの制御信号は、例えば、2Dを示す制御信号や、サイドバイサイド方式の3Dを示す制御信号や、トップアンドボトム形式の3Dを示す制御信号などのうちの1つである。つまり、それぞれの制御信号により、映像の種別が、これらの種別のうちから特定される。
入力映像信号170および出力映像信号171のそれぞれは、各種ビデオコーデックでの映像である。ビデオコーデックは、例えば、MPEG−2、MPEG−4AVC、VC−1などのうちの1つである。
以上のように構成された実施例1の信号処理装置100について、以下、その動作を詳しく説明する。
図2は、本発明の実施例1の制御信号変換部130における制御信号の変換工程を示すフローチャートである。
入力制御信号160の変換工程を、図2のフローチャートを参照して説明する。
ステップS201において、制御信号判定部120は、入力制御信号160の制御信号の種別が、元の制御信号(後述の図3の入力制御信号301を参照)での一方の種別から、別の制御信号(図3の入力制御信号306を参照)での他方の種別に変化した後に、変化した時刻から一定の時間内に、元の制御信号の一方の種別に戻っているかを判定する。
そして、入力制御信号160の種別が、別の制御信号の他方の種別に変化した後に、一定の時間内に、元の制御信号の一方の種別に戻ったと判定される場合には(S201のYES)、ステップS202へ進む。
また、入力制御信号160の、制御信号の種別が、別の制御信号での他方の種別に変化後、一定の時間内に、元の制御信号の一方の種別に戻らない場合には(S201のNO)、ステップS203へ進む。
ステップS202において、制御信号格納部110に、一定の時間分、格納されている入力制御信号160は、制御信号変換部130により変換され、変換後の信号が、出力制御信号161として出力されて、ステップS204へ進む。
ステップS203において、制御信号格納部110に、一定の時間分、格納されている入力制御信号160は、そのまま、出力制御信号161として出力され、S204へ進む。
ステップS204において、制御信号変換部130は、映像信号変換部140に、入力制御信号160と、出力制御信号161とをそれぞれ出力する。
図3は、本発明の実施例1の制御信号変換部130における、制御信号の変換処理の具体例を示す図である。
ここで、本実施例1における、制御信号の変換の処理の様子の一例として、3Dの制御信号を、2Dの制御信号に変換する場合の例を、図3を用いて説明する。
図3において、入力制御信号301は、制御信号格納部110に、時刻t0からt1までの間(図3の最下段の第5段を参照)、制御信号302(第2段を参照)として格納される。
時刻t1において格納されている、この制御信号302については、次の処理がされる。つまり、区間303において、制御信号判定部120により、入力制御信号160の種別は変化しないと判定される。
そして、制御信号変換部130に、この判定がされたことが通知される。通知された、この判定は、変換無しとの判定であり、図2のS201のNOの判定である。すなわち、S201のYESの判定は、先述の通り、種別の変化があり、かつ、その変化において、第2の種別へと変化してから、第1の種別に戻るまでの、変化中の期間の長さが、一定の時間の長さ以内であるとの判定である。従って、例えば、S201における、他方のNOの判定は、そもそも変化がない第1の場合にされる(上述された、時刻t1での制御信号302の判定を参照)か、または、変化があったものの、その変化での、上述の期間の長さが、上述の一定の時間の長さよりも大きい第2の場合(図略)にされてもよい。
このような、S201のNOにおける、変換無しの判定304(その判定を示す情報304)を基に、制御信号302を、そのまま、出力制御信号305として、制御信号変換部130(図1)が出力する(図3の第4段を参照)。
また、入力制御信号306(図3)は、制御信号格納部110に、時刻t2からt3までの間、制御信号307として格納される。
時刻t3において格納されている制御信号307については、次の処理がされる。すなわち、区間308において、制御信号判定部120により、2Dの制御信号から、3Dの制御信号に変化した後、元の2Dの制御信号に戻っていると判定される(図2のS201のYES)。このため、制御信号変換部130に通知された、2Dへ変換との判定309(その判定がされたことを示す情報309)を基に、制御信号変換部130(図1)は、この制御信号307を、2Dへ変換し、変換後の信号を、出力制御信号310として出力する。
図4は、本発明の実施例1の映像信号変換部140における、入力映像信号170の変換工程を示すフローチャートである。
次に、入力映像信号170の変換工程を、図4のフローチャートを参照して説明する。
