JPWO2012169094A1 - 蓄電デバイス用正極 - Google Patents
蓄電デバイス用正極 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012169094A1 JPWO2012169094A1 JP2013519347A JP2013519347A JPWO2012169094A1 JP WO2012169094 A1 JPWO2012169094 A1 JP WO2012169094A1 JP 2013519347 A JP2013519347 A JP 2013519347A JP 2013519347 A JP2013519347 A JP 2013519347A JP WO2012169094 A1 JPWO2012169094 A1 JP WO2012169094A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- positive electrode
- polymer
- material layer
- slurry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 76
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 310
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims abstract description 291
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 94
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims abstract description 51
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 37
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims abstract description 37
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 150000002641 lithium Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 243
- 239000011267 electrode slurry Substances 0.000 claims description 81
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 29
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 28
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 24
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 23
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 21
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 19
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 19
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 12
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010450 olivine Substances 0.000 claims description 8
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 7
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 claims description 7
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 5
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical group [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 163
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 61
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 53
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 45
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 45
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 33
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 32
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 description 28
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 24
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 22
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 21
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 21
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 20
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 19
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 19
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 17
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 15
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 13
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 12
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 12
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 11
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 11
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 11
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 11
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 10
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 10
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 10
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 10
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000011883 electrode binding agent Substances 0.000 description 8
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 8
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 7
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 229920003223 poly(pyromellitimide-1,4-diphenyl ether) Polymers 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 5
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 4
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 4
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910012820 LiCoO Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052493 LiFePO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910003005 LiNiO2 Inorganic materials 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910002097 Lithium manganese(III,IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N chloroacetic acid Chemical compound OC(=O)CCl FOCAUTSVDIKZOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 3
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- PMBXCGGQNSVESQ-UHFFFAOYSA-N 1-Hexanethiol Chemical compound CCCCCCS PMBXCGGQNSVESQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N F.F.F.F.C=C Chemical compound F.F.F.F.C=C PYVHTIWHNXTVPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910032387 LiCoO2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002992 LiNi0.33Mn0.33Co0.33O2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001290 LiPF6 Inorganic materials 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MOYAFQVGZZPNRA-UHFFFAOYSA-N Terpinolene Chemical compound CC(C)=C1CCC(C)=CC1 MOYAFQVGZZPNRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 2
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N diacetyl peroxide Chemical compound CC(=O)OOC(C)=O ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- 229960004132 diethyl ether Drugs 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- AUZONCFQVSMFAP-UHFFFAOYSA-N disulfiram Chemical compound CCN(CC)C(=S)SSC(=S)N(CC)CC AUZONCFQVSMFAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 229940052303 ethers for general anesthesia Drugs 0.000 description 2
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N isophorone Chemical compound CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methylcyclopentane Chemical compound CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 2
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000000045 pyrolysis gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N tetrabromomethane Chemical compound BrC(Br)(Br)Br HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical class CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N trimethyl orthoformate Chemical compound COC(OC)OC PYOKUURKVVELLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- MNSWITGNWZSAMC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound FC(F)(F)C(C(F)(F)F)OC(=O)C=C MNSWITGNWZSAMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUDLIFVTNPYZJH-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetraphenylethylbenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZUDLIFVTNPYZJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJDIZQLSFPQPEY-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-Trichlorotrifluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(Cl)Cl AJDIZQLSFPQPEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIDUHGHFWAMMPV-UHFFFAOYSA-N 1,1-diphenylethylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(C)C1=CC=CC=C1 QIDUHGHFWAMMPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKIRBHVFJGXOIS-UHFFFAOYSA-N 1,2-di(propan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C OKIRBHVFJGXOIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSNIIMCBVLBNGS-UHFFFAOYSA-N 1-(1,3-benzodioxol-5-yl)-2-(dimethylamino)propan-1-one Chemical compound CN(C)C(C)C(=O)C1=CC=C2OCOC2=C1 OSNIIMCBVLBNGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXVGKMGIPAWMJC-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]butane Chemical compound CCCCOCCOCCOCC VXVGKMGIPAWMJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAYNEUUHHLGGAH-UHFFFAOYSA-N 1-chlorododecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCl YAYNEUUHHLGGAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIRJAUKLRAMLEV-UHFFFAOYSA-N 1-phenylethenoxymethylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=C)OCC1=CC=CC=C1 BIRJAUKLRAMLEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MLBWTXHUVGBPNL-UHFFFAOYSA-N 1-pyridin-4-ylheptan-1-one Chemical compound CCCCCCC(=O)C1=CC=NC=C1 MLBWTXHUVGBPNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTKPMCIBUROOGY-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(F)(F)F QTKPMCIBUROOGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004206 2,2,2-trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 1
- VBHXIMACZBQHPX-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroethyl prop-2-enoate Chemical compound FC(F)(F)COC(=O)C=C VBHXIMACZBQHPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 2,3,3,4,4,5-hexamethylhexane-2-thiol Chemical compound CC(C)C(C)(C)C(C)(C)C(C)(C)S YAJYJWXEWKRTPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZLAEIZEPJAELS-UHFFFAOYSA-N 2,4,4-trimethylpentane-2-thiol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)S QZLAEIZEPJAELS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYLSIPUARIZAHZ-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tris(1-phenylethyl)phenol Chemical compound C=1C(C(C)C=2C=CC=CC=2)=C(O)C(C(C)C=2C=CC=CC=2)=CC=1C(C)C1=CC=CC=C1 BYLSIPUARIZAHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYUNTGBISCIYPW-UHFFFAOYSA-N 2-chloroprop-2-enenitrile Chemical compound ClC(=C)C#N OYUNTGBISCIYPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWHSTLLOZWTNTQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-sulfanylacetate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CS OWHSTLLOZWTNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIRQGKQPLPBZQM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2,4,4-trimethylpentane Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)OO MIRQGKQPLPBZQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVONJMOVBKMLOM-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenebutanenitrile Chemical compound CCC(=C)C#N TVONJMOVBKMLOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCYVWWWTHPPJII-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenepropanedinitrile Chemical compound N#CC(=C)C#N FCYVWWWTHPPJII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZVSHSZVKFXMZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenylmethoxyprop-2-enamide Chemical compound NC(=O)C(=C)OCC1=CC=CC=C1 PMZVSHSZVKFXMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYVPRWODADOGAO-UHFFFAOYSA-N 2-phenylmethoxyprop-2-enenitrile Chemical compound N#CC(=C)OCC1=CC=CC=C1 NYVPRWODADOGAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDVLTZFQVDXFAN-UHFFFAOYSA-N 3-(2-cyanoethylsulfanyl)propanenitrile Chemical compound N#CCCSCCC#N NDVLTZFQVDXFAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-4-hydroxybutanoate Chemical compound OCC(N)CC(O)=O BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSGYTJNNHPZFKR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropanenitrile Chemical compound OCCC#N WSGYTJNNHPZFKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUGYGGDSWSUORM-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxystyrene Chemical compound OC1=CC=C(C=C)C=C1 FUGYGGDSWSUORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102100026735 Coagulation factor VIII Human genes 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVCPXLWAKNJIKK-UHFFFAOYSA-N Dimexano Chemical compound COC(=S)SSC(=S)OC FVCPXLWAKNJIKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 101000911390 Homo sapiens Coagulation factor VIII Proteins 0.000 description 1
- 101000837845 Homo sapiens Transcription factor E3 Proteins 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001479 Hydroxyethyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015044 LiB Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003253 LiB10Cl10 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001559 LiC4F9SO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000552 LiCF3SO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910011366 LiCoxMnyNizO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010701 LiFeP Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010710 LiFePO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015645 LiMn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014689 LiMnO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002993 LiMnO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013292 LiNiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013755 LiNiyCo1-yO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013764 LiNiyCo1—yO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N Methacrolein Chemical compound CC(=C)C=O STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOBKSJJDNFUZPF-UHFFFAOYSA-N Methoxyethane Chemical compound CCOC XOBKSJJDNFUZPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100028507 Transcription factor E3 Human genes 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- CQLZEWXXRJJDKG-UHFFFAOYSA-N azanium;2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-nonadecafluorodecanoate Chemical compound [NH4+].[O-]C(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F CQLZEWXXRJJDKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 1
- SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M ctk4f8481 Chemical compound [O-]O.CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 1
- NFWKVWVWBFBAOV-MISYRCLQSA-N dehydroabietic acid Chemical class OC(=O)[C@]1(C)CCC[C@]2(C)C3=CC=C(C(C)C)C=C3CC[C@H]21 NFWKVWVWBFBAOV-MISYRCLQSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- FJBFPHVGVWTDIP-UHFFFAOYSA-N dibromomethane Chemical compound BrCBr FJBFPHVGVWTDIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Natural products C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 1
- 125000005290 ethynyloxy group Chemical group C(#C)O* 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- LTYRAPJYLUPLCI-UHFFFAOYSA-N glycolonitrile Chemical compound OCC#N LTYRAPJYLUPLCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003063 hydroxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229940031574 hydroxymethyl cellulose Drugs 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 229910001547 lithium hexafluoroantimonate(V) Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001540 lithium hexafluoroarsenate(V) Inorganic materials 0.000 description 1
- GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K lithium iron phosphate Chemical compound [Li+].[Fe+2].[O-]P([O-])([O-])=O GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910001537 lithium tetrachloroaluminate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- HSFDLPWPRRSVSM-UHFFFAOYSA-M lithium;2,2,2-trifluoroacetate Chemical compound [Li+].[O-]C(=O)C(F)(F)F HSFDLPWPRRSVSM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001960 metal nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001463 metal phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940095102 methyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZWWQICJTBOCQLA-UHFFFAOYSA-N o-propan-2-yl (propan-2-yloxycarbothioyldisulfanyl)methanethioate Chemical compound CC(C)OC(=S)SSC(=S)OC(C)C ZWWQICJTBOCQLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N octane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCS KZCOBXFFBQJQHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- JGTNAGYHADQMCM-UHFFFAOYSA-N perfluorobutanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F JGTNAGYHADQMCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L peroxydisulfate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FZYCEURIEDTWNS-UHFFFAOYSA-N prop-1-en-2-ylbenzene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1.CC(=C)C1=CC=CC=C1 FZYCEURIEDTWNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILVGAIQLOCKNQA-UHFFFAOYSA-N propyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)O ILVGAIQLOCKNQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- NJRXVEJTAYWCQJ-UHFFFAOYSA-N thiomalic acid Chemical compound OC(=O)CC(S)C(O)=O NJRXVEJTAYWCQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 150000003952 β-lactams Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
- H01M4/623—Binders being polymers fluorinated polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/30—Electrodes characterised by their material
- H01G11/48—Conductive polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/136—Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/483—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/5825—Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
本発明は、集電体と、前記集電体の表面上に形成された活物質層と、を備えた蓄電デバイス用正極であって、前記活物質層が、少なくとも(a)フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体、および(b)リチウム原子含有酸化物からなる活物質を含み、前記活物質層の空孔率が10〜50%であり、そして前記活物質層の重合体分布係数が0.7〜1.0であることを特徴とする、前記正極に関する。
Description
本発明は、蓄電デバイス用正極に関する。
近年、電子機器の駆動用電源として、電圧が高く、高いエネルギー密度を有する蓄電デバイスが要求されている。特にリチウムイオン電池、リチウムイオンキャパシタなどは、高電圧・高エネルギー密度の蓄電デバイスとして期待されている。
このような蓄電デバイスに使用される電極は、通常、活物質粒子と、電極バインダーとして機能する重合体粒子と、を含有する組成物(電極用スラリー)を集電体表面へ塗布・乾燥することにより製造される。電極に使用される重合体粒子に要求される特性としては、
(1)活物質粒子同士の結合能力および活物質粒子と集電体との結着能力、
(2)電極を巻き取る工程における耐擦性、その後の裁断などによっても、塗布・乾燥された組成物塗膜(以下、単に「活物質層」ともいう。)から活物質の微粉などが脱落しない、粉落ち耐性
などを挙げることができる。重合体粒子がこれらの要求特性を満足することにより、得られる電極の折り畳み方法、捲回半径の設定などの蓄電デバイスの構造設計の自由度が高くなり、デバイスの小型化を達成することができる。なお、上記の活物質粒子同士の結合能力および活物質粒子と集電体との結着能力、ならびに粉落ち耐性については、性能の良否がほぼ比例関係にあることが経験上明らかになっている。従って本明細書では、以下、これらを包括して「密着性」という用語を用いて表す場合がある。
活物質層に用いられる重合体粒子は、一般に非導電性であるため、電子の移動を妨げる傾向がある。このため、重合体粒子の使用割合を低減することは蓄電デバイスの電気的特性の向上の点では有効である。しかしながら、重合体粒子の使用割合を少なくすると、前述の密着性が不足して加工性が大幅に損なわれるため、実用的ではない。このため、重合体粒子の使用割合の低減には自ずと限界があり、電気的特性の向上と密着性の向上とはトレードオフの関係にあった。
蓄電デバイスの電気的特性と密着性とを同時に向上させるべく、例えば特開2003−100298号公報には、重合体粒子の粒子径をコントロールする技術が記載されている。特開平11−297313号公報には、電極バインダーとして使用する重合体粒子の平均粒子径と、活物質粒子の平均粒子径との比をコントロールすることにより、密着性を向上させる技術が記載されている。
上記の問題点は、特に正極用スラリーにおいて顕著に現れる。すなわち、有機物からなる重合体粒子を正極に適応する場合には、正極反応の酸化性に耐え得る高度の耐酸化性が要求されることとなるため、含フッ素系有機重合体を使用することが有利である。しかしながら、フッ素原子を含有する有機重合体は、一般に、密着性に乏しいため、得られる電極の機械的強度および耐久性の確保がさらに困難となるのである。従って、上記2つの特許文献に記載された技術は、いずれも未だに正極に適用可能なレベルにあるものではない。
ところで近年、環境などへの配慮から、従来の有機媒体に代えて分散媒として水を含有する電極用スラリー(以下、単に「水系スラリー」ともいう)の使用が検討され始めている。この水系スラリーを集電体の表面に塗布した後、乾燥機内で高温の空気を循環し、あるいは吹き付けて水分を蒸発させることにより、集電体の表面に活物質層を形成することができる。しかしながらこの方法によると、水分が蒸発する際に、水系スラリー中に含まれる重合体粒子が局在化して不動化するという問題があった。例えば、集電体と活物質層との界面における重合体の割合が相対的に少なくなると、集電体と活物質層との間の結着性が著しく低下することになる。
このように水系スラリー中に含まれる重合体粒子が、活物質層内で局在化して不動化すると、前述した密着性が著しく低下するだけでなく、蓄電デバイスの電気的特性を十分に発揮させることができないこととなる。このような水系スラリーにおける密着性の不足を補うために、特開平10−270013号公報では集電体上に活物質層を多層塗工することによって活物質層の集電体近傍における重合体の濃度を高める技術が記載されている。しかしながらこの技術によると、集電体と活物質層との間の結着性を向上することは可能となるものの、活物質層の集電体近傍における重合体濃度が必要以上に高いこととなるため、得られる蓄電デバイスの電気的特性は不十分となる。
このような蓄電デバイスに使用される電極は、通常、活物質粒子と、電極バインダーとして機能する重合体粒子と、を含有する組成物(電極用スラリー)を集電体表面へ塗布・乾燥することにより製造される。電極に使用される重合体粒子に要求される特性としては、
(1)活物質粒子同士の結合能力および活物質粒子と集電体との結着能力、
(2)電極を巻き取る工程における耐擦性、その後の裁断などによっても、塗布・乾燥された組成物塗膜(以下、単に「活物質層」ともいう。)から活物質の微粉などが脱落しない、粉落ち耐性
などを挙げることができる。重合体粒子がこれらの要求特性を満足することにより、得られる電極の折り畳み方法、捲回半径の設定などの蓄電デバイスの構造設計の自由度が高くなり、デバイスの小型化を達成することができる。なお、上記の活物質粒子同士の結合能力および活物質粒子と集電体との結着能力、ならびに粉落ち耐性については、性能の良否がほぼ比例関係にあることが経験上明らかになっている。従って本明細書では、以下、これらを包括して「密着性」という用語を用いて表す場合がある。
活物質層に用いられる重合体粒子は、一般に非導電性であるため、電子の移動を妨げる傾向がある。このため、重合体粒子の使用割合を低減することは蓄電デバイスの電気的特性の向上の点では有効である。しかしながら、重合体粒子の使用割合を少なくすると、前述の密着性が不足して加工性が大幅に損なわれるため、実用的ではない。このため、重合体粒子の使用割合の低減には自ずと限界があり、電気的特性の向上と密着性の向上とはトレードオフの関係にあった。
蓄電デバイスの電気的特性と密着性とを同時に向上させるべく、例えば特開2003−100298号公報には、重合体粒子の粒子径をコントロールする技術が記載されている。特開平11−297313号公報には、電極バインダーとして使用する重合体粒子の平均粒子径と、活物質粒子の平均粒子径との比をコントロールすることにより、密着性を向上させる技術が記載されている。
上記の問題点は、特に正極用スラリーにおいて顕著に現れる。すなわち、有機物からなる重合体粒子を正極に適応する場合には、正極反応の酸化性に耐え得る高度の耐酸化性が要求されることとなるため、含フッ素系有機重合体を使用することが有利である。しかしながら、フッ素原子を含有する有機重合体は、一般に、密着性に乏しいため、得られる電極の機械的強度および耐久性の確保がさらに困難となるのである。従って、上記2つの特許文献に記載された技術は、いずれも未だに正極に適用可能なレベルにあるものではない。
ところで近年、環境などへの配慮から、従来の有機媒体に代えて分散媒として水を含有する電極用スラリー(以下、単に「水系スラリー」ともいう)の使用が検討され始めている。この水系スラリーを集電体の表面に塗布した後、乾燥機内で高温の空気を循環し、あるいは吹き付けて水分を蒸発させることにより、集電体の表面に活物質層を形成することができる。しかしながらこの方法によると、水分が蒸発する際に、水系スラリー中に含まれる重合体粒子が局在化して不動化するという問題があった。例えば、集電体と活物質層との界面における重合体の割合が相対的に少なくなると、集電体と活物質層との間の結着性が著しく低下することになる。
このように水系スラリー中に含まれる重合体粒子が、活物質層内で局在化して不動化すると、前述した密着性が著しく低下するだけでなく、蓄電デバイスの電気的特性を十分に発揮させることができないこととなる。このような水系スラリーにおける密着性の不足を補うために、特開平10−270013号公報では集電体上に活物質層を多層塗工することによって活物質層の集電体近傍における重合体の濃度を高める技術が記載されている。しかしながらこの技術によると、集電体と活物質層との間の結着性を向上することは可能となるものの、活物質層の集電体近傍における重合体濃度が必要以上に高いこととなるため、得られる蓄電デバイスの電気的特性は不十分となる。
本発明は、上記の現状を打開しようとしてなされたものである。すなわち本発明は、密着性に優れるとともに、電気的特性にも優れる蓄電デバイスを与える、蓄電デバイス用正極を提供するものである。
本発明によると、本発明の上記目的および利点は、
集電体と、前記集電体の表面上に形成された活物質層と、を備えた蓄電デバイス用正極であって、
前記活物質層が、少なくとも
(a)フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体、および
(b)リチウム原子含有酸化物からなる活物質
を含み、
前記活物質層の空孔率が10〜50%であり、そして前記活物質層の重合体分布係数が0.7〜1.0であることを特徴とする、前記正極によって達成される。
本明細書において、「粒子」という語は、少なくともナノメーターオーダーの粒径を有する粒状の粒子を意味し、溶媒に溶解している溶質のような分子レベルのごく微細な粒子を含むものではない。
本発明によると、本発明の上記目的および利点は、
集電体と、前記集電体の表面上に形成された活物質層と、を備えた蓄電デバイス用正極であって、
前記活物質層が、少なくとも
(a)フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体、および
(b)リチウム原子含有酸化物からなる活物質
を含み、
前記活物質層の空孔率が10〜50%であり、そして前記活物質層の重合体分布係数が0.7〜1.0であることを特徴とする、前記正極によって達成される。
本明細書において、「粒子」という語は、少なくともナノメーターオーダーの粒径を有する粒状の粒子を意味し、溶媒に溶解している溶質のような分子レベルのごく微細な粒子を含むものではない。
図1は、本発明の蓄電デバイス用正極を模式的に示した断面図である。
図2は、実施例3で得られた重合体粒子のDSCチャートである。
図3は、比較例3で得られた重合体粒子のDSCチャートである。
図4は、比較例4で得られた重合体粒子のDSCチャートである。
図5は、合成例5で得られた重合体粒子のDSCチャートである。
図2は、実施例3で得られた重合体粒子のDSCチャートである。
図3は、比較例3で得られた重合体粒子のDSCチャートである。
図4は、比較例4で得られた重合体粒子のDSCチャートである。
図5は、合成例5で得られた重合体粒子のDSCチャートである。
以下、本発明の蓄電デバイス用正極の実施形態について詳細に説明する。
本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変型例も含む。
1.蓄電デバイス用正極の構成および特徴
図1に、本発明の蓄電デバイス用正極を模式的に表す断面図を示した。
図1の蓄電デバイス用正極100は、集電体10と、集電体10の表面上に形成された活物質層20と、を備える。
集電体10を構成する材料は、導電性材料であれば特に制限されない。リチウムイオン二次電池の場合、上記導電性材料として例えば鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレスなどの金属箔を例示することができる。この場合、特に正極にアルミニウムを、負極に銅をそれぞれ用いた場合、本発明の効果が最もよく現れる。ニッケル水素二次電池の場合、上記導電性材料として例えばパンチングメタル、エキスパンドメタル、金網、発泡金属、網状金属繊維焼結体、金属メッキ樹脂板などを挙げることができる。
集電体10の厚みおよび形状は特に制限されないが、厚み0.001〜0.5mm程度のシート状のものが好ましく使用される。
活物質層20は、少なくとも
(a)フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体、および
(b)リチウム原子含有酸化物からなる活物質
を含む。活物質層20は、さらに、導電付与材、増粘剤、乳化剤、重合開始剤またはその残滓、界面活性剤、中和剤などの他の成分を含有していてもよい。
1.1 (a)重合体
上記(a)重合体は、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する。
上記フッ素原子を有する単量体としては、例えばフッ素原子を有するオレフィン化合物、フッ素原子を有する(メタ)アクリル酸エステルなどを挙げることができる。フッ素原子を有するオレフィン化合物としては、例えばフッ化ビニリデン、四フッ化エチレン、六フッ化プロピレン、三フッ化塩化エチレン、パーフルオロアルキルビニルエーテルなどを挙げることができる。フッ素原子を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば下記一般式(1)で表される化合物、(メタ)アクリル酸3[4〔1−トリフルオロメチル−2,2−ビス〔ビス(トリフルオロメチル)フルオロメチル〕エチニルオキシ〕ベンゾオキシ]2−ヒドロキシプロピルなどを挙げることができる。
(上記一般式(1)中、R1は水素原子またはメチル基であり、R2はフッ素原子を含有する炭素数1〜18の炭化水素基である。)
上記一般式(1)中のR2としては、例えば炭素数1〜12のフッ化アルキル基、炭素数6〜16のフッ化アリール基、炭素数7〜18のフッ化アラルキル基などを挙げることができ、炭素数1〜12のフッ化アルキル基であることが好ましい。上記一般式(1)中のR2の好ましい具体例としては、例えば2,2,2−トリフルオロエチル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イル基、β−(パーフルオロオクチル)エチル基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル基、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチル基、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチル基、1H,1H,9H−パーフルオロ−1−ノニル基、1H,1H,11H−パーフルオロウンデシル基、パーフルオロ−n−オクチル基などを挙げることができる。フッ素原子を有する単量体としては、これらのうち、フッ素原子を有するオレフィン化合物が好ましく、特に好ましくはフッ化ビニリデン、四フッ化エチレンおよび六フッ化プロピレンよりなる群から選ばれる少なくとも1種である。
上記フッ素原子を有する単量体は、1種のみを使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
活物質層20に含有される(a)重合体は、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位のみを有していてもよく、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位のほかにその他の単量体に由来する繰り返し単位を有していてもよい。
ここで使用することのできるその他の単量体としては、例えば不飽和カルボン酸のアルキルエステル、不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィン、芳香族ビニル化合物(ただし、前記の親水性単量体および架橋性単量体に該当するものを除く。以下同じ。)などを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
上記不飽和カルボン酸のアルキルエステルとしては、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸i−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸i−ブチル、(メタ)アクリル酸n−アミル、(メタ)アクリル酸i−アミル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸デシルなどを;
上記不飽和カルボン酸のアルキルエステルとしては、例えば(メタ)アクリル酸シクロヘキシルなどを、それぞれ挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
上記親水性単量体としては、例えば不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル、不飽和カルボン酸の多価アルコールエステル、α,β−不飽和ニトリル化合物、水酸基を有する芳香族ビニル化合物などを挙げることができる。これらの具体例としては、上記不飽和カルボン酸として、例えば(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などを;
上記不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステルとして、例えば(メタ)アクリル酸ヒドロキシメチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルなどを;
上記不飽和カルボン酸の多価アルコールエステルとして、例えば(メタ)アクリル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸プロピレングリコール、トリ(メタ)アクリル酸トリメチロールプロパン、テトラ(メタ)アクリル酸ペンタエリスリトール、ヘキサ(メタ)アクリル酸ジペンタエリスリトールなどを;
上記α,β−不飽和ニトリル化合物として、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロルアクリロニトリル、α−エチルアクリロニトリル、シアン化ビニリデンなどを;
上記水酸基を有する芳香族ビニル化合物として、例えばp−ヒドロキシスチレンなどを、それぞれ挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
(a)重合体が、上記のうちの不飽和カルボン酸に由来する構成単位を有することにより、活物質層を製造する際に用いられる正極用スラリーの分散安定性が向上する。そのため、活物質および(a)重合体が局在化せず、強度的および電気的に均質な活物質層を形成することが可能となる。その結果、集電体からの活物質層の局所的な剥離および電位の局所的な集中による電極劣化を効果的に抑制することができることとなる点で好ましい。また、(a)重合体が後述のポリマーアロイである場合に、該ポリマーアロイがα,β−不飽和ニトリル化合物に由来する繰り返し単位を有することにより、(a)重合体の電解液に対する膨潤性がより向上することとなる。すなわち、ポリマーアロイ中にニトリル基が存在することによって、重合体鎖からなる網目構造に溶媒(媒体)が侵入し易くなって網目間隔が広がる。そのため、溶媒和したリチウムイオンがこの網目構造をすり抜けて移動し易くなる。このことにより、リチウムイオンの拡散性が向上する結果、電極抵抗が低下してより良好な充放電特性を実現することができる点で好ましい。
上記架橋性単量体は重合性二重結合を2つ以上有する単量体であり、例えば不飽和カルボン酸のアルケニルエステル、不飽和カルボン酸のビニルエステル、共役ジエン、炭素−炭素二重結合を2つ有する芳香族化合物などを挙げることができる。これらの具体例としては、上記不飽和カルボン酸のアルケニルエステルとして、例えば(メタ)アクリル酸アリル、ジ(メタ)アクリル酸エチレンなどを;
上記不飽和カルボン酸のビニルエステルとして例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどを;
上記共役ジエンとして、例えばブタジエン、イソプレン、クロロプレンなどを;
上記炭素−炭素二重結合を2つ有する芳香族化合物として、例えばジビニルベンゼンなどを、それぞれ挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。(a)重合体が、上記のうちの共役ジエン化合物に由来する構成単位を有することにより、粘弾性に優れた強度の強い正極を製造することが容易となる。すなわち、共役ジエン化合物に由来する構成単位を有する重合体を使用すると、低Tgでありながら架橋構造を有する重合体となるため、伸びと強度とのバランスに優れるバインダーとして機能し易くなり、その結果、密着性をより向上することができ、好ましい。
さらに、上記α−オレフィンとしては、例えばエチレン、プロピレンなどを;
上記芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、クロルスチレンなどを、それぞれ挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。(a)重合体が芳香族ビニル化合物に由来する構成単位を有することにより、正極用スラリーが導電付与材を含有する場合に、これに対する親和性をより良好にすることができる点で好ましい。
本明細書における「(メタ)アクリル酸〜」とは、「アクリル酸〜」および「メタクリル酸〜」の双方を包括する概念である。
活物質層20に含有される(a)重合体における各単量体に由来する繰り返し単位の好ましい含有割合は、(a)重合体の全質量を基準として、それぞれ以下のとおりである。
フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは3質量%以上、より好ましくは5〜50質量%、さらに好ましくは15〜40質量%、特に好ましくは20〜30質量%;
不飽和カルボン酸のアルキルエステルおよび不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステルよりなる群から選択される少なくとも1種に由来する繰り返し単位:好ましくは95質量%以下、より好ましくは30〜90質量%、さらに好ましくは40〜85質量%;
親水性単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは15質量%以下、より好ましくは2〜12質量%、さらに好ましくは4〜8質量%;
架橋性単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは2質量%以下、より好ましくは1質量%以下;そして
α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物よりなる群から選択される少なくとも1種に由来する繰り返し単位:好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、これを含有しないことがさらに好ましい。
活物質層20に含有される(a)重合体は、上記に例示したフッ素原子を有する単量体、不飽和カルボン酸のアルキルエステル、不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物以外の単量体に由来する繰り返し単位を含有しないことが好ましい。
1.1.1 ポリマーアロイ粒子
本発明の蓄電デバイス用正極における活物質層20に含有される(a)重合体としては、上記のようなフッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体をそのまま用いてもよい。しかし、(a)重合体としては、
フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体Aと、
少なくとも不飽和カルボン酸のアルキルエステルおよび不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステルよりなる群から選択される少なくとも1種に由来する繰り返し単位を有する重合体Bと
を含有するポリマーアロイであることが好ましい。(a)重合体としてこのようなポリマーアロイを用いることにより、本発明の蓄電デバイス用正極が、イオン導電性および耐酸化性と、密着性とを同時に具備することとなり、好ましい。
「ポリマーアロイ」とは、「岩波 理化学辞典 第5版.岩波書店」における定義によれば、「2成分以上の高分子の混合あるいは化学結合により得られる多成分系高分子の総称」であって「異種高分子を物理的に混合したポリマーブレンド、異種高分子成分が共有結合で結合したブロックおよびグラフト共重合体、異種高分子が分子間力によって会合した高分子錯体、異種高分子が互いに絡み合ったIPN(Interpenetrating Polymer Network、相互侵入高分子網目)など」をいう。しかしながら、本発明におけるポリマーアロイは、「異種高分子成分が共有結合によって結合していないポリマーアロイ」のうちのIPNからなる重合体であることが好ましい。
上記ポリマーアロイを構成する成分の1つである重合体Aは、イオン導電性に優れるとともに、結晶性樹脂のハードセグメントが凝集して、主鎖にC−H…F−Cのような疑似架橋点を与えているものと考えられる。このためバインダー樹脂として重合体Aを単独で用いると、そのイオン導電性および耐酸化性は良好であるものの、密着性および柔軟性が不十分である。一方、上記ポリマーアロイ粒子を構成する成分の他の1つである重合体Bは、密着性および柔軟性には優れるものの、耐酸化性が低い。従って重合体Bをバインダー樹脂として単独で正極に使用した場合には、充放電を繰り返すことにより酸化分解して変質するため、良好な充放電特性を得ることができない。
しかしながら、重合体Aおよび重合体Bの双方を含有するポリマーアロイを使用することにより、イオン導電性および耐酸化性と、密着性とを同時に発現することができ、良好な充放電特性を有する正極とすることが可能となる。ポリマーアロイが重合体Aと重合体Bのみからなる場合、より耐酸化性を向上させることができ、好ましい。
ポリマーアロイは、JIS K7121に準拠する示差走査熱量測定(DSC)によって測定した場合、−50〜250℃の温度範囲において吸熱ピークを1つしか有さないものであることが好ましい。この吸熱ピークの温度は、−30〜+30℃の範囲にあることがより好ましい。
ポリマーアロイを構成する重合体Aは、これが単独で存在する場合には、一般的に−50〜250℃に吸熱ピーク(融解温度)を有する。また、ポリマーアロイを構成する重合体Bは、重合体Aとは異なる吸熱ピーク(ガラス転移温度)を有することが一般的である。このため、重合体中の重合体Aおよび重合体Bが、例えばコア−シエル構造のように相分離して存在する場合、−50〜250℃において2つの吸熱ピークが観察されるはずである。しかし、−50〜250℃における吸熱ピークが1つのみである場合には、該重合体はポリマーアロイであると推定することができる。
さらに、ポリマーアロイの有する1つのみの吸熱ピークの温度が−30〜+30℃の範囲にある場合、該重合体は活物質層に対してより良好な柔軟性と粘着性とを付与することができ、従って密着性をより向上させることができることとなり、好ましい。
1.1.2 重合体A
本発明における活物質層20が好ましく含有するポリマーアロイは、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体Aを含有する。このフッ素原子を有する単量体としては、上記のとおり、フッ素原子を有するオレフィン化合物、フッ素原子を有する(メタ)アクリル酸エステルなどを挙げることができる。これらのうち、フッ素原子を有するオレフィン化合物が好ましく、フッ化ビニリデン、四フッ化エチレンおよび六フッ化プロピレンからなる群から選ばれる少なくとも1種であることがより好ましい。
重合体Aは、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位のほかに、他の不飽和単量体に由来する繰り返し単位をさらに有していてもよい。ここで、他の不飽和単量体としては、上記で説明した不飽和カルボン酸のアルキルエステル、不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物を使用することができる。
この重合体Aにおける、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位の含有割合は、重合体Aの全質量に対して、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上である。この場合のフッ素原子を有する単量体は、そのすべてがフッ化ビニリデン、四フッ化エチレンおよび六フッ化プロピレンから選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
重合体Aにおける各単量体に由来する繰り返し単位の好ましい含有割合は、重合体Aの全質量を基準として、それぞれ以下のとおりである。
重合体Aにおけるフッ化ビニリデンに由来する繰り返し単位:好ましくは50〜99質量%、より好ましくは80〜98質量%;
四フッ化エチレンに由来する繰り返し単位:好ましくは50質量%、より好ましくは1〜30質量%、さらに好ましくは2〜20質量%;そして
六フッ化プロピレンに由来する繰り返し単位:好ましくは50質量%以下、より好ましくは1〜30質量%、さらに好ましくは2〜25質量%。
重合体Aは、フッ化ビニリデン、四フッ化エチレンおよび六フッ化プロピレンからなる群から選ばれる少なくとも1種に由来する繰り返し単位のみからなるものであることが、最も好ましい。
1.1.3 重合体B
本発明における活物質層20が好ましく含有するポリマーアロイは、フッ素原子を有する単量体以外の不飽和単量体(他の不飽和単量体)に由来する繰り返し単位を有する重合体Bを含有する。
