JPWO2012144584A1 - コンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法 - Google Patents

コンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012144584A1
JPWO2012144584A1 JP2013511046A JP2013511046A JPWO2012144584A1 JP WO2012144584 A1 JPWO2012144584 A1 JP WO2012144584A1 JP 2013511046 A JP2013511046 A JP 2013511046A JP 2013511046 A JP2013511046 A JP 2013511046A JP WO2012144584 A1 JPWO2012144584 A1 JP WO2012144584A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
cache
cache servers
cache server
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013511046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5817828B2 (ja
Inventor
一範 小澤
一範 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013511046A priority Critical patent/JP5817828B2/ja
Publication of JPWO2012144584A1 publication Critical patent/JPWO2012144584A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5817828B2 publication Critical patent/JP5817828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • H04L67/5681Pre-fetching or pre-delivering data based on network characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • H04L67/5682Policies or rules for updating, deleting or replacing the stored data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

制御装置は、コンテンツを一時的に保持する複数のキャッシュサーバのそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数に基づいてコンテンツごとにアクセス頻度を算出し、各キャッシュサーバの負荷状況、モバイルネットワークのトポロジ情報、コンテンツを要求する端末の在圏情報、および、前記アクセス頻度のうちの少なくともいずれか1つを用いて、複数のキャッシュサーバへのコンテンツの配置を決定し、決定したコンテンツの配置に応じてコンテンツを取得するように複数のキャッシュサーバに指示し、端末からコンテンツの要求を受けると、コンテンツを保持するキャッシュサーバに、パケット転送装置を経由してコンテンツを送出するように指示する。モバイルネットワークにおいてコンテンツを配信する場合に輻輳を回避する。

Description

[関連出願についての記載]
本発明は、日本国特許出願:特願2011−096252号(2011年 4月22日出願)及び特願2011−096253号(2011年4月22日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明は、コンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法に関し、特に、動画、静止画、オーディオ、ソフトウェア、アプリケーション等のコンテンツをモバイルネットワークでキャッシュして、携帯電話、スマートフォン、PC(Personal Computer)、ゲーム機等の端末に配信するコンテンツ配信システム、その制御装置、およびコンテンツ配信方法に関する。
モバイルネットワークの高速化・大容量化の進展に伴い、モバイルネットワークを介してコンテンツを携帯端末に配信するコンテンツ配信が普及しつつある。今後、LTE(Long Term Evolution)技術、EPC(Evolved Packet Core)技術等により、モバイルネットワークは、さらに高速・大容量化されると予想される。
特許文献1には、コンテンツ配信システムにおいて、キャッシュ装置を設けることで、アクセス時間の短縮を図るとともに、ネットワークの混雑を防止する技術が記載されている。
特開2003−228534号公報
以下の分析は、本発明者によってなされたものである。
モバイルネットワークにおけるデータ系のトラヒック量は、2013年までに現在の8倍から10倍に増大し、その大部分を映像コンテンツが占めると予測されている。また、スマートフォンの急速な普及に伴う端末能力の高性能化により、映像コンテンツのサイズも大容量化しており、近い将来、モバイルネットワークでもハイビジョン解像度による大容量のコンテンツが流通することが予想される。
一方、画像、動画、オーディオ、ソフトウェア、アプリケーション等のコンテンツ配信を行う場合に、従来のモバイルネットワークでは、コンテンツ配信サーバは、すべての端末からのコンテンツ要求をパケット転送装置を介して受けるとともに、パケット転送装置を介してすべての端末にコンテンツを配信する。
しかしながら、このような構成によると、以下の問題が生じる。第1に、端末からのアクセスがインターネットのコンテンツの中で人気の高いコンテンツに集中した場合に、モバイルネットワークのコンテンツ配信サーバに到達するトラヒックが集中し、ネットワーク負荷が急激に増加することにより、モバイルネットワークで輻輳が発生するという問題がある。特に、端末の台数が増大したり、コンテンツが大容量化した場合には、輻輳が頻発し、遅延やパケットロスが発生し、端末側で画像がフリーズしたり、音声が途切れる等の問題も生じる。
第2に、端末とコンテンツ配信サーバとの距離が長いため、端末にコンテンツが到着するまでに時間を要し、端末で要求を出してからコンテンツを再生するまでの遅延時間が長くなり、エンドユーザのQoE(Quality of Experience)が悪化するという問題がある。
そこで、モバイルネットワークにおいてコンテンツを配信する場合に輻輳を回避することが課題となる。本発明の目的は、かかる課題を解決するコンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法を提供することにある。
本発明の第1の視点に係るコンテンツ配信システムは、
パケットを転送する複数のパケット転送装置と、
コンテンツを一時的に保持するとともに、該コンテンツを前記複数のパケット転送装置のうちのいずれかを経由して送出する複数のキャッシュサーバと、
前記複数のキャッシュサーバを制御する制御装置と、をモバイルネットワーク上に備え、
前記制御装置は、前記複数のキャッシュサーバのそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数に基づいてコンテンツごとにアクセス頻度を算出するアクセス計測部と、
前記複数のキャッシュサーバのそれぞれの負荷状況、前記モバイルネットワークのトポロジ情報、コンテンツを要求する端末の在圏情報、および、前記アクセス頻度のうちの少なくともいずれか1つを用いて、前記複数のキャッシュサーバへのコンテンツの配置を決定し、決定したコンテンツの配置に応じてコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示するコンテンツ配置決定部と、
端末からコンテンツの要求を受けると、前記複数のキャッシュサーバのうちの該コンテンツを保持するキャッシュサーバに該コンテンツを送出するように指示するキャッシュサーバ選択部と、を備える。
本発明の第2の視点に係る制御装置は、
モバイルネットワークにおいて、コンテンツを一時的に保持する複数のキャッシュサーバを制御する制御装置であって、
前記複数のキャッシュサーバのそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数に基づいてコンテンツごとにアクセス頻度を算出するアクセス計測部と、
前記複数のキャッシュサーバのそれぞれの負荷状況、前記モバイルネットワークのトポロジ情報、コンテンツを要求する端末の在圏情報、および、前記アクセス頻度のうちの少なくともいずれか1つを用いて、前記複数のキャッシュサーバへのコンテンツの配置を決定し、決定したコンテンツの配置に応じてコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示するコンテンツ配置決定部と、
端末からコンテンツの要求を受けると、前記複数のキャッシュサーバのうちの該コンテンツを保持するキャッシュサーバに、パケット転送装置を経由して該コンテンツを送出するように指示するキャッシュサーバ選択部と、を備える。
本発明の第3の視点に係るコンテンツ配信方法は、
モバイルネットワークにおいて、コンテンツを一時的に保持する複数のキャッシュサーバを制御する制御装置が、該複数のキャッシュサーバのそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数に基づいてコンテンツごとにアクセス頻度を算出する工程と、
前記複数のキャッシュサーバのそれぞれの負荷状況、前記モバイルネットワークのトポロジ情報、コンテンツを要求する端末の在圏情報、および、前記アクセス頻度のうちの少なくともいずれか1つを用いて、前記複数のキャッシュサーバへのコンテンツの配置を決定する工程と、
決定したコンテンツの配置に応じてコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示する工程と、
端末からコンテンツの要求を受けると、前記複数のキャッシュサーバのうちの該コンテンツを保持するキャッシュサーバに、パケット転送装置を経由して該コンテンツを送出するように指示する工程と、を含む。
本発明に係るコンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法によると、モバイルネットワークにおいてコンテンツを配信する場合に輻輳を回避することができる。
第1の実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るコンテンツ配信システムにおける制御装置の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るコンテンツ配信システムにおけるキャッシュサーバの一例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を示すブロック図である。 第3の実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を示すブロック図である。 第3の実施形態に係るコンテンツ配信システムにおける制御装置の一例を示すブロック図である。 第4の実施形態に係るコンテンツ配信システムにおけるキャッシュサーバの一例を示すブロック図である。 第4の実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を示すブロック図である。
はじめに、本発明の概要について説明する。なお、この概要に付記する図面参照符号は、専ら理解を助けるための例示であり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。