ステップS401において、映像信号変換部140は、制御信号変換部130より入力された入力制御信号160と、出力制御信号161とを比較する。そして、入力制御信号160が、出力制御信号161と異なる場合には(S401のYES)、ステップS402へ進む(図3における、入力制御信号306、310を参照)。また、入力制御信号160と、出力制御信号161が等しい場合には(S401のNO)、ステップS403へ進む(入力制御信号301、304を参照)。
ステップS402において、映像信号変換部140は、映像信号格納部150に、一定の時間分格納されている入力映像信号170を、入力制御信号160のフォーマット(第1の映像フォーマット)から、出力制御信号161のフォーマット(第2の映像フォーマット)に変換する。そして、S402では、映像信号変換部140は、変換後における、出力制御信号161のフォーマットでの信号を、出力映像信号171として出力する。
ステップS403において、映像信号格納部150に、一定の時間分格納されている入力映像信号170を、そのまま出力映像信号171として出力する。
図5は、本発明の実施例1の映像信号変換部140における、映像信号の変換処理の具体例を示す図である。
ここで、本実施例1における、映像信号変換の処理の様子を、入力映像信号170を、入力制御信号160でのフォーマットから、出力制御信号161でのフォーマットに変換し、出力映像信号171として出力する場合の例を、図5を用いて説明する。
図5において、入力映像信号501は、映像信号格納部に、時刻t0からt1までの間、映像信号502として格納される。
時刻t1において、この映像信号502については、次の処理がされる。すなわち、制御信号変換部130より入力された、2Dの入力制御信号503と、2Dの出力制御信号504とが、何れも、同じ2Dの制御信号である(S401のNO)。このため、映像信号変換部140は、この映像信号502を、時刻t1で、そのまま、2Dの出力映像信号505として出力する。
また、入力映像信号506は、映像信号格納部150に、時刻t2からt3までの間、映像信号507として格納される。
時刻t3において、この映像信号507については、次の処理がされる。すなわち、制御信号変換部130より入力された、3Dの入力制御信号508と、2Dの出力制御信号509との制御信号種別が異なっている(S401のYES)。このため、時刻t3で、映像信号変換部140により、3Dの映像信号から、2Dの映像信号に変換されて、変換後の信号が、出力映像信号510として出力される。
以上のように、本実施例1によれば、入力制御信号を変換し、出力制御信号として出力し(S201のYES、S202)、入力映像信号を変換し、出力映像信号として出力する(S401のYES、S402)。このことで、制御信号の切り替えと、映像信号の切り替えとを、何れも発生させることなく、表示時刻に応じて、2D映像と、3D映像とが切り替わる映像信号を出力し続けることができる。
また、入力制御信号と、出力制御信号とが異なる場合(図4のS401のYES)、入力映像信号を、入力制御信号でのフォーマットから、出力制御信号でのフォーマットに変換することで(S402)、出力制御信号でのフォーマットに応じた、出力映像信号を出力させることができる。
なお、上記実施例では、3D映像を2D映像に変換するようにしたが、このようでなくてもよい。
すなわち、2D映像を3D映像に変換する場合でも、同様に出来、2D映像から3D映像へ、またはその逆の切り替えを生じない構成とすることができ、映像の方式が切り替わる時における課題を解決できる。
なお、本実施例1では、映像信号変換部140で、入力映像信号を、入力制御信号のフォーマットから、出力制御信号のフォーマットに変換したが、このようでなくてもよい。
すなわち、映像信号変換部140で、入力映像信号を黒映像に変換し、変換後の黒映像を出力させてもよく、また映像信号変換部140で、入力映像信号を、入力信号変化前の最後の映像信号に変換し、出力させてもよい。
これによって、ディスプレイ装置で、2Dまたは3Dの映像方式の切り替わりが発生する場合の、ディスプレイの周波数切り替えに伴う映像の乱れを抑制したり、周波数切り替えに伴う、映像が出力できない区間が生じることを、抑制したりすることができる。
また、本発明は、以上の実施例に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
(実施例2)
本実施例2において、本発明に係る信号処理装置について説明する。
図6は、本実施例における信号処理装置600に、ディスプレイ装置620の表示信号を通知するための構成を示すブロック図である。
なお、図6において、制御信号格納部110と、制御信号判定部120と、制御信号変換部130と、映像信号格納部150と、入力制御信号160と、出力制御信号161と、入力映像信号170と、出力映像信号171とのそれぞれは、それに対応する、実施例1での要素(図1参照)と同一の要素である。図6における、これら制御信号格納部110等の詳しい説明は、適宜省略される。
