JPWO2012176561A1 - 医療機器 - Google Patents

医療機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012176561A1
JPWO2012176561A1 JP2012557333A JP2012557333A JPWO2012176561A1 JP WO2012176561 A1 JPWO2012176561 A1 JP WO2012176561A1 JP 2012557333 A JP2012557333 A JP 2012557333A JP 2012557333 A JP2012557333 A JP 2012557333A JP WO2012176561 A1 JPWO2012176561 A1 JP WO2012176561A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame rate
unit
light
medical device
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012557333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5296930B2 (ja
Inventor
俊二 武井
俊二 武井
大野 渉
渉 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2012557333A priority Critical patent/JP5296930B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296930B2 publication Critical patent/JP5296930B2/ja
Publication of JPWO2012176561A1 publication Critical patent/JPWO2012176561A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/31Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the rectum, e.g. proctoscopes, sigmoidoscopes, colonoscopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/531Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

医療機器は、被検体に特殊光を照射する照明部と、前記特殊光の照射に基づき発生する戻り光を取り込む撮像部と、前記撮像部におけるフレームレートを設定するフレームレート設定部と、前記フレームレート設定部の設定値に基づき、前記撮像部において読み出す画素の選択と読み出し期間を制御する電荷読み出し制御部と、を備え、撮像画像の明るさを維持しながらフレームレートを調整可能にして、特殊光観察時において観察すべき部位の見逃しを低減させる。

Description

本発明は、蛍光観察に好適な医療機器に関する。
近年、分子標的薬剤を用いた癌診断技術が注目されている。癌細胞において特異的に発現する生体タンパク質をターゲットとした蛍光プローブ(蛍光薬剤)を生体の対象部位へ散布または注入した後、該対象部位において発せられる蛍光に基づいて癌の有無を判別する手法である。この手法は、消化管分野の癌の早期発見において有用である。
内視鏡装置において、この技術を利用した診断が可能である。即ち、光源装置からの励起光を内視鏡挿入部を介して被写体に照射し、挿入部に設けた撮像部において癌に集積した蛍光薬剤からの蛍光を捉えることで癌の存在診断や悪性度などの質的診断を行うのである。
ところで、例えば大腸粘膜の診断では、内視鏡挿入部を大腸内に挿入し、挿入部を移動させながら大腸粘膜を観察して、蛍光薬剤の集積領域(マーカ集積領域)である蛍光領域を発見するようになっている。
しかしながら、マーカ集積領域は微小であるので、内視鏡挿入部の移動速度が早い場合や、被写体の動きが激しい場合等においては、マーカ集積領域が一瞬しか撮像部の視野内に入らないことがある。このため、マーカ集積領域を見逃してしまうリスクが増大する。
そこで、被写体と内視鏡との相対速度が早い場面では、撮像部のフレームレートを高くして動画の追従性を向上させて、見逃しリスクを低減する方法が考えられる。例えば、日本国特開2007−313170号公報においては、フレームレートを調整可能な内視鏡システムが開示されている。
しかしながら、フレームレートを高くすると蛍光検出するための露光時間が短くなり、撮像画像が暗くなって、蛍光領域の視認性が低下するという問題があった。なお、蛍光観察時に限らず、狭帯域観察等の特殊光観察を行う場合にも同様の問題が生じる。
本発明は、撮像画像の明るさを維持しながらフレームレートを調整可能にして、特殊光観察時において観察すべき部位の見逃しを低減させることができる医療機器を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る医療機器は、被検体に特殊光を照射する照明部と、前記特殊光の照射に基づき発生する戻り光を取り込む撮像部と、前記撮像部におけるフレームレートを設定するフレームレート設定部と、前記フレームレート設定部の設定値に基づき、前記撮像部において読み出す画素の選択と読み出し期間を制御する電荷読み出し制御部と、を備える。
本発明の第1の実施の形態に係る医療機器を示すブロック図。 蛍光観察の様子を示す説明図。 図2の蛍光観察によって得られる動画像71の各フレームを示す説明図。 撮像部からの画像信号の読み出しと照明光の照射タイミングとの関係を説明するための説明図。 撮像部から読み出す画素を説明するための説明図。 CMOSセンサの構成を示す模式的な回路図。 本発明の第1の実施の形態の動作を説明するためのタイミングチャート。 本発明の第1の実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。 本発明の第2の実施の形態を説明するためのタイミングチャート。 本発明の第3の実施の形態を示すブロック図。 本発明の第4の実施の形態を示すブロック図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係る医療機器を示すブロック図である。
先ず、図2乃至図6を参照して、フレームレートを変更させる本実施の形態の手法について説明する。図2は蛍光観察の様子を示す説明図である。
大腸粘膜61等の管腔内に内視鏡挿入部63が挿入される。内視鏡挿入部63には図示しない撮像部が設けられており、図2では撮像部の観察範囲を破線にて示してある。内視鏡挿入部63を図2の矢印の方向に移動させながら、管腔内の大腸粘膜61の蛍光観察を行う。なお、大腸粘膜61の一部には蛍光薬剤が集積したマーカ集積領域62が存在する。
図3は図2の蛍光観察によって得られる動画像71の各フレームを示す説明図である。
内視鏡挿入部63に設けられた撮像部は、管腔内を撮像して動画像を出力する。図3に示すように、動画像71の各フレームには、大腸粘膜61が撮像されると共に、マーカ集積領域62に対応した画像部分72,73が撮像されている。内視鏡挿入部63の移動速度が速い場合には、動画像71の各フレームのうちマーカ集積領域62が撮像されている期間が比較的短い(フレーム数が少ない)。このため、観察者がマーカ集積領域62の画像72,73を見逃しやすいという欠点がある。なお、拍動等により被写体(粘膜)の動きが激しい場合にも、同様の課題が生じる。また、蛍光観察時に限らず、狭帯域観察等の特殊光観察時にも同様の課題が生じる。
そこで、本実施の形態においては、内視鏡挿入部等に設けた撮像部と被写体との相対速度に応じて、撮像部のフレームレートを切換えることにより、撮像部と被写体との相対速度が早い場合には、フレームレートを高くすることで、動画の追従性を向上させて見逃しリスクを低減するようになっている。
この場合において、本実施の形態においては、蛍光観察を行うための励起光及び参照光の照射タイミング及び撮像部からの読み出しを制御することにより、蛍光検出するための露光時間を短縮することなく、フレームレートを向上させるようになっている。これにより、フレームレートを高くした場合でも、撮像画像が暗くなることを防止して蛍光領域の視認性を向上させる。
