JPWO2012176501A1 - パネル取付装置 - Google Patents

パネル取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012176501A1
JPWO2012176501A1 JP2013521486A JP2013521486A JPWO2012176501A1 JP WO2012176501 A1 JPWO2012176501 A1 JP WO2012176501A1 JP 2013521486 A JP2013521486 A JP 2013521486A JP 2013521486 A JP2013521486 A JP 2013521486A JP WO2012176501 A1 JPWO2012176501 A1 JP WO2012176501A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
locked
locking
locking portion
support column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013521486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6021076B2 (ja
Inventor
良明 鍜治
良明 鍜治
吉田 一樹
一樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2012176501A1 publication Critical patent/JPWO2012176501A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6021076B2 publication Critical patent/JP6021076B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7453Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with panels and support posts, extending from floor to ceiling
    • E04B2/7457Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with panels and support posts, extending from floor to ceiling with wallboards attached to the outer faces of the posts, parallel to the partition
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0803Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • E04F13/081Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements with additional fastening elements between furring elements and covering elements
    • E04F13/0812Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements with additional fastening elements between furring elements and covering elements fixed by means of spring action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0803Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • E04F13/081Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements with additional fastening elements between furring elements and covering elements
    • E04F13/083Hooking means on the back side of the covering elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/76Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal
    • E04B2/78Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips
    • E04B2/7854Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips of open profile
    • E04B2/789Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal characterised by special cross-section of the frame members as far as important for securing wall panels to a framework with or without the help of cover-strips of open profile of substantially U- or C- section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2002/7461Details of connection of sheet panels to frame or posts