映像再生装置610は、信号処理装置600と、表示信号送受信部630とで構成される。
ディスプレイ装置620は、表示信号送受信部640と、映像出力部650とで構成される。
また、前記ディスプレイ装置620は、3D表示に対応した、液晶、プラズマディスプレイ等の装置であり、前記出力制御信号のデータに応じて、そのディスプレイ装置620における表示での表示方式について、2D、3Dの間での自動切り換えを実施する他、設定に応じて、3Dの表示方式を選択する事が出来る。
映像再生装置610において、表示信号送受信部630は、前記出力制御信号161と、前記出力映像信号171とをそれぞれ受け、表示信号として、信号を送出する。
ディスプレイ装置620において、表示信号送受信部640は、前記表示信号送受信部630より受信した表示信号を、前記映像出力部650へ送出する。
表示信号送受信部630と、表示信号送受信部640との間で通信を行う表示信号は、具体的には、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格で定義されたデータ、または、そのようなデータでの表示信号と同等の表示信号であり、映像信号と、制御信号を纏めて通信する事が出来る信号である。また、表示信号送受信部630と、表示信号送受信部640とは、HDMIケーブル等で互いに接続されており、ディスプレイの周波数の切り替えに伴う映像の乱れや映像が出力できないという本願の従来技術の課題は、HDMIケーブル等で接続された状態で発生するものなどである。
また、前記ディスプレイ装置620は、表示方式選択情報(図6の情報620I)を、表示信号送受信部630へ送出し、送出された表示方式選択情報を、映像信号変換部660が受信する。
前記表示方式選択情報は、前記ディスプレイ装置620が、2D、3Dの表示切り替えについて、前記出力制御信号のデータに応じて、自動切り換えを実施しているか、または、設定に応じて、強制切り替えを実施しているかを示す情報である。そして、この表示方式選択情報は、強制切り替えの場合には、さらに、前記入力制御信号160および出力制御信号161(図6)と同等の、3D方式の種別(先述された、サイドバイサイド方式の種別などを参照)を選択する情報である。
前記映像信号変換部660は、実施例1の映像信号変換部140の機能を有するに加え、前記表示方式選択情報を、判断条件に加えて、加えられた判断条件を用いて、出力映像信号の変換を実施する。
これによって、入力映像信号を、ディスプレイ装置620の表示方式に合わせて変換し、出力映像信号として出力する。このことで、ディスプレイ装置620の設定変更を行う事無く、好適な3D映像を、表示し続けることができる。
以上のように構成された、実施例2の信号処理装置600について、以下、その動作を説明する。
図7は、本発明の実施例2の映像信号変換部660における映像信号の変換工程を示すフローチャートである。
映像信号変換部660における、映像信号の変換工程を、図7のフローチャートを参照して説明する。
ステップS701において、映像信号変換部660は、表示方式選択情報が、強制切り替えを実施しているのを示す場合には(S701のYES)、ステップS703へ進む。また、表示方式選択情報が、強制切り替えを実施しているのを示すのではなく、自動切り換えを実施しているのを示す場合には(S701のNO)、ステップS702へ進む。
ステップS702において、制御信号変換部130より入力された入力制御信号160と、出力制御信号161とを比較し、入力制御信号160と、出力制御信号161が異なる場合には(S702のYES)、ステップS704へ進む。また、入力制御信号160と出力制御信号161とが等しい場合には(S702のNO)、ステップS705へ進む。
ステップS703において、映像信号変換部660は、映像信号格納部150に格納されている入力映像信号170を、表示方式選択情報に応じて変換し、変換後の信号を、出力映像信号171として出力する。
ステップS704において、映像信号変換部660は、映像信号格納部150に格納されている入力映像信号170を、入力制御信号160のフォーマットから、出力制御信号161のフォーマットに変換し、変換後のフォーマットの信号を、出力映像信号171として出力する。
ステップS705において、映像信号格納部150に格納されている入力映像信号170を、そのまま、出力映像信号171として出力する。
図8は、本発明の実施例2の映像信号変換部における映像信号の変換例を示す図である。
ここで、本実施例2における、映像信号変換の処理の様子について、入力映像信号を、出力制御信号のフォーマットに変換して、変換後の信号を、出力映像信号として出力する場合の例を、図8を用いて説明する。