図4及び図5は本実施の形態におけるこの処理を説明するためのものである。図4は撮像部からの画像信号の読み出しと照明光の照射タイミングとの関係を説明するための説明図であり、図5は撮像部から読み出す画素を説明するための説明図である。図4(a)及び図5(a)は撮像部と被写体との相対速度が比較的遅い場合の制御を示し、図4(b)及び図5(b)は撮像部と被写体との相対速度が比較的早い場合の制御を示している。なお、図5は、四角の枠によって、画素領域の一部の領域の縦横6×6画素のみを示している。
本実施の形態においては、後述するように、被写体からの蛍光画像を撮像する撮像素子としてCMOSセンサを使用する。そして、CMOSセンサからフレームレートに応じて、間引き読み出しを行う。
図6はCMOSセンサの構成を示す模式的な回路図である。CMOSセンサは、マトリクス状に画素が配置されており、各画素はフォトダイオードPD、増幅部A及びスイッチSによって構成される。フォトダイオードPDは受光した光に応じて電荷を発生する。フォトダイオードPDに発生した電荷による電圧変化は増幅部Aによって増幅された後、スイッチSを介してカラム線CAに出力される。
1列の全てのスイッチSは共通のカラム線CAに接続され、同一ラインのスイッチSが同時にオンになることで、同一ラインの全ての画素から各カラム線CAを介して信号が各CDS回路80に供給される。図示しない垂直走査回路によってスイッチSがライン毎に選択的にオンとなることによって、全ての画素の信号がカラム線CAを介して出力される。
各CDS回路80は各カラム線CAを介して入力された信号からリセットノイズを除去した後、夫々各ADC81に出力する。各ADC81は入力された信号をデジタル信号に変換した後、出力する。各ADC81の出力は、図示しない水平走査回路によって順次出力される。
水平走査回路によって1ラインの画素の読み出しが終了すると、次の1ラインの画素の読み出しが行われる。なお、1ラインの画素の読み出しが終了する毎に、ライン毎に各画素がリセットされる。
図4(a),(b)において、各水平線は時間軸を示し、撮像部の各読み出しラインにおける処理を示している。1つの水平線は、1つの読み出しラインに対応しており、各水平線上の太線部分は、撮像素子の1ラインの画素の読み出し期間を示している。なお、図4(a),(b)では、図面の簡略化のために、水平線の数は撮像素子の実際のライン数とは異なる。
図4(a)は撮像素子から撮像素子の全ラインの画素を読み出すことを示している。図4(a)に示すように、太線にて示す1ラインの読み出しが終了すると、次のラインの読み出しが行われる。図4(a)に示す読み出し期間は、全ラインの読み出し、即ち、1画面の読み出しに要する期間である。この読み出し期間が終了して、所定のブランキング期間が経過した後、次の画面の読み出しが図4(a)の太線に示すようにライン毎に行われる。
上述したように、1ラインの読み出しが終了する毎に、読み出しが終わったラインの画素がリセットされる。図4の太線と太線との間の期間が、各ラインの画素において露光が行われる露光可能期間である。図4に示すように、露光可能期間はライン毎に異なるずれたタイミングで発生する。
内視鏡においては、撮像部は体腔内に挿入されることから、被写体に照明光を照射した期間にのみ、撮像部に照明光の戻り光が入射されて画素に電荷が蓄積される。従って、露光可能期間のうち照明光が照射された期間が実際の露光期間となる。
ところで、蛍光観察では、蛍光を発生させるための励起光だけでなく、挿入部位の形状を取得するための参照光を、被写体に照射することがある。励起光と参照光とを時分割に照射し、励起光を照射して得た蛍光画像と参照光を照射して得た参照光画像とを合成することで、挿入部位の形状及びマーカ集積領域を同時に観察可能な合成観察画像を生成することができる。例えば、励起光と参照光とを1フレーム期間毎に切換えることで、合成観察画像が得られる。
図4(a)の太線の読み出し期間において、読み出しが行われる前のラインについては、前のフレームの露光可能期間であり、読み出しが行われた後のラインについては後のフレームの露光可能期間である。従って、読み出し中に、励起光又は参照光を照射すると前後のフレームにまたがって露光されるため、励起光と参照光とが混ざって、蛍光画像及び参照光画像を得ることはできない。
この理由から、本実施の形態においては、図4(a)に示すように、励起光照射期間及び参照光照射期間は、読み出し期間と読み出し期間との間のブランキング期間に設定される。フレームレートを高くするためには、読み出しの高速化の制限を考慮すると、ブランキング期間を短縮する方法が考えられる。しかしながら、励起光及び参照光等の複数種類の照明光を画面単位で切換えて照射する場合にはブランキング期間に照明光を照射する必要があるので、ブランキング期間を短縮することによって照明期間、即ち、露光期間も短縮されてしまい、撮像素子からの画像が暗くなってしまう。特に、励起光に対応した蛍光は比較的暗く、露光期間の短縮によってマーカ集積領域の視認性が著しく劣化する虞がある。
そこで、本実施の形態においては、露光期間を短縮することなくフレームレートを高くするために、画素を間引いて読み出す。図5(a),(b)は斜線部によって読み出しを行わない画素を示している。図5(a)は図4(a)に対応しており、全ての画素を読み出すことを示している。これに対し、高フレームレートモードでは、図5(b)に示すように、間引いて画素を読み出す。例えば、図5(b)の例では、1列毎で且つ1ライン毎に画素を読み出す。従って、1ラインに読み出す画素数は全画素読み出しの1/2となり、1ラインの読み出しに要する時間は、1ラインの全ての画素を読み出す時間の約1/2となる。また、1画面のライン数の1/2のライン数の画素を読み出すことになるので、1画面の全ラインの読み出しを行う時間の約1/2の時間で1画面の読み出しを行うことができる。
図4(b)はこのような間引き読み出しの例を示しており、1画面の読み出し期間は、図4(a)の1画面の読み出し期間の約1/4となる。これに対し、本実施の形態においては、図4(b)に示すように、励起光及び参照光の照明期間は、図4(a)と同じである。この場合でも、1画面の読み出し期間が短縮されているので、フレームレートを高くすることができる。
図4(b)に示す読み出し制御及びこの読み出し制御に対応した照明タイミングの制御を行うことで、露光期間を短縮することなくフレームレートを高くすることができる。なお、図4及び図5の例は水平及び垂直方向に1/2ずつ画素を間引く例を示したが、間引く間隔等は適宜設定可能である。
(回路構成)
図1において、内視鏡2は、光源装置3から供給され、ライトガイド7により伝送された光を被写体へ出射する照明光学系21と、白色光観察用撮像部22と、蛍光観察用撮像部23と、内視鏡装置1の観察モードの切り替えに係る操作を行うことが可能なモード切替スイッチ24と、フレームレートの切換えを行うためのフレームレート選択スイッチ53と、を有して構成されている。
白色光観察用撮像部22は、被写体の像を結像する対物光学系22aと、原色フィルタを備えた撮像面が対物光学系22aの結像位置に合わせて配置されたCMOSセンサ22bと、を有して構成されている。
CMOSセンサ22bは、プロセッサ4内の撮像素子ドライバ48に駆動が制御され、撮像面に結像された被写体からの戻り光に対して光電変換を施すことにより、撮像信号を生成してプロセッサ4へ出力する。
蛍光観察用撮像部23は、被写体の像を結像する対物光学系23aと、撮像面が対物光学系23aの結像位置に合わせて配置されたモノクロのCMOSセンサ23bと、CMOSセンサ23bの前段に配置された励起光カットフィルタ23cと、を有して構成されている。
CMOSセンサ23bは、プロセッサ4の撮像素子ドライバ48に駆動が制御されて、撮像面に結像された被写体からの戻り光に対して光電変換を施すことにより、撮像信号を生成してプロセッサ4へ出力する。CMOSセンサ23bは、画素の選択読み出し機能を有しており、画面中のいずれの画素を読み出すかを撮像素子ドライバ48によって制御可能に構成されている。
