JP5928472B2 - コンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法 - Google Patents

コンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5928472B2
JP5928472B2 JP2013534706A JP2013534706A JP5928472B2 JP 5928472 B2 JP5928472 B2 JP 5928472B2 JP 2013534706 A JP2013534706 A JP 2013534706A JP 2013534706 A JP2013534706 A JP 2013534706A JP 5928472 B2 JP5928472 B2 JP 5928472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
mobile terminal
cache server
mobile network
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013534706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013042639A1 (ja
Inventor
一範 小澤
一範 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2013042639A1 publication Critical patent/JPWO2013042639A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928472B2 publication Critical patent/JP5928472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/222Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end
    • H04N21/2225Local VOD servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23106Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23406Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving management of server-side video buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2401Monitoring of the client buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6131Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64723Monitoring of network processes or resources, e.g. monitoring of network load
    • H04N21/64738Monitoring network characteristics, e.g. bandwidth, congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64746Control signals issued by the network directed to the server or the client
    • H04N21/64761Control signals issued by the network directed to the server or the client directed to the server
    • H04N21/64769Control signals issued by the network directed to the server or the client directed to the server for rate control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

[関連出願についての記載]
本発明は、日本国特許出願:特願2011−205464号(2011年9月21日出願)に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明は、コンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法に関し、特に、動画コンテンツをモバイルネットワークでキャッシュした上で、種々の端末(例えば、携帯電話、スマートフォン、PC(Personal Computer)、ゲーム機等)に配信するコンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法に関する。
モバイルネットワークは、LTE(Long Term Evolution)やEPC(Evolved Packet Core)技術等により、高速・大容量化されていく予定である。この進展に伴い、今後、モバイルネットワークを介して、携帯端末を含む種々の端末にコンテンツを配信するコンテンツ配信が普及すると予想される。
特許文献1には、複数のビットレートで作成した同一内容のコンテンツを蓄積するサーバが、受信端末からの指示に従ってビットレートを切り替えて配信するシステムが記載されている。
また、特許文献2には、サーバとクライアント間の伝送路の帯域が保証されないネットワーク環境において、映像を途切れることなく配信するために、クライアントが、自身のバッファに空きがある限りサーバにデータ転送要求を行う映像データ転送方法が記載されている。
特開2004−172830号公報 特開平10−336626号公報
上記の特許文献の全開示内容は、本書に引用をもって繰り込み記載されているものとする。以下の分析は、本発明者によってなされたものである。
今後2013年にかけて、モバイルネットワークにおいて、データ系のトラヒック量が現状の8倍から10倍以上に増大し、その大部分を映像コンテンツが占めるという予測がある。また、スマートフォンの急速な普及に伴う端末能力の高性能化により、映像コンテンツのサイズもますます大容量化している。したがって、近い将来、モバイルネットワークでハイビジョン解像度による大容量のコンテンツが配信されることも予想される。
現状では、モバイルネットワークでコンテンツ配信を行う場合に、インターネット上のコンテンツの配信が多い。しかし、今後は、高品質コンテンツの配信、すなわち、オペレータ自身が管理する管理コンテンツの配信、または、CP(Content Provider)と契約してオペレータが管理する管理コンテンツの配信が普及していくと予想される。このような管理コンテンツは基本的には有料である。したがって、視聴者のQoE(Quality of Experience)を高く確保するための仕組みが必要である。
このような状況を鑑みると、管理コンテンツを配信するためには、従来のコンテンツ配信システムの構成では以下の問題がある。
第1に、従来のコンテンツ配信システムを用いて、管理コンテンツとして動画コンテンツを配信する場合、モバイルネットワークの帯域(スループット)にかかわらず、一定のビットレートのコンテンツが次々と連続的に配信される。モバイルネットワークの帯域はトラヒック量により時間的に変動する。しかし、従来のコンテンツ配信システムは、この変動に対応した配信を行わない。したがって、モバイルネットワークの帯域がコンテンツのビットレートを下回る場合に、コンテンツを送信することができず、携帯端末でバッファリングされているデータが枯渇することにより、再生中の動画がある時間停止したり、音声が途切れたりする等の問題がある。このような事象が発生すると、視聴者のQoEが大幅に損われる。
第2に、従来のコンテンツ配信システムでは、視聴者の現在の視聴に必要でない未来のデータまでも配信してしまう。したがって、視聴者が途中で視聴を停止した場合に、すでに配信済みである未再生のデータは無駄になるという問題がある。すなわち、従来のコンテンツ配信システムは、モバイルネットワークの有限な帯域を不必要に消費するという問題がある。
また、特許文献1、2に記載された方法によると、携帯端末(受信端末、クライアント)側の装置を改良する必要があり、コンテンツ配信システムが様々な機種の携帯端末に対してコンテンツを配信する場合には対処することができない。
そこで、モバイルネットワークを介してコンテンツを配信する際に、モバイルネットワークの帯域の変動によってユーザのQoEが低下することを防ぐことが要望される。本発明の目的は、かかる要望に寄与するコンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法を提供することにある。
本発明の第1の視点に係るコンテンツ配信システムは、
モバイルネットワーク上に複数のキャッシュサーバを備え、
前記複数のキャッシュサーバは、それぞれ、
モバイルネットワーク上の格納装置が保有する管理コンテンツの少なくとも一部を一時的に蓄積するコンテンツ一時蓄積部と、
