JPWO2012132257A1 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012132257A1
JPWO2012132257A1 JP2013507121A JP2013507121A JPWO2012132257A1 JP WO2012132257 A1 JPWO2012132257 A1 JP WO2012132257A1 JP 2013507121 A JP2013507121 A JP 2013507121A JP 2013507121 A JP2013507121 A JP 2013507121A JP WO2012132257 A1 JPWO2012132257 A1 JP WO2012132257A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
map
camera
viewing angle
map image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013507121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6089337B2 (ja
Inventor
健二 西村
健二 西村
梓 五條
梓 五條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2012132257A1 publication Critical patent/JPWO2012132257A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6089337B2 publication Critical patent/JP6089337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3647Guidance involving output of stored or live camera images or video streams
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation

Abstract

三次元の実写画像とその撮像位置の二次元の地図画像を画面上で分割して表示する場合に、実写画像と地図画像の全体の対応関係を一目で理解することができる画像表示装置を提供する技術が開示され、その技術によればカメラ13により撮像された実写画像と、カメラ13の撮像位置の地図画像を画像表示部33の画面上で分割して表示する場合に、地図描画部24は、位置センサ21及び方位センサ22からそれぞれカメラの位置情報(x,y)及びカメラの方位角度φを読み込むとともに、視野角制御部11に蓄積しているカメラの視野角θを読み込み、カメラの位置情報(x,y)を用いて地図データ保存部23からカメラの撮像範囲周辺の地図データを読み込み、視野角θ及び方位角度φを用いてカメラにより撮像された実写画像の視野角θ及び方位角度φと一致するように地図画像を加工して描画する。