励起光カットフィルタ23cは、後述の励起光LED31bから発せられる励起光の波長帯域を遮断すると共に、当該励起光により励起された蛍光薬剤等の蛍光物質から発せられる蛍光の波長帯域と、後述の参照光LED31cから発せられる参照光の波長帯域と、をそれぞれ透過させるような光学特性を具備して形成されている。
モード切替スイッチ24は、術者の操作に応じた操作信号をモード切替回路41に出力する。術者は、モード切替スイッチによって、白色光観察モード、蛍光観察モードを指定することができる。
本実施の形態においては、内視鏡2には、例えば操作部等にフレームレート選択スイッチ53が設けられている。フレームレート選択スイッチ53は、術者の操作に応じてフレームレートを選択するためのフレームレート選択信号を出力するようになっている。
なお、フレームレート選択スイッチ53を内視鏡2に設ける例を示しているが、プロセッサ4の図示しないフロントパネルやキーボード等に設けるようにしてもよい。
光源装置3は、LED光源部31と、LEDドライバ32と、LED光源部31において発せられた光を集光してライトガイド7へ供給する集光光学系33と、を有している。LED光源部31は、白色光LED31aと、励起光LED31bと、参照光LED31cと、ハーフミラー31dと、ハーフミラー31eと、ミラー31fと、を有して構成されている。白色光LED31aは、R(赤色)、G(緑色)及びB(青色)の各波長帯域を含む白色光(例えば、400−690nmの可視光)を発することができるように構成されている。
励起光LED31bは、蛍光薬剤等の蛍光物質を励起可能な波長帯域の励起光(例えば700nmの近赤外光)を発することができるように構成されている。参照光LED31cは、励起光LED31bから発せられる励起光の波長帯域に重複せず、かつ、当該励起光により励起された蛍光薬剤等の蛍光物質から発せられる蛍光の波長帯域に重複しない波長帯域の参照光(例えば、800nmの近赤外光)を発することができるように構成されている。
ハーフミラー31dは、白色光LED31aと集光光学系33との間の光路上に配置されており、白色光LED31aから発せられた白色光を集光光学系33側へ透過させると共に、ハーフミラー31eを経て出射された励起光及び参照光を集光光学系33側へ反射するような光学特性を具備して構成されている。
ハーフミラー31eは、ハーフミラー31dとミラー31fとの間の光路上に配置されており、励起光LED31bから発せられた励起光をハーフミラー31d側へ反射すると共に、ミラー31fを経て出射された参照光をハーフミラー31d側へ透過させるような光学特性を具備して構成されている。ミラー31fは、参照光LED31cから発せられた参照光をハーフミラー31e側へ反射するような光学特性を具備して構成されている。
LEDドライバ32は、LED光源部31に設けられた各LEDを駆動させるための駆動電流を供給することができるように構成されている。そのため、例えば、LEDドライバ32からLED光源部31へ供給される駆動電流の大きさが変化するに伴い、LED光源部31から発せられる光(白色光、励起光及び参照光)の強度が変化する。または、照明期間中の駆動電流をパルス波形で供給し、パルス幅の調整によって光の強度を変化させてもよい。
一方、LEDドライバ32は、プロセッサ4の制御に応じてLED光源部31に設けられた各LEDを発光または消光させるように動作する。即ち、LEDドライバ32は、観察モードに応じて、LED光源部31を制御する。観察モードは、モード切替スイッチ24によって設定可能である。
モード切替回路41は、モード切替スイッチ24の操作により選択された観察モードに応じた動作を内視鏡装置1の各部に行わせるためのモード切替制御信号を生成して、調光制御回路42、LEDドライブ32及び撮像素子ドライバ48に出力する。
調光制御回路42は、観察モードに応じた明るさの目標値等を調光回路50に設定するようになっている。調光回路50は、調光制御回路42から観察モードに応じた明るさの目標値が設定され、設定された目標値と、撮像信号のレベルとに基づき、撮像信号の明るさを調整するための調光信号を生成してLEDドライバ32に出力する。
LEDドライバ32には、タイミングジェネレータ51からのタイミング信号も与えられる。タイミングジェネレータ51は、プロセッサ4の各部の動作を適切に同期させるためのタイミング信号を生成して出力する。例えば、タイミングジェネレータ51は、内視鏡装置1が蛍光観察モードに切り替えられている場合において、励起光LED31bが発光(または消光)している期間と、参照光LED31cが発光(または消光)している期間と、に同期した動作をプロセッサ4の各部に行わせるためのタイミング信号を生成して出力する。
LEDドライバ32は、プロセッサ4のモード切替回路41から出力されるモード切替制御信号に基づき、内視鏡装置1が白色光観察モードに切り替えられたことを検出すると、白色光LED31aを発光させると共に、励起光LED31b及び参照光LED31cを消光させるように動作する。また、LEDドライバ32は、モード切替回路41から出力されるモード切替制御信号に基づき、内視鏡装置1が蛍光観察モードに切り替えられたことを検出すると、白色光LED31aを消光させると共に、励起光LED31b及び参照光LED31cを交互に発光させるように動作する。
プロセッサ4は、カラーバランス調整処理を行うカラーバランス調整回路43と、信号の振り分けに関する動作を行うマルチプレクサ44と、同時化メモリ45a、45b及び45cと、所定の画像処理を行う画像処理回路46と、D/A変換処理を行うDAC47a、47b及び47cと、を有している。
白色光観察モードにおいてCMOSセンサ22bから出力される撮像信号、及び、蛍光観察モードにおいてCMOSセンサ23bから出力されるデジタルの撮像信号は、いずれもプロセッサ4に入力される。カラーバランス調整回路43は、タイミングジェネレータ51からのタイミング信号に基づき、デジタル撮像信号に対してカラーバランス調整処理を施してセレクタ44に出力する。
セレクタ44は、タイミングジェネレータ51からのタイミング信号に基づき、カラーバランス調整回路43から出力される撮像信号を、モードに応じて3チャンネルの信号に分離し、分離した各信号を同時化メモリ45a、45b及び45cへ振り分けつつ出力する。同時化メモリ45a、45b及び45cは、セレクタ44から出力される各信号を一時的に記憶することが可能な構成を有している。例えば、白色光観察モード時には、同時化メモリ45a,45,45cには、夫々撮像信号から分離された各色成分の信号が記憶される。また、蛍光観察モード時には、同時化メモリ45a,45,45cには、励起光露光によって得られる蛍光画像、参照光露光によって得られた参照画像に基づく信号が記憶される。
画像処理回路46は、タイミングジェネレータ51からのタイミング信号に基づき、同時化メモリ45a、45b及び45cに記憶された各チャンネルの信号を同時に読み込んだ後、当該読み込んだ各信号に対してガンマ補正等の画像処理を施す。そして、画像処理回路46は、ガンマ補正等の画像処理を施した各信号を、第1の色チャンネル(例えばR成分)、第2の色チャンネル(例えばG成分)及び第3の色チャンネル(例えばB成分)にそれぞれ割り当ててDAC47a、47b及び47cに出力する。
画像処理回路46から出力された、第1乃至第3の色チャンネルの信号は、DAC47a、47b及び47cにおいてそれぞれアナログの信号に変換された後、モニタ5に出力される。これにより、モニタ5には、各観察モードに対応した観察画像が表示される。
なお、DAC47a,47b,47cの出力は符号化回路49にも与えられる。符号化回路49は、入力された信号を符号化処理してファイリング装置52に出力する。ファイリング装置52は入力された符号化データをファイリングする。
撮像素子ドライバ48は、タイミングジェネレータ51からタイミング信号が供給され、CMOSセンサ22b及びCMOSセンサ23bを駆動する。例えば、撮像素子ドライバ48は、モード切替回路41のモード切替制御信号に基づき、内視鏡装置1が白色光観察モードに切り替えられたことを検出すると、CMOSセンサ22bを駆動させると共に、CMOSセンサ23bの駆動を停止させる。また、撮像素子ドライバ48は、モード切替制御信号に基づき、内視鏡装置1が蛍光観察モードに切り替えられたことを検出すると、CMOSセンサ23bを駆動させると共に、CMOSセンサ22bの駆動を停止させる。