重合体Bにおける他の不飽和化合物としては、上記で説明した不飽和カルボン酸のアルキルエステル、不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物を使用することができる。
一般的に重合体Bのような成分は、密着性は良好であるが、イオン導電性および耐酸化性が不良であると考えられていることから、従来から正極には使用されてこなかった。しかし本発明は、このような重合体Bを、重合体Aと共にポリマーアロイとして使用することにより、良好な密着性を維持しつつ、十分なイオン導電性および耐酸化性を発現することに成功したものである。
重合体Bにおける各単量体に由来する繰り返し単位の含有割合は、それぞれ以下のとおりである。以下はいずれも重合体Bの質量を100質量%としたときの値である。
不飽和カルボン酸のアルキルエステルおよび不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステルよりなる群から選択される少なくとも1種に由来する繰り返し単位:好ましくは50質量%以上、より好ましくは60〜95質量%;
親水性単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは50質量%以下、より好ましくは5〜40質量%;
架橋性単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは3質量%以下、より好ましくは2質量%以下;そして
α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物よりなる群から選択される少なくとも1種に由来する繰り返し単位:好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下、これを含有しないことがさらに好ましい。
重合体Bは、上記に例示した不飽和カルボン酸のアルキルエステル、不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物以外の単量体に由来する繰り返し単位を含有しないことが好ましい。
1.1.4 ポリマーアロイの調製
本発明における活物質層20に好ましく含有されるポリマーアロイは、上記のような構成をとるものである限り、その合成方法は特に限定されないが、例えば公知の乳化重合工程を適宜に組み合わせることによって、容易に合成することができる。
例えば先ず、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体Aを、公知の方法によって合成し、次いで
該重合体Aに、重合体Bを構成するための単量体を加え、重合体Aからなる重合体粒子の網目構造の中に、前記単量体を十分吸収させた後、重合体Aの網目構造の中で、吸収させた単量体を重合して重合体Bを合成する方法により、ポリマーアロイを容易に製造することができる。このような方法によってポリマーアロイを製造する場合、重合体Aに、重合体Bの単量体を十分に吸収させることが必須である。吸収温度が低すぎる場合または吸収時間が短すぎる場合には単なるコアシェル型の重合体または表層の一部のみがIPN型の構造である重合体となり、本発明におけるポリマーアロイを得ることができない場合が多い。ただし、吸収温度が高すぎると重合系の圧力が高くなりすぎ、反応系のハンドリングおよび反応制御の面から不利となる。吸収時間は、これを過度に長くしても、さらに有利な結果が得られるわけではない。
上記のような観点から、吸収温度は、30〜100℃とすることが好ましく、40〜80℃とすることがより好ましく;
吸収時間は、1〜12時間とすることが好ましく、2〜8時間とすることがより好ましい。このとき、吸収温度が低い場合には吸収時間を長くすることが好ましく、吸収温度が高い場合には短い吸収時間で足りる。吸収温度(℃)と吸収時間(h)を乗じた値が、おおむね120〜300(℃・h)、好ましくは150〜250(℃・h)の範囲となるような条件が適当である。
重合体Aの網目構造の中に重合体Bの単量体を吸収させる操作は、乳化重合に用いられる公知の媒体中、例えば水中で行うことが好ましい。
ポリマーアロイ中の重合体Aの含有量は、ポリマーアロイ100質量%中、3〜60質量%であることが好ましく、5〜55質量%であることがより好ましく、10〜50質量%であることがさらに好ましく、特に20〜40質量%であることが好ましい。ポリマーアロイが重合体Aを前記範囲で含有することにより、イオン導電性および耐酸化性と、密着性とのバランスがより良好となる。また、各単量体に由来する繰り返し単位の含有割合が上記の好ましい範囲にある重合体Bを用いた場合には、ポリマーアロイが重合体Aを前記範囲で含有することにより、該ポリマーアロイ全体の各繰り返し単位の含有割合を上述の好ましい範囲に設定することが可能となり、このことにより得られる蓄電デバイスの充放電特性が良好となることが確実となる。
1.1.5 重合体の製造方法(乳化重合の条件)
本発明における(a)重合体の製造、すなわち、
フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体を1段階重合で合成する場合の該重合、
重合体Aの重合、および
重合体Aの存在下における重合体Bの重合
は、それぞれ、公知の乳化剤(界面活性剤)、重合開始剤、分子量調整剤などの存在下で行うことができる。
上記乳化剤としては、例えば高級アルコールの硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、脂肪族スルホン酸塩、脂肪族カルボン酸塩、デヒドロアビエチン酸塩、ナフタレンスルホン酸・ホルマリン縮合物、非イオン性界面活性剤の硫酸エステル塩などのアニオン性界面活性剤;
ポリエチレングリコールのアルキルエステル、ポリエチレングリコールのアルキルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールのアルキルエーテルなどのノニオン性界面活性剤;
パーフルオロブチルスルホン酸塩、パーフルオロアルキル基含有リン酸エステル、パーフルオロアルキル基含有カルボン酸塩、パーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物などのフッ素系界面活性剤などを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
乳化剤の使用割合は、使用する単量体の合計((a)重合体を1段階重合で合成する場合においては使用する単量体の合計、重合体Aの製造においては重合体Aを導く単量体の合計、重合体Aの存在下に重合体Bを重合する場合においては重合体Bを導く単量体の合計。以下同じ。)100質量部に対して、0.01〜10質量部とすることが好ましく、0.02〜5質量部とすることがさらに好ましい。
上記重合開始剤としては、例えば過硫酸リチウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウムなどの水溶性重合開始剤;
クメンハイドロパーオキサイド、過酸化ベンゾイル、t−ブチルハイドロパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)などの油溶性重合開始剤などを適宜選択して用いることができる。これらのうち、特に過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、クメンハイドロパーオキサイドまたはt−ブチルハイドロパーオキサイドを使用することが好ましい。重合開始剤の使用割合は特に制限されないが、単量体組成、重合反応系のpH、他の添加剤などの組み合わせなどを考慮して適宜設定される。
重合開始剤の使用割合は、使用する単量体の合計100質量部に対して、0.3〜3質量部とすることが好ましい。
上記分子量調整剤としては、例えばn−ヘキシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、t−オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、n−ステアリルメルカプタンなどのアルキルメルカプタン;
ジメチルキサントゲンジサルファイド、ジイソプロピルキサントゲンジサルファイドなどのキサントゲン化合物;
ターピノレン、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィドなどのチウラム化合物;
2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、スチレン化フェノールなどのフェノール化合物;
アリルアルコールなどのアリル化合物;
ジクロルメタン、ジブロモメタン、四臭化炭素などのハロゲン化炭化水素化合物;
α−ベンジルオキシスチレン、α−ベンジルオキシアクリロニトリル、α−ベンジルオキシアクリルアミドなどのビニルエーテル化合物などのほか、
トリフェニルエタン、ペンタフェニルエタン、アクロレイン、メタアクロレイン、チオグリコール酸、チオリンゴ酸、2−エチルヘキシルチオグリコレート、α−メチルスチレンダイマーなどを挙げることができ、これらのうちから選択される一種以上を使用することができる。
分子量調節剤の使用割合は、使用する単量体の合計100質量部に対して、5質量部以下とすることが好ましい。
乳化重合は適当な水性媒体中で行うことが好ましく、特に水中で行うことが好ましい。この水性媒体中におけるモノマーの合計の含有割合は、10〜50質量%とすることができ、20〜40質量%とすることが好ましい。
乳化重合の条件としては、重合温度40〜85℃において重合時間2〜24時間とすることが好ましく、重合温度50〜80℃において重合時間3〜20時間とすることがさらに好ましい。
1.2 (b)活物質
本発明における活物質層20に含有される(b)活物質を構成する材料は、リチウム原子含有酸化物である。本明細書における「酸化物」とは、酸素と、酸素よりも電気陰性度の小さい元素と、からなる化合物または塩を意味する概念であり、金属酸化物のほか、金属のリン酸塩、硝酸塩、ハロゲンオキソ酸塩、スルホン酸塩などをも包含する概念である。
本発明における(b)活物質を構成する材料としては、下記一般式(B−1)
Li1+xM1 yM2 zO2 (B−1)
(式(B−1)中、M1はCo、NiおよびMnよりなる群から選択される少なくとも1種の金属原子であり;
M2はAlおよびSnよりなる群から選択される少なくとも1種の金属原子であり;
Oは酸素原子であり;
x、yおよびzは、それぞれ、0.10≧x≧0、4.00≧y≧0.85および2.00≧z≧0の範囲の数である。)
で表される複合金属酸化物、下記一般式(B−2)
Li1−xMx(XO4) (B−2)
(式(B−2)中、MはMg、Ti、V、Nb、Ta、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Al、Ga、GeおよびSnよりなる群から選択される金属のイオンの少なくとも一種であり;
Xは、Si、S、PおよびVよりなる群から選択される少なくとも一種であり;
そしてxは数であり、0<x<1の関係を満たす。)
で表され、且つオリビン型結晶構造を有する化合物などを挙げることができ、これらよりなる群から選択される1種以上を使用することが好ましい。上記一般式(B−2)におけるxの値は、MおよびXの価数に応じて、式(1)全体の価数が0価となるように選択される。
上記一般式(B−1)で表される複合金属酸化物としては、例えばLiCoO2、LiNiO2、LiNiyCo1−yO2(y=0.01〜0.99)、LiMnO2、LiMn2O4、LiCoxMnyNizO2(x+y+z=1)などを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。これらのうち、LiCoO2、LiMn2O4、LiNiO2およびLiNi0.33Mn0.33Co0.33O2は電極電位が高く高効率であるため、高電圧および高エネルギー密度を有する蓄電デバイスを得ることができ、好ましい。Li1+xM1 yM2 zO2は、固体内のLi拡散速度が速く、充放電レートに優れる点で特に好ましい。
上記一般式(B−2)で表され、且つオリビン構造を有する化合物は、金属元素Mの種類によって正極電位が異なる。従って、金属元素Mの種類を選択することにより、電池電圧を任意に設定することができる。オリビン構造を有するリチウム原子含有酸化物の代表的なものとしては、LiFePO4、LiCoPo4、Li0.90Ti0.05Nb0.05Fe0.30Co0.30Mn0.30PO4などを挙げることができる。これらのうち、特にLiFePO4は、原料となる鉄化合物の入手が容易であるとともに安価であるため、好ましい。また、上記の化合物中のFeイオンをCoイオン、NiイオンまたはMnイオンに置換した化合物も、上記各化合物と同じオリビン型の結晶構造を有するので、正極活物質として同様の効果を有する。
1.3 他の成分
本発明の蓄電デバイス用正極における活物質層20は、上記のとおり(a)重合体および(b)活物質を必須の成分として含有する。活物質層20は、これら以外に導電付与材、増粘剤、乳化剤、重合開始剤またはその残滓、界面活性剤、中和剤などの他の成分を含有していてもよい。
1.3.1 導電付与材
導電付与材の具体例としては、リチウムイオン二次電池においてはカーボンなどが;
ニッケル水素二次電池においては、正極では酸化コバルトなどが:
負極ではニッケル粉末、酸化コバルト、酸化チタン、カーボンなどが、それぞれ用いられる。上記の両電池において、カーボンとしては、例えばグラファイト、活性炭、アセチレンブラック、ファーネスブラック、黒鉛、炭素繊維、フラーレンなどを挙げることができる。これらの中でも、アセチレンブラックまたはファーネスブラックを好ましく使用することができ、特にアセチレンブラックが好ましい。アセチレンブラックの市販品としては、例えばデンカブラック50%プレス、デンカブラック75%プレス、デンカブラック100%プレス、デンカブラックHS−100、デンカブラックFX−35、カーボンブラック#3400B(以上、電気化学工業(株)製);
カーボンブラック#3030B、カーボンブラック#3050B、カーボンブラック#3230B(以上、三菱化学(株)製)
などを挙げることができる。
1.3.2 増粘剤
本発明における活物質層20が増粘剤を含有することにより、密着性に優れた電極となる。
上記増粘剤の具体例としては、例えばセルロース誘導体、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸のアルカリ金属塩、ポリビニルアルコール系(共)重合体、不飽和カルボン酸とビニルエステルとの共重合体の鹸化物などを挙げることができる。
上記セルロース誘導体としては、例えばカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロースなど;およびこれらのアンモニウム塩またはアルカリ金属塩
を挙げることができる。これらのうち、カルボキシメチルセルロースまたはその塩が特に好ましい。
上記ポリカルボン酸としては、例えばポリ(メタ)アクリル酸、変性ポリ(メタ)アクリル酸などを;
上記ポリカルボン酸のアルカリ金属塩としては、例えば上記に例示したポリカルボン酸のリチウム塩、カリウム塩などを;
上記ポリビニルアルコール系(共)重合体としては、例えばポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体などを;
上記不飽和カルボン酸とビニルエステルとの共重合体の鹸化物における不飽和カルボン酸としては、例えば(メタ)アクリル酸、マレイン酸およびフマル酸などを、それぞれ挙げることができる。
本発明における活物質層20は、上記に例示した増粘剤の1種以上を含有することができる。
本発明における活物質層20が、上記のうちセルロース誘導体を含有することにより、密着性に優れた電極を得ることができ、好ましい。また、セルロース誘導体は適度な耐酸化性を有することから、これを含有する活物質層を有する正極は、密着性と充放電特性とのバランスに優れることとなり、好ましい。
本発明における活物質層20は、増粘剤として、(d)エーテル化度が0.6〜1.0のセルロース誘導体を含有することが最も好ましい。このような値のエーテル化度のセルロース誘導体を用いることにより、活物質層の柔軟性および密着性をより高くすることができ、その結果、電極板のクラック率が低くなり、好ましい。
上記セルロース誘導体は、好ましくはカルボキシメチルセルロースまたはその塩である。カルボキシメチルセルロースは、グルコース単量体を基本として、セルロースの水酸化基をカルボキシメチル基に置換して得られるアニオン性の水溶性セルロースである。エーテル化度とは、カルボキシメチル基がエーテル結合している程度を表すものであって、理論的に3までの値をとることが可能であるが、本発明においては0.6〜1.0の範囲が好ましい。カルボキシメチルセルロースのエーテル化度は、より好ましくは0.6〜0.8の範囲である。
1.3.3 乳化剤;重合開始剤またはその残滓;界面活性剤および中和剤
本発明における活物質層20は、さらに乳化剤;重合開始剤またはその残滓;界面活性剤および中和剤を含有していてもよい。これらの成分は、(a)重合体を合成(重合)する際に用いられる試薬の残滓である。本発明における活物質層20中にこれらの成分が残存しても、本発明の効果が損なわれることはない。
1.4 活物質層における各成分の含有割合
活物質層20における(a)重合体の含有割合は、(b)活物質100質量部に対して、0.1〜10質量部とすることが好ましく、0.5〜5質量部とすることがより好ましい。
活物質層20における導電付与材の含有割合は、(b)活物質100質量部に対して、好ましくは20質量部以下であり、より好ましくは1〜15質量部であり、特に2〜10質量部であることが好ましい。
活物質層20が増粘剤を含有する場合、その含有割合は、増粘剤の質量(Wd)と(b)活物質の質量(Wb)との比(Wd/Wb)が、0.1以下となる割合とすることが好ましく、0.001〜0.1となる割合とすることがより好ましく、特に0.005〜0.05となる割合とすることが好ましい。
上記乳化剤;重合開始剤またはその残滓;界面活性剤および中和剤は、(a)重合体を乳化重合によって合成する場合に、該重合のために用いられる成分またはその残滓である。本発明の蓄電デバイス用正極における活物質層20には、このような他の成分が含有されていても、その密着性および電気的特性に顕著な不利益を及ぼすものではない。しかしながら、本発明の有利な効果を最大限に発現するためには、これらの成分の含有割合は可及的に少なくすることが好ましい。他の成分の合計質量が活物質層20の全質量に占める割合として、3質量%以下とすることが好ましく、2質量%以下とすることがより好ましい。
1.5 活物質層20の厚み
活物質層20の厚みは、活物質層の内部に電解液が十分に染み込むことが可能な程度に厚いことが好ましい。活物質層が適度に厚いことによって、活物質層の内部に電解液が十分に染み込むことができる。その結果、活物質層において、活物質と電解液との金属イオンの授受が容易となるから、電極抵抗をより低くすることができる。一方で、活物質層20の厚みは、電極に対して折り畳み、あるいは巻回などの機械的加工を施した場合に、活物質層が集電体から剥離しない程度に薄いことが好ましい。
上記のことを考慮して、活物質層20の厚みは20〜200μmであることが好ましく、30〜150μmであることがより好ましい。とりわけ好ましい厚みの範囲は、活物質層が含有する(b)活物質の種類によって異なる。(b)活物質として上記一般式(B−1)で表される複合金属酸化物を含有する活物質層20の厚みは40〜125μmであることが好ましく、45〜90μmであることが好ましく;
一方、(b)活物質として、上記一般式(B−2)で表される、オリビン構造を有する化合物を含有する活物質層20の厚みは50〜120μmmであることが好ましく、60〜100μmであることがより好ましい。
1.6 活物質層の空孔率
活物質層20の空孔率は、10〜50%である。この値は、15〜45%とすることが好ましく、20〜40%とすることがより好ましい。
活物質層の空孔率が前記範囲にあることにより、集電体と活物質層との間の結着性が良好となり、粉落ち性に優れ、且つ電気的特性にも優れる正極が得られることとなる。さらに、活物質層の空孔率が前記範囲にあることにより、活物質層内部へ電解液が十分に染みこむことができ、活物質粒子表面と電解液が十分に接触することができる。その結果、活物質と電解液のリチウムイオンの授受が容易となり、良好な充放電特性が達成できる。
本発明における「活物質層の空孔率」とは、空孔の体積(活物質屓全体の体積から固形分((a)重合体および(b)活物質ならびに存在する場合には他の成分の全部)が占める体積を除いた量)が活物質層全体の体積に占める割合である、すなわち、集電体の片面に、面積C(cm2)、厚みD(μm)の活物質層を有する正極において、活物質層の質量がB(g)、細孔容積がV(cm3/g)である場合、下記数式(1)によって定義される値である。
活物質層の空孔率(%)=(V(cm3/g)×B(g))/(C(cm2)×D(μm)×10−4)×100 (1)
上記細孔容積は、例えば水銀ポロシメーターを用いた水銀圧入法などにより測定することができる。水銀ポロシメーターとしては、例えばQuantachrome社製の品名「PoreMaster」、(株)島津製作所社製の品名「オートポアIV」などを用いることができる。
1.7 活物質層の密度
活物質層20の密度は、1.5〜5.0g/cm3とすることが好ましい。
活物質層20に含有される(b)活物質が上記一般式(B−1)で表される複合金属酸化物である場合、この活物質層の密度は2.0〜4.5g/cm3とすることが好ましく、2.5〜4.0g/cm3とすることがより好ましく、3.0〜3.5g/cm3とすることが最も好ましい。
(b)活物質が上記一般式(B−2)で表され、且つオリビン型結晶構造を有する化合物である場合、活物質層の密度は1.5g/cm3以上2.5g/cm3未満であることが好ましく、1.6〜2.4g/cm3であることがより好ましく、1.7〜2.2g/cm3であることがさらに好ましく、1.8〜2.1g/cm3であることが最も好ましい。
活物質層の密度が前記範囲にあることにより、集電体と活物質層との間の結着性が良好となり、粉落ち性に優れ、かつ電気的特性にも優れた正極が得られることとなる。活物質層の密度が前記範囲未満であると、活物質層における(a)重合体が十分にバインダーとして機能せず、活物質層が凝集剥離するなどして粉落ち性が低下する。また、活物質層の密度が前記範囲を超えると、活物質層における(a)重合体のバインダー機能が強すぎて活物質同士の接着が強固になりすぎる。その結果、集電体の柔軟性に活物質層が追随することができず、集電体と活物質層の界面が剥離する場合があり、好ましくない。
ただし、活物質層に含有される(a)重合体がポリマーアロイである場合には、該活物質層の柔軟性がより優れたものとなるから、上記の密度をより高いものとしても本発明の効果を発現することが可能となる。活物質層に含有される(a)重合体がポリマーアロイ粒子である場合における活物質層の密度は、1.5g/cm3〜4.0g/cm3とすることができ、1.6〜3.8g/cm3とすることが好ましい。
本発明における「活物質層の密度」とは、活物質層の嵩密度を示す値であり、以下の測定方法から知ることができる。すなわち、集電体の片面に、面積C(cm2)、厚みD(μm)の活物質層を有する正極において、集電体の質量がA(g)、蓄電デバイス用正極の質量がB(g)である場合、活物質層の密度は下記数式(2)によって定義される。
活物質層の密度(g/cm3)=(B(g)−A(g))/(C(cm2)×D(μm)×10−4) (2)
1.8 活物質層の重合体分布係数
本発明の蓄電デバイス用正極の活物質層20は、その重合体分布係数が0.7〜1.0である。
この重合体分布係数とは、蓄電デバイス用正極から集電体を剥離角度90°にて剥離したときに、活物質層のうちの剥離界面近傍(±1.5μm)における(a)重合体の濃度の、活物質層全体の(a)重合体の平均濃度に対する比である。この重合体分布係数が1であれば、活物質層20中の重合体成分が均一に分布していると考えることができる。重合体分布係数が1を超える値であれば、集電体10と活物質層20との剥離界面近傍に重合体成分が偏在しており、一方、この値が1未満であれば、集電体10と活物質層20との剥離界面近傍の重合体成分が疎になっていると考えることができる。
従って、活物質層20の重合体分布係数が0.7〜1.0であれば、重合体成分が集電体と活物質層との界面近傍に十分に存在すると考えることができる。そのため、重合体分布係数が上記範囲の活物質層を有する正極は、集電体と活物質層との間の結着性が良好であり、粉落ち性に優れるとともに電気的特性にも優れることとなる。活物質層の重合体分布係数が前記範囲未満であると、集電体と活物質層との界面においてバインダーとして機能する(a)重合体が相対的に少なくなるため、集電体と活物質層との間の結着性が不足する。また、(a)重合体のこのようなブリード(移行)が起こることにより、活物質層表面の平滑性が損なわれる場合がある。一方、重合体分布係数が前記範囲を超えると、集電体と活物質層との界面に絶縁体であるバインダー成分が局在化することになり、電極の内部抵抗が上昇して電気的特性が損なわれることとなる。
重合体分布係数の値は、好ましくは0.75〜0.95であり、より好ましくは0.8〜0.9である。なお、重合体分布係数は、活物質層20中で(a)重合体が完全に均一である値「1」ではなく、これよりもやや小さい値をとることが好ましいのは、以下の理由によるものと推察される。重合体分布係数が1より小さい値をとるということは、集電体と活物質層との界面における(a)重合体の存在割合が相対的に少ないことを意味する。絶縁体である(a)重合体がこのように分布することにより、集電体と活物質層との界面の導電性が向上する結果、電極の内部抵抗がより低くなって電気的特性がより良くなるのであろう。このことは、本発明者らが本発明の検討を通して経験的に得た知見であり、本願出願当時の当業界で知られていたことではない。
本発明における「重合体分布係数」は、以下のようにして測定することができる。すなわち、
(1)同一構成の蓄電デバイス用正極を2つ準備する。
(2)アルミニウム板上に、両面テープ(ニチバン(株)製、品番「NW−25」)を貼り付けた後、この両面テープの上にカプトンテープ((株)テラオカ製、品番「650S」)を、粘着面が上になるようにして貼り付ける。
(3)(1)で準備した正極のうちの1つの活物質層20側の面を、(2)のカプトンテープの粘着面上に貼り付け、JIS Z0237に準拠して2kgのゴムローラーを10mm/sの速度で自重のみの圧力を加えて2往復して圧着する。
(4)(3)で得た正極付きアルミ板を、集電体10を上に向けて水平に固定した後、アルミ板との角度を90°に維持しつつ、90°剥離試験機(テスター産業社製、型番「TE−3001」)を用いて集電体10を上方向に50mm/分の速度で引き上げ、正極から集電体10を剥離角度90°で剥離する。
(5)剥離した界面の両側、すなわち集電体10に残存した活物質層の表面から深さ1.5μmまでの活物質(1.5μm未満の厚みしか残存しなかった場合はその残存した部分のすべて)およびカプトンテープ側に残存した活物質層表面から深さ1.5μmまでの活物質を掻き取り、これを「測定試料A」とする。
(6)(1)で準備したもう1つの蓄電デバイス用正極100から活物質層20をすべて掻き取り、これを「測定試料B」とする。
(7)測定試料Aおよび測定試料Bのそれぞれについて、高周波誘導加熱方式パイロライザーを有する熱分解ガスクロマトグラフィ(Agilent Technologies社製、型番「GC6890N」)を用いて分析し、各試料の重合体の含有割合(質量%)を算出する。そして、得られた値を下記数式(3)に代入することにより、重合体分布係数を算出することができる。
重合体分布係数=(測定試料Aの重合体含有量:質量%)/(測定試料Bの重合体含有量:質量%) (3)
1.9 正極のクラック率
本発明の蓄電デバイス用正極は、そのクラック率が低いものである。このクラック率とは、正極の繰り返し折り曲げ耐性を示す指標であり、この値の多寡によって正極の柔軟性および密着性の程度を知ることができる。
柔軟性および密着性に優れた電極板はクラック率が低い。クラック率は0%であることが望ましいが、正極板と負極板とをセパレータを介して渦巻き状に捲回して極板群を製造する場合には、クラック率が20%までなら許容される。しかし、クラック率が20%より大きくなると、正極板が切れ易くなり極板群の製造が不可能となり、極板群の生産性が低下する。このことから、クラック率の閾値として20%までが良好な範囲であると考えられる。
本発明の蓄電デバイス用正極は、そのクラック率を20%以下とすることができ、好ましくは15%以下とすることができ、特には10%以下とすることができる。
クラック率は、以下のようにして測定することができる。
正極を、幅2cm×長さ10cmの極板に切り出し、幅方向に直径2mmの丸棒に沿って正極板を折り曲げ回数100回にて繰り返し折り曲げ試験を行う。その後、丸棒に沿った部分のクラックの大きさを目視により観察し計測し、下記数式(4)によって定義される値をクラック率とする。
クラック率(%)={クラックの入った長さ(mm)÷極板全体の長さ(mm)}×100 (4)
2.蓄電デバイス用正極の製造方法
上記のような蓄電デバイスの正極は、
上記で説明したような集電体上に、
少なくとも
(A)フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体粒子、
(B)リチウム原子含有酸化物からなる活物質粒子、および
(C)液状媒体
を含有する蓄電デバイスの正極用スラリーを塗布して塗膜を形成し、次いで該塗膜を乾燥して活物質層を形成することにより、製造することができる。
活物質層における(a)重合体は上記正極用スラリー中の(A)重合体粒子に由来し、(b)活物質は上記正極用スラリー中の(B)活物質粒子に由来する。正極用スラリー中の(C)液状媒体は上記乾燥工程中に除去される。上記正極用スラリーが、上記(A)、(B)および(C)成分のほかに導電付与材、増粘剤、乳化剤、重合開始剤またはその残滓、界面活性剤、中和剤などの他の成分を含有する場合には、これらの成分も活物質層中に含有されることとなる。
以下、蓄電デバイス用正極の活物質層を形成するための正極用スラリーについて説明する。
2.1 正極用スラリーの具体的構成
本発明における正極用スラリーは、上記のとおり、少なくとも、(A)重合体粒子、(B)活物質粒子および(C)液状媒体を含有する。
2.1.1 (A)重合体粒子
上記正極用スラリーにおける(A)重合体粒子は、上記で説明した(a)重合体からなる粒子である。
(A)重合体粒子の平均粒子径(Da)は、50〜400nmの範囲にあることが好ましく、100〜250nmの範囲にあることがより好ましい。重合体粒子の平均粒子径が前記範囲にあると、(B)活物質粒子の表面へ(A)重合体粒子が十分に吸着することができるため、活物質粒子の移動に伴って重合体粒子も追随して移動することができる。その結果、粒子のうちのどちらかのみが単独でマイグレーションすることを抑制することができるから、電気特性の劣化を抑制することができる。重合体粒子の平均粒子径が前記範囲に満たない場合、粒子のマイグレーションによって電気特性が劣化するため好ましくない。一方、重合体粒子の平均粒子径が前記範囲を超えると、重合体粒子の添加量に対する表面積の割合が低くなるため、良好なバインダー特性を発現することができなくなる。その結果、密着性が低下するため、やはり好ましくない。
(A)重合体粒子の平均粒子径は、光散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置を用いて行われる。このような粒度分布測定装置としては、たとえば、コールターLS230、LS100、LS13 320(以上、Beckman Coulter.Inc製)や、FPAR−1000(大塚電子(株)製)などを挙げることができる。これらの粒度分布測定装置は、重合体粒子の一次粒子だけを評価対象とするものではなく、一次粒子が凝集して形成された二次粒子をも評価対象とすることができる。従って、これらの粒度分布測定装置によって測定された粒度分布は、正極用スラリー中に含まれる重合体粒子の分散状態の指標とすることができる。なお、重合体粒子の平均粒子径は、正極用スラリーを遠心分離して活物質粒子を沈降させた後、その上澄み液を上記の粒度分布測定装置によって測定する方法によっても測定することができる。
2.1.2 (B)活物質粒子
上記正極用スラリーにおける(B)活物質粒子は、上記で説明した(b)活物質からなる粒子である。
正極用スラリーに含有される(A)重合体粒子の平均粒子径(Da)と(B)活物質粒子の平均粒子径(Db)との比(Da/Db)は、0.01〜1.0となるように選択されることが好ましく、0.05〜0.5となるように選択されることがより好ましい。平均粒子径(Db)および比(Da/Db)の値を上記の範囲に設定することにより、重合体粒子と活物質粒子とが接触する面積が適正な値となり、このことによって重合体粒子および活物質粒子のマイグレーションを、より確実に抑制することができることとなるため、好ましい。好ましい平均粒子径(Db)の具体的な範囲は以下のとおりである。
(B)活物質粒子の平均粒子径(Db)は、0.1〜25μmであることが好ましい。この値は、0.4〜23μmであることがより好ましく、特に0.5〜20μmであることが好ましい。