携帯端末からのコンテンツ要求メッセージに含まれる情報を用いて、該携帯端末から要求されたコンテンツを蓄積しているキャッシュサーバを前記複数のキャッシュサーバの中から判別する判別部と、
前記携帯端末からの所定の信号に基づいて前記モバイルネットワークの帯域を推定し、前記要求されたコンテンツに対するビットレートの異なる複数のファイルのうちで前記帯域を超えないビットレートのファイルを、前記判別されたキャッシュサーバから読み出し、読み出したファイルを、少なくとも一部の期間に対し前記携帯端末のバッファ容量に応じて送出するタイミングを制御しつつ前記携帯端末に送出する配信部と、を備える。
前記配信部は、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域よりも低い場合には、前記帯域および前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量が前記バッファ容量に達するまでの期間を算出し、算出した期間に応じて決まる該バッファ量がゼロとなるまでの期間に亘って、前記読み出したパケットを送出しない。
一方、前記配信部は、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域と等しい場合には、前記携帯端末がコンテンツを再生するビットレートおよび前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量がゼロとなるまでの期間を算出し、前記読み出したパケットを該期間に亘って送出しない。
本発明の第2の視点に係るキャッシュサーバは、
モバイルネットワーク上の格納装置が保有する管理コンテンツの少なくとも一部を一時的に蓄積するコンテンツ一時蓄積部と、
携帯端末からのコンテンツ要求メッセージに含まれる情報を用いて、該携帯端末から要求されたコンテンツを蓄積しているキャッシュサーバを、前記モバイルネットワーク上に設けられた複数のキャッシュサーバの中から判別する判別部と、
前記携帯端末からの所定の信号に基づいて前記モバイルネットワークの帯域を推定し、前記要求されたコンテンツに対するビットレートの異なる複数のファイルのうちで前記帯域を超えないビットレートのファイルを、前記判別されたキャッシュサーバから読み出し、読み出したファイルを、少なくとも一部の期間に対し前記携帯端末のバッファ容量に応じて送出するタイミングを制御しつつ前記携帯端末に送出する配信部と、を備える。
前記配信部は、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域よりも低い場合には、前記帯域および前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量が前記バッファ容量に達するまでの期間を算出し、算出した期間に応じて決まる該バッファ量がゼロとなるまでの期間に亘って、前記読み出したパケットを送出しない。
一方、前記配信部は、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域と等しい場合には、前記携帯端末がコンテンツを再生するビットレートおよび前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量がゼロとなるまでの期間を算出し、前記読み出したパケットを該期間に亘って送出しない。
本発明の第3の視点に係るコンテンツ配信方法は、
キャッシュサーバが、モバイルネットワーク上の格納装置が保有する管理コンテンツの少なくとも一部を、自身に設けられた一時的に蓄積する工程と、
携帯端末からのコンテンツ要求メッセージに含まれる情報を用いて、該携帯端末から要求されたコンテンツを蓄積しているキャッシュサーバを、前記モバイルネットワーク上に設けられた複数のキャッシュサーバの中から判別する工程と、
前記携帯端末からの所定の信号に基づいて前記モバイルネットワークの帯域を推定する工程と、
前記要求されたコンテンツに対するビットレートの異なる複数のファイルのうちで前記帯域を超えないビットレートのファイルを、前記判別されたキャッシュサーバから読み出す工程と、
前記読み出したファイルを、少なくとも一部の期間に対し前記携帯端末のバッファ容量に応じて送出するタイミングを制御しつつ前記携帯端末に送出する工程と、を含む。
前記キャッシュサーバは、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域よりも低い場合には、前記帯域および前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量が前記バッファ容量に達するまでの期間を算出し、前記読み出したパケットを、算出した期間に応じて決まる該バッファ量がゼロとなるまでの期間に亘って送出しない。
前記キャッシュサーバは、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域と等しい場合には、前記携帯端末がコンテンツを再生するビットレートおよび前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量がゼロとなるまでの期間を算出し、前記読み出したパケットを該期間に亘って送出しない。
本発明に係るコンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法によると、モバイルネットワークを介してコンテンツを配信する際に、モバイルネットワークの帯域の変動によってユーザのQoEが低下することを防ぐことが可能となる。
第1の実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を一例として示すブロック図である。 第1の実施形態に係るコンテンツ配信システムにおけるキャッシュサーバの構成を一例として示すブロック図である。 第1の実施形態に係るコンテンツ配信システムのキャッシュサーバにおける配信部の構成を一例として示すブロック図である。 第2の実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を一例として示すブロック図である。 第3の実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を一例として示すブロック図である。 第4の実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を一例として示すブロック図である。
はじめに、本発明の概要について説明する。なお、この概要に付記する図面参照符号は、専ら理解を助けるための例示であり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。
図1および図2を参照すると、本発明のコンテンツ配信システムは、モバイルネットワーク(150)上に複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)を備え、複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)は、それぞれ、モバイルネットワーク(150)上の格納装置(121)が保有する管理コンテンツの少なくとも一部を一時的に蓄積するコンテンツ一時蓄積部(113)と、携帯端末(170)からのコンテンツ要求メッセージに含まれる情報を用いて、携帯端末(170)から要求されたコンテンツを蓄積しているキャッシュサーバを複数のキャッシュサーバ(110_1〜110_N)の中から判別する判別部(117)と、携帯端末(170)からの所定の信号に基づいてモバイルネットワーク(150)の帯域を推定し、要求されたコンテンツに対するビットレートの異なる複数のファイルのうちで帯域を超えないビットレートのファイルを、判別されたキャッシュサーバから読み出し、読み出したファイルを、少なくとも一部の期間に対し携帯端末(170)のバッファ容量に応じて送出するタイミングを制御しつつ携帯端末(170)に送出する配信部(114)と、を備える。
また、配信部(114)は、読み出したファイルのビットレートが帯域よりも低い場合には、該ビットレートおよび前記バッファ容量に基づいて、携帯端末(170)におけるバッファ量が前記バッファ容量に達するまでの期間を算出し、算出した期間に応じて決まる該バッファ量がゼロとなるまでの期間に亘って、前記読み出したパケットを送出しないようにしてもよい。
さらに、配信部(114)は、読み出したファイルのビットレートが帯域と等しい場合には、携帯端末(170)がコンテンツを再生するビットレートおよび前記バッファ容量に基づいて、携帯端末(170)におけるバッファ量がゼロとなるまでの期間を算出し、読み出したパケットを該期間に亘って送出しないようにしてもよい。
また、配信部(114)は、携帯端末(170)へ送信した送信パケットに対する応答パケットを携帯端末(170)から受信した場合には、送信パケットの送信時刻と応答パケットの受信時刻との差、および、送信パケットのサイズに応じて、モバイルネットワーク(150)の帯域を推定するようにしてもよい。一方、配信部(114)は、モバイルネットワーク(150)が輻輳状態であることを示す信号を携帯端末(170)から受信した場合には、読み出したファイルを所定の期間に亘って送出しないようにしてもよい。
図4を参照すると、上記複数のキャッシュサーバは、透過型または完全透過型のプロキシサーバ(120_1〜120_N)であってもよい。