    • E04B2002/7462Details of connection of sheet panels to frame or posts using resilient connectors, e.g. clips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2002/7461Details of connection of sheet panels to frame or posts
    • E04B2002/7474Details of connection of sheet panels to frame or posts using releasable connectors actuable with a key or a tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

パネル2の両側に設置されたパネル支持柱3にパネルを着脱自在に取り付けるパネル取付装置1であって、前記パネル支持柱3に設けられた係止部4と、前記パネルの背面21に設けられ前記パネルからの押圧を受けることにより、該係止部に係止される被係止部5とを備え、前記係止部は、前記パネル支持柱に対して上下方向に移動自在に設けられ、前記係止部を上下に移動させることにより、前記被係止部との係止状態が解除されることを特徴とする。

Description

本発明は、パネルの両側に設置されたパネル支持柱にパネルを着脱自在に取り付けるパネル取付装置に関する。
従来より、パネルを壁面に取り付けるパネル取付構造は、種々提案されており、例えば、パネルからの押圧を受けることにより、取り付けられるパネル取付装置としては、下記特許文献1が挙げられる。
特許文献1には、上下に長い支柱の前面板の両側端に、後側内方へ傾斜した傾斜片をそれぞれ設け、複数本の支柱を間隙を介して立設し、パネルの両側端面に後ろ側方へ傾斜した板ばねを取り付けたパネルの取付構造が記載されている。
これによれば、パネルをパネル支持柱側へ押すと、板ばねの弾性変形により板ばねは支柱の角部に当って一旦変形し、そのパネル支持柱の傾斜片の外面側で板ばねの復元力により傾斜片の外面に係合することができる。
実開昭59−109817公報
しかしながら、上記特許文献1には、パネルを取り外す際に傾斜片と板ばねの係止関係をどう解除するかについてはなんら記載が見当たらず、取り外す際には、治具をパネル間に挿し入れて係止関係を解除する必要があるものと考えられる。またここで用いられる治具は、パネルの両側端面に後ろ側方へ傾斜した板ばねを押圧して傾斜片との係止関係を解除する必要があるため、特殊な形状であることが求められ、パネルを容易に取り外すことができないものと考えられる。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、パネルを容易に着脱することができるパネル取付装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係るパネル取付装置は、パネルの両側に設置されたパネル支持柱にパネルを着脱自在に取り付けるパネル取付装置であって、前記パネル支持柱に設けられた係止部と、前記パネルの背面に設けられ前記パネルからの押圧を受けることにより、該係止部に係止される被係止部とを備え、前記係止部は、前記パネル支持柱に対して上下方向に移動自在に設けられ、前記係止部を上下に移動させることにより、前記被係止部との係止状態が解除されることを特徴とする。
本発明において、前記パネル支持柱は、前面が上下方向に開口した開口部と、背面に形成された操作孔とを有し、前記パネル支持柱の前記背面に取り付けられた前記係止部の本体部は、前記開口部から前記操作孔を介して上下に移動自在とされるようにしてもよい。
また本発明において、前記係止部の前記本体部には、前記パネル支持柱に取り付けられた状態において前記開口部側に突出し、前記操作孔に係止される突起部が設けられており、前記操作孔は、2つの前記係止部の前記突起部が挿通された状態で上下動するよう上下方向に延出して形成された長孔としてもよい。
さらに前記突起部には、挿通孔が形成されているようにしてもよい。
そして開口部には、該開口部を塞ぐ目地カバーが設けられるようにしてもよい。
本発明に係るパネル取付装置によれば、上述の構成としているので、パネルを容易に着脱することができる。
本発明の一実施形態に係るパネル取付装置の模式的斜視図である。 (a)は同パネル取付装置の被係止部を示す模式的斜視図であり、(b)は同パネル取付装置の係止部を示す模式的斜視図である。また(c)は同パネル取付装置のパネル支持柱を背面側から示した模式的斜視図である。 (a)、(b)は、同パネル取付装置のパネル係止状態における模式的断面図である。 同パネル取付装置によるパネルの着脱要領を説明するための図であり、(a)はパネル係止状態から解除する操作を説明するための模式的斜視図、(b)はパネル係止状態が解除された状態を示す模式的斜視図である。 同パネル取付装置の係止部と被係止部の係止状態を示す模式的斜視図である。
以下に本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図1〜図5は、本実施形態に係るパネル取付装置の一例について説明するための概念的な説明図である。なお、図中、図4と図5は係止状態をわかり易くするため、パネル2の図示を省略している。