図1、図2および図4を参照すると、本発明のコンテンツ配信システムは、パケットの転送を行う複数のパケット転送装置(図1のSGSN/GGSN装置190_1〜190_N、または、図4のS/P−GW装置290_1〜290_N)と、複数のコンテンツを蓄積する蓄積装置(120)と、前記複数のコンテンツのうちの少なくとも一部のコンテンツを一時的に保持するとともに、該一部のコンテンツを複数のパケット転送装置(190_1〜190_N、290_1〜290_N)のうちのいずれかを経由して送出する複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)と、複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)を制御する制御装置(160)と、をモバイルネットワーク(150、250)上に備える。制御装置(160)は、複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)のそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数に基づいてコンテンツごとにアクセス頻度を算出するアクセス計測部(184)と、複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)のそれぞれの負荷状況、モバイルネットワーク(150、250)のトポロジ情報、コンテンツを要求する端末(携帯端末170)の在圏情報、および、前記アクセス頻度のうちの少なくともいずれか2つを用いて、複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)へのコンテンツの配置を決定し、決定したコンテンツの配置に応じて蓄積装置(120)からコンテンツを取得して保持するように複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)に指示するコンテンツ配置決定部(185)と、端末(170)からコンテンツの要求を受けると、複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)のうちの該コンテンツを保持するキャッシュサーバに該コンテンツを送出するように指示するキャッシュサーバ選択部(187)と、を備える。
図5、図6および図8を参照すると、本発明のコンテンツ配信システムは、パケットを転送する複数のパケット転送装置(図5のSGSN/GGSN装置190_1〜190_N、または、図8のS/P−GW装置290_1〜290_N)と、コンテンツを一時的に保持するとともに、該コンテンツを複数のパケット転送装置(190_1〜190_N、290_1〜290_N)のうちのいずれかを経由して送出する複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)と、複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)を制御する制御装置(160)と、をモバイルネットワーク(150、250)上に備える。制御装置(160)は、複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)のそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数に基づいてコンテンツごとにアクセス頻度を算出するアクセス計測部(184)と、複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)のそれぞれの負荷状況、モバイルネットワーク(150、250)のトポロジ情報、コンテンツを要求する端末(携帯端末170)の在圏情報、および、前記アクセス頻度のうちの少なくともいずれか2つを用いて、複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)へのコンテンツの配置を決定し、決定したコンテンツの配置に応じて他のキャッシュサーバまたはインターネット(105)上の配信サーバ(122)からコンテンツを取得するように複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)に指示するコンテンツ配置決定部(185)と、端末(170)からコンテンツの要求を受けると、複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)のうちの該コンテンツを保持するキャッシュサーバに該コンテンツを送出するように指示するキャッシュサーバ選択部(187)と、を備える。
本発明に係るコンテンツ配信システムによると、モバイルネットワーク(150、250)においてコンテンツを配信する場合に輻輳を回避することができる。
なお、本発明において、下記の形態が可能である。
[形態1−1]
コンテンツ配信システムは、パケットの転送を行う複数のパケット転送装置と、
複数のコンテンツを蓄積する蓄積装置と、
前記複数のコンテンツのうちの少なくとも一部のコンテンツを一時的に保持するとともに、該一部のコンテンツを前記複数のパケット転送装置のうちのいずれかを経由して送出する複数のキャッシュサーバと、
前記複数のキャッシュサーバを制御する制御装置と、をモバイルネットワーク上に備え、
前記制御装置は、前記複数のキャッシュサーバのそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数に基づいてコンテンツごとにアクセス頻度を算出するアクセス計測部と、
前記複数のキャッシュサーバのそれぞれの負荷状況、前記モバイルネットワークのトポロジ情報、コンテンツを要求する端末の在圏情報、および、前記アクセス頻度のうちの少なくともいずれか2つを用いて、前記複数のキャッシュサーバへのコンテンツの配置を決定し、決定したコンテンツの配置に応じて前記蓄積装置からコンテンツを取得して保持するように前記複数のキャッシュサーバに指示するコンテンツ配置決定部と、
端末からコンテンツの要求を受けると、前記複数のキャッシュサーバのうちの該コンテンツを保持するキャッシュサーバに該コンテンツを送出するように指示するキャッシュサーバ選択部と、を備える。
[形態1−2]
前記コンテンツ配置決定部は、Ajをj番目のコンテンツに対するアクセス頻度とし、Sjをj番目のコンテンツのサイズとし、Cijを前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバに対するコスト関数としたときに、ΣCij*Aj*Sjを最小にするキャッシュサーバへコンテンツを配置するようにしてもよい。
[形態1−3]
前記コンテンツ配置決定部は、前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバの負荷情報、前記モバイルネットワークのトポロジ情報および前記端末の在圏情報、または、該負荷情報および該トポロジ情報に基づいて、前記コスト関数Cijを算出するようにしてもよい。
[形態1−4]
前記コンテンツ配置決定部は、予め定められた時間毎に、または、予め定められた条件が満たされた場合に、コンテンツの配置を決定するようにしてもよい。
[形態1−5]
前記アクセス計測部は、予め定められた時間毎に、または、予め定められた条件が満たされた場合に、前記複数のキャッシュサーバのそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数を収集するようにしてもよい。
[形態1−6]
前記コンテンツ配置決定部は、前記蓄積装置に蓄積されたコンテンツのうちの予め定められたコンテンツを対象として、前記複数のキャッシュサーバへの配置を決定するようにしてもよい。
[形態1−7]
前記コンテンツ配置決定部は、前記複数のキャッシュサーバのうちの、予め定められた複数のキャッシュサーバ、または、予め定められた条件を満たす複数のキャッシュサーバを対象として、コンテンツの配置を決定するようにしてもよい。
[形態1−8]
前記複数のパケット転送装置は、それぞれ、モバイルパケットネットワークのSGSN装置、GGSN装置もしくはSGSN/GGSN装置、または、モバイルEPCネットワークのS−GW装置、P−GW装置もしくはS/P−GW装置であってもよい。
[形態1−9]
前記複数のコンテンツは、それぞれ、動画、静止画、音声、オーディオ、ソフトウェア、アプリケーション、および、データのうちの少なくともいずれかを含んでいてもよい。
[形態1−10]
制御装置は、モバイルネットワークにおいて、蓄積装置に蓄積された複数のコンテンツのうちの少なくとも一部のコンテンツを一時的に保持する複数のキャッシュサーバを制御する制御装置であって、
前記複数のキャッシュサーバのそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数に基づいてコンテンツごとにアクセス頻度を算出するアクセス計測部と、
前記複数のキャッシュサーバのそれぞれの負荷状況、前記モバイルネットワークのトポロジ情報、コンテンツを要求する端末の在圏情報、および、前記アクセス頻度のうちの少なくともいずれか2つを用いて、前記複数のキャッシュサーバへのコンテンツの配置を決定し、決定したコンテンツの配置に応じて前記蓄積装置からコンテンツを取得して保持するように前記複数のキャッシュサーバに指示するコンテンツ配置決定部と、
端末からコンテンツの要求を受けると、前記複数のキャッシュサーバのうちの該コンテンツを保持するキャッシュサーバに、パケット転送装置を経由して該コンテンツを送出するように指示するキャッシュサーバ選択部と、を備える。
[形態1−11]
前記コンテンツ配置決定部は、Ajをj番目のコンテンツに対するアクセス頻度とし、Sjをj番目のコンテンツのサイズとし、Cijを前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバに対するコスト関数としたときに、ΣCij*Aj*Sjを最小にするキャッシュサーバへコンテンツを配置するようにしてもよい。
[形態1−12]
前記コンテンツ配置決定部は、前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバの負荷情報、前記モバイルネットワークのトポロジ情報および前記端末の在圏情報、または、該負荷情報および該トポロジ情報に基づいて、前記コスト関数Cijを算出するようにしてもよい。
[形態1−13]
コンテンツ配信方法は、モバイルネットワークにおいて、蓄積装置に蓄積された複数のコンテンツのうちの少なくとも一部のコンテンツを一時的に保持する複数のキャッシュサーバを制御する制御装置が、該複数のキャッシュサーバのそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数に基づいてコンテンツごとにアクセス頻度を算出する工程と、
前記複数のキャッシュサーバのそれぞれの負荷状況、前記モバイルネットワークのトポロジ情報、コンテンツを要求する端末の在圏情報、および、前記アクセス頻度のうちの少なくともいずれか2つを用いて、前記複数のキャッシュサーバへのコンテンツの配置を決定する工程と、
決定したコンテンツの配置に応じて前記蓄積装置からコンテンツを取得して保持するように前記複数のキャッシュサーバに指示する工程と、
端末からコンテンツの要求を受けると、前記複数のキャッシュサーバのうちの該コンテンツを保持するキャッシュサーバに、パケット転送装置を経由して該コンテンツを送出するように指示する工程と、を含む。
[形態1−14]
Ajをj番目のコンテンツに対するアクセス頻度とし、Sjをj番目のコンテンツのサイズとし、Cijを前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバに対するコスト関数としたときに、ΣCij*Aj*Sjを最小にするキャッシュサーバへコンテンツを配置するようにしてもよい。
[形態1−15]
前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバの負荷情報、前記モバイルネットワークのトポロジ情報および前記端末の在圏情報、または、該負荷情報および該トポロジ情報に基づいて、前記コスト関数Cijを算出するようにしてもよい。
本発明において、さらに、下記の形態が可能である。
[形態2−1]
コンテンツ配信システムは、
パケットを転送する複数のパケット転送装置と、
コンテンツを一時的に保持するとともに、該コンテンツを前記複数のパケット転送装置のうちのいずれかを経由して送出する複数のキャッシュサーバと、
前記複数のキャッシュサーバを制御する制御装置と、をモバイルネットワーク上に備え、
前記制御装置は、前記複数のキャッシュサーバのそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数に基づいてコンテンツごとにアクセス頻度を算出するアクセス計測部と、
前記複数のキャッシュサーバのそれぞれの負荷状況、前記モバイルネットワークのトポロジ情報、コンテンツを要求する端末の在圏情報、および、前記アクセス頻度のうちの少なくともいずれか2つを用いて、前記複数のキャッシュサーバへのコンテンツの配置を決定し、決定したコンテンツの配置に応じて他のキャッシュサーバまたはインターネット上の配信サーバからコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示するコンテンツ配置決定部と、
