JPWO2012157338A1 - 医療機器、医療用プロセッサの作動方法及び医療用プロセッサ - Google Patents

医療機器、医療用プロセッサの作動方法及び医療用プロセッサ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012157338A1
JPWO2012157338A1 JP2012552203A JP2012552203A JPWO2012157338A1 JP WO2012157338 A1 JPWO2012157338 A1 JP WO2012157338A1 JP 2012552203 A JP2012552203 A JP 2012552203A JP 2012552203 A JP2012552203 A JP 2012552203A JP WO2012157338 A1 JPWO2012157338 A1 JP WO2012157338A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observation
images
light
image
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012552203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5274724B2 (ja
Inventor
今泉 克一
克一 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2012552203A priority Critical patent/JP5274724B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274724B2 publication Critical patent/JP5274724B2/ja
Publication of JPWO2012157338A1 publication Critical patent/JPWO2012157338A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/0004Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for electronic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00117Optical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00126Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle optical, e.g. for light supply cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • A61B1/0019Optical arrangements with focusing or zooming features characterised by variable lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00193Optical arrangements adapted for stereoscopic vision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00059Operational features of endoscopes provided with identification means for the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B2090/364Correlation of different images or relation of image positions in respect to the body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/04Force
    • F04C2270/041Controlled or regulated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

医療機器である内視鏡装置1のプロセッサ3は、戻り光を撮像して得られた通常光観察画像と特殊光観察画像の2つの画像を生成し、2つの画像についての観察視野の一致を判別し、その判別結果に基づいて2つの画像のうち少なくとも一方に対して生体組織上の位置を示すマーカMを生成し、生成された2つの画像をモニタ5の一画面内に表示させるとともに、2つの画像のうち少なくとも一方に、生成されたマーカMを重畳して表示する。

Description

本発明は、医療機器、医療画像におけるマーカ表示制御方法及び医療用プロセッサに関し、特に、画像上にマーカを表示することができる医療機器、医療画像におけるマーカ表示制御方法及び医療用プロセッサに関する。
従来より、医療画像を表示することのできる医療機器が広く利用されている。例えば、内視鏡装置は、被検体の体腔内に細長の可撓性を有する挿入部を挿入し、挿入部の先端に設けられた撮像素子により撮像して得られた生体組織の画像をモニタ上に表示することができる医療機器である。その医療画像を見て、術者は、観察部位の診断、処置等を行うことができる。
医療画像をモニタに表示するときに、2つの画像を1つのモニタ上に表示することができる医療機器もある。例えば、内視鏡装置には、同じ被検部位について、通常光観察画像と特殊光観察画像を取得することができるものがある。よって、術者は、モニタ上に通常光観察画像と特殊光観察画像を並べて同時に表示させて、診断、処置等を行うことができる。
また、例えば特開2010−172673号公報に開示されているように、表示された画像上に、マーカを表示させる機能を有する内視鏡装置も提案され、あるいは実用化されている。術者は、マーカにより、画面上の任意の位置を明確に指摘することができる。
しかし、上記の提案に係る内視鏡装置では、通常光観察画像と特殊光観察画像の同時性を保つための工夫はされているが、同時表示された2つの画像上におけるマーカ位置の一致性については考慮されていない。
術者等のユーザは、表示された1つの画像上で所望の位置にマーカを表示させることはできるが、対比すべき2つの画像上にマーカが表示された場合、2つのマーカの示す位置が、2つの画像のそれぞれの生体組織上で一致しているか否かを、ユーザは確認することができなかった。2つの画像の一方はズーム操作により拡大されていたり、あるいは2つの画像が互いに異なる視野を有する2つの撮像部により撮像し得られた画像であったりするので、2つの画像上に表示される2つのマーカが2つの画像上の同じ位置を示しているのかは、モニタを見ているユーザには判らない。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、2つの画像に表示される2つのマーカが2つの画像上の同じ位置を示していることを表示可能な医療機器、医療画像におけるマーカ表示制御方法及び医療用プロセッサを提供することを目的とする。
本発明の一態様の医療機器は、生体組織に対して通常光観察用の光と特殊光観察用の光を照射可能な照明部と、前記照明部により前記生体組織に照射された光の戻り光を撮像する撮像部と、前記戻り光を撮像して得られた通常光観察画像と特殊光観察画像の2つの画像を生成する画像処理部と、前記2つの画像についての観察視野の一致を判別する観察視野判別部と、前記観察視野判別部の判別結果に基づいて前記2つの画像のうち少なくとも一方に対して前記生体組織上の位置を示すマーカを生成するマーカ生成部と、前記画像処理部により生成された前記2つの画像を表示装置の一画面内に表示させるとともに、前記2つの画像のうち少なくとも一方に、前記マーカ生成部により生成されたマーカを重畳して表示する表示部と、を備える。
本発明の一態様の医療画像におけるマーカ表示制御方法は、生体組織に対して通常光観察用の光と特殊光観察用の光を照射可能な照明部により前記生体組織に照射された光の戻り光を撮像して得られた通常光観察画像と特殊光観察画像の2つの画像を生成し、前記2つの画像についての観察視野の一致を判別し、前記観察視野の判別結果に基づいて前記2つの画像のうち少なくとも一方に対して前記生体組織上の位置を示すマーカを生成し、生成された前記2つの画像を表示装置の一画面内に表示させるとともに、前記2つの画像のうち少なくとも一方に、前記マーカ生成部により生成されたマーカを重畳して表示する。