図5および図6を参照すると、モバイルネットワークは、3G(3rd Generation)モバイルネットワークまたはLTE(Long Term Evolution)/EPC(Evolved Packet Core)ネットワーク(250)であってもよい。
本発明において、下記の形態が可能である。
[形態1]
上記第1の視点に係るコンテンツ配信システムのとおりである。
[形態2]
前記配信部は、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域よりも低い場合には、該ビットレートおよび前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量が前記バッファ容量に達するまでの期間を算出し、算出した期間に応じて決まる該バッファ量がゼロとなるまでの期間に亘って、前記読み出したパケットを送出しないようにしてもよい。
[形態3]
前記配信部は、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域と等しい場合には、前記携帯端末がコンテンツを再生するビットレートおよび前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量がゼロとなるまでの期間を算出し、前記読み出したパケットを該期間に亘って送出しないようにしてもよい。
[形態4]
前記配信部は、前記携帯端末へ送信した送信パケットに対する応答パケットを前記携帯端末から受信した場合には、該送信パケットの送信時刻と該応答パケットの受信時刻との差、および、該送信パケットのサイズに応じて、前記モバイルネットワークの帯域を推定してもよい。
[形態5]
前記配信部は、前記モバイルネットワークが輻輳状態であることを示す信号を前記携帯端末から受信した場合には、前記読み出したファイルを所定の期間に亘って送出しないようにしてもよい。
[形態6]
前記複数のキャッシュサーバは、透過型または完全透過型のプロキシサーバであってもよい。
[形態7]
前記モバイルネットワークは、3GモバイルネットワークまたはLTE(Long Term Evolution)/EPC(Evolved Packet Core)ネットワークであってもよい。
[形態8]
上記第2の視点に係るキャッシュサーバのとおりである。
[形態9]
前記配信部は、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域よりも低い場合には、該ビットレートおよび前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量が前記バッファ容量に達するまでの期間を算出し、算出した期間に応じて決まる該バッファ量がゼロとなるまでの期間に亘って、前記読み出したパケットを送出しないようにしてもよい。
[形態10]
前記配信部は、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域と等しい場合には、前記携帯端末がコンテンツを再生するビットレートおよび前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量がゼロとなるまでの期間を算出し、前記読み出したパケットを該期間に亘って送出しないようにしてもよい。
[形態11]
前記配信部は、前記携帯端末へ送信した送信パケットに対する応答パケットを前記携帯端末から受信した場合には、該送信パケットの送信時刻と該応答パケットの受信時刻との差、および、該送信パケットのサイズに応じて、前記モバイルネットワークの帯域を推定してもよい。
[形態12]
前記配信部は、前記モバイルネットワークが輻輳状態であることを示す信号を前記携帯端末から受信した場合には、前記読み出したファイルを所定の期間に亘って送出しないようにしてもよい。
[形態13]
上記第3の視点に係るコンテンツ配信方法のとおりである。
[形態14]
上記コンテンツ配信方法において、前記キャッシュサーバは、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域よりも低い場合には、該ビットレートおよび前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量が前記バッファ容量に達するまでの期間を算出し、前記読み出したパケットを、算出した期間に応じて決まる該バッファ量がゼロとなるまでの期間に亘って送出しないようにしてもよい。
[形態15]
上記コンテンツ配信方法において、前記キャッシュサーバは、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域と等しい場合には、前記携帯端末がコンテンツを再生するビットレートおよび前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量がゼロとなるまでの期間を算出し、前記読み出したパケットを該期間に亘って送出しないようにしてもよい。
[形態16]
上記コンテンツ配信方法において、前記キャッシュサーバは、前記携帯端末へ送信した送信パケットに対する応答パケットを前記携帯端末から受信した場合には、該送信パケットの送信時刻と該応答パケットの受信時刻との差、および、該送信パケットのサイズに応じて、前記モバイルネットワークの帯域を推定してもよい。
[形態17]
上記コンテンツ配信方法において、前記キャッシュサーバは、前記モバイルネットワークが輻輳状態であることを示す信号を前記携帯端末から受信した場合には、前記読み出したファイルを所定の期間に亘って送出しないようにしてもよい。
[形態18]
モバイルネットワーク上の格納装置が保有する管理コンテンツの少なくとも一部を、自身に設けられた一時的に蓄積する処理と、
携帯端末からのコンテンツ要求メッセージに含まれる情報を用いて、該携帯端末から要求されたコンテンツを蓄積しているキャッシュサーバを、前記モバイルネットワーク上に設けられた複数のキャッシュサーバの中から判別する処理と、
前記携帯端末からの所定の信号に基づいて前記モバイルネットワークの帯域を推定する処理と、
前記要求されたコンテンツに対するビットレートの異なる複数のファイルのうちで前記帯域を超えないビットレートのファイルを、前記判別されたキャッシュサーバから読み出す処理と、
前記読み出したファイルを、少なくとも一部の期間に対し前記携帯端末のバッファ容量に応じて送出するタイミングを制御しつつ前記携帯端末に送出する処理と、をキャッシュサーバに設けられたコンピュータに実行させるプログラムが提供される。なお、プログラムは非トランジエントなコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラム製品として提供し得る。
[形態19]
上記プログラムにおいて、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域よりも低い場合には、該ビットレートおよび前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量が前記バッファ容量に達するまでの期間を算出し、前記読み出したパケットを、算出した期間に応じて決まる該バッファ量がゼロとなるまでの期間に亘って送出しないようにする処理を、前記コンピュータに実行させるようにしてもよい。
[形態20]
上記プログラムにおいて、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域と等しい場合には、前記携帯端末がコンテンツを再生するビットレートおよび前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量がゼロとなるまでの期間を算出し、前記読み出したパケットを該期間に亘って送出しないようにする処理を、前記コンピュータに実行させるようにしてもよい。
[形態21]
上記プログラムにおいて、前記携帯端末へ送信した送信パケットに対する応答パケットを前記携帯端末から受信した場合には、該送信パケットの送信時刻と該応答パケットの受信時刻との差、および、該送信パケットのサイズに応じて、前記モバイルネットワークの帯域を推定する処理を、前記コンピュータに実行させるようにしてもよい。
[形態22]
上記プログラムにおいて、前記モバイルネットワークが輻輳状態であることを示す信号を前記携帯端末から受信した場合には、前記読み出したファイルを所定の期間に亘って送出しないようにする処理を、前記コンピュータに実行させるようにしてもよい。
図1〜図6を参照して、実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成および動作について詳細に説明する。なお、以下の実施形態では、一例として、コンテンツが動画像である場合の構成を示す。
(実施形態1)
第1の実施形態に係るコンテンツ配信システムについて、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を一例として示す図である。図1を参照すると、コンテンツ配信システムは、モバイルネットワーク150上に、格納装置121、SGSN(Serving GPRS Support Node)/GGSN(Gateway GPRS Support Node)装置190_1〜190_N、キャッシュサーバ110_1〜110_N、RNC(Radio Network Controller)装置195_1〜195_L、197_1〜197_L、および、基地局装置180_1〜180_M、181_1〜181_M、182_1〜182_M、183_1〜183_Mを備えている。