2Dの入力制御信号801と、サイドバイサイド映像(SBS)の入力映像信号802との組み合わせ部分は、制御信号無しの3D表示信号の部分である。
トップアンドボトム(TAB)の入力制御信号803と、TABの入力映像信号804との組み合わせ部分は、制御信号付きの3D表示信号の部分である。
通常では、制御信号無しの3D表示信号と、制御信号付きの3D表示信号とが混在する事は無いが、録画映像を編集した場合には、混在する場合が考えられる。
また、制御信号無しの3D表示信号を、3D対応のディスプレイ装置620で受信した場合、制御信号が存在しない為に、3D表示への自動切り換えを行う事が出来ず、強制切り替えで、SBS方式を選択する事となる。
入力制御信号に対しては、実施例1での変換と同等の変換が実施され、TABとして入力された入力制御信号803が、2Dの出力制御信号805として変換され、出力される。
TABとして入力された入力映像信号804には、実施例1では、出力制御信号805に対応する形で、2Dへの変換が実施されていたが、ディスプレイ装置620が、強制SBS方式で、表示信号を受信している為、SBS方式以外の方式で映像信号を受信すると、画像乱れが発生する事となる。
本実施例2に於いては、ディスプレイ装置620が、強制SBS方式である事を、表示方式選択情報806として受信している為、入力制御信号803を、変換前の期待値とすると共に、表示方式選択情報806を、変換後の期待値として、変換を実施する。
以上のように、本実施例2に因れば、入力映像信号を、ディスプレイ装置620の表示方式に合わせて変換し、出力映像信号として出力することで、ディスプレイ装置620の設定変更を行う事無く、好適な3D映像を表示し続ける事ができる。さらに、3Dの種別が異なる場合においても、制御信号と映像信号の変化による切り替えを発生させることなく、好適な映像を出力させることができる。
なお、本実施例2では、出力制御信号161と、出力映像信号171とを、表示信号送受信部630で纏める事で、表示信号としてディスプレイ装置620に送信する構成としたが、このようである必要はない。すなわち、例えば、出力制御信号161と、出力映像信号171とを、個別に各々、ディスプレイ装置に送信してもよい。
なお、本発明は、装置として実現するだけでなく、このような装置が備える処理手段を備える集積回路として実現することができる。また、このような信号処理装置と表示信号送受信部により、ディスプレイ装置の特性に合わせた再生が出来る映像再生装置として実現できる。
また、本発明は、以上の実施例に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
(実施例3)
本実施例3において、本発明に係る信号処理装置について説明する。
図9は、本実施例における信号処理装置900の構成を示すブロック図である。
図9において、制御信号格納部110と、制御信号判定部120と、制御信号変換部130と、映像信号格納部150と、入力制御信号160と、出力制御信号161と、入力映像信号170と、出力映像信号171とのそれぞれは、それに対応する、実施例1での要素と同一である。
再生モード管理部910は、ユーザ操作によって変化する再生モード(情報910I)を、映像信号変換部920へ送信する。再生モードとは、具体的には、通常再生、一時停止、コマ送り、コマ戻し、早送り等のモードの事である。
前記映像信号変換部920は、実施例1の映像信号変換部140の機能を有するのに加え、前記再生モードを判断条件に加え、加えられた後の判断条件を用いて、出力映像信号の変換を実施する。
以上のように構成された、実施例3の信号処理装置900について、以下、その動作の詳細を説明する。
図10は、本発明の実施例3の映像信号変換部920における、映像信号の変換工程を示すフローチャートである。
映像信号変換部920における、映像信号の変換工程を、図10のフローチャートを参照して説明する。
ステップS1001において、映像信号変換部920は、制御信号変換部130より入力された入力制御信号160と、出力制御信号161とを比較し、入力制御信号160と、出力制御信号161とが異なる場合には(S1001のYES)、ステップS1002へ進む。また、入力制御信号160と、出力制御信号161とが等しい場合には(S1001のNO)、ステップS1003へ進む。
ステップS1002において、再生モードが、コマ送り、またはコマ戻し、またはスロー再生のうちの何れかである第1の再生モードの場合には(S1002のYES)、ステップS1003へ進む。また、再生モードが、コマ送り、またはコマ戻し、またはスロー再生のうちの何れかである第1の再生モードの場合以外の他の再生モードである第2の再生モードの場合には(S1002のNO)、ステップS1004へ進む。