本発明の一態様の医療用プロセッサは、生体組織に対して通常光観察用の光と特殊光観察用の光を照射可能な照明部により前記生体組織に照射された光の戻り光を撮像する撮像部により撮像された画像を処理する医療用プロセッサであって、前記戻り光を撮像して得られた通常光観察画像と特殊光観察画像の2つの画像を生成する画像処理部と、前記2つの画像についての観察視野の一致を判別する観察視野判別部と、前記観察視野判別部の判別結果に基づいて前記2つの画像のうち少なくとも一方に対して前記生体組織上の位置を示すマーカを生成するマーカ生成部と、前記画像処理部により生成された前記2つの画像を表示装置の一画面内に表示させるとともに、前記2つの画像のうち少なくとも一方に、前記マーカ生成部により生成されたマーカを重畳して表示する表示部と、を備える。
本発明の実施の形態に係わる内視鏡装置の構成を示す模式的な構成図である。 本発明の実施の形態に係わる、2つの画像の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、2つの撮像部の観察視野が一致しているときの、2つの画像の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、内視鏡2とは異なる内視鏡2Aがプロセッサ3と光源装置4に接続された内視鏡装置1Aの構成を示す模式的構成図である。 本発明の実施の形態に係わる、内視鏡2とは異なる内視鏡2Bがプロセッサ3と光源装置4に接続された内視鏡装置1Bの構成を示す模式的構成図である。 本発明の実施の形態に係わる、制御回路31のCPU31aの処理の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係わる、形態あるいは色の少なくとも1つが互いに異なる2つのマーカを2つの画像に表示させるようにした場合のモニタ5の画面5a上の2つの画像の表示例を示す図である。 図7の画像表示をさせるための制御回路31のCPU31aの処理の例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(構成)
図1は、本実施の形態に係わる内視鏡装置の構成を示す模式的な構成図である。医療機器である内視鏡装置1は、内視鏡2とプロセッサ3と光源装置4とを含み、医療用プロセッサであるプロセッサ3には、表示装置であるモニタ5と入力装置であるキーボード6とが接続されている。内視鏡2は、プロセッサ3とはユニバーサルケーブル7により接続されている。さらに、光源装置4は、照明光を供給するように内視鏡2と接続され、制御信号を受信するようにプロセッサ3と接続されている。内視鏡2は、ユニバーサルケーブル7のコネクタ(図示せず)により、プロセッサ3に対して着脱自在に接続されている。
内視鏡2は、細長の挿入部11と操作部12とを含む。挿入部11の先端部には、照明用のレンズ13と、対物光学系としてレンズ14とが設けられている。挿入部11には、ライトガイド15が挿通されており、照明用のレンズ13の後ろには、ライトガイド15の先端側の端面が配置されている。ライトガイド15の基端側は、ライトガイド15が光源装置4からの照明光を伝達するように、光源装置4と接続されている。ライトガイド15の基端部には、図示しないコネクタが設けられており、内視鏡2のライトガイド15は、光源装置4に対して着脱自在に接続されている。
対物光学系としてのレンズ14の背面には、ハーフミラー16が設けられている。ハーフミラー16は、被検体の生体組織Tからの戻り光を2つの撮像素子17,18に向けるように機能する。
挿入部11の先端部には撮像部が設けられている。撮像部の1つの撮像素子であるCCD17は、通常光観察用の撮像素子であり、ハーフミラー16からの光を、ズームレンズとして機能するレンズ19を通して受光するように配置されている。レンズ19は、レンズ19を支持する支持部材20を介してアクチュエータ21と連結されている。CCD17は、通常光観察用の撮像素子である。すなわち、撮像部は、観察視野範囲を可変させるズームレンズであるレンズ19を有する。
アクチュエータ21は、例えば、特開平09−322566号公報に開示されているような、複数の圧電体層を積層した積層圧電素子と、その積層圧電素子の一部に設けられた積層圧電素子の発生する歪み又は応力を検出する検出部を有するアクチュエータである。アクチュエータ21は、プロセッサ3の制御回路(後述する)からの駆動信号によって駆動される。アクチュエータ21が、レンズ19の光軸に沿って支持部材20を移動させることによって、レンズ19によるズーム機能が達成される。
また、アクチュエータ21は、検出した歪み又は応力から、駆動ストロークの終端に達したことを示す終端位置信号を出力する。アクチュエータ21の出力する終端位置信号は、プロセッサ3へ供給される。アクチュエータ21からこの終端位置信号が出力されているときは、レンズ19が最も広角の時の位置にあることを示している。アクチュエータ21からの終端位置信号は、後述するフリーズボタン23が押下されたときにプロセッサ3において保持される。
なお、図1では、レンズ19が最も広角の時の位置にあることを、アクチュエータ21の終端位置信号に基づいて検出しているが、例えば支持部材20が接触するリミットスイッチにより、レンズ19が最も広角の時の位置にあることを検出するようにしてもよい。
また、撮像部のもう一方の撮像素子であるCCD18は、特殊光観察の一つである蛍光観察のための撮像素子であり、ハーフミラー16からの光を、励起光カットフィルタ22を介して受光するように配置されている。CCD18は、特殊光観察用の撮像素子である。
よって、内視鏡2は、通常光観察用の光の反射光である戻り光を撮像する撮像部であるCCD17と、特殊光観察用の光の戻り光を撮像する撮像部であるCCD18を有する撮像部を有する。
CCD17が受光する光は、生体組織Tからの戻り光であり、その戻り光は、通常光観察用の白色光の反射光である。CCD18が受光する光は、生体組織Tからの戻り光であり、その戻り光は、蛍光観察用の励起光により励起された物質の発する蛍光である。すなわち、CCD17と18は、光源装置4からの照明光により生体組織Tに照射された光の戻り光を撮像する撮像部すなわち撮像装置を構成する。
図1では、内視鏡2には蛍光観察用のズーム機能は、設けられていない。CCD18において得られる画像の画角は、CCD17において最も広角時の得られる画像の画角と、同じである。共通の対物光学系であるレンズ14を用いているので、CCD18において得られる画像の画角と、CCD17において最も広角時の得られる画像の画角が同じであるとき、2つの画像についての観察視野は一致する。
アクチュエータ21から出力される終端位置信号は制御回路31に入力される。そして、後述するように、制御回路31は、終端位置信号に基づいて、CCD17と18により得られた2つの画像についての観察視野の一致を判別する。終端位置信号は、ズームレンズであるレンズ19のズーム情報ということができる。よって、制御回路31は、2つの画像についての観察視野の一致を判別する観察視野判別部を構成する。そして、観察視野判別部である制御回路31は、そのズームレンズのズーム情報に基づいて観察視野の一致を判別する。
操作部12には、術者が操作する各種スイッチが設けられている。図1では、フリーズボタン23とレリーズボタン24が示されている。フリーズボタン23は、静止画を得るためのボタンである。レリーズボタン24は、フリーズして得られた静止画を、図示しない記憶装置に記憶させるためのボタンである。
また、内視鏡2の種類を示す識別情報を格納した識別情報記憶部25が、操作部12に設けられている。
プロセッサ3は、制御回路31、タイミング制御回路32、切替器33、フリーズメモリ34,35、マーカ生成及び追加回路36,37、及び合成回路38を含む。
制御回路31は、中央処理装置(以下、CPUという)31aを含み、キーボード6からの操作信号を受信し、受信した操作信号に基づいて各種処理を実行するように、プロセッサ3の全体の制御を行う。制御回路31は、キーボード6に入力された各種コマンドに応じて、ROM(図示せず)に記憶された所定のソフトウエアプログラムを実行することによって、ユーザにより指定された各種処理を実行する制御部である。