図1は、モバイルネットワークとして3Gモバイルパケットネットワークを用い、パケット転送装置としてSGSN/GGSN装置を用いる場合の構成を示す。また、図1は、キャッシュサーバを用いる構成を示す。
図1において、格納装置121は、管理コンテンツとして動画コンテンツを蓄積する。格納装置121は、1つのコンテンツに対して、ビットレートの異なるM個(M≧2)のファイルを予め蓄積している。また、端末として、携帯端末170を用いる。ただし、端末として、携帯端末170以外の端末を用いることもできる。
モバイルネットワーク150上に、N台(N≧2)のSGSN/GGSN装置190_1〜190_Nが配備されている。SGSN/GGSN装置190_1には、RNC装置195_1〜195_L(L≧2)が接続されている。同様に、SGSN/GGSN装置190_Nには、RNC装置197_1〜197_Lが接続されている。なお、SGSN/GGSN装置190_2にも、L台のRNC装置が接続されているが、図1ではスペースの都合上記載を省略した。
RNC装置1台当りには、M台(M≧2)の基地局装置が接続されている。例えば、RNC装置195_1には、M台の基地局装置180_1〜180_Mが接続されている。
図1では、各SGSN/GGSN装置のGGSN機能部に1台のキャッシュサーバが接続されている。例えば、SGSN/GGSN装置190_1には、キャッシュサーバ110_1が接続されている。ここで、SGSN/GGSN装置とは、SGSN機能部とGGSN機能部とが同一場所に設置された装置構成であることを意味する。
携帯端末170は、要求する動画コンテンツのURL(Uniform Resource Locator)を記載して配信の接続要求メッセージを発する。すると、携帯端末170が在圏している基地局装置(図1の場合には基地局装置181_1〜181_Mのいずれか)は、接続要求メッセージを受信し、基地局装置を管理しているRNC装置(図1の場合にはRNC装置195_L)に接続要求メッセージを送出する。
RNC装置195_Lは、基地局装置から接続要求メッセージを受信し記接続要求メッセージ、格納装置121のIP(Internet Protocol)アドレス、携帯端末170のIPアドレス等をGTP(GPRS(General Packet Radio Service) Tunneling Protocol)パケットのペイロード部分に格納し、RNC装置195_1〜195_LをとりまとめているSGSN/GGSN装置190_1へGTPパケットを転送する。
次に、SGSN/GGSN装置190_1は、GTPパケットを受信する。
キャッシュサーバ110_1は、例えば、SGSN/GGSN装置190_1のGGSN機能部のGiインタフェースに接続されている。同様に、キャッシュサーバ110_Nは、SGSN/GGSN装置190_NのGGSN機能部のGiインタフェースに接続されている。また、キャッシュサーバ110_1〜110_Nは、キャッシュサーバからコンテンツを取得する際にキャッシュサーバ間で連携してコンテンツを取得できるように、互いに接続されている。
ここで、キャシュサーバ間で連携するという意味は、例えば、携帯端末170からの要求をキャッシュサーバ110_1が受けた場合において、キャッシュサーバ110_1が要求されたコンテンツをキャッシュしていないものの、キャッシュサーバ110_Nがキャッシュしていたときに、キャッシュサーバ110_1がキャッシュサーバ110_Nのキャッシュする要求コンテンツを読み出して確保し、キャッシュサーバ110_1が配信することを意味する。
SGSN/GGSN装置190_1に接続されたキャッシュサーバ110_1の構成について、図面を参照して説明する。図2は、キャッシュサーバ110_1の構成を一例として示すブロック図である。キャッシュサーバ110_1以外のキャッシュサーバ110_2〜110_Nの構成は、キャッシュサーバ110_1の構成と同一であることから、説明を省略する。
図2を参照すると、キャッシュサーバ110_1は、制御信号送受信部111、解析部115、収集部116、判別部117、コンテンツ確保部112、コンテンツ一時蓄積部113、コンテンツリスト作成部118、および、配信部114を備えている。
制御信号送受信部111は、SGSN/GGSN装置190_1から、携帯端末170からの接続要求メッセージ、携帯端末170の受信IPアドレス、要求コンテンツのURL等を格納したGTPパケットを受信する。また、制御信号送受信部111は、SGSN/GGSN装置190_1から携帯端末170の在圏情報を受信する。
解析部115は、GTPパケットのペイロード部分に格納された接続要求メッセージの内容を読み出し、携帯端末170の受信IPアドレス、要求されたコンテンツのURL等の情報を抽出し、要求されたコンテンツのURL、携帯端末170の受信IPアドレス等を、配信部114および判別部117に出力する。
収集部116は、キャッシュサーバ110_1が蓄積するコンテンツのコンテンツリストと、キャッシュサーバ110_1以外のキャッシュサーバ110_2〜110_Nが蓄積するコンテンツのコンテンツリストとを入力し、判別部117に出力する。判別部117は、コンテンツリストの収集を、予め定められた時間間隔毎に行うようにしてもよいし、携帯端末170から接続要求があったときに行うようにしてもよいし、他のキャッシュサーバ110_2〜110_Nから収集要求があったときに行うようにしてもよい。
判別部117は、携帯端末170の受信IPアドレス、要求されたコンテンツのURL等の情報と、キャッシュサーバ110_1が蓄積するコンテンツのコンテンツリスト、および、キャッシュサーバ110_1以外のキャッシュサーバ110_2〜110_Nが蓄積するコンテンツのコンテンツリストと、を入力する。判別部117は、携帯端末170が要求するコンテンツをキャッシュサーバ110_1が蓄積するか、キャッシュサーバ110_1以外のキャッシュサーバ110_2〜110_Nが蓄積するかを判別する。
携帯端末170が要求するコンテンツをキャッシュサーバ110_1が蓄積する場合には、判別部117は、コンテンツ一時蓄積部113および配信部114に対して、読み出しおよび配信を指示する。一方、携帯端末170が要求するコンテンツをキャッシュサーバ110_2〜110_Nのうちのいずれかのキャッシュサーバが蓄積する場合には、判別部117は、コンテンツ確保部112に対し、要求されたコンテンツのURLと、蓄積しているキャシュサーバのIPアドレスを伝え、キャッシュサーバ間連携により当該キャッシュサーバからコンテンツを確保するように指示する。なお、キャッシュサーバ110_1、および、キャッシュサーバ110_1以外のキャシュサーバ110_2〜110_Nのいずれも、携帯端末170から要求されたコンテンツを蓄積していない場合には、判別部117は、格納装置121からコンテンツを確保するように、コンテンツ確保部112に指示する。
コンテンツ確保部112は、判別部117から要求されたコンテンツのURL、コンテンツ確保指示、他のキャッシュサーバの場合にはキャッシュサーバのIPアドレス、格納装置121の場合には格納装置121のIPアドレスを入力し、要求されたコンテンツに対し、ビットレートの異なる複数のファイルに対する複製を確保して、コンテンツ一時蓄積部113に出力する。
コンテンツ一時蓄積部113は、コンテンツ確保部112から出力されたコンテンツを蓄積する。また、コンテンツ一時蓄積部113は、判別部117からコンテンツ読み出し指示を入力し、配信部114から特定のビットレートを指示されると、要求されたコンテンツのURLに該当するコンテンツに対する複数のビットレートのファイルから配信部114で指定されたビットレートのファイルを読み出して、配信部114に出力する。
コンテンツリスト作成部118は、コンテンツ一時蓄積部113が蓄積しているすべてのコンテンツのリストを随時作成しておき、予め定められた時間間隔毎、他のキャッシュサーバから要求があったとき、または、収集部116から要求があったときに、コンテンツリストを出力する。
配信部114は、要求されたコンテンツのURL情報を解析部115から入力するとともに、判別部117からコンテンツの配信指示および当該コンテンツの複数種類(M種)のビットレート情報を入力する。配信部114は、要求されたコンテンツに対し、複数のビットレートのファイルから特定のビットレートのファイルをコンテンツ一時蓄積部113から読み出し、予め定められたプロトコル(例えばTCP(Transmission Control Protocol))のパケットを生成して、SGSN/GGSN装置190_1に送出する。SGSN/GGSN装置190_1は、コンテンツを含むパケットを携帯端末170に配信する。
図3は、配信部114の構成を一例として示すブロック図である。図3を参照すると、配信部114は、受信部201、帯域推定部202、コンテンツ獲得部203、ビットレート選択部205、送信タイミング制御部204、および、送信部200を備えている。
受信部201は、携帯端末170からSGSN/GGSN装置を介してTCP応答信号のパケット(例えばTCP Ack信号のパケット)を受信し、TCP応答信号パケットの情報を帯域推定部202に出力する。なお、別の構成として、受信部201は、携帯端末170から輻輳状態を通知するECN(Explicit Congestion Notification)信号を受信した場合には、帯域推定部202に対し、帯域を急激に低減する指示を出すようにしてもよい。
帯域推定部202は、送信部200から送信した送信パケットの情報(例えば送信パケットの送信時刻および送信パケットのサイズ)と、上記のTCP応答信号パケットの情報とを入力とする。帯域推定部202は、送信パケットの番号を用いて送信パケットとTCP応答信号パケットとを対応付けることにより、式(1)から応答時間Tを計測する。
=T ack−T send (1)
ここで、Tはn番目のパケットの応答時間を表し、T ackはn番目のTCP応答信号パケットを受信部201で受信した時刻を表し、T sendはn番目の送信パケットを送信部200で送信した時刻を表す。
帯域推定部202は、n番目の送信パケットのサイズをSとし、式(2)および式(3)から、n番目のパケットにおける帯域Bを推定する。
=S/T (2)
=(1−α)×Bn−1+α×P (3)
式(3)において、αは0<α<1を満たす予め定められた定数である。
なお、帯域推定部202は、式(2)および式(3)の計算を、予め定められた時間間隔毎に行うようにしてもよい。
帯域推定部202は、式(3)で推定した帯域Bを、予め定められた時間間隔T毎に、ビットレート選択部205および送信タイミング制御部204に出力する。
なお、帯域推定部202は、受信部201からECN信号を入力した場合には、モバイルネットワークが輻輳状態であると判断し、式(2)で推定した帯域Bを予め定められた量だけ低減するか、または、B=0に設定するようにしてもよい。ここで、B=0の設定とは、予め定められた時間区間に、送信部200からパケットを送信しないという設定である。
ビットレート選択部205は、図2の判別部117から要求されたコンテンツの複数種類(M種)のビットレート情報を入力し、帯域推定部202から予め定められた時間間隔T毎に推定帯域Bを入力し、M種のビットレート情報の中から、推定帯域Bを超えない範囲でビットレートが推定帯域Bに最も近いビットレートB(単位kbps)を選択する。ビットレート選択部205は、コンテンツ獲得部203に対し、選択したビットレートBのファイルを送信タイミング制御部204に出力するように指示する。また、ビットレート選択部205は、選択したビットレートBを送信タイミング制御部204に出力する。
コンテンツ獲得部203は、図2の解析部115から要求されたコンテンツのURLを入力し、図2の判別部117からコンテンツ配信指示を入力し、ビットレート選択部205から選択されたビットレートBを入力する。コンテンツ獲得部203は、URLに該当するコンテンツのファイルであって、ビットレートが複数ある中から指示されたビットレートBに対応するファイルを、図2のコンテンツ一時蓄積部113から読み出して送信タイミング制御部204に出力する。
送信タイミング制御部204は、帯域推定部202から帯域Bを入力し、ビットレート選択部205からビットレートBを入力し、指定されたビットレートBに対応するファイルを獲得部203から入力し、当該ファイルに対し、例えば、以下のように送信タイミングを制御する。
<Bである場合には、送信タイミング制御部204は、携帯端末170のバッファ容量L(単位はキロバイト)が埋まるだけの時間区間T1の間、入力したファイルを送信部200に出力する。ここで、時間区間T1は、式(4)によって与えられる。
T1=L/ (4)
また、時間区間Tを、T1<T、かつ、時間区間T−T1の間に携帯端末170のバッファ容量Lのデータが空になることのない時間区間とする。
一方、B=Bである場合には、送信タイミング制御部204は、予め定められた時間区間T2の間、コンテンツを送信部200に出力しない。ただし、時間区間T2は、携帯端末170のバッファ容量Lのデータが空になることのない時間区間である。ここで、時間区間T2の最大値は、式(5)で与えられる。
Max T2=L/(B*8) (5)
式(5)において、ビットレートBは携帯端末170で動画を再生するときのビットレートを示す。
送信部200は、送信タイミング制御部204からコンテンツが出力される時間区間T1の間は、コンテンツをTCPパケットに格納してSGSN/GGSN装置190_1、RNC装置および基地局装置を経由して携帯端末170に送出する。一方、送信部200は、時間区間T−T1の間および時間区間T2の間は、TCPパケットを送出しない。送信部200は、送信したn番目のパケットのサイズSを帯域推定部202に出力する。
以上説明した第1の実施形態に係るコンテンツ配信システムにおいて、種々の変形が可能である。
図1では、1つのSGSN/GGSN装置に対して、1つのキャッシュサーバを接続する場合の構成を示した。ただし、複数のSGSN/GGSN装置に対して1つのキャッシュサーバを接続するようにしてもよい。また、1つのSGSN/GGSN装置に対して複数のキャッシュサーバを接続するようにしてもよい。
格納装置121は、キャッシュサーバ装置110_1〜110_Nと接続するようにしてもよい。
図1は、SGSN装置とGGSN装置を一体化したSGSN/GGSN装置を用いる場合の構成を示す。ただし、SGSN装置とGGSN装置とを分離した構成を採用することもできる。この構成の場合には、SGSN装置またはGGSN装置のいずれかに対して、少なくとも1台のキャッシュサーバを接続する。
また、帯域推定部202は、式(2)および式(3)以外の式に基づいて、帯域幅を推定するようにしてもよい。さらに、送信タイミング制御部204は、送信タイミング制御方式として、別の方式や別の式を用いることもできる。また、送信タイミング制御部204は、少なくとも一部の期間(時間区間)に対し送信タイミングを制御し、その他の期間については送信タイミングの制御を行わないようにしてもよい。
さらに、携帯端末170は、携帯電話、スマートフォン、タブレット、PCにデータ通信カードを搭載したもののいずれであってもよい。また、携帯端末170は、モバイル3Gネットワークと通信可能な端末であれば、他のいかなる端末であってもよい。
(実施形態2)
第2の実施形態に係るコンテンツ配信システムについて、図面を参照して説明する。図4は、本実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を一例として示すブロック図である。
図4を参照すると、本実施形態では、第1の実施形態(図1)の変形として、キャッシュサーバ110_1〜110_Nの代わりに、プロキシサーバ120_1〜120_Nを使用する。図4において、図1と同じ番号を付した構成要素は図1と同じ動作をするため、説明を省略する。
プロキシサーバ120_1〜120_Nとして、透過型と完全透過型の2種の形態が考えられる。ここでは、プロキシサーバ120_1について説明する。プロキシサーバ120_1以外のプロキシサーバ120_2〜120_Nの動作もプロキシサーバ120_1の動作と同様であることから、説明を省略する。
まず、プロキシサーバ120_1が透過型のプロキシサーバである場合について説明する。プロキシサーバ120_1は、携帯端末170からのメッセージ信号を一旦終端し、メッセージ信号を解析する。プロキシサーバ120_1は、プロキシサーバ120_1で一時蓄積しているコンテンツに対しては、プロキシサーバ120_1から携帯端末170に配信する。プロキシサーバ120_1は、必要に応じて、SGSN/GGSN装置190_1を経由して、格納装置121に対して要求やアクセスを行う。
次に、プロキシサーバ120_1が完全透過型のプロキシサーバである場合について説明する。プロキシサーバ120_1は、携帯端末170からの要求信号に含まれる要求コンテンツのURL、インターネット上の格納装置121のIPアドレス、携帯端末のIPアドレス等を変化させないこととする。プロキシサーバ120_1は、携帯端末170からの信号を終端せずに、DPI(Deep Packet Inspection)技術を用いてパケットのヘッダ部等をチェックし、要求されたコンテンツのURLや携帯端末170のIPアドレス等の情報を抽出する。要求されたコンテンツがプロキシサーバ120_1にキャッシュされている場合には、プロキシサーバ120_1は、要求されたコンテンツをプロキシサーバ120_1から配信する。
なお、プロキシサーバ120_1の構成は、第1の実施形態におけるキャッシュサーバ110_1の構成(図2)と同一であるため、詳細な説明を省略する。
(実施形態3)
第3の実施形態に係るコンテンツ配信システムについて、図面を参照して説明する。図5は、本実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を一例として示すブロック図である。
図5を参照すると、本実施形態では、モバイルネットワーク250として、図1に示した3Gモバイルネットワーク150の代わりに、3.9世代のモバイルネットワークであるLTE(Long Term Evolution)/EPC(Evolved Packet Core)ネットワーク250を使用する。LTEでは、基地局装置とRNC装置の機能が縮退し、eNodeB(evolved Node B)装置のみとなる。
また、EPCでは、S/P−GW(Serving/Packet Data-Gateway)装置がeNodeB装置に接続される。S/P−GW装置とは、S−GW装置とP−GW装置が一体化された構成であることを意味する。また、図5は、M台のeNodeB装置が1台のS/P−GW装置に接続された構成を示す。例えば、S/P−GW装置290_1には、eNodeB装置260_1〜260_Mが接続されている。
各S/P−GW装置に対して、1台のキャッシュサーバが接続されている。例えば、S/P−GW装置290_1には、キャッシュサーバ410_1が接続されている。キャッシュサーバ410_1〜410_Nは、コンテンツを連携できるように、互いに接続されている。
携帯端末170は、格納装置121のIPアドレスを記載して格納装置121への接続要求メッセージを発する。すると、携帯端末170が在圏しているeNodeB装置(図5の場合にはeNodeB装置261_1〜261_Mのいずれか)は、接続要求メッセージを受信する。eNodeB装置261_1〜261Mのいずれかは、接続要求メッセージ、格納装置121のIPアドレス、携帯端末170のIPアドレス等をGTPプロトコルのペイロード部分に格納し、GTPパケットをS/P−GW装置290_2へ転送する。
キャッシュサーバ410_1は、第1の実施形態におけるキャッシュサーバ110_1(図2)と同一の構成を有する。ただし、本実施形態では、制御信号送受信部111の接続先は、S/P−GW装置290_1となる。したがって、制御信号送受信部111は、携帯端末170からの接続要求メッセージ、IPアドレス等を格納したGTPパケット、携帯端末170のロケーション情報を、S/P−GW装置290_1から受信する。なお、他のキャッシュサーバ410_2〜410_Nも、それぞれに接続されたS/P−GW装置290_2〜290_Nとの間で、上記のやりとりを行う。
以上説明した第3の実施形態に係るコンテンツ配信システムにおいて、種々の変形が可能である。
図5は、S−GW装置とP−GW装置とを一体化したS/P−GW装置を用いる構成を示す。ただし、S−GW装置とP−GW装置とを分離した構成を用いることもできる。この構成の場合には、S−GW装置またはP−GW装置のいずれかに対して、少なくとも1台のキャッシュサーバを接続する。
携帯端末170は、携帯電話、スマートフォン、PCにデータ通信カードを搭載したもののいずれであってもよい。また、携帯端末170は、モバイル3.9Gネットワークと通信ができる端末であれば、他のいかなる端末であってもよい。
(実施形態4)
第4の実施形態に係るコンテンツ配信システムについて、図面を参照して説明する。図6は、本実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を一例として示すブロック図である。
図6は、第3の実施形態に係るコンテンツ配信システム(図5)において、キャッシュサーバをプロキシサーバに置き換えた構成を示す。この場合のコンテンツ配信システムの動作については、第2の実施形態に係るコンテンツ配信システムの動作と同様であることから、説明を省略する。
第1ないし第4の実施形態に係るコンテンツ配信システムによると、例えば、以下の効果がもたらされる。
上記実施形態に係るコンテンツ配信システムでは、管理コンテンツとして動画コンテンツを配信する場合に、モバイルネットワークの帯域(スループット)を推定し、送出するファイルのビットレートが推定帯域を超えないようにファイルのビットレートを切り替える。かかるコンテンツ配信システムによると、モバイルネットワークの帯域がファイルのビットレートを下回る場合に、ファイルを送信できず、携帯端末でバッファリングされているデータが枯渇し、再生中の動画がある時間停止したり、音声が途切れたりする問題を解消することができる。また、これにより、視聴者のQoE(Quality of Experience)を改善することもできる。
また、上記実施形態に係るコンテンツ配信システムでは、モバイルネットワークの帯域(スループット)を推定するとともに、携帯端末のバッファ量を想定し、モバイルネットワークの帯域やバッファ容量を超えることがないように、送信のタイミングを制御する。かかるコンテンツ配信システムによると、視聴者の現在の視聴に必要でない未来のデータまでも配信してしまうことがなくなり、視聴者が途中で視聴を停止しても既に配信しているデータは推定した帯域からみて適切なデータ量の配信となる。すなわち、上記実施形態に係るコンテンツ配信システムによると、従来のコンテンツ配信システムのように、過大なデータ量を配信してモバイルネットワークの有限な帯域を不必要に消費するという問題を解消することが可能となる。
さらに、これらの効果は、端末を一切改造することなく、もたらされるものである。
なお、上記の特許文献の先行技術文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。特に、本書に記載した数値範囲については、当該範囲内に含まれる任意の数値ないし小範囲が、別段の記載のない場合でも具体的に記載されているものと解釈されるべきである。
110_1〜110_N、410_1〜410_N キャッシュサーバ
111 制御信号送受信部
112 コンテンツ確保部
113 コンテンツ一時蓄積部
114 配信部
115 解析部
116 収集部
117 判別部
118 コンテンツリスト作成部
120_1〜120_N プロキシサーバ
121 格納装置
145 インターネット
150 モバイルネットワーク
170 携帯端末
180_1〜180_M、181_1〜181_M、182_1〜182_M、183_1〜183_M 基地局装置
190_1〜190_N SGSN/GGSN装置
195_1〜195_L、197_1〜197_L RNC装置
200 送信部
201 受信部
202 帯域推定部
203 コンテンツ獲得部
204 送信タイミング制御部
205 ビットレート選択部
250 モバイルLTE/EPCネットワーク
260_1〜260_M、261_1〜261_M、262_1〜262_M eNodeB装置
290_1〜290_N S/P−GW装置

Claims (14)

  1. モバイルネットワーク上に複数のキャッシュサーバを備え、
    前記複数のキャッシュサーバは、それぞれ、
    モバイルネットワーク上の格納装置が保有する管理コンテンツの少なくとも一部を一時的に蓄積するコンテンツ一時蓄積部と、
    携帯端末からのコンテンツ要求メッセージに含まれる情報を用いて、該携帯端末から要求されたコンテンツを蓄積しているキャッシュサーバを前記複数のキャッシュサーバの中から判別する判別部と、
    前記携帯端末からの所定の信号に基づいて前記モバイルネットワークの帯域を推定し、前記要求されたコンテンツに対するビットレートの異なる複数のファイルのうちで前記帯域を超えないビットレートのファイルを、前記判別されたキャッシュサーバから読み出し、読み出したファイルを、少なくとも一部の期間に対し前記携帯端末のバッファ容量に応じて送出するタイミングを制御しつつ前記携帯端末に送出する配信部と、を備え、
    前記配信部は、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域よりも低い場合には、前記帯域および前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量が前記バッファ容量に達するまでの期間を算出し、算出した期間に応じて決まる該バッファ量がゼロとなるまでの期間に亘って、前記読み出したパケットを送出しない、コンテンツ配信システム。
  2. モバイルネットワーク上に複数のキャッシュサーバを備え、
    前記複数のキャッシュサーバは、それぞれ、
    モバイルネットワーク上の格納装置が保有する管理コンテンツの少なくとも一部を一時的に蓄積するコンテンツ一時蓄積部と、
    携帯端末からのコンテンツ要求メッセージに含まれる情報を用いて、該携帯端末から要求されたコンテンツを蓄積しているキャッシュサーバを前記複数のキャッシュサーバの中から判別する判別部と、
    前記携帯端末からの所定の信号に基づいて前記モバイルネットワークの帯域を推定し、前記要求されたコンテンツに対するビットレートの異なる複数のファイルのうちで前記帯域を超えないビットレートのファイルを、前記判別されたキャッシュサーバから読み出し、読み出したファイルを、少なくとも一部の期間に対し前記携帯端末のバッファ容量に応じて送出するタイミングを制御しつつ前記携帯端末に送出する配信部と、を備え、
    前記配信部は、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域と等しい場合には、前記携帯端末がコンテンツを再生するビットレートおよび前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量がゼロとなるまでの期間を算出し、前記読み出したパケットを該期間に亘って送出しない、コンテンツ配信システム。
  3. 前記配信部は、前記携帯端末へ送信した送信パケットに対する応答パケットを前記携帯端末から受信した場合には、該送信パケットの送信時刻と該応答パケットの受信時刻との差、および、該送信パケットのサイズに応じて、前記モバイルネットワークの帯域を推定する、請求項1または2に記載のコンテンツ配信システム。
  4. 前記配信部は、前記モバイルネットワークが輻輳状態であることを示す信号を前記携帯端末から受信した場合には、前記読み出したファイルを所定の期間に亘って送出しない、請求項1または2に記載のコンテンツ配信システム。
  5. 前記複数のキャッシュサーバは、透過型または完全透過型のプロキシサーバである、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システム。
  6. 前記モバイルネットワークは、3GモバイルネットワークまたはLTE(Long Term Evolution)/EPC(Evolved Packet Core)ネットワークである、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システム。
  7. モバイルネットワーク上の格納装置が保有する管理コンテンツの少なくとも一部を一時的に蓄積するコンテンツ一時蓄積部と、
    携帯端末からのコンテンツ要求メッセージに含まれる情報を用いて、該携帯端末から要求されたコンテンツを蓄積しているキャッシュサーバを、前記モバイルネットワーク上に設けられた複数のキャッシュサーバの中から判別する判別部と、
    前記携帯端末からの所定の信号に基づいて前記モバイルネットワークの帯域を推定し、前記要求されたコンテンツに対するビットレートの異なる複数のファイルのうちで前記帯域を超えないビットレートのファイルを、前記判別されたキャッシュサーバから読み出し、読み出したファイルを、少なくとも一部の期間に対し前記携帯端末のバッファ容量に応じて送出するタイミングを制御しつつ前記携帯端末に送出する配信部と、を備え、
    前記配信部は、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域よりも低い場合には、前記帯域および前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量が前記バッファ容量に達するまでの期間を算出し、算出した期間に応じて決まる該バッファ量がゼロとなるまでの期間に亘って、前記読み出したパケットを送出しない、キャッシュサーバ。
  8. モバイルネットワーク上の格納装置が保有する管理コンテンツの少なくとも一部を一時的に蓄積するコンテンツ一時蓄積部と、
    携帯端末からのコンテンツ要求メッセージに含まれる情報を用いて、該携帯端末から要求されたコンテンツを蓄積しているキャッシュサーバを、前記モバイルネットワーク上に設けられた複数のキャッシュサーバの中から判別する判別部と、
    前記携帯端末からの所定の信号に基づいて前記モバイルネットワークの帯域を推定し、前記要求されたコンテンツに対するビットレートの異なる複数のファイルのうちで前記帯域を超えないビットレートのファイルを、前記判別されたキャッシュサーバから読み出し、読み出したファイルを、少なくとも一部の期間に対し前記携帯端末のバッファ容量に応じて送出するタイミングを制御しつつ前記携帯端末に送出する配信部と、を備え、
    前記配信部は、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域と等しい場合には、前記携帯端末がコンテンツを再生するビットレートおよび前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量がゼロとなるまでの期間を算出し、前記読み出したパケットを該期間に亘って送出しない、キャッシュサーバ。
  9. 前記配信部は、前記携帯端末へ送信した送信パケットに対する応答パケットを前記携帯端末から受信した場合には、該送信パケットの送信時刻と該応答パケットの受信時刻との差、および、該送信パケットのサイズに応じて、前記モバイルネットワークの帯域を推定する、請求項7または8に記載のキャッシュサーバ。
  10. 前記配信部は、前記モバイルネットワークが輻輳状態であることを示す信号を前記携帯端末から受信した場合には、前記読み出したファイルを所定の期間に亘って送出しない、請求項7または8に記載のキャッシュサーバ。
  11. キャッシュサーバが、モバイルネットワーク上の格納装置が保有する管理コンテンツの少なくとも一部を、自身に設けられた一時的に蓄積する工程と、
    携帯端末からのコンテンツ要求メッセージに含まれる情報を用いて、該携帯端末から要求されたコンテンツを蓄積しているキャッシュサーバを、前記モバイルネットワーク上に設けられた複数のキャッシュサーバの中から判別する工程と、
    前記携帯端末からの所定の信号に基づいて前記モバイルネットワークの帯域を推定する工程と、
    前記要求されたコンテンツに対するビットレートの異なる複数のファイルのうちで前記帯域を超えないビットレートのファイルを、前記判別されたキャッシュサーバから読み出す工程と、
    前記読み出したファイルを、少なくとも一部の期間に対し前記携帯端末のバッファ容量に応じて送出するタイミングを制御しつつ前記携帯端末に送出する工程と、を含み、
    前記キャッシュサーバは、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域よりも低い場合には、前記帯域および前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量が前記バッファ容量に達するまでの期間を算出し、前記読み出したパケットを、算出した期間に応じて決まる該バッファ量がゼロとなるまでの期間に亘って送出しない、コンテンツ配信方法。
  12. キャッシュサーバが、モバイルネットワーク上の格納装置が保有する管理コンテンツの少なくとも一部を、自身に設けられた一時的に蓄積する工程と、
    携帯端末からのコンテンツ要求メッセージに含まれる情報を用いて、該携帯端末から要求されたコンテンツを蓄積しているキャッシュサーバを、前記モバイルネットワーク上に設けられた複数のキャッシュサーバの中から判別する工程と、
    前記携帯端末からの所定の信号に基づいて前記モバイルネットワークの帯域を推定する工程と、
    前記要求されたコンテンツに対するビットレートの異なる複数のファイルのうちで前記帯域を超えないビットレートのファイルを、前記判別されたキャッシュサーバから読み出す工程と、
    前記読み出したファイルを、少なくとも一部の期間に対し前記携帯端末のバッファ容量に応じて送出するタイミングを制御しつつ前記携帯端末に送出する工程と、を含み、
    前記キャッシュサーバは、前記読み出したファイルのビットレートが前記帯域と等しい場合には、前記携帯端末がコンテンツを再生するビットレートおよび前記バッファ容量に基づいて、前記携帯端末におけるバッファ量がゼロとなるまでの期間を算出し、前記読み出したパケットを該期間に亘って送出しない、コンテンツ配信方法。
  13. 前記キャッシュサーバは、前記携帯端末へ送信した送信パケットに対する応答パケットを前記携帯端末から受信した場合には、該送信パケットの送信時刻と該応答パケットの受信時刻との差、および、該送信パケットのサイズに応じて、前記モバイルネットワークの帯域を推定する、請求項11または12に記載のコンテンツ配信方法。
  14. 前記キャッシュサーバは、前記モバイルネットワークが輻輳状態であることを示す信号を前記携帯端末から受信した場合には、前記読み出したファイルを所定の期間に亘って送出しない、請求項11または12に記載のコンテンツ配信方法。
JP2013534706A 2011-09-21 2012-09-14 コンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法 Active JP5928472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011205464 2011-09-21
JP2011205464 2011-09-21
PCT/JP2012/073739 WO2013042639A1 (ja) 2011-09-21 2012-09-14 コンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013042639A1 JPWO2013042639A1 (ja) 2015-03-26
JP5928472B2 true JP5928472B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=47914406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534706A Active JP5928472B2 (ja) 2011-09-21 2012-09-14 コンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9479551B2 (ja)
EP (1) EP2753077A4 (ja)
JP (1) JP5928472B2 (ja)
KR (1) KR101613380B1 (ja)
CN (1) CN103828378A (ja)
WO (1) WO2013042639A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9503491B2 (en) * 2013-03-15 2016-11-22 Echostar Technologies L.L.C. Playback stall avoidance in adaptive media streaming
US9800638B2 (en) * 2013-11-04 2017-10-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Downstream bandwidth aware adaptive bit rate selection
KR102342144B1 (ko) * 2014-12-01 2021-12-22 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 분리된 tcp 연결을 설정하는 방법 및 장치와 이를 위한 핸드 오버 지원 방법 및 장치
JP6485865B2 (ja) 2015-05-15 2019-03-20 日本電気株式会社 配信制御装置、中継装置、配信システム、配信制御方法、及びプログラム
KR102432460B1 (ko) 2015-10-26 2022-08-17 삼성전자주식회사 동작 오류를 감소시키는 레벨 변환 회로
CN108494720B (zh) * 2017-02-23 2021-02-12 华为软件技术有限公司 一种基于会话迁移的调度方法及服务器
JP2021012464A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 富士通株式会社 切替プログラム、装置、および方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10336626A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Nec Software Ltd 映像データの転送方法および転送装置
JP3935419B2 (ja) 2002-11-19 2007-06-20 Kddi株式会社 動画像符号化ビットレート選択方式
CN1588909A (zh) 2004-07-15 2005-03-02 复旦大学 一种控制网络数字电视节目组播发送速率的方法
JP4772053B2 (ja) * 2005-08-04 2011-09-14 パナソニック株式会社 送信装置および送信レート制御方法
CN1983907A (zh) 2005-12-13 2007-06-20 中兴通讯股份有限公司 一种流媒体发送速率的控制方法
CN100573091C (zh) 2006-10-20 2009-12-23 卜秀侠 砖坯混合料热值测定的包扎方法
US8180283B2 (en) * 2007-02-14 2012-05-15 Alcatel Lucent Method of providing feedback to a media server in a wireless communication system
EP2068511B1 (en) * 2007-12-06 2011-04-06 Alcatel-Lucent USA Inc. Controlling congestion in a packet switched data network
US20100128800A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 General Instrument Corporation Method and Apparatus for Closed Caption Transcoding
US8838824B2 (en) * 2009-03-16 2014-09-16 Onmobile Global Limited Method and apparatus for delivery of adapted media
US20100312828A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Mobixell Networks Ltd. Server-controlled download of streaming media files
JP2011009904A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Hitachi Ltd 無線映像配信システム、コンテンツビットレート制御方法及びコンテンツビットレート制御プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPWO2011024949A1 (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 日本電気株式会社 コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、およびプログラム
WO2011049179A1 (ja) * 2009-10-23 2011-04-28 日本電気株式会社 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム
WO2011057292A1 (en) 2009-11-09 2011-05-12 Movik Networks, Inc. Burst packet scheduler for improved ran efficiency in umts/hspa networks
US8681768B2 (en) * 2010-09-21 2014-03-25 Vantrix Corporation System and method of pacing real time media transmission over a broadband channel using micro bursting
US8812621B2 (en) * 2011-05-03 2014-08-19 Cisco Technology, Inc. Reducing fetching load on cache servers in adaptive streaming
US8521141B2 (en) * 2011-09-19 2013-08-27 Verizon Patent And Licensing Inc. Optimizing delivery of streams

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013042639A1 (ja) 2015-03-26
KR20140064976A (ko) 2014-05-28
EP2753077A4 (en) 2015-05-20
US9479551B2 (en) 2016-10-25
CN103828378A (zh) 2014-05-28
EP2753077A1 (en) 2014-07-09
US20140344414A1 (en) 2014-11-20
KR101613380B1 (ko) 2016-04-18
WO2013042639A1 (ja) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928472B2 (ja) コンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法
JP5874730B2 (ja) コンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法
JP5892164B2 (ja) コンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法
WO2011132662A1 (ja) 配信システム、配信制御装置及び配信制御方法
JP5880547B2 (ja) コンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法
JP2012023659A (ja) 配信システム、配信制御装置および配信制御方法
JP5720794B2 (ja) 配信ネットワークとサーバ及び配信方法
JP5720787B2 (ja) コンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法
JP5720786B2 (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP2013069073A (ja) 配信ネットワークとサーバ及び配信方法
JP5850057B2 (ja) コンテンツ配信システム、制御装置およびコンテンツ配信方法
JP2013048327A (ja) 配信ネットワークとサーバ及び配信方法
WO2011152377A1 (ja) 配信システム、ゲートウェイ装置及び配信方法
WO2013141343A1 (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム
WO2013141198A1 (ja) キャッシュサーバ、コンテンツ配信方法およびプログラム
JP2013051500A (ja) コンテンツ配信システム、キャッシュサーバ、および、コンテンツ配信方法
WO2013121745A1 (ja) キャッシュ装置、配信方法、およびプログラム
WO2013094157A1 (ja) キャッシュ装置、通信方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5928472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150