本実施の形態においては、フレームレート選択スイッチ53からのフレームレート選択信号によって、LEDドライバ32、タイミングジェネレータ51及び撮像素子ドライバ48が制御されるようになっている。例えば、フレームレート選択信号によって通常フレームレートモードと高フレームレートモードとが指定可能であるものとする。通常フレームレートモードにおいては、例えば、図4(a)に示す読み出し及び照明制御が行われる。
即ち、この場合には、タイミングジェネレータ51は、CMOSセンサ23bの水平及び垂直画素数に対応したタイミング信号を生成し、このタイミング信号を元に、水平走査回路及び垂直走査回路を駆動する各種タイミング信号、例えば、水平同期信号、垂直同期信号、ブランキング信号を発生する。撮像素子ドライバ48は、タイミングジェネレータ51からの各種タイミング信号を用いて、COMSセンサ23bを駆動して、CMOSセンサ23bの全ラインをライン毎に読み出す。撮像素子ドライバ48は、各ラインの読み出しが終了すると、各ラインの画素をリセットした後露光可能状態とする。撮像素子ドライバ48は、COMSセンサ23bの全ラインの画素読み出しが終了すると、ブランキング信号に基づくブランキング期間の後、次の画面の読み出しを行う。
また、タイミングジェネレータ51は、ブランキング信号をLEDドライバ32にも出力する。LEDドライバ32は、モード切替制御信号及びフレームレート選択信号に基づいて照射を制御する。蛍光観察モード時には、LEDドライバ32は、ブランキング信号によって示されるブランキング期間内において、励起光と参照光とを交互に照射するようになっている。これにより、LEDドライバ32は、蛍光観察モード時において通常フレームレートモードが指示されている場合には、図4(a)に示すタイミングで励起光及び参照光を交互に照射させる。
一方、高フレームレートモードが指定されている場合には、例えば、図4(b)に示す読み出し及び照明制御が行われる。即ち、この場合には、タイミングジェネレータ51は、CMOSセンサ23bの水平及び垂直画素数に対応したタイミング信号を生成すると共に、このタイミング信号を元に、水平走査回路及び垂直走査回路を高速に駆動するための各種タイミング信号、例えば、水平同期信号、垂直同期信号、ブランキング信号を発生する。
撮像素子ドライバ48は、タイミングジェネレータ51からの各種タイミング信号を用いて、COMSセンサ23bを駆動して、CMOSセンサ23bから間引き読み出しを行う。例えば、撮像素子ドライバ48は、CMOSセンサ23bから1列毎に間引き読み出しをすると共に1ライン毎に間引き読み出しをする。即ち、この場合には、全画素読み出しの場合に比べて水平周期は約1/2となり、垂直周期も約1/2となる。従って、この場合の1画面の読み出し期間は、全画素読み出し時の約1/4となる。
撮像素子ドライバ48は、読み出しラインの間引き読み出しが終了すると、読み出しラインの画素をリセットする。なお、撮像素子ドライバ48は、間引いたラインについても画素のリセットを行ってもよい。撮像素子ドライバ48は、COMSセンサ23bの読み出しラインの画素読み出しが終了すると、ブランキング信号に基づくブランキング期間の後、次の画面の読み出しを行う。
本実施の形態においては、タイミングジェネレータ51は、通常フレームレートモード及び高フレームレートモードのいずれの場合にも、十分なブランキング期間を設定する。例えば、タイミングジェネレータ51は、通常フレームレートモードと高フレームレートモードとで同一のブランキング期間を設定する。これにより、蛍光観察モード時においても、LEDドライバ32は、十分な期間のブランキング期間において、励起光と参照光とを交互に照射することになる。こうして、LEDドライバ32は、蛍光観察モード時において高フレームレートが指示されている場合には、例えば、図4(b)に示すタイミングで励起光及び参照光を交互に照射させる。
次に、このように構成された実施の形態の動作について図7のタイミングチャート及び図8のフローチャートを参照して説明する。図7(a1)〜(f1)は通常フレームレートモードにおける制御を示し、図7(a2)〜(f2)は高フレームレートモードにおける制御を示している。図7(a1),(a2)は読み出し開始信号を示し、図7(b1),(b2)は図4(a),(b)に対応したものであり、図7(c1),(c2)は撮像画像出力を示し、図7(d1),(d2)はブランキング信号を示し、図7(e1),(e2)は励起光照射タイミングを示し、図7(f1),(f2)は参照光照射タイミングを示している。
術者は、モード切替スイッチ24を操作することにより、白色光観察モード、蛍光観察モードを指定する。モード切替回路41は、モード切替スイッチ24の操作に基づくモード切替制御信号を生成し、生成したモード切替制御信号を調光制御回路42、LEDドライバ32及び撮像素子ドライバ48に出力する。
いま、例えば、術者によって、白色光観察モードが指示されたものとする。この場合には、LEDドライバ32は、モード切替制御信号に基づき、白色光LED31aを発光させると共に、励起光LED31b及び参照光LED31cを消光させる。撮像素子ドライバ48は、モード切替制御信号に基づき、CMOSセンサ22bを駆動させると共に、CMOSセンサ23bの駆動を停止させる。
これにより、光源装置3から供給された白色光がライトガイド7及び照明光学系21を経て被写体へ出射され、当該白色光の戻り光(反射光)がCMOSセンサ22bの撮像面に結像される。そして、白色光の戻り光(反射光)を撮像して得た撮像信号がCMOSセンサ22bから出力される。
CMOSセンサ22bから出力された撮像信号は、調光回路50に入力される。調光回路50は、モード切替制御信号に基づき、白色光観察モードにおける明るさの目標値に、撮像信号の明るさを調整するための調光信号を生成してLEDドライバ32へ出力する。LEDドライバ32は、調光信号に基づいて白色光LED31aに供給する駆動電流を変化させることにより、撮像信号の明るさを目標値に一致させる。
一方、CMOSセンサ22bから出力された撮像信号は、カラーバランス調整回路43、セレクタ44、同時化メモリ45a〜45c、画像処理回路46、及び、DAC47a〜47cの各部を順番に経た後、映像信号としてモニタ5へ出力される。こうして、白色光観察モードに対応した観察画像(カラー画像)がモニタ5に表示される。
次に、術者は、被検体の蛍光観察を行うものとする。術者は、被検体の内部における所望の観察部位を観察する前に、当該所望の観察部位の病変組織に集積する蛍光薬剤を被検体に投与する。その後、術者は、モニタ5に表示される観察画像を見ながら内視鏡2の挿入操作を行うことにより、被検体内における所望の観察部位の近傍に内視鏡2の先端部を配置させる。そして、このような状態において、術者は、モード切替スイッチ24を操作することにより、蛍光観察モードを選択する。
モード切替回路41は、モード切替スイッチ24の操作により蛍光観察モードが選択されたことを検出すると、蛍光観察モードに対応したモード切替制御信号を生成して調光制御回路42、LEDドライバ32及び撮像素子ドライバ48に出力する。
LEDドライバ32は、モード切替制御信号に基づいて、白色光LED31aを消光させ、励起光LED31bを発光させるか、又は、励起光LED31b及び参照光LED31cを交互に発光させる。なお、LEDドライバ32は、タイミングジェネレータ51からのタイミング信号に基づいて励起光LED31bを発光及び消光させる期間、参照光LED31cを発光及び消光させる期間を制御する。また、撮像素子ドライバ48は、モード切替制御信号に基づいて、CMOSセンサ23bを駆動させると共に、CMOSセンサ22bの駆動を停止させる。
いま、通常フレームレートモードが指示されているものとする。この場合には、タイミングジェネレータ51、撮像素子ドライバ48及びLEDドライバ32は、フレームレート選択スイッチ53からのフレームレート選択信号に基づいて、図8のステップS1から処理をステップS2に移行し、ステップS2〜S5において通常フレームレートモードの設定を行う。即ち、通常フレームレートに必要な各種タイミング信号の発生、全画素読み出しの設定及び通常ブランキング期間の設定が行われる。
即ち、タイミングジェネレータ51は図7(d1)に示すブランキング信号を発生する。このブランキング信号は、CMOSセンサ23bにおける各画面の読み出し期間の間の期間に設定される。