端末からコンテンツの要求を受けると、前記複数のキャッシュサーバのうちの該コンテンツを保持するキャッシュサーバに該コンテンツを送出するように指示するキャッシュサーバ選択部と、を備える。
[形態2−2]
前記コンテンツ配置決定部は、Ajをj番目のコンテンツに対するアクセス頻度とし、Sjをj番目のコンテンツのサイズとし、Cijを前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバに対するコスト関数としたときに、ΣCij*Aj*Sjを最小にするキャッシュサーバへコンテンツを配置するようにしてもよい。
[形態2−3]
前記コンテンツ配置決定部は、前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバの負荷情報、前記モバイルネットワークのトポロジ情報および前記端末の在圏情報、または、該負荷情報および該トポロジ情報に基づいて、前記コスト関数Cijを算出するようにしてもよい。
[形態2−4]
前記コンテンツ配置決定部は、キャッシュサーバに格納すべきコンテンツを他のキャッシュサーバが保持している場合には、該他のキャッシュサーバからコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示し、それ以外の場合には、インターネット上の配信サーバ装置からコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示してもよい。
[形態2−5]
前記コンテンツ配置決定部は、予め定められた時間毎に、または、予め定められた条件が満たされた場合に、コンテンツの配置を決定するようにしてもよい。
[形態2−6]
前記アクセス計測部は、予め定められた時間毎に、または、予め定められた条件が満たされた場合に、前記複数のキャッシュサーバのそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数を収集するようにしてもよい。
[形態2−7]
前記コンテンツ配置決定部は、前記複数のキャッシュサーバのうちのアクセス頻度が予め定められた閾値を超えるキャッシュサーバを対象として、コンテンツの配置を決定するようにしてもよい。
[形態2−8]
前記複数のパケット転送装置は、それぞれ、モバイルパケットネットワークのSGSN装置、GGSN装置もしくはSGSN/GGSN装置、または、モバイルEPCネットワークのS−GW装置、P−GW装置もしくはS/P−GW装置であってもよい。
[形態2−9]
前記コンテンツは、動画、静止画、音声、オーディオ、ソフトウェア、アプリケーション、および、データのうちの少なくともいずれかを含んでいてもよい。
[形態2−10]
制御装置は、
モバイルネットワークにおいて、コンテンツを一時的に保持する複数のキャッシュサーバを制御する制御装置であって、
前記複数のキャッシュサーバのそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数に基づいてコンテンツごとにアクセス頻度を算出するアクセス計測部と、
前記複数のキャッシュサーバのそれぞれの負荷状況、前記モバイルネットワークのトポロジ情報、コンテンツを要求する端末の在圏情報、および、前記アクセス頻度のうちの少なくともいずれか2つを用いて、前記複数のキャッシュサーバへのコンテンツの配置を決定し、決定したコンテンツの配置に応じて他のキャッシュサーバまたはインターネット上の配信サーバからコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示するコンテンツ配置決定部と、
端末からコンテンツの要求を受けると、前記複数のキャッシュサーバのうちの該コンテンツを保持するキャッシュサーバに、パケット転送装置を経由して該コンテンツを送出するように指示するキャッシュサーバ選択部と、を備える。
[形態2−11]
前記コンテンツ配置決定部は、Ajをj番目のコンテンツに対するアクセス頻度とし、Sjをj番目のコンテンツのサイズとし、Cijを前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバに対するコスト関数としたときに、ΣCij*Aj*Sjを最小にするキャッシュサーバへコンテンツを配置するようにしてもよい。
[形態2−12]
前記コンテンツ配置決定部は、前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバの負荷情報、前記モバイルネットワークのトポロジ情報および前記端末の在圏情報、または、該負荷情報および該トポロジ情報に基づいて、前記コスト関数Cijを算出するようにしてもよい。
[形態2−13]
前記コンテンツ配置決定部は、キャッシュサーバに格納すべきコンテンツを他のキャッシュサーバが保持している場合には、該他のキャッシュサーバからコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示し、それ以外の場合には、インターネット上の配信サーバ装置からコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示してもよい。
[形態2−14]
コンテンツ配信方法は、
モバイルネットワークにおいて、コンテンツを一時的に保持する複数のキャッシュサーバを制御する制御装置が、該複数のキャッシュサーバのそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数に基づいてコンテンツごとにアクセス頻度を算出する工程と、
前記複数のキャッシュサーバのそれぞれの負荷状況、前記モバイルネットワークのトポロジ情報、コンテンツを要求する端末の在圏情報、および、前記アクセス頻度のうちの少なくともいずれか2つを用いて、前記複数のキャッシュサーバへのコンテンツの配置を決定する工程と、
決定したコンテンツの配置に応じて他のキャッシュサーバまたはインターネット上の配信サーバからコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示する工程と、
端末からコンテンツの要求を受けると、前記複数のキャッシュサーバのうちの該コンテンツを保持するキャッシュサーバに、パケット転送装置を経由して該コンテンツを送出するように指示する工程と、を含む。
[形態2−15]
Ajをj番目のコンテンツに対するアクセス頻度とし、Sjをj番目のコンテンツのサイズとし、Cijを前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバに対するコスト関数としたときに、ΣCij*Aj*Sjを最小にするキャッシュサーバへコンテンツを配置するようにしてもよい。
[形態2−16]
前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバの負荷情報、前記モバイルネットワークのトポロジ情報および前記端末の在圏情報、または、該負荷情報および該トポロジ情報に基づいて、前記コスト関数Cijを算出するようにしてもよい。
[形態2−17]
選択したキャッシュサーバに格納すべきコンテンツを他のキャッシュサーバが保持している場合には、該他のキャッシュサーバからコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示し、それ以外の場合には、インターネット上の配信サーバ装置からコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示してもよい。
(実施形態1)
第1の実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成および動作について、図1〜図3を参照して説明する。なお、以下の実施形態では、コンテンツを動画像とするが、コンテンツが静止画、オーディオ、音声、ソフトウェア、アプリケーション、データ等である場合にも、同一の構成を採用することができる。
図1は、本実施形態のコンテンツ配信システムの構成を一例として示すブロック図である。本実施形態では、モバイルネットワーク150として3Gモバイルパケットネットワークを用い、パケット転送装置としてSGSN/GGSN装置を用いる。
図1において、蓄積装置120は、モバイルオペレータが保有するコンテンツ、または、モバイルオペレータがコンテンツプロバイダと配信契約を結んだコンテンツを蓄積している。以下では、これらのコンテンツを管理コンテンツと呼ぶ。ここでは、管理コンテンツは、動画像、静止画、オーディオ、音声等のうちの少なくとも1種を含むコンテンツの圧縮符号化ビットストリーム、または、圧縮符号化ビットストリームを格納したファイルとするが、ソフトウェアやアプリケーション、データ等であってもよい。
モバイルネットワーク150上に、N台(N≧2)のSGSN/GGSN装置190_1〜190_Nが配備され、SGSN/GGSN装置190_1にはRNC(Radio Network Controller)装置195_1〜195_L(L≧2)が接続され、SGSN/GGSN装置190_NにはRNC装置197_1〜197_Lが接続されている。なお、SGSN/GGSN装置190_2にもRNC装置がL台接続されるが、図1ではスペースの都合上記載を省略している。さらに、RNC装置1台当りにはM台(M≧2)の基地局装置が接続されている。例えば、RNC装置195_1には、M台の基地局装置180_1〜180_Mが接続されている。
ここでは、各SGSN/GGSN装置に対して、1台のキャッシュサーバが接続されている。例えば、SGSN/GGSN装置190_1には、キャッシュサーバ110_1が接続されている。
さらに、N台のキャッシュサーバ110_1〜110_Nは、1台の制御装置160に接続されている。なお、N台のキャッシュサーバ110_1〜110_Nのうちの一部のキャッシュサーバが、制御装置160に接続されるようにしてもよい。
携帯端末170は、要求するコンテンツのURL(Uniform Resource Locator)を記載して配信の接続要求メッセージを発する。すると、在圏している基地局装置(図1の場合には基地局装置181_1〜181_Mのいずれか)は、接続要求メッセージを受信し、基地局装置を管理しているRNC装置(図1の場合にはRNC装置195_L)に接続要求メッセージを送出する。
RNC装置195_Lは、接続要求メッセージを基地局装置から受信し、GTP−U(GPRS(General Packet Radio Service) Tunneling Protocol for User Plane)プロトコルのペイロード部分に接続要求メッセージと蓄積装置のIP(Internet Protocol)アドレス、携帯端末170のIPアドレス等を格納し、RNC装置195_1〜195_LをとりまとめているSGSN/GGSN装置190_1に対し、GTPパケットを転送する。ここで、SGSN/GGSN装置は、SGSN(Serving GPRS Support Node)装置とGGSN(Gateway GPRS Support Node)装置とが一体化された構成を指す。
次に、SGSN/GGSN装置190_1は、GTPパケットを受信する。
キャッシュサーバ110_1はSGSN/GGSN装置190_1に接続され、キャッシュサーバ110_NはSGSN/GGSN装置190_Nに接続されている。
制御装置160には、キャッシュサーバ110_1〜110_Nと、ポリシ装置165とが接続されている。制御装置160は、各キャッシュサーバから負荷状況情報とコンテンツ毎のアクセス度情報とを入力し、パケット転送装置から携帯端末170の在圏情報を入力し、ポリシ装置165からネットワークトポロジ情報を入力し、これらの情報のうち2つ以上の情報を用いて、コンテンツのキャッシュサーバへの配置を決定し、各キャッシュサーバに対しコンテンツ配置指示を出す。制御装置160からコンテンツ配置指示を受信したキャッシュサーバは、指示されたコンテンツに対し、SGSN/GGSN装置を経由して蓄積装置120にアクセスし、当該コンテンツをキャッシュサーバに蓄積し、携帯端末170から要求があった場合には、要求されたコンテンツを携帯端末170に配信する。
次に、制御装置160の構成について、図2を参照して説明する。図2は、制御装置160の構成を一例として示すブロック図である。図2を参照すると、制御装置160は、制御信号送受信部161、アクセス計測部184、コンテンツ配置決定部185、キャッシュサーバ選択部187、および、コンテンツマップ作成・蓄積部167を備えている。