ステップS1003において、映像信号格納部150に格納されている入力映像信号170を、そのまま、出力映像信号171として出力する。
ステップS1004において、映像信号変換部920は、映像信号格納部150に格納されている入力映像信号170のフォーマットを、入力制御信号160のフォーマットから、出力制御信号161のフォーマットに変換し、変換後の信号を、出力映像信号171として出力する。
以上のように、本実施例3に因れば、通常再生、または、早送り等の、一般的な視聴環境では、制御信号と映像信号の変換を実施する。この事で、好適な3D映像を維持すると共に、コマ送り、コマ戻し、スロー再生等の編集操作に使用するケースでは、ディスプレイ装置の設定変更が必要なパターンに於いても、入力情報に忠実な制御信号と映像信号の出力を行う事が出来る。つまり、本実施例によれば、再生モードに応じて、出力制御信号と出力映像信号の出力方法を変更させることができる。
なお、本実施例3では、映像信号変換部920が判定条件に使用する再生モードとしては、コマ送り、またはコマ戻し、またはスロー再生には拘らず、他の再生モードがあっても良い。
なお、本実施例3では、再生モードに限らず、編集操作を実施しているか否かの情報を、映像信号変換部に送信し、判断情報として使用しても良い。
なお、本実施例3では、再生モード管理部910は、映像信号変換部920に限らず、制御信号判定部120、または制御信号変換部130に、再生モードを送信し、送信された再生モードを、判断条件として使用しても良い。
なお、例えば、少なくとも、符号化データを入力する入力部と、入力した前記符号化データを復号化することで、制御信号と映像信号を各々出力する復号部と、出力された前記制御信号を、入力制御信号として格納する制御信号格納部と、前記入力制御信号により示される前記種別が、元の制御信号での元の種別から、別の制御信号での別の種別に変化してから、一定の時間内に、前記元の種別に戻っていることを判定する制御信号判定部と、判定がされた場合、変化している期間における前記入力制御信号を、変換後の制御信号へと変換し、前記変換後の制御信号を、出力制御信号として出力する制御信号変換部と、出力された前記映像信号を、入力映像信号として格納する映像信号格納部と、前記入力制御信号と、前記出力制御信号が異なる場合、前記入力映像信号を、前記入力制御信号により示される前記種別とは異なる他の種別の、変換後の映像信号へと変換し、前記変換後の映像信号を、出力映像信号として出力する映像信号変換部と、出力された前記出力制御信号と前記出力映像信号とを入力し、表示信号として、当該映像再生装置の外部へと送出する表示信号送受信部とを備える映像再生装置が構成されてもよい。
すなわち、本技術によれば、先述のように、ディスプレイ装置(図6のディスプレイ装置620等を参照)での周波数の切り替えに伴う、映像の乱れが生じたり、映像が出力できない期間が頻繁に発生したり、映像方式の頻繁な切り替わりによる、視聴者の目の疲れを発生させるという問題が生じないようできる。
なお、本発明は、装置、集積回路などとして実現できるだけでなく、その装置等を構成する処理手段をステップとする方法として実現したり、それらステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現したり、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体として実現したり、そのプログラムを示す情報、データ又は信号として実現したりすることもできる。そして、それらプログラム、情報、データ及び信号は、インターネット等の通信ネットワークを介して配信してもよい。
なお、本発明は、装置として実現するだけでなく、このような装置が備える処理手段を備える集積回路として実現することができる。また、このような信号処理装置が備える処理手段を備える映像再生装置として実現できる。また、映像再生装置を構成する処理手段をステップとする方法として実現することもできる。
また、本発明は、以上の実施例に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
本発明は、映像処理装置に適用でき、特に、デジタルビデオレコーダ及びデジタルテレビ等に適用することができる。
100、600、900 信号処理装置
110 制御信号格納部
120 制御信号判定部
130 制御信号変換部
140、660、920 映像信号変換部
150 映像信号格納部
160、503、508 入力制御信号
161、504、509 出力制御信号
170、501、506 入力映像信号
171、505、510 出力映像信号
610 映像再生装置
620 ディスプレイ装置
630、640 表示信号送受信部
650 映像出力部
910 再生モード管理部

Claims (20)