さらに、制御回路31は、内視鏡2からの各種信号も受信する。具体的には、アクチュエータ21からの終端位置信号、フリーズボタン23及びレリーズボタン24からの各操作信号、識別情報記憶部25からの識別情報を受信する。
なお、図1では、2つの静止画の同時表示に関係する回路のみを示しており、その他の機能のための回路、例えば、プロセッサ3から供給されるCCD17と18を駆動するための駆動回路及び駆動信号の信号線、は省略している。
さらに、制御回路31は、タイミング制御回路32、フリーズメモリ34,35、及びマーカ生成及び追加回路36,37へ制御信号を供給する。制御回路31は、フリーズボタン23の押下によりフリーズ指示を受信すると、フリーズメモリ34,35へ所定の信号を出力する。制御回路31は、キーボード6からマーカの表示指示を受信すると、マーカ生成及び追加回路36,37へ所定の信号を出力する。また、制御回路31は、内視鏡2の識別情報記憶部25の識別情報を読み出して、読み出した識別情報に応じた制御信号をタイミング制御回路32に供給して、内視鏡2の種類に応じた各種タイミング信号をタイミング制御回路32に出力させる。
タイミング制御回路32は、各種モード及び内視鏡2の種類に応じたタイミング信号を各種回路へ供給する。図1では、タイミング制御回路32は、光源装置4と切替器33へタイミング信号を供給している。
切替器33は、2つの映像信号Ia,Ibが入力可能となっており、タイミング制御回路32からのタイミング信号に基づいて、2つの映像信号Ia,Ibの一方を選択して出力する回路である。すなわち、切替器33は、プロセッサ3に接続された内視鏡の種類に応じて、2つの映像信号Ia,Ibの選択を行う。
図1では、内視鏡2が接続されているので、切替器33には、2つのCCD17,18からの映像信号Ia,Ibが入力されているが、切替器33は、タイミング制御回路32からのタイミング信号に基づいて、映像信号Iaを常に選択して、フリーズメモリ34へ出力するように制御される。言い換えれば、タイミング制御回路32は、内視鏡2が接続されているときは、映像信号Iaを常に選択して出力するようなタイミング信号を切替器33へ供給する。
フリーズメモリ34は、制御回路31からの制御信号に基づいて、切替器33から出力された映像信号を記憶する静止画用のメモリであり、フリーズメモリ35も、制御回路31からの制御信号に基づいて、CCD17からの映像信号を記憶する静止画用のメモリである。
タイミング制御回路32,切替器33,及びフリーズメモリ34,35が、通常光観察用の光と特殊観察用の光の照射に同期して、戻り光を撮像して得られた通常光観察画像と特殊光観察画像の2つの画像を生成する画像処理部を構成する。
マーカ生成及び追加回路36、37は、それぞれフリーズメモリ34,35からの映像信号に、重畳するマーカの画像信号を生成し、映像信号に追加する処理を行い、マーカが追加された各映像信号を合成回路38へ出力する回路である。マーカ生成及び追加回路36、37は、制御回路31からの制御信号に基づいて、入力された映像信号にマーカを追加する。すなわち、マーカ生成及び追加回路36、37は、それぞれ、制御回路31からの制御信号に基づいて、入力された映像信号にマーカを追加する、あるいは追加しない処理を実行する。その結果、マーカ生成及び追加回路36,37は、マーカが追加されたあるいは追加されていない画像を出力する。後述するように、制御回路31とマーカ生成及び追加回路36,37は、観察視野判別部の判別結果に基づいて2つの画像のうち少なくとも一方に対して生体組織上の位置を示すマーカを生成するマーカ生成部を構成する。
なお、図示しないが、制御回路31は、レリーズボタン24の押下によるレリーズ指示を受信すると、フリーズメモリ34,35あるいはマーカ生成及び追加回路36,37の出力信号を、図示しない記憶装置に記憶する処理を実行する。
合成回路38は、マーカ生成及び追加回路36,37から出力された2つの画像を、モニタ5の画面上で並べて同時に表示するように、合成するための回路である。よって、合成回路38からの映像信号を受信するモニタ5の画面上は、通常光観察画像と特殊光観察画像の2つの画像が並べて同時に表示される。ユーザがキーボード6に2つの画像の同時表示を指示するコマンドを入力すると、制御回路31は、2つの画像を同時表示する制御信号を合成回路38へ出力する。
よって、合成回路38は、画像処理部により生成された2つの画像をモニタ5の一画面である画面5a内に表示させるとともに、2つの画像のうち少なくとも一方に、マーカ生成部により生成されたマーカを重畳して表示する表示部を構成する。
なお、ユーザがキーボード6に2つの画像の同時表示を指示するコマンドを入力していないときは、制御回路31は、2つの画像の一方を表示する制御信号を合成回路38へ出力する。
光源装置4は、光源制御回路41、発光素子である2つのLED42,43、ハーフミラー44、及び集光レンズ45を含む。
光源制御回路41は、タイミング制御回路32からのタイミング信号に基づいてLED42と43への駆動信号を生成して出力する。
LED42は、通常光観察用の白色光を発する発光素子であり、LED43は、蛍光観察用の所定の波長帯域の励起光を発する発光素子である。内視鏡装置1が、通常光観察画像と蛍光観察画像の両方を出力する動作モードにあるとき、光源制御回路41は、LED42と43へ交互に所定の駆動信号を供給することによって、LED42と43は排他的に交互に駆動される。よって、光源装置4は、生体組織Tに対して通常光観察用の光及び特殊光観察用の光を照射可能な照明部あるいは照明装置を構成する。
LED42と43からの照明光は、ハーフミラー44を通って集光レンズ45に向けられ、集光レンズ45は、光源装置4に接続されたライトガイド15の基端側の端面に、照明光を集光する。よって、照明光は、ライトガイド15を通って、ライトガイド15の先端側の端面から出射される。ライトガイド15の先端側の端面から出射された照明光は、照明用のレンズ13を介して、挿入部11の先端部から出射されて観察部位の生体組織Tを照明する。
図2は、2つの画像の表示例を示す図である。図2は、モニタ5の画面5a上に並べて表示された、医療画像である2つの静止画、すなわち通常光観察画像NLと蛍光観察画像FL、を示している。
例えば、ユーザがキーボード6において2つの画像の同時表示のための所定のコマンドを入力すると、制御回路31は、所定の制御信号を合成回路38へ出力し、モニタ5の画面5aに2つの動画像が同時に表示される。図2の例では、ユーザは、フリーズボタン23を押下する前に、ズーム機能により、通常光観察画像NLを拡大表示させている。そして、ユーザが、フリーズボタン23を押下すると、図2に示すような2つの静止画が、モニタ5の画面5a上に表示される。
そして、図2に示すように、ユーザは、キーボード6を操作して、マーカMを通常光観察画像NL上に表示させ、かつ上下左右の矢印キーを用いて、図2において点線で示すように、マーカMを任意の位置に位置させることができる。図2は、ユーザがマーカMを通常光観察画像NL上に表示させて、マーカMは、矢印の形状を有するアローポインタであり、生体組織Tの画像上のある点P1を指示していることを示している。なお、ユーザは、キーボード6を操作して、マーカMを蛍光観察画像FL上に表示させることもできる。
ユーザが、ズーム機能を操作して、レンズ19を最も広角の位置に移動させて、静止画を取得すると、通常光観察画像NLの視野と蛍光観察画像FLの視野は同一になる。これは、図1に示すように、図1の内視鏡2は、1つのすなわち共通の対物光学系のレンズ14とハーフミラー16を用いて、2つのCCD17と18において、それぞれ通常光観察画像と蛍光観察画像を得ているからである。そして、上述したように、アクチュエータ21が終端位置信号を出力しているときは、CCD17と18の2つの観察視野は、一致する。
図3は、2つの撮像部の観察視野が一致しているときの、2つの画像の表示例を示す図である。通常光観察画像NLの視野と蛍光観察画像FLについての観察視野が同一のとき、ユーザがキーボード6を操作して、例えばマーカMを通常光観察画像NL上に表示させた場合、同じマーカMが、蛍光観察画像FL上にも表示される。なお、図3においては、2つのマーカMは、全く形状も色も同一であるが、色や形状を少々変更したものであってもよい。
ユーザが、ズーム機能においてレンズ19を最も広角の位置に移動させた状態でフリーズボタン23を押下すると、CCD17と18において取得されたそれぞれの静止画は、同じ観察視野の画像である。