制御信号送受信部161は、各キャッシュサーバ110_1〜110_Nから、各コンテンツのアクセス頻度情報と各キャッシュサーバの負荷情報を入力し、前者をアクセス計測部184へ出力し、後者をコンテンツ配置決定部185およびキャッシュサーバ選択部187へ出力する。また、制御信号送受信部161は、ポリシ装置165からネットワークトポロジ情報としてネットワークルーティングパスの各々のコスト情報等を入力し、コンテンツ配置決定部185に出力する。さらに、制御信号送受信部161は、パケット転送装置190_1等から携帯端末170の在圏情報を入力し、コンテンツ配置決定部185およびキャッシュサーバ選択部187に出力する。
アクセス計測部184は、予め定められた時間毎に、または、予め定められた条件が満たされた場合に、各キャッシュサーバから各コンテンツのアクセス回数を集め、これらをコンテンツ毎に加算し、コンテンツ毎にキャッシュサーバ全体のアクセス頻度を集計した上で、コンテンツ配置決定部185に出力する。ここで、予め定められた条件として、例えば、特定のコンテンツのアクセス回数が予め定められた閾値を超えた場合としてもよいし、これ以外の条件を用いてもよい。
コンテンツ配置決定部185は、制御信号送受信部161から、キャッシュサーバの負荷情報、ネットワークトポロジ情報および携帯端末170の在圏情報を入力し、アクセス計測部184からコンテンツ毎のアクセス頻度を入力し、複数のコンテンツの各々に対して式(1)を計算し、各コンテンツを保持すべきキャッシュサーバを決定する。さらに、コンテンツ配置決定部185は、蓄積装置120から該当するコンテンツのコピーを確保して蓄積するように、制御信号送受信部161を介して、該当する各キャッシュサーバに指示する。
Di=minΣCij*Aj*Sj (1)
コンテンツ配置決定部185は、式(1)のDiを最小にするキャッシュサーバiを選択する。式(1)において、Diはi番目のキャッシュサーバに対する評価関数であり、Cijはi番目のキャッシュサーバに対するコスト関数、Ajはj番目のコンテンツに対するアクセス頻度、Sjはj番目のコンテンツのサイズを示す。また、Σはjに関する和を表す。ここで、コスト関数Cijは、ネットワークトポロジ情報、i番目のキャッシュサーバの負荷情報、および、携帯端末170の在圏情報から、予め定められたクライテリアに従って計算する。
式(1)では、ネットワークトポロジ情報、負荷情報および在圏情報の3種を用いているが、2種を用いるようにしてもよい。2種を用いる場合には、コスト関数Cijを計算する際に、ネットワーク情報とキャッシュサーバの負荷情報から成るクライテリアを採用することができる。
ここで、式(1)の演算量を削減するために、蓄積装置120に蓄積されたすべてのコンテンツに対してはなく、予め定められたコンテンツに対してのみ、式(1)を計算するようにしてもよい。また、キャッシュサーバに関しても、予め定められた複数のキャッシュサーバのみを式(1)の対象としてもよいし、予め定められた条件を満たすキャッシュサーバのみを式(1)の対象としてもよい。ここで、予め定められた条件として、例えば、アクセス計測部184で集計したアクセス頻度が上位P個(P≧2)のコンテンツに限定する等の方法を用いることができる。さらに、コンテンツおよびキャッシュサーバの双方を制限するようにしてもよい。
なお、コンテンツ配置決定部185は、式(1)によるコンテンツ配置決定の計算、および、対象となるキャッシュサーバへの対象となるコンテンツのキャッシュの指示を、予め定められた時間毎に実施してもよいし、予め定められた条件が満たされた場合に実施してもよい。ここで、予め定められた条件として、例えば、アクセス計測部184で集計したコンテンツのアクセス頻度がそれよりも過去のアクセス頻度と比較して変化しており、かつ、変化度が予め定められた閾値を越えた場合としてもよいし、これ以外の条件を用いてもよい。
キャッシュサーバ選択部187は、制御信号送受信部161から、携帯端末170の在圏情報ならびに各キャッシュサーバの負荷情報、および、携帯端末170が要求したコンテンツ情報(例えばコンテンツのURL等)を入力し、コンテンツマップ作成・蓄積部167からコンテンツマップを入力する。ここで、コンテンツマップは、各キャッシュサーバがどのコンテンツをキャッシュしているかを示すマップである。キャッシュサーバ選択部187は、まず、携帯端末170が要求したコンテンツをキャッシュしているキャッシュサーバ群を選択し、負荷情報および在圏情報を用いて、負荷が予め定められた閾値以下のキャッシュサーバであって携帯端末170に最も近いキャッシュサーバを選択する。キャッシュサーバ選択部187は、携帯端末170が要求したコンテンツをパケット転送装置に対し配信するように、選択したキャッシュサーバに指示する。
次に、コンテンツマップ作成・蓄積部167は、予め定められた時間間隔毎に、制御信号送受信部161を介してキャッシュサーバ110_1〜110_Nの各々からコンテンツリストを受信し、どのキャッシュサーバにどのコンテンツが一時蓄積されているかを表すコンテンツマップを作成し、これを蓄積する。
次に、キャッシュサーバの構成の一例として、SGSN/GGSN装置190_1に接続されたキャッシュサーバ110_1の構成を、図3を参照して説明する。なお、他のキャッシュサーバ110_2〜110_Nは、キャッシュサーバ110_1と同一の構成であるため、説明を省略する。
図3は、キャッシュサーバ110_1の構成を一例として示すブロック図である。図3を参照すると、キャッシュサーバ110_1は、制御信号送受信部111、解析部115、コンテンツ確保部112、コンテンツ一時蓄積部113、コンテンツリスト作成部116、アクセス集計部130、および、負荷状況検出部135を備えている。
制御信号送受信部111は、携帯端末170からの接続要求メッセージと携帯端末170の受信IPアドレス、要求コンテンツのURL等を格納したGTPパケットと、携帯端末170の在圏情報を、SGSN/GGSN装置190_1から受信し、解析部115に出力する。
解析部115は、GTPパケットのペイロード部分に格納された接続要求メッセージの内容を読み出し、携帯端末170の受信IPアドレスと要求されたコンテンツのURL等の情報を抽出し、制御信号送受信部111を介して、これらの情報を制御装置160に送出する。また、解析部115は、携帯端末170の在圏情報を制御装置160に送出する。
コンテンツ確保部112は、図2に示した制御装置160のコンテンツ配置決定部185から送出され制御信号送受信部111を経由して受信したコンテンツ配置決定指示に従い、配置指定されたコンテンツを蓄積装置120から読み出し、コンテンツ一時蓄積部113へ蓄積する。
コンテンツ一時蓄積部113は、コンテンツ確保部112で確保され出力されたコンテンツを一時的に蓄積する。
コンテンツリスト作成部116は、コンテンツ一時蓄積部113に蓄積されているコンテンツのすべてに対し、予め定められた時間間隔毎に、または、予め定められた条件が満たされた場合に、コンテンツリストを作成し、制御信号送受信部111を介して、制御装置160に対し、コンテンツリストを送出する。
アクセス集計部130は、キャッシュサーバ110_1がコンテンツ一時蓄積部113に蓄積するコンテンツ毎に、携帯端末170からの接続要求数を予め定められた時間範囲内で加算し、コンテンツ毎のアクセス回数を計算し、制御信号送受信部111を介して制御装置160に送出する。
負荷状況検出部135は、キャッシュサーバ110_1の負荷状況Qを、予め定められた時間毎に、または、予め定められた条件が満たされた場合に計測し、計測した負荷状況Qを、制御信号送受信部111を介して制御装置160に送出する。ここで、予め定められた条件として、例えば、制御装置160からキャッシュサーバに負荷状況送信の要求があった場合としてもよいし、これ以外の条件としてもよい。
負荷状況検出部135は、式(2)に従って負荷状況Qを計算するようにしてもよいし、これ以外のクライテリアを用いるようにしてもよい。
Q=ΣAj*Sj (2)
式(2)で、Qは当該キャッシュサーバの負荷状況を示す指標、Sjは当該キャッシュサーバが一時蓄積するj番目のコンテンツのサイズ、Ajはj番目のコンテンツの要求回数、をそれぞれ示す。なお、負荷状況検出部135は、負荷状況の計算に、式(2)以外の式を用いることもできる。
図1では、制御装置160は、モバイルネットワークのトポロジ、および、ネットワークルーティングパスのコストをポリシ装置165から入力する。しかし、これらの情報が運用中に変化せず、予め定められた固定の情報の場合には、制御装置160は、これらの情報をテーブルとして保持するようにしてもよい。
また、コンテンツ配置決定部185は、式(1)以外の式を用いてコンテンツの配置を決定するようにしてもよい。
さらに、キャッシュサーバ同士を相互に接続して、キャッシュサーバ間でコンテンツを融通し合うようにしてもよい。例えば、携帯端末170がキャッシュサーバ110_1に接続したときに、要求するコンテンツがキャッシュサーバ110_1にキャッシュされていない場合には、制御装置160に問い合わせ、制御装置160は、蓄積装置120から読み出す代わりに、近隣のキャッシュサーバ、例えば、キャッシュサーバ110_2または110_Nから読み出すように、キャッシュサーバ110_1に指示を出すようにしてもよい。
図1では、一つのSGSN/GGSN装置に対して一つのキャッシュサーバを接続するようにしたが、複数のSGSN/GGSN装置に対して一つのキャッシュサーバを接続するようにしてもよいし、一つのSGSN/GGSN装置に対して複数のキャッシュサーバを接続するようにしてもよい。
蓄積装置120は、キャッシュサーバ装置110_1〜110_Nと接続するようにしてもよい。
さらに、図1では、SGSN装置とGGSN装置を一体化したSGSN/GGSN装置を用いるようにしたが、SGSN装置とGGSN装置を分離した構成を採用することもできる。この構成の場合には、SGSN装置またはGGSN装置のいずれかにキャッシュサーバを少なくとも1台接続するようにしてもよい。
また、携帯端末170は、モバイル3Gネットワークと通信ができる端末であれば、携帯電話でも、スマートフォンでも、PCにデータ通信カードを搭載したものでもよい。
(実施形態2)
第2の実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成および動作ついて、図4を参照して説明する。図4は、本実施形態のコンテンツ配信システムの構成を一例として示すブロック図である。図4において、図1と同一の番号を付した構成要素は図1と同一の動作をするため、説明を省略する。
図4を参照すると、本実施形態では、モバイルネットワーク250として、3Gモバイルネットワークではなく、3.9世代のモバイルネットワークであるLTE(Long Term Evolution)/EPC(Evolved Packet Core)ネットワークを使用する。LTEでは、基地局装置とRNC装置の機能が縮退し、eNodeB(evolved Node B)装置のみとなる。
また、EPCでは、S/P−GW(Serving/Packet data network-Gateway)装置がeNodeB装置に接続される。ここで、S/P−GW装置とは、S−GW装置とP−GW装置が一体化された構成をいう。図4を参照すると、M台のeNodeB装置が1台のS/P−GW装置に接続されている。例えば、S/P−GW装置290_1には、eNodeB装置260_1〜260_Mが接続されている。
ここでは、各S/P−GW装置に対して1台のキャッシュサーバが接続されている。例えば、S/P−GW装置290_1には、キャッシュサーバ110_1が接続されている。
携帯端末170は、蓄積装置120のIPアドレスを記載して配信の接続要求メッセージを発する。すると、携帯端末170が在圏しているeNodeB装置(図4の場合にはeNodeB装置261_1〜261_Mのいずれか)は、接続要求メッセージを受信する。eNodeB装置261_1〜261Mのいずれかは、GTPプロトコルのペイロード部分に、接続要求メッセージ、蓄積装置120のIPアドレス、携帯端末170のIPアドレス等を格納し、S/P−GW装置290_2に対しGTPパケットを転送する。
キャッシュサーバ110_1は、図3に示した構成と同一の構成を有する。ただし、本実施形態では、制御信号送受信部111の接続先がS/P−GW装置290_1となる。したがって、制御信号送受信部111は、携帯端末170からの接続要求メッセージとIPアドレス等を格納したGTPパケットと、携帯端末170のロケーション情報をS/P−GW装置290_1から受信する。なお、他のキャッシュサーバ110_2〜110_Nでも、それぞれに接続されたS/P−GW装置と上記のやりとりを行う。
また、本実施形態では、蓄積装置120は、S/P−GW装置290_1〜290_Nと接続される。
制御装置160は、モバイルネットワーク250のトポロジおよびネットワークルーティングパスのコストをポリシ装置165から入力する。しかし、これらの情報が運用中に変化せず、予め定められた固定の情報の場合には、制御装置160は、これらの情報をテーブルとして保持するようにしてもよい。