(B)活物質粒子が上記一般式(B−1)で表される複合金属酸化物からなる粒子である場合、活物質粒子の平均粒子径(Db)は、0.5〜25μmであることが好ましく、1〜23μmであることがより好ましく、特に2〜20μmであることが好ましい。
(B)活物質粒子が上記一般式(B−2)で表され、且つオリビン型結晶構造を有する化合物からなる粒子である場合、活物質粒子の平均粒子径(Db)は、0.1〜10μmであることが好ましく、0.4〜8μmであることがより好ましく、特に0.5〜7μmであることが好ましい。
活物質粒子の平均粒子径が前記範囲内であると、活物質粒子内におけるリチウムの拡散距離が短くなるので、充放電の際のリチウムの脱挿入に伴う抵抗を低減することができ、その結果、充放電特性がより向上する。さらに、正極用スラリーが後述の導電付与材を含有する場合、活物質粒子の平均粒子径が前記範囲内であることにより、活物質粒子と導電付与材との接触面積を十分に確保することができることとなり、正極の電子導電性が向上し、正極抵抗がより低下する点でも好ましい。
ここで、活物質粒子の平均粒子径(Db)とは、レーザー回折法を測定原理とする粒度分布測定装置を用いて粒度分布を測定し、累積度数が体積百分率で50%となる粒子径(D50)の値である。このようなレーザー回折式粒度分布測定装置としては、例えばHORIBA LA−300シリーズ、HORIBALA−920シリーズ(以上、(株)堀場製作所製)などを挙げることができる。この粒度分布測定装置は、活物質粒子の一次粒子だけを評価対象とするものではなく、一次粒子が凝集して形成された二次粒子をも評価対象とする。従って、この粒度分布測定装置によって得られた平均粒子径(Db)は、正極用スラリー中に含まれる活物質粒子の分散状態の指標とすることができる。
活物質粒子の平均粒子径(Db)は、正極用スラリーを遠心分離して活物質粒子を沈降させた後、その上澄み液を除去し、沈降した活物質粒子を上記の方法により測定することによっても測定することができる。
2.1.3 (C)液状媒体
上記正極用スラリーにおける(C)液状媒体は、水系媒体または非水系媒体であることができる。本発明における正極用スラリーは、少なくとも上記のような(A)重合体粒子および(B)活物質粒子が液状媒体に分散されたスラリーまたはラテックスであることが好ましい。
上記水系媒体は、水を含有する。水系媒体は、水以外に少量の非水媒体を含有することができる。このような非水媒体としては、例えばアミド化合物、炭化水素、アルコール、ケトン、エステル、アミン化合物、ラクトン、スルホキシド、スルホン化合物などを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。このような非水媒体の含有割合は、水系媒体の全部に対して好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下である、水系媒体は、非水媒体を含有せずに水のみからなるものであることが最も好ましい。
一方、上記非水系媒体の具体例としては、例えばn−オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、デカリン、ピネン、クロロドデカンなどの脂肪族炭化水素;
シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、メチルシクロペンタンなどの環状脂肪族炭化水素;
クロロベンゼン、クロロトルエン、エチルベンゼン、ジイソプロピルベンゼン、クメンなどの芳香族炭化水素;
メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、グリセリンなどのアルコール;
アセトン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、イソホロンなどのケトン;
メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル;
γ−ブチロラクトン、δ−ブチロラクトンなどのラクトン;
β−ラクタムなどのラクタム;
ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミドなどの鎖状または環状のアミド化合物;
メチレンシアノヒドリン、エチレンシアノヒドリン、3,3’−チオジプロピオニトリル、アセトニトリルなどの、ニトリル基を有する化合物;
ピリジン、ピロールなどの含窒素複素環化合物;
エチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコール化合物;
ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールエチルブチルエーテルなどのジエチレングリコールまたは誘導体;
ギ酸エチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、安息香酸メチル、酢酸メチル、アクリル酸メチルなどのエステルなどを挙げることができる。
正極用スラリーにおける液状媒体としては、水系媒体であることが好ましい。正極用スラリーが、増粘剤として後述の(D)セルロース誘導体を含有する場合には、液状媒体として水系媒体と使用することにより、増粘剤を効果的に溶解して良好な増粘作用が発現され、形成される活物質層の密着性が向上することとなり、特に好ましい。
2.1.4 その他の成分
上記正極用スラリーは、前述した成分以外に、必要に応じてその他の成分を含有することができる、このようなその他の成分としては、例えば導電付与材、増粘剤、乳化剤、重合開始剤またはその残滓、界面活性剤、中和剤などを挙げることができる。
2.1.4.1 導電付与材
上記正極用スラリーが任意的に含有することのできる導電付与材は、本発明の正極における活物質層が任意的に含有することのできるものとして上記で説明した導電付与材からなり、好ましくは粒子状である。
導電付与材粒子の平均粒子径は、(A)重合体粒子の平均粒子径(Da)と同じであるか、あるいはこれよりも小さいことが好ましい。さらに、導電付与材粒子の平均粒子径は、10〜100nmの範囲にあることが好ましく、30〜60nmの範囲にあることがより好ましい。
導電付与材粒子の平均粒子径が上記の範囲にあることにより、正極用スラリーの分散安定性が向上する。その結果、活物質層における重合体および活物質の偏在が抑制され、強度的にも電気的にも均質な活物質層が得られることになる。そのため、活物質層の局所的な剥離、電位の集中による電極劣化が抑制されることとなり、好ましい。
上記導電付与材粒子の平均粒子径は、電子顕微鏡観察による算術平均粒子径として測定される値である(特開平9−142818号公報参照)。
2.1.4.2 増粘剤
本発明における正極用スラリーが増粘剤を含有することにより、該スラリーの塗工性が改良される。その結果、密着性に優れる電極を形成することができ、好ましい。
上記増粘剤は、本発明の正極における活物質層が任意的に含有することのできるものとして上記で説明した増粘剤からなる。
2.1.4.3 乳化剤、重合開始剤またはその残滓、界面活性剤および中和剤
これらの成分は、(a)重合体を合成(重合)する際に用いられる試薬の残滓である。正極用スラリーがこれらの成分を含有する場合、形成される活物質層にもこれらの成分が残存することとなる。
2.1.5 正極用スラリーにおける各成分の含有割合
本発明の正極用スラリーにおける(A)重合体粒子の使用割合は、(B)活物質粒子100質量部に対して、0.1〜10質量部とすることが好ましく、0.5〜5質量部とすることがより好ましい。
導電付与材の使用割合は、(B)活物質粒子100質量部に対して、好ましくは20質量部以下であり、より好ましくは1〜15質量部であり、特に2〜10質量部であることが好ましい。
増粘剤の使用割合としては、増粘剤の質量(Wd)と(B)活物質粒子の質量(Wb)との比(Wd/Wb)が0.001〜0.1となる割合とすることが好ましく、この値が0.005〜0.05となる割合とすることがより好ましい。本発明の正極用スラリーにおける導電付与材の使用割合は、比(Wd/Wb)が上記の範囲であって、且つ、正極用スラリー100質量部に対して15質量部以下とすることが好ましく、10質量部以下とすることがより好ましい。
上記のとおり、正極用スラリーが乳化剤、重合開始剤またはその残滓、界面活性剤および中和剤を含有する場合、形成される活物質層にもこれらの成分が残存することとなる。活物質中にこれらの成分が含有されていても、該活物質層を有する正極の密着性および電気的特性に顕著な不利益を及ぼすものではない。しかしながら、本発明の有利な効果を最大限に発現するためには、これらの成分の合計質量が正極用スラリーの固形分(正極用スラリー中の(C)液状媒体以外の成分全部をいう。)に対する割合として、3質量%以下とすることが好ましく、2質量%以下とすることがより好ましい。
正極用スラリーは、その固形分濃度(スラリー中の(C)液状媒体以外の成分の合計質量が、スラリーの全質量に対して占める割合)が20〜80質量%であることが好ましく、30〜75質量%であることがより好ましい。
2.2 正極用スラリーの製造方法
上記のような正極用スラリーは、上記の各成分を含有するものである限り、どのような方法によって製造されたものであってもよい。
しかしながら、より良好な分散性および安定性を有する正極用スラリーを、より効率的且つ安価に製造するとの観点から、
水系媒体中に(A)重合体粒子および(C)液状媒体を含有する乳化状のラテックスである正極用バインダー組成物を先ず調製し、次いでこれに
(B)活物質粒子および必要に応じて用いられるその他の成分と、必要に応じて追加の(C)液状媒体とを混合することにより製造することが好ましい。
2.2.1 正極用バインダー組成物
上記バインダー組成物としては、(A)重合体粒子を合成(重合)した後の重合反応混合物を、必要に応じて液性を調整した後、これをそのまま用いることができる。従って、正極用バインダー組成物は、上記のような重合体粒子のほか、乳化剤、重合開始剤またはその残滓、界面活性剤、中和剤などの他の成分を含有していてもよい。これら他の成分の含有割合としては、他の成分の合計質量が組成物の固形分(組成物中における(C)液状媒体以外の成分の全部。)の合計質量に対する割合として、3質量%以下であることが好ましく、2質量%以下であることがより好ましい。
正極用バインダー組成物の固形分濃度(組成物中の水性媒体以外の成分の質量が、組成物の全質量に対して占める割合。)としては、30〜50質量%であることが好ましく、35〜45質量%であることがより好ましい。
正極用バインダー組成物の液性としては、中性付近であることが好ましく、pH6.0〜8.5であることがより好ましく、特にpH7.0〜8.0であることが好ましい。組成物の液性の調整には、公知の水溶性の酸または塩基を用いることができる。酸としては、例えば塩酸、硝酸、硫酸、リン酸などを;
塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、アンモニア水などを、それぞれ挙げることができる。
2.2.2 正極用バインダー組成物とその他の成分との混合
上記のような正極用バインダー組成物とその他の成分とを混合するためには、公知の手法による攪拌によって行うことができ、例えば攪拌機、脱泡機、ビーズミル、高圧ホモジナイザーなどを利用することができる。
正極用スラリーの調製(各成分の混合操作)は、少なくともその工程の一部を減圧下で行うことが好ましい。これにより、得られる正極層内に気泡が生じることを防止することができる。減圧の程度としては、絶対圧として、5.0×104〜5.0×105Pa程度とすることが好ましい。
正極用スラリーを製造するための混合撹拌は、スラリー中に(B)活物質粒子の凝集体が残らない程度に撹拌し得る混合機と、必要にして十分な分散条件とを選択する必要がある。分散の程度は粒ゲージにより測定可能である。少なくとも100μmより大きい凝集物がなくなるように混合分散することが好ましい。このような条件に適合する混合機としては、例えばボールミル、サンドミル、顔料分散機、擂潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、ホバートミキサーなどを例示することができる。
2.3 正極用スラリーの特徴
液状媒体として水を含有する正極用スラリーとして従来知られているものは、これを集電体の表面に塗布した後、形成された塗膜を乾燥する工程において、重合体粒子および活物質粒子のうちの少なくとも一方がマイグレーションすることが確認されている。すなわち、粒子が水の表面張力の作用を受けることにより、塗膜の厚み方向に沿って移動するのである。
より具体的には、重合体粒子および活物質粒子のうちの少なくとも一方が、塗膜面のうちの、集電体と接する面とは反対側、すなわち水が蒸発する気固界面側へと移動(マイグレート)する。このようなマイグレーションが起こると、重合体粒子および活物質粒子の分布が塗膜の厚み方向で不均一となる。このことにより、例えば正極特性の悪化、密着性の不足などの問題が発生する。例えば、バインダーとして機能する重合体粒子が活物質層の気固界面側へとブリード(移行)して、集電体と活物質層との界面における重合体粒子の量が相対的に少なくなると、以下のような不利益が起こる。第1に、活物質層への電解液の浸透が阻害されることとなって十分な電気的特性が得られなくなる。第2に、集電体と活物質層との間の結着性が不足して剥離が生ずる。第3には、重合体粒子がブリードすることにより、活物質層表面の平滑性が損なわれる。
しかしながら、正極用スラリーが本発明所定の(A)重合体粒子、(B)活物質粒子および(C)液状媒体を含有し、好ましくは(A)重合体粒子の平均粒子径(Da)と(B)活物質粒子の平均粒子径(Db)との比(Da/Db)が0.01〜1.0の範囲にあれば、上記のような問題の発生を抑制することができ、良好な電気的特性と密着性とが両立した正極を容易に製造できることとなる。比(Da/Db)の値が有する技術的意義については、上記「2.1.2 (B)活物質粒子」の項で説明した。
上記正極用スラリーは、その曳糸性が30〜80%の範囲にあることが好ましい。この値は、33〜79%であることがより好ましく、35〜78%であることがさらに好ましい。曳糸性が前記範囲未満であると、正極用スラリーを集電体上へ塗布する際、レベリング性が不足するため、正極厚みの均一性を得難くなる場合がある。このような厚みが不均一な正極を使用すると、充放電反応の面内分布が発生するため、安定した電池性能の発現が困難となる。一方、曳糸性が前記範囲を超えると、正極用スラリーを集電体上に塗布する際、液ダレが起き易くなり、安定した品質の正極を得難いこととなる。そこで、曳糸性を前記範囲内とすることにより、これらの問題の発生を抑制することができ、良好な電気的特性と密着性とが両立された正極を製造することが容易となるのである。
本明細書における「曳糸性」は、以下のようにして測定される。
まず、底部に直径5.2mmの開口部を有するザーンカップ(太佑機材(株)製、ザーンビスコシティーカップNo.5)を準備する。この開口部を閉じた状態で、ザーンカップに正極用スラリー40gを流し込む。その後、開口部を開放すると、開口部から正極用スラリーが流れ出す。ここで、開口部を開放した時をT0、正極用スラリーの曳糸が終了した時をTA、正極用スラリーの流出が終了した時をTBとした場合に、本明細書における「曳糸性」は下記数式(5)から求めることができる。
曳糸性(%)=((TA−T0)/(TB−T0))×100 (5)
2.4.蓄電デバイス用正極の製造方法
本発明の蓄電デバイス用正極は、上記したように、集電体上に、
少なくとも
(A)フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体粒子、
(B)リチウム原子含有酸化物からなる活物質粒子、および
(C)液状媒体
を含有する蓄電デバイスの正極用スラリーを塗布して塗膜を形成し、次いで該塗膜を乾燥して活物質層を形成することにより、製造することができる。
正極用スラリーの集電体への塗布方法については特に制限はない。塗布は、例えばドクターブレード法、ディップ法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、浸漬法、ハケ塗り法などの適宜の方法によることができる。正極用スラリーの塗布量も特に制限されないが、(C)液状媒体を除去した後に形成される活物質層の厚みが、上記「1.5 活物質層20の厚み」において説明した好ましい値の範囲となる量とすることがより好ましい。ただし、乾燥後に後述のプレスを行う場合には、該プレス工程によって活物質層の厚みが好ましくは約50〜95%程度、より好ましくは約55〜90%程度に減少する。従ってこの場合にはプレスによる厚みの減少分を考慮したうえで、乾燥後の厚みを設定すべきである。
塗布後の塗膜からの乾燥方法((C)液状媒体の除去方法)についても特に制限されない。乾燥方法としては、例えば温風、熱風、低湿風による乾燥;真空乾燥;(遠)赤外線、電子線などの照射による乾燥などを採用することができる。乾燥の速さとしては、応力集中によって活物質層に亀裂が入ったり、活物質層が集電体から剥離したりしない程度の乾燥速度の範囲のうちで、できるだけ早く(C)液状媒体が除去できるように適宜に設定することができる。
さらに、乾燥後の集電体をプレスすることにより、活物質層の密度を高め、空孔率を上記の範囲に調整することが好ましい。プレスの程度としては、プレス前の活物質層の厚みに対するプレス後の活物質層の厚みが50〜95%となるように行うことが好ましく、この値が55〜90%となるように行うことがより好ましい。プレス方法としては、金型プレス、ロールプレスなどの方法が挙げられる。プレスの条件は、使用するプレス機器の種類および活物質層の空孔率および密度の所望値によって適宜に設定されるべきである。この条件は、当業者による少しの予備実験により、容易に設定することができる。
例えばロールプレスを採用する場合、ロールプレス機の線圧力を例えば0.1〜10t/cm、好ましくは0.5〜5t/cmとし、ロール温度を例えば20〜100℃とし、送り速度(ロール表面の回転速度)を例えば1〜80m/分、好ましくは5〜50m/分として、乾燥後の集電体をプレスすることができる。
このようにして製造された正極は、集電体上に、(A)重合体粒子に由来する(a)重合体および(B)活物質粒子に由来する(b)活物質を含有し、必要に応じて正極用スラリーに添加された任意成分をさらに含有する活物質層が結着されてなるものである。集電体の表面に前述した正極用スラリーから形成された層を有するこのような正極は、集電体と活物質層間との間の結着性に優れるとともに、電気的特性の一つである充放電レート特性が良好である。このような正極は蓄電デバイスの正極として好適である。
3. 蓄電デバイス
上記のような本発明の正極を用いて、蓄電デバイスを製造することができる。
蓄電デバイスは、上記の正極を備えるものであり、さらに電解液を含有し、セパレータなどの部品を具備する。上記蓄電デバイスは、本発明の電極およびその他の部品を用いて、常法に従って製造することができる。具体的な製造方法としては、例えば、負極と正極とをセパレータを介して重ね合わせ、これを電池形状に応じた適当な加工(例えば巻く、折るなど)を施して電池容器に入れ、電池容器に電解液を注入して封口する方法が挙げられる。
電池の形状は、コイン型、ボタン型、シート型、円筒型、角形、扁平型など、適宜の形状であることができる。
電解液は、液状でもゲル状でもよく、負極活物質、正極活物質の種類に応じて、蓄電デバイスに用いられる公知の電解液の中から電池としての機能を効果的に発現するものを適宜に選択すればよい。
電解液は、電解質を適当な溶媒に溶解した溶液であることができる。この電解質としては、リチウムイオン二次電池では、従来から公知のリチウム塩のいずれをも使用することができる。リチウム塩の具体例としては、例えばLiClO4、LiBF4、LiPF6、LiCF3CO2、LiAsF6、LiSbF6、LiB10Cl10、LiAlCl4、LiCl、LiBr、LiB(C2H5)4、LiCF3SO3、LiCH3SO3、LiC4F9SO3、Li(CF3SO2)2N、低級脂肪酸カルボン酸リチウムなどを例示することができる。
上記電解質を溶解するための溶媒は、特に制限されるものではないが、その具体例として、例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどのカーボネート化合物;
γ−ブチルラクトンなどのラクトン化合物;
トリメトキシメタン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、2−エトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランなどのエーテル化合物;
ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド化合物などを挙げることができ、これらのうちから選択される一種以上を使用することができる。
電解液中の電解質の濃度としては、好ましくは0.5〜3.0モル/Lであり、より好ましくは0.7〜2.0モル/Lである。
本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変型例も含む。
1.蓄電デバイス用正極の構成および特徴
図1に、本発明の蓄電デバイス用正極を模式的に表す断面図を示した。
図1の蓄電デバイス用正極100は、集電体10と、集電体10の表面上に形成された活物質層20と、を備える。
集電体10を構成する材料は、導電性材料であれば特に制限されない。リチウムイオン二次電池の場合、上記導電性材料として例えば鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレスなどの金属箔を例示することができる。この場合、特に正極にアルミニウムを、負極に銅をそれぞれ用いた場合、本発明の効果が最もよく現れる。ニッケル水素二次電池の場合、上記導電性材料として例えばパンチングメタル、エキスパンドメタル、金網、発泡金属、網状金属繊維焼結体、金属メッキ樹脂板などを挙げることができる。
集電体10の厚みおよび形状は特に制限されないが、厚み0.001〜0.5mm程度のシート状のものが好ましく使用される。
活物質層20は、少なくとも
(a)フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体、および
(b)リチウム原子含有酸化物からなる活物質
を含む。活物質層20は、さらに、導電付与材、増粘剤、乳化剤、重合開始剤またはその残滓、界面活性剤、中和剤などの他の成分を含有していてもよい。
1.1 (a)重合体
上記(a)重合体は、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する。
上記フッ素原子を有する単量体としては、例えばフッ素原子を有するオレフィン化合物、フッ素原子を有する(メタ)アクリル酸エステルなどを挙げることができる。フッ素原子を有するオレフィン化合物としては、例えばフッ化ビニリデン、四フッ化エチレン、六フッ化プロピレン、三フッ化塩化エチレン、パーフルオロアルキルビニルエーテルなどを挙げることができる。フッ素原子を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば下記一般式(1)で表される化合物、(メタ)アクリル酸3[4〔1−トリフルオロメチル−2,2−ビス〔ビス(トリフルオロメチル)フルオロメチル〕エチニルオキシ〕ベンゾオキシ]2−ヒドロキシプロピルなどを挙げることができる。
(上記一般式(1)中、R1は水素原子またはメチル基であり、R2はフッ素原子を含有する炭素数1〜18の炭化水素基である。)
上記一般式(1)中のR2としては、例えば炭素数1〜12のフッ化アルキル基、炭素数6〜16のフッ化アリール基、炭素数7〜18のフッ化アラルキル基などを挙げることができ、炭素数1〜12のフッ化アルキル基であることが好ましい。上記一般式(1)中のR2の好ましい具体例としては、例えば2,2,2−トリフルオロエチル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イル基、β−(パーフルオロオクチル)エチル基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル基、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチル基、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチル基、1H,1H,9H−パーフルオロ−1−ノニル基、1H,1H,11H−パーフルオロウンデシル基、パーフルオロ−n−オクチル基などを挙げることができる。フッ素原子を有する単量体としては、これらのうち、フッ素原子を有するオレフィン化合物が好ましく、特に好ましくはフッ化ビニリデン、四フッ化エチレンおよび六フッ化プロピレンよりなる群から選ばれる少なくとも1種である。
上記フッ素原子を有する単量体は、1種のみを使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
活物質層20に含有される(a)重合体は、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位のみを有していてもよく、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位のほかにその他の単量体に由来する繰り返し単位を有していてもよい。
ここで使用することのできるその他の単量体としては、例えば不飽和カルボン酸のアルキルエステル、不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィン、芳香族ビニル化合物(ただし、前記の親水性単量体および架橋性単量体に該当するものを除く。以下同じ。)などを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
上記不飽和カルボン酸のアルキルエステルとしては、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸i−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸i−ブチル、(メタ)アクリル酸n−アミル、(メタ)アクリル酸i−アミル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸デシルなどを;
上記不飽和カルボン酸のアルキルエステルとしては、例えば(メタ)アクリル酸シクロヘキシルなどを、それぞれ挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
上記親水性単量体としては、例えば不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル、不飽和カルボン酸の多価アルコールエステル、α,β−不飽和ニトリル化合物、水酸基を有する芳香族ビニル化合物などを挙げることができる。これらの具体例としては、上記不飽和カルボン酸として、例えば(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などを;
上記不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステルとして、例えば(メタ)アクリル酸ヒドロキシメチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルなどを;
上記不飽和カルボン酸の多価アルコールエステルとして、例えば(メタ)アクリル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸プロピレングリコール、トリ(メタ)アクリル酸トリメチロールプロパン、テトラ(メタ)アクリル酸ペンタエリスリトール、ヘキサ(メタ)アクリル酸ジペンタエリスリトールなどを;
上記α,β−不飽和ニトリル化合物として、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロルアクリロニトリル、α−エチルアクリロニトリル、シアン化ビニリデンなどを;
上記水酸基を有する芳香族ビニル化合物として、例えばp−ヒドロキシスチレンなどを、それぞれ挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
(a)重合体が、上記のうちの不飽和カルボン酸に由来する構成単位を有することにより、活物質層を製造する際に用いられる正極用スラリーの分散安定性が向上する。そのため、活物質および(a)重合体が局在化せず、強度的および電気的に均質な活物質層を形成することが可能となる。その結果、集電体からの活物質層の局所的な剥離および電位の局所的な集中による電極劣化を効果的に抑制することができることとなる点で好ましい。また、(a)重合体が後述のポリマーアロイである場合に、該ポリマーアロイがα,β−不飽和ニトリル化合物に由来する繰り返し単位を有することにより、(a)重合体の電解液に対する膨潤性がより向上することとなる。すなわち、ポリマーアロイ中にニトリル基が存在することによって、重合体鎖からなる網目構造に溶媒(媒体)が侵入し易くなって網目間隔が広がる。そのため、溶媒和したリチウムイオンがこの網目構造をすり抜けて移動し易くなる。このことにより、リチウムイオンの拡散性が向上する結果、電極抵抗が低下してより良好な充放電特性を実現することができる点で好ましい。
上記架橋性単量体は重合性二重結合を2つ以上有する単量体であり、例えば不飽和カルボン酸のアルケニルエステル、不飽和カルボン酸のビニルエステル、共役ジエン、炭素−炭素二重結合を2つ有する芳香族化合物などを挙げることができる。これらの具体例としては、上記不飽和カルボン酸のアルケニルエステルとして、例えば(メタ)アクリル酸アリル、ジ(メタ)アクリル酸エチレンなどを;
上記不飽和カルボン酸のビニルエステルとして例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどを;
上記共役ジエンとして、例えばブタジエン、イソプレン、クロロプレンなどを;
上記炭素−炭素二重結合を2つ有する芳香族化合物として、例えばジビニルベンゼンなどを、それぞれ挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。(a)重合体が、上記のうちの共役ジエン化合物に由来する構成単位を有することにより、粘弾性に優れた強度の強い正極を製造することが容易となる。すなわち、共役ジエン化合物に由来する構成単位を有する重合体を使用すると、低Tgでありながら架橋構造を有する重合体となるため、伸びと強度とのバランスに優れるバインダーとして機能し易くなり、その結果、密着性をより向上することができ、好ましい。
さらに、上記α−オレフィンとしては、例えばエチレン、プロピレンなどを;
上記芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、クロルスチレンなどを、それぞれ挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。(a)重合体が芳香族ビニル化合物に由来する構成単位を有することにより、正極用スラリーが導電付与材を含有する場合に、これに対する親和性をより良好にすることができる点で好ましい。
本明細書における「(メタ)アクリル酸〜」とは、「アクリル酸〜」および「メタクリル酸〜」の双方を包括する概念である。
活物質層20に含有される(a)重合体における各単量体に由来する繰り返し単位の好ましい含有割合は、(a)重合体の全質量を基準として、それぞれ以下のとおりである。
フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは3質量%以上、より好ましくは5〜50質量%、さらに好ましくは15〜40質量%、特に好ましくは20〜30質量%;
不飽和カルボン酸のアルキルエステルおよび不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステルよりなる群から選択される少なくとも1種に由来する繰り返し単位:好ましくは95質量%以下、より好ましくは30〜90質量%、さらに好ましくは40〜85質量%;
親水性単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは15質量%以下、より好ましくは2〜12質量%、さらに好ましくは4〜8質量%;
架橋性単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは2質量%以下、より好ましくは1質量%以下;そして
α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物よりなる群から選択される少なくとも1種に由来する繰り返し単位:好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、これを含有しないことがさらに好ましい。
活物質層20に含有される(a)重合体は、上記に例示したフッ素原子を有する単量体、不飽和カルボン酸のアルキルエステル、不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物以外の単量体に由来する繰り返し単位を含有しないことが好ましい。