ブランキング信号はLEDドライバ32に供給され、LEDドライバ32は、ブランキング信号によって示されるブランキング期間の開始から所定の遅延時間の後、ブランキング期間の終了までの間に、励起光又は参照光をLED光源部31から出射させる(図7(e1),(f1)、図7(b1)の斜線部)。これらの励起光及び参照光に照射に基づく被写体からの戻り光がCMOSセンサ23bに光学像として結像され、CMOSセンサ23bの各画素に電荷が蓄積される。こうして、CMOSセンサ23bの露光可能期間のうちブランキング期間において励起光又は参照光に基づく撮像画像が得られる。
撮像素子ドライバ48は、タイミングジェネレータ51からの各種タイミング信号によって、COMSセンサ23bの読み出し開始タイミングを指示するための読み出し開始信号(図7(a1))を生成してCMOSセンサ23bに送信する。CMOSセンサ23bは、読み出し開始信号の立ち上がりのタイミングに同期して読み出しを開始する。なお、この場合には、撮像素子ドライバ48は、CMOSセンサ23bに全画素読み出しを指示する。こうして、励起光又は参照光の照明に基づく露光期間に蓄積された電荷に基づく信号が、図7(c1)のハイレベル期間にCMOSセンサ23bからライン毎に順次読み出される。CMOSセンサ23bから読み出された蛍光画像及び参照光画像は、プロセッサ4に供給されて処理され、モニタ5上に合成観察画像が表示される。
ここで、内視鏡2と被写体との相対速度が比較的速いことから、操作者がフレームレート選択スイッチ53を操作して高フレームレートモードを指示するものとする。この場合には、タイミングジェネレータ51、撮像素子ドライバ48及びLEDドライバ32は、フレームレート選択信号に基づいて、ステップS1から処理をステップS6に移行し、ステップS6〜S9において高速フレームレートモードの設定を行う。
即ち、タイミングジェネレータ51は、フレームレート選択信号に基づいて、高フレームレートモードに対応した高周波数のタイミング信号を生成する。また、撮像素子ドライバ48は、フレームレート選択信号に基づいて、CMOSセンサ23bから間引き読み出しを行う。
また、タイミングジェネレータ51は、高フレームレートモード時において、図7(d2)に示すブランキング信号を出力する。図7(d2)に示すように、高フレームレートモード時のブランキング信号は、通常フレームレートモード時と比べて周期は短くなるが、ブランキング期間は変化しない。LEDドライバ32は、ブランキング信号によって示されるブランキング期間の開始から所定の遅延時間の後、ブランキング期間の終了までの間に、励起光又は参照光をLED光源部31から出射させる(図7(e2),(f2)、図7(b2)の斜線部)。これらの励起光及び参照光に照射に基づく被写体からの戻り光がCMOSセンサ23bに光学像として結像され、CMOSセンサ23bの各画素に電荷が蓄積される。こうして、CMOSセンサ23bの露光可能期間のうちブランキング期間において励起光又は参照光に基づく撮像画像が得られる。
一方、撮像素子ドライバ48は、タイミングジェネレータ51からの各種タイミング信号に基づいて、COMSセンサ23bの読み出し開始タイミングを指示するための読み出し開始信号(図7(a2))を生成してCMOSセンサ23bに送信する。CMOSセンサ23bは、読み出し開始信号の立ち上がりのタイミングに同期して読み出しを開始する。この場合には、撮像素子ドライバ48は、CMOSセンサ23bに間引き読み出しを指示する。
例えば、撮像素子ドライバ48は、CMOSセンサ23bに、1列おきで1ラインおきの読み出しを指示する。CMOSセンサ23bは1列おき及び1ラインおきに蓄積電荷に基づく信号を図7(c2)のハイレベル期間に出力する。CMOSセンサ23bから読み出された蛍光画像及び参照光画像は、プロセッサ4に供給され、モニタ5に出力される。この場合には、1画面の読み出し期間は、全画素読み出し時の読み出し期間に比べて1/4となる。
こうして、図7(a2)〜(f2)に示す高いフレームレートでの読み出しが行われる。この高フレームレートモード時においても、励起光及び参照光の照射時間は、通常フレームレートモード時と同じであり、撮像画像が暗くなることはない。
このように本実施の形態においては、撮像部と被写体との相対速度が比較的高速である場合には、高いフレームレートでの読み出しを行う。これにより、撮像される動画像中にマーカ集積領域が撮像される枚数が増加し、マーカ集積領域の見逃しのリスクを低減することができる。また、高フレームレートモード時においては、ブランキング期間を短縮することなく、間引き読み出しにより読み出し期間を短縮することでレートを高くしており、高フレームレートモード時においても十分なブランキング期間を確保して、励起光及び参照光等の照射期間を長くしていることから、十分な明るさの画像を得ることができる。
なお、上記実施の形態においては、通常フレームレートモードと高フレームレートモードの2種類のフレームレートでの動作について説明したが、3種類以上のフレームレートを設定して操作者の操作により3種類のフレームレートのうち所望のフレームレートで動作させるようにしてもよいことは明らかである。
また、上記実施の形態においては、蛍光観察時に高いフレームレートで読み出しを行う例について説明したが、狭帯域光観察等の特殊光観察時においても、撮像部と被写体との相対速度が比較的速い場合には、上記実施の形態の手法を用いて、高いフレームレートでの読み出しを行うようにしてもよいことは明らかである。
また、上記実施の形態においては、励起光及び参照光の2種類の照明光を照射する場合に、ブランキング期間内に照射を行う例について説明したが、励起光のみを照射して蛍光観察を行う場合等のように1種類の照明光を照射する場合においても、ブランキング期間内に照射を行うようにしてもよい。CMOSセンサにおいては動きのある被写体の撮像画像には、ローリングシャッタによりライン毎の露光期間の相違によって歪が生じる。これに対し、本実施の形態のように、読み出し期間に照射を行わないことにより、ローリングシャッタに基づく歪の影響を無くすことができるという効果を有する。
また、上記実施の形態では、1フレームの読み出し時間がCOMSセンサの読み出し速度に制限されることを想定し、読み出し画素の間引き処理により、1フレームあたりの読み出し速度を向上させる形態を示した。しかし、実際の内視鏡ではCMOSセンサの読み出し速度だけではなく、読み出し後の映像信号をプロセッサに伝送する際の信号伝送速度に制限されることも想定される。従って、上記実施の形態における読み出し画素の間引き処理以外に、CMOSセンサの読み出し時に4画素の信号を加算処理して1画素の信号として読み出す、いわゆるビニング読み出しを行うものであってもよい。ビニング読み出しにより、プロセッサへ伝送する画像信号の情報量が削減されるため、前記伝送速度に制限されることなく1フレームあたりの読み出し時間を短縮することができる。
(第2の実施の形態)
図9は本発明の第2の実施の形態を説明するためのタイミングチャートである。図9(a1)〜(f1)及び図9(a2)〜(f2)は、夫々図7(a2)〜(f2)に対応したものである。
本実施の形態のハードウェア構成は第1の実施の形態と同様であり、本実施の形態はLEDドライバ32の照明制御及び撮像素子ドライバ48の読み出し制御が第1の実施の形態と異なるのみである。
本実施の形態においては、図9(a1)〜(f1),(a2)〜(f2)に示すように、LEDドライバ32は、1画面の読み出し期間終了後の所定の遅延時間後から、次の1画面の読み出し期間終了の所定時間前の期間において、LED光源31から励起光又は参照光を出射させる。即ち、励起光及び照明光は、CMOSセンサ23bの各ラインの露光可能期間の略全期間に被写体に照射される。
一方、撮像素子ドライバ48は、各ラインの読み出し終了後に各ラインの画素をリセットする。リセット後において、各ラインの画素において露光が行われる。そこで、本実施の形態においては、撮像素子ドライバ48は、1画面の読み出し終了後から所定の遅延時間後に、各ライン毎に蓄積された電荷を電子シャッタ機能を用いて一旦破棄し、改めて各ライン毎に順次露光を開始するよう制御する。