本実施形態に係るパネル取付装置1は、パネル2の両側に設置されたパネル支持柱3にパネル2を着脱自在に取り付ける装置である。このパネル取付装置1は、パネル支持柱3に設けられた係止部4と、パネル2の背面21に設けられパネル2からの押圧を受けることにより、係止部4に係止される被係止部5とを備えている。係止部4は、パネル支持柱3に対して上下方向に移動自在に設けられ、係止部4を上下に移動させることにより、被係止部5との係止状態が解除されるように構成されている。
以下、詳しく説明する。
パネル取付装置1に着脱自在に取り付けられるパネル2は、縦長の薄型矩形状に形成されており、図1に示すように壁面10に設けられた凹所11に略鉛直に立てて複数枚が設置されている。パネル2は、その下端面に、図1・Y部拡大図に示すように切欠いて形成された切欠溝部2aが形成されているものとしてもよい。切欠溝部2aは、断面視して下面が開口の凹状に切り欠かかれており、横方向に沿ってパネル2の端から端まで切り込み形成され、後記するレール部12とこの切欠溝部2aとが嵌合されるように形成されている。そしてこれらの嵌合によって、パネル2は、下端部を固定した状態でパネル2を凹所11の壁面11a方向に押圧しパネル取付装置1に取り付けできるよう構成されている。
パネル2の構成は特に限定されるものではないが、着脱が容易でパネル2を上方に持ち上げることなく着脱できるように構成されているので、例えば調湿機能、脱臭機能等を有した機能パネルや略天井近くまで高さがあるようなパネルなどが好適である。従って、ここでは図示していないが、排気口、吸気口等を備えたパネルとしてもよいし、意匠性の高いパネル体であってもよい。
パネル2が取り付けられる壁面10には、前面開口の凹所11が形成されており、この凹所11には、所定の間隔を空けて上下方向にパネル支持柱3が複数設けられている。パネル支持柱3は、パネル2を複数並べて取り付けたときに、隣り合うパネル2とパネル2の間に若干隙間dが形成されるように設けられている。図中、20はパネル2の前面、21はパネル2の背面を示している。
凹所11の下端部には、横方向に沿ってパネル2に形成された切欠溝部2aと嵌合関係となり、パネル2の下端部を支持し取り付け位置の位置決めにもなるレール部12が設けられている。
隣り合うパネル支持柱3とパネル支持柱3の間隔は、パネル2の幅方向の寸法に合わせて設定され、このパネル支持柱3の所定位置に係止部4が取り付けられる。ここでは、係止部4がパネル支持柱3の長手方向略中央位置の高さ位置に設けられており、パネル支持柱3の長手方向略中央位置に形成された操作孔31a(図2(c)参照)に2つの係止部4が設けられた例を示している(図1・X部拡大図)。なお、パネル支持柱3及び係止部4については後にさらに詳しく説明する。
図では、凹所11の下端部にレール部12が形成された例を示しているが、これに限定されず、また凹所11の上端部に回り縁を設けたものとしてもよい。またここでは天井と凹所11の上端部との間に隙間がある例を示しているが、凹所11の上端部と天井とがほぼ一致しているものとしてもよい。
パネル2の背面21には、図2(a)に示すような被係止部5が、ビスなどの固定具5aによって固着されている。
被係止部5は、金属材や樹脂材などからなり、略Z字形状に形成されている。被係止部5の材質としては、係止部4に係止される際に受ける押圧によって若干弾性変形するようなばね性を備えたものが望ましい。
被係止部5は、背面21に固定される固定部50と、固定部50から略鉛直に折り曲げて起立したように形成された立設部51と、係止部4(具体的には係止部4の折曲部42)と係止状態となる先端が鉤型形状の引掛部52とを有している。平板状の固定部50には、固定具5aが挿通される挿通孔(不図示)が形成されている。図4等に示した挿通孔は上下に2箇所の挿通孔が形成されており、2つの固定具5aによって背面21に強固に固着されている。また図例のものは、被係止部5がパネル2の背面21の略中央の両端に計2つ設けられた例を示しているが(図1参照)、これに限定されず、パネル2を壁面11a方向に押圧した際に係止部4と係止関係になるように設けられる。また被係止部5の設置個数も図例に限定されず、パネル2の大きさ等に応じて複数設けるようにしてもよい。図3(a)及び(b)において、52aは係止部材4の折曲部42の端部42aが接触する当接部、52bはテーパー形状とされた傾斜部である。
また、パネル2の背面21とパネル支持柱3との間には、図3(b)に示すようにクッション材7を介在させるようにしてもよい。図3(b)では、パネル2の背面21にクッション材7を貼り付けた例を示しているが、これに限定されず、パネル支持柱3の前面30にクッション材7を貼り付けてもよい。クッション材7の材質は特に限定されるものではないが、例えば樹脂材、ゴム材(EPDM等)等を用いてもよい。またクッション材7は、パネル2の背面21とパネル支持柱3の前面30との間に部分的に設けるようにしてもよいし、長手方向に沿って一連に設けるようにしてもよい。
このようにクッション材7を介在させた場合は、例えば係止部材4や被係止部材5等の加工公差やパネル2の施工誤差でパネル2の背面21とパネル支持柱3との間に隙間が生じても、クッション材7でその隙間を埋めることができる。よって、パネル
2を取り付けた際のパネル2のがたつきを抑制することができる。
パネル支持柱3は、金属材、樹脂材などからなり、中空の略角柱形状(図3(a)等参照)とされ、前面30、背面31、側面32,32とを有している。またパネル支持柱3は、前面30が上下方向に開口した開口部30aと、背面31に形成された操作孔31a(図2(c)参照)とを有している。なお、ここではパネル支持柱3の前面30がパネル2と接する面、背面31が壁面11a側に配される面として説明する。