1.1.1 ポリマーアロイ粒子
本発明の蓄電デバイス用正極における活物質層20に含有される(a)重合体としては、上記のようなフッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体をそのまま用いてもよい。しかし、(a)重合体としては、
フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体Aと、
少なくとも不飽和カルボン酸のアルキルエステルおよび不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステルよりなる群から選択される少なくとも1種に由来する繰り返し単位を有する重合体Bと
を含有するポリマーアロイであることが好ましい。(a)重合体としてこのようなポリマーアロイを用いることにより、本発明の蓄電デバイス用正極が、イオン導電性および耐酸化性と、密着性とを同時に具備することとなり、好ましい。
「ポリマーアロイ」とは、「岩波 理化学辞典 第5版.岩波書店」における定義によれば、「2成分以上の高分子の混合あるいは化学結合により得られる多成分系高分子の総称」であって「異種高分子を物理的に混合したポリマーブレンド、異種高分子成分が共有結合で結合したブロックおよびグラフト共重合体、異種高分子が分子間力によって会合した高分子錯体、異種高分子が互いに絡み合ったIPN(Interpenetrating Polymer Network、相互侵入高分子網目)など」をいう。しかしながら、本発明におけるポリマーアロイは、「異種高分子成分が共有結合によって結合していないポリマーアロイ」のうちのIPNからなる重合体であることが好ましい。
上記ポリマーアロイを構成する成分の1つである重合体Aは、イオン導電性に優れるとともに、結晶性樹脂のハードセグメントが凝集して、主鎖にC−H…F−Cのような疑似架橋点を与えているものと考えられる。このためバインダー樹脂として重合体Aを単独で用いると、そのイオン導電性および耐酸化性は良好であるものの、密着性および柔軟性が不十分である。一方、上記ポリマーアロイ粒子を構成する成分の他の1つである重合体Bは、密着性および柔軟性には優れるものの、耐酸化性が低い。従って重合体Bをバインダー樹脂として単独で正極に使用した場合には、充放電を繰り返すことにより酸化分解して変質するため、良好な充放電特性を得ることができない。
しかしながら、重合体Aおよび重合体Bの双方を含有するポリマーアロイを使用することにより、イオン導電性および耐酸化性と、密着性とを同時に発現することができ、良好な充放電特性を有する正極とすることが可能となる。ポリマーアロイが重合体Aと重合体Bのみからなる場合、より耐酸化性を向上させることができ、好ましい。
ポリマーアロイは、JIS K7121に準拠する示差走査熱量測定(DSC)によって測定した場合、−50〜250℃の温度範囲において吸熱ピークを1つしか有さないものであることが好ましい。この吸熱ピークの温度は、−30〜+30℃の範囲にあることがより好ましい。
ポリマーアロイを構成する重合体Aは、これが単独で存在する場合には、一般的に−50〜250℃に吸熱ピーク(融解温度)を有する。また、ポリマーアロイを構成する重合体Bは、重合体Aとは異なる吸熱ピーク(ガラス転移温度)を有することが一般的である。このため、重合体中の重合体Aおよび重合体Bが、例えばコア−シエル構造のように相分離して存在する場合、−50〜250℃において2つの吸熱ピークが観察されるはずである。しかし、−50〜250℃における吸熱ピークが1つのみである場合には、該重合体はポリマーアロイであると推定することができる。
さらに、ポリマーアロイの有する1つのみの吸熱ピークの温度が−30〜+30℃の範囲にある場合、該重合体は活物質層に対してより良好な柔軟性と粘着性とを付与することができ、従って密着性をより向上させることができることとなり、好ましい。
1.1.2 重合体A
本発明における活物質層20が好ましく含有するポリマーアロイは、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体Aを含有する。このフッ素原子を有する単量体としては、上記のとおり、フッ素原子を有するオレフィン化合物、フッ素原子を有する(メタ)アクリル酸エステルなどを挙げることができる。これらのうち、フッ素原子を有するオレフィン化合物が好ましく、フッ化ビニリデン、四フッ化エチレンおよび六フッ化プロピレンからなる群から選ばれる少なくとも1種であることがより好ましい。
重合体Aは、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位のほかに、他の不飽和単量体に由来する繰り返し単位をさらに有していてもよい。ここで、他の不飽和単量体としては、上記で説明した不飽和カルボン酸のアルキルエステル、不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物を使用することができる。
この重合体Aにおける、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位の含有割合は、重合体Aの全質量に対して、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上である。この場合のフッ素原子を有する単量体は、そのすべてがフッ化ビニリデン、四フッ化エチレンおよび六フッ化プロピレンから選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
重合体Aにおける各単量体に由来する繰り返し単位の好ましい含有割合は、重合体Aの全質量を基準として、それぞれ以下のとおりである。
重合体Aにおけるフッ化ビニリデンに由来する繰り返し単位:好ましくは50〜99質量%、より好ましくは80〜98質量%;
四フッ化エチレンに由来する繰り返し単位:好ましくは50質量%、より好ましくは1〜30質量%、さらに好ましくは2〜20質量%;そして
六フッ化プロピレンに由来する繰り返し単位:好ましくは50質量%以下、より好ましくは1〜30質量%、さらに好ましくは2〜25質量%。
重合体Aは、フッ化ビニリデン、四フッ化エチレンおよび六フッ化プロピレンからなる群から選ばれる少なくとも1種に由来する繰り返し単位のみからなるものであることが、最も好ましい。
1.1.3 重合体B
本発明における活物質層20が好ましく含有するポリマーアロイは、フッ素原子を有する単量体以外の不飽和単量体(他の不飽和単量体)に由来する繰り返し単位を有する重合体Bを含有する。
重合体Bにおける他の不飽和化合物としては、上記で説明した不飽和カルボン酸のアルキルエステル、不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物を使用することができる。
一般的に重合体Bのような成分は、密着性は良好であるが、イオン導電性および耐酸化性が不良であると考えられていることから、従来から正極には使用されてこなかった。しかし本発明は、このような重合体Bを、重合体Aと共にポリマーアロイとして使用することにより、良好な密着性を維持しつつ、十分なイオン導電性および耐酸化性を発現することに成功したものである。
重合体Bにおける各単量体に由来する繰り返し単位の含有割合は、それぞれ以下のとおりである。以下はいずれも重合体Bの質量を100質量%としたときの値である。
不飽和カルボン酸のアルキルエステルおよび不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステルよりなる群から選択される少なくとも1種に由来する繰り返し単位:好ましくは50質量%以上、より好ましくは60〜95質量%;
親水性単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは50質量%以下、より好ましくは5〜40質量%;
架橋性単量体に由来する繰り返し単位:好ましくは3質量%以下、より好ましくは2質量%以下;そして
α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物よりなる群から選択される少なくとも1種に由来する繰り返し単位:好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下、これを含有しないことがさらに好ましい。
重合体Bは、上記に例示した不飽和カルボン酸のアルキルエステル、不飽和カルボン酸のシクロアルキルエステル、親水性単量体、架橋性単量体、α−オレフィンおよび芳香族ビニル化合物以外の単量体に由来する繰り返し単位を含有しないことが好ましい。
1.1.4 ポリマーアロイの調製
本発明における活物質層20に好ましく含有されるポリマーアロイは、上記のような構成をとるものである限り、その合成方法は特に限定されないが、例えば公知の乳化重合工程を適宜に組み合わせることによって、容易に合成することができる。
例えば先ず、フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体Aを、公知の方法によって合成し、次いで
該重合体Aに、重合体Bを構成するための単量体を加え、重合体Aからなる重合体粒子の網目構造の中に、前記単量体を十分吸収させた後、重合体Aの網目構造の中で、吸収させた単量体を重合して重合体Bを合成する方法により、ポリマーアロイを容易に製造することができる。このような方法によってポリマーアロイを製造する場合、重合体Aに、重合体Bの単量体を十分に吸収させることが必須である。吸収温度が低すぎる場合または吸収時間が短すぎる場合には単なるコアシェル型の重合体または表層の一部のみがIPN型の構造である重合体となり、本発明におけるポリマーアロイを得ることができない場合が多い。ただし、吸収温度が高すぎると重合系の圧力が高くなりすぎ、反応系のハンドリングおよび反応制御の面から不利となる。吸収時間は、これを過度に長くしても、さらに有利な結果が得られるわけではない。
上記のような観点から、吸収温度は、30〜100℃とすることが好ましく、40〜80℃とすることがより好ましく;
吸収時間は、1〜12時間とすることが好ましく、2〜8時間とすることがより好ましい。このとき、吸収温度が低い場合には吸収時間を長くすることが好ましく、吸収温度が高い場合には短い吸収時間で足りる。吸収温度(℃)と吸収時間(h)を乗じた値が、おおむね120〜300(℃・h)、好ましくは150〜250(℃・h)の範囲となるような条件が適当である。
重合体Aの網目構造の中に重合体Bの単量体を吸収させる操作は、乳化重合に用いられる公知の媒体中、例えば水中で行うことが好ましい。
ポリマーアロイ中の重合体Aの含有量は、ポリマーアロイ100質量%中、3〜60質量%であることが好ましく、5〜55質量%であることがより好ましく、10〜50質量%であることがさらに好ましく、特に20〜40質量%であることが好ましい。ポリマーアロイが重合体Aを前記範囲で含有することにより、イオン導電性および耐酸化性と、密着性とのバランスがより良好となる。また、各単量体に由来する繰り返し単位の含有割合が上記の好ましい範囲にある重合体Bを用いた場合には、ポリマーアロイが重合体Aを前記範囲で含有することにより、該ポリマーアロイ全体の各繰り返し単位の含有割合を上述の好ましい範囲に設定することが可能となり、このことにより得られる蓄電デバイスの充放電特性が良好となることが確実となる。
1.1.5 重合体の製造方法(乳化重合の条件)
本発明における(a)重合体の製造、すなわち、
フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体を1段階重合で合成する場合の該重合、
重合体Aの重合、および
重合体Aの存在下における重合体Bの重合
は、それぞれ、公知の乳化剤(界面活性剤)、重合開始剤、分子量調整剤などの存在下で行うことができる。
上記乳化剤としては、例えば高級アルコールの硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、脂肪族スルホン酸塩、脂肪族カルボン酸塩、デヒドロアビエチン酸塩、ナフタレンスルホン酸・ホルマリン縮合物、非イオン性界面活性剤の硫酸エステル塩などのアニオン性界面活性剤;
ポリエチレングリコールのアルキルエステル、ポリエチレングリコールのアルキルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールのアルキルエーテルなどのノニオン性界面活性剤;
パーフルオロブチルスルホン酸塩、パーフルオロアルキル基含有リン酸エステル、パーフルオロアルキル基含有カルボン酸塩、パーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物などのフッ素系界面活性剤などを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。
乳化剤の使用割合は、使用する単量体の合計((a)重合体を1段階重合で合成する場合においては使用する単量体の合計、重合体Aの製造においては重合体Aを導く単量体の合計、重合体Aの存在下に重合体Bを重合する場合においては重合体Bを導く単量体の合計。以下同じ。)100質量部に対して、0.01〜10質量部とすることが好ましく、0.02〜5質量部とすることがさらに好ましい。
上記重合開始剤としては、例えば過硫酸リチウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウムなどの水溶性重合開始剤;
クメンハイドロパーオキサイド、過酸化ベンゾイル、t−ブチルハイドロパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)などの油溶性重合開始剤などを適宜選択して用いることができる。これらのうち、特に過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、クメンハイドロパーオキサイドまたはt−ブチルハイドロパーオキサイドを使用することが好ましい。重合開始剤の使用割合は特に制限されないが、単量体組成、重合反応系のpH、他の添加剤などの組み合わせなどを考慮して適宜設定される。
重合開始剤の使用割合は、使用する単量体の合計100質量部に対して、0.3〜3質量部とすることが好ましい。
上記分子量調整剤としては、例えばn−ヘキシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、t−オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、n−ステアリルメルカプタンなどのアルキルメルカプタン;
ジメチルキサントゲンジサルファイド、ジイソプロピルキサントゲンジサルファイドなどのキサントゲン化合物;
ターピノレン、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィドなどのチウラム化合物;
2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、スチレン化フェノールなどのフェノール化合物;
アリルアルコールなどのアリル化合物;
ジクロルメタン、ジブロモメタン、四臭化炭素などのハロゲン化炭化水素化合物;
α−ベンジルオキシスチレン、α−ベンジルオキシアクリロニトリル、α−ベンジルオキシアクリルアミドなどのビニルエーテル化合物などのほか、
トリフェニルエタン、ペンタフェニルエタン、アクロレイン、メタアクロレイン、チオグリコール酸、チオリンゴ酸、2−エチルヘキシルチオグリコレート、α−メチルスチレンダイマーなどを挙げることができ、これらのうちから選択される一種以上を使用することができる。
分子量調節剤の使用割合は、使用する単量体の合計100質量部に対して、5質量部以下とすることが好ましい。
乳化重合は適当な水性媒体中で行うことが好ましく、特に水中で行うことが好ましい。この水性媒体中におけるモノマーの合計の含有割合は、10〜50質量%とすることができ、20〜40質量%とすることが好ましい。
乳化重合の条件としては、重合温度40〜85℃において重合時間2〜24時間とすることが好ましく、重合温度50〜80℃において重合時間3〜20時間とすることがさらに好ましい。
1.2 (b)活物質
本発明における活物質層20に含有される(b)活物質を構成する材料は、リチウム原子含有酸化物である。本明細書における「酸化物」とは、酸素と、酸素よりも電気陰性度の小さい元素と、からなる化合物または塩を意味する概念であり、金属酸化物のほか、金属のリン酸塩、硝酸塩、ハロゲンオキソ酸塩、スルホン酸塩などをも包含する概念である。
本発明における(b)活物質を構成する材料としては、下記一般式(B−1)
Li1+xM1 yM2 zO2 (B−1)
(式(B−1)中、M1はCo、NiおよびMnよりなる群から選択される少なくとも1種の金属原子であり;
M2はAlおよびSnよりなる群から選択される少なくとも1種の金属原子であり;
Oは酸素原子であり;
x、yおよびzは、それぞれ、0.10≧x≧0、4.00≧y≧0.85および2.00≧z≧0の範囲の数である。)
で表される複合金属酸化物、下記一般式(B−2)
Li1−xMx(XO4) (B−2)
(式(B−2)中、MはMg、Ti、V、Nb、Ta、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Al、Ga、GeおよびSnよりなる群から選択される金属のイオンの少なくとも一種であり;
Xは、Si、S、PおよびVよりなる群から選択される少なくとも一種であり;
そしてxは数であり、0<x<1の関係を満たす。)
で表され、且つオリビン型結晶構造を有する化合物などを挙げることができ、これらよりなる群から選択される1種以上を使用することが好ましい。上記一般式(B−2)におけるxの値は、MおよびXの価数に応じて、式(1)全体の価数が0価となるように選択される。
上記一般式(B−1)で表される複合金属酸化物としては、例えばLiCoO2、LiNiO2、LiNiyCo1−yO2(y=0.01〜0.99)、LiMnO2、LiMn2O4、LiCoxMnyNizO2(x+y+z=1)などを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。これらのうち、LiCoO2、LiMn2O4、LiNiO2およびLiNi0.33Mn0.33Co0.33O2は電極電位が高く高効率であるため、高電圧および高エネルギー密度を有する蓄電デバイスを得ることができ、好ましい。Li1+xM1 yM2 zO2は、固体内のLi拡散速度が速く、充放電レートに優れる点で特に好ましい。
上記一般式(B−2)で表され、且つオリビン構造を有する化合物は、金属元素Mの種類によって正極電位が異なる。従って、金属元素Mの種類を選択することにより、電池電圧を任意に設定することができる。オリビン構造を有するリチウム原子含有酸化物の代表的なものとしては、LiFePO4、LiCoPo4、Li0.90Ti0.05Nb0.05Fe0.30Co0.30Mn0.30PO4などを挙げることができる。これらのうち、特にLiFePO4は、原料となる鉄化合物の入手が容易であるとともに安価であるため、好ましい。また、上記の化合物中のFeイオンをCoイオン、NiイオンまたはMnイオンに置換した化合物も、上記各化合物と同じオリビン型の結晶構造を有するので、正極活物質として同様の効果を有する。
1.3 他の成分
本発明の蓄電デバイス用正極における活物質層20は、上記のとおり(a)重合体および(b)活物質を必須の成分として含有する。活物質層20は、これら以外に導電付与材、増粘剤、乳化剤、重合開始剤またはその残滓、界面活性剤、中和剤などの他の成分を含有していてもよい。
1.3.1 導電付与材
導電付与材の具体例としては、リチウムイオン二次電池においてはカーボンなどが;
ニッケル水素二次電池においては、正極では酸化コバルトなどが:
負極ではニッケル粉末、酸化コバルト、酸化チタン、カーボンなどが、それぞれ用いられる。上記の両電池において、カーボンとしては、例えばグラファイト、活性炭、アセチレンブラック、ファーネスブラック、黒鉛、炭素繊維、フラーレンなどを挙げることができる。これらの中でも、アセチレンブラックまたはファーネスブラックを好ましく使用することができ、特にアセチレンブラックが好ましい。アセチレンブラックの市販品としては、例えばデンカブラック50%プレス、デンカブラック75%プレス、デンカブラック100%プレス、デンカブラックHS−100、デンカブラックFX−35、カーボンブラック#3400B(以上、電気化学工業(株)製);
カーボンブラック#3030B、カーボンブラック#3050B、カーボンブラック#3230B(以上、三菱化学(株)製)
などを挙げることができる。
1.3.2 増粘剤
本発明における活物質層20が増粘剤を含有することにより、密着性に優れた電極となる。
上記増粘剤の具体例としては、例えばセルロース誘導体、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸のアルカリ金属塩、ポリビニルアルコール系(共)重合体、不飽和カルボン酸とビニルエステルとの共重合体の鹸化物などを挙げることができる。
上記セルロース誘導体としては、例えばカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロースなど;およびこれらのアンモニウム塩またはアルカリ金属塩
を挙げることができる。これらのうち、カルボキシメチルセルロースまたはその塩が特に好ましい。
上記ポリカルボン酸としては、例えばポリ(メタ)アクリル酸、変性ポリ(メタ)アクリル酸などを;
上記ポリカルボン酸のアルカリ金属塩としては、例えば上記に例示したポリカルボン酸のリチウム塩、カリウム塩などを;
上記ポリビニルアルコール系(共)重合体としては、例えばポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体などを;
上記不飽和カルボン酸とビニルエステルとの共重合体の鹸化物における不飽和カルボン酸としては、例えば(メタ)アクリル酸、マレイン酸およびフマル酸などを、それぞれ挙げることができる。
本発明における活物質層20は、上記に例示した増粘剤の1種以上を含有することができる。
本発明における活物質層20が、上記のうちセルロース誘導体を含有することにより、密着性に優れた電極を得ることができ、好ましい。また、セルロース誘導体は適度な耐酸化性を有することから、これを含有する活物質層を有する正極は、密着性と充放電特性とのバランスに優れることとなり、好ましい。
本発明における活物質層20は、増粘剤として、(d)エーテル化度が0.6〜1.0のセルロース誘導体を含有することが最も好ましい。このような値のエーテル化度のセルロース誘導体を用いることにより、活物質層の柔軟性および密着性をより高くすることができ、その結果、電極板のクラック率が低くなり、好ましい。
上記セルロース誘導体は、好ましくはカルボキシメチルセルロースまたはその塩である。カルボキシメチルセルロースは、グルコース単量体を基本として、セルロースの水酸化基をカルボキシメチル基に置換して得られるアニオン性の水溶性セルロースである。エーテル化度とは、カルボキシメチル基がエーテル結合している程度を表すものであって、理論的に3までの値をとることが可能であるが、本発明においては0.6〜1.0の範囲が好ましい。カルボキシメチルセルロースのエーテル化度は、より好ましくは0.6〜0.8の範囲である。
1.3.3 乳化剤;重合開始剤またはその残滓;界面活性剤および中和剤
本発明における活物質層20は、さらに乳化剤;重合開始剤またはその残滓;界面活性剤および中和剤を含有していてもよい。これらの成分は、(a)重合体を合成(重合)する際に用いられる試薬の残滓である。本発明における活物質層20中にこれらの成分が残存しても、本発明の効果が損なわれることはない。
1.4 活物質層における各成分の含有割合
活物質層20における(a)重合体の含有割合は、(b)活物質100質量部に対して、0.1〜10質量部とすることが好ましく、0.5〜5質量部とすることがより好ましい。
活物質層20における導電付与材の含有割合は、(b)活物質100質量部に対して、好ましくは20質量部以下であり、より好ましくは1〜15質量部であり、特に2〜10質量部であることが好ましい。
活物質層20が増粘剤を含有する場合、その含有割合は、増粘剤の質量(Wd)と(b)活物質の質量(Wb)との比(Wd/Wb)が、0.1以下となる割合とすることが好ましく、0.001〜0.1となる割合とすることがより好ましく、特に0.005〜0.05となる割合とすることが好ましい。
上記乳化剤;重合開始剤またはその残滓;界面活性剤および中和剤は、(a)重合体を乳化重合によって合成する場合に、該重合のために用いられる成分またはその残滓である。本発明の蓄電デバイス用正極における活物質層20には、このような他の成分が含有されていても、その密着性および電気的特性に顕著な不利益を及ぼすものではない。しかしながら、本発明の有利な効果を最大限に発現するためには、これらの成分の含有割合は可及的に少なくすることが好ましい。他の成分の合計質量が活物質層20の全質量に占める割合として、3質量%以下とすることが好ましく、2質量%以下とすることがより好ましい。
1.5 活物質層20の厚み
活物質層20の厚みは、活物質層の内部に電解液が十分に染み込むことが可能な程度に厚いことが好ましい。活物質層が適度に厚いことによって、活物質層の内部に電解液が十分に染み込むことができる。その結果、活物質層において、活物質と電解液との金属イオンの授受が容易となるから、電極抵抗をより低くすることができる。一方で、活物質層20の厚みは、電極に対して折り畳み、あるいは巻回などの機械的加工を施した場合に、活物質層が集電体から剥離しない程度に薄いことが好ましい。
上記のことを考慮して、活物質層20の厚みは20〜200μmであることが好ましく、30〜150μmであることがより好ましい。とりわけ好ましい厚みの範囲は、活物質層が含有する(b)活物質の種類によって異なる。(b)活物質として上記一般式(B−1)で表される複合金属酸化物を含有する活物質層20の厚みは40〜125μmであることが好ましく、45〜90μmであることが好ましく;
一方、(b)活物質として、上記一般式(B−2)で表される、オリビン構造を有する化合物を含有する活物質層20の厚みは50〜120μmmであることが好ましく、60〜100μmであることがより好ましい。
1.6 活物質層の空孔率
活物質層20の空孔率は、10〜50%である。この値は、15〜45%とすることが好ましく、20〜40%とすることがより好ましい。
活物質層の空孔率が前記範囲にあることにより、集電体と活物質層との間の結着性が良好となり、粉落ち性に優れ、且つ電気的特性にも優れる正極が得られることとなる。さらに、活物質層の空孔率が前記範囲にあることにより、活物質層内部へ電解液が十分に染みこむことができ、活物質粒子表面と電解液が十分に接触することができる。その結果、活物質と電解液のリチウムイオンの授受が容易となり、良好な充放電特性が達成できる。
本発明における「活物質層の空孔率」とは、空孔の体積(活物質屓全体の体積から固形分((a)重合体および(b)活物質ならびに存在する場合には他の成分の全部)が占める体積を除いた量)が活物質層全体の体積に占める割合である、すなわち、集電体の片面に、面積C(cm2)、厚みD(μm)の活物質層を有する正極において、活物質層の質量がB(g)、細孔容積がV(cm3/g)である場合、下記数式(1)によって定義される値である。
活物質層の空孔率(%)=(V(cm3/g)×B(g))/(C(cm2)×D(μm)×10−4)×100 (1)
上記細孔容積は、例えば水銀ポロシメーターを用いた水銀圧入法などにより測定することができる。水銀ポロシメーターとしては、例えばQuantachrome社製の品名「PoreMaster」、(株)島津製作所社製の品名「オートポアIV」などを用いることができる。
1.7 活物質層の密度
活物質層20の密度は、1.5〜5.0g/cm3とすることが好ましい。
活物質層20に含有される(b)活物質が上記一般式(B−1)で表される複合金属酸化物である場合、この活物質層の密度は2.0〜4.5g/cm3とすることが好ましく、2.5〜4.0g/cm3とすることがより好ましく、3.0〜3.5g/cm3とすることが最も好ましい。
(b)活物質が上記一般式(B−2)で表され、且つオリビン型結晶構造を有する化合物である場合、活物質層の密度は1.5g/cm3以上2.5g/cm3未満であることが好ましく、1.6〜2.4g/cm3であることがより好ましく、1.7〜2.2g/cm3であることがさらに好ましく、1.8〜2.1g/cm3であることが最も好ましい。
活物質層の密度が前記範囲にあることにより、集電体と活物質層との間の結着性が良好となり、粉落ち性に優れ、かつ電気的特性にも優れた正極が得られることとなる。活物質層の密度が前記範囲未満であると、活物質層における(a)重合体が十分にバインダーとして機能せず、活物質層が凝集剥離するなどして粉落ち性が低下する。また、活物質層の密度が前記範囲を超えると、活物質層における(a)重合体のバインダー機能が強すぎて活物質同士の接着が強固になりすぎる。その結果、集電体の柔軟性に活物質層が追随することができず、集電体と活物質層の界面が剥離する場合があり、好ましくない。
ただし、活物質層に含有される(a)重合体がポリマーアロイである場合には、該活物質層の柔軟性がより優れたものとなるから、上記の密度をより高いものとしても本発明の効果を発現することが可能となる。活物質層に含有される(a)重合体がポリマーアロイ粒子である場合における活物質層の密度は、1.5g/cm3〜4.0g/cm3とすることができ、1.6〜3.8g/cm3とすることが好ましい。
本発明における「活物質層の密度」とは、活物質層の嵩密度を示す値であり、以下の測定方法から知ることができる。すなわち、集電体の片面に、面積C(cm2)、厚みD(μm)の活物質層を有する正極において、集電体の質量がA(g)、蓄電デバイス用正極の質量がB(g)である場合、活物質層の密度は下記数式(2)によって定義される。
活物質層の密度(g/cm3)=(B(g)−A(g))/(C(cm2)×D(μm)×10−4) (2)
1.8 活物質層の重合体分布係数
本発明の蓄電デバイス用正極の活物質層20は、その重合体分布係数が0.7〜1.0である。
この重合体分布係数とは、蓄電デバイス用正極から集電体を剥離角度90°にて剥離したときに、活物質層のうちの剥離界面近傍(±1.5μm)における(a)重合体の濃度の、活物質層全体の(a)重合体の平均濃度に対する比である。この重合体分布係数が1であれば、活物質層20中の重合体成分が均一に分布していると考えることができる。重合体分布係数が1を超える値であれば、集電体10と活物質層20との剥離界面近傍に重合体成分が偏在しており、一方、この値が1未満であれば、集電体10と活物質層20との剥離界面近傍の重合体成分が疎になっていると考えることができる。
従って、活物質層20の重合体分布係数が0.7〜1.0であれば、重合体成分が集電体と活物質層との界面近傍に十分に存在すると考えることができる。そのため、重合体分布係数が上記範囲の活物質層を有する正極は、集電体と活物質層との間の結着性が良好であり、粉落ち性に優れるとともに電気的特性にも優れることとなる。活物質層の重合体分布係数が前記範囲未満であると、集電体と活物質層との界面においてバインダーとして機能する(a)重合体が相対的に少なくなるため、集電体と活物質層との間の結着性が不足する。また、(a)重合体のこのようなブリード(移行)が起こることにより、活物質層表面の平滑性が損なわれる場合がある。一方、重合体分布係数が前記範囲を超えると、集電体と活物質層との界面に絶縁体であるバインダー成分が局在化することになり、電極の内部抵抗が上昇して電気的特性が損なわれることとなる。
重合体分布係数の値は、好ましくは0.75〜0.95であり、より好ましくは0.8〜0.9である。なお、重合体分布係数は、活物質層20中で(a)重合体が完全に均一である値「1」ではなく、これよりもやや小さい値をとることが好ましいのは、以下の理由によるものと推察される。重合体分布係数が1より小さい値をとるということは、集電体と活物質層との界面における(a)重合体の存在割合が相対的に少ないことを意味する。絶縁体である(a)重合体がこのように分布することにより、集電体と活物質層との界面の導電性が向上する結果、電極の内部抵抗がより低くなって電気的特性がより良くなるのであろう。このことは、本発明者らが本発明の検討を通して経験的に得た知見であり、本願出願当時の当業界で知られていたことではない。
本発明における「重合体分布係数」は、以下のようにして測定することができる。すなわち、
(1)同一構成の蓄電デバイス用正極を2つ準備する。
(2)アルミニウム板上に、両面テープ(ニチバン(株)製、品番「NW−25」)を貼り付けた後、この両面テープの上にカプトンテープ((株)テラオカ製、品番「650S」)を、粘着面が上になるようにして貼り付ける。
(3)(1)で準備した正極のうちの1つの活物質層20側の面を、(2)のカプトンテープの粘着面上に貼り付け、JIS Z0237に準拠して2kgのゴムローラーを10mm/sの速度で自重のみの圧力を加えて2往復して圧着する。
(4)(3)で得た正極付きアルミ板を、集電体10を上に向けて水平に固定した後、アルミ板との角度を90°に維持しつつ、90°剥離試験機(テスター産業社製、型番「TE−3001」)を用いて集電体10を上方向に50mm/分の速度で引き上げ、正極から集電体10を剥離角度90°で剥離する。
