JPWO2012144336A1 - 空気清浄機 - Google Patents

空気清浄機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012144336A1
JPWO2012144336A1 JP2013510940A JP2013510940A JPWO2012144336A1 JP WO2012144336 A1 JPWO2012144336 A1 JP WO2012144336A1 JP 2013510940 A JP2013510940 A JP 2013510940A JP 2013510940 A JP2013510940 A JP 2013510940A JP WO2012144336 A1 JPWO2012144336 A1 JP WO2012144336A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
deodorizing element
main body
deodorizing
heating unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013510940A
Other languages
English (en)
Inventor
好孝 明里
好孝 明里
洋介 久下
洋介 久下
佐藤 明久
明久 佐藤
赤堀 克幸
克幸 赤堀
任田 保満
保満 任田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Publication of JPWO2012144336A1 publication Critical patent/JPWO2012144336A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/50Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by odorisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/90Cleaning of purification apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/90Odorous compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/708
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4508Gas separation or purification devices adapted for specific applications for cleaning air in buildings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/455Gas separation or purification devices adapted for specific applications for transportable use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0438Cooling or heating systems

Abstract

室内空気の臭気を効率よく減少させることができ、また、臭気を吸着する吸着材の機能を効率よく回復させることが可能な空気清浄機を提供する。上記の課題を解決する為には、空気清浄機を、外部に向けて開口する吸込口及び吹出口が形成され、該吸込口と該吹出口を連通する通風路を有する本体と、本体に内蔵され、吸込口から吹出口に至る通風路に室内空気を導入する送風手段と、通風路に設けられ、導入された空気が通過可能な脱臭エレメントと、脱臭エレメントを局部的に加熱する加熱ユニットと、この加熱ユニットと脱臭エレメントの相対的位置関係を変更する位置変更手段と、送風手段と加熱ユニットと位置変更手段の通電を制御する制御手段とを備え、脱臭エレメントは、加熱ユニットによって加熱されることで脱臭機能が回復するように構成すれば良い。

Description

本発明は、送風装置により本体内部へと吸込んだ室内空気を、脱臭部に通すことで空気中の臭気成分を取り除き、室内空気の脱臭を行う空気清浄機に関する。
従来から、本体ケースと、この本体ケースの前面に形成された空気吸込口と、本体ケースの上面後部に形成された空気吹出口と、本体ケース内に設けられ、空気吸込口から空気を吸い込んで空気吹出口へ吹き出すためのファンと、このファンを駆動するためのファンモータと、ファンの上流側に設けられ、吸い込まれた空気中の塵埃を捕集するための集塵フィルターとを備え、空気吹出口の近傍に、臭気成分を吸着するための吸着材の表面に触媒を添着してなる脱臭部と、この脱臭部の脱臭機能を回復するために加熱する加熱部を有する空気清浄機がある。
このような空気清浄機は、ファンを駆動することにより、空気吸込口から本体ケース内部に室内空気を取り込み、集塵フィルターにて塵埃を除去した後、消臭部に流下した室内空気中の臭気成分が、消臭部の吸着材に吸着することにより、室内空気の脱臭を行う。
そして、臭気を吸着した脱臭部の吸着材は、加熱部により加熱されることで、臭気成分が除去されて、脱臭機能を回復させることができる(例えば、特許文献1)。
日本特開2001−38126号公報(図1)
しかしながら、先行技術文献に記載の空気清浄機は、本体ケースの上面後部に形成された空気吹出口の近傍に、臭気成分を吸着するための吸着材を有する脱臭部を設けることから、大変狭い限られた領域に脱臭部を配置する必要があり、より脱臭性能の高い脱臭容量の大きい臭気の吸着材を用いることが困難である。
従って、このような構造では、脱臭部に室内空気を通過させても、一度に大幅に臭気を除去することが困難であることから、人が室内空気の臭気が減少したと感じることができるようになるまで、長い時間の間、空気清浄機を運転する必要がある。
また、空気吹出口は空気吸込口より開口面積が大変小さいことから、空気吹出口及びこの空気吹出口の近傍に設けられた消臭部を流れる空気の流速は、空気吸込口付近を流れる空気の流速に比べて速くなる。
従って、このような構造では、消臭部を流れる室内空気に含まれた臭気を吸着材が十分に吸着しきれない状態で、空気清浄機から室内へと空気が排出されることになり、人が室内空気の臭気が減少したと感じることができるまで、長い時間の間、空気清浄機を運転する必要がある。
更に、吸着材を加熱することにより吸着材に吸着された臭気を除去する加熱部であるヒーターは、吸着材に対して固定して設けられているので、ヒーターと吸着材の距離が、近接した部分と離れた部分が形成される。
これにより、ヒーターに近い吸着材の部位は、効率よく加熱することがでるので臭気を除去できるが、ヒーターから離れた吸着材の部位は、ヒーターからの熱が効率よく伝わらない恐れがあり、確実に臭気を除去しきれない可能性がある。
従って、このような構成では、吸着材の臭気を吸着する能力を十分に回復させることができないことから、空気清浄機の脱臭機能の低下を招く恐れがある。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、室内空気の臭気を効率よく減少させることができ、また、臭気を吸着する吸着材の機能を効率よく回復させることが可能な空気清浄機を提供することを目的とする。
上記の課題を解決する為には、空気清浄機を、外部に向けて開口する吸込口及び吹出口が形成され、該吸込口と該吹出口を連通する通風を有する本体と、本体に内蔵され、吸込口から吹出口に至る通風路に室内空気を導入する送風手段と、通風路に設けられ、導入された空気が通過可能な脱臭エレメントと、脱臭エレメントを局部的に加熱する加熱ユニットと、この加熱ユニットと脱臭エレメントの相対的位置関係を変更する位置変更手段と、送風手段と加熱手段と位置変更手段の通電を制御する制御手段とを備え、脱臭エレメントは、加熱ユニットによって加熱されることで脱臭機能が回復するように構成すれば良い。
本発明によれば、より多くの室内空気を取り込み、室内空気の臭気を効率よく減少させることができる空気清浄機を提供することが可能となる。