  1. 映像の種別を、2Dの種別と、3Dの種別とを含む複数の種別のうちから示す入力制御信号を格納する制御信号格納部と、
    前記入力制御信号により示される前記種別が、元の制御信号での元の種別から、別の制御信号での別の種別に変化してから、一定の時間内に、前記元の種別に戻っていることを判定する制御信号判定部と、
    判定がされた場合、変化している期間における前記入力制御信号を、変換後の制御信号へと変換し、変換後の前記制御信号を、出力制御信号として出力する制御信号変換部と、
    入力映像信号を格納する映像信号格納部と、
    前記入力制御信号と、前記出力制御信号が異なる場合、前記入力映像信号を、前記入力制御信号により示される前記種別とは異なる他の種別の、変換後の映像信号へと変換し、前記変換後の映像信号を、出力映像信号として出力する映像信号変換部とを備える信号処理装置。
  2. 前記変換後の映像信号は、前記出力制御信号である前記変換後の制御信号により示される前記種別のフォーマットに変換された映像信号である請求項1記載の信号処理装置。
  3. 前記判定は、当該信号処理装置により、予め定められた前記入力映像信号が入力される際に行われ、
    予め定められた前記入力映像信号は、
    当該入力映像信号の種別が、当該入力映像信号が含まれる信号における、当該入力映像信号の期間の直前での種別と異なり、かつ、当該期間の直後での種別とも異なり、
    当該入力映像信号の期間の長さが、前記一定の時間の長さ以内の、比較的短い長さであり、
    当該入力映像信号の前記期間における前記出力映像信号として、当該入力映像信号と同じ映像信号が出力されると、弊害が生じる恐れがある映像信号であり、
    出力される、当該期間の前記出力映像信号は、前記同じ映像信号ではなく、当該入力映像信号が変換された、当該入力映像信号の種別とは別の種別の映像信号である請求項1記載の信号処理装置。
  4. 第1の映像の種別と、第2の映像の種別とを含む複数の映像の種別のうちから映像の種別を示す入力制御信号を格納し、入力映像信号を格納する信号格納部と、
    映像信号を出力する映像信号変換部とを備え、
    前記映像の種別が、第1の時刻に、前記第1の映像の種別から前記第2の映像の種別に変化し、前記第1の時刻から一定の時間内にある第2の時刻に、前記第1の映像の種別に戻っている場合、前記第1の時刻から前記第2の時刻までの期間における前記入力映像信号を、前記第1の映像の種別に対応する映像信号へと変換し、変換後の映像信号を、出力映像信号として出力する信号処理装置。
  5. 前記第1の映像の種別は2Dであり、前記第2の映像の種別は3Dである請求項4記載の信号処理装置。
  6. 前記第1の映像の種別は3Dであり、前記第2の映像の種別は2Dである請求項4記載の信号処理装置。
  7. 前記信号格納部は、前記入力制御信号を格納する制御信号格納部と、前記入力映像信号を格納する映像信号格納部を備える請求項4記載の信号処理装置。
  8. 前記変換後の映像信号は、黒映像の映像信号である請求項4記載の信号処理装置。
  9. 前記変換後の映像信号は、示される前記映像の種別が変化する前の最後の時刻での前記入力映像信号の映像の種別と同じ映像の種別の映像信号である請求項4記載の信号処理装置。
  10. 前記制御信号格納部に格納される前記入力制御信号は、前記2Dの種別と、前記3Dの種別である、サイドバイサイド、および、トップアンドボトムの2つの種別とを含む3以上の種別のうちから、種別を示す情報を含む請求項7記載の信号処理装置。
  11. 当該信号処理装置は、ディスプレイ装置に映像信号を送信し、
    前記映像信号変換部は、さらに、前記ディスプレイ装置の3D変換状態を示す情報を入力し、入力される前記情報により示される前記3D変換状態から特定される前記映像の種別の、前記変換後の映像信号へと、前記入力映像信号を変換する請求項4記載の信号処理装置。
  12. 前記映像信号変換部は、さらに、再生モードを示す情報を入力し、入力される前記情報により示される前記再生モードから特定される前記映像の種別の、変換後の前記映像信号へと、前記入力映像信号を変換する請求項4記載の信号処理装置。
  13. 映像の種別を、2Dの種別と、3Dの種別とを含む複数の種別のうちから示す入力制御信号を格納する制御信号格納工程と、
    前記入力制御信号により示される前記種別が、元の制御信号での元の種別から、別の制御信号での別の種別に変化してから、一定の時間内に、前記元の種別に戻っていることを判定する制御信号判定工程と、
    前記判定がされた場合、変化している期間における前記入力制御信号を、変換後の制御信号へと変換し、変換後の前記制御信号を、出力制御信号として出力する制御信号変換工程と、
    入力映像信号を格納する映像信号格納工程と、