(5)剥離した界面の両側、すなわち集電体10に残存した活物質層の表面から深さ1.5μmまでの活物質(1.5μm未満の厚みしか残存しなかった場合はその残存した部分のすべて)およびカプトンテープ側に残存した活物質層表面から深さ1.5μmまでの活物質を掻き取り、これを「測定試料A」とする。
(6)(1)で準備したもう1つの蓄電デバイス用正極100から活物質層20をすべて掻き取り、これを「測定試料B」とする。
(7)測定試料Aおよび測定試料Bのそれぞれについて、高周波誘導加熱方式パイロライザーを有する熱分解ガスクロマトグラフィ(Agilent Technologies社製、型番「GC6890N」)を用いて分析し、各試料の重合体の含有割合(質量%)を算出する。そして、得られた値を下記数式(3)に代入することにより、重合体分布係数を算出することができる。
重合体分布係数=(測定試料Aの重合体含有量:質量%)/(測定試料Bの重合体含有量:質量%) (3)
1.9 正極のクラック率
本発明の蓄電デバイス用正極は、そのクラック率が低いものである。このクラック率とは、正極の繰り返し折り曲げ耐性を示す指標であり、この値の多寡によって正極の柔軟性および密着性の程度を知ることができる。
柔軟性および密着性に優れた電極板はクラック率が低い。クラック率は0%であることが望ましいが、正極板と負極板とをセパレータを介して渦巻き状に捲回して極板群を製造する場合には、クラック率が20%までなら許容される。しかし、クラック率が20%より大きくなると、正極板が切れ易くなり極板群の製造が不可能となり、極板群の生産性が低下する。このことから、クラック率の閾値として20%までが良好な範囲であると考えられる。
本発明の蓄電デバイス用正極は、そのクラック率を20%以下とすることができ、好ましくは15%以下とすることができ、特には10%以下とすることができる。
クラック率は、以下のようにして測定することができる。
正極を、幅2cm×長さ10cmの極板に切り出し、幅方向に直径2mmの丸棒に沿って正極板を折り曲げ回数100回にて繰り返し折り曲げ試験を行う。その後、丸棒に沿った部分のクラックの大きさを目視により観察し計測し、下記数式(4)によって定義される値をクラック率とする。
クラック率(%)={クラックの入った長さ(mm)÷極板全体の長さ(mm)}×100 (4)
2.蓄電デバイス用正極の製造方法
上記のような蓄電デバイスの正極は、
上記で説明したような集電体上に、
少なくとも
(A)フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体粒子、
(B)リチウム原子含有酸化物からなる活物質粒子、および
(C)液状媒体
を含有する蓄電デバイスの正極用スラリーを塗布して塗膜を形成し、次いで該塗膜を乾燥して活物質層を形成することにより、製造することができる。
活物質層における(a)重合体は上記正極用スラリー中の(A)重合体粒子に由来し、(b)活物質は上記正極用スラリー中の(B)活物質粒子に由来する。正極用スラリー中の(C)液状媒体は上記乾燥工程中に除去される。上記正極用スラリーが、上記(A)、(B)および(C)成分のほかに導電付与材、増粘剤、乳化剤、重合開始剤またはその残滓、界面活性剤、中和剤などの他の成分を含有する場合には、これらの成分も活物質層中に含有されることとなる。
以下、蓄電デバイス用正極の活物質層を形成するための正極用スラリーについて説明する。
2.1 正極用スラリーの具体的構成
本発明における正極用スラリーは、上記のとおり、少なくとも、(A)重合体粒子、(B)活物質粒子および(C)液状媒体を含有する。
2.1.1 (A)重合体粒子
上記正極用スラリーにおける(A)重合体粒子は、上記で説明した(a)重合体からなる粒子である。
(A)重合体粒子の平均粒子径(Da)は、50〜400nmの範囲にあることが好ましく、100〜250nmの範囲にあることがより好ましい。重合体粒子の平均粒子径が前記範囲にあると、(B)活物質粒子の表面へ(A)重合体粒子が十分に吸着することができるため、活物質粒子の移動に伴って重合体粒子も追随して移動することができる。その結果、粒子のうちのどちらかのみが単独でマイグレーションすることを抑制することができるから、電気特性の劣化を抑制することができる。重合体粒子の平均粒子径が前記範囲に満たない場合、粒子のマイグレーションによって電気特性が劣化するため好ましくない。一方、重合体粒子の平均粒子径が前記範囲を超えると、重合体粒子の添加量に対する表面積の割合が低くなるため、良好なバインダー特性を発現することができなくなる。その結果、密着性が低下するため、やはり好ましくない。
(A)重合体粒子の平均粒子径は、光散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置を用いて行われる。このような粒度分布測定装置としては、たとえば、コールターLS230、LS100、LS13 320(以上、Beckman Coulter.Inc製)や、FPAR−1000(大塚電子(株)製)などを挙げることができる。これらの粒度分布測定装置は、重合体粒子の一次粒子だけを評価対象とするものではなく、一次粒子が凝集して形成された二次粒子をも評価対象とすることができる。従って、これらの粒度分布測定装置によって測定された粒度分布は、正極用スラリー中に含まれる重合体粒子の分散状態の指標とすることができる。なお、重合体粒子の平均粒子径は、正極用スラリーを遠心分離して活物質粒子を沈降させた後、その上澄み液を上記の粒度分布測定装置によって測定する方法によっても測定することができる。
2.1.2 (B)活物質粒子
上記正極用スラリーにおける(B)活物質粒子は、上記で説明した(b)活物質からなる粒子である。
正極用スラリーに含有される(A)重合体粒子の平均粒子径(Da)と(B)活物質粒子の平均粒子径(Db)との比(Da/Db)は、0.01〜1.0となるように選択されることが好ましく、0.05〜0.5となるように選択されることがより好ましい。平均粒子径(Db)および比(Da/Db)の値を上記の範囲に設定することにより、重合体粒子と活物質粒子とが接触する面積が適正な値となり、このことによって重合体粒子および活物質粒子のマイグレーションを、より確実に抑制することができることとなるため、好ましい。好ましい平均粒子径(Db)の具体的な範囲は以下のとおりである。
(B)活物質粒子の平均粒子径(Db)は、0.1〜25μmであることが好ましい。この値は、0.4〜23μmであることがより好ましく、特に0.5〜20μmであることが好ましい。
(B)活物質粒子が上記一般式(B−1)で表される複合金属酸化物からなる粒子である場合、活物質粒子の平均粒子径(Db)は、0.5〜25μmであることが好ましく、1〜23μmであることがより好ましく、特に2〜20μmであることが好ましい。
(B)活物質粒子が上記一般式(B−2)で表され、且つオリビン型結晶構造を有する化合物からなる粒子である場合、活物質粒子の平均粒子径(Db)は、0.1〜10μmであることが好ましく、0.4〜8μmであることがより好ましく、特に0.5〜7μmであることが好ましい。
活物質粒子の平均粒子径が前記範囲内であると、活物質粒子内におけるリチウムの拡散距離が短くなるので、充放電の際のリチウムの脱挿入に伴う抵抗を低減することができ、その結果、充放電特性がより向上する。さらに、正極用スラリーが後述の導電付与材を含有する場合、活物質粒子の平均粒子径が前記範囲内であることにより、活物質粒子と導電付与材との接触面積を十分に確保することができることとなり、正極の電子導電性が向上し、正極抵抗がより低下する点でも好ましい。
ここで、活物質粒子の平均粒子径(Db)とは、レーザー回折法を測定原理とする粒度分布測定装置を用いて粒度分布を測定し、累積度数が体積百分率で50%となる粒子径(D50)の値である。このようなレーザー回折式粒度分布測定装置としては、例えばHORIBA LA−300シリーズ、HORIBALA−920シリーズ(以上、(株)堀場製作所製)などを挙げることができる。この粒度分布測定装置は、活物質粒子の一次粒子だけを評価対象とするものではなく、一次粒子が凝集して形成された二次粒子をも評価対象とする。従って、この粒度分布測定装置によって得られた平均粒子径(Db)は、正極用スラリー中に含まれる活物質粒子の分散状態の指標とすることができる。
活物質粒子の平均粒子径(Db)は、正極用スラリーを遠心分離して活物質粒子を沈降させた後、その上澄み液を除去し、沈降した活物質粒子を上記の方法により測定することによっても測定することができる。
2.1.3 (C)液状媒体
上記正極用スラリーにおける(C)液状媒体は、水系媒体または非水系媒体であることができる。本発明における正極用スラリーは、少なくとも上記のような(A)重合体粒子および(B)活物質粒子が液状媒体に分散されたスラリーまたはラテックスであることが好ましい。
上記水系媒体は、水を含有する。水系媒体は、水以外に少量の非水媒体を含有することができる。このような非水媒体としては、例えばアミド化合物、炭化水素、アルコール、ケトン、エステル、アミン化合物、ラクトン、スルホキシド、スルホン化合物などを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することができる。このような非水媒体の含有割合は、水系媒体の全部に対して好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下である、水系媒体は、非水媒体を含有せずに水のみからなるものであることが最も好ましい。
一方、上記非水系媒体の具体例としては、例えばn−オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、デカリン、ピネン、クロロドデカンなどの脂肪族炭化水素;
シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、メチルシクロペンタンなどの環状脂肪族炭化水素;
クロロベンゼン、クロロトルエン、エチルベンゼン、ジイソプロピルベンゼン、クメンなどの芳香族炭化水素;
メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、グリセリンなどのアルコール;
アセトン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、イソホロンなどのケトン;
メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル;
γ−ブチロラクトン、δ−ブチロラクトンなどのラクトン;
β−ラクタムなどのラクタム;
ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミドなどの鎖状または環状のアミド化合物;
メチレンシアノヒドリン、エチレンシアノヒドリン、3,3’−チオジプロピオニトリル、アセトニトリルなどの、ニトリル基を有する化合物;
ピリジン、ピロールなどの含窒素複素環化合物;
エチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコール化合物;
ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールエチルブチルエーテルなどのジエチレングリコールまたは誘導体;
ギ酸エチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、安息香酸メチル、酢酸メチル、アクリル酸メチルなどのエステルなどを挙げることができる。
正極用スラリーにおける液状媒体としては、水系媒体であることが好ましい。正極用スラリーが、増粘剤として後述の(D)セルロース誘導体を含有する場合には、液状媒体として水系媒体と使用することにより、増粘剤を効果的に溶解して良好な増粘作用が発現され、形成される活物質層の密着性が向上することとなり、特に好ましい。
2.1.4 その他の成分
上記正極用スラリーは、前述した成分以外に、必要に応じてその他の成分を含有することができる、このようなその他の成分としては、例えば導電付与材、増粘剤、乳化剤、重合開始剤またはその残滓、界面活性剤、中和剤などを挙げることができる。
2.1.4.1 導電付与材
上記正極用スラリーが任意的に含有することのできる導電付与材は、本発明の正極における活物質層が任意的に含有することのできるものとして上記で説明した導電付与材からなり、好ましくは粒子状である。
導電付与材粒子の平均粒子径は、(A)重合体粒子の平均粒子径(Da)と同じであるか、あるいはこれよりも小さいことが好ましい。さらに、導電付与材粒子の平均粒子径は、10〜100nmの範囲にあることが好ましく、30〜60nmの範囲にあることがより好ましい。
導電付与材粒子の平均粒子径が上記の範囲にあることにより、正極用スラリーの分散安定性が向上する。その結果、活物質層における重合体および活物質の偏在が抑制され、強度的にも電気的にも均質な活物質層が得られることになる。そのため、活物質層の局所的な剥離、電位の集中による電極劣化が抑制されることとなり、好ましい。
上記導電付与材粒子の平均粒子径は、電子顕微鏡観察による算術平均粒子径として測定される値である(特開平9−142818号公報参照)。
2.1.4.2 増粘剤
本発明における正極用スラリーが増粘剤を含有することにより、該スラリーの塗工性が改良される。その結果、密着性に優れる電極を形成することができ、好ましい。
上記増粘剤は、本発明の正極における活物質層が任意的に含有することのできるものとして上記で説明した増粘剤からなる。
2.1.4.3 乳化剤、重合開始剤またはその残滓、界面活性剤および中和剤
これらの成分は、(a)重合体を合成(重合)する際に用いられる試薬の残滓である。正極用スラリーがこれらの成分を含有する場合、形成される活物質層にもこれらの成分が残存することとなる。
2.1.5 正極用スラリーにおける各成分の含有割合
本発明の正極用スラリーにおける(A)重合体粒子の使用割合は、(B)活物質粒子100質量部に対して、0.1〜10質量部とすることが好ましく、0.5〜5質量部とすることがより好ましい。
導電付与材の使用割合は、(B)活物質粒子100質量部に対して、好ましくは20質量部以下であり、より好ましくは1〜15質量部であり、特に2〜10質量部であることが好ましい。
増粘剤の使用割合としては、増粘剤の質量(Wd)と(B)活物質粒子の質量(Wb)との比(Wd/Wb)が0.001〜0.1となる割合とすることが好ましく、この値が0.005〜0.05となる割合とすることがより好ましい。本発明の正極用スラリーにおける導電付与材の使用割合は、比(Wd/Wb)が上記の範囲であって、且つ、正極用スラリー100質量部に対して15質量部以下とすることが好ましく、10質量部以下とすることがより好ましい。
上記のとおり、正極用スラリーが乳化剤、重合開始剤またはその残滓、界面活性剤および中和剤を含有する場合、形成される活物質層にもこれらの成分が残存することとなる。活物質中にこれらの成分が含有されていても、該活物質層を有する正極の密着性および電気的特性に顕著な不利益を及ぼすものではない。しかしながら、本発明の有利な効果を最大限に発現するためには、これらの成分の合計質量が正極用スラリーの固形分(正極用スラリー中の(C)液状媒体以外の成分全部をいう。)に対する割合として、3質量%以下とすることが好ましく、2質量%以下とすることがより好ましい。
正極用スラリーは、その固形分濃度(スラリー中の(C)液状媒体以外の成分の合計質量が、スラリーの全質量に対して占める割合)が20〜80質量%であることが好ましく、30〜75質量%であることがより好ましい。
2.2 正極用スラリーの製造方法
上記のような正極用スラリーは、上記の各成分を含有するものである限り、どのような方法によって製造されたものであってもよい。
しかしながら、より良好な分散性および安定性を有する正極用スラリーを、より効率的且つ安価に製造するとの観点から、
水系媒体中に(A)重合体粒子および(C)液状媒体を含有する乳化状のラテックスである正極用バインダー組成物を先ず調製し、次いでこれに
(B)活物質粒子および必要に応じて用いられるその他の成分と、必要に応じて追加の(C)液状媒体とを混合することにより製造することが好ましい。
2.2.1 正極用バインダー組成物
上記バインダー組成物としては、(A)重合体粒子を合成(重合)した後の重合反応混合物を、必要に応じて液性を調整した後、これをそのまま用いることができる。従って、正極用バインダー組成物は、上記のような重合体粒子のほか、乳化剤、重合開始剤またはその残滓、界面活性剤、中和剤などの他の成分を含有していてもよい。これら他の成分の含有割合としては、他の成分の合計質量が組成物の固形分(組成物中における(C)液状媒体以外の成分の全部。)の合計質量に対する割合として、3質量%以下であることが好ましく、2質量%以下であることがより好ましい。
正極用バインダー組成物の固形分濃度(組成物中の水性媒体以外の成分の質量が、組成物の全質量に対して占める割合。)としては、30〜50質量%であることが好ましく、35〜45質量%であることがより好ましい。
正極用バインダー組成物の液性としては、中性付近であることが好ましく、pH6.0〜8.5であることがより好ましく、特にpH7.0〜8.0であることが好ましい。組成物の液性の調整には、公知の水溶性の酸または塩基を用いることができる。酸としては、例えば塩酸、硝酸、硫酸、リン酸などを;
塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、アンモニア水などを、それぞれ挙げることができる。
2.2.2 正極用バインダー組成物とその他の成分との混合
上記のような正極用バインダー組成物とその他の成分とを混合するためには、公知の手法による攪拌によって行うことができ、例えば攪拌機、脱泡機、ビーズミル、高圧ホモジナイザーなどを利用することができる。
正極用スラリーの調製(各成分の混合操作)は、少なくともその工程の一部を減圧下で行うことが好ましい。これにより、得られる正極層内に気泡が生じることを防止することができる。減圧の程度としては、絶対圧として、5.0×104〜5.0×105Pa程度とすることが好ましい。
正極用スラリーを製造するための混合撹拌は、スラリー中に(B)活物質粒子の凝集体が残らない程度に撹拌し得る混合機と、必要にして十分な分散条件とを選択する必要がある。分散の程度は粒ゲージにより測定可能である。少なくとも100μmより大きい凝集物がなくなるように混合分散することが好ましい。このような条件に適合する混合機としては、例えばボールミル、サンドミル、顔料分散機、擂潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、ホバートミキサーなどを例示することができる。
2.3 正極用スラリーの特徴
液状媒体として水を含有する正極用スラリーとして従来知られているものは、これを集電体の表面に塗布した後、形成された塗膜を乾燥する工程において、重合体粒子および活物質粒子のうちの少なくとも一方がマイグレーションすることが確認されている。すなわち、粒子が水の表面張力の作用を受けることにより、塗膜の厚み方向に沿って移動するのである。
より具体的には、重合体粒子および活物質粒子のうちの少なくとも一方が、塗膜面のうちの、集電体と接する面とは反対側、すなわち水が蒸発する気固界面側へと移動(マイグレート)する。このようなマイグレーションが起こると、重合体粒子および活物質粒子の分布が塗膜の厚み方向で不均一となる。このことにより、例えば正極特性の悪化、密着性の不足などの問題が発生する。例えば、バインダーとして機能する重合体粒子が活物質層の気固界面側へとブリード(移行)して、集電体と活物質層との界面における重合体粒子の量が相対的に少なくなると、以下のような不利益が起こる。第1に、活物質層への電解液の浸透が阻害されることとなって十分な電気的特性が得られなくなる。第2に、集電体と活物質層との間の結着性が不足して剥離が生ずる。第3には、重合体粒子がブリードすることにより、活物質層表面の平滑性が損なわれる。
しかしながら、正極用スラリーが本発明所定の(A)重合体粒子、(B)活物質粒子および(C)液状媒体を含有し、好ましくは(A)重合体粒子の平均粒子径(Da)と(B)活物質粒子の平均粒子径(Db)との比(Da/Db)が0.01〜1.0の範囲にあれば、上記のような問題の発生を抑制することができ、良好な電気的特性と密着性とが両立した正極を容易に製造できることとなる。比(Da/Db)の値が有する技術的意義については、上記「2.1.2 (B)活物質粒子」の項で説明した。
上記正極用スラリーは、その曳糸性が30〜80%の範囲にあることが好ましい。この値は、33〜79%であることがより好ましく、35〜78%であることがさらに好ましい。曳糸性が前記範囲未満であると、正極用スラリーを集電体上へ塗布する際、レベリング性が不足するため、正極厚みの均一性を得難くなる場合がある。このような厚みが不均一な正極を使用すると、充放電反応の面内分布が発生するため、安定した電池性能の発現が困難となる。一方、曳糸性が前記範囲を超えると、正極用スラリーを集電体上に塗布する際、液ダレが起き易くなり、安定した品質の正極を得難いこととなる。そこで、曳糸性を前記範囲内とすることにより、これらの問題の発生を抑制することができ、良好な電気的特性と密着性とが両立された正極を製造することが容易となるのである。
本明細書における「曳糸性」は、以下のようにして測定される。
まず、底部に直径5.2mmの開口部を有するザーンカップ(太佑機材(株)製、ザーンビスコシティーカップNo.5)を準備する。この開口部を閉じた状態で、ザーンカップに正極用スラリー40gを流し込む。その後、開口部を開放すると、開口部から正極用スラリーが流れ出す。ここで、開口部を開放した時をT0、正極用スラリーの曳糸が終了した時をTA、正極用スラリーの流出が終了した時をTBとした場合に、本明細書における「曳糸性」は下記数式(5)から求めることができる。
曳糸性(%)=((TA−T0)/(TB−T0))×100 (5)
2.4.蓄電デバイス用正極の製造方法
本発明の蓄電デバイス用正極は、上記したように、集電体上に、
少なくとも
(A)フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体粒子、
(B)リチウム原子含有酸化物からなる活物質粒子、および
(C)液状媒体
を含有する蓄電デバイスの正極用スラリーを塗布して塗膜を形成し、次いで該塗膜を乾燥して活物質層を形成することにより、製造することができる。
正極用スラリーの集電体への塗布方法については特に制限はない。塗布は、例えばドクターブレード法、ディップ法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、浸漬法、ハケ塗り法などの適宜の方法によることができる。正極用スラリーの塗布量も特に制限されないが、(C)液状媒体を除去した後に形成される活物質層の厚みが、上記「1.5 活物質層20の厚み」において説明した好ましい値の範囲となる量とすることがより好ましい。ただし、乾燥後に後述のプレスを行う場合には、該プレス工程によって活物質層の厚みが好ましくは約50〜95%程度、より好ましくは約55〜90%程度に減少する。従ってこの場合にはプレスによる厚みの減少分を考慮したうえで、乾燥後の厚みを設定すべきである。
塗布後の塗膜からの乾燥方法((C)液状媒体の除去方法)についても特に制限されない。乾燥方法としては、例えば温風、熱風、低湿風による乾燥;真空乾燥;(遠)赤外線、電子線などの照射による乾燥などを採用することができる。乾燥の速さとしては、応力集中によって活物質層に亀裂が入ったり、活物質層が集電体から剥離したりしない程度の乾燥速度の範囲のうちで、できるだけ早く(C)液状媒体が除去できるように適宜に設定することができる。
さらに、乾燥後の集電体をプレスすることにより、活物質層の密度を高め、空孔率を上記の範囲に調整することが好ましい。プレスの程度としては、プレス前の活物質層の厚みに対するプレス後の活物質層の厚みが50〜95%となるように行うことが好ましく、この値が55〜90%となるように行うことがより好ましい。プレス方法としては、金型プレス、ロールプレスなどの方法が挙げられる。プレスの条件は、使用するプレス機器の種類および活物質層の空孔率および密度の所望値によって適宜に設定されるべきである。この条件は、当業者による少しの予備実験により、容易に設定することができる。
例えばロールプレスを採用する場合、ロールプレス機の線圧力を例えば0.1〜10t/cm、好ましくは0.5〜5t/cmとし、ロール温度を例えば20〜100℃とし、送り速度(ロール表面の回転速度)を例えば1〜80m/分、好ましくは5〜50m/分として、乾燥後の集電体をプレスすることができる。
このようにして製造された正極は、集電体上に、(A)重合体粒子に由来する(a)重合体および(B)活物質粒子に由来する(b)活物質を含有し、必要に応じて正極用スラリーに添加された任意成分をさらに含有する活物質層が結着されてなるものである。集電体の表面に前述した正極用スラリーから形成された層を有するこのような正極は、集電体と活物質層間との間の結着性に優れるとともに、電気的特性の一つである充放電レート特性が良好である。このような正極は蓄電デバイスの正極として好適である。
3. 蓄電デバイス
上記のような本発明の正極を用いて、蓄電デバイスを製造することができる。
蓄電デバイスは、上記の正極を備えるものであり、さらに電解液を含有し、セパレータなどの部品を具備する。上記蓄電デバイスは、本発明の電極およびその他の部品を用いて、常法に従って製造することができる。具体的な製造方法としては、例えば、負極と正極とをセパレータを介して重ね合わせ、これを電池形状に応じた適当な加工(例えば巻く、折るなど)を施して電池容器に入れ、電池容器に電解液を注入して封口する方法が挙げられる。
電池の形状は、コイン型、ボタン型、シート型、円筒型、角形、扁平型など、適宜の形状であることができる。
電解液は、液状でもゲル状でもよく、負極活物質、正極活物質の種類に応じて、蓄電デバイスに用いられる公知の電解液の中から電池としての機能を効果的に発現するものを適宜に選択すればよい。
電解液は、電解質を適当な溶媒に溶解した溶液であることができる。この電解質としては、リチウムイオン二次電池では、従来から公知のリチウム塩のいずれをも使用することができる。リチウム塩の具体例としては、例えばLiClO4、LiBF4、LiPF6、LiCF3CO2、LiAsF6、LiSbF6、LiB10Cl10、LiAlCl4、LiCl、LiBr、LiB(C2H5)4、LiCF3SO3、LiCH3SO3、LiC4F9SO3、Li(CF3SO2)2N、低級脂肪酸カルボン酸リチウムなどを例示することができる。
上記電解質を溶解するための溶媒は、特に制限されるものではないが、その具体例として、例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどのカーボネート化合物;
γ−ブチルラクトンなどのラクトン化合物;
トリメトキシメタン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、2−エトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランなどのエーテル化合物;
ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド化合物などを挙げることができ、これらのうちから選択される一種以上を使用することができる。
電解液中の電解質の濃度としては、好ましくは0.5〜3.0モル/Lであり、より好ましくは0.7〜2.0モル/Lである。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例、比較例中の「部」および「%」は、特に断らない限り重量基準である。
合成例1
<セルロース誘導体の合成>
ウェルナー型破砕機に、濃度88%の2−プロパノール水溶液5,730mLを入れ、ここに、約2cm角に切ったパルプ片を絶乾質量として191g投入して高速で攪拌しながら破砕し、未破砕のパルプがなくなるまで十分攪拌してスラリーを得た。得られたスラリーを室温まで冷却した後、破砕機に水酸化ナトリウム28gを加えてアルカリセルロースとして再度10℃以下まで氷冷した。アルカリセルロースを含有する氷冷されたスラリーにモノクロロ酢酸67gを添加し、1分間攪拌した後、5℃に冷却して1.5時間静置した。その後、上記スラリーを、攪拌機および還流冷却器を装着した3つ口フラスコに入れ、オイルバスで加熱して沸騰させ、沸点において3時間反応を行った。反応終了後、反応溶液を室温まで冷却し、80%メタノール水溶液で洗浄・ろ過を数回繰り返して塩素イオンを除去した。このとき、ろ液の一部をとり、ここに硝酸銀を滴下して塩化銀の沈殿の有無を調べ、沈殿が生じないことをもって、塩素イオンの除去を確認した。そして、反応生成物を乾燥することにより、ナトリウム塩タイプのカルボキシメチルセルロース(CMC−A)を得た。
合成例2〜4
上記合成例1において、水酸化ナトリウムおよびモノクロロ酢酸の添加量ならびにモノクロロ酢酸の添加・攪拌・冷却・静置後の沸点における反応時間をそれぞれ第1表のとおりとしたほかは合成例1と同様にして、カルボキシメチルセルロース(CMC−B、CおよびD)を、それぞれ得た。
実施例1
<バインダー組成物の調製>
(1)重合体Aの合成
電磁式撹拌機を備えた内容積約6Lのオートクレーブの内部を十分に窒素置換した後、脱酸素した純水2.5Lおよび乳化剤としてパーフルオロデカン酸アンモニウム25gを仕込み、350rpmで撹拌しながら60℃まで昇温した。次いで、単量体であるフッ化ビニリデン(VDF)70%および六フッ化プロピレン(HFP)30%からなる混合ガスを、内圧が20kg/cm2に達するまで仕込んだ。重合開始剤としてジイソプロピルパーオキシジカーボネートを20%含有するフロン113溶液25gを窒素ガスを使用して圧入し、重合を開始した。重合中は内圧が20kg/cm2に維持されるようVDF60.2%およびHFP39.8%からなる混合ガスを逐次圧入して、圧力を20kg/cm2に維持した。また、重合が進行するに従って重合速度が低下するため、3時間経過後に、先と同じ重合開始剤溶液の同量を窒素ガスを使用して圧入し、さらに3時間反応を継続した。その後、反応液を冷却すると同時に撹拌を停止し、未反応の単量体を放出した後に反応を停止することにより、重合体Aの微粒子を40%含有する水系分散体を得た。
得られた重合体につき、19F−NMRにより分析した結果、各単量体の質量組成比はVDF/HFP=21/4であった。
(2)ポリマーアロイ粒子の合成(重合体Bの重合)
容量7Lのセパラブルフラスコの内部を十分に窒素置換した後、上記(1)で得られた重合体Aの微粒子を含有する水系分散体1,600g(重合体A換算で25部に相当)、乳化剤「アデカリアソープSR1025」(商品名、(株)ADEKA製)0.5部、メタクリル酸メチル(MMA)30部、アクリル酸2−エチルヘキシル(EHA)40部およびメタクリル酸(MAA)5部ならびに水130部を順次仕込み、70℃で3時間攪拌し、重合体Aに単量体を吸収させた。次いで油溶性重合開始剤であるアゾビスイソブチロニトリル0.5部を含有するテトラヒドロフラン(THF)溶液20mLを添加し、75℃に昇温して3時間反応を行い、さらに85℃で2時間反応を行った。その後、冷却した後に反応を停止し、2.5N水酸化ナトリウム水溶液でpH7に調節することにより、重合体粒子を40%含有する水系分散体(バインダー組成物)を得た。
得られた水系分散体について、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置(大塚電子(株)製、形式「FPAR−1000」)を用いて粒度分布を測定し、その粒度分布から最頻粒径を求めたところ、数平均粒子径は330nmであった。
また、得られた水系分散体の約10gを直径8cmのテフロン(登録商標)シャーレへ取り、120℃で1時間乾燥して成膜した。得られた膜(重合体)のうちの1gを正確に秤り採り、これをTHF400mL中に浸積して50℃で3時間振とうした。次いで、THF相を300メッシュの金網で濾過して不溶分を分離した後、溶解分のTHFを蒸発除去して得た残存物の重量(Y(g))を測定した値から、下記数式(6)によってTHF不溶分を求めたところ、上記重合体粒子のTHF不溶分は85%であった。
THF不溶分(%)={(1−Y)/1}×100 (6)
さらに、得られた微粒子を示差走査熱量計(DSC)によって測定したところ、融解温度Tmは観察されず、単一のガラス転移温度Tgが−2℃に観測されたことから、得られた重合体粒子はポリマーアロイ粒子であると推察された。
<活物質粒子の調製>
活物質として市販のリン酸鉄リチウム(LiFePO4)をめのう乳鉢で粉砕し、ふるいを用いて分級することにより、粒子径(D50値)が0.5μmである活物質粒子を調製した。
<正極用スラリーの調製>