パネル支持柱3の長手方向の寸法は凹所11の高さ寸法に合わせて形成される。パネル支持柱3の厚み寸法は凹所11内に納まり、且つパネル2を取り付け際にパネル2の前面20が壁面10と略面一になるように設定される。パネル支持柱3は、その上下両端部を固定具(不図示)によって固定されており、この固定具はビスなどが用いられ、凹所11の壁面11aに直接固定されるようにしてもよい。またここでは図示していないが、パネル支持柱3を床に対して略垂直に位置だしできるように柱受け部材を水平方向に複数並設するようにしてもよい。
前面30に形成される開口部30aは、パネル2を取り外す際に治具8が挿通され、パネル2が取り付けられた後には開口部30aを塞ぐ目地カバー6(図1及び図3(a)、(b)参照)が設けられる。両側面32,32には、図1のX部拡大図、図3(a)及び(b)、図5に示すように上下方向に凹状のスライド溝32aが形成されており、このスライド溝32aには、係止部4の側部41に形成されたスライド突条部41aが嵌め入れられる。スライド溝32aの形状は、図例では断面湾曲形状に形成されたものを示しているが、これに限定されず、断面略方形状の溝であってもよい。
背面31に形成される操作孔31aは、図4に示すように後記する2つの係止部4の突起部43が挿通された状態で上下動するよう上下方向に延出して形成された略長円形状の長孔としてもよい(図2(c)参照)。操作孔31aの構成、形状は、図例に限定されず、ひとつ或いは3つ以上の係止部4の突起部43が挿通され係止されるようにしてもよいし、縦長矩形状としてもよい。このように長孔とすることで、係止部4の突起部43を操作孔31aに挿通させた状態で上下動させることができる。
パネル支持柱3には、図5等に示すように係止部4が取り付けられている。
係止部4は、金属材や樹脂材などからなり、略C字形状に形成されている。係止部4の材質としては、特に限定されないが、被係止部5を係止する際に受ける押圧によって折曲部42が若干弾性変形するようなばね性を備えたものが望ましい。係止部4は、図2(b)に示すように、本体部40と、側部41,41と、折曲部42とを有している。係止部4は、本体部40がパネル支持柱3の背面31側に設けられるように取り付けられるため、係止部4の両側部41,41はパネル支持柱3の両側面32に取り付けられる。
本体部40は、背面31の幅に合わせて形成されており、側部41,41は、本体部40の長手方向(横方向)両端から略鉛直に折り曲げて起立したように形成されている。また折曲部42は、側部41のいずれか一方の片側にのみ形成され、側部41から折曲部42へと図3(a)、(b)に示すように略V字形状となるように形成されている。すなわち、折曲部42は、片側の側部41のパネル2設置側端部から壁面11a側に折り曲げられたように形成されており、この折曲部42の端部42a(図3(a)、(b)参照)が引掛部52と係止状態となる。具体的には、例えば図3(a)に示すように、パネル2が壁面11a方向に押圧されると引掛部52が壁面11aに当接する。このとき、折曲部42の端部42aが引掛部52の端部52aに当接する。すると引掛部52が、折曲部42の端部と壁面11aとの間に嵌まり込むので、これにより、パネル2を強固に取付状態とすることができる。
本体部40は、開口部30aから操作孔31aを介して上下に移動自在となるよう構成されている。よって、具体的には、本体部40には、パネル支持柱3に取り付けられた状態において開口部30a側に突出し、操作孔31aに係止される突起部43が設けられている。突起部43は、略円筒体に形成され、この突起部43には、挿通孔44が形成されている。挿通孔44には、係止部4を上下動させるための治具8(図4(a)及び(b)参照)の先側が挿入され嵌合される大きさ、形状に形成されており、図例の挿通孔44は、断面略円形の棒状治具8が挿通されるよう略円形に形成されている。
操作孔31a、突起部43及び挿通孔44の形状は、図例に限定されず、例えば係止部4を上下動させるための治具8が断面略矩形状の場合は、これらも治具8の形状に合わせて略矩形状としてもよい。
側部41の内面側には、パネル支持柱3のスライド溝32aに嵌め入れられた状態で上下にスライドするスライド突条部41aが上下方向に形成されている。図3(a)に示すようにスライド突条部41aはスライド溝32aに向かって突出するとともに、スライド溝32aの形状に合わせて形成される。このようにパネル支持柱3に形成されたスライド溝32aにスライド突条部41aが嵌合するように形成されているので、係止部4がパネル支持柱3から外れてしまうことなく、スムーズに上下動させることができる。
以上のように形成された係止部4は、パネル支持柱3に形成されたひとつの操作孔31aに対して上下方向に2つ取り付けられる。係止部4は同じものを用いることができ、パネル支持柱3に取り付ける際には、折曲部42が互いに異なる側面32に取り付けられた状態となるように取り付ける。すなわち、このような状態に2つの係止部4を取り付けるには、まずひとつの係止部4を取り付けた後、もうひとつの係止部4は先に取り付けた係止部4の取り付け向きとは180度回転した状態で取り付ければよい。
パネル支持柱3の開口部30aを塞ぐ目地カバー6の構成は、開口部30aを塞ぐことができれば、特に限定されるものではない。図例の目地カバー6は、ゴム材や樹脂材などで形成され、開口部30aに沿って長尺に形成されており(図1参照)、パネル2の前面20と並んで配設される化粧部60と、パネル支持柱3の開口部30a側端部に係止される被係止部61とを有している(図3(a)、(b)参照)。
次に図面を参照しながら、パネル2(2A)の取付要領の一例を説明する。
なお、図1、図3(a)及び(b)、図4、図5では、説明をわかり易くするため、隣り合うパネル2にそれぞれ2A,2Bと符号を付している。またこれに伴いパネル2Aを係止する係止部4を4A、これに係止される被係止部5を5Aとし、同様にパネル2Bを係止する係止部4を4B、これに係止される被係止部5を5Bとしている。