    前記入力制御信号と、前記出力制御信号が異なる場合、前記入力映像信号を、前記入力制御信号により示される前記種別とは異なる他の種別の、変換後の映像信号へと変換し、前記変換後の映像信号を、出力映像信号として出力する映像信号変換工程とを含む信号処理方法。
  14. 前記変換後の映像信号は、前記出力制御信号である前記変換後の制御信号により示される前記種別のフォーマットに変換された映像信号である請求項13記載の信号処理方法。
  15. 前記変換後の映像信号は、黒映像の映像信号である請求項13記載の信号処理方法。
  16. 前記変換後の映像信号は、示される前記種別が変化する前の最後の時刻での前記入力映像信号の種別と同じ種別の映像信号である請求項13記載の信号処理方法。
  17. 前記制御信号格納工程で格納される前記入力制御信号は、前記2Dの種別と、前記3Dの種別である、サイドバイサイド、および、トップアンドボトムの2つの種別とを含む3以上の種別のうちから、種別を示す情報を含む請求項13記載の信号処理方法。
  18. 当該信号処理方法では、ディスプレイ装置に映像信号を送信し、
    前記映像信号変換工程では、さらに、前記ディスプレイ装置の3D変換状態を示す情報を入力し、入力される前記情報により示される前記3D変換状態から特定される前記種別の、変換後の前記映像信号へと、前記入力映像信号を変換する請求項13記載の信号処理方法。
  19. 前記映像信号変換工程では、さらに、再生モードを示す情報を入力し、入力される前記情報により示される前記再生モードから特定される前記種別の、変換後の前記映像信号へと、前記入力映像信号を変換する請求項13記載の信号処理方法。
  20. 少なくとも、符号化データを入力する入力部と、
    入力した前記符号化データを復号化することで、制御信号と映像信号とを各々出力する復号部と、
    出力された前記制御信号を、入力制御信号として格納する制御信号格納部と、
    前記入力制御信号により示される種別が、元の制御信号での元の種別から、別の制御信号での別の種別に変化してから、一定の時間内に、前記元の種別に戻っていることを判定する制御信号判定部と、
    判定がされた場合、変化している期間における前記入力制御信号を、変換後の制御信号へと変換し、前記変換後の制御信号を、出力制御信号として出力する制御信号変換部と、
    出力された前記映像信号を、入力映像信号として格納する映像信号格納部と、
    前記入力制御信号と、前記出力制御信号が異なる場合、前記入力映像信号を、前記入力制御信号により示される前記種別とは異なる他の種別の、変換後の映像信号へと変換し、前記変換後の映像信号を、出力映像信号として出力する映像信号変換部と、
    出力された前記出力制御信号と前記出力映像信号とを入力し、表示信号として、当該映像再生装置の外部へと送出する表示信号送受信部とを備える映像再生装置。
JP2013522426A 2011-06-30 2012-06-26 信号処理装置、信号処理方法および映像再生装置 Pending JPWO2013001784A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013522426A JPWO2013001784A1 (ja) 2011-06-30 2012-06-26 信号処理装置、信号処理方法および映像再生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011146266 2011-06-30
JP2011146266 2011-06-30
JP2013522426A JPWO2013001784A1 (ja) 2011-06-30 2012-06-26 信号処理装置、信号処理方法および映像再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013001784A1 true JPWO2013001784A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47423706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013522426A Pending JPWO2013001784A1 (ja) 2011-06-30 2012-06-26 信号処理装置、信号処理方法および映像再生装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2013001784A1 (ja)
WO (1) WO2013001784A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10972674B2 (en) * 2017-12-27 2021-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183267A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Fujifilm Corp 3次元画像表示装置及び方法