また、コンテンツ配置決定部185は、式(1)以外の式を用いてコンテンツの配置を決定するようにしてもよい。
また、キャッシュサーバ同士を相互に接続してキャッシュサーバ間でコンテンツを融通し合うようにしてもよい。例えば、携帯端末170がキャッシュサーバ110_1に接続にときに、要求するコンテンツがキャッシュサーバ110_1にキャッシュされていない場合には、制御装置160に問い合わせ、制御装置160は、蓄積装置120から読み出す代わりに、近隣のキャッシュサーバ、例えば、110_2または110_Nから読み出すようにキャッシュサーバ110_1に指示を出すようにしてもよい。
図4では、一つのS/P−GW装置に対して一つのキャッシュサーバを接続するようにしたが、複数のS/P−GW装置に対して一つのキャッシュサーバを接続するようにしてもよいし、一つのS/P−GW装置に対して複数のキャッシュサーバを接続するようにしてもよい。
また、蓄積装置120は、キャッシュサーバ装置110_1〜110_Nと接続するようにしてもよい。
図4では、S−GW装置とP−GW装置を一体化したS/P−GW装置を用いるものとしたが、S−GW装置とP−GW装置とを分離した構成を採用することもできる。この場合には、S−GW装置またはP−GW装置のいずれかに、キャッシュサーバを少なくとも1台接続するようにしてもよい。
また、携帯端末170は、3.9Gモバイルネットワークと通信ができる端末であれば、携帯電話でも、スマートフォンでも、PCにデータ通信カードを搭載したものでもよい。
第1および第2の実施形態に係るコンテンツ配信システムによると、次の効果がもたらされる。第1に、制御装置が、負荷状況情報、アクセス度情報、ネットワーク情報、端末の在圏情報のうちの少なくとも2以上の情報を用いてコンテンツのキャッシュサーバへの配置を決定し、キャッシュサーバに対し配置を決定されたコンテンツのキャッシュを指示することにより、人気の高いコンテンツのアクセスが集中する場合でもモバイルネットワークのトラヒックを分散させネットワークの負荷の集中を回避することができ、モバイルネットワークの輻輳を回避することがきる。このとき、端末の台数が増大したりコンテンツが大容量化した場合においても、遅延やパケットロスが発生せず、端末側で画像がフリーズしたり、音声が途切れる等の問題が発生しない。また、制御装置のコンテンツ配置決定部でキャッシュサーバへの配置を決定する際に、管理コンテンツのうち予め定められたコンテンツに対しコンテンツ配置の決定を実施したり、予め定められた複数のキャッシュサーバまたは予め定められた条件を満たす複数のキャッシュサーバに対してコンテンツ配置の決定を実施することにより、コンテンツ配置決定に必要な処理量を削減することもできる。
第2に、端末が要求したコンテンツをキャッシュサーバから配信することにより、端末にコンテンツが到着するまでの遅延時間を短縮化し、エンドユーザのQoE(Quality of Experience)を改善することができる。
第3に、第1の効果および第2の効果をもたらすために、端末を一切改造する必要もない。
(実施形態3)
第3の実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成および動作について、図5〜図7を参照して説明する。なお、以下の実施形態では、コンテンツを動画像とするが、コンテンツが静止画、オーディオ、音声、ソフトウェア、アプリケーション、データ等である場合にも、同一の構成を採用することができる。
図5は、本実施形態のコンテンツ配信システムの構成を一例として示すブロック図である。本実施形態では、モバイルネットワーク150として3Gモバイルパケットネットワークを用い、パケット転送装置としてSGSN/GGSN装置を用いる。
図5において、インターネット105上の配信サーバ装置122は、コンテンツ100を保有し要求により配信を行う。ここでは、コンテンツは、動画像、静止画、オーディオ、音声等のうちの少なくとも1種を含むコンテンツの圧縮符号化ビットストリーム、または、圧縮符号化ビットストリームを格納したファイルとするが、ソフトウェアやアプリケーション、データ等であってもよい。
モバイルネットワーク150上に、N台(N≧2)のSGSN/GGSN装置190_1〜190_Nが配備され、SGSN/GGSN装置190_1にはRNC装置195_1〜195_L(L≧2)が接続され、SGSN/GGSN装置190_NにはRNC装置197_1〜197_Lが接続されている。なお、SGSN/GGSN装置190_2にもRNC装置がL台接続されるが、図5ではスペースの都合上記載を省略している。さらに、RNC装置1台当りにはM台(M≧2)の基地局装置が接続されている。例えば、RNC装置195_1には、M台の基地局装置180_1〜180_Mが接続されている。
ここでは、各SGSN/GGSN装置に対して、1台のキャッシュサーバが接続されている。例えば、SGSN/GGSN装置190_1には、キャッシュサーバ110_1が接続されている。
さらに、N台のキャッシュサーバ110_1〜110_Nは、1台の制御装置160に接続されている。なお、N台のキャッシュサーバ110_1〜110_Nのうちの一部のキャッシュサーバが、制御装置160に接続されるようにしてもよい。
携帯端末170は、要求するインターネットのコンテンツのURLを記載して接続要求メッセージを発する。すると、在圏している基地局装置(図5の場合には基地局装置181_1〜181_Mのいずれか)は、接続要求メッセージを受信し、基地局装置を管理しているRNC装置(図5の場合にはRNC装置195_L)に接続要求メッセージを送出する。
RNC装置195_Lは、接続要求メッセージを基地局装置から受信し、GTPプロトコルのペイロード部分に接続要求メッセージと配信サーバ装置122のURL、携帯端末170のIPアドレス等を格納し、RNC装置195_1〜195_LをとりまとめているSGSN/GGSN装置190_1に対しGTPパケットを転送する。ここで、SGSN/GGSN装置はSGSN装置とGGSN装置とが一体化された構成であることを意味する。
次に、SGSN/GGSN装置190_1はGTPパケットを受信する。
キャッシュサーバ110_1はSGSN/GGSN装置190_1に接続され、キャッシュサーバ110_NはSGSN/GGSN装置190_Nに接続されている。また、各キャシュサーバ同士は、互いに接続されている。
制御装置160には、キャッシュサーバ110_1〜110_Nと、ポリシ装置165とが接続されている。制御装置160は、各キャッシュサーバからキャッシュ対象のコンテンツ毎のアクセス頻度情報とキャッシュサーバの負荷状況情報とを入力し、パケット転送装置から携帯端末170の在圏情報を入力し、ポリシ装置165からネットワークトポロジ情報を入力し、これらの情報のうち2つ以上の情報を用いて、キャッシュ対象コンテンツのうちの予め定められた条件を満たすコンテンツに対しキャッシュサーバへの配置を決定し、各キャッシュサーバに対し決定されたコンテンツの配置指示を出す。制御装置160からコンテンツ配置指示を受信したキャッシュサーバは、指示されたコンテンツに対し、周辺のキャッシュサーバから該当するコンテンツを読み出してキャッシュサーバに蓄積する。周辺のキャッシュサーバが該当するコンテンツをキャッシュしていない場合には、制御装置160の指示によりインターネット105上の配信サーバ装置122から該当するコンテンツを読み出してキャッシュする。また、キャッシュサーバは、携帯端末170から要求があった場合には、要求されたコンテンツを携帯端末170に配信する。
次に、制御装置160の構成について、図6を参照して説明する。図6は、制御装置160の構成を一例として示すブロック図である。図6を参照すると、制御装置160は、制御信号送受信部161、アクセス計測部184、コンテンツ配置決定部185、キャッシュサーバ選択部187、および、コンテンツマップ作成・蓄積部167を備えている。
制御信号送受信部161は、各キャッシュサーバ110_1〜110_Nから、キャッシュ対象の各コンテンツのアクセス頻度情報と各キャッシュサーバの負荷情報を入力し、前者をアクセス計測部184へ出力し、後者をコンテンツ配置決定部185およびキャッシュサーバ選択部187へ出力する。また制御信号送受信部161は、ポリシ装置165からネットワークトポロジ情報としてネットワークルーティングパスの各々のコスト情報等を入力し、コンテンツ配置決定部185に出力する。さらに、制御信号送受信部161は、パケット転送装置190_1等から携帯端末170の在圏情報を入力し、コンテンツ配置決定部185およびキャッシュサーバ選択部187に出力する。
アクセス計測部184は、キャッシュ対象のコンテンツに対し、予め定められた時間毎に、または予め定められた条件が満たされた場合に、各キャッシュサーバから、キャッシュ対象の各コンテンツに対するアクセス回数を集め、これらをコンテンツ毎に加算し、コンテンツ毎にキャッシュサーバ全体のアクセス頻度を集計し、コンテンツ配置決定部185に出力する。ここで、予め定められた条件として、例えば、特定のコンテンツのアクセス回数が予め定められた閾値を越えた場合としてもよいし、これ以外の条件を用いてもよい。
コンテンツ配置決定部185は、制御信号送受信部161から、キャッシュサーバの負荷情報、ネットワークトポロジ情報および携帯端末170の在圏情報を入力し、アクセス計測部184からキャッシュ対象のコンテンツ毎のアクセス頻度を入力し、キャッシュ対象コンテンツのうちの予め定められた条件を満たすコンテンツの各々に対して、式(1)を計算し、各コンテンツを保持すべきキャッシュサーバを決定する。ここで、予め定められた条件として、例えば、アクセス計測部184から入力したコンテンツ毎のアクセス回数が予め定められた閾値を越えた場合としてもよいし、これ以外の条件を用いてもよい。
Di=minΣCij*Aj*Sj (1)
コンテンツ配置決定部185は、式(1)のDiを最小にするキャッシュサーバiを選択する。ここで、Diはi番目のキャッシュサーバに対する評価関数であり、Cijはi番目のキャッシュサーバに対するコスト関数、Ajはj番目のコンテンツに対するアクセス頻度、Sjはj番目のコンテンツのサイズを示す。また、Σはjに関する和を表す。ここで、コスト関数Cijは、ネットワークトポロジ、i番目のキャッシュサーバの負荷情報、および、携帯端末170の在圏情報から、予め定められたクライテリアに従って計算する。
式(1)では、ネットワーク情報、負荷情報および在圏情報の3種を用いているが、2種を用いるようにしてもよい。2種を用いる場合には、コスト関数Cijを計算する際に、ネットワーク情報とキャッシュサーバの負荷情報から成るクライテリアを採用することができる。
なお、コンテンツ配決定部185は、すべてのキャッシュサーバを対象にして式(1)を計算する代わりに、制御信号送受信部161から入力したキャッシュサーバ毎のアクセス回数をチェックし、アクセス回数の高いキャッシュサーバのみを対象として式(1)を計算するようにしてもよい。
なお、コンテンツ配置決定部185は、式(1)によるコンテンツ配置決定の計算、および、対象となるキャッシュサーバへのコンテンツのキャッシュの指示を、予め定められた時間毎に実施してもよいし、予め定められた条件が満たされた場合に実施してもよい。ここで、予め定められた条件として、例えば、アクセス計測部184で集計したコンテンツのアクセス頻度がそれよりも過去のアクセス頻度と比較して変化しており、かつ、変化度が予め定められた閾値を越えた場合としてもよいし、これ以外の条件を用いてもよい。
次に、コンテンツ配置決定部185は、コンテンツマップ作成・蓄積部167に問い合わせ、コンテンツ配置決定された該当コンテンツをキャッシュしている周辺のキャッシュサーバのIPアドレスを受け取った上で、キャッシュすることを決定されたキャッシュサーバに対し、該IPアドレスと、該当するコンテンツのURLまたはコンテンツ識別情報と、当該IPアドレスを有する周辺のキャッシュサーバから該当するコンテンツの複製をキャッシュする指示とを、制御信号送受信部161を介して送出する。なお、コンテンツ配置決定部185は、コンテンツマップ作成・蓄積部167に問い合わせた結果として、周辺のいずれのキャッシュサーバも該当するコンテンツをキャッシュしてないことが判明した場合には、インターネット105上の配信サーバ装置122のIPアドレスと配信サーバ装置122から該当するコンテンツの複製をキャッシュする指示を、制御信号送受信部161を介して送出する。
キャッシュサーバ選択部187は、制御信号送受信部161から、携帯端末170の在圏情報、各キャッシュサーバの負荷情報および、携帯端末170が要求したコンテンツ情報(例えばコンテンツのURLやコンテンツ識別子等)を入力し、コンテンツマップ作成・蓄積部167からコンテンツマップを入力する。ここで、コンテンツマップは、各キャッシュサーバがどのコンテンツをキャッシュしているかを示すマップである。キャッシュサーバ選択部187は、まず、携帯端末170が要求したコンテンツをキャッシュしているキャッシュサーバ群を選択し、負荷情報および在圏情報を用いて、負荷が予め定められた閾値以下のキャッシュサーバであって携帯端末170に最も近いキャッシュサーバを選択する。キャッシュサーバ選択部187は、携帯端末170が要求したコンテンツをパケット転送装置に対し配信するように、選択したキャッシュサーバに対し、制御信号送受信装置161を介して指示する。
コンテンツマップ作成・蓄積部167は、予め定められた時間間隔毎に、制御信号送受信部161を介してキャッシュサーバ110_1〜110_Nの各々からコンテンツリストを受信し、どのキャッシュサーバにどのコンテンツが一時蓄積されているかを表すコンテンツマップを作成し、これを蓄積する。
次に、キャッシュサーバの代表的な構成として、SGSN/GGSN装置190_1に接続されたキャッシュサーバ110_1の構成を、図7を参照して説明する。なお、他のキャッシュサーバ110_2〜110_Nは、キャッシュサーバ110_1と同一の構成であるため、説明を省略する。
図7は、キャッシュサーバ110_1の構成を一例として示すブロック図である。図7を参照すると、キャッシュサーバ110_1は、制御信号送受信部111、解析部115、コンテンツ確保部112、コンテンツ一時蓄積部113、コンテンツリスト作成部116、アクセス集計部130、および、負荷状況検出部135を備えている。
制御信号送受信部111は、携帯端末170からの接続要求メッセージと携帯端末170の受信IPアドレス、要求コンテンツのURL等を格納したGTPパケットと、携帯端末170の在圏情報を、SGSN/GGSN装置190_1から受信し、解析部115に出力する。
解析部115は、GTPパケットのペイロード部分に格納された接続要求メッセージの内容を読み出し、携帯端末170の受信IPアドレスと要求されたコンテンツのURL等の情報を抽出し、制御信号送受信部111を介して、これらの情報を制御装置160に送出する。また、解析部115は、携帯端末170の在圏情報を制御装置160に送出する。
コンテンツ確保部112は、図6に示した制御装置160のコンテンツ配置決定部185から送出され制御信号送受信部111を経由して受信したコンテンツ配置決定指示に従い、配置指定されたコンテンツを、制御装置160から指示されたIPアドレスを有する周辺のキャッシュサーバまたはインターネット105上の配信サーバ装置122から読み出し、コンテンツ一時蓄積部113に出力する。
コンテンツ一時蓄積部113は、コンテンツ確保部112から出力されたコンテンツを一時的に蓄積する。
コンテンツリスト作成部116は、コンテンツ一時蓄積部113に蓄積されているコンテンツのすべてに対し、予め定められた時間間隔毎に、または、予め定められた条件が満たされた場合に、コンテンツリストを作成し、制御信号送受信部111を介して、制御装置160に対し、コンテンツリストを送出する。
アクセス集計部130は、キャッシュサーバ110_1がコンテンツ一時蓄積部113に蓄積するコンテンツ毎に、携帯端末170からの接続要求数を予め定められた時間範囲内で加算し、コンテンツ毎のアクセス回数を計算し、制御信号送受信部111を介して制御装置160に送出する。
負荷状況検出部135は、キャッシュサーバ110_1の負荷状況Qを、予め定められた時間毎に、または、予め定められた条件が満たされた場合に計測し、計測した負荷状況Qを、制御信号送受信部111を介して制御装置160に送出する。ここで、予め定められた条件として、例えば、制御装置160からキャッシュサーバに負荷状況送信を要求された場合としてもよいし、これ以外の条件としてもよい。
負荷状況検出部135は、例えば、式(2)に従って負荷状況Qを計算するようにしてもよい。
Q=ΣAj*Sj (2)
式(2)で、Qは当該キャッシュサーバの負荷状況を示す指標、Sjは当該キャッシュサーバが一時蓄積するj番目のコンテンツのサイズ、Ajはj番目のコンテンツの要求回数、をそれぞれ示す。なお、負荷状況検出部135は、負荷状況の計算に、式(2)以外の式を用いることもできる。
図5では、制御装置160は、モバイルネットワーク150のネットワーク情報としてトポロジをポリシ装置165から入力する。しかし、これらの情報が運用中に変化せず、予め定められた固定の情報の場合には、制御装置160は、これらの情報をテーブルとして保持するようにしてもよい。
また、コンテンツ配置決定部185は、式(1)以外の式を用いてコンテンツの配置を決定するようにしてもよい。
図5では、一つのSGSN/GGSN装置に対して一つのキャッシュサーバを接続するようにしたが、複数のSGSN/GGSN装置に対して一つのキャッシュサーバを接続するようにしてもよいし、一つのSGSN/GGSN装置に対して複数のキャッシュサーバを接続するようにしてもよい。
配信サーバ装置122は、キャッシュサーバ装置110_1〜110_Nと接続するようにしてもよい。
さらに、図5では、SGSN装置とGGSN装置を一体化したSGSN/GGSN装置を用いるようにしたが、SGSN装置とGGSN装置を分離した構成を採用することもできる。この構成の場合には、SGSN装置またはGGSN装置のいずれかにキャッシュサーバを少なくとも1台接続するようにしてもよい。
また、携帯端末170は、モバイル3Gネットワークと通信ができる端末であれば、携帯電話でも、スマートフォンでも、PCにデータ通信カードを搭載したものでもよい。
(実施形態4)
第4の実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成および動作ついて、図8を参照して説明する。図8は、本実施形態のコンテンツ配信システムの構成を一例として示すブロック図である。図8において、図5と同一の番号を付した構成要素は図5と同一の動作をするため、説明を省略する。
図8を参照すると、本実施形態では、モバイルネットワーク250として、3Gモバイルネットワークではなく、3.9世代のモバイルネットワークであるLTE(Long Term Evolution)/EPC(Evolved Packet Core)ネットワークを使用する。LTEでは、基地局装置とRNC装置の機能が縮退し、eNodeB装置のみとなる。
また、EPCでは、S/P−GW(Serving/Packet Data-Gateway)装置がeNodeB装置に接続される。ここで、S/P−GW装置とは、S−GW装置とP−GW装置が一体化された構成をいう。図8を参照すると、M台のeNodeB装置が1台のS/P−GW装置に接続されている。例えば、S/P−GW装置290_1には、eNodeB装置260_1〜260_Mが接続されている。
ここでは、各S/P−GW装置に対して1台のキャッシュサーバが接続されている。例えば、S/P−GW装置290_1には、キャッシュサーバ110_1が接続されている。
携帯端末170は、配信サーバ装置122のIPアドレスを記載して配信の接続要求メッセージを発する。すると、携帯端末170が在圏しているeNodeB装置(図8の場合にはeNodeB装置261_1〜261_Mのいずれか)は、接続要求メッセージを受信する。eNodeB装置261_1〜261Mのいずれかは、GTPプロトコルのペイロード部分に、接続要求メッセージ、配信サーバ装置122のIPアドレス、携帯端末170のIPアドレス等を格納し、S/P−GW装置290_2に対しGTPパケットを転送する。
キャッシュサーバ110_1は、図7に示した構成と同一の構成を有する。ただし、本実施形態では、制御信号送受信部111の接続先がS/P−GW装置290_1となる。したがって、制御信号送受信部111は、携帯端末170からの接続要求メッセージとIPアドレス等を格納したGTPパケットと、携帯端末170のロケーション情報をS/P−GW装置290_1から受信する。なお、他のキャッシュサーバ110_2〜110_Nでも、それぞれに接続されるS/P−GW装置と上記のやりとりを行う。
また、本実施形態では、配信サーバ装置122は、S/P−GW装置290_1〜290_Nと接続される。
制御装置160は、モバイルネットワーク250のネットワーク情報としてトポロジをポリシ装置165から入力する。しかし、これらの情報が運用中に変化せず、予め定められた固定の情報の場合には、制御装置160は、これらの情報をテーブルとして保持するようにしてもよい。
また、コンテンツ配置決定部185では、式(1)以外の式を用いてコンテンツの配置を決定するようにしてもよい。
図8では、一つのS/P−GW装置に対して一つのキャッシュサーバを接続するようにしたが、複数のS/P−GW装置に対して一つのキャッシュサーバを接続するようにしてもよいし、一つのS/P−GW装置に対して複数のキャッシュサーバを接続するようにしてもよい。
また、配信サーバ装置122は、キャッシュサーバ装置110_1〜110_Nと接続するようにしてもよい。
図8では、S−GW装置とP−GW装置を一体化したS/P−GW装置を用いるものとしたが、S−GW装置とP−GW装置とを分離した構成を採用することもできる。この場合には、S−GW装置またはP−GW装置のいずれかに、キャッシュサーバを少なくとも1台接続するようにしてもよい。
また、携帯端末170は、モバイル3.9Gネットワークと通信ができる端末であれば、携帯電話でも、スマートフォンでも、PCにデータ通信カードを搭載したものでもよい。
第3および第4の実施形態に係るコンテンツ配信システムによると、次の効果がもたらされる。第1の効果として、インターネットの人気度の高いコンテンツに対し端末からのアクセスが集中しても、制御装置が、負荷状況情報、アクセス度情報、ネットワーク情報、端末の在圏情報のうちの少なくとも2以上の情報を用いてコンテンツのキャッシュサーバへの配置を決定し、キャッシュサーバに対し配置を決定されたコンテンツのキャッシュを指示することにより、人気の高いコンテンツのアクセスが集中する場合でもモバイルネットワークのトラヒックを分散させネットワークの負荷の集中を回避することができ、モバイルネットワークの輻輳を回避することがきる。このとき、端末の台数が増大したりコンテンツが大容量化した場合においても、遅延やパケットロスが発生せず、端末側で画像がフリーズしたり、音声が途切れる等の問題が発生しない。また、制御装置のコンテンツ配置決定部でキャッシュサーバへの配置を決定する際に、キャッシュ対象のコンテンツのうち予め定められたコンテンツに対しコンテンツ配置の決定を実施したり、キャッシュサーバへのアクセス頻度が予め定められた閾値を超えるキャッシュサーバを対象としてコンテンツ配置の決定を実施することにより、コンテンツ配置決定に必要な処理量を削減することができる。
第2の効果として、端末が要求したコンテンツをキャッシュサーバから配信することにより、端末にコンテンツが到着するまでの遅延時間を短縮化し、エンドユーザのQoE(Quality of Experience)を改善することができる。
第3に、第1の効果および第2の効果をもたらすために、端末を一切改造する必要もない。
なお、上記の特許文献等の先行技術文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
100 コンテンツ
105 インターネット
110_1〜110_N キャッシュサーバ
111 制御信号送受信部
112 コンテンツ確保部
113 コンテンツ一時蓄積部
115 解析部
116 コンテンツリスト作成部
120 蓄積装置
122 配信サーバ装置
130 アクセス集計部
135 負荷状況検出部
150 モバイルネットワーク
160 制御装置
161 制御信号送受信部
165 ポリシ装置
167 コンテンツマップ作成・蓄積部
170 携帯端末
180_1〜180_M、181_1〜181_M、182_1〜182_M、183_1〜183_M 基地局装置
184 アクセス計測部
185 コンテンツ配置決定部
187 キャッシュサーバ選択部
190_1〜190_N SGSN/GGSN装置
195_1〜195_L、197_1〜197_L RNC装置
250 モバイルネットワーク
260_1〜260_M、261_1〜261_M、262_1〜262_M eNodeB装置
290_1〜290_N S/P−GW装置

Claims (25)

  1. パケットを転送する複数のパケット転送装置と、
    コンテンツを一時的に保持するとともに、該コンテンツを前記複数のパケット転送装置のうちのいずれかを経由して送出する複数のキャッシュサーバと、
    前記複数のキャッシュサーバを制御する制御装置と、をモバイルネットワーク上に備え、
    前記制御装置は、前記複数のキャッシュサーバのそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数に基づいてコンテンツごとにアクセス頻度を算出するアクセス計測部と、
    前記複数のキャッシュサーバのそれぞれの負荷状況、前記モバイルネットワークのトポロジ情報、コンテンツを要求する端末の在圏情報、および、前記アクセス頻度のうちの少なくともいずれか1つを用いて、前記複数のキャッシュサーバへのコンテンツの配置を決定し、決定したコンテンツの配置に応じてコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示するコンテンツ配置決定部と、
    端末からコンテンツの要求を受けると、前記複数のキャッシュサーバのうちの該コンテンツを保持するキャッシュサーバに該コンテンツを送出するように指示するキャッシュサーバ選択部と、を備えるコンテンツ配信システム。
  2. 前記コンテンツ配置決定部は、Ajをj番目のコンテンツに対するアクセス頻度とし、Sjをj番目のコンテンツのサイズとし、Cijを前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバに対するコスト関数としたときに、ΣCij*Aj*Sjを最小にするキャッシュサーバへコンテンツを配置する、請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
  3. 前記コンテンツ配置決定部は、前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバの負荷情報、前記モバイルネットワークのトポロジ情報および前記端末の在圏情報、または、該負荷情報および該トポロジ情報に基づいて、前記コスト関数Cijを算出する、請求項2に記載のコンテンツ配信システム。
  4. 前記コンテンツ配置決定部は、前記決定したコンテンツの配置に応じて他のキャッシュサーバまたはインターネット上の配信サーバからコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システム。
  5. 前記コンテンツ配置決定部は、キャッシュサーバに格納すべきコンテンツを他のキャッシュサーバが保持している場合には、該他のキャッシュサーバからコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示し、それ以外の場合には、インターネット上の配信サーバ装置からコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示する、請求項4に記載のコンテンツ配信システム。
  6. 前記コンテンツ配置決定部は、前記複数のキャッシュサーバのうちのアクセス頻度が予め定められた閾値を超えるキャッシュサーバを対象として、コンテンツの配置を決定する、請求項4または5に記載のコンテンツ配信システム。
  7. 前記コンテンツ配置決定部は、前記モバイルネットワーク上に設けられた蓄積装置から、前記決定したコンテンツの配置に応じてコンテンツを取得して保持するように前記複数のキャッシュサーバに指示する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システム。
  8. 前記コンテンツ配置決定部は、前記蓄積装置に蓄積されたコンテンツのうちの予め定められたコンテンツを対象として、前記複数のキャッシュサーバへの配置を決定する、請求項7に記載のコンテンツ配信システム。
  9. 前記コンテンツ配置決定部は、前記複数のキャッシュサーバのうちの、予め定められた複数のキャッシュサーバ、または、予め定められた条件を満たす複数のキャッシュサーバを対象として、コンテンツの配置を決定する、請求項7または8に記載のコンテンツ配信システム。
  10. 前記コンテンツ配置決定部は、予め定められた時間毎に、または、予め定められた条件が満たされた場合に、コンテンツの配置を決定する、請求項1ないし9のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システム。
  11. 前記アクセス計測部は、予め定められた時間毎に、または、予め定められた条件が満たされた場合に、前記複数のキャッシュサーバのそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数を収集する、請求項1ないし10のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システム。
  12. 前記複数のパケット転送装置は、それぞれ、モバイルパケットネットワークのSGSN(Serving General packet radio service Support Node)装置、GGSN(Gateway General packet radio service Support Node)装置もしくはSGSN/GGSN装置、または、モバイルEPC(Evolved Packet Core)ネットワークのS−GW(Serving Gateway)装置、P−GW(Packet data network Gateway)装置もしくはS/P−GW(Serving/Packet data network Gateway)装置である、請求項1ないし11のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システム。
  13. 前記複数のコンテンツは、それぞれ、動画、静止画、音声、オーディオ、ソフトウェア、アプリケーション、および、データのうちの少なくともいずれかを含む、請求項1ないし12のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システム。
  14. モバイルネットワークにおいて、コンテンツを一時的に保持する複数のキャッシュサーバを制御する制御装置であって、
    前記複数のキャッシュサーバのそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数に基づいてコンテンツごとにアクセス頻度を算出するアクセス計測部と、
    前記複数のキャッシュサーバのそれぞれの負荷状況、前記モバイルネットワークのトポロジ情報、コンテンツを要求する端末の在圏情報、および、前記アクセス頻度のうちの少なくともいずれか1つを用いて、前記複数のキャッシュサーバへのコンテンツの配置を決定し、決定したコンテンツの配置に応じてコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示するコンテンツ配置決定部と、
    端末からコンテンツの要求を受けると、前記複数のキャッシュサーバのうちの該コンテンツを保持するキャッシュサーバに、パケット転送装置を経由して該コンテンツを送出するように指示するキャッシュサーバ選択部と、を備える制御装置。
  15. 前記コンテンツ配置決定部は、Ajをj番目のコンテンツに対するアクセス頻度とし、Sjをj番目のコンテンツのサイズとし、Cijを前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバに対するコスト関数としたときに、ΣCij*Aj*Sjを最小にするキャッシュサーバへコンテンツを配置する、請求項14に記載の制御装置。
  16. 前記コンテンツ配置決定部は、前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバの負荷情報、前記モバイルネットワークのトポロジ情報および前記端末の在圏情報、または、該負荷情報および該トポロジ情報に基づいて、前記コスト関数Cijを算出する、請求項15に記載の制御装置。
  17. 前記コンテンツ配置決定部は、前記決定したコンテンツの配置に応じて他のキャッシュサーバまたはインターネット上の配信サーバからコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示する、請求項14ないし16のいずれか1項に記載の制御装置。
  18. 前記コンテンツ配置決定部は、キャッシュサーバに格納すべきコンテンツを他のキャッシュサーバが保持している場合には、該他のキャッシュサーバからコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示し、それ以外の場合には、インターネット上の配信サーバ装置からコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示する、請求項17に記載の制御装置。
  19. 前記コンテンツ配置決定部は、前記モバイルネットワーク上に設けられた蓄積装置から、前記決定したコンテンツの配置に応じてコンテンツを取得して保持するように前記複数のキャッシュサーバに指示する、請求項14ないし16のいずれか1項に記載の制御装置。
  20. モバイルネットワークにおいて、コンテンツを一時的に保持する複数のキャッシュサーバを制御する制御装置が、該複数のキャッシュサーバのそれぞれに格納されたコンテンツに対するアクセス回数に基づいてコンテンツごとにアクセス頻度を算出する工程と、
    前記複数のキャッシュサーバのそれぞれの負荷状況、前記モバイルネットワークのトポロジ情報、コンテンツを要求する端末の在圏情報、および、前記アクセス頻度のうちの少なくともいずれか1つを用いて、前記複数のキャッシュサーバへのコンテンツの配置を決定する工程と、
    決定したコンテンツの配置に応じてコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示する工程と、
    端末からコンテンツの要求を受けると、前記複数のキャッシュサーバのうちの該コンテンツを保持するキャッシュサーバに、パケット転送装置を経由して該コンテンツを送出するように指示する工程と、を含むコンテンツ配信方法。
  21. Ajをj番目のコンテンツに対するアクセス頻度とし、Sjをj番目のコンテンツのサイズとし、Cijを前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバに対するコスト関数としたときに、ΣCij*Aj*Sjを最小にするキャッシュサーバへコンテンツを配置する、請求項20に記載のコンテンツ配信方法。
  22. 前記複数のキャッシュサーバのうちのi番目のキャッシュサーバの負荷情報、前記モバイルネットワークのトポロジ情報および前記端末の在圏情報、または、該負荷情報および該トポロジ情報に基づいて、前記コスト関数Cijを算出する、請求項21に記載のコンテンツ配信方法。
  23. 前記決定したコンテンツの配置に応じて他のキャッシュサーバまたはインターネット上の配信サーバからコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示する、請求項20ないし22のいずれか1項に記載のコンテンツ配信方法。
  24. 選択したキャッシュサーバに格納すべきコンテンツを他のキャッシュサーバが保持している場合には、該他のキャッシュサーバからコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示し、それ以外の場合には、インターネット上の配信サーバ装置からコンテンツを取得するように前記複数のキャッシュサーバに指示する、請求項23に記載のコンテンツ配信方法。
  25. 前記モバイルネットワーク上に設けられた蓄積装置から、前記決定したコンテンツの配置に応じてコンテンツを取得して保持するように前記複数のキャッシュサーバに指示する、請求項20ないし22のいずれか1項に記載のコンテンツ配信方法。
JP2013511046A 2011-04-22 2012-04-20 コンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法 Active JP5817828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013511046A JP5817828B2 (ja) 2011-04-22 2012-04-20 コンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011096253 2011-04-22
JP2011096253 2011-04-22
JP2011096252 2011-04-22
JP2011096252 2011-04-22
JP2013511046A JP5817828B2 (ja) 2011-04-22 2012-04-20 コンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法
PCT/JP2012/060673 WO2012144584A1 (ja) 2011-04-22 2012-04-20 コンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012144584A1 true JPWO2012144584A1 (ja) 2014-07-28
JP5817828B2 JP5817828B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=47041688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511046A Active JP5817828B2 (ja) 2011-04-22 2012-04-20 コンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140052812A1 (ja)
EP (1) EP2701070A4 (ja)
JP (1) JP5817828B2 (ja)
WO (1) WO2012144584A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9112922B2 (en) 2012-08-28 2015-08-18 Vantrix Corporation Method and system for self-tuning cache management
US9355036B2 (en) 2012-09-18 2016-05-31 Netapp, Inc. System and method for operating a system to cache a networked file system utilizing tiered storage and customizable eviction policies based on priority and tiers
US20140082128A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-20 Netapp, Inc. Dynamic detection and selection of file servers in a caching application or system
EP2963880B1 (en) * 2013-04-10 2019-01-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Data sending and processing method and router
US9311331B2 (en) 2013-08-27 2016-04-12 Netapp, Inc. Detecting out-of-band (OOB) changes when replicating a source file system using an in-line system
US9304997B2 (en) 2013-08-27 2016-04-05 Netapp, Inc. Asynchronously migrating a file system
US9311314B2 (en) 2013-08-27 2016-04-12 Netapp, Inc. System and method for migrating data from a source file system to a destination file system with use of attribute manipulation
US9300692B2 (en) 2013-08-27 2016-03-29 Netapp, Inc. System and method for implementing data migration while preserving security policies of a source filer
US20160041996A1 (en) 2014-08-11 2016-02-11 Netapp, Inc. System and method for developing and implementing a migration plan for migrating a file system
US10860529B2 (en) 2014-08-11 2020-12-08 Netapp Inc. System and method for planning and configuring a file system migration
WO2015127086A2 (en) 2014-02-19 2015-08-27 Level 3 Communications, Llc Proxy server failover and load clustering
US9197932B1 (en) * 2014-02-27 2015-11-24 Comcast Cable Communications, Llc Association of content recordings for content delivery
WO2016099356A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and content management module for managing content in a content distribution network
US20160189237A1 (en) * 2014-12-29 2016-06-30 Advance Magazine Publishers Inc. Web page viewership prediction
GB201612361D0 (en) 2016-04-19 2016-08-31 Cisco Tech Inc Routing to content in an IP network
JP6638145B2 (ja) * 2017-07-14 2020-01-29 国立大学法人電気通信大学 ネットワークシステム、ノード装置、キャッシュ方法及びプログラム
JP7192645B2 (ja) * 2019-04-26 2022-12-20 富士通株式会社 情報処理装置、分散処理システム及び分散処理プログラム
US11159628B1 (en) * 2020-03-30 2021-10-26 Amazon Technologies, Inc. Edge intelligence-based resource modification for transmitting data streams to a provider network

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003228534A (ja) 2001-11-30 2003-08-15 Ntt Docomo Inc 情報配信システム、記述データ配信装置、コンテンツ位置管理装置、データ変換装置、受信端末装置、情報配信方法
JP2003216521A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツの配置方法、この方法のプログラム、このプログラムを記録した記録媒体
JP2006139398A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> キャッシュサーバ及びコンテンツ選定保持方法
JP4435819B2 (ja) * 2007-10-23 2010-03-24 富士通株式会社 キャッシュ制御プログラム、キャッシュ制御装置、キャッシュ制御方法、およびキャッシュサーバ
US20090168752A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Jonathan Segel Method and apparatus for distributing content
EP2329385A4 (en) * 2008-08-06 2016-09-14 Movik Networks CALLING CONTENT IN THE RADIO ACCESS NETWORK (RAN)
JP2010057107A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サーバ配置方法とキャリア型cdnにおけるサーバ配置方法およびサーバ配置システムとキャリア型cdnシステムならびにプログラム
JP5096293B2 (ja) * 2008-11-05 2012-12-12 日本電信電話株式会社 コンテンツ配信支援システムと方法およびプログラム
US8417816B2 (en) * 2009-02-20 2013-04-09 Alcatel Lucent Topology aware cache cooperation
ATE543324T1 (de) * 2009-05-06 2012-02-15 Alcatel Lucent Verfahren zur optimierung der lieferung von inhalten aus einem cache mit bezug auf kosten
ES2441968T3 (es) * 2009-06-03 2014-02-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método y nodo para distribuir contenido electrónico en una red de distribución de contenidos
JP2011172021A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Nec Corp キャッシュサーバ制御装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2701070A4 (en) 2014-11-05
EP2701070A1 (en) 2014-02-26
WO2012144584A1 (ja) 2012-10-26
JP5817828B2 (ja) 2015-11-18
US20140052812A1 (en) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5817828B2 (ja) コンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法
JP5892164B2 (ja) コンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法
JP5880547B2 (ja) コンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法
WO2011132662A1 (ja) 配信システム、配信制御装置及び配信制御方法
JP5928472B2 (ja) コンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法
JP2012023659A (ja) 配信システム、配信制御装置および配信制御方法
JP5720787B2 (ja) コンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法
JP5850057B2 (ja) コンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法
JP5720794B2 (ja) 配信ネットワークとサーバ及び配信方法
JP5720786B2 (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP2013048327A (ja) 配信ネットワークとサーバ及び配信方法
WO2013141198A1 (ja) キャッシュサーバ、コンテンツ配信方法およびプログラム
WO2013121745A1 (ja) キャッシュ装置、配信方法、およびプログラム
WO2011152377A1 (ja) 配信システム、ゲートウェイ装置及び配信方法
JP2013051500A (ja) コンテンツ配信システム、キャッシュサーバ、および、コンテンツ配信方法
WO2013094157A1 (ja) キャッシュ装置、通信方法、およびプログラム
WO2013141343A1 (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム
WO2013069703A1 (ja) コンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5817828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150