これにより、励起光に基づく蛍光の露光及び参照光の露光は、図9(b1),(b2)の斜線部に示す期間に行われることになる。
このように構成された実施の形態においては、撮像素子ドライバ48は、タイミングジェネレータからの各種タイミング信号が与えられて、CMOSセンサ23bに読み出し開始信号(図7(b1),(b2))を送信する。CMOSセンサ23bは、読み出し開始信号に同期して読み出しを開始し、ライン毎に順次撮像データを出力する。
一方、LEDドライバ32は、ブランキング信号に基づいて、ブランキング期間の開始から所定の遅延時間後に励起光又は参照光の発光を開始させ、次の1画面読み出し終了時点までの間発光を継続させる。
撮像素子ドライバ48は、CMOSセンサ23bの撮像電荷を各ラインの読み出し終了によってリセットする。各ラインのリセット後において励起光又は参照光が照射されており、リセット直後に各画素において露光が開始されるが、撮像素子ドライバ48は、1画面の読み出し期間の終了後に、それまで暫定的に蓄積された電荷を電子シャッタ機能を用いて一旦破棄し、改めて各ライン毎に順次露光を開始するよう制御する。
これにより、図9(b1),(b2)に示すように、各ライン当たりの実効的な露光期間は、ブランキング期間と同等の時間となる。図9(a1)〜(f1)の通常フレームレートモードに対して、図9(a2)〜(f2)の高フレームレートモードでは、1画面の読み出し期間が短縮されており、フレームレートが高くなっている。これに対し、露光期間は、通常フレームレートモードと高フレームレートモードとで同一である。
従って、本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。なお、本実施の形態においては、LED光源31からの光の照射期間は、白色光観察モード時と同様であり、照明制御が容易である。
(第3の実施の形態)
図10は本発明の第3の実施の形態を示すブロック図である。図10において図1と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
本実施の形態においては、フレームレート選択スイッチ53に代えて、動き検出部91を設けた点が上記各実施の形態と異なる。上記各実施の形態においては、操作者がフレームレート選択スイッチ53を操作することによって、複数のフレームレートのうちのいずれかのフレームレートを選択した。これに対し、本実施の形態においては、撮像部の動きを検出して、検出した動きに基づいて複数のフレームレートのうちのいずれかのフレームレートを選択するものである。
内視鏡2の先端の蛍光観察用撮像部23の近傍には、白色光観察用撮像部22及び蛍光観察用撮像部23の動きを検出するための動き検出部91が配設されている。動き検出部91は、例えば加速度センサ等によって構成されており、撮像部22,23の動きに応じて、フレームレートを選択するためのフレームレート選択信号を出力する。動き検出部91は、撮像部22,23の動きが速い程、高いフレームレートを選択するためのフレームレート選択信号を出力する。
動き検出部91は、例えば、撮像部22,23の加速度を検知し、一定時間内の平均加速度を求め、平均加速度がいずれの範囲にあるかによって、選択するフレームレートを決定してもよい。例えば、動き検出部91は、平均加速度が所定の閾値以内であれば、通常フレームレートモードを指示するためのフレームレート選択信号を出力し、平均加速度が所定の閾値を超えると、高フレームレートモードを指示するためのフレームレート選択信号を出力するようにしてもよい。
このように構成された実施の形態においては、動き検出部91によって、撮像部22,23の動きが検出される。動き検出部91は、撮像部22,23の動きが速いほど、高いフレームレートを選択するためのフレームレート選択信号を出力する。
動き検出部91からのフレームレート選択信号は、タイミングジェネレータ51、撮像素子ドライバ48及びLED32に与えられる。以後の動作は、上記各実施の形態と同様であり、フレームレート選択信号に基づく読み出し期間が設定される一方、励起光及び参照光の露光期間は、フレームレートに拘わらず略一定に設定される。
これにより、本実施の形態においても、十分な明るさを確保しながら、高フレームレートでの読み出しを行うことで、観察部位の見逃しのリスクを低減することができる。
また、本実施の形態においては、フレームレートの切換えが自動で行われるので、利便性に優れている。
(第4の実施の形態)
図11は本発明の第4の実施の形態を示すブロック図である。図11において図10と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
本実施の形態においては、動き検出部91に代えて、動き検知回路95を設けた点が第3の実施の形態と異なる。プロセッサ4内には、動き検知回路95が設けられる。動き検知回路95は、画像処理回路46から画像信号が供給される。動き検知回路95は、時系列的に入力される画像信号の前後のフレームの演算結果から撮像部と被写体との相対的な動きを検知する。
例えば、動き検知回路95は、画像中の被写体のエッジ部等の特徴点を抽出し、前後フレームにおける特徴点の移動量から撮像部と被写体との相対的な速度を推定する。動き検知回路95は、相対的な移動量がいずれの範囲にあるかを求め、求めた範囲に応じてフレームレートを設定する。即ち、動き検知回路95は、相対的な移動量が大きい程高いフレームレートに決定する。動き検知回路95は、決定したフレームレートを示すフレームレート選択信号をタイミングジェネレータ51、撮像素子ドライバ48及びLEDドライバ32に出力する。
なお、動き検知回路95は、前後のフレーム間の特徴点の相対的な移動量が所定の閾値以内であれば、通常フレームレートモードを指示するためのフレームレート選択信号を出力し、相対的な移動量が所定の閾値を超えると、高フレームレートモードを指示するためのフレームレート選択信号を出力するようにしてもよい。
他の構成、作用及び効果は、第3の実施の形態と同様である。なお、本実施の形態においては、撮像部と被写体との相対的な動きを検知しており、撮像部と被写体との両方が動いている場合でも、有効なフレームレートの設定が可能である。
なお、第3及び第4の実施の形態においては、動き検出部91又は動き検知回路95によって、撮像部等の動きを検出し、動きに応じて自動的にフレームレートを変更する例について説明したが、動きの検出結果をモニタ上に表示し、第1及び第2の実施の形態のように、操作者の操作に従って、フレームレートを変更するようにしてもよい。

本出願は、2011年6月21日に日本国に出願された特願2011−137752号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。
本発明の一態様に係る医療機器は、被検体に対して照射された光に基づき発生する戻り光を取り込む撮像部と、前記撮像部におけるフレームレートを設定するフレームレート設定部と、前記撮像部における画素の読み出し期間と次の読み出し期間との間にブランキング期間を設け、前記フレームレート設定部の設定値に基づき、前記撮像部において読み出す画素の選択と読み出し期間を制御する電荷読み出し制御部と、前記電荷読み出し制御部において設けられた前記ブランキング期間において前記被検体に特殊光を照射する照明部と、を備える。
本発明の一態様に係る医療機器は、被検体に対して照射された光に基づき発生する戻り光を取り込む撮像部と、前記撮像部におけるフレームレートを設定するフレームレート設定部と、前記フレームレート設定部の設定値に基づき、前記撮像部において読み出す画素の選択と読み出し期間の制御を行うとともに、前記撮像部における画素の読み出し期間と次の読み出し期間との間のブランキング期間の長さを前記フレームレートに拘わらず一定に設定する電荷読み出し制御部と、前記電荷読み出し制御部において設けられた前記ブランキング期間において前記被検体に特殊光を照射する照明部と、を備える。

Claims (13)

  1. 被検体に特殊光を照射する照明部と、
    前記特殊光の照射に基づき発生する戻り光を取り込む撮像部と、
    前記撮像部におけるフレームレートを設定するフレームレート設定部と、
    前記フレームレート設定部の設定値に基づき、前記撮像部において読み出す画素の選択と読み出し期間を制御する電荷読み出し制御部と、
    を備えることを特徴とする医療機器。