JP2010288234A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Sony Corp 受信装置、送信装置、通信システム、表示制御方法、プログラム、及びデータ構造
JP2011077956A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Panasonic Corp 映像信号処理装置及び映像信号処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010183267A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Fujifilm Corp 3次元画像表示装置及び方法
JP2010288234A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Sony Corp 受信装置、送信装置、通信システム、表示制御方法、プログラム、及びデータ構造
JP2011077956A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Panasonic Corp 映像信号処理装置及び映像信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013001784A1 (ja) 2013-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10931914B2 (en) Image playback device, display device, and transmission device
KR101721601B1 (ko) 자원을 표시하기 위한 전자 장치, 방법, 프로그램 및 저장매체
KR100945737B1 (ko) 기록 제어장치 및 기록 제어장치의 제어 방법
US8504591B2 (en) Data generating device and data generating method, and data processing device and data processing method
MX2011006496A (es) Metodo y dispositivo para superposicion de graficos 3d sobre video 3d.
CN102223550A (zh) 图像处理设备、图像处理方法和程序
JP6255760B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2010021975A (ja) 映像音声再生装置、及び映像音声再生方法
CN102223551B (zh) 图像处理设备和图像处理方法
CN103348685A (zh) 图像处理装置和图像处理方法
JP5092033B2 (ja) 電子機器、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2011015011A (ja) 画質調整装置および画質調整方法
US8687950B2 (en) Electronic apparatus and display control method
JPWO2012001905A1 (ja) 再生装置、音声選択方法および音声選択プログラム
KR101250721B1 (ko) 2개의 고해상도 영상 소스들 간의 전환
WO2013001784A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法および映像再生装置
WO2010125999A1 (ja) 表示装置、表示方法及びそれを実行するためのプログラム
JP2012099869A (ja) 制御装置及び制御方法
WO2012053151A1 (ja) 再生装置及び再生方法
CN102186090A (zh) 数据结构、记录设备和方法、回放设备和方法以及程序
JP5375509B2 (ja) コンテンツ送受信装置およびそのプログラム
KR20090093105A (ko) 컨텐츠 재생 장치 및 방법
JP2007274446A (ja) 映像信号再生装置
US20160189747A1 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2012243330A (ja) ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510