まず、パネル2Aの下端部の切欠溝部2aをレール部12に嵌合させる(図1・Y部拡大図参照)。このとき、パネル2の左右両端部が、隣り合うパネル支持柱3とパネル支持柱3に取り付けられた係止部4の取付位置と対応する位置にきているか、位置あわせを行う。そしてパネル2の下端部を支点としてそのまま凹所11の壁面11a側向かってにパネル2を押し倒していく(図1の白抜矢印参照)。
パネル2の背面21に設けられた2つの被係止部5,5の引掛部52,52が壁面11aに当接するまでパネル2Aを押圧する。そして引掛部52が壁面11aに当接すると、折曲部42の端部42aが引掛部52の端部52aに当接し、係止部4と被係止部5とが図3(a)に示すように係止状態となり、パネル2Aの取り付けは完了である。
このとき、パネル2Aの被係止部5Aを係止する係止部4Aは、図5に示すように操作孔31aの上方に位置する。一方、操作孔31aの下方に設けられた係止部4Bはパネル2Bの被係止部5Bをすでに係止しており、2つの係止部4A,4Bは、パネル2A,2Bを係止した状態において、間隔を空けて設けられる。
このようにパネル2Aを取り付けたら、パネル2Aとパネル2Bとの間にも隙間dが形成され、開口部30aからパネル支持柱3がみえるので、目地カバー6を取り付ける。もちろん目地カバー6の取り付けタイミングは、すべてのパネル2を取り付けてから取り付けていってもよい。
以上によれば、パネル2を壁面11aに向かって押し当てていけば取り付けることができ、パネル2を上方に持ち上げることなく、容易に取り付けを行うことができる。従って、上方に持ち上げると天井にぶつけてしまうおそれがある高さのあるパネルや重量のあるパネルなどでも容易に取り付けることができる。
また開口部30aには、目地カバー6が取り付けられるので、パネル2を取り付けた後に開口部30a内がみえないので、見栄えがよいものとすることができる。
続いて、パネル2(2A)の取り外し要領の一例を説明する。
まずは、開口部30aに取り付けた目地カバー6を取り外す。そして、開口部30aから治具8を差し入れ操作孔31aから突出し、パネル2Aを係止している係止部4Aにおける突起部43の挿通孔44に治具8の先端を嵌め入れる(図4(a)参照)。そして、治具8の先端が下方へ移動するように操作する。すると、係止部4Aが下方にスライド移動し、被係止部5Aとの係止が解除され、パネル2Aを取り外すことができる。続いて同じ治具8を使ってパネル2Bを係止している係止部4Bも操作してパネル2Bも取り外すことができる。この場合も同じ開口部30aから治具8を差し入れ操作孔31aから突出した係止部4Bの突起部43の挿通孔44に治具8の先端を嵌め入れればよい。そしてこの場合は、治具8の先端が上方へ移動するように操作する。すると、係止部4Bが下方にスライド移動し、被係止部5Bとの係止が解除され、パネル2Bを取り外すことができる。
以上によれば、係止部4がパネル支持柱3に対して上下方向に移動自在に設けられており、係止部4を上方または下方に移動させることにより、被係止部5との係止状態を解除することができるので、パネル2の取り外しを容易に行うことができる。また、パネル2を取り付けるときと同様に、パネル2を上方に持ち上げる必要がないので、例えば略天井高さまであるような背の高いパネルであっても取り外しを容易に行うことができる。
従って、パネル2のメンテナンスや交換などを容易にすることができる。
以上、実施形態で説明したパネル2の形状や構成等は上述の例に限定されず、係止部4及び被係止部5、目地カバー6、治具8、凹所11、レール部12の形状、構成、設置箇所及び設置される数等も図例に限定されるものではない。またパネル2が設置される場所も凹所11に限定されず、例えば既存の壁面にパネル支持柱3やレール部12等を設け、そこにパネル2を取り付けるようにしてもよい。
1 パネル取付装置
2 パネル
21 背面
3 パネル支持柱
30 前面
30a 開口部
31 背面
31a 操作孔
4 係止部
40 本体部
43 突起部
44 挿通孔
5 被係止部
6 目地カバー

Claims (5)

  1. パネルの両側に設置されたパネル支持柱にパネルを着脱自在に取り付けるパネル取付装置であって、前記パネル支持柱に設けられた係止部と、前記パネルの背面に設けられ前記パネルからの押圧を受けることにより、該係止部に係止される被係止部とを備え、前記係止部は、前記パネル支持柱に対して上下方向に移動自在に設けられ、前記係止部を上下に移動させることにより、前記被係止部との係止状態が解除されることを特徴とするパネル取付装置。
  2. 請求項1において、
    前記パネル支持柱は、前面が上下方向に開口した開口部と、背面に形成された操作孔とを有し、前記パネル支持柱の前記背面に取り付けられた前記係止部の本体部は、前記開口部から前記操作孔を介して上下に移動自在とされることを特徴とするパネル取付装置。
  3. 請求項2において、
    前記係止部の前記本体部には、前記支持柱に取り付けられた状態において前記開口部側に突出し、前記操作孔に係止される突起部が設けられており、
    前記操作孔は、2つの前記係止部の前記突起部が挿通された状態で上下動するよう上下方向に延出して形成された長孔としたことを特徴とするパネル取付装置。
  4. 請求項3において、
    前記突起部には、挿通孔が形成されていることを特徴とするパネル取付装置。
  5. 請求項2〜請求項4のいずれか1項において、
    前記開口部には、該開口部を塞ぐ目地カバーが設けられることを特徴とするパネル取付装置。
JP2013521486A 2011-06-21 2012-02-29 パネル取付装置 Expired - Fee Related JP6021076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011136977 2011-06-21