(a)実施の形態1に係る空気清浄機Aの正面図(b)同空気清浄機Aの上面図(c)同空気清浄機Aの側面図である。 図1に示す空気清浄機Aの前パネル,プレフィルター,HEPAフィルターが外れた状態を示す(a)正面図(b)上面図(c)側面図である。 図1に示す空気清浄機Aの分解斜視図である。 図1に示す空気清浄機AのY−Y縦断面図である。 (a)図1に示す空気清浄機Aの前方から見た斜視図(b)図1に示す空気清浄機Aの後方から見た斜視図である。 図5(a)に示す空気清浄機Aの前パネル,プレフィルター,HEPAフィルターが外れた状態を示す斜視図である。 (a)実施の形態1に係る空気清浄機Aの脱臭部を前方から見た斜視図(b)脱臭部を後方から見た斜視図である。 図7(b)に示す脱臭部の分解斜視図である。 (a)実施の形態1に係る空気清浄機Aの加熱ユニットの裏面の平面図(b)加熱ユニットのZ−Z断面図である。 (a)図9に示す加熱ユニットの裏面の斜視図(b)図9に示す加熱ユニットの表面の斜視図である。 実施の形態2に係る空気清浄機Aの脱臭部の後方より見た分解斜視図である。 (a)実施の形態2に係る空気清浄機Aの脱臭部を後方から見た平面図 (b)(a)に示す脱臭部のX−X断面図である。 (a)実施の形態3に係る空気清浄機Aの前方から見た斜視図(b)同空気清浄機Aの後方から見た斜視図である。 図13に示す空気清浄機Aのルーバーが閉じた状態を示す後方から見た斜視図である。 実施の形態4に係る空気清浄機Aの(a)正面図(b)同空気清浄機Aの上面図(c)同空気清浄機Aの側面図である。 (a)図15に示す空気清浄機Aの前方から見た斜視図(b)図15に示す空気清浄機Aの後方から見た斜視図である。 図15に示す空気清浄機の底面側から見た平面図である。
(実施の形態1)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態1について説明する。
図1〜図6を参照すると、本実施の形態に係る空気清浄機Aは、外郭を成す本体ケースCと、この本体ケースCに設けられる脱臭部60などの各種機能部品により構成されている。
この本体ケースCは、樹脂により形成された箱形状を成しており、前パネル10と前ケース20と後ケース40などの複数の部品により構成されている。
前ケース20は、正面視形状が長方形で、所定の奥行き幅がある枠状のフレーム21が基体となり構成されている。このフレーム21の前面には、長方形の前開口22が形成されており、後面の開口は仕切板23により覆われている。
そして、この仕切板23には、後方に向いて開口する円形の後開口24が形成されている。つまり、前ケース20は、前開口22と後開口24とが連通した状態となっている。
尚、仕切板23の後開口24は、後述する送風ファン44のファン開口44dの周囲にベルマウスを形成している。
次に、前ケース20のフレーム21の下辺は、左右の2辺より前方に全体的に突出することで、下突出部25が形成されている。
また、フレーム21の上辺は、左右の2辺より前方に突出することで、上突出部28が形成されており、上辺の上部の前側には、複数の操作ボタンや表示部を形成するLEDなどからなる操作部26が設けられている。
そして、この操作部26に対応して、フレーム21の上辺の上部内側には、これらの操作ボタンやLEDが実装されている操作基板(図示せず)が設けられている。尚、この操作基板は、後述する制御部47に電気的に接続されている。
次に、前パネル10は、正面視形状が長方形で、前ケース20の前開口22を正面から覆うことが可能な形状に構成されている。
また、前パネル10の前面に、左右方向に延びるスリットを形成することにより、前パネル10の前後方向に連通する空気吸込口11(以下、吸込口11)が形成されている。つまり、前パネル10は、前後方向に貫いて空気が流れることが可能なように、通気性が確保されている。
次に、後ケース40は、正面視形状が長方形で、前面に前開口41が開口し、上面に空気吹出口42(以下、吹出口42)となる開口が形成され、後面43が閉鎖された箱型形状を成している。
そして、後面43には、室内空気を空気清浄機内部に取り込むための送風手段である送風ファン44と、この送風ファン44から流下する空気を空気吹出口42へと導く風路を形成するスクロール形状の仕切45が設けられている。
また、仕切45の下側で、後ケース40と仕切45で形成された空間には、空気清浄機Aの各部を所定のプログラムに基づき制御する制御部47が設けられている。
更に、後ケース40の内側の上部であって、吹出口42の近傍には、空気吹出口42から室内に向けて吹き出す空気の風向を変えたり、空気吹出口42を閉じたりするルーバー46が設けられている。
尚、吹出口42の開口部分は、ルーバー46を直接触れられないように、格子が取付けられている。
次に、送風ファン44には、回転方向に対して、所定の幅を有する多数の羽が取付けられた多翼の羽を用いた多翼式ファン(シロッコファン)を用いている。つまり、送風ファン44は、回転軸から所定の半径の位置に多数の羽44aが位置している。
そして、送風ファン44は、羽44aを回転駆動させるモーター44bが、回転軸44cの向きが前方を向き、水平方向に伸びるように、後ケース40の後面43に取付けられている。
また、周囲を羽44aに囲まれたファン開口44dは、前方に向けて開口している。
このように送風ファン44を後ケース40に取付けることで、送風ファン44は、回転軸44cの軸方向である前方を向くファン開口44dから空気を吸込み、送風ファン44の上方を含む、送風ファン44の径方向に空気を吐き出す。
次に、仕切板45は、送風ファン44の周囲を囲むように、後ケース40の後面43から略垂直に立設しており、一端を空気吹出口42の右端42a、他端を空気吹出口42の左端42bへと接続している。
つまり仕切板45は、送風ファン44の周囲を囲み、端部が空気吹出口42と接続するように袋状となるように後ケース40に配置されている。
ルーバー46は、複数の板状の風向板46aと、この複数の風向板46aをそれぞれ繋いで風向板46aを所定の角度に動かすリンク機構46cと、このリンク機構46cを動かすモーターなどの駆動部(図示せず)から構成されている。
そして、ルーバー46は、複数の板状の風向板46aが、空気吹出口42の開口に所定の間隔を空けて、それぞれ平行となるように並んで配置されており、それぞれの風向板46aは、この風向板46aの両端に形成された軸46dで、空気吹出口42に軸支されている。
尚、リンク機構46cを動かす駆動部は、後述する制御部47に接続されており、空気清浄機Aの状態に応じて、所定のプログラムで駆動されるものであり、これにより、ルーバー46の向きが変更される。
次に、図7〜図8を参照すると、脱臭部60は、空気清浄機Aの内部に取り込んだ室内空気を通過させることにより、空気内部から臭気を取り除く部位であり、各種部品が設けられる基体となる枠体61と、脱臭エレメント62と、この脱臭エレメント62を局部的に加熱する加熱ユニット63と、脱臭エレメント62を動かして加熱ユニット63と脱臭エレメントの対向する部位の相対的位置関係を変更する位置変更手段である駆動手段64を有する。
まず、枠体61は、正面視形状が長方形で、所定の奥行き幅がある枠状のフレームである。そして、枠体61の外形は、前ケース20の前開口22の内部に嵌め込むことができる大きさである。
また、枠体61の内部には、枠体61の開口を遮るように(開口を前後に仕切るように)中仕切板65が設けられている。
そして、中仕切板65には、枠体61の前後に連通する円形状の開口65aが形成されている。この開口65aの中心には、中央支持体65bが位置し、この中央支持体65bから放射状に開口65aの開口縁と繋がる梁部65cが複数形成されている。また、中央支持体65bには、後方に突出する軸65jが設けられている。
また、開口65aの前側には、開口65a内に空気が流入可能な枠65hが設けられている。この枠65hは、後述する脱臭エレメント62に使用者が直接触れることを防止するためのものである。
更に、中仕切板65の裏面(後面)には、開口65aを囲むように後方に向けて立設したリング状のガイド部65eが形成されている。
このガイド部65eの縁には、開口65aの内方に突出するように、後述する脱臭エレメント62をこのガイド部65e取付けた際に、脱臭エレメント62を受ける受部65fが設けられている。
尚、ガイド部65eは、円形状の開口65aの円形の開口縁の外側に位置している。つまり、開口65aの縁とガイド部65eの間には、隙間rが形成される。また、ガイド部65eが形成するリングの直径は、後述する各部が設けられた脱臭エレメント62を内部に保持可能な程度の大きさである。
そして、中仕切板65の開口65aの中央支持体65bの下方の領域であって、中央支持体65bを中心に、左右に等しく広がる所定の開角により形成される扇形の領域は、扇形状の蓋体65dにより覆われている。
尚、この蓋体65dはステンレスにより形成されており、中仕切板65の後面側(裏面側)から、梁部65cにネジなどにより固定される。
また、蓋体65dは、後述する加熱ユニット63と対向して位置するように配置され、加熱ユニット63のヒーターユニット63aと対向した状態において、ヒーターユニット63aを覆うことが可能な大きさとなっている。つまり、加熱ユニット63と蓋体65dとが対向することで、後述する脱臭エレメント62の加熱空間を形成している。
尚、蓋体65dには、熱放射率を向上させるための黒色の耐熱塗装が施されている。
次に、脱臭エレメント62は、平面形状が円板形状であり、セラミック又はアルミニウムにより形成された蜂の巣の開口のように複数の開口が形成されたハニカムコアに、バインダーで触媒が塗布又は含浸されたものである。
尚、この触媒は、白金系やマンガンを用いたものなど、臭気(特に、アンモニア臭)を吸着する性質を有する触媒を用いる。
また、脱臭エレメント62の中心部には開口部62cが形成され、前面には、脱臭エレメント62を保持するステンレスにより形成されたエレメントフレーム62aが設けられている。
ここで、上記のように脱臭エレメント62はハニカムコアにより形成され、前面に設けられたエレメントフレーム62aには所定の開口が形成されている。このため、空気は脱臭エレメント62の内部を前後方向に貫いて流れることができる。
更に、脱臭エレメント62の周縁には、脱臭エレメント62を囲むように、ギア部62bが設けられている。
このギア部62bを含む脱臭エレメント62の直径は、中仕切板65に形成された円形状の開口65aの直径より大きくなるように構成されている。
次に、図9〜図10を参照すると、加熱ユニット63は、脱臭エレメント62を加熱する加熱手段であるヒーターユニット63aと、このヒーターユニット63aを内部に収納する所定の内部空間を有するケース63bから構成されている。
このヒーターユニット63aは、制御部47に電気的に接続されており、空気清浄機Aの状態に応じて通電制御されるものである。
また、ヒーターユニット63aは、板状の発熱部63fと、この発熱部63fを熱するヒーター部63gから構成されている。更に、発熱部63fの平面形状は扇形状を成しており、表面にはヒーター部63fから受けた熱の放射率を向上させるための耐熱塗装(黒色)が施されている。
つまり、ヒーターユニット63aは、ヒーター部63gで生じた熱を板状の発熱部63fが受け、板面全体から熱を放射することにより、対向する脱臭エレメント62をムラが少なく加熱する。
そして、ヒーターユニット63aは所定の時間通電された場合、ヒーターユニット63aから所定の隙間を介在して配置された脱臭エレメント62に対向した部位を、脱臭エレメント62に吸着した臭気を除去可能な所定の温度まで上昇させることができる加熱能力に設定してある。
尚、ヒーター63gは、チタン酸バリウムを主成分とする半導体セラミックであるPTCヒーターを用いている。
このPTCヒーターは、自己温度制御性があり、外部からの温度制御を必要としないことから、サーモスタットのように断続的制御を行わないので、火花やノイズが発生せず、安定して使用することができる。
次に、ケース63bは、ヒーターユニット63aを内部に保持する凹部63cと、この凹部63cの開口周縁から広がるフランジ部63dが形成されている。
凹部63cは、ヒーターユニット63aの平面形状と一致した扇形状を成しており、内部にヒーターユニット63aを凹部63cの開口に臨ませた状態でヒーターユニット63aが設けられている。フランジ部63dには、加熱ユニット63を所定の位置に取り付ける際に螺子を貫通させるための螺子穴63eが形成されている。
以上のように構成される加熱ユニット63は、平面形状がヒーターユニット63aの発熱部の形状に合わせて、扇形状に構成されており、凹部63cの開口も扇形状に構成されている。
次に、図7を参照すると、駆動手段64は、脱臭エレメント62を動かして加熱ユニット63と脱臭エレメントの対向する部位の相対的位置関係を変更する、つまり、加熱ユニット63と対向する脱臭エレメント62の部位を変更する位置変更手段である。
駆動手段64は、モーター64aと、このモーター64aを保持するブラケット64bからなる。モーター64aの回転軸には、ギアが取付けられている。また、モーター64aは、制御部47に電気的に接続されており、空気清浄機Aの状態に応じて通電制御されるものである。
図4及び図7〜図8を参照すると、以上の脱臭エレメント62と加熱ユニット63と駆動手段64は、次のように枠体61に取付けられることにより、脱臭部60を構成する。尚、図7は、各部をわかりやすく表示するために、枠65hを外した状態で示してある。
まず、枠体61の裏面より、中央支持体65bに設けられた軸65jに、脱臭エレメント62の開口部62cが軸受となって回転自在に嵌り込む。
これにより、脱臭エレメント62は、枠体61の裏面(後面)に形成されているガイド部65eの内部に、脱臭エレメント62が開口65aに臨んだ状態(対面した状態)で、枠体61に対して回転自在に配置される。
そして、この状態において、ガイド部65eの縁に、開口65aの内方に突出するように、脱臭エレメント62を受ける受部65fが、脱臭エレメント62の回転方向の動きを大きく阻害しない程度に、脱臭エレメント62の後方(裏面)より保持する。
このように、脱臭エレメント62が枠体61に取付けられることで、脱臭エレメント62は、中仕切板65の開口65aに臨んだ状態で、中仕切板65の裏面(隙間r)と、ガイド部65eと、受部65fに囲まれた空間の内部に回転自在に保持される。
尚、中央支持体65bに設けた軸65jと脱臭エレメント62の開口部62aを、上記のように軸と軸受の関係となるように構成しなくても、脱臭エレメント62をガイド部65eにより保持する構造でもよい。
次に、上記のように枠体61に脱臭エレメント62が配置された状態で、脱臭エレメント62の一部を覆うように、枠体61に加熱ユニット63が次のように取付けられる。
まず、加熱ユニット63は、脱臭エレメント62の中心から下側の部位を跨いで脱臭エレメント62の回転を妨げないように配置される。
この状態において、加熱ユニット63のヒーターユニット63aが脱臭エレメント62に直接近接して対向するように、ヒーターユニット63aが設けられた凹部63cの開口が前方を向いている。
そして、加熱ユニット63は、脱臭エレメント62の開口部62cに位置する中央支持体65bと、脱臭エレメント62の外側に位置する中仕切板65に形成された取付け位置に螺子止めされる。
尚、この状態において、加熱ユニット63と蓋体65dは、脱臭エレメント62を介して向かい合う位置関係となっている。
以上のように構成することにより、加熱ユニット63は、脱臭エレメント62の回転方向の動きを阻害することなく、枠体61に固定される。
また、加熱ユニット63と蓋体65dが向かい合って枠体61に配置されるので、加熱ユニット63と蓋体65dの間に脱臭エレメント62を介在させた状態で、ヒーターユニット63aの熱を留める空間が形成される。更に、発熱部63fは、熱の放射率を向上させる塗装が施されているので、ヒーター部63gから受けた熱を効率よく放射する。
これにより、加熱ユニット63は、対向する脱臭エレメント62の部位を局所的に効率よく加熱することができるように構成されている。
次に、駆動手段64は、モーター64aがブラケットに64bに保持された状態で、ブラケット64bが中仕切板65に固定される。この時、モーター64aの回転軸に取付けられたギアは、脱臭エレメント62に設けられたギア62bと歯合している。
また、駆動手段64の配置位置は、中仕切板65の裏面であって、開口65aと中仕切板65の角65gに挟まれた部位である。更に、この駆動手段64を設ける部位は、4つある角65gの内、加熱ユニット63から離れた上方に位置する角65gと開口65aにより挟まれた部位であるとよい。
このように駆動手段64を設けることにより、制御部47による通電制御でモーター64aが駆動されることで、枠体61に対して脱臭エレメント62を回転させることが可能となり、脱臭エレメント62の加熱ユニット63と対向する部位を変更可能となる。
つまり、加熱ユニット63と脱臭エレメント62の相対的位置関係を変更可能とすることができる。
また、開口65aと角65gに挟まれた位置に駆動部64を設けたので、長方形の中仕切板65に形成された開口65aの周囲のデッドスペースを有効に利用できる。更に、加熱ユニット63から離れた位置に駆動手段64を設けたので、加熱ユニット63から生じる熱の影響を駆動部64が受けにくい構造とすることができる。
次に、以上のように各部が構成された前パネル10と前ケース20と後ケース40と脱臭部60は、次のように他の機能部品と共に組み立てられることで、空気清浄機Aを構成する。
まず、後ケース40は開口41を前方に向けて、前ケース20の後面に取付けられる。この時、後ケース40に設けられた送風ファン44の開口44dは、前ケース20に設けられた仕切板23に形成された後開口24と、対向した位置関係となっている。また、後開口24の開口中心は、送風ファン44の回転軸の軸心と、前後に一致している。
次に、脱臭部60は、枠体61が前ケース20の前開口22から前ケース20の内部に挿入されて、枠体61の外周が前ケース20の内部に保持されることにより、前ケース20に取付けられる。
このように脱臭部60が前ケース20に取付けられた状態において、脱臭部60の後面側(加熱ユニット63が取付けられている位置側)が、前ケース20の後開口24を向くように配置され、脱臭エレメント62と後開口24の間に、加熱ユニット63が位置することになる。
ここで、脱臭エレメント62と、送風ファン44の開口44dの周囲にベルマウスを形成する前ケース20の仕切板23及び後開口24は、脱臭エレメント62から後開口24への空気の流れを妨げないために、所定の間隔Dを空けて対向している。
加熱ユニット63は、このようにして形成された間隔Dの部位に位置している。
次に、前ケース20に取付けられた脱臭部60の枠体61の内方には、枠体61の開口と同程度の大きさであるHEPAフィルター12が設けられ、このHEPAフィルター12の前面を覆うようにプレフィルター13が設けられる。
そして、プレフィルター13の前面側に、前ケース20の上突出部28と下突出部25に挟まれて、前パネル10が設けられることで、空気清浄機Aが構成される。
尚、HEPAフィルター12とは、空気中に含まれる花粉、ダニの糞、カビの胞子、ハウスダストなどの微細な塵埃を取り除くためのフィルターである。
また、プレフィルター13とは、HEPAフィルターで空気をろ過する前に、あらかじめ空気に含まれる大きな塵埃を取り除くための目の粗いフィルターであり、HEPAフィルターの効果を長期間保つ為のものである。
次に、図4を参照すると、以上のように構成された空気清浄機Aの内部には、室内空気を取り込み、この空気の清浄および脱臭を行い、室内へ放出する通風路Rが形成される。この風路Rについて、空気清浄機Aの空気清浄運転状態と、内部に取り込まれた空気の流れに沿って説明する。
まず、使用者が操作部26を操作することで、制御部47に対して入力を行うことにより、空気清浄機Aの運転を行う所定のプログラムが実行される。
上記の運転開始後、送風ファン44が駆動されると、空気吸込口11から空気清浄機Aの内部に室内空気を取り込む吸込み力が生じ、室内空気が空気吸込口11へ流入する。
空気吸込口11から取り込まれた空気は、空気清浄機Aの内部を後方へと流れ、プレフィルター13で大きな塵埃が取り除かれた後、HEPAフィルター12で微細な塵埃が取り除かれる。
次に、塵埃が取り除かれた空気は、更に後方へと流れて脱臭部60へ到達し、開口65aを通過して、この開口部65aに臨む位置に配置された脱臭エレメント62に至る。この脱臭エレメント62は、表面から裏面に至るハニカム形状の多数の開口が形成されており、表面に臭気を吸着する触媒が塗布されている。
従って、臭気を含んだ空気が、脱臭エレメント62の表側から裏側へと通過する際に、ハニカム形状の開口を通過し、脱臭エレメント62に塗布された触媒が、空気に含まれる臭気を吸着することにより、空気から臭気が取り除かれる。
尚、「空気から臭気が取り除かれる」とは、空気から完全に臭気が無くなる状態のみならず、空気の脱臭エレメント62を通過する前の状態から臭気が減少した状態も含む。
ここで、上記のように空気清浄機Aを運転し続けることにより、脱臭エレメント62には、吸着した臭気が蓄積されていくことになり、吸着した臭気が増えるに従って、脱臭エレメント62の脱臭能力が低下していく。
次に、塵埃と臭気が取り除かれた空気は、脱臭エレメント62から更に後方に流れ、前ケース20の仕切板23に開口する後開口24を通過して、この後開口24に対向して配置されている送風ファン44へと流れる。
送風ファン44へと流れる空気は、送風ファン44の軸方向前方から周囲を羽44aに囲まれたファン開口44dの内部へと流下し、送風ファン44の上方を含む送風ファン44の径方向へと送風ファン44の外部に吐き出される。
送風ファン44から吐き出された空気は、後ケース40に仕切板45により導かれ、ルーバー46を通過する際に風向が整えられ、空気吹出口42から空気清浄機Aの上方向に向けて、空気清浄機Aの内部からの清浄空気として吹き出される。
このように通風路Rは、空気吸込口11から水平方向に空気清浄機本体の後部へと繋がり、この後部で上方へと向きを変えて空気吹出口42へと至る風路である。
つまり、通風路Rは、空気の流れを基準に見ると、脱臭エレメント62の上流側に、プレフィルター13やHEPAフィルター12などの塵埃濾過フィルターが配置され、脱臭エレメント62の下流側で、空気の流れの向きを上方に屈曲して変える位置である屈曲部が形成されている。この屈曲部に送風ファン44であるシロッコファンが位置している。
このシロッコファンは、ファンの回転軸方向から空気を取り込み、ファンの径方向へと取り込んだ空気を吐き出すので、室内空気を本体ケースCの前面から後方への直線的な流れを作り出すと共に、吹出口42に向けて効率よく風の向きを変えることができる。
尚、脱臭エレメント62,プレフィルター13,HEPAフィルター12,送風ファン44の開口44dの前面は、通風路Rを流れる空気の向きに対して、垂直な向きに配置されている。
これにより、脱臭エレメントまで空気の流れがまっすぐで、各フィルター面に垂直に空気が当たるので空気の流れがよい構成となっている。
ここで、開口65aの位置は、本体ケースCの正面の上下方向の中央に位置し、本体ケースCの正面視における投影面積Xと、開口65aの正面視における面積Yとの関係が、
Y≧0.6X
となるように構成されている。
次に、以上のように、空気清浄運転(脱臭運転)したことにより、多くの臭気を吸着して脱臭性能が低下した脱臭エレメント62の脱臭性能を回復させるための動作(再生動作)について説明する。
制御部47は、所定のタイミング、例えば、運転開始又は前回行った脱臭エレメント62の脱臭性能回復動作からの累積運転時間が所定の時間を超えた場合、次のように脱臭性能回復動作を行う。
送風ファン44が停止している状態、つまり、空気清浄機Aが空気清浄運転を終えた後、又は、空気清浄運転を行っていない状態において、制御部47はヒーターユニット63aに対して通電を行うことで、ヒーターユニット63aを発熱させ、ヒーターユニット63aと対向している脱臭エレメント62の部位を所定の温度まで上昇させて、所定の時間加熱する。
この脱臭エレメント62の加熱温度及び加熱時間は、脱臭エレメント62に吸着した臭気を除去させるのに十分な温度と時間である。
尚、脱臭エレメント62の加熱される部位は、前面側が熱の放射率を向上させる塗装が施されている蓋体63dに覆われ、後面側が加熱ユニット63(ヒーターユニット63a)に覆われるので、ヒーターユニット63aから生ずる熱と、蓋体63dから放射される熱により、効率よく脱臭エレメント62を加熱することができる。
また、脱臭エレメント62は、ヒーターユニット63aと蓋体63dに挟まれて位置しているので、これら部材から放射される熱が、脱臭エレメント62の近傍に留まりやすく、より効率よく脱臭エレメント62を加熱することができる。
次に、上記のように、加熱ユニット63と対向する部位の脱臭性能回復動作が終了すると、制御部47は脱臭ユニット62を回動させる駆動手段64を動作させて、脱臭ユニット62を所定の角度だけ回転させる。
この動作により、加熱ユニット63と対向していた脱臭エレメント62の加熱処理が終了した部位が、加熱エレメント63に対して回転方向にずれる。
これにより、加熱処理が完了している脱臭ユニット62の部位が、加熱ユニット63と蓋体63dに挟まれた位置から外れると共に、新たに臭気を多く吸着した脱臭エレメント62の部位が、加熱ユニット63と蓋体63dに挟まれた部位に位置することとなる。
尚、脱臭ユニット62を回転させる角度は、扇形状であるヒーターユニット63aの開角と同じか、又は、この開角より小さい角度がよい。このように回転角度を設定することで、脱臭ユニット62が1周回転する内に、脱臭ユニット62のいずれの部位も、必ずヒーターユニット63aの前に留まり加熱処理されることになる。
また、脱臭ユニット62を動かすタイミングは、加熱処理の後、直ぐに行ってもよく、また、次に行う空気清浄運転の直前に行ってもよい。
以上のように空気清浄機Aの各部を構成することにより、次のような効果を得ることができる。
本実施の形態のように、脱臭エレメント62と、この脱臭エレメント62を局部的に加熱する加熱ユニット63との相対的位置関係を変更可能に構成することにより、加熱ユニット63を小型化することができる。
この加熱ユニット63の小型化のメリットは、例えば、脱臭エレメント62の全域を確実に加熱処理できるように、脱臭エレメント62の全域に対面するような、大型のヒーターを配置する必要がなく、構造の簡略化やコスト低減を可能とする。
また、加熱ユニット63と脱臭エレメント62の相対的位置関係を変更可能であるので、脱臭エレメント62の全域を脱臭するにあたり、脱臭エレメント62と加熱ユニット63の対向する部位を変更すればよく、加熱ユニット63は脱臭エレメント62の全域を覆う必要がない。
つまり、常に脱臭エレメント62が加熱ユニット63と対向する部位は、限られた部分で済むことから、加熱ユニット63が脱臭エレメント62を流れる空気の流れの妨げを最小限ですむ。これにより、脱臭エレメント62に対して、より多くの空気を流すことが可能であり、より多くの臭気を一度に空気中から取り除くことができる。
更に、脱臭エレメント62と加熱ユニット63の相対的位置関係を変更できるので、脱臭エレメント62の各部位に対して、確実に加熱ユニット63を対向させて加熱することが可能である。
これにより、脱臭エレメント62の各部位間の加熱ムラを少なくでき、脱臭エレメント62の脱臭能力を効率よく回復することが可能である。
次に、空気清浄機Aの吸込口11は本体の前面に形成され、吹出口42は本体の側面、天面、又は背面のいずれかに形成されている。
このように構成することにより、臭気の発生源に対して、大きく開口する吸込口11を対向しやすいので、より速く臭気を吸込み、室内空気から臭気を除去することができる。
また、吹出口11が本体の側面、天面、又は背面のいずれかに形成されるので、臭気の発生源に清浄された空気が流れ難く、臭気の拡散を防止することができる。
次に、脱臭エレメント62は、本体ケースCに回動可能に支持され、加熱ユニット63は、脱臭エレメント62の表面に近接して本体ケースCに固定されている。
これにより、ヒーターユニット63a発熱する部位である加熱ユニット63が本体ケースCの内部を動かないことから、発熱させるための電源を供給する配線の取り回しや高温の部位が本体ケースCの内部で位置を変えることによる本体ケースC内部の広範囲にわたる熱対策を考慮する必要がない。
また、脱臭エレメント62が回動することで、加熱ユニット63と対向する面を変えるので、1つの方向にだけ脱臭エレメント62を動かすだけで、ムラ無く脱臭エレメント62の全面を加熱ユニット63に対向させることができる。
次に、脱臭エレメント62の形状は円板形状であるので、脱臭エレメント62の回転軸方向から見た面積に対して、脱臭エレメント62が回転する回転領域を最小にすることができる。
つまり、本体ケースCの内部の脱臭エレメント62の配置領域を小さくすることができる。
また、脱臭エレメント62は回転することで加熱ユニット63と対向する面を変えることから、脱臭エレメント62の形状が円板形状であれば、加熱ユニット63のヒーターユニット63aは、脱臭エレメント62の直径方向の大きさが、少なくとも脱臭エレメント62の回転半径と同じか、これより小さいもので、脱臭エレメント62の多くの領域を加熱することが可能である。
更に、脱臭エレメント62の形状が円板形状であるので、上記の効果を実現する構成を有しながらも、円形状は矩形の開口である本体ケースCの開口面積に対して、最も大きな領域を形成することが可能であることから、脱臭を可能とする領域をより大きく形成することができる。
これにより、より多くの空気が脱臭エレメント62を通って流れることができるので、脱臭力を維持しながら風量を大きくすることができる。
次に、脱臭エレメント62には、アンモニアの分解機能がある触媒を表面に塗布又は含浸させている。これにより、ペット臭や病院や介護施設や介護現場などにおける介護臭をすばやく脱臭することが可能な空気清浄機を構成することが可能となる。
特に本実施の形態であれば、短時間の間に、より多くの空気から臭気を取り除くことができるので、病院や介護施設など多くの人が利用する場所における介護などの臭いのトラブルを迅速に解決することが可能である。
次に、送風手段である送風ファンは通風路内部に位置し、脱臭エレメント62は、通風路Rの中で送風ファン44の上流側に位置し、送風ファン44と脱臭エレメント62の間に、加熱ユニット63が位置している。
このように構成されているので、脱臭エレメント62と送風ファン44の開口44dの周囲で生じる圧損(空気の流れの損失)を低減するために設けられたスペースを、加熱ユニット63の配置位置として用いることができる。
次に、加熱ユニット63は、脱臭エレメント62に対向する側が開口し、所定の内部空間を有するケース63bと、このケース63b内部空間に位置し開口を通じて熱を放射する電気ヒーターユニット63aとを備え、ヒーターユニット63aは、所定時間通電された場合、脱臭エレメント62の対向した部分を所定温度まで上昇させることができる加熱能力に設定してある。これにより、脱臭エレメント62に吸着した臭気を除去することが可能である。
また、上記のケース63bの形状は扇形となっている。これにより、脱臭エレメント62を覆う面積を必要最小限とすることができる。尚、扇形の開角は、脱臭エレメント62を回転させる際の1回の回転角度を目安に構成されている。
次に、制御部47には、位置変更手段である駆動手段64を所定のタイミングで駆動して、脱臭エレメント62を回動させる制御プログラムを内蔵している。
これにより、脱臭エレメント62を加熱する際に、制御部47により自動的に脱臭エレメント62の脱臭すべき部位を加熱ユニット63に対向することができる。
また、上記の制御プログラムは、駆動手段64を所定のタイミングで駆動して脱臭エレメントを所定の回転角度だけ回動した後停止させ、その停止状態で加熱ユニットを所定時間通電する処理ステップを有する。
これにより、脱臭エレメント62の回転から加熱に至る一連の動作を制御部47により自動的に行うことができる。
次に、通風路Rには、脱臭エレメント62より上流側に塵埃濾過フィルター12,13が設置されており、本体ケースCの前面には、通気性を有する枠体である前パネル10が着脱可能に取り付けられ、この枠体を本体ケースCから取り外した状態で、塵埃濾過フィルターを本体ケースC前方に取り出すことが可能な構成である。
このように構成することにより、本体ケースCの前側から塵埃濾過フィルターを着脱することができるので、大きめな塵埃が付着しやすい塵埃濾過フィルターのメンテナンス性を向上することができる。
次に、通風路Rは、脱臭エレメント62の下流側で上方に屈曲していると共に、この屈曲部に送風ファン44を配置し、この送風ファン44は、水平方向に伸びる回転軸を中心に回転し、本体ケースCの正面側から導入した空気を上方へも送り出す多翼式ファンである。
このような多翼式ファン(シロッコファン)は、ファンの回転軸方向から空気を取り込み、ファンの径方向へと取り込んだ空気を吐き出すので、室内空気を本体ケースCの前面から後方への直線的な流れを作り出すと共に、吹出口42に向けて効率よく風の向きを変えることができる。
次に、加熱ユニット63は、脱臭エレメント62の回転中心より下側に位置するように本体に取付けられている。
このように、ヒーターユニット63aなどを有するある程度重量がある加熱ユニットを低い位置に配置することで、空気清浄機Aの重心を低くすることができる。これにより、床面に安定して設置することができる空気清浄機Aを構成することができる。
この他に、開口65aの位置は、本体ケースCの正面の上下方向の中央に位置し、本体ケースCの正面視における投影面積Aと、吸込口の正面視における面積Bとの関係が、
「B≧0.6A」
となるように構成されている。
この関係は、本体ケースCの正面視の面積に対して、開口65a吸込口が室内空気を最大限取り込める関係であり、より室内空気を多く取り込み脱臭エレメント62へ流すことが可能な空気清浄機を構成することができる。
(実施の形態2)
次に、図11〜図12を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。尚、実施の形態1と同じ構成については同一の符号を付し、説明を省略する。
脱臭部60を構成する中仕切板65の開口65aの内部中央に位置する中央支持体65bの下方の領域であって、中央支持体65bを中心に、左右に等しく広がる所定の開角により形成される扇形の領域は、中仕切板65の裏側より略扇形状の蓋体65dにより覆われている。
この蓋体65dはステンレスにより形成されており、中仕切板65の後面側(裏面側)から、梁部65cにネジなどにより固定される。また、蓋体65dは、後述する加熱ユニット63のヒーターユニット63aと対向した状態において、ヒーターユニット63aを覆うことが可能な大きさとなっている。
そして、この蓋体65dが上記のように取付けられた状態において、蓋体65dの前面と梁部65cにより囲まれた部位には、断熱材66が設けられる。更にこの断熱材66の前側には、カバー67が設けられる。カバー67は、樹脂により形成されており、中仕切板65の前面側(表面側)から、梁部65cにネジなどにより固定される。
以上のように各部を構成すれば、蓋体65dの前面を断熱材66で覆ってあるので、脱臭エレメント62を加熱ユニット63で加熱する際に、加熱ユニット63と対向することで加熱空間を形成している蓋体65dの表面から、この加熱空間の熱を逃げ難くすることができる。
従って、加熱空間の温度を効率よく上げることができ、効率よく脱臭エレメント62を加熱することが可能となると共に、高温になる蓋体65dを使用者が直接触れることができないので、火傷を防止することができる。
(実施の形態3)
次に、図13〜図14を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。尚、他の実施の形態と同じ構成については同一の符号を付し、説明を省略する。また、図13〜図14において、吹出口42の開口部分には、通常は格子が取付けられているが、ルーバー46の動きを説明するため、格子を取外した状態で示してある。
まず、吹出口42の近傍にルーバー46は、複数の板状の風向板46aと、この複数の風向板46aをそれぞれ繋いで風向板46aを所定の角度に動かすリンク機構46cと、このリンク機構46cを動かす駆動部(図示せず)から構成されている。
そして、ルーバー46は、複数の板状の風向板46aが、吹出口42の開口に所定の間隔を空けて、それぞれ平行となるように並んで配置されており、それぞれの風向板46aは、この風向板46aの両端に形成された軸で、吹出口42に軸支されている。
尚、リンク機構46cを動かす駆動部は、後述する制御部47に接続されており、空気清浄機の状態に応じて、所定のプログラムで駆動されるものであり、これにより、ルーバー46の向きが変更される。
また、風向板46aの大きさは、前後方向の幅が吹出口42の前後方向の幅と略一致すると共に、左右方向の最大幅は、ルーバー46を閉じた状態、つまり、風向板46aが倒れた状態において、隣り合う風向板46aにより、吹出口42をさえぎる程度の大きさに構成されている。
そして、ルーバー46は、脱臭エレメント62を加熱処理する間、各々の風向板46aが吹出口42をさえぎるように、倒れた状態となるように、制御部47がリンク機構46cを動かす駆動部を動作させる。
このように、脱臭エレメント62の加熱処理の間、ルーバー46により吹出口42を塞ぐことにより、加熱処理時に生じる脱臭エレメント62からに臭いなどを空気清浄機Aの外部に放出し難くすることができる。
尚、本実施の形態において、吹出口42に設けられたルーバー46により吹出口42を塞ぐ構成を説明したが、ルーバー46とは別に、吹出口42を開閉するシャッターなどのようなものを設けてもよい。
また、吹出口42のみならず、吸込口11にこの吸込口11の開口を開閉するシャッターなどを設けて、脱臭エレメント62の加熱処理時に吸込口11を閉鎖することにより、更に、加熱処理時に生じる脱臭エレメント62からに臭いなどを空気清浄機Aの外部に放出し難くすることが可能となる。
(実施の形態4)
次に、図15〜図17を参照して、本発明の実施の形態4について説明する。尚、他の実施の形態と同じ構成については同一の符号を付し、説明を省略する。
本実施の形態に係る空気清浄機Aは、外郭を本体ケースCと、この本体ケースCに設けられる脱臭部60などの各種機能部品により構成されている。
この本体ケースCは、樹脂により形成されており、前パネル10と前ケース20と後ケース40などの複数の部品により構成され、正面及び側面の平面形状が、縦長方形の外殻形状をなしている。
そして、本体ケースCの底部には、4つの車輪90が設けられている。4つの車輪は、前ケース20の底部に2個、後ケース40の底部に2個ずつ設けられ、本体ケースCを前側から見て、本体ケースCの中心に左右対称となるようにそれぞれ左右に1つずつ配置されている。
また、前ケース20を構成するフレーム21の上辺の上部の後側には、使用者が空気清浄機Aを移動する際に把持するハンドル91が設けられている。
このハンドル91は、その握り部91aの中心軸が本体ケースCの天面中央で、かつ左右方向を向くように設置されている。ハンドル91の本体ケースCに対する前後方向に位置は、加熱ユニット63と送風ファン44の間に位置している。また、握り部91aの床面からの高さLは、700mm以下の範囲に位置するように構成されている。
このように各部が配置された状態において、車輪90は少なくとも握り部91aの長手方向に回転自在となるように構成されている。
以上のように、ハンドル91の握り部91aの長手方向に車輪が回転自在となるように本体ケースCに設けられることで、大型な空気清浄機Aであっても容易に押し引きすることが可能となる。
特に、ハンドル91の本体ケースCの前後位置が、加熱ユニット63と送風ファン44の間に位置していることから、重量密度が大きい部位の略中間位置にハンドル91が位置する。これにより、ハンドル91を握って空気清浄機を押し引きするときに、重量のバランスが比較的取れた位置を支点に空気清浄機Aを動かすことができる。
従って、使用者が運びやすい空気清浄機Aとすることができる。
また、本実施の形態の空気清浄機Aは、ハンドル91の握り部91aの床面からの高さLが700mm以下となるように構成されている。
このように構成されているので、日本人の成人の指節点高(人が床面に立った状態で、床面から中指指節点までの垂直距離)の平均は、男性が約695mm、女性が約632mm、全体が約662mmであることから、性別に関係なく、使用者が大きくかがむことなく、握りやすいハンドル91の高さとなっている。
更に、本実施の形態の空気清浄機Aの奥行きSは、約300mmとなっている。
このように構成されているので、日本人の成人の肩幅の平均は、男性が約426mm、女性が約394mm、全体が約409mmであることから、性別に関係なく、空気清浄機Aを側方より押し引きする際に、人の肩幅内に納まる。
これにより、空気清浄機Aは、狭い通路や場所においても、移動を容易に行うことができる。
更に、一般家庭の廊下幅が約850mm〜900mmであることから、空気清浄機Aを横に向けて廊下においた場合、約550mm〜600mmのスペースを確保することができる。
従って、空気清浄機Aを一般家庭の廊下に設置しても、人や物が十分に通るだけのスペースを確保することができる。
更に、介護施設の廊下幅が約1800mm以上あることから、空気清浄機Aを横に向けて廊下においた場合、約1500mmのスペースを確保することができる。
従って、空気清浄機Aを介護施設の廊下に設置しても、人や物が十分に通るだけのスペースを確保することができる。
また、一般的に用いられる車椅子は幅が約700mmであることから、介護施設の廊下に空気清浄機Aが設置されていても、車椅子同士のすれ違いが可能である。
A 空気清浄機、C 本体ケース、R 通風路、10 前パネル、11 空気吸込口、12 HEPAフィルター、13 プレフィルター、 20 前ケース、21 フレーム、23 仕切板、26 操作部、40 後ケース、42 空気吹出口、44 送風ファン、45 仕切板、46 ルーバー、46a 風向板、46c リンク機構、47 制御部、60 脱臭部、61 枠体、62 脱臭エレメント、63 加熱ユニット、64 駆動手段、65 中仕切板、65d 蓋体、66 断熱材、67 カバー、90 車輪、91 ハンドル、91a 握り部
このような空気清浄機は、ファンを駆動することにより、空気吸込口から本体ケース内部に室内空気を取り込み、集塵フィルターにて塵埃を除去した後、脱臭部に流下した室内空気中の臭気成分が、脱臭部の吸着材に吸着することにより、室内空気の脱臭を行う。
そして、臭気を吸着した脱臭部の吸着材は、加熱部により加熱されることで、臭気成分が除去されて、脱臭機能を回復させることができる(例えば、特許文献1)。
また、空気吹出口は空気吸込口より開口面積が大変小さいことから、空気吹出口及びこの空気吹出口の近傍に設けられた脱臭部を流れる空気の流速は、空気吸込口付近を流れる空気の流速に比べて速くなる。
従って、このような構造では、脱臭部を流れる室内空気に含まれた臭気を吸着材が十分に吸着しきれない状態で、空気清浄機から室内へと空気が排出されることになり、人が室内空気の臭気が減少したと感じることができるまで、長い時間の間、空気清浄機を運転する必要がある。
上記の課題を解決する為には、空気清浄機を、外部に向けて開口する吸込口及び吹出口が形成され、該吸込口と該吹出口を連通する通風を有する本体と、本体に内蔵され、吸込口から吹出口に至る通風路に室内空気を導入する送風手段と、通風路に設けられ、導入された空気が通過可能な脱臭エレメントと、脱臭エレメントを局部的に加熱する加熱ユニットと、この加熱ユニットと脱臭エレメントの相対的位置関係を変更する位置変更手段と、送風手段と加熱手段と位置変更手段の通電を制御する制御手段とを備え、脱臭エレメントは、加熱ユニットによって加熱されることで脱臭機能が回復し、制御手段は、送風手段への通電を停止している期間に、加熱ユニットへの通電を行うように構成すれば良い。
更に、中仕切板65の裏面(後面)には、開口65aを囲むように後方に向けて立設したリング状のガイド部65eが形成されている。
このガイド部65eの縁には、開口65aの内方に突出するように、後述する脱臭エレメント62をこのガイド部65e取付けた際に、脱臭エレメント62を受ける受部65fが設けられている。
また、ヒーターユニット63aは、板状の発熱部63fと、この発熱部63fを熱するヒーター部63gから構成されている。更に、発熱部63fの平面形状は扇形状を成しており、表面にはヒーター部63から受けた熱の放射率を向上させるための耐熱塗装(黒色)が施されている。
つまり、ヒーターユニット63aは、ヒーター部63gで生じた熱を板状の発熱部63fが受け、板面全体から熱を放射することにより、対向する脱臭エレメント62をムラが少なく加熱する。
そして、ヒーターユニット63aは所定の時間通電された場合、ヒーターユニット63aから所定の隙間を介在して配置された脱臭エレメント62に対向した部位を、脱臭エレメント62に吸着した臭気を除去可能な所定の温度まで上昇させることができる加熱能力に設定してある。
このように、脱臭エレメント62が枠体61に取付けられることで、脱臭エレメント62は、中仕切板65の開口65aに臨んだ状態で、中仕切板65の裏面(隙間r)と、ガイド部65eと、受部65fに囲まれた空間の内部に回転自在に保持される。
尚、中央支持体65bに設けた軸65jと脱臭エレメント62の開口部62を、上記のように軸と軸受の関係となるように構成しなくても、脱臭エレメント62をガイド部65eにより保持する構造でもよい。
尚、脱臭エレメント62の加熱される部位は、前面側が熱の放射率を向上させる塗装が施されている蓋体65dに覆われ、後面側が加熱ユニット63(ヒーターユニット63a)に覆われるので、ヒーターユニット63aから生ずる熱と、蓋体65dから放射される熱により、効率よく脱臭エレメント62を加熱することができる。
また、脱臭エレメント62は、ヒーターユニット63aと蓋体65dに挟まれて位置しているので、これら部材から放射される熱が、脱臭エレメント62の近傍に留まりやすく、より効率よく脱臭エレメント62を加熱することができる。
次に、上記のように、加熱ユニット63と対向する部位の脱臭性能回復動作が終了すると、制御部47は脱臭ユニット62を回動させる駆動手段64を動作させて、脱臭ユニット62を所定の角度だけ回転させる。
この動作により、加熱ユニット63と対向していた脱臭エレメント62の加熱処理が終了した部位が、加熱エレメント63に対して回転方向にずれる。
これにより、加熱処理が完了している脱臭ユニット62の部位が、加熱ユニット63と蓋体65dに挟まれた位置から外れると共に、新たに臭気を多く吸着した脱臭エレメント62の部位が、加熱ユニット63と蓋体65dに挟まれた部位に位置することとなる。
そして、ルーバー46は、脱臭エレメント62を加熱処理する間、各々の風向板46aが吹出口42をさえぎるように、倒れた状態となるように、制御部47がリンク機構46cを動かす駆動部を動作させる。
このように、脱臭エレメント62の加熱処理の間、ルーバー46により吹出口42を塞ぐことにより、加熱処理時に生じる脱臭エレメント62から臭いなどを空気清浄機Aの外部に放出し難くすることができる。
尚、本実施の形態において、吹出口42に設けられたルーバー46により吹出口42を塞ぐ構成を説明したが、ルーバー46とは別に、吹出口42を開閉するシャッターなどのようなものを設けてもよい。
また、吹出口42のみならず、吸込口11にこの吸込口11の開口を開閉するシャッターなどを設けて、脱臭エレメント62の加熱処理時に吸込口11を閉鎖することにより、更に、加熱処理時に生じる脱臭エレメント62から臭いなどを空気清浄機Aの外部に放出し難くすることが可能となる。

Claims (18)

  1. 外部に向けて開口する吸込口及び吹出口が形成され、該吸込口と該吹出口を連通する通風路を有する本体ケースと、
    前記本体ケースに内蔵され、前記吸込口から前記吹出口に至る前記通風路に室内空気を導入する送風手段と、
    前記通風路に設けられ、導入された空気が通過可能な脱臭エレメントと、
    前記脱臭エレメントを局部的に加熱する加熱ユニットと、
    該加熱ユニットと前記脱臭エレメントの相対的位置関係を変更する位置変更手段と、
    前記送風手段と前記加熱ユニットと前記位置変更手段の通電を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記脱臭エレメントは、前記加熱ユニットによって加熱されることで脱臭機能が回復することを特徴とする空気清浄機。
  2. 前記吸込口は前記本体ケースの前面に形成され、前記吹出口は前記本体ケースの側面、天面、又は背面のいずれかに形成されたことを特徴とする請求項1に記載の空気清浄機。
  3. 前記脱臭エレメントは、前記本体ケースに回動可能に支持され、
    前記加熱ユニットは、前記脱臭エレメントの表面に近接した位置となるように、前記本体ケースに固定されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気清浄機。
  4. 前記脱臭エレメントは、円板形状であることを特徴とする請求項3に記載の空気清浄機。
  5. 前記脱臭エレメントは、アンモニアを吸着する触媒を表面に塗布又は含浸させていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の空気清浄機。
  6. 前記送風手段は前記通風路内部に位置し、
    前記脱臭エレメントは、前記通風路の中で前記送風手段の上流側に位置し、
    前記送風手段と前記脱臭エレメントの間に、前記加熱ユニットが設置されていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の空気清浄機。
  7. 前記加熱ユニットは、前記脱臭エレメントに対向する側が開口し、所定の内部空間を有するケースと、該ケース内部空間にあって前記開口を通じて熱を放射するヒーターとを備え、
    前記ヒーターは、所定時間通電された場合、前記脱臭エレメントの対向部分を所定温度まで上昇させることができる加熱能力に設定してあることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の空気清浄機。
  8. 前記ケースの形状は、扇形状であることを特徴とする請求項7に記載の空気清浄機。
  9. 前記加熱ユニットは、前記ヒーターの熱を受ける発熱部を有し、該発熱部には熱の放射率が向上する塗装が施されていることを特徴とする請求項7に記載の空気清浄機。
  10. 前記制御手段には、前記位置変更手段を所定のタイミングで駆動して前記脱臭エレメントを回動させる制御プログラムを内蔵していることを特徴とする請求項3に記載の空気清浄機。
  11. 前記制御プログラムは、前記位置変更手段を所定のタイミングで駆動して前記脱臭エレメントを所定の回転角度だけ回動した後停止させ、その停止状態で前記加熱ユニットを所定時間通電する処理ステップがあることを特徴とする請求項10に記載の空気清浄機。
  12. 前記通風路には、前記脱臭エレメントより上流側に塵埃濾過フィルターを設置し、
    前記本体ケースの前面には、通気性を有する枠体が着脱可能に取り付けられ、
    前記枠体を前記本体ケースから取り外した状態で、前記フィルターを前記本体ケース前方に取り出すことが可能な構成であることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の空気清浄機。
  13. 前記通風路は、前記脱臭エレメントの下流側で上方に屈曲していると共に、該屈曲部に前記送風手段を配置し、
    前記送風手段は、水平方向に伸びる回転軸を中心に回転し、前記本体ケースの正面側から導入した空気を上方へも送り出す多翼式ファンであることを特徴とする請求項2に記載の空気清浄機。
  14. 前記加熱ユニットは、前記脱臭エレメントの回転中心より下側に位置するように前記本体ケースに取付けられたことを特徴とする請求項3に記載の空気清浄機。
  15. 前記本体ケースの底部には、複数個の車輪を有し、
    前記本体ケースの上部には、棒状の握り部を有するハンドルを備え、
    当該ハンドルの握り部は、前記本体ケースの左右又は前後何れか一方の方向に長く形成され、
    前記車輪は、少なくとも前記握り部の長手方向に回転自在であることを特徴とする請求項1乃至14の何れか1項に記載の空気清浄機。
  16. 前記本体ケースは、平面視で縦長方形の外殻形状を有し、
    前記ハンドルは、その握り部の中心軸が前記本体ケースの天面中央で、かつ左右方向を向くように設置されていることを特徴とする請求項15に記載の空気清浄機。
  17. 前記本体ケースのハンドルの位置は、床面から700mm以下の範囲にあることを特徴とする請求項15に記載の空気清浄機。
  18. 正面視が方形を呈し、底部に移動用の複数個の車輪を備えた箱状本体ケース内部に、
    前記本体ケースの前面に形成した吸込口から室内空気を導入し、それを当該本体ケースの周側面、天面又は背面の少なくとも何れかに形成した吹出口から放出する送風手段を設置し、
    前記吸込口から前記吹出口に至る通風路には、通風方向に交差する円盤状の脱臭エレメントと、当該脱臭エレメントの下流側に形成されたベルマウス部とを備え、
    前記ベルマウス部の下流側位置には、水平な回転軸を中心にして回転駆動される前記送風手段の多翼式ファンを設置し、
    前記本体ケース内部には、前記脱臭エレメントを局部的に加熱する加熱ユニットと、当該加熱ユニットを回動させる位置変更手段と、前記送風手段、前記加熱ユニット及び前記位置変更手段の通電を制御する制御手段と、を具備し、
    前記制御手段は、前記ファンの運転を停止している期間中、前記脱臭エレメントの特定部分と加熱ユニットを所定時間対向させたままの状態で、当該加熱ユニットにより当該脱臭エレメントを局部的に加熱し、被加熱部の吸気機能を回復させる動作を反復して行うことを特徴とする空気清浄機。
JP2013510940A 2011-04-21 2012-04-05 空気清浄機 Pending JPWO2012144336A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094875 2011-04-21
JP2011094875 2011-04-21
PCT/JP2012/059401 WO2012144336A1 (ja) 2011-04-21 2012-04-05 空気清浄機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012144336A1 true JPWO2012144336A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=47041448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013510940A Pending JPWO2012144336A1 (ja) 2011-04-21 2012-04-05 空気清浄機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2012144336A1 (ja)
TW (1) TWI544184B (ja)
WO (1) WO2012144336A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103912921B (zh) * 2014-03-28 2017-01-25 上海龙禹环保科技有限公司 一种大面积水平送风式空气净化器
CN107073375A (zh) * 2014-11-21 2017-08-18 三菱电机株式会社 空气净化器
JP6930174B2 (ja) * 2017-03-29 2021-09-01 株式会社富士通ゼネラル 吸着ユニット及び空気清浄機
CN106940052B (zh) * 2017-04-21 2019-06-25 成都扬中新能源科技有限公司 具有加热功能的空气净化器
CN112691474B (zh) * 2020-12-22 2022-09-13 山东帅克环保科技有限公司 一种一体式催化燃烧废气处理装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07265404A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Sharp Corp 脱臭装置
JPH0880418A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Kobex Kk 排ガス濃縮処理方法および装置
JPH11178905A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Daikin Ind Ltd シート状材料及びこれを用いた空気浄化用触媒構造体並びに空気清浄機
JP2000234762A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Mitsubishi Electric Corp 除湿機
JP2001321424A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Denso Corp 脱臭剤およびそれを用いた脱臭装置
JP2002126054A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脱臭装置
JP2005069610A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Hitachi Ltd 空気清浄機
JP2005205276A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿装置
JP2011024936A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Fujitsu General Ltd 脱臭装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07265404A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Sharp Corp 脱臭装置
JPH0880418A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Kobex Kk 排ガス濃縮処理方法および装置
JPH11178905A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Daikin Ind Ltd シート状材料及びこれを用いた空気浄化用触媒構造体並びに空気清浄機
JP2000234762A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Mitsubishi Electric Corp 除湿機
JP2001321424A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Denso Corp 脱臭剤およびそれを用いた脱臭装置
JP2002126054A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脱臭装置
JP2005069610A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Hitachi Ltd 空気清浄機
JP2005205276A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿装置
JP2011024936A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Fujitsu General Ltd 脱臭装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201312061A (zh) 2013-03-16
TWI544184B (zh) 2016-08-01
WO2012144336A1 (ja) 2012-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772950B2 (ja) 空気清浄機
WO2012144342A1 (ja) 空気清浄機
JP6217810B2 (ja) 空気清浄機
JP5201275B1 (ja) 空気清浄機
WO2012144347A1 (ja) 空気清浄機
JP6299896B2 (ja) 脱臭装置
WO2012144345A1 (ja) 空気清浄機
WO2012144336A1 (ja) 空気清浄機
JP5673845B2 (ja) 空気清浄機
JP2014171671A (ja) 脱臭装置
NZ616441B2 (en) Air cleaner
NZ614821B2 (en) Air purifier

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150306

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150403