二軸型プラネタリーミキサー(プライミクス(株)製、商品名「TKハイビスミックス 2P−03」)に、増粘剤としてセルロース誘導体(商品名「CMC1120」、カルボキシメチルセルロース、ダイセル化学工業(株)製)1部(固形分換算)、上記「活物質粒子の調製」で調製した活物質粒子100質量部、導電付与材としてアセチレンブラック(商品名「デンカブラックHS−100」電気化学工業(株)製)5部および液状媒体として水68部を投入し、60rpmで1時間攪拌を行った。次いで、上記「バインダー組成物の調製」で調製したバインダー組成物を、該組成物中に含有されるポリマー粒子が第3表に記載の量(部)となるように加え、さらに1時間攪拌してペーストを得た。得られたペーストに水を加えて固形分濃度を50%に調整した後、攪拌脱泡機((株)シンキー製、商品名「あわとり練太郎」)を使用して、200rpmで2分間、1,800rpmで5分間、さらに真空下(約5.0×103Pa)において1,800rpmで1.5分間攪拌混合することにより、正極用スラリーを調製した。
この正極用スラリーにおける(A)重合体粒子の平均粒子径(Da)と(B)活物質粒子の平均粒子径(Db)との比(Da/Db)は0.7であった。
−正極用スラリーの曳糸性の測定−
この正極用スラリーの曳糸性を、以下のようにして測定した。
先ず、容器の底辺に直径5.2mmの開口部が存在するザーンカップ(太佑機材(株)製、ザーンビスコシティーカップNo.5)を準備した。このザーンカップの開口部を閉じた状態で、上記で調製した正極用スラリーを40g流し込んだ。開口部を開放するとスラリーが流れ出した。このとき、開口部を開放した瞬間の時間をT0とし、スラリーが流れ出る際に糸を曳くようにして流出し続けた時間を目視で測定し、この時間をTAとした。さらに、糸を曳かなくなってからも測定を継続し、正極用スラリーが流れ出なくなるまでの時間TBを測定した。測定した各値T0、TAおよびTBを上記数式(5)に代入して曳糸性を求めた。
<正極および蓄電デバイスの製造および評価>
(1)正極の製造
アルミニウム箔からなる集電体の表面に、上記で調製した正極用スラリーを、乾燥後の膜厚が100μmとなるようにドクターブレード法によって均一に塗布し、120℃で20分間乾燥した。その後、膜(活物質層)の密度が第3表に記載の値になるようにロールプレス機によりプレス加工することにより、正極シートを得た。プレス後の活物質層の厚みを第3表に合わせて示した。
この正極シートを小片に切断することにより、複数の正極を得て、各種の評価ならびに導電デバイスの製造および評価に供した。
(2)活物質層の空孔率の評価
上記「(1)正極の製造」で製造した正極について、Quantachrome社製、PoreMasterを用いて水銀圧入法によって細孔容積V(cm3/g)を測定し、正極の質量を質量B(g)、面積をC(cm2)および厚みをD(μm)とし、これらの値を上記数式(1)に代入することにより、活物質層の空孔率を算出した。
(3)活物質層の密度の評価
上記「(1)正極の製造」で製造した正極において、活物質層の面積をC(cm2)、厚みをD(μm)、集電体の質量をA(g)、蓄電デバイス用正極の質量をB(g)とし、これらの値を上記数式(2)に代入することにより、活物質層の密度を算出した。
(4)活物質層の重合体分布係数の評価
上記「(1)正極の製造」で製造した正極2枚を用いて、以下のようにして活物質層の重合体分布係数の評価を行った。
70mm×150mm×3mmのアルミニウム板上に、両面テープ(ニチバン(株)製、品番「NW−25」)120mmを貼り付けた後、この両面テープの上にカプトンテープ((株)テラオカ製、品番「650S」)を、粘着面が上になるようにして貼り付けて固定ステージを作製した。次いで、上記「(1)正極の製造」で製造した正極のうちの1つを20mm×100mmの大きさに切り出した試験片の活物質層側の面を、上記固定ステージのカプトンテープ粘着面上に貼り付け、JIS Z0237に準拠して2kgのゴムローラーを10mm/sの速度で自重のみの圧力を加えて2往復して圧着した。
この正極付きアルミ板を、集電体側を上に向けて水平面上に載置した後、90°剥離試験機(テスター産業(株)製、型番「TE−3001」)を用いて集電体を上方向に50mm/minの速度で引き上げ、正極から集電体を剥離角度90°で剥離した。
この試験片の剥離した界面の、集電体側に残存した活物質層の表面から深さ1.5μmまでの活物質、およびカプトンテープ側に残存した活物質層表面から深さ1.5μmまでの活物質をそれぞれ掻き取り、これらを合わせて「測定試料A」とした。
これとは別に、上記「(1)正極の製造」で準備した別の正極から活物質層をすべて掻き取り、これを「測定試料B」とした。
測定試料Aおよび測定試料Bのそれぞれについて、高周波誘導加熱方式パイロライザーを有する熱分解ガスクロマトグラフィ(Agilent Technologies社製、型番「GC6890N」)を用いて分析して各試料の重合体の含有割合(質量%)を算出し、得られた値を上記数式(3)に代入することによって、重合体分布係数を算出した。
(5)正極のクラック率の評価
この正極を、幅2cm×長さ10cmの極板に切り出し、幅方向に直径2mmの丸棒に沿って正極板を折り曲げ回数100回にて繰り返し折り曲げ試験を行った。丸棒に沿った部分のクラックの大きさを目視により観察し計測し、クラック率を測定した。クラック率は、上記数式(4)によって算出した。
クラック率の測定結果は第3表に示した。
(6)負極の製造
二軸型プラネタリーミキサー(プライミクス(株)製、商品名「TKハイビスミックス 2P−03」)に、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)4部(固形分換算)、負極活物質としてグラファイト100部(固形分換算)、N−メチルピロリドン(NMP)80部を投入し、60rpmで1時間撹拌を行った。その後、さらにNMP20部を投入した後、撹拌脱泡機((株)シンキー製、製品名「あわとり練太郎」)を使用して、200rpmで2分間、次いで1,800rpmで5分間、さらに真空下において1,800rpmで1.5分間撹拌・混合することにより、負極用スラリーを調製した。
銅箔からなる集電体の表面に、上記で調製した負極用スラリーを、乾燥後の膜厚が150μmとなるようにドクターブレード法によって均一に塗布し、120℃で20分間乾燥した。その後、膜の密度が1.5g/cm3となるようにロールプレス機を使用してプレス加工することにより、負極を得た。
(7)リチウムイオン電池セルの組立て
露点が−80℃以下となるようAr置換されたグローブボックス内で、上記「(2)負極の製造」において製造した負極を直径16.16mmに打ち抜き成型したものを、2極式コインセル(宝泉(株)製、商品名「HSフラットセル」)上に載置した。次いで、直径24mmに打ち抜いたポリプロピレン製多孔膜からなるセパレータ(セルガード(株)製、商品名「セルガード#2400」)を載置し、さらに、空気が入らないように電解液を500μL注入した後、前記「(1)正極の製造」において製造した正極を直径15.95mmに打ち抜き成型したものを載置し、前記2極式コインセルの外装ボディーをネジで閉めて封止することにより、リチウムイオン電池セル(蓄電デバイス)を組み立てた。
ここで使用した電解液は、エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート=1/1(質量比)の溶媒に、LiPF6を1モル/Lの濃度で溶解した溶液である。
(8)蓄電デバイスの評価(充放電レート特性の評価)
上記で製造した蓄電デバイスにつき、定電流(0.2C)にて充電を開始し、電圧が4.2Vになった時点で引き続き定電圧(4.2V)にて充電を続行し、電流値が0.01Cとなった時点を充電完了(カットオフ)として、0.2Cでの充電容量を測定した。次いで、定電流(0.2C)にて放電を開始し、電圧が2.7Vになった時点を放電完了(カットオフ)とし、0.2Cでの放電容量を測定した。
次に、同じセルにつき、定電流(3C)にて充電を開始し、電圧が4.2Vになった時点で引き続き定電圧(4.2V)にて充電を続行し、電流値が0.01Cとなった時点を充電完了(カットオフ)として3Cでの充電容量を測定した。次いで、定電流(3C)にて放電を開始し、電圧が2.7Vになった時点を放電完了(カットオフ)とし、3Cでの放電容量を測定した。
上記の測定値を用いて、0.2Cでの充電容量に対する3Cでの充電容量の割合(百分率%)を計算することにより充電レート(%)を、
0.2Cでの放電容量に対する3Cでの放電容量の割合(百分率%)を計算することにより放電レート(%)を、それぞれ算出した。
充電レートおよび放電レートの双方がいずれもが80%以上のとき、充放電レート特性は良好であると評価することができる。
測定された充電レートおよび放電レートの値を、第3表にそれぞれ示した。
なお、測定条件において「1C」とは、ある一定の電気容量を有するセルを定電流放電して1時間で放電終了となる電流値のことを示す。たとえば「0.1C」とは、10時間かけて放電終了となる電流値のことであり、10Cとは0.1時間かけて放電完了となる電流値のことをいう。
実施例2〜12、14および15ならびに比較例1、2および5〜10
<バインダー組成物の調製>
上記実施例1の「(1)重合体Aの合成」において、単量体ガスの組成と乳化剤量を適宜に変更したほかは実施例1と同様にして、第2表に示す組成の重合体Aの微粒子を含有する水系分散体を調製し、該水系分散体の固形分濃度に応じて水を減圧除去または追加することにより、固形分濃度40%の水系分散体を得た。
次いで実施例1の「(2)ポリマーアロイ粒子の合成」において、上記の水系分散体を固形分換算で第2表に記載の量だけ用い、単量体の仕込み量(部)ならびに重合体Aに単量体を吸収させる際の温度および時間をそれぞれ第2表のとおりとし、さらに乳化剤の使用量を適宜変量することによって、第2表に記載の粒子径を有する重合体粒子を含有する水系分散体(バインダー組成物)を得た。ここで、実施例12では、重合体Aに単量体を吸収させることなく、重合体Aの微粒子を含有する水系分散体に重合体Bを合成するための単量体を添加した直後に重合開始剤のTHF溶液を加え、昇温して重合を介した。
得られた微粒子について行ったTHF不溶分測定ならびにDSC測定の結果(ガラス転移温度Tg、融解温度Tmおよびポリマーアロイであるか否か)を、第2表に合わせて示した。
<活物質粒子の調製>
上記実施例1の「活物質粒子の調製」において、使用した活物質の種類を第3表に記載のとおりとし、使用したふるいの目開きを適宜変更することにより、第3表に記載の粒子径(D50値)を有する活物質粒子を調製した。
<正極用スラリーの調製>
バインダー組成物および活物質粒子として、それぞれ上記で調製したものを第3表に記載した量だけ用い、さらに<正極用スラリーの調製>において、導電付与材および増粘剤として、それぞれ第3表に記載した種類および量のものを使用したほかは、実施例1における「正極用スラリーの調製」と同様にして正極用スラリーを調製し、その曳糸性を測定した。曳糸性の値は第3表に示した。また、この正極用スラリーにおける(A)重合体粒子の平均粒子径(Da)と(B)活物質粒子の平均粒子径(Db)との比(Da/Db)および正極用スラリーの曳糸性も、合わせて第3表に示した。
<正極および蓄電デバイスの製造および評価>
上記で得た各材料を使用したほかは、実施例1と同様にして正極および蓄電デバイスを製造し、評価した。
評価結果は、第3表に示した。
実施例13
上記実施例1の「(1)重合体Aの合成」において、単量体ガスの組成を適宜に変更したほかは実施例1と同様にして、第2表に示す組成の重合体Aの微粒子を含有する水系分散体を得た。
次いで実施例1の「(2)ポリマーアロイ粒子の合成」において、上記の水系分散体を固形分換算で第2表に記載の量だけ用い、重合体(B)の単量体の仕込み量(部)をそれぞれ第2表のとおりとし、さらに乳化剤の使用量を変量することによって、第2表に記載の粒子径を有する重合体粒子を含有する水系分散体を得た。
さらに、溶媒としてN−メチルピロリドン(NMP)を使用して溶媒置換を行うことにより、バインダー組成物を得た。
<活物質粒子の調製>
上記実施例1の「活物質粒子の調製」において、活物質としてLiMn2O4を用い、使用したふるいの目開きを適宜変更することにより、第3表に記載の粒子径(D50値)を有する活物質粒子を調製した。
<正極用スラリーの調製ならびに正極および蓄電デバイスの製造および評価>
二軸型プラネタリーミキサー(プライミクス(株)製、商品名「TKハイビスミックス 2P−03」)に、増粘剤としてセルロース誘導体(商品名「CMC1150」、カルボキシメチルセルロース、ダイセル化学工業(株)製)10部(固形分換算)、上記「活物質粒子の調製」で調製した活物質粒子100質量部、導電付与材としてアセチレンブラック(商品名「デンカブラック50%プレス」、電気化学工業(株)製、平均粒径36nm)5部、上記「バインダー組成物の調製」で調製したバインダー組成物4部(固形分換算)およびNMP68部を投入し、60rpmで2時間攪拌してペーストを得た。得られたペーストにNMPを加えて固形分濃度を45%に調整した後、攪拌脱泡機((株)シンキー製、商品名「あわとり練太郎」)を使用して、200rpmで2分間、1,800rpmで5分間、さらに真空下において1,800rpmで1.5分間攪拌混合することにより、正極用スラリーを調製した。
上記の正極用スラリーを用いたほかは、実施例1における「正極および蓄電デバイスの製造および評価」と同様にして正極および蓄電デバイスを製造し、評価した。
正極用スラリーにおける比(Da/Db)の値および各評価結果は、それぞれ第3表に示した。
実施例16
<バインダー組成物の調製>
容量7リットルのセパラブルフラスコに、水150部およびドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.2部を仕込み、セパラブルフラスコの内部を十分に窒素置換した。
一方、別の容器に、水60部、乳化剤としてエーテルサルフェート型乳化剤(商品名「アデカリアソープSR1025」、(株)ADEKA製)を固形分換算で0.8部ならびに単量体として2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(TFEMA)20部、アクリロニトリル(AN)10部、メチルメタクリレート(MMA)25部、2−エチルヘキシルアクリレート(EHA)40部およびアクリル酸5部を加え、十分に攪拌して上記モノマーの混合物を含有するモノマー乳化液を調製した。
その後、上記セパラブルフラスコの内部の昇温を開始し、当該セパラブルフラスコの内部の温度が60℃に到達した時点で、重合開始剤として過硫酸アンモニウム0.5部を加えた。そして、セパラブルフラスコの内部の温度が70℃に到達した時点で、上記で調製したモノマー乳化液の添加を開始し、セパラブルフラスコの内部の温度を70℃に維持したままモノマー乳化液を3時間かけてゆっくりと添加した。その後、セパラブルフラスコの内部の温度を85℃に昇温し、この温度を3時間維持して重合反応を行った。3時間後、セパラブルフラスコを冷却して反応を停止した後、アンモニウム水を加えてpHを7.6に調整することにより、重合体粒子を30%含有する水系分散体(バインダー組成物)を得た。
上記で得られた水系分散体について、実施例1と同じようにして評価したところ、数平均粒子径は110nmであった。また、ガラス転移温度は−2℃に一つだけ観測された。
<活物質粒子の調製>
上記実施例1の「活物質粒子の調製」において、活物質としてLiCoO2を用い、使用したふるいの目開きを適宜変更することにより、第3表に記載の粒子径(D50値)を有する活物質粒子を調製した。
<正極用スラリーの調製ならびに正極および蓄電デバイスの製造および評価>
バインダー組成物および活物質粒子として、それぞれ上記で調製したものを第3表に記載した量だけ用い、さらに<正極用スラリーの調製>において、導電付与材および増粘剤として、それぞれ第3表に記載した種類および量のものを使用したほかは、実施例1における「正極用スラリーの調製」および「正極および蓄電デバイスの製造および評価」と同様にして正極用スラリーを調製し、これを用いて正極および蓄電デバイスを製造し、評価した。
正極用スラリーにおける比(Da/Db)および各評価結果は、それぞれ第3表に示した。
実施例17および18ならびに比較例4
<バインダー組成物の調製>
各単量体の種類および仕込み量(部)をそれぞれ第2表のとおりとしたほかは上記実施例15と同様にして、第2表に記載の数平均粒子径を有する重合体粒子を含有する水系分散体(バインダー組成物)をそれぞれ得た。
<活物質粒子の調製>
上記実施例1の「活物質粒子の調製」において、使用した活物質の種類を第3表に記載のとおりとし、使用したふるいの目開きを適宜変更することにより、第3表に記載の粒子径(D50値)を有する活物質粒子を調製した。
<正極用スラリーの調製>
バインダー組成物および活物質粒子として、それぞれ上記で調製したものを第3表に記載した量だけ用い、さらに<正極用スラリーの調製>において、導電付与材および増粘剤として、それぞれ第3表に記載した種類および量のものを使用したほかは、実施例1における「正極用スラリーの調製」と同様にして正極用スラリーを調製した。
<正極および蓄電デバイスの製造および評価>
上記で得た各材料を使用したほかは、実施例1と同様にして正極および蓄電デバイスを製造し、評価した。
評価結果は、第3表に示した。
なお、実施例16〜18の<バインダー組成物の調製>において合成した重合体粒子は、「重合体B」ではなく本発明所定の重合体そのものであるが、第2表では表作成の便宜上「重合体B」の欄に記載した。
比較例3
上記実施例1の「(1)重合体Aの合成」において、単量体ガスの組成を変更したほかは実施例1と同様にして、フッ化ビニリデン(VDF)に由来する構成単位80%および六フッ化プロピレン(HFP)に由来する構成単位20%からなる組成の重合体Aの微粒子を含有する水系分散体を得て、これをバインダー組成物とした(これに引き続く「(2)ポリマーアロイ粒子の合成」は行わなかった。)。
<活物質粒子の調製>
上記実施例1の「活物質粒子の調製」において、使用したふるいの目開きを適宜変更することにより、第3表に記載の粒子径(D50値)を有する活物質粒子を調製した。
<正極および蓄電デバイスの製造および評価>
上記で得た各材料を使用したほかは、実施例1と同様にして正極および蓄電デバイスを製造し、評価した。
評価結果は、第3表に示した。
第2表および第3表における略称は、それぞれ以下の意味である。
<第2表>
[重合体Aの単量体]
VDF:フッ化ビニリデン
HFP:六フッ化プロピレン
TFE:四フッ化エチレン
[重合体Bの単量体]
−(メタ)アクリル酸アルキルエステル−
MMA:メタクリル酸メチル
EHA:アクリル酸2−エチルヘキシル
−親水性単量体−
AN:アクリロニトリル
AA:アクリル酸
MAA:メタクリル酸
HEMA:アクリル酸−2−ヒドロキシエチル
−架橋性単量体−
DVB:ジビニルベンゼン
TMPTM:トリメタクリル酸トリメチロールプロパン
AMA:メタクリル酸アリル
−含フッ素単量体−
TFEMA:メタクリル酸2,2,2−トリフルオロエチル
TFEA:アクリル酸2,2,2−トリフルオロエチル
HFIPA:アクリル酸1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル
<第2表、第3表共通>
[ポリマーアロイであるか否か?]
Yes:ポリマーアロイである。
No:ポリマーアロイでない。
<第3表>
[活物質]
LiFeP:LiFePO4
LiCoO:LiCoO2
LiNiO:LiNiO2
LiMnO:LiMn2O4
LNMCO:LiNi0.33Mn0.33Co0.33O2
[導電付与材]
AB:アセチレンブラック(商品名「デンカブラックHS−100」、電気化学工業(株)製)
DB50:アセチレンブラック(商品名「デンカブラック50%プレス」、電気化学工業(株)製)
[増粘剤]
CMC1120、CMC1150、CMC2200、CMC2280およびCMC2450は、いずれもダイセル化学工業(株)製品の商品名であり、カルボキシメチルセルロースのアルカリ金属塩からなるセルロース誘導体である。
CMC−A、CMC−B、CMC−CおよびCMC−Dは、上記合成例1〜4でそれぞれ得たナトリウム塩タイプのカルボキシメチルセルロースである。
[液状媒体]
NMP:N−メチルピロリドン
第2表における「−」の表記は、該当する成分を使用しなかったか、あるいは該当する操作を行わなかったことを示す。
上記第2表および第3表から明らかなように、実施例1〜18に示した本発明のバインダー組成物を用いて調製された正極用スラリーは、集電体と活物質層との間の結着性が良好であり、クラック率が低く、密着性に優れる正極を与えた。また、これらの正極を具備する蓄電デバイス(リチウムイオン電池)は、充放電レート特性が良好であった。
一方、比較例1〜3、5、6および8〜10のバインダー組成物からは密着性の良好な正極は得られず、クラック率に劣る正極しか形成されなかった。比較例4および7のバインダー組成物から形成された正極は、密着性こそ良好であったが、良好な充放電特性を示す蓄電デバイスは得られなかった。
上述のとおり、本発明における重合体粒子がポリマーアロイであることは、DSCチャートから推定した。
上記実施例3、比較例3および比較例4においてそれぞれ得られた重合体粒子のDSCチャートを、図2、3および4にそれぞれ示した。
また、下記の合成例5で合成した重合体粒子のDSCチャートを、図5に示した。
合成例5
上記実施例1の「(1)重合体Aの合成」において、単量体ガスの組成と乳化剤量を適宜に変更したほかは実施例1と同様にして、第2表に示す組成の重合体Aの微粒子を含有する水系分散体を調製した後に、水の量を調整することにより、固形分濃度40%の水系分散体を得た。
次いで反応器に上記の水系分散体1,600g(重合体A換算で25部に相当)を仕込んた後、70℃に昇温した。次いでここに、乳化剤「アデカリアソープSR1025」(商品名、(株)ADEKA製)0.5部、アクリル酸2−エチルヘキシル(EHA)30部、アクリロニトリル(AN)40部およびメタクリル酸(MAA)5部ならびに水130部を順次仕込み、その直後にアゾビスイソブチロニトリル0.5部を含有するテトラヒドロフラン(THF)溶液20mLを添加し、75℃に昇温して3時間反応を行い、さらに85℃で2時間反応を行った。その後、冷却した後に反応を停止し、2.5N水酸化ナトリウム水溶液でpH7に調節することにより、重合体粒子を40%含有する水系分散体を得た。
図3は重合体Aのみの場合に、
図4は重合体Bのみの場合に、
図5は重合体Aおよび重合体Bの混合物に、
それぞれ該当し、そして
図2が重合体Aおよび重合体Bからなるポリマーアロイ粒子に該当する。
図3には重合体Aの融解温度Tmが、図4には重合体Bのガラス転移温度Tgが、それぞれ観測された。
図5(重合体Aに重合体Bの単量体を吸収させなかった場合)では、重合体Aの融解温度Tmおよび重合体Bのガラス転移温度Tgが双方とも観測されたことから、本重合体粒子が重合体Aおよび重合体Bの混合物であると考えられるのに対して、
図2を見ると、重合体Aの融解温度Tmおよび重合体Bのガラス転移温度Tgはいずれも観測されず、重合体AのTmとも重合体BのTgとも異なる温度に単一の新しいガラス転移温度Tgが発生していることから、この重合体粒子はポリマーアロイであるものと考えられる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成)を包含する。また本発明は、上記の実施形態で説明した構成の本質的でない部分を他の構成に置き換えた構成を包含する。さらに本発明は、上記の実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成をも包含する。さらに本発明は、上記の実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成をも包含する。
発明の効果
本発明によれば、密着性、特に集電体と活物質層との間の結着性に優れるとともに、電気的特性にも優れる蓄電デバイス用正極が提供される。
上記本発明の正極を具備する蓄電デバイスは、電気的特性の一つである充放電レートが極めて良好である。
実施例、比較例中の「部」および「%」は、特に断らない限り重量基準である。
合成例1
<セルロース誘導体の合成>
ウェルナー型破砕機に、濃度88%の2−プロパノール水溶液5,730mLを入れ、ここに、約2cm角に切ったパルプ片を絶乾質量として191g投入して高速で攪拌しながら破砕し、未破砕のパルプがなくなるまで十分攪拌してスラリーを得た。得られたスラリーを室温まで冷却した後、破砕機に水酸化ナトリウム28gを加えてアルカリセルロースとして再度10℃以下まで氷冷した。アルカリセルロースを含有する氷冷されたスラリーにモノクロロ酢酸67gを添加し、1分間攪拌した後、5℃に冷却して1.5時間静置した。その後、上記スラリーを、攪拌機および還流冷却器を装着した3つ口フラスコに入れ、オイルバスで加熱して沸騰させ、沸点において3時間反応を行った。反応終了後、反応溶液を室温まで冷却し、80%メタノール水溶液で洗浄・ろ過を数回繰り返して塩素イオンを除去した。このとき、ろ液の一部をとり、ここに硝酸銀を滴下して塩化銀の沈殿の有無を調べ、沈殿が生じないことをもって、塩素イオンの除去を確認した。そして、反応生成物を乾燥することにより、ナトリウム塩タイプのカルボキシメチルセルロース(CMC−A)を得た。
合成例2〜4
上記合成例1において、水酸化ナトリウムおよびモノクロロ酢酸の添加量ならびにモノクロロ酢酸の添加・攪拌・冷却・静置後の沸点における反応時間をそれぞれ第1表のとおりとしたほかは合成例1と同様にして、カルボキシメチルセルロース(CMC−B、CおよびD)を、それぞれ得た。
<バインダー組成物の調製>
(1)重合体Aの合成
電磁式撹拌機を備えた内容積約6Lのオートクレーブの内部を十分に窒素置換した後、脱酸素した純水2.5Lおよび乳化剤としてパーフルオロデカン酸アンモニウム25gを仕込み、350rpmで撹拌しながら60℃まで昇温した。次いで、単量体であるフッ化ビニリデン(VDF)70%および六フッ化プロピレン(HFP)30%からなる混合ガスを、内圧が20kg/cm2に達するまで仕込んだ。重合開始剤としてジイソプロピルパーオキシジカーボネートを20%含有するフロン113溶液25gを窒素ガスを使用して圧入し、重合を開始した。重合中は内圧が20kg/cm2に維持されるようVDF60.2%およびHFP39.8%からなる混合ガスを逐次圧入して、圧力を20kg/cm2に維持した。また、重合が進行するに従って重合速度が低下するため、3時間経過後に、先と同じ重合開始剤溶液の同量を窒素ガスを使用して圧入し、さらに3時間反応を継続した。その後、反応液を冷却すると同時に撹拌を停止し、未反応の単量体を放出した後に反応を停止することにより、重合体Aの微粒子を40%含有する水系分散体を得た。
得られた重合体につき、19F−NMRにより分析した結果、各単量体の質量組成比はVDF/HFP=21/4であった。
(2)ポリマーアロイ粒子の合成(重合体Bの重合)
容量7Lのセパラブルフラスコの内部を十分に窒素置換した後、上記(1)で得られた重合体Aの微粒子を含有する水系分散体1,600g(重合体A換算で25部に相当)、乳化剤「アデカリアソープSR1025」(商品名、(株)ADEKA製)0.5部、メタクリル酸メチル(MMA)30部、アクリル酸2−エチルヘキシル(EHA)40部およびメタクリル酸(MAA)5部ならびに水130部を順次仕込み、70℃で3時間攪拌し、重合体Aに単量体を吸収させた。次いで油溶性重合開始剤であるアゾビスイソブチロニトリル0.5部を含有するテトラヒドロフラン(THF)溶液20mLを添加し、75℃に昇温して3時間反応を行い、さらに85℃で2時間反応を行った。その後、冷却した後に反応を停止し、2.5N水酸化ナトリウム水溶液でpH7に調節することにより、重合体粒子を40%含有する水系分散体(バインダー組成物)を得た。
得られた水系分散体について、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置(大塚電子(株)製、形式「FPAR−1000」)を用いて粒度分布を測定し、その粒度分布から最頻粒径を求めたところ、数平均粒子径は330nmであった。
また、得られた水系分散体の約10gを直径8cmのテフロン(登録商標)シャーレへ取り、120℃で1時間乾燥して成膜した。得られた膜(重合体)のうちの1gを正確に秤り採り、これをTHF400mL中に浸積して50℃で3時間振とうした。次いで、THF相を300メッシュの金網で濾過して不溶分を分離した後、溶解分のTHFを蒸発除去して得た残存物の重量(Y(g))を測定した値から、下記数式(6)によってTHF不溶分を求めたところ、上記重合体粒子のTHF不溶分は85%であった。
THF不溶分(%)={(1−Y)/1}×100 (6)
さらに、得られた微粒子を示差走査熱量計(DSC)によって測定したところ、融解温度Tmは観察されず、単一のガラス転移温度Tgが−2℃に観測されたことから、得られた重合体粒子はポリマーアロイ粒子であると推察された。
<活物質粒子の調製>
活物質として市販のリン酸鉄リチウム(LiFePO4)をめのう乳鉢で粉砕し、ふるいを用いて分級することにより、粒子径(D50値)が0.5μmである活物質粒子を調製した。
<正極用スラリーの調製>
二軸型プラネタリーミキサー(プライミクス(株)製、商品名「TKハイビスミックス 2P−03」)に、増粘剤としてセルロース誘導体(商品名「CMC1120」、カルボキシメチルセルロース、ダイセル化学工業(株)製)1部(固形分換算)、上記「活物質粒子の調製」で調製した活物質粒子100質量部、導電付与材としてアセチレンブラック(商品名「デンカブラックHS−100」電気化学工業(株)製)5部および液状媒体として水68部を投入し、60rpmで1時間攪拌を行った。次いで、上記「バインダー組成物の調製」で調製したバインダー組成物を、該組成物中に含有されるポリマー粒子が第3表に記載の量(部)となるように加え、さらに1時間攪拌してペーストを得た。得られたペーストに水を加えて固形分濃度を50%に調整した後、攪拌脱泡機((株)シンキー製、商品名「あわとり練太郎」)を使用して、200rpmで2分間、1,800rpmで5分間、さらに真空下(約5.0×103Pa)において1,800rpmで1.5分間攪拌混合することにより、正極用スラリーを調製した。
この正極用スラリーにおける(A)重合体粒子の平均粒子径(Da)と(B)活物質粒子の平均粒子径(Db)との比(Da/Db)は0.7であった。
−正極用スラリーの曳糸性の測定−
この正極用スラリーの曳糸性を、以下のようにして測定した。
先ず、容器の底辺に直径5.2mmの開口部が存在するザーンカップ(太佑機材(株)製、ザーンビスコシティーカップNo.5)を準備した。このザーンカップの開口部を閉じた状態で、上記で調製した正極用スラリーを40g流し込んだ。開口部を開放するとスラリーが流れ出した。このとき、開口部を開放した瞬間の時間をT0とし、スラリーが流れ出る際に糸を曳くようにして流出し続けた時間を目視で測定し、この時間をTAとした。さらに、糸を曳かなくなってからも測定を継続し、正極用スラリーが流れ出なくなるまでの時間TBを測定した。測定した各値T0、TAおよびTBを上記数式(5)に代入して曳糸性を求めた。
<正極および蓄電デバイスの製造および評価>
(1)正極の製造
アルミニウム箔からなる集電体の表面に、上記で調製した正極用スラリーを、乾燥後の膜厚が100μmとなるようにドクターブレード法によって均一に塗布し、120℃で20分間乾燥した。その後、膜(活物質層)の密度が第3表に記載の値になるようにロールプレス機によりプレス加工することにより、正極シートを得た。プレス後の活物質層の厚みを第3表に合わせて示した。
この正極シートを小片に切断することにより、複数の正極を得て、各種の評価ならびに導電デバイスの製造および評価に供した。
(2)活物質層の空孔率の評価
上記「(1)正極の製造」で製造した正極について、Quantachrome社製、PoreMasterを用いて水銀圧入法によって細孔容積V(cm3/g)を測定し、正極の質量を質量B(g)、面積をC(cm2)および厚みをD(μm)とし、これらの値を上記数式(1)に代入することにより、活物質層の空孔率を算出した。
(3)活物質層の密度の評価
上記「(1)正極の製造」で製造した正極において、活物質層の面積をC(cm2)、厚みをD(μm)、集電体の質量をA(g)、蓄電デバイス用正極の質量をB(g)とし、これらの値を上記数式(2)に代入することにより、活物質層の密度を算出した。
(4)活物質層の重合体分布係数の評価
上記「(1)正極の製造」で製造した正極2枚を用いて、以下のようにして活物質層の重合体分布係数の評価を行った。
70mm×150mm×3mmのアルミニウム板上に、両面テープ(ニチバン(株)製、品番「NW−25」)120mmを貼り付けた後、この両面テープの上にカプトンテープ((株)テラオカ製、品番「650S」)を、粘着面が上になるようにして貼り付けて固定ステージを作製した。次いで、上記「(1)正極の製造」で製造した正極のうちの1つを20mm×100mmの大きさに切り出した試験片の活物質層側の面を、上記固定ステージのカプトンテープ粘着面上に貼り付け、JIS Z0237に準拠して2kgのゴムローラーを10mm/sの速度で自重のみの圧力を加えて2往復して圧着した。
この正極付きアルミ板を、集電体側を上に向けて水平面上に載置した後、90°剥離試験機(テスター産業(株)製、型番「TE−3001」)を用いて集電体を上方向に50mm/minの速度で引き上げ、正極から集電体を剥離角度90°で剥離した。
この試験片の剥離した界面の、集電体側に残存した活物質層の表面から深さ1.5μmまでの活物質、およびカプトンテープ側に残存した活物質層表面から深さ1.5μmまでの活物質をそれぞれ掻き取り、これらを合わせて「測定試料A」とした。
これとは別に、上記「(1)正極の製造」で準備した別の正極から活物質層をすべて掻き取り、これを「測定試料B」とした。
測定試料Aおよび測定試料Bのそれぞれについて、高周波誘導加熱方式パイロライザーを有する熱分解ガスクロマトグラフィ(Agilent Technologies社製、型番「GC6890N」)を用いて分析して各試料の重合体の含有割合(質量%)を算出し、得られた値を上記数式(3)に代入することによって、重合体分布係数を算出した。
(5)正極のクラック率の評価
この正極を、幅2cm×長さ10cmの極板に切り出し、幅方向に直径2mmの丸棒に沿って正極板を折り曲げ回数100回にて繰り返し折り曲げ試験を行った。丸棒に沿った部分のクラックの大きさを目視により観察し計測し、クラック率を測定した。クラック率は、上記数式(4)によって算出した。
クラック率の測定結果は第3表に示した。
(6)負極の製造
二軸型プラネタリーミキサー(プライミクス(株)製、商品名「TKハイビスミックス 2P−03」)に、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)4部(固形分換算)、負極活物質としてグラファイト100部(固形分換算)、N−メチルピロリドン(NMP)80部を投入し、60rpmで1時間撹拌を行った。その後、さらにNMP20部を投入した後、撹拌脱泡機((株)シンキー製、製品名「あわとり練太郎」)を使用して、200rpmで2分間、次いで1,800rpmで5分間、さらに真空下において1,800rpmで1.5分間撹拌・混合することにより、負極用スラリーを調製した。
銅箔からなる集電体の表面に、上記で調製した負極用スラリーを、乾燥後の膜厚が150μmとなるようにドクターブレード法によって均一に塗布し、120℃で20分間乾燥した。その後、膜の密度が1.5g/cm3となるようにロールプレス機を使用してプレス加工することにより、負極を得た。
(7)リチウムイオン電池セルの組立て
露点が−80℃以下となるようAr置換されたグローブボックス内で、上記「(2)負極の製造」において製造した負極を直径16.16mmに打ち抜き成型したものを、2極式コインセル(宝泉(株)製、商品名「HSフラットセル」)上に載置した。次いで、直径24mmに打ち抜いたポリプロピレン製多孔膜からなるセパレータ(セルガード(株)製、商品名「セルガード#2400」)を載置し、さらに、空気が入らないように電解液を500μL注入した後、前記「(1)正極の製造」において製造した正極を直径15.95mmに打ち抜き成型したものを載置し、前記2極式コインセルの外装ボディーをネジで閉めて封止することにより、リチウムイオン電池セル(蓄電デバイス)を組み立てた。
ここで使用した電解液は、エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート=1/1(質量比)の溶媒に、LiPF6を1モル/Lの濃度で溶解した溶液である。
(8)蓄電デバイスの評価(充放電レート特性の評価)
上記で製造した蓄電デバイスにつき、定電流(0.2C)にて充電を開始し、電圧が4.2Vになった時点で引き続き定電圧(4.2V)にて充電を続行し、電流値が0.01Cとなった時点を充電完了(カットオフ)として、0.2Cでの充電容量を測定した。次いで、定電流(0.2C)にて放電を開始し、電圧が2.7Vになった時点を放電完了(カットオフ)とし、0.2Cでの放電容量を測定した。
次に、同じセルにつき、定電流(3C)にて充電を開始し、電圧が4.2Vになった時点で引き続き定電圧(4.2V)にて充電を続行し、電流値が0.01Cとなった時点を充電完了(カットオフ)として3Cでの充電容量を測定した。次いで、定電流(3C)にて放電を開始し、電圧が2.7Vになった時点を放電完了(カットオフ)とし、3Cでの放電容量を測定した。
上記の測定値を用いて、0.2Cでの充電容量に対する3Cでの充電容量の割合(百分率%)を計算することにより充電レート(%)を、
0.2Cでの放電容量に対する3Cでの放電容量の割合(百分率%)を計算することにより放電レート(%)を、それぞれ算出した。
充電レートおよび放電レートの双方がいずれもが80%以上のとき、充放電レート特性は良好であると評価することができる。
測定された充電レートおよび放電レートの値を、第3表にそれぞれ示した。
なお、測定条件において「1C」とは、ある一定の電気容量を有するセルを定電流放電して1時間で放電終了となる電流値のことを示す。たとえば「0.1C」とは、10時間かけて放電終了となる電流値のことであり、10Cとは0.1時間かけて放電完了となる電流値のことをいう。
実施例2〜12、14および15ならびに比較例1、2および5〜10
<バインダー組成物の調製>
上記実施例1の「(1)重合体Aの合成」において、単量体ガスの組成と乳化剤量を適宜に変更したほかは実施例1と同様にして、第2表に示す組成の重合体Aの微粒子を含有する水系分散体を調製し、該水系分散体の固形分濃度に応じて水を減圧除去または追加することにより、固形分濃度40%の水系分散体を得た。
次いで実施例1の「(2)ポリマーアロイ粒子の合成」において、上記の水系分散体を固形分換算で第2表に記載の量だけ用い、単量体の仕込み量(部)ならびに重合体Aに単量体を吸収させる際の温度および時間をそれぞれ第2表のとおりとし、さらに乳化剤の使用量を適宜変量することによって、第2表に記載の粒子径を有する重合体粒子を含有する水系分散体(バインダー組成物)を得た。ここで、実施例12では、重合体Aに単量体を吸収させることなく、重合体Aの微粒子を含有する水系分散体に重合体Bを合成するための単量体を添加した直後に重合開始剤のTHF溶液を加え、昇温して重合を介した。
得られた微粒子について行ったTHF不溶分測定ならびにDSC測定の結果(ガラス転移温度Tg、融解温度Tmおよびポリマーアロイであるか否か)を、第2表に合わせて示した。
<活物質粒子の調製>
上記実施例1の「活物質粒子の調製」において、使用した活物質の種類を第3表に記載のとおりとし、使用したふるいの目開きを適宜変更することにより、第3表に記載の粒子径(D50値)を有する活物質粒子を調製した。
<正極用スラリーの調製>
バインダー組成物および活物質粒子として、それぞれ上記で調製したものを第3表に記載した量だけ用い、さらに<正極用スラリーの調製>において、導電付与材および増粘剤として、それぞれ第3表に記載した種類および量のものを使用したほかは、実施例1における「正極用スラリーの調製」と同様にして正極用スラリーを調製し、その曳糸性を測定した。曳糸性の値は第3表に示した。また、この正極用スラリーにおける(A)重合体粒子の平均粒子径(Da)と(B)活物質粒子の平均粒子径(Db)との比(Da/Db)および正極用スラリーの曳糸性も、合わせて第3表に示した。
<正極および蓄電デバイスの製造および評価>
上記で得た各材料を使用したほかは、実施例1と同様にして正極および蓄電デバイスを製造し、評価した。
評価結果は、第3表に示した。
実施例13
上記実施例1の「(1)重合体Aの合成」において、単量体ガスの組成を適宜に変更したほかは実施例1と同様にして、第2表に示す組成の重合体Aの微粒子を含有する水系分散体を得た。
次いで実施例1の「(2)ポリマーアロイ粒子の合成」において、上記の水系分散体を固形分換算で第2表に記載の量だけ用い、重合体(B)の単量体の仕込み量(部)をそれぞれ第2表のとおりとし、さらに乳化剤の使用量を変量することによって、第2表に記載の粒子径を有する重合体粒子を含有する水系分散体を得た。
さらに、溶媒としてN−メチルピロリドン(NMP)を使用して溶媒置換を行うことにより、バインダー組成物を得た。
<活物質粒子の調製>
上記実施例1の「活物質粒子の調製」において、活物質としてLiMn2O4を用い、使用したふるいの目開きを適宜変更することにより、第3表に記載の粒子径(D50値)を有する活物質粒子を調製した。
<正極用スラリーの調製ならびに正極および蓄電デバイスの製造および評価>
二軸型プラネタリーミキサー(プライミクス(株)製、商品名「TKハイビスミックス 2P−03」)に、増粘剤としてセルロース誘導体(商品名「CMC1150」、カルボキシメチルセルロース、ダイセル化学工業(株)製)10部(固形分換算)、上記「活物質粒子の調製」で調製した活物質粒子100質量部、導電付与材としてアセチレンブラック(商品名「デンカブラック50%プレス」、電気化学工業(株)製、平均粒径36nm)5部、上記「バインダー組成物の調製」で調製したバインダー組成物4部(固形分換算)およびNMP68部を投入し、60rpmで2時間攪拌してペーストを得た。得られたペーストにNMPを加えて固形分濃度を45%に調整した後、攪拌脱泡機((株)シンキー製、商品名「あわとり練太郎」)を使用して、200rpmで2分間、1,800rpmで5分間、さらに真空下において1,800rpmで1.5分間攪拌混合することにより、正極用スラリーを調製した。
上記の正極用スラリーを用いたほかは、実施例1における「正極および蓄電デバイスの製造および評価」と同様にして正極および蓄電デバイスを製造し、評価した。
正極用スラリーにおける比(Da/Db)の値および各評価結果は、それぞれ第3表に示した。
実施例16
<バインダー組成物の調製>
容量7リットルのセパラブルフラスコに、水150部およびドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.2部を仕込み、セパラブルフラスコの内部を十分に窒素置換した。
一方、別の容器に、水60部、乳化剤としてエーテルサルフェート型乳化剤(商品名「アデカリアソープSR1025」、(株)ADEKA製)を固形分換算で0.8部ならびに単量体として2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(TFEMA)20部、アクリロニトリル(AN)10部、メチルメタクリレート(MMA)25部、2−エチルヘキシルアクリレート(EHA)40部およびアクリル酸5部を加え、十分に攪拌して上記モノマーの混合物を含有するモノマー乳化液を調製した。
その後、上記セパラブルフラスコの内部の昇温を開始し、当該セパラブルフラスコの内部の温度が60℃に到達した時点で、重合開始剤として過硫酸アンモニウム0.5部を加えた。そして、セパラブルフラスコの内部の温度が70℃に到達した時点で、上記で調製したモノマー乳化液の添加を開始し、セパラブルフラスコの内部の温度を70℃に維持したままモノマー乳化液を3時間かけてゆっくりと添加した。その後、セパラブルフラスコの内部の温度を85℃に昇温し、この温度を3時間維持して重合反応を行った。3時間後、セパラブルフラスコを冷却して反応を停止した後、アンモニウム水を加えてpHを7.6に調整することにより、重合体粒子を30%含有する水系分散体(バインダー組成物)を得た。
上記で得られた水系分散体について、実施例1と同じようにして評価したところ、数平均粒子径は110nmであった。また、ガラス転移温度は−2℃に一つだけ観測された。
<活物質粒子の調製>
上記実施例1の「活物質粒子の調製」において、活物質としてLiCoO2を用い、使用したふるいの目開きを適宜変更することにより、第3表に記載の粒子径(D50値)を有する活物質粒子を調製した。
<正極用スラリーの調製ならびに正極および蓄電デバイスの製造および評価>
バインダー組成物および活物質粒子として、それぞれ上記で調製したものを第3表に記載した量だけ用い、さらに<正極用スラリーの調製>において、導電付与材および増粘剤として、それぞれ第3表に記載した種類および量のものを使用したほかは、実施例1における「正極用スラリーの調製」および「正極および蓄電デバイスの製造および評価」と同様にして正極用スラリーを調製し、これを用いて正極および蓄電デバイスを製造し、評価した。
正極用スラリーにおける比(Da/Db)および各評価結果は、それぞれ第3表に示した。
実施例17および18ならびに比較例4
<バインダー組成物の調製>
各単量体の種類および仕込み量(部)をそれぞれ第2表のとおりとしたほかは上記実施例15と同様にして、第2表に記載の数平均粒子径を有する重合体粒子を含有する水系分散体(バインダー組成物)をそれぞれ得た。
<活物質粒子の調製>
上記実施例1の「活物質粒子の調製」において、使用した活物質の種類を第3表に記載のとおりとし、使用したふるいの目開きを適宜変更することにより、第3表に記載の粒子径(D50値)を有する活物質粒子を調製した。
<正極用スラリーの調製>
バインダー組成物および活物質粒子として、それぞれ上記で調製したものを第3表に記載した量だけ用い、さらに<正極用スラリーの調製>において、導電付与材および増粘剤として、それぞれ第3表に記載した種類および量のものを使用したほかは、実施例1における「正極用スラリーの調製」と同様にして正極用スラリーを調製した。
<正極および蓄電デバイスの製造および評価>
上記で得た各材料を使用したほかは、実施例1と同様にして正極および蓄電デバイスを製造し、評価した。
評価結果は、第3表に示した。
なお、実施例16〜18の<バインダー組成物の調製>において合成した重合体粒子は、「重合体B」ではなく本発明所定の重合体そのものであるが、第2表では表作成の便宜上「重合体B」の欄に記載した。
比較例3
上記実施例1の「(1)重合体Aの合成」において、単量体ガスの組成を変更したほかは実施例1と同様にして、フッ化ビニリデン(VDF)に由来する構成単位80%および六フッ化プロピレン(HFP)に由来する構成単位20%からなる組成の重合体Aの微粒子を含有する水系分散体を得て、これをバインダー組成物とした(これに引き続く「(2)ポリマーアロイ粒子の合成」は行わなかった。)。
<活物質粒子の調製>
上記実施例1の「活物質粒子の調製」において、使用したふるいの目開きを適宜変更することにより、第3表に記載の粒子径(D50値)を有する活物質粒子を調製した。
<正極および蓄電デバイスの製造および評価>
上記で得た各材料を使用したほかは、実施例1と同様にして正極および蓄電デバイスを製造し、評価した。
評価結果は、第3表に示した。
<第2表>
[重合体Aの単量体]
VDF:フッ化ビニリデン
HFP:六フッ化プロピレン
TFE:四フッ化エチレン
[重合体Bの単量体]
−(メタ)アクリル酸アルキルエステル−
MMA:メタクリル酸メチル
EHA:アクリル酸2−エチルヘキシル
−親水性単量体−
AN:アクリロニトリル
AA:アクリル酸
MAA:メタクリル酸
HEMA:アクリル酸−2−ヒドロキシエチル
−架橋性単量体−
DVB:ジビニルベンゼン
TMPTM:トリメタクリル酸トリメチロールプロパン
AMA:メタクリル酸アリル
−含フッ素単量体−
TFEMA:メタクリル酸2,2,2−トリフルオロエチル
TFEA:アクリル酸2,2,2−トリフルオロエチル
HFIPA:アクリル酸1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル
<第2表、第3表共通>
[ポリマーアロイであるか否か?]
Yes:ポリマーアロイである。
No:ポリマーアロイでない。
<第3表>
[活物質]
LiFeP:LiFePO4
LiCoO:LiCoO2
LiNiO:LiNiO2
LiMnO:LiMn2O4
LNMCO:LiNi0.33Mn0.33Co0.33O2
[導電付与材]
AB:アセチレンブラック(商品名「デンカブラックHS−100」、電気化学工業(株)製)
DB50:アセチレンブラック(商品名「デンカブラック50%プレス」、電気化学工業(株)製)
[増粘剤]
CMC1120、CMC1150、CMC2200、CMC2280およびCMC2450は、いずれもダイセル化学工業(株)製品の商品名であり、カルボキシメチルセルロースのアルカリ金属塩からなるセルロース誘導体である。
CMC−A、CMC−B、CMC−CおよびCMC−Dは、上記合成例1〜4でそれぞれ得たナトリウム塩タイプのカルボキシメチルセルロースである。
[液状媒体]
NMP:N−メチルピロリドン
第2表における「−」の表記は、該当する成分を使用しなかったか、あるいは該当する操作を行わなかったことを示す。
上記第2表および第3表から明らかなように、実施例1〜18に示した本発明のバインダー組成物を用いて調製された正極用スラリーは、集電体と活物質層との間の結着性が良好であり、クラック率が低く、密着性に優れる正極を与えた。また、これらの正極を具備する蓄電デバイス(リチウムイオン電池)は、充放電レート特性が良好であった。
一方、比較例1〜3、5、6および8〜10のバインダー組成物からは密着性の良好な正極は得られず、クラック率に劣る正極しか形成されなかった。比較例4および7のバインダー組成物から形成された正極は、密着性こそ良好であったが、良好な充放電特性を示す蓄電デバイスは得られなかった。
上述のとおり、本発明における重合体粒子がポリマーアロイであることは、DSCチャートから推定した。
上記実施例3、比較例3および比較例4においてそれぞれ得られた重合体粒子のDSCチャートを、図2、3および4にそれぞれ示した。
また、下記の合成例5で合成した重合体粒子のDSCチャートを、図5に示した。
合成例5
上記実施例1の「(1)重合体Aの合成」において、単量体ガスの組成と乳化剤量を適宜に変更したほかは実施例1と同様にして、第2表に示す組成の重合体Aの微粒子を含有する水系分散体を調製した後に、水の量を調整することにより、固形分濃度40%の水系分散体を得た。
次いで反応器に上記の水系分散体1,600g(重合体A換算で25部に相当)を仕込んた後、70℃に昇温した。次いでここに、乳化剤「アデカリアソープSR1025」(商品名、(株)ADEKA製)0.5部、アクリル酸2−エチルヘキシル(EHA)30部、アクリロニトリル(AN)40部およびメタクリル酸(MAA)5部ならびに水130部を順次仕込み、その直後にアゾビスイソブチロニトリル0.5部を含有するテトラヒドロフラン(THF)溶液20mLを添加し、75℃に昇温して3時間反応を行い、さらに85℃で2時間反応を行った。その後、冷却した後に反応を停止し、2.5N水酸化ナトリウム水溶液でpH7に調節することにより、重合体粒子を40%含有する水系分散体を得た。
図3は重合体Aのみの場合に、
図4は重合体Bのみの場合に、
図5は重合体Aおよび重合体Bの混合物に、
それぞれ該当し、そして
図2が重合体Aおよび重合体Bからなるポリマーアロイ粒子に該当する。
図3には重合体Aの融解温度Tmが、図4には重合体Bのガラス転移温度Tgが、それぞれ観測された。
図5(重合体Aに重合体Bの単量体を吸収させなかった場合)では、重合体Aの融解温度Tmおよび重合体Bのガラス転移温度Tgが双方とも観測されたことから、本重合体粒子が重合体Aおよび重合体Bの混合物であると考えられるのに対して、
図2を見ると、重合体Aの融解温度Tmおよび重合体Bのガラス転移温度Tgはいずれも観測されず、重合体AのTmとも重合体BのTgとも異なる温度に単一の新しいガラス転移温度Tgが発生していることから、この重合体粒子はポリマーアロイであるものと考えられる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成)を包含する。また本発明は、上記の実施形態で説明した構成の本質的でない部分を他の構成に置き換えた構成を包含する。さらに本発明は、上記の実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成をも包含する。さらに本発明は、上記の実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成をも包含する。
発明の効果
本発明によれば、密着性、特に集電体と活物質層との間の結着性に優れるとともに、電気的特性にも優れる蓄電デバイス用正極が提供される。
上記本発明の正極を具備する蓄電デバイスは、電気的特性の一つである充放電レートが極めて良好である。
10:集電体
20:活物質層
100:蓄電デバイス用正極
20:活物質層
100:蓄電デバイス用正極
Claims (18)
- 集電体と、前記集電体の表面上に形成された活物質層と、を備えた蓄電デバイス用正極であって、
前記活物質層が、少なくとも
(a)フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体、および
(b)リチウム原子含有酸化物からなる活物質
を含み、
前記活物質層の空孔率が10〜50%であり、そして前記活物質層の重合体分布係数が0.7〜1.0であることを特徴とする、前記正極。 - 前記活物質層が、さらに
(c)エーテル化度0.6〜1.0のセルロース誘導体を含むものである、請求項1に記載の正極。 - 前記(b)活物質が、下記一般式(B−1)で表される複合金属酸化物である、請求項1に記載の正極用スラリー。
Li1+xM1 yM2 zO2 (B−1)
(式(B−1)中、M1はCo、NiおよびMnよりなる群から選択される少なくとも1種の金属原子であり;
M2はAlおよびSnよりなる群から選択される少なくとも1種の金属原子であり;
Oは酸素原子であり;
x、yおよびzは、それぞれ、0.10≧x≧0、4.00≧y≧0.85、2.00≧z≧0の範囲の数である。) - 前記(b)活物質が、下記一般式(B−2)で表され、且つオリビン型結晶構造を有する化合物である、請求項1に記載の正極用スラリー。
Li1−xMx(XO4) (B−2)
(式(B−2)中、MはMg、Ti、V、Nb、Ta、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Al、Ga、GeおよびSnよりなる群から選択される金属のイオンの少なくとも一種であり;
Xは、Si、S、PおよびVよりなる群から選択される少なくとも一種であり;
そしてxは数であり、0<x<1の関係を満たす。) - 前記活物質層が、前記集電体上に、
少なくとも
(A)フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体粒子、
(B)リチウム原子含有酸化物からなる活物質粒子、および
(C)液状媒体
を含有する蓄電デバイスの正極用スラリーを塗布して塗膜を形成し、次いで該塗膜を乾燥することによって形成された層である、請求項1に記載の正極。 - 前記正極用スラリー中における、前記(A)重合体粒子の平均粒子径(Da)と前記(B)活物質粒子の平均粒子径(Db)との比(Da/Db)が0.01〜1.0である、請求項5に記載の正極。
- 前記正極用スラリーの曳糸性が30〜80%である、請求項5に記載の正極。
- 前記活物質層が、前記塗膜を乾燥する工程の後に、さらに乾燥後の塗膜をプレスする工程を経て形成された層である、請求項5に記載の正極。
- 請求項1に記載の正極を具備することを特徴とする、蓄電デバイス。
- 集電体上に、
少なくとも
(A)フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体粒子、
(B)リチウム原子含有酸化物からなる活物質粒子、および
(C)液状媒体
を含有する蓄電デバイスの正極用スラリーを塗布して塗膜を形成し、次いで該塗膜を乾燥する工程を経ることを特徴とする、蓄電デバイス用正極の製造方法。 - 前記正極用スラリーが、さらに、
(D)エーテル化度0.6〜1.0のセルロース誘導体を含有し、そして
前記正極用スラリーにおける(C)液状媒体が水系媒体である、請求項10に記載の蓄電デバイス用正極の製造方法。 - 前記正極用スラリー中における、前記(A)重合体粒子の平均粒子径(Da)と前記(B)活物質粒子の平均粒子径(Db)との比(Da/Db)が0.01〜1.0である、請求項10に記載の蓄電デバイス用正極の製造方法。
- 前記正極用スラリーの曳糸性が30〜80%である、請求項10に記載の蓄電デバイス用正極の製造方法。
- 前記塗膜を乾燥する工程の後に、さらに乾燥後の塗膜をプレスする工程を経る、請求項10に記載の蓄電デバイス用正極の製造方法。
- 少なくとも
(A)フッ素原子を有する単量体に由来する繰り返し単位を有する重合体粒子、
(B)リチウム原子含有酸化物からなる活物質粒子、および
(C)液状媒体
を含有する蓄電デバイスの正極用スラリーであって、
前記(B)活物質粒子が、下記一般式(B−1)で表される複合金属酸化物であることを特徴とする、前記正極用スラリー。
Li1+xM1 yM2 zO2 (B−1)
(式(B−1)中、M1はCo、NiおよびMnよりなる群から選択される少なくとも1種の金属原子であり;
M2はAlおよびSnよりなる群から選択される少なくとも1種の金属原子であり;
Oは酸素原子であり;
x、yおよびzは、それぞれ、0.10≧x≧0、4.00≧y≧0.85、2.00≧z≧0の範囲の数である。) - さらに、
(D)エーテル化度0.6〜1.0のセルロース誘導体を含有し、そして
前記正極用スラリーにおける(C)液状媒体が水系媒体である、請求項15に記載の正極用スラリー。 - 前記(A)重合体粒子の平均粒子径(Da)と前記(B)活物質粒子の平均粒子径(Db)との比(Da/Db)が0.01〜1.0である、請求項15に記載の正極用スラリー。
- 前記正極用スラリーの曳糸性が30〜80%である、請求項15に記載の正極用スラリー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013519347A JPWO2012169094A1 (ja) | 2011-06-06 | 2011-12-27 | 蓄電デバイス用正極 |
Applications Claiming Priority (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011126043 | 2011-06-06 | ||
JP2011126043A JP4849286B1 (ja) | 2011-06-06 | 2011-06-06 | 正極用バインダー組成物 |
JP2011136610 | 2011-06-20 | ||
JP2011136610 | 2011-06-20 | ||
JP2011140537 | 2011-06-24 | ||
JP2011140537 | 2011-06-24 | ||
JP2011145669 | 2011-06-30 | ||
JP2011145669 | 2011-06-30 | ||
JP2011149317 | 2011-07-05 | ||
JP2011149317 | 2011-07-05 | ||
JP2013519347A JPWO2012169094A1 (ja) | 2011-06-06 | 2011-12-27 | 蓄電デバイス用正極 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012169094A1 true JPWO2012169094A1 (ja) | 2015-02-23 |
Family
ID=47295688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013519347A Pending JPWO2012169094A1 (ja) | 2011-06-06 | 2011-12-27 | 蓄電デバイス用正極 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2012169094A1 (ja) |
TW (1) | TW201251186A (ja) |
WO (1) | WO2012169094A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101858798B1 (ko) | 2013-01-29 | 2018-05-16 | 가부시키가이샤 오사카소다 | 전지 전극용 바인더, 및 그것을 사용한 전극 그리고 전지 |
CN105103349A (zh) * | 2013-03-27 | 2015-11-25 | Jsr株式会社 | 蓄电设备用粘结剂组合物 |
JP2014220074A (ja) * | 2013-05-07 | 2014-11-20 | 凸版印刷株式会社 | 非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用正極の製造方法 |
WO2014203767A1 (ja) * | 2013-06-20 | 2014-12-24 | Jsr株式会社 | 蓄電デバイス用組成物、蓄電デバイス用スラリー、蓄電デバイス電極およびその製造方法、保護膜およびその製造方法、ならびに蓄電デバイス |
JP2015056318A (ja) * | 2013-09-12 | 2015-03-23 | 新神戸電機株式会社 | リチウムイオン電池 |
WO2020248188A1 (en) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | Greenovelty Energy Co. Limited | Method of preparing cathode for secondary battery |
KR20220149513A (ko) * | 2020-02-28 | 2022-11-08 | 니폰 제온 가부시키가이샤 | 이차 전지용 바인더 조성물, 이차 전지용 슬러리 조성물, 이차 전지용 기능층, 이차 전지용 세퍼레이터, 이차 전지용 전극 및 이차 전지 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3297034B2 (ja) * | 1999-02-22 | 2002-07-02 | ティーディーケイ株式会社 | 二次電池およびその製造方法 |
JP2007234277A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池用正極およびその製造方法並びに非水電解質二次電池 |
KR20110063655A (ko) * | 2009-07-21 | 2011-06-13 | 파나소닉 주식회사 | 각형 비수 전해질 이차전지 및 그 제조방법 |
-
2011
- 2011-12-27 JP JP2013519347A patent/JPWO2012169094A1/ja active Pending
- 2011-12-27 WO PCT/JP2011/080582 patent/WO2012169094A1/ja active Application Filing
- 2011-12-29 TW TW100149556A patent/TW201251186A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201251186A (en) | 2012-12-16 |
WO2012169094A1 (ja) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4849286B1 (ja) | 正極用バインダー組成物 | |
JP5862878B2 (ja) | 電極用バインダー組成物、電極用スラリー、電極および蓄電デバイスの製造方法 | |
JP5673987B1 (ja) | 蓄電デバイス用バインダー組成物 | |
JP4993150B1 (ja) | 電極用バインダー組成物、電極用スラリー、電極、および蓄電デバイス | |
JP4957932B1 (ja) | 蓄電デバイス電極用バインダー組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極、および蓄電デバイス | |
JP5928712B2 (ja) | リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー、リチウムイオン二次電池電極の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法 | |
KR101373889B1 (ko) | 전극용 결합제 조성물, 전극용 슬러리, 전극 및 축전 디바이스 | |
WO2012169094A1 (ja) | 蓄電デバイス用正極 | |
JP5459526B1 (ja) | 蓄電デバイス用バインダー組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極、保護膜形成用スラリー、保護膜、および蓄電デバイス | |
JP5077613B1 (ja) | 電極用バインダー組成物、電極用スラリー、電極、および蓄電デバイス | |
JP6024896B2 (ja) | 電極用バインダー組成物、電極用スラリー、電極、および蓄電デバイス | |
JP2013033702A (ja) | 蓄電デバイス用正極 | |
JP6048636B2 (ja) | 電極用バインダー組成物、電極用スラリー、電極および蓄電デバイスの製造方法 | |
JP5862877B2 (ja) | 電極用バインダー組成物、電極用スラリー、電極および蓄電デバイスの製造方法 | |
JP2013030449A (ja) | 正極用スラリー | |
JP2013030447A (ja) | 正極用スラリー | |
JP5024575B1 (ja) | 電極用バインダー組成物、電極用スラリー、電極、および蓄電デバイス | |
JP2016134242A (ja) | 蓄電デバイス用バインダー組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極および蓄電デバイス | |
JP2013179024A (ja) | 電極用バインダー組成物、電極用スラリー、電極、および蓄電デバイス |