JP2011136977 2011-06-21
PCT/JP2012/055020 WO2012176501A1 (ja) 2011-06-21 2012-02-29 パネル取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012176501A1 true JPWO2012176501A1 (ja) 2015-02-23
JP6021076B2 JP6021076B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=47422352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521486A Expired - Fee Related JP6021076B2 (ja) 2011-06-21 2012-02-29 パネル取付装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6021076B2 (ja)
WO (1) WO2012176501A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109898709A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 北新集团建材股份有限公司 双向卡扣连接的龙骨结构
US10571485B2 (en) 2014-06-06 2020-02-25 Atlantic Inertial Systems, Limited Accelerometers

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103362283A (zh) * 2013-07-22 2013-10-23 一禾科技发展(上海)有限公司 石材安装结构及安装石材的方法
CN107347237B (zh) * 2016-05-05 2023-06-02 固纬电子实业股份有限公司 电器的可分离式面板结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077659A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 外壁材の取付構造
JP2010203065A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Nifco Inc 扉パネルの固定構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077659A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 外壁材の取付構造
JP2010203065A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Nifco Inc 扉パネルの固定構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10571485B2 (en) 2014-06-06 2020-02-25 Atlantic Inertial Systems, Limited Accelerometers
CN109898709A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 北新集团建材股份有限公司 双向卡扣连接的龙骨结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP6021076B2 (ja) 2016-11-02
WO2012176501A1 (ja) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021076B2 (ja) パネル取付装置
KR200448799Y1 (ko) 천정등 커버 고정장치
RU2010112691A (ru) Ударопрочный подвесной потолок и его крепежный элемент
JP2017501323A (ja) 組立式柵
TWI421047B (zh) 滑軌總成的安裝構造
JP3190051U (ja) 仕切体保持具および仕切体構造
JP5919553B2 (ja) パネル取付装置
JP2013249178A (ja) エレベータのかご室
KR200451348Y1 (ko) 패널 고정구조
JP2016223174A (ja) 間仕切パネルにおける支柱固定装置
CN102720751B (zh) 具有限位功能的搭扣结构及灯具
JP2014145152A (ja) サッシ枠
JP5346885B2 (ja) パネル取付構造
KR20110027465A (ko) 탄성고정형 패널
JP6831076B2 (ja) 建具
JP5112958B2 (ja) ガラリ
CN105180402A (zh) 空调器的机壳以及空调器
KR101634743B1 (ko) 방진기능을 갖는 시트 지지구조
JP2009097150A (ja) 天井の構造
KR200374580Y1 (ko) 천장패널 장착구조
JP6486172B2 (ja) 表示プレート装着具
JP6299161B2 (ja) 耐震性間仕切装置におけるパネル板係止装置
JP7493784B2 (ja) 窓枠取付構造
CN114123068B (zh) 一种接线盒中用于电路板的固定结构
JP5075266B1 (ja) 引戸ガイド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6021076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees