JP6485865B2 - 配信制御装置、中継装置、配信システム、配信制御方法、及びプログラム - Google Patents

配信制御装置、中継装置、配信システム、配信制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6485865B2
JP6485865B2 JP2015100218A JP2015100218A JP6485865B2 JP 6485865 B2 JP6485865 B2 JP 6485865B2 JP 2015100218 A JP2015100218 A JP 2015100218A JP 2015100218 A JP2015100218 A JP 2015100218A JP 6485865 B2 JP6485865 B2 JP 6485865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
file
speed
content
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015100218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016219915A (ja
Inventor
達哉 比留間
達哉 比留間
秋彦 上野
秋彦 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2015100218A priority Critical patent/JP6485865B2/ja
Priority to US15/573,672 priority patent/US10715569B2/en
Priority to PCT/JP2016/064152 priority patent/WO2016185998A1/ja
Priority to EP16796391.7A priority patent/EP3297287A4/en
Priority to TW105114812A priority patent/TWI666928B/zh
Publication of JP2016219915A publication Critical patent/JP2016219915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485865B2 publication Critical patent/JP6485865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0852Delays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64723Monitoring of network processes or resources, e.g. monitoring of network load
    • H04N21/64738Monitoring network characteristics, e.g. bandwidth, congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64784Data processing by the network
    • H04N21/64792Controlling the complexity of the content stream, e.g. by dropping packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6587Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/17Details of further file system functions
    • G06F16/174Redundancy elimination performed by the file system
    • G06F16/1748De-duplication implemented within the file system, e.g. based on file segments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/17Details of further file system functions
    • G06F16/178Techniques for file synchronisation in file systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、配信制御装置、中継装置、配信システム、配信制御方法、及びプログラムに関する。
近年、スマートフォンが急激に普及したことにより、通信トラフィックが爆発的に増加し、通信事業者のネットワーク設備への負担が大きくなっている。その中で、必要以上のトラフィックを流さず、かつクライアントのQoE(quality of experience)を向上させる手段についてさまざまな検討がなされている。例えば、近年登場したABR(Adaptive Bitrate)配信方式に対するトラフィックの制御が必要とされている。
ABR配信方式は、動画や音声などのコンテンツの配信に用いられる。非特許文献1には、ABR配信方式の一例であるHTTP Live Streaming(HLS)について記載がある。HLSによるコンテンツ配信では、単一のコンテンツは複数のセグメントファイルに分割され、分割されたセグメントファイルごとにクライアント装置に配信される。また、このHLSでは、単一のコンテンツにおける各セグメントファイルのURLが再生時間順に記載されたプレイリストファイル(インデックスファイル)、単一のコンテンツについてビットレートの異なる複数種類のセグメントファイルを用意し、各ビットレートに対応するプレイリストファイルのURLを記載したヴァリアント・プレイリストファイルが用いられる。クライアントは、まずヴァリアント・プレイリストファイルを取得し、そこに記載されたプレイリストファイルの中から視聴環境に適したビットレートに対応するプレイリストファイルを選択する。そして、クライアント装置は、選択したプレイリストファイルに記載されたセグメントファイルを順次取得し、コンテンツを再生する。
一方、映像や音声などのコンテンツの配信において、クライアントでの再生の品質を犠牲にすることなくネットワークトラフィックを抑制する手段として、ペーシング(Pacing)配信と呼ばれる手法が存在する。例えば、特許文献1には、ABR配信方式において、コンテンツ配信サーバ装置とクライアント装置の間に設けられたゲートウェイ装置に設けられたペーシング配信を行う制御装置についての記載がある。このペーシング配信装置によれば、各クライアント装置に配信されるコンテンツに対応するプレイリストファイルの内容から当該コンテンツを配信するビットレートの情報を取得し、各クライアント端末装置に設定された目標ビットレートに応じて、各クライアント端末装置に割り当てる帯域幅を制御する。この装置によれば、各クライアントに対しては目標ビットレートが保障され、かつ、配信サーバ装置、ゲートウェイ装置、各クライアント装置を含むネットワークについては、各クライアント装置の帯域幅全体の使用によるバーストトラフィックの発生を防ぐことができる。
特開2014−534489号公報
Apple Inc.、"HTTPライブストリーミングの概要"[0nline]、[平成27年4月24日検索]、インターネット<URL:https://developer.apple.com/jp/documentation/StreamingMediaGuide.pdf>
しかし、一般に提供されているペーシング配信の方法は、単一コンテンツについて分割されていない1つのファイルの配信に際してペーシングを実施する手法であって、分割されたセグメントファイルを単一コンテンツの一部とみなす仕組みが無いため、コンテンツ全体でペーシングが実施されないという課題があった。また、特許文献1の方法では、ゲートウェイに設けられた制御装置が、クライアント装置のセグメントファイルのバッファ状態を検知できないため、クライアント装置における再生待ち時間の増加や再生停止の発生、ネットワークにおいては期待通りにトラフィックが削減されない可能性がある。また、ヴァリアント・プレイリストファイルからどのビットレートを選択するかはクライアント装置の動作に依存するため、必要以上の高ビットレートのコンテンツを要求してくる場合があり、その場合、ネットワーク帯域を大きく使ってしまうという課題があった。
そこでこの発明は、上述の課題を解決することのできる配信制御装置、中継装置、通信システム、配信制御方法、及びプログラムを提供することを目的としている。
本発明は、上述の課題を解決すべくなされたもので、配信するコンテンツのファイルデータを分割して得られる分割ファイルであって、前記コンテンツの再生に応じて順に配信される前記分割ファイルの実配信速度を算出する配信速度算出部と、前記配信速度算出部が算出した実配信速度と、予め定められた想定配信速度と、予め定められた前記分割ファイルの受信間隔に関する閾値と、に基づいて、前記分割ファイルの配信速度を決定する配信速度決定部と、を備える配信制御装置である。
また、本発明は、コンテンツを配信するコンテンツ配信サーバ装置と、前記コンテンツを受信するクライアント端末装置との間に設けられ、前記コンテンツの配信を中継する中継装置であって、上述の配信速度制御装置、を備える中継装置である。
また本発明は、コンテンツを配信するコンテンツ配信サーバ装置と、上述の中継装置と、前記コンテンツを受信するクライアント端末装置と、を備える配信システムである。
また本発明は、配信するコンテンツのファイルデータを分割して得られる分割ファイルであって、前記コンテンツの再生に応じて順に配信される前記分割ファイルの実配信速度を算出し、前記算出した実配信速度と、予め定められた想定配信速度と、予め定められた前記分割ファイルの受信間隔に関する閾値と、に基づいて、前記分割ファイルの配信速度を決定する、配信制御方法。
また本発明は、配信制御装置が備えるコンピュータを、配信するコンテンツのファイルデータを分割して得られる分割ファイルであって、前記コンテンツの再生に応じて順に配信される前記分割ファイルの実配信速度を算出する手段、前記算出した実配信速度と、予め定められた想定配信速度と、予め定められた前記分割ファイルの受信間隔に関する閾値と、に基づいて、前記分割ファイルの配信速度を決定する手段、として機能させるプログラムである。
本発明によれば、ネットワークの遅延状況やクライアント装置の動作状況に応じてペーシング配信が可能なABR配信方式によるコンテンツの配信が可能になる。
本発明の第一の実施形態における通信システムの全体概要図である。 本発明の第一の実施形態における配信システムに用いられるファイルを説明する図である。 本発明の第一の実施形態における配信制御装置の最小構成を示す図である。 本発明の第一の実施形態における配信制御装置を含む中継装置の機能ブロック図の一例を示す図である。 本発明の第一の実施形態における配信制御装置による配信速度の決定方法を説明する図である。 本発明の第一の実施形態における配信処理のフローチャートの一例である。 本発明の第一の実施形態における配信制御による効果の一例を示す図である。
<第一の実施形態>
以下、本発明の一実施形態によるコンテンツ配信システムを図1〜図7を参照して説明する。
図1は、本発明の第一の実施形態におけるコンテンツ配信システムの全体概要図である。
図1に示す通り、コンテンツ配信システム1は、コンテンツ配信サーバ装置10と、中継装置20、とクライアント装置40とを含む。コンテンツ配信サーバ装置10は、動画や音声などのコンテンツをABR配信方式で配信する。本実施形態では、HLSでの配信を例に説明を行う。より具体的には、コンテンツ配信サーバ装置10は、Webサーバの機能を備えており、このWebサーバが、配信対象コンテンツのファイルデータを分割して得られる分割ファイル(TSファイル100)を配信する。HLSでは、複数の異なるビットレートのTSファイル100の配信が可能で、コンテンツ配信サーバ装置10は、クライアント装置40からの要求に応じたビットレートに対応したTSファイル100を配信する。ビットレートとは、単位時間当たりに転送される情報量である。より多い情報量が転送され処理されれば、より高い品質の動画や音声が再生されることになるため、TSファイル100のビットレートは、コンテンツの再生品質を示す。中継装置20は、コンテンツ配信サーバ装置10が配信するTSファイル100をクライアント装置40に転送する。本実施形態における中継装置20は、配信制御装置30を備えており、配信制御装置30は、クライアント装置40へ転送するTSファイル100の配信速度を決定する。クライアント装置40は、コンテンツ配信サーバ装置10が配信したTSファイル100を中継装置20を介して受信し、コンテンツを再生する。クライアント装置40は、例えば、PC(Personal Computer)、スマートフォン等のモバイル端末装置である。
コンテンツ配信サーバ装置10と中継装置20とは、インターネットなどのネットワークを介して通信可能に接続されている。中継装置20とクライアント装置40とは、ローカルネットワークや携帯電話網などのネットワークを介して通信可能に接続されている。
図2は、本発明の第一の実施形態における配信システムに用いられるファイルを説明する図である。
図2(a)は、HLSで用いられるプレイリストファイル(インデックスファイル)の一例を示している。以下、プレイリストファイルをPLファイルと呼ぶ。図2(a)が示すPLファイル「sample−pl.m3u8」には、TSファイル「sample0.ts」、「sample1.ts」、「sample2.ts」のURL(取得位置)、それぞれのTSファイルの再生時間(10秒)の情報が含まれている。
図2(b)は、HLSで用いられるヴァリアント・プレイリストファイルの一例を示している。以下、ヴァリアント・プレイリストファイルをVPLファイルと呼ぶ。図2(b)が示すVPLファイル「sample−vpl.m3u8」には、ビットレートが異なるTSファイルに対応したPLファイル「sample−pl.m3u8」のURLが記載されている。例えば、ビットレートの低いTSファイルに対応したPLファイルのURLとして「http://xxxx.xxxx.xxxx/lo−a/sample−pl.m3u8」、「http://xxxx.xxxx.xxxx/lo−b/sample−pl.m3u8」が記載されている。URLが2つ記載されているのは、プライマリとバックアップの意味である。
コンテンツ配信サーバ装置10は、ある単一のコンテンツαについて、そのコンテンツαのデータファイルを分割した複数のTSファイルを複数ビットレート分記憶している。例えば、ビットレート=高、中、低の3種類が用意されているとすると、コンテンツ配信サーバ装置10は、高ビットレートに対応した「sample0.ts」〜「sample2.ts」、中ビットレートに対応した「sample0.ts」〜「sample2.ts」、低ビットレートに対応した「sample0.ts」〜「sample2.ts」を記憶している。
また、コンテンツ配信サーバ装置10は、ビットレートごとのPLファイルを記憶している。各PLファイルは、そのPLファイルに対応するビットレートのTSファイルのURL情報を含んでいる。例えば、高ビットレートに対応したPLファイルは、高ビットレートに対応した「sample0.ts」〜「sample2.ts」のURL情報を含む。ビットレート=中、低についても同様である。
また、コンテンツ配信サーバ装置10は、複数のビットレートのそれぞれに対応したPLファイルのURL情報を含むVPLファイルを記憶する。
コンテンツ配信サーバ装置10のWebサーバは、これらのTSファイル、PLファイル、VPLファイルを配信することができる。クライアント装置40はVPLファイルを受信し、コンテンツαを再生するソフトウェア(再生プレイヤー)が適切なビットレートを選択する。クライアント装置40は、再生プレイヤーが選択したビットレートに対応するPLファイルをコンテンツ配信サーバ装置10から受信し、受信したPLファイルに含まれるURLにアクセスしてTSファイルを順次ダウンロードする。再生プレイヤーはダウンロードしたTSファイルを再生する。
以上が、HLSにおけるコンテンツ配信の動作の概要であるが、クライアント装置40がVPLファイルからどのビットレートに対応したPLファイルを選択するかは、クライアント装置40に依存するため、必要以上に高いビットレートのTSファイルを要求する場合があり、ネットワークの帯域が消費されてしまったり、クライアント装置40においても再生中のコンテンツが停止してしまったりなどの不具合が生じる可能性があった。また、クライアント装置40が要求するTSファイルに応じたペーシング配信を行う技術が提供されていなかった。本実施形態では、配信制御装置30がこれらの課題を解決する。
図3は、本発明の第一の実施形態における配信制御装置の最小構成を示す図である。
図3に示す通り、配信制御装置30は、配信速度算出部33と、配信速度決定部34とを少なくとも備えている。
配信速度算出部33は、TSファイルの配信速度(実配信速度)を算出する。
配信速度決定部34は、TSファイルの実配信速度と、予め定められたTSファイルの想定配信速度と、受信間隔に関する閾値と、に基づいて、TSファイルの配信速度を決定する。
図4は、本発明の第一の実施形態における配信制御装置を含む中継装置の機能ブロック図の一例を示す図である。
図4が示すとおり、中継装置20は、受信部21と、記憶部22と、送信部23と、配信制御装置30とを備えている。
受信部21は、クライアント装置40からのコンテンツのリクエスト情報を受信する。また、受信部21は、コンテンツ配信サーバ装置10が配信したPLファイル、VPLファイル、TSファイルなどを受信する。
記憶部22は、受信部21が受信したTSファイルなどをバッファする。
送信部23は、クライアント装置40からのコンテンツのリクエスト情報をコンテンツ配信サーバ装置10へ送信する。また、送信部23は、受信部21が受信したPLファイル、VPLファイル、TSファイルなどをクライアント装置40へ送信する。
配信制御装置30は、ファイル取得部31と、ファイル解析部32と、配信速度算出部33と、配信速度決定部34と、配信速度切替判定部35と、配信環境判定部36と、を備えている。
ファイル取得部31は、受信部21が受信したPLファイル、VPLファイル、TSファイルを取得し、ファイル解析部32に出力する。
ファイル解析部32は、ファイル取得部31から取得したファイルを解析し、そのファイルがPLファイル、VPLファイル、TSファイルの何れであるかを識別し、それぞれのファイルについて必要な処理を行う。
配信速度算出部33および配信速度決定部34については上述のとおりである。
配信速度切替判定部35は、PLファイルが音声コンテンツのPLファイルか動画コンテンツのPLファイルかを判定する。
配信環境判定部36は、TSファイルの実配信速度とTSファイルの想定配信速度と受信間隔に関する閾値と、に基づいて、コンテンツ配信に係るネットワークまたはクライアント装置40の動作状況を判定する。
図5は、本発明の第一の実施形態における配信制御装置による配信速度の決定方法を説明する図である。
本実施形態では、コンテンツ配信に係るネットワークまたはクライアント装置40の動作状況を判定し配信環境のその時々の状況に応じていて、かつ要求されたビットレートに応じた配信速度でTSファイルを配信する。これにより分割したファイルを送信するABR配信方式においても、ペーシング配信を行うことができる。以下に配信速度の算出方法について説明する。
<各パラメータ算出>
まず、配信速度算出部33が、実際に配信したTSファイルのファイルサイズおよび配信に掛かった時間から実配信速度を算出する。具体的には、配信速度算出部33は、以下の式(1)によって実配信速度を算出する。
実配信速度(bps) = TSファイルのファイルサイズ(byte) ÷
配信経過時間(ms) × 8000 ・・・(1)
次に、配信速度算出部33は、下限閾値、上限閾値、想定配信速度を算出する。
下限閾値とは、コンテンツの視聴開始時(初期バッファ時)やユーザによるトリックプレイ時(再生位置をジャンプさせること)にクライアント装置40でTSファイルを一定量バッファする動作が働いたときにTSファイルの受信間隔が短くなることを利用し、その場合ペーシング配信を行わないように制御するための閾値である。
上限閾値とは、ネットワーク遅延やクライアント装置40での再生処理の遅延などが生じたときにTSファイルの受信間隔が短くなることを考慮し、ネットワーク遅延などが生じていると判定するための閾値である。
想定配信速度とは、TSファイルの実配信速度と比較することでネットワーク遅延などが生じていないかどうかを判定する閾値である。
配信速度算出部33は、以下の式(2)によって下限閾値を算出する。
下限閾値 = TSファイル再生時間(ミリ秒) × 下限閾値安全率 ・・・(2)
ここで、TSファイル再生時間とは、PLファイルに含まれる当該TSファイルの再生時間の設定値である。図2(a)の例では、10000ミリ秒(10秒)である。下限閾値安全率は、例えば0.8などの値である。
同様に配信速度算出部33は、以下の式(3)によって上限閾値を算出する。
上限閾値 = TSファイル再生時間(ミリ秒) × 上限閾値安全率 ・・・(3)
TSファイル再生時間は、PLファイルに含まれる当該TSファイルの再生時間の設定値である。上限閾値安全率は、例えば1.2などの値である。
また、配信速度算出部33は、以下の式(4)によって想定配信速度を算出する。
想定配信速度 = ペーシング配信速度(bps) × 配信速度安全率・・・(4)
ここで、ペーシング配信速度とは、配信速度決定部34が決定したTSファイルの配信速度である。ペーシング配信速度の算出方法については後述する。配信速度安全率は、例えば0.8〜1.2の間の設定値である。これらの設定値は、例えば、中継装置20を運用するオペレータなどが設定する。
また、配信速度算出部33は、以下の式(5)によってTSファイルの受信間隔(TS受信間隔)を算出する。
TS受信間隔 = 現在配信しているTSファイルの受信開始時刻 −
前回配信したTSファイルの受信開始時刻 ・・・(5)
なお、式(5)において現在配信しているTSファイルと前回配信したTSファイルは同一のHLS配信セッション内におけるTSファイルであるとする。
<配信環境状況およびペーシング配信するかどうかの判定>
配信速度算出部33は、これら算出した実配信速度、下限閾値、上限閾値、想定配信速度、受信間隔を配信環境判定部36に出力する。配信環境判定部36は、実配信速度と、想定配信速度と、受信間隔に関する閾値(下限閾値、上限閾値)と、に基づいてネットワークの遅延状況など配信環境の状態を判定する。配信速度決定部34は、配信環境判定部36の判定結果に基づいてTSファイルの配信速度を決定する。
まず、配信環境判定部36は、TS受信間隔と、下限閾値および上限閾値との比較を行う。また、配信環境判定部36は、実配信速度と想定配信速度との比較を行う。図5は、これらの比較結果の組み合わせと、それに対する配信速度との関係を示した表である。
配信環境判定部36は、比較の結果がTS受信間隔<下限閾値かつ実配信速度≧想定配信速度の場合、初期バッファまたはトリックプレイを検出したと判定する。配信速度決定部34は、配信環境判定部36が初期バッファまたはトリックプレイを検出したと判定した場合、配信速度を全速とすることを決定する。全速とは、制限を設けずにTSファイルを配信するときの速度である。
配信環境判定部36は、比較の結果がTS受信間隔<下限閾値かつ実配信速度<想定配信速度の場合、初期バッファまたはトリックプレイを検出したと判定する。配信速度決定部34は、この場合も配信速度を全速とすることを決定する。
配信環境判定部36は、比較の結果が下限閾値≦TS受信間隔≦上限閾値かつ実配信速度≧想定配信速度の場合、初期バッファ等およびネットワーク遅延等が発生していないと判定する。配信速度決定部34は、初期バッファ等およびネットワーク遅延等が発生していないと判定した場合、配信速度をペーシング配信速度とすることを決定する。ペーシング配信速度については後述する。
配信環境判定部36は、比較の結果が下限閾値≦TS受信間隔≦上限閾値かつ実配信速度<想定配信速度の場合、ネットワーク遅延が発生していると判定する。配信速度決定部34は、配信環境判定部36の判定結果がネットワーク遅延発生の場合、配信速度を全速とすることを決定する。
配信環境判定部36は、比較の結果がTS受信間隔>上限閾値かつ実配信速度≧想定配信速度の場合、ネットワーク遅延が発生していると判定する。配信速度決定部34は、配信環境判定部36の判定結果がネットワーク遅延発生の場合、配信速度を全速とすることを決定する。
配信環境判定部36は、比較の結果がTS受信間隔>上限閾値かつ実配信速度<想定配信速度の場合、ネットワーク遅延が発生していると判定する。配信速度決定部34は、この場合も配信速度を全速とすることを決定する。
また、配信速度決定部34は、初回のTSファイル(HLSセッション開始後1つ目のTSファイル)の配信については、配信速度を全速とすることを決定する。
<ペーシング配信速度の算出>
次にペーシング配信速度について説明する。配信速度決定部34は、クライアント装置40が選択したビットレートに応じた配信速度の決定処理を都度実施する。この決定処理で決定された配信速度がペーシング配信速度である。ペーシング配信速度決定処理では、配信速度決定部34は、「1.最大配信速度」か「2.配信中のビットレートに合わせた配信速度」をペーシング配信速度とする。
1.最大配信速度による制御
最大配信速度とは、例えば、ネットワーク機器の帯域・性能などに基づく設定値である。設定値として最大配信速度を持たせることにより、他のネットワーク機器が対応している以上の速度での配信を防ぐことが出来る。また、最大配信速度は、コンテンツ配信サービスの要求として定められた設定値であってもよい。なお、この最大配信速度は、全速配信に対応した配信速度よりも高速であっても低速であってもよい。最大配信速度が全速配信時の配信速度より大きな値に設定されていても現実には、最大配信速度は、全速配信時の配信速度となる。
2.配信中のビットレートに合わせた配信速度
配信速度決定部34は、配信中の動画コンテンツのTSファイルについて一つ上の帯域に合わせて配信速度を決定する。(次に図6を用いて説明するように音声のコンテンツは対象外とする)。クライアント装置40は、自身が要求したビットレートに対して定められたダウンロード速度と実際のTSファイルのダウンロード速度を比較し、ダウンロード速度が速くなった際はもう一つ上のビットレートのTSファイルをダウンロードしようとする動作を行う。一方、中継装置20においても、クライアント装置40が要求するビットレートごとに配信速度が定められているものとする。この配信速度は、例えば、クライアント装置40がそのビットレートの分割ファイルを受信すると決定する場合の受信速度である。例えば、高ビットレートに対応する配信速度がX1、中ビットレートに対応する配信速度がX2、低ビットレートに対応する配信速度がX3であるとする。クライアント装置40が低ビットレートのTSファイルを要求したとする。一方、中継装置20が配信速度X3でTSファイルを送信したとする。すると、クライアント装置40は、その配信速度X3以上のダウンロード速度でTSファイルを受信することがなくなる。すると、クライアント装置40は、配信速度X3が限界であると認識するため、もう一つ上のビットレートのTSファイルをダウンロードしようとする動作を行うことがない。すると、本来はより高いビットレートのTSファイルを受信できるにも拘わらず低いビットレートのTSファイルだけを受信することとなり、ユーザのQoEが劣化する。そこで、本実施形態では、配信速度決定部34が、クライアント装置40が要求した低ビットレートよりも1つ上の中ビットレートに対応した配信速度(この例ではX2)を配信速度に決定する。中継装置20は、1つ上の中ビットレートに対応した配信速度X2でクライアント装置40が要求したビットレート低のTSファイルを配信する。このようにすると、ネットワーク遅延などが生じない環境では、クライアント装置40は、要求したビットレート低に対応する配信速度よりも速い速度X2でTSファイルをダウンロードできる可能性がある。その場合、1つ上の中ビットレートのTSファイルを要求するようになる。これにより、ユーザのQoEが確保される。この配信中のTSファイルの一つ上のビットレートに対応する配信速度がペーシング配信速度である。なお、配信中のTSファイルの2つ上のビットレートに対応する配信速度(この例ではX1)をペーシング配信速度としないのは、余りにも配信速度を上げすぎると帯域を消費しすぎて例えばトラフィックバースト状態を招くなどペーシング配信の意義が失われるおそれがあるためである。
配信速度決定部34は、「1.最大配信速度」と「2.配信中のビットレートに合わせた配信速度」とのうち適切な配信速度をペーシング配信速度とする。例えば、配信速度決定部34は、「2.配信中のビットレートに合わせた配信速度」を求め、「1.最大配信速度」と比較する。配信中のプレイリスト帯域に合わせた配信速度≦最大配信速度ならば、配信速度決定部34は、配信中のビットレートに合わせた配信速度をペーシング配信速度とする。配信中のビットレートに合わせた配信速度>最大配信速度ならば、配信速度決定部34は、最大配信速度をペーシング配信速度とする。
これにより、中継装置20は、クライアント装置40が要求に応じた配信速度でコンテンツの配信を行うことができる。
図6は、本発明の第一の実施形態における配信処理のフローチャートの一例である。
図6の処理フローを用いて中継装置20が適切な配信速度でコンテンツの配信を中継する処理について説明する。
まず、中継装置20の受信部21が、コンテンツ配信サーバ装置10からクライアント装置40から要求のあったコンテンツに関するPLファイル、VPLファイルを受信する(ステップS11)。受信部21は、取得したファイルをファイル取得部31へ出力する。ファイル取得部31は、取得したファイルをファイル解析部32へ出力する。ファイル解析部32は、取得したファイルがPLファイルかVPLファイルかを判定する(ステップS12)。具体的には、ファイル解析部32は、取得したファイルの「EXT−X−STREAM−INF」タグを参照して、そのタグに「BANDWIDTH」属性が含まれていればVPLファイル、そうでなければPLファイルと判定する。ファイル解析部32がVPLファイルと判定した場合、ファイル解析部32はVPL書き換え処理を行う(ステップS13)。具体的には、ファイル解析部32は、VPLファイルを解析し、VPLファイルの中に記載されているビットレート情報を取得する。ファイル解析部32は、各ビットレートに対応する配信速度とネットワーク帯域の上限値(例えば、上記の最大配信速度)とを比較する。また、ファイル解析部32は、コンテンツを配信する運用者が指定したそのコンテンツの配信に用いる帯域幅とVPLファイルに記載されているビットレートに対応する配信速度とを比較する。なお、ビットレートごとの配信速度とネットワーク帯域の上限値と運用者が指定した帯域幅に対応するビットレートとは予め配信制御装置30が備える図示しない記憶部が記憶しているものとする。ビットレートに対応する配信速度がネットワーク帯域の上限値または運用者が指定した帯域幅を上回っている場合、ファイル解析部32は、VPLファイルからそのビットレートに関するPLファイルの情報(PLファイルのURLなど)を削除する。但し、削除を行うことによって削除後のVPLファイルに運用者が指定した帯域幅を満たすビットレートに関するPLファイルの情報が含まれなくなるようであればその削除は行わない。この書き換え後のVPLファイルをクライアント装置40に配信することで、クライアント装置40はネットワーク帯域の上限値を上回るようなビットレートを有するTSファイルがあることを認識しなくなる。これにより、高ビットレートのTSファイルを要求することがなくなり、ネットワーク帯域を必要以上に消費することがなくなる。また、運用者が指定する帯域幅に当てはまるPLファイルの情報が少なくとも一つは含まれるようにPLファイルの情報を削除することで配信されるコンテンツの品質を保証し、運用者が意図しないQoEの低下を抑えることが可能となる。また、クライアント装置40においても視聴するコンテンツに関するTSファイルの受信が途切れ途切れになることを防止することが出来る。なお、このVPL書き換え処理は、例えば、ネットワークが混み合う時間や、ネットワーク帯域に余裕がないときだけ実行するようにしてもよい。このようにするとネットワーク帯域に余裕があるときは、クライアント装置40は高ビットレートのTSファイルを受信し、質の高いコンテンツの視聴が可能になる。
一方、ファイル解析部32がPLファイルと判定した場合、ファイル解析部32は帯域切替判定処理を行う(ステップS14)。帯域切替判定処理とは、PLファイルが音声のみのコンテンツのTSファイルのURLを記載した音声PLファイルか、動画コンテンツのTSファイルのURLを記載した動画PLファイルかを判定する処理である。例えば、HLSの場合、ファイル解析部32は、VPLファイルを解析し、そのVPLファイルに、音声のみのコンテンツと判別できるタグおよびタグの属性が存在し、取得したPLファイルのURIが示す属性の値がタグの属性値と一致すると、ファイル解析部32は、そのPLファイルが音声PLファイルであると判定する。また、取得したPLファイルが音声PLファイルではない場合やそのPLファイルにVPLファイルが存在しない場合、ファイル解析部32は、そのPLファイルが動画PLファイルであると判定する。ファイル解析部32が音声PLファイルと判定した場合、ステップS17に進む。
ファイル解析部32が動画PLファイルと判定した場合、配信速度決定部34は配信速度決定処理を行う(ステップS16)。配信速度決定処理については、図5を用いて説明した。例えば、配信速度決定部34は、取得したPLファイルのビットレートよりも一つ上のビットレートに対応する配信速度を図示しない記憶部から読み出して、読み出したその値を配信速度として決定する。また、配信速度決定部34は、決定した配信速度を最大配信速度と比較し、決定した配信速度>最大配信速度であれば、最大配信速度を配信速度として決定してもよい。配信速度決定部34は、決定した配信速度を記憶部に記録する。
次に、配信速度決定部34は、全速でPLファイルをクライアント装置40に送信するよう中継装置20の送信部23に指示する。送信部23は、PLファイルを全速でクライアント装置40へ送信する(ステップS17)。クライアント装置40は、PLファイルを取得し、PLファイルに記載のあるURLにアクセスしTSファイルを順次ダウンロードする。配信制御装置30は、TSファイルの配信速度を決定し、中継装置20は、配信制御装置30が決定した配信速度でTSファイルを配信する。次に、中継装置20が配信制御装置30の決定した配信速度でTSファイルを配信する処理について説明する。
クライアント装置40が1番目のTSファイルをダウンロードしようとするとHLS配信セッションが開始される(ステップS18)。クライアント装置40は、TSファイルまたはPLファイルを要求する。要求するTSファイルのビットレートが変わらない間は、クライアント装置40は、TSファイルを順次要求するが、配信速度が大きくなると、クライアント装置40は、より高いビットレートのTSファイルを要求するようになる。その場合、クライアント装置40は、より高いビットレートに対応するPLファイルを要求する。つまり、HLS配信セッション開始以降は、中継装置20の受信部21は、クライアント装置40による要求に応じてTSファイルまたはPLファイルを受信する(ステップS19)。受信部21は、取得したファイル(TSファイルやPLファイル)を記憶部22に記録する。また、受信部21は、取得したファイルをファイル取得部31へ出力する。ファイル取得部31は、取得したファイルをファイル解析部32へ出力する。ファイル解析部32は、取得したファイルがTSファイルかPLファイルかを判定する(ステップS20)。具体的には、ファイル解析部32は、取得したファイルを先頭からある一定データサイズ分だけ解析し、ファイルフォーマットによりTSファイルか否かを判定する。ファイル解析部32が取得したファイルをPLファイルであると判定した場合、上述したステップS14〜ステップS17の処理を行う。ファイル解析部32が取得したファイルをTSファイルであると判定した場合、後述するステップS21〜ステップS26の処理を行う。
まず、ファイル解析部32が、取得したTSファイルが制御対象かどうかを判定する(ステップS21)。制御対象のTSファイルとは、動画コンテンツに係る動画TSファイルであって2つ目以降のTSファイルである。例えば、HLS配信セッション開始後の1つ目の初回TSファイルの場合、ステップS26へ進む。あるいは、取得したTSファイルが音声のみのコンテンツに係る音声TSファイルの場合、ステップS26へ進む。ここで音声TSファイルかどうかを判定する処理の一例について説明すると、ファイル解析部32は、VPLファイルに音声のみのコンテンツと判別できるタグおよびタグの属性が存在するかどうかを解析する。音声のみのコンテンツと判別できるタグの属性などが存在する場合、ファイル解析部32は、取得したTSファイルが記載されたPLファイルのURIが示す属性の値が、そのタグの属性値と一致すると、そのTSファイルが音声TSファイルであると判定する。
次に、配信環境判定部36が配信環境の状況を判定する(ステップS22)。配信環境の検出については図5で説明したとおりである。つまり、まず、配信速度算出部33は、実配信速度、受信間隔の下限閾値および上限閾値、想定配信速度、TSファイルの受信間隔を算出し、配信環境判定部36に出力する。配信環境判定部36は、これらの値を用いて図5に示した判定基準に従って、ネットワーク遅延状況、初期バッファやトリックプレイ発生の判定を行う。
次に、配信速度決定部34は、配信環境判定部36の判定結果に基づいて、ペーシング配信の条件を満たすかどうかを判定する(ステップS23)。例えば、配信環境判定部36が初期バッファやトリックプレイが発生したと判定すると、配信速度決定部34は、ペーシング配信の条件を満たさないと判定する。また、例えば、配信環境判定部36がネットワーク遅延等が発生したと判定すると、配信速度決定部34は、ペーシング配信の条件を満たさないと判定する。それ以外の場合、配信速度決定部34は、ペーシング配信の条件を満たすと判定する。
配信速度決定部34がペーシング配信の条件を満たすと判定すると、中継装置20は、TSファイルをペーシング配信する(ステップS24)。具体的には、配信速度決定部34は、ステップS16で記録した配信速度を記憶部から読み出す。次に配信速度決定部34は、読み出した配信速度でTSファイルを送信するように送信部23に指示する。次に送信部23は、記憶部22からTSファイルを読み出して、指示された配信速度で読み出したTSファイルをクライアント装置40へ送信する。
配信速度決定部34がペーシング配信の条件を満たさないと判定すると、中継装置20は、TSファイルを全速で配信する(ステップS25)。具体的には、配信速度決定部34は、全速でTSファイルを送信するように送信部23に指示する。次に送信部23は、記憶部22からTSファイルを読み出して、全速で読み出したTSファイルをクライアント装置40へ送信する。
クライアント装置40で当該コンテンツの視聴が完了するなどしてHLSセッションが終了する(ステップS26)まで、ステップS19〜ステップS25を繰り返す。
図7は、本発明の第一の実施形態における配信制御による効果の一例を示す図である。
図7は、あるコンテンツを配信した場合のクライアント装置40と中継装置20との間のネットワークの使用帯域とコンテンツの配信に伴う時間経過との関係を示したグラフである。図7の縦軸はネットワークの使用帯域、横軸は経過時間である。本実施形態を適用しない場合、ネットワークの使用帯域の推移はグラフ71のようになった。本実施形態を適用した場合、ネットワークの使用帯域の推移はグラフ72のようになった。図7が示すように本実施形態によれば、コンテンツ配信時のネットワークの使用帯域をより平準化することができる。それによって、TSファイルは、滞りなくクライアント装置40に配信され、ユーザはより円滑にコンテンツの視聴を行うことができる。また、突発的なネットワーク使用帯域の増加を抑え、ネットワーク帯域の枯渇を防ぐことができる。
一般的にABR配信方式にはペーシング配信が適用されておらず、コンテンツ配信サーバからTSファイルが配信されると瞬間にバースト的にデータ転送が行われる場合が多い。本実施形態によれば、ABR配信方式にペーシング配信を適用することで、バースト的なデータ転送は行われず、平準的にデータ転送が実施される。
また、コンテンツ再生品質を犠牲にすることなくトラフィックを抑制するには、クライアント側でのバッファ蓄積状況に基づいてペーシング適用/不適用を判定する必要があるが、ARB配信方式のようなセグメントファイル(TSファイル)での配信に対しては、中継装置がクライアント装置のバッファ状態を的確に検知できなかったため、再生待ち時間の増加や再生停止の発生、期待通りにトラフィックが削減されないということがありえた。本実施形態によれば、ARB配信方式におけるセグメントファイルの受信間隔を測定し、各セグメントファイルの再生時間から計算される閾値と比較してクライアント装置でのバッファ状態やネットワーク遅延状況を推定し、それらの状況に応じた配信速度でTSファイルを配信する。これによりペーシング配信の効果を高めることが可能となる。
また、本実施形態では、クライアント装置から要求されたセグメントファイルより情報量(ビットレート)が一つ上のセグメントファイルに適した配信速度でセグメントファイルを配信する。これによりユーザのQoEが補償される。
また、VPLファイルには数種類のビットレートのコンテンツがあることを示す情報が記載されている。例えば、1Mbps、512Kbps、256Kbpsの3種類の情報が記載されていた場合、クライアント装置40が1Mbpsのコンテンツを選択することが可能となる。本実施形態によれば、VPLの書き換えを行い、ビットレートの上限を700kbpsとした場合、VPLを書き換えてクライアント装置40に転送することで、512Kbpsと256Kbpsのコンテンツしか選択肢がなくなる。もし、クライアント装置40が512Kbpsを選択したとしても、1Mbpsに比べて、データ転送量は半分で済むこととなる。すなわち、他のユーザの使用する帯域を圧迫する可能性を低減することができ、結果的に多くのユーザのQoE向上に効果を発揮する。この機能は、例えば時間帯によって適用有無を変える、特定端末に対してのみ適用をするといった機能と組み合わせることで、さらなる効果の増大が期待できる。
なお、上述の配信制御装置30は内部にコンピュータを有している。そして、上述した配信制御装置30の各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
また、上述した配信制御装置30の各機能の全て又は一部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やPLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されてもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。また、この発明の技術範囲は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。ファイル解析部32は、コンテンツ取得先情報書換部の一例である。PLファイルは、一覧情報の一例である。VPLは、親一覧情報の一例である。
1・・・通信システム
10・・・コンテンツ配信サーバ装置
20・・・中継装置
21・・・受信部
22・・・記憶部
23・・・送信部
30・・・配信制御装置
31・・・ファイル取得部
32・・・ファイル解析部
33・・・配信速度算出部
34・・・配信速度決定部
35・・・配信速度切替判定部
36・・・配信環境判定部
100・・・TSファイル

Claims (10)

  1. 配信するコンテンツのファイルデータを分割して得られる分割ファイルであって、前記コンテンツの再生に応じて順に配信される前記分割ファイルの実配信速度を算出する配信速度算出部と、
    前記配信速度算出部が算出した実配信速度と、予め定められた想定配信速度と、予め定められた前記分割ファイルの受信間隔に関する閾値と、に基づいて、前記分割ファイルの配信速度を決定する配信速度決定部と、
    を備える配信制御装置。
  2. 前記コンテンツの分割ファイルの一覧を示した一覧情報の取得位置の情報を含む親一覧情報であって、前記親一覧情報に含まれる前記分割ファイルの再生品質ごとの前記一覧情報について、前記再生品質に対応する配信速度のそれぞれと予め定められた配信速度とを比較して前記再生品質に対応する配信速度が前記予め定められた配信速度を上回る場合、当該再生品質に対応する前記一覧情報を前記親一覧情報から削除するコンテンツ取得先情報書換部、
    をさらに備える請求項1に記載の配信制御装置。
  3. 前記コンテンツについて、異なる再生品質を有する前記分割ファイルが用意され、前記コンテンツを受信するクライアント装置は、自装置が受信した前記分割ファイルの受信速度によってどの再生品質を有する前記分割ファイルを受信するかを選択する場合、
    前記配信速度決定部は、前記クライアント装置が実際に受信する前記分割ファイルより一つ上の再生品質を有する前記分割ファイルを選択する場合の受信速度を、当該実際に受信する前記分割ファイルの配信速度に決定する、
    請求項1から請求項2の何れか1項に記載の配信制御装置。
  4. 前記配信速度決定部は、前記コンテンツが音声のみのコンテンツの場合、前記クライアント装置が受信する前記分割ファイルの再生品質に応じた配信速度の決定を行わず、全速で配信することを決定する、
    請求項3に記載の配信制御装置。
  5. 前記コンテンツの配信に係るネットワークまたは前記コンテンツを受信するクライアント装置の動作状況を判定する配信環境判定部、
    をさらに備え、
    前記配信速度決定部は、前記配信環境判定部の判定結果に基づいて前記分割ファイルの配信速度を決定する、
    請求項1から請求項4の何れか1項に記載の配信制御装置。
  6. 前記配信速度決定部は、前記配信環境判定部が前記ネットワークの遅延の発生、前記クライアント装置における前記コンテンツの受信開始、前記コンテンツの再生位置のジャンプの発生のうち少なくとも一つを判定した場合、全速を前記配信速度に決定する、
    請求項5に記載の配信制御装置。
  7. コンテンツを配信するコンテンツ配信サーバ装置と、前記コンテンツを受信するクライアント装置との間に設けられ、前記コンテンツの配信を中継する中継装置であって、
    請求項1から請求項6の何れか1項に記載の配信制御装置、を備える中継装置。
  8. コンテンツを配信するコンテンツ配信サーバ装置と、
    請求項7に記載の中継装置と、
    前記コンテンツを受信するクライアント装置と、
    を備える配信システム。
  9. 配信するコンテンツのファイルデータを分割して得られる分割ファイルであって、前記コンテンツの再生に応じて順に配信される前記分割ファイルの実配信速度を算出し、
    前記算出した実配信速度と、予め定められた想定配信速度と、予め定められた前記分割ファイルの受信間隔に関する閾値と、に基づいて、前記分割ファイルの配信速度を決定する、
    配信制御方法。
  10. 配信制御装置のコンピュータを、
    配信するコンテンツのファイルデータを分割して得られる分割ファイルであって、前記コンテンツの再生に応じて順に配信される前記分割ファイルの実配信速度を算出する手段、
    前記算出した実配信速度と、予め定められた想定配信速度と、予め定められた前記分割ファイルの受信間隔に関する閾値と、に基づいて、前記分割ファイルの配信速度を決定する手段、
    として機能させるプログラム。
JP2015100218A 2015-05-15 2015-05-15 配信制御装置、中継装置、配信システム、配信制御方法、及びプログラム Active JP6485865B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015100218A JP6485865B2 (ja) 2015-05-15 2015-05-15 配信制御装置、中継装置、配信システム、配信制御方法、及びプログラム
US15/573,672 US10715569B2 (en) 2015-05-15 2016-05-12 Delivery control device and delivery control method for content delivery according to ABR delivery method
PCT/JP2016/064152 WO2016185998A1 (ja) 2015-05-15 2016-05-12 Abr配信方式のコンテンツ配信の配信制御装置および配信制御方法
EP16796391.7A EP3297287A4 (en) 2015-05-15 2016-05-12 Delivery control device and delivery control method for abr delivery system content delivery
TW105114812A TWI666928B (zh) 2015-05-15 2016-05-13 適應性位元率分發方式的內容分發之分發控制裝置及分發控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015100218A JP6485865B2 (ja) 2015-05-15 2015-05-15 配信制御装置、中継装置、配信システム、配信制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016219915A JP2016219915A (ja) 2016-12-22
JP6485865B2 true JP6485865B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=57320108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015100218A Active JP6485865B2 (ja) 2015-05-15 2015-05-15 配信制御装置、中継装置、配信システム、配信制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10715569B2 (ja)
EP (1) EP3297287A4 (ja)
JP (1) JP6485865B2 (ja)
TW (1) TWI666928B (ja)
WO (1) WO2016185998A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11477305B2 (en) * 2017-05-03 2022-10-18 Comcast Cable Communications, Llc Local cache bandwidth matching
TW201924309A (zh) 2017-10-06 2019-06-16 日商日本電氣股份有限公司 資料通信裝置、通信系統、資料通信方法及程式
TW201924285A (zh) 2017-10-06 2019-06-16 日商日本電氣股份有限公司 資料通信裝置、通信系統、資料通信方法及程式
TWI681664B (zh) * 2018-12-06 2020-01-01 中華電信股份有限公司 檢測方法
TWI758680B (zh) 2019-01-31 2022-03-21 日商日本電氣股份有限公司 資料中繼裝置、方法、發送系統及程式

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719859A (en) * 1995-09-19 1998-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Time division multiple access radio communication system
US6085251A (en) * 1998-04-02 2000-07-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Implementing a parallel file transfer protocol
US6657964B1 (en) 1998-05-26 2003-12-02 Hitachi, Ltd. Terminal with bandwidth control function
JP2000124916A (ja) 1998-10-20 2000-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Abrサービス品質推定装置
KR100408525B1 (ko) 2001-10-31 2003-12-06 삼성전자주식회사 네트워크에 적응적인 실시간 멀티미디어 스트리밍 시스템및 방법
US20100142447A1 (en) * 2008-09-04 2010-06-10 Ludger Schlicht Web applications for a mobile, broadband, routable internet
US8064938B2 (en) * 2009-03-31 2011-11-22 At&T Mobility Ii Llc Adaptive multi-tiered re-coding for improved communications resource utilization
US8693332B2 (en) * 2009-06-30 2014-04-08 New Renaissance Technology And Intellectual Property Flow state aware management of QoS through dynamic aggregate bandwidth adjustments
US8341255B2 (en) 2009-10-06 2012-12-25 Unwired Planet, Inc. Managing network traffic by editing a manifest file
CN102870424A (zh) 2010-03-03 2013-01-09 三星电子株式会社 用于记录和播放媒体文件的设备和方法及其记录介质
US8712353B2 (en) * 2010-07-29 2014-04-29 Intel Mobile Communications Technology GmbH Radio communication devices, information providers, methods for controlling a radio communication device and methods for controlling an information provider
US8856283B2 (en) * 2011-06-03 2014-10-07 Apple Inc. Playlists for real-time or near real-time streaming
WO2013005761A1 (ja) 2011-07-05 2013-01-10 日本電気株式会社 コンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法
CN103828378A (zh) 2011-09-21 2014-05-28 日本电气株式会社 内容发布系统、缓存服务器以及内容发布方法
EP2573997A1 (en) 2011-09-26 2013-03-27 Thomson Licensing Method for controlling bandwidth and corresponding device
US9306994B2 (en) * 2012-06-06 2016-04-05 Cisco Technology, Inc. Stabilization of adaptive streaming video clients through rate limiting
US9584573B2 (en) * 2012-08-29 2017-02-28 Ericsson Ab Streaming policy management system and method
WO2014074033A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Controlling resource usage of adaptive streaming sessions for transmission via a radio access network
EP2773078B1 (en) * 2013-03-01 2017-06-07 Alcatel-Lucent España Method, system and devices for multimedia content delivery using adaptive streaming
US9418072B2 (en) * 2013-03-04 2016-08-16 Vmware, Inc. Cross-file differential content synchronization
US20140281000A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Cisco Technology, Inc. Scheduler based network virtual player for adaptive bit rate video playback
EP3562170A1 (en) * 2013-07-29 2019-10-30 Koninklijke KPN N.V. Providing tile video streams to a client
US9521177B2 (en) 2013-09-11 2016-12-13 Cisco Technology, Inc. Network-based adaptive rate limiting
US20150229701A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-13 Bank Of America Corporation Sending files with multiple job sessions
US10063651B2 (en) * 2015-06-30 2018-08-28 Spectra Logic, Corp. Parallel streams to maintain a target data transfer rate
GB2550589B (en) * 2016-05-23 2019-12-04 Canon Kk Method, device, and computer program for improving streaming of virtual reality media content

Also Published As

Publication number Publication date
TW201707458A (zh) 2017-02-16
EP3297287A4 (en) 2018-12-05
US10715569B2 (en) 2020-07-14
US20180152490A1 (en) 2018-05-31
TWI666928B (zh) 2019-07-21
WO2016185998A1 (ja) 2016-11-24
EP3297287A1 (en) 2018-03-21
JP2016219915A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11777556B2 (en) Multi-bitrate video with dynamic blocks
JP7275033B2 (ja) 適応ビットレートストリーミングの間の複数のコンテンツ配信ネットワーク間の適応切替のためのシステムおよび方法
KR101582371B1 (ko) 잉여 네트워크 용량을 사용한 점진적 다운로드 시스템 및 방법
JP6485865B2 (ja) 配信制御装置、中継装置、配信システム、配信制御方法、及びプログラム
US20190069038A1 (en) System and method for providing fast abr startup with selective abr segment delivery
KR102472155B1 (ko) 피어 투 피어(Peer to peer, P2P) 네트워크에서 스트리밍 콘텐츠를 방송하는 방법
US10581707B2 (en) Method and apparatus for selective segment replacement in HAS video streaming adaptation
KR102123439B1 (ko) 이동 망에서 비디오 트래픽의 사용자 만족도 최적화를 고려한 혼잡 완화 방법 및 그 장치
JP5339007B1 (ja) コンテンツ配信システム
JP6352536B2 (ja) クライアントへのメディアコンテンツのアダプティブストリーミングのためのサーバ、方法、およびコンピュータプログラム製品
JP6432976B2 (ja) データ伝送装置、データ伝送方法およびプログラム
EP3113442B1 (en) Method and server for improving quality in adaptive streaming delivery systems
KR102521753B1 (ko) 네트워크에서 스트리밍되는 콘텐츠를 클라이언트 디바이스의 플레이어에서 재생하기 위한 방법
JP6305738B2 (ja) メディア再生制御装置、メディア再生制御方法、及びプログラム
KR102434950B1 (ko) 데이터를 스트리밍하기 위한 방법들 및 장치들
US20220286721A1 (en) A media client with adaptive buffer size and the related method
KR20060035934A (ko) 스트리밍 서비스 제공 방법 및 그 장치
WO2023275969A1 (ja) データ中継装置、配信システム、データ中継方法、及びコンピュータ可読媒体
Gonçalves et al. Implementing a QoS-aware, context-aware and personalized WebTV
JP2023004668A (ja) 配信装置、配信方法及び配信プログラム
KR100841217B1 (ko) 파일 스트리밍 제어기 및 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150