すなわち、フリーズボタン23が押下されたときに、アクチュエータ21が終端位置信号を出力している場合は、CCD17と18の2つの観察視野は、一致するので、図3に示すように、2つの静止画の一方上にマーカMを表示させたときは、他方の画像上の同じ位置に同じマーカMが表示される。そして、ユーザが、2つの静止画の一方上でマーカMの位置を移動させると、図3において点線で示すように、他方の画像上のマーカMも同様に移動する。
よって、例えば、術者が、一方の画像上でマーカMを表示させたときに、他方の画像上にも同じマーカMが表示されているときは、術者は、2つの画像上でマーカMにより指示されている位置は、同じ位置であると判る。
上述したように、内視鏡2は、プロセッサ3及び光源装置4に対して着脱可能に接続されているので、プロセッサ3と光源装置4には、他の種類の内視鏡が接続可能となっている。
図4は、内視鏡2とは異なる内視鏡2Aがプロセッサ3と光源装置4に接続された内視鏡装置1Aの構成を示す模式的構成図である。図4において、図1と同じ構成要素については、同じ符号を付し説明は省略する。特に、プロセッサ3と光源装置4の構成は、図1と図4においては同一である。
図1に示す内視鏡2は、ズーム機能を有するのでズーム位置によっては通常光観察画像NLについての観察視野と蛍光観察画像FLついての観察視野が一致する場合がある内視鏡であるが、図4の内視鏡2Aは、通常光観察画像NLの観察視野と蛍光観察画像FLの観察視野が常に一致する内視鏡である。
図4に示すように、内視鏡装置1Aにおいて、プロセッサ3に接続された内視鏡2Aは、1つの対物光学系のレンズ14と1つのCCD17Aを有している。プロセッサ3は、CCD17Aにより、通常光観察画像NLと蛍光観察画像FLを取得するように、各回路を制御する。
制御回路31は、接続された内視鏡2Aの識別情報記憶部25の識別情報を読み出し、接続された内視鏡2Aの種類を判別することができる。よって、制御回路31は、判別した内視鏡の種類に応じた制御信号を、タイミング制御回路32へ供給し、タイミング制御回路32は、内視鏡2Aに応じたタイミング信号を切替器33へ供給する。光源装置4では、通常光観察用の白色光と、蛍光観察用の励起光が交互に出力されるので、そのタイミングに同期して、切替器33は、励起光に対応する戻り光である蛍光の映像信号Ibを選択する。すなわち、切替器33は、タイミング制御回路32からのタイミング信号に基づいて、2つの入力信号のうちの一方の映像信号Ibを断続的に選択して出力する。図4に示すように、内視鏡2Aが接続された場合、光源装置4に出力される、LED43を駆動するタイミング信号と同じタイミングで、切替器33が映像信号Ibを選択してフリーズメモリ34へ出力するように、タイミング制御回路32はタイミング信号を切替器33へ出力する。
よって、フリーズボタン23が押下されると、フリーズメモリ34には、蛍光観察用画像が記憶され、フリーズメモリ35には、通常光観察用画像が記憶される。
図5は、内視鏡2とは異なる内視鏡2Bがプロセッサ3と光源装置4に接続された内視鏡装置1Bの構成を示す模式的構成図である。図5において、図1と同じ構成要素については、同じ符号を付し説明は省略する。特に、プロセッサ3と光源装置4の構成は、図1と図5においては同一である。
図1に示す内視鏡2は、ズーム位置によっては通常光観察画像NLについての観察視野と蛍光観察画像FLについての観察視野が一致する場合がある内視鏡であり、図4の内視鏡2Aは、通常光観察画像NLについての観察視野と蛍光観察画像FLについての観察視野が常に一致する内視鏡であるが、図5の内視鏡2Bは、通常光観察画像NLについての観察視野と蛍光観察画像FLについての観察視野が常に一致しない内視鏡である。
内視鏡装置1Bにおいて、プロセッサ3に接続された内視鏡2Bは、互いに異なる対物光学系を介して撮像される2つのCCD17B、18Bを有し、CCD17Bにより、通常光観察画像NLが取得され、CCD18Bにより、蛍光観察画像FLが取得される。よって、内視鏡2Bでは、通常光観察画像NLについての観察視野と蛍光観察画像FLについての観察視野が常に一致しない。
上述したように、制御回路31は、接続された内視鏡2Bの識別情報記憶部25の識別情報を読み出し、接続された内視鏡2Bの種類を判別することができる。よって、制御回路31は、判別した内視鏡の種類に応じた制御信号を、タイミング制御回路32へ供給し、タイミング制御回路32は、内視鏡2Bに応じたタイミング信号を切替器33へ供給する。光源装置4では、通常光観察用の白色光と、蛍光観察用の励起光が交互に出力されるので、そのタイミングに同期して、切替器33は、励起光に対応する戻り光である蛍光の映像信号Iaを選択する。すなわち、切替器33は、タイミング制御回路32からのタイミング信号に基づいて、2つの入力信号のうちの一方の映像信号Iaを断続的に選択して出力する。図5に示すように、内視鏡2Bが接続された場合、光源装置4に出力される、LED43を駆動するタイミング信号と同じタイミングで、切替器33が映像信号Iaを選択してフリーズメモリ34へ出力するように、タイミング制御回路32はタイミング信号を切替器33へ出力する。
よって、フリーズボタン23が押下されると、フリーズメモリ34には、CCD18Bによって撮像して得られた蛍光観察用画像が記憶され、フリーズメモリ35には、通常光観察用画像が記憶される。
図4と図5の場合、制御回路31が、接続された内視鏡の識別情報記憶部25の識別情報を読み出し、その識別情報に基づいて、CCD17と18により得られた2つの画像についての観察視野の一致あるいは不一致を判別する。よって、制御回路31は、識別情報記憶部25の識別情報に基づいて、2つの画像についての観察視野の一致を判別する観察視野判別部を構成する。
(作用)
図6は、制御回路31のCPU31aの処理の例を示すフローチャートである。プロセッサ3が動作中に、ユーザによりマーカの表示指示がされると、図6の処理が実行される。なお、図6の処理は、CPU31aが、図示しないROMなどの記憶装置に記憶されたソフトウエアプログラムを読み出して実行することに、行われる。
制御回路31のCPU31aは、プロセッサ3に接続されている内視鏡の識別情報記憶部25の識別情報を読み出して取得する(S1)。
CPU31aは、読み出した識別情報に基づいて、内視鏡において得られる2つの画像についての観察視野が常に一致しているのか、常に不一致であるのか、あるいは一致する場合のある変動するものであるのか、を判定する(S2)。
上述したように、内視鏡の識別情報は、内視鏡の種類を示す情報であり、その識別情報により、内視鏡は観察視野が常に一致している2つの画像を出力するものであるのか、常に不一致の2つの画像を出力するものであるのか、あるいは一致する場合のある2つの画像を出力するものであるのかを判定することができる。
そして、CPU31aは、その読み出した内視鏡の識別情報に基づいて、接続されている内視鏡が、観察視野の一致する場合のある2つの画像を出力する内視鏡であると、すなわち2つの画像の観察視野の少なくとも一方が変動する内視鏡であると、判定した場合は、処理は、S3へ移行する。この場合は、接続されている内視鏡が、図1に示すような内視鏡2である場合である。
S3において、CPU31aは、観察視野が一致しているか否かを判定する。この判定は、アクチュエータ21からの終端位置信号の有無により、行われる。CPU31aはフリーズボタン23が押下されたときにアクチュエータ21からの終端位置信号を保持すなわち記憶するので、CPU31aは、S3の判定を行うことができる。
2つの画像の観察視野が一致しているとき(S3:YES)、CPU31aは、2つの画像の両方に同じマーカMを表示する(S4)。図3に示すように、ユーザは、表示されているマーカMの位置を、キーボード6の上下左右キーなどを用いて、2つの画像上で移動させることができる。
2つの画像の観察視野が一致していないとき(S3:NO)、CPU31aは、2つの画像の一方にマーカMを表示する(S4)。図2に示すように、ユーザは、表示されているマーカの位置をキーボード6の上下左右キーなどを用いて、そのマーカMが表示されている画像上で移動させることができる。なお、図2では、マーカMは、通常光観察画像NL上に表示されているが、ユーザの指示により、蛍光観察画像FL上にマーカMを表示させることもできる。
また、その読み出した内視鏡の識別情報に基づいて、接続されている内視鏡が観察視野の常に一致している2つの画像を出力するものである内視鏡であると、CPU31aが判定した場合は(S2:一致)、処理は、S4へ移行する。この場合は、接続されている内視鏡が、図4に示すような内視鏡2Aである場合であり、2つの画像の観察視野が常に一致しているので、CPU31aは、2つの画像の両方に同じマーカMを表示する(S4)。
さらにまた、その読み出した内視鏡の識別情報に基づいて、接続されている内視鏡が観察視野の常に不一致の2つの画像を出力するものである内視鏡であると、CPU31aが判定した場合は(S2:不一致)、処理は、S5へ移行する。この場合は、接続されている内視鏡が、図5に示すような内視鏡2Bである場合であり、2つの画像の観察視野が常に不一致であるので、CPU31aは、2つの画像のうち、一方にマーカMを表示する(S5)。
フリーズ表示の解除あるいはマーカの非表示の指示があったときは、図6の処理は終了する。
以上のように、合成回路38は、観察視野判別部が2つの画像についての観察視野が一致すると判定したときは、2つの画像のそれぞれ上に同じマーカMを重畳して表示し、観察視野判別部が2つの画像についての観察視野が不一致であると判定したときは、2つの画像の一方上にマーカを重畳して表示する。
従って、2つの画像の観察視野が一致しているときは、2つの画像上に同じマーカMが表示されているので、術者等のユーザは、2つの画像に表示される2つのマーカMが、2つの画像上の同じ位置を示していることを認識することができる。そして、2つの画像の一方にのみマーカMが表示されている場合は、ユーザは、2つの画像についての観察視野が一致していないことが判る。
なお、以上の例では、2つの画像についての観察視野が一致しているときは、2つの画像上に同じマーカMが表示され、2つの画像についての観察視野が不一致のときは、一方の画像上にのみマーカMを表示し、他方の画像上にはマーカMを表示していないが、2つの画像の観察視野が不一致のときは、互いに形態あるいは色が異なる2つのマーカを2つの画像に表示させるようにしてもよい。
図7は、形態あるいは色の少なくとも1つが互いに異なる2つのマーカを2つの画像に表示させるようにした場合のモニタ5の画面5a上の2つの画像の表示例を示す図である。
ユーザは、キーボード6を操作して、2つの画像についての観察視野が不一致の場合にマーカを2つ表示するか、1つのみ表示するかを、予め設定する。観察視野が不一致の場合にマーカを2つ表示するが選択あるいは設定されている場合、2つの画像についての観察視野が不一致の場合には、図7に示すように、ユーザが通常光観察画像NLでマーカMを表示させたとき、蛍光観察画像FL上には、マーカMとは色と形の異なるマーカMhが表示される。そして、2つの画像についての観察視野が一致している場合は、図3のような画像が表示される。
なお、図7では、マーカMhは、マーカMと形と色が異なっているが、形と色の少なくとも一つを異ならせるようにしてもよい。
図8は、図7の画像表示をさせるための制御回路31のCPU31aの処理の例を示すフローチャートである。図8において、図6と同じ符号は、同じ処理を示し、説明は省略する。
図8において、S2で不一致のとき、及びS3でNOのとき、処理は、S11へ移行する。S11では、CPU31aは、マーカ生成及び追加回路37,38の一方に、他方とは異なるマーカMhを生成させて追加させる指示の制御信号を供給することによって、図7に示すような、2つの画像上に互いに異なるマーカを表示させる。
以上のように、合成回路38は、観察視野判別部が2つの画像についての観察視野が一致すると判定したときは、2つの画像のそれぞれ上に同じマーカを重畳して表示し、観察視野判別部が2つの画像についての観察視野が不一致であると判定したときは、2つの画像上に互いに異なるマーカを重畳して表示する。
従って、ユーザは、2つの画像上に表示されるマーカの形態あるいは色によって、2つのマーカが2つの画像上の同じ位置を示しているか否かを認識することができる。
以上のように、本実施の形態によれば、2つの画像に表示される2つのマーカが2つの画像上の同じ位置を示していることを表示可能な医療機器、医療画像におけるマーカ表示制御方法及び医療用プロセッサを提供することができる。特に、術者は、2つの画像上で病変範囲を見て比較する場合、観察視野が一致していることが判れば、正しく病変範囲を認識することができるので、より容易に、生体組織の検査、処置等を行うことができる。
なお、図1において、内視鏡2において、2つの撮像部の一方にズーム機能が設けられているが、2つの撮像部の両方にズーム機能が設けられている場合には、2つのズームのズーム量を、2つのアクチュエータの出力を検出する2つのセンサの出力に基づいて、制御回路31が検出し、2つの画像についての視野範囲の一致を判定するようにしてもよい。
さらになお、以上の例では、2つのフリーズメモリを用いて、フリーズして得られた2つの静止画上に、マーカを表示する例であるが、動画用のフレームメモリを用いて、2つの動画像上についての観察視野が一致する場合に、2つの動画像上に同じマーカを表示するようにしてもよい。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。

本出願は、2011年5月17日に日本国に出願された特願2011−110728号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。
本発明の一態様の医療機器は、生体組織からの光を撮像する撮像部と、前記撮像部において第1の観察視野で撮像された第1の画像と、前記撮像部において第2の観察視野で撮像された第2の画像とを生成する画像処理部と、前記第1の観察視野と前記第2の観察視野との一致を判別する判別部と、前記判別部において前記第1の観察視野と前記第2の観察視野が一致したと判断された場合に、前記第1の画像と前記第2の画像とに対して同じ位置を示すマーカを表示するための処理を行う処理部と、前記処理部において処理された前記第1の画像と前記第2の画像とを同時に表示する表示部と、を備える。
本発明の一態様の医療画像におけるマーカ表示制御方法は、生体組織からの光を撮像し、第1の観察視野で撮像された第1の画像と、第2の観察視野で撮像された第2の画像とを生成し、前記第1の観察視野と前記第2の観察視野との一致を判別し、前記第1の観察視野と前記第2の観察視野が一致したと判断された場合に、前記第1の画像と前記第2の画像とに対して同じ位置を示すマーカを表示するための処理を行い、前記処理が行われた前記第1の画像と前記第2の画像とを同時に表示する。
本発明の一態様の医療用プロセッサは、生体組織からの光を撮像する撮像部により撮像された画像を処理する医療用プロセッサであって、前記撮像部において第1の観察視野で撮像された第1の画像と、前記撮像部において第2の観察視野で撮像して得られた第2の画像とを生成する画像処理部と、前記第1の観察視野と前記第2の観察視野との一致を判別する判別部と、前記判別部において前記第1の観察視野と前記第2の観察視野が一致したと判断された場合に、前記第1の画像と前記第2の画像とに対して同じ位置を示すマーカを表示するための処理を行う処理部と、前記処理部において処理された前記第1の画像と前記第2の画像とを同時に表示するための信号を出力する出力部と、を備える。
本発明は、医療機器、医療用プロセッサの作動方法及び医療用プロセッサに関し、特に、画像上にマーカを表示することができる医療機器、医療用プロセッサの作動方法及び医療用プロセッサに関する。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、通常光観察画像と特殊光観察画像との2つの画像に表示される2つのマーカがこれら2つの画像上の同じ位置を示していることを表示可能な医療機器、医療用プロセッサの作動方法及び医療用プロセッサを提供することを目的とする。
本発明の一態様の医療機器は、生体組織に対して照射するための通常光観察用の光と特殊光観察用の光とを発光する照明部と、前記照明部から発光された光が照射された前記生体組織からの光を撮像する撮像部と、前記通常光観察用の光が照射された前記生体組織からの光を前記撮像部において第1の観察視野で撮像して得られる通常光観察画像を生成し、さらに前記特殊光観察用の光が照射された前記生体組織からの光を前記撮像部において第2の観察視野で撮像して得られる特殊光観察画像を生成する画像処理部と、前記第1の観察視野と前記第2の観察視野との一致を判別する判別部と、前記判別部において前記第1の観察視野と前記第2の観察視野が一致したと判断された場合に、前記通常光観察画像と前記特殊光観察画像とに対して同じ位置を示すマーカを表示するための処理を行う処理部と、前記処理部において処理された前記通常光観察画像と前記特殊光観察画像とを同時に表示する表示部と、を備える。
本発明の一態様の医療用プロセッサの作動方法は、画像を処理する医療用プロセッサの作動方法であって、画像処理部が、第1の観察視野で撮像して得られた通常光観察画像と、第2の観察視野で撮像して得られた特殊光観察画像とを生成する画像処理ステップと判別部が、前記第1の観察視野と前記第2の観察視野との一致を判別する判別ステップと処理部が、前記判別ステップにおいて前記第1の観察視野と前記第2の観察視野が一致したと判断された場合に、前記通常光観察画像と前記特殊光観察画像とに対して同じ位置を示すマーカを表示するための処理を行う処理ステップと、出力部が、前記処理ステップにおいて処理された前記通常光観察画像と前記特殊光観察画像とを同時に表示するための信号を出力する出力ステップと、を有する
本発明の一態様の医療用プロセッサは、生体組織からの光を撮像する撮像部により撮像された画像を処理する医療用プロセッサであって、前記撮像部において第1の観察視野で撮像して得られた通常光観察画像と、前記撮像部において第2の観察視野で撮像して得られた特殊光観察画像とを生成する画像処理部と、前記第1の観察視野と前記第2の観察視野との一致を判別する判別部と、前記判別部において前記第1の観察視野と前記第2の観察視野が一致したと判断された場合に、前記通常光観察画像と前記特殊光観察画像とに対して同じ位置を示すマーカを表示するための処理を行う処理部と、前記処理部において処理された前記通常光観察画像と前記特殊光観察画像とを同時に表示するための信号を出力する出力部と、を備える。

Claims (15)

  1. 生体組織に対して通常光観察用の光と特殊光観察用の光を照射可能な照明部と、
    前記照明部により前記生体組織に照射された光の戻り光を撮像する撮像部と、
    前記戻り光を撮像して得られた通常光観察画像と特殊光観察画像の2つの画像を生成する画像処理部と、
    前記2つの画像についての観察視野の一致を判別する観察視野判別部と、
    前記観察視野判別部の判別結果に基づいて前記2つの画像のうち少なくとも一方に対して前記生体組織上の位置を示すマーカを生成するマーカ生成部と、
    前記画像処理部により生成された前記2つの画像を表示装置の一画面内に表示させるとともに、前記2つの画像のうち少なくとも一方に、前記マーカ生成部により生成されたマーカを重畳して表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする医療機器。
  2. 前記表示部は、前記観察視野判別部が前記2つの画像についての観察視野が一致すると判定したときは、前記2つの画像のそれぞれ上に前記マーカを重畳して表示し、前記観察視野判別部が前記2つの画像についての観察視野が不一致であると判定したときは、前記2つの画像の一方上に前記マーカを重畳して表示することを特徴とする請求項1に記載の医療機器。
  3. 前記表示部は、前記観察視野判別部が前記2つの画像についての観察視野が一致すると判定したときは、前記2つの画像のそれぞれ上に前記マーカを重畳して表示し、前記観察視野判別部が前記2つの画像についての観察視野が不一致であると判定したときは、前記2つの画像上に互いに異なるマーカを重畳して表示することを特徴とする請求項1に記載の医療機器。
  4. 前記観察視野判別部は、前記撮像部を有する内視鏡の識別情報に基づいて、前記2つの画像についての前記観察視野の一致を判別することを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の医療機器。
  5. 前記撮像部は、観察視野範囲を可変させるズームレンズを有し、
    前記観察視野判別部は、前記ズームレンズのズーム情報に基づいて前記観察視野の一致を判別することを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の医療機器。
  6. さらに、所定のタイミングにおいて前記通常光観察画像と前記特殊光観察画像を保持する観察画像保持部を有し、
    前記ズーム情報は、前記通常光観察画像と前記特殊光観察画像が保持される前記所定のタイミングにおける情報であることを特徴とする請求項5に記載の医療機器。
  7. 前記撮像部は、観察視野範囲を可変させるズームレンズを有し、
    前記観察視野判別部は、前記撮像部を有する内視鏡の識別情報及び前記ズームレンズのズーム情報に基づいて前記観察視野の一致を判別することを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の医療機器。
  8. さらに、所定のタイミングにおいて前記通常光観察画像と前記特殊光観察画像を保持する観察画像保持部を有し、
    前記ズーム情報は、前記通常光観察画像と前記特殊光観察画像が保持される前記所定のタイミングにおける情報であることを特徴とする請求項7に記載の医療機器。
  9. 前記撮像部は、前記通常光観察用の光の戻り光を撮像する第1の撮像部と前記特殊光観察用の光の戻り光を撮像する第2の撮像部を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の医療機器。
  10. 生体組織に対して通常光観察用の光と特殊光観察用の光を照射可能な照明部により前記生体組織に照射された光の戻り光を撮像して得られた通常光観察画像と特殊光観察画像の2つの画像を生成し、
    前記2つの画像についての観察視野の一致を判別し、
    前記観察視野の判別結果に基づいて前記2つの画像のうち少なくとも一方に対して前記生体組織上の位置を示すマーカを生成し、
    生成された前記2つの画像を表示装置の一画面内に表示させるとともに、前記2つの画像のうち少なくとも一方に、前記マーカ生成部により生成されたマーカを重畳して表示する、
    医療画像におけるマーカ表示制御方法。
  11. 前記2つの画像についての前記観察視野が一致すると判別されたときは、前記2つの画像のそれぞれ上に前記マーカを重畳して表示し、前記2つの画像についての前記観察視野が不一致であると判別されたときは、前記2つの画像の一方上に前記マーカを重畳して表示することを特徴とする請求項10に記載の医療画像におけるマーカ表示制御方法。
  12. 前記2つの画像についての前記観察視野が一致すると判別されたときは、前記2つの画像のそれぞれ上に前記マーカを重畳して表示し、前記2つの画像についての前記観察視野が不一致であると判別されたときは、前記2つの画像上に互いに異なるマーカを重畳して表示することを特徴とする請求項10に記載の医療画像におけるマーカ表示制御方法。
  13. 前記観察視野の判別は、前記通常光観察画像と前記特殊光観察画像を撮像する撮像部を有する内視鏡の識別情報に基づいて、前記2つの画像についての前記観察視野の一致を判別することを特徴とする請求項10から12のいずれか1つに記載の医療画像におけるマーカ表示制御方法。
  14. 前記通常光観察画像と前記特殊光観察画像を撮像する撮像部は、観察視野範囲を可変させるズームレンズを有し、
    前記観察視野の判別は、前記ズームレンズのズーム情報に基づいて前記観察視野の一致を判別することを特徴とする請求項10から12のいずれか1つに記載の医療画像におけるマーカ表示制御方法。
  15. 生体組織に対して通常光観察用の光と特殊光観察用の光を照射可能な照明部により前記生体組織に照射された光の戻り光を撮像する撮像部により撮像された画像を処理する医療用プロセッサであって、
    前記戻り光を撮像して得られた通常光観察画像と特殊光観察画像の2つの画像を生成する画像処理部と、
    前記2つの画像についての観察視野の一致を判別する観察視野判別部と、
    前記観察視野判別部の判別結果に基づいて前記2つの画像のうち少なくとも一方に対して前記生体組織上の位置を示すマーカを生成するマーカ生成部と、
    前記画像処理部により生成された前記2つの画像を表示装置の一画面内に表示させるとともに、前記2つの画像のうち少なくとも一方に、前記マーカ生成部により生成されたマーカを重畳して表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする医療用プロセッサ。