  2. 前記電荷読み出し制御部は、前記フレームレートに応じて読み出し画素を間引く処理によって前記読み出し期間の制御を行うとともに、読み出し期間の相互間のブランキング期間の長さは前記フレームレートに拘わらず一定とする
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療機器。
  3. 前記電荷読み出し制御部は、前記フレームレートの設定値に基づき複数画素の情報を1画素の情報に変換して読み出すとともに、読み出し期間の相互間のブランキング期間の長さは前記フレームレートに拘わらず一定とする
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療機器。
  4. 前記照明部は、前記ブランキング期間において前記特殊光を照射する
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の医療機器。
  5. 前記照明部は、前記ブランキング期間の開始から次のブランキング期間の開始までの期間において前記特殊光を照射する
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の医療機器。
  6. 前記撮像部は、ライン毎に前記戻り光に基づく電荷を一旦破棄した後露光を開始することで、各ラインにおいて同一の露光時間で露光を行う
    ことを特徴とする請求項5に記載の医療機器。
  7. 前記照明部は、前記特殊光として励起光を照射する
    ことを特徴とする請求項4に記載の医療機器。
  8. 前記照明部は、前記特殊光として励起光を照射する
    ことを特徴とする請求項5に記載の医療機器。
  9. 前記照明部は、前記励起光に加えて参照光を時系列的に照射する
    ことを特徴とする請求項4に記載の医療機器。
  10. 前記照明部は、前記励起光に加えて参照光を時系列的に照射する
    ことを特徴とする請求項5に記載の医療機器。
  11. 前記フレームレート設定部は、ユーザ操作に基づいて前記設定値を変更する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の医療機器。
  12. 前記撮像部の近傍に加速度検知部を備え、
    前記フレームレート設定部は、前記加速度検知部の検知結果に基づいて前記設定値を変更する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の医療機器。
  13. 前記電荷読み出し部により読み出された信号から画像信号を生成する画像処理部と、
    前記画像信号から特徴点を検出してフレーム間の移動距離を算出することで前記特徴点の動きを検知する動き検知部とを備え、
    前記フレームレート設定部は、前記動き検知部の検知結果に基づいて前記設定値を変更する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の医療機器。
JP2012557333A 2011-06-21 2012-05-16 医療機器 Active JP5296930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012557333A JP5296930B2 (ja) 2011-06-21 2012-05-16 医療機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011137752 2011-06-21
JP2011137752 2011-06-21
JP2012557333A JP5296930B2 (ja) 2011-06-21 2012-05-16 医療機器
PCT/JP2012/062494 WO2012176561A1 (ja) 2011-06-21 2012-05-16 医療機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5296930B2 JP5296930B2 (ja) 2013-09-25
JPWO2012176561A1 true JPWO2012176561A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47422405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557333A Active JP5296930B2 (ja) 2011-06-21 2012-05-16 医療機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130201315A1 (ja)
EP (1) EP2664268B1 (ja)
JP (1) JP5296930B2 (ja)
CN (1) CN103347433B (ja)
WO (1) WO2012176561A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103079454B (zh) * 2010-10-08 2015-09-30 奥林巴斯医疗株式会社 摄像装置
JP5899172B2 (ja) 2013-01-10 2016-04-06 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP5784845B2 (ja) * 2013-07-09 2015-09-24 オリンパス株式会社 撮像システム
WO2015016137A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
EP2868258B1 (en) * 2013-09-04 2017-08-16 Olympus Corporation Imaging system
EP3117757B1 (en) * 2014-03-12 2020-02-19 FUJIFILM Corporation Endoscope system
CN104702850B (zh) 2014-03-20 2018-03-30 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种互补金属氧化物半导体摄像机及其补光方法
JP6150364B2 (ja) * 2014-03-28 2017-06-21 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
EP3123925A4 (en) * 2014-03-28 2017-04-12 FUJIFILM Corporation Endoscope system, processor device of endoscope system, and method for operating endoscope system
CN106031158A (zh) * 2014-07-07 2016-10-12 奥林巴斯株式会社 摄像装置
CN104683691B (zh) * 2015-02-02 2017-11-14 上海小蚁科技有限公司 拍摄方法、装置及设备
CN105141873A (zh) * 2015-07-08 2015-12-09 成都西可科技有限公司 一种运动相机的帧率动态调整系统及方法
JP6522539B2 (ja) * 2016-03-18 2019-05-29 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法
CN107040745B (zh) * 2017-03-16 2019-12-13 精微视达医疗科技(武汉)有限公司 一种提高探头式共焦显微内窥镜帧频方法
JP7116580B2 (ja) * 2017-04-14 2022-08-10 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置を制御するための方法及びプログラム
CN107874770B (zh) * 2017-11-28 2021-06-22 上海联影医疗科技股份有限公司 透视设备的帧率调节方法、装置及x射线透视设备
JP7115897B2 (ja) * 2018-04-20 2022-08-09 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
WO2019221306A1 (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US11032507B2 (en) * 2018-12-06 2021-06-08 Flir Commercial Systems, Inc. Frame rate and associated device manufacturing techniques for imaging systems and methods
US10931874B2 (en) 2018-12-06 2021-02-23 Flir Commercial Systems, Inc. Burst mode calibration sensing and image mode sensing for imaging systems and methods
JP2020151402A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用制御装置及び内視鏡システム
US10742858B1 (en) * 2019-03-28 2020-08-11 Karl Storz Imaging, Inc. System and method for prioritizing the synchronization of a light source with image sensor
JP2022082350A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 光源制御装置及び医療用観察システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590660A (en) * 1994-03-28 1997-01-07 Xillix Technologies Corp. Apparatus and method for imaging diseased tissue using integrated autofluorescence
JP4178608B2 (ja) * 1998-04-16 2008-11-12 株式会社ニコン 固体撮像装置
US7116352B2 (en) * 1999-02-25 2006-10-03 Visionsense Ltd. Capsule
IL154421A0 (en) * 2001-03-29 2003-09-17 Given Imaging Ltd A method for timing control
JP3870905B2 (ja) * 2003-01-22 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置及びその処理方法
US7528872B2 (en) * 2003-08-04 2009-05-05 Olympus Corporation Image apparatus, driving method, and camera
JP2005057471A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Olympus Corp 固体撮像装置及びそれを用いたカメラ
JP4979271B2 (ja) * 2006-05-29 2012-07-18 オリンパス株式会社 内視鏡システムおよび内視鏡の作動方法
JP5262028B2 (ja) * 2007-09-10 2013-08-14 ソニー株式会社 イメージセンサおよび制御方法
JP5096090B2 (ja) * 2007-09-19 2012-12-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 生体内画像受信装置および生体内画像取得システム
JP5035987B2 (ja) * 2008-01-28 2012-09-26 富士フイルム株式会社 カプセル内視鏡、およびカプセル内視鏡の動作制御方法
JP2010046343A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP5435916B2 (ja) * 2008-09-18 2014-03-05 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
JP5545612B2 (ja) * 2009-01-14 2014-07-09 富士フイルム株式会社 画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP5544231B2 (ja) * 2010-07-15 2014-07-09 富士フイルム株式会社 内視鏡光源装置及び内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103347433A (zh) 2013-10-09
JP5296930B2 (ja) 2013-09-25
WO2012176561A1 (ja) 2012-12-27
EP2664268A4 (en) 2014-06-18
EP2664268A1 (en) 2013-11-20
EP2664268B1 (en) 2016-04-27
CN103347433B (zh) 2016-01-20
US20130201315A1 (en) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296930B2 (ja) 医療機器
US8721532B2 (en) Endoscope apparatus and method for controlling fluorescence imaging apparatus
JP5435916B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP5200200B2 (ja) 医療機器
WO2019123796A1 (ja) 内視鏡システム
US20120241620A1 (en) Optical control device, control device, and optical scope
US8866893B2 (en) Imaging apparatus
JP5925169B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法並びに内視鏡用光源装置
US9844312B2 (en) Endoscope system for suppressing decrease of frame rate without changing clock rate of reading
JPWO2012043771A1 (ja) 撮像装置
JP5775986B2 (ja) 内視鏡システム
JP5558635B2 (ja) 内視鏡装置
JP6355527B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP6049949B2 (ja) 撮像システム
JP6355531B2 (ja) 内視鏡用光源装置、内視鏡システム及びその作動方法
JP4448320B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP6277138B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP4439245B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2013094489A (ja) 内視鏡装置
JP6312254B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP6062111B2 (ja) 内視鏡装置
JP6386889B2 (ja) 内視鏡用光源装置、内視鏡システム及びその作動方法
JP2021126153A (ja) 医療用画像処理装置および医療用観察システム
JP2012254240A (ja) 画像信号処理装置、及び電子内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5296930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250