JP2012552203A 2011-05-17 2012-03-23 医療機器、医療用プロセッサの作動方法及び医療用プロセッサ Active JP5274724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012552203A JP5274724B2 (ja) 2011-05-17 2012-03-23 医療機器、医療用プロセッサの作動方法及び医療用プロセッサ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011110728 2011-05-17
JP2011110728 2011-05-17
PCT/JP2012/057473 WO2012157338A1 (ja) 2011-05-17 2012-03-23 医療機器、医療画像におけるマーカ表示制御方法及び医療用プロセッサ
JP2012552203A JP5274724B2 (ja) 2011-05-17 2012-03-23 医療機器、医療用プロセッサの作動方法及び医療用プロセッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5274724B2 JP5274724B2 (ja) 2013-08-28
JPWO2012157338A1 true JPWO2012157338A1 (ja) 2014-07-31

Family

ID=47176679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552203A Active JP5274724B2 (ja) 2011-05-17 2012-03-23 医療機器、医療用プロセッサの作動方法及び医療用プロセッサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8876700B2 (ja)
EP (1) EP2649929B1 (ja)
JP (1) JP5274724B2 (ja)
CN (1) CN103298393B (ja)
WO (1) WO2012157338A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103079454B (zh) * 2010-10-08 2015-09-30 奥林巴斯医疗株式会社 摄像装置
JP5980604B2 (ja) * 2012-07-18 2016-08-31 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP2014128394A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Hoya Corp 内視鏡装置
JP5676058B1 (ja) * 2013-03-06 2015-02-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
JP5771757B2 (ja) * 2013-04-12 2015-09-02 オリンパス株式会社 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
US10405733B2 (en) * 2015-04-30 2019-09-10 Sony Olympus Medical Solutions Inc. Medical signal processing device and medical observation system
CN107613839B (zh) * 2015-06-11 2019-10-01 奥林巴斯株式会社 内窥镜装置和内窥镜装置的工作方法
WO2017038321A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の表示変更制御方法
JP6660707B2 (ja) * 2015-10-23 2020-03-11 Hoya株式会社 内視鏡システム
CN109196853B (zh) * 2016-05-25 2020-10-30 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法以及计算机可读存储介质
JP7073618B2 (ja) * 2016-09-23 2022-05-24 ソニーグループ株式会社 制御装置、制御方法及び医療用システム
WO2019167623A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 富士フイルム株式会社 画像処理装置、内視鏡システム、及び画像処理方法
CN112218570A (zh) * 2018-06-04 2021-01-12 富士胶片株式会社 图像处理装置、内窥镜系统及图像处理方法
JP7265823B2 (ja) * 2018-10-19 2023-04-27 キヤノン株式会社 撮像装置及びプログラム
CN114343873B (zh) * 2022-01-07 2023-04-18 苏州康多机器人有限公司 一种内窥镜手术监测系统及方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895431A (en) * 1986-11-13 1990-01-23 Olympus Optical Co., Ltd. Method of processing endoscopic images
AU617431B2 (en) * 1988-03-07 1991-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Interlocked zooming apparatus
US5583566A (en) * 1989-05-12 1996-12-10 Olympus Optical Co., Ltd. Combined medical image and data transmission with data storage, in which character/diagram information is transmitted with video data
JPH04307024A (ja) * 1991-04-02 1992-10-29 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH0556918A (ja) * 1991-09-05 1993-03-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US5662584A (en) * 1994-10-07 1997-09-02 Vista Medical Technologies, Inc. Endoscope with position display for zoom lens unit and imaging device
US5672877A (en) * 1996-03-27 1997-09-30 Adac Laboratories Coregistration of multi-modality data in a medical imaging system
JPH09322566A (ja) 1996-06-04 1997-12-12 Olympus Optical Co Ltd 圧電アクチュエータ
US6404906B2 (en) * 1997-03-03 2002-06-11 Bacus Research Laboratories,Inc. Method and apparatus for acquiring and reconstructing magnified specimen images from a computer-controlled microscope
US7179222B2 (en) * 1996-11-20 2007-02-20 Olympus Corporation Fluorescent endoscope system enabling simultaneous achievement of normal light observation based on reflected light and fluorescence observation based on light with wavelengths in infrared spectrum
US6293911B1 (en) * 1996-11-20 2001-09-25 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescent endoscope system enabling simultaneous normal light observation and fluorescence observation in infrared spectrum
US6322497B1 (en) * 1998-12-25 2001-11-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic endoscope
EP1466552B1 (en) * 2002-07-31 2007-01-03 Olympus Corporation Endoscope
US7520854B2 (en) * 2004-07-14 2009-04-21 Olympus Corporation Endoscope system allowing movement of a display image
US20060173358A1 (en) * 2005-01-11 2006-08-03 Olympus Corporation Fluorescence observation endoscope apparatus and fluorescence observation method
JP2006230906A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toshiba Corp 医用診断システム、医用診断装置及び内視鏡
JP4794928B2 (ja) * 2005-07-13 2011-10-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置
JP2007020727A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Olympus Medical Systems Corp 画像処理装置
US20080091065A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-17 Olympus Medical Systems Corporation Medical image processing apparatus, endoscope system and medical image processing system
US8672836B2 (en) * 2007-01-31 2014-03-18 The Penn State Research Foundation Method and apparatus for continuous guidance of endoscopy
US8270691B2 (en) * 2007-10-09 2012-09-18 Siemens Aktiengesellschaft Method for fusing images acquired from a plurality of different image acquiring modalities
EP2241922B1 (en) * 2007-10-30 2012-02-22 Olympus Corporation Endoscope apparatus
US20090213140A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Masaru Ito Medical support control system
JP2010075368A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Fujifilm Corp 電子内視鏡装置および方法並びにプログラム
JP2010172673A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Fujifilm Corp 内視鏡システム、内視鏡用プロセッサ装置、並びに内視鏡検査支援方法
US8531479B2 (en) * 2009-06-12 2013-09-10 Olympus Corporation Endoscope apparatus and program
US20120130171A1 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 C2Cure Inc. Endoscope guidance based on image matching

Also Published As

Publication number Publication date
US20130158352A1 (en) 2013-06-20
US8876700B2 (en) 2014-11-04
CN103298393B (zh) 2015-09-16
EP2649929A1 (en) 2013-10-16
CN103298393A (zh) 2013-09-11
EP2649929A4 (en) 2014-03-05
EP2649929B1 (en) 2015-07-01
WO2012157338A1 (ja) 2012-11-22
JP5274724B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274724B2 (ja) 医療機器、医療用プロセッサの作動方法及び医療用プロセッサ
JP5810248B2 (ja) 内視鏡システム
JP4875319B2 (ja) 内視鏡
US8823788B2 (en) Imaging apparatus
JP6001219B1 (ja) 内視鏡システム
CN110099599B (zh) 医学图像处理设备、医学图像处理方法和程序
WO2011142189A1 (ja) 医療装置
CN113395928A (zh) 增强医疗视觉系统和方法
WO2017159335A1 (ja) 医療用画像処理装置、医療用画像処理方法、プログラム
US11467392B2 (en) Endoscope processor, display setting method, computer-readable recording medium, and endoscope system
JPWO2019239942A1 (ja) 手術用観察装置、手術用観察方法、手術用光源装置、及び手術用の光照射方法
JP5675496B2 (ja) 医療機器及び医療用プロセッサ
JP6017198B2 (ja) 内視鏡装置およびプログラム
JP2011005002A (ja) 内視鏡装置
WO2018235460A1 (ja) 内視鏡システム
WO2020008920A1 (ja) 医療用観察システム、医療用観察装置、及び医療用観察装置の駆動方法
JP2007236598A (ja) プロセッサおよび電子内視鏡システム
JP2003126017A (ja) 手術用顕微鏡システム
JP6663692B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡システム、及び画像処理装置の制御方法
US20220022728A1 (en) Medical system, information processing device, and information processing method
JP2020163037A (ja) 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法
WO2018043205A1 (ja) 医療用画像処理装置、医療用画像処理方法、プログラム
WO2020203034A1 (ja) 内視鏡システム
WO2018220930A1 (ja) 画像処理装置
US20240164706A1 (en) In-vivo observation system, observation system, in-vivo observation method, and in-vivo observation device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5274724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250