Description

本発明は、実写画像とその撮像位置の地図画像を、画面を分割して表示する画像表示装置に関し、特に、画面上で分割されて表示される実写画像と地図画像との対応関係を明確にすることで視認性を高めた画像を表示することによってユーザが地理的情報をより直感的に理解することができる画像表示装置に関する。
ユーザに地理的情報を教示する表示装置として、車載或いは携帯型のカーナビゲーション装置が広く普及している。さらに近年、ナビゲーション装置として、ユーザがユーザの周辺情報をより直感的に理解できるように、車載カメラによって実際の風景を撮像した実写画像とナビゲーション地図画像を、画面を例えば左右に2分割して表示し、画面上で実写画像上の構造物と地図画像上の構造物の一方がユーザにより指定された場合に、他方の構造物を強調表示するものが知られている(例えば下記の特許文献1参照)。
特開2007−127437号公報(請求項1、図2)
しかしながら、従来の表示装置においては、実写画像上の構造物と地図画像上の構造物の一方がユーザにより指定された場合に、他方の構造物を単に強調表示するのみであるので、視覚的に実写画像が三次元画像、地図画像が二次元画像であるため、ユーザにとって実写画像と地図画像の全体の対応関係が一目で理解しがたいという問題があった。
本発明は上記従来例の問題点に鑑み、三次元の実写画像とその撮像位置の二次元の地図画像を画面上で分割して表示する場合に、実写画像と地図画像の全体の対応関係を一目で理解することができる画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために、撮像手段により撮像された実写画像と、地図画像を画面上で分割して表示する画像表示装置であって、
前記撮像手段の視野角、撮像位置及び撮像方位を取得する手段と、
前記取得した撮像位置近傍の地図画像の方向が前記取得した撮像方位と一致するように、かつ前記地図画像の視野角が前記取得した前記撮像手段の視野角と一致するように前記地図画像を加工する手段とを、
備えた構成とした。
この構成により、三次元の実写画像とその撮像位置の二次元の地図画像を画面上で分割して表示する場合に、実写画像と地図画像の方位及び視野角が一致して表示されるので、実写画像と地図画像の全体の対応関係を一目で理解することができる。
本発明によれば、三次元の実写画像とその撮像位置の二次元の地図画像を画面上で分割して表示する場合に、実写画像と地図画像の全体の対応関係を一目で理解することができる。
本発明の実施の形態における画像表示装置のブロック図 本発明の実施の形態における画像表示装置の視野角を示す説明図 本発明の実施の形態における画像表示装置の実写画像と地図画像の表示領域を示す説明図 本発明の実施の形態における画像表示装置のカメラの撮像方向の方位角を示す説明図 本発明の実施の形態における画像表示装置のカメラの撮像範囲周辺地図と地図画像の保存領域を示す説明図 本発明の実施の形態における画像表示装置の実写画像と地図画像の合成画像を示す説明図 本発明の実施の形態における画像表示装置の処理を説明するためのフローチャート
以下、本発明の実施の形態における画像表示装置について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施の形態における画像表示装置のブロック図である。図1において、視野角制御部11は、画像表示部33の表示領域に上下に2分割されて表示される実写画像と地図画像の視野角を一致させるために水平方向の視野角θをカメラ13と地図描画部24に共に設定する。表示領域制御部12は、画像表示部33の表示領域(幅w、高さh=h1+h2)を上下に2分割したウィンドウ領域(幅w,高さh1)、(幅w,高さh2)をそれぞれ実写画像及び地図画像に割当てるために、ウィンドウ領域(w,h1)、(w,h2)をそれぞれ実写画像拡縮部15と地図画像拡縮部26に設定する。
カメラ13は、焦点距離を調整して水平方向の視野角θに対応する実写画像を撮像し、実写画像メモリ部14は、カメラ13により撮像された実写画像を保存する。実写画像拡縮部15は、表示領域制御部12により設定された上側のウィンドウ領域(w,h1)と一致するようにこの実写画像を拡大縮小して画像合成部31に出力する。
位置センサ21は、カメラ13が位置する緯度x及び経度yからなる位置情報(x,y)を計測し、また、方位センサ22は、カメラ13のレンズ中心の光軸の指す方位角度φを計測する。地図データ保存部23は、地図を描画するために必要な地図データを保存しており、地図描画部24は、位置情報(x,y)に基づいてカメラ13の撮像範囲周辺の地図データを読み出し、さらに視野角θ及び方位角度φを用いて、カメラ13により撮像された実写画像の視野角θ及び方位角φと一致するように地図画像を加工して描画する。地図画像メモリ部25は、地図描画部24により描画された地図データを保存する。地図画像拡縮部26は、表示領域制御部12により設定された下側のウィンドウ領域(w,h2)と一致するようにこの地図画像を切取り、拡大縮小して画像合成部31に出力する。画像合成部31は、これらの実写画像と地図画像を上下に連結して合成画像を作成して合成画像を合成画像メモリ部32に保存し、画像表示部33は、この合成画像を表示する。
以下に、詳しく説明する。視野角制御部11は、カメラ13の撮像範囲を決めるパラメータである水平方向の視野角θとして、あらかじめ決めた角度を1つ以上蓄積するROMなどの記憶装置であって、ユーザがダイヤル操作などにより、蓄積した複数の視野角の中から1つの視野角θを選択して指定することができる。図2は本発明の実施の形態における画像表示装置100の視野角θを示す図である。図2において、カメラ13を水平に構えた場合に、カメラレンズの中央の光軸の向きである撮像方向112の両側の撮像範囲113の二等辺三角形の頂角の角度が視野角θである。ここで、視野角θの範囲は、0<θ<180°である。
表示領域制御部12は、画像表示部33の表示領域を上下に分割して、それぞれの分割領域を実写画像及び地図画像の表示領域に割り当てるために、あらかじめ決めた各分割領域の横及び縦の画素数を蓄積するROMなどの記憶装置である。図3は本発明の実施の形態における画像表示装置100の実写画像と地図画像の表示領域を示す図である。ここで、図3では、全体表示領域121を上下に分割し、上側が実写画像表示領域122、下側が地図画像表示領域123で、全体表示領域121の横及び縦方向の画素数がそれぞれw及びh(=h1+h2)であって、上側の実写画像表示領域122の縦方向の画素数がh1、下側の地図画像表示領域123の縦方向の画素数がh2であるとする。
カメラ13は、いわゆるズーム機能付きデジタルカメラであり、視野角制御部11に蓄積している視野角θを読み込み、視野角がθとなるようにレンズの焦点距離を調整し、あらかじめ決めた一定時間置きにCCDなどの撮像素子で撮像した実写画像をRGBデータに変換して、実写画像メモリ部14に書き込む。実写画像メモリ部14は、実写画像を蓄積するDRAMなどの記憶装置であって、撮像した実写画像をRGBデータの形式で一次保存する。
実写画像拡縮部15は、表示領域制御部12から実写画像表示領域122のサイズを読み込むとともに、実写画像メモリ部14から実写画像を読み込み、実写画像表示領域122のサイズと一致するように拡大縮小した実写画像のRGBデータを作成する。例えば、実写画像のサイズとして、横方向がW〔画素〕、縦方向がH〔画素〕で、実写画像表示領域122のサイズとして、横方向がw〔画素〕、縦方向がh1〔画素〕の場合、実写画像を横方向に(w/W)倍、縦方向に(h1/H)倍する。
位置センサ21は、GPS(Global Positioning System)を利用し、緯度経度データをあらかじめ決めた一定時間置きに連続的に計測し、カメラ13の位置情報(x,y)をシリアル通信などで外部に通信するセンサ装置である。方位センサ22は、電子コンパスを利用し、北を基準とした方位角度をあらかじめ決めた一定時間置きに連続的に計測し、カメラ13のレンズ中心の光軸が指す撮像方向の方位角度φをシリアル通信などで外部に通信するセンサ装置である。図4は本発明の実施の形態における画像表示装置100のカメラ13の撮像方向の方位角φを示す図であり、カメラ13の撮像方向112が真北方向(N)133となす角度が方位角φである。
地図データ保存部23は、地図を描画するために必要な地図データを蓄積するフラッシュメモリなどの記憶装置である。地図描画部24は、位置センサ21及び方位センサ22からそれぞれカメラ13の位置情報(x,y)及びカメラ13の方位角度φをシリアル通信経由で読み込むとともに、視野角制御部11に蓄積している視野角θを読み込む。そして、地図描画部24は、カメラ13の位置情報(x,y)、方位角度φ及び視野角θに応じて、地図データ保存部23からカメラ13の撮像範囲周辺の地図データを読み込み、視野角θ及び方位角度φを用いて、カメラ13により撮像された実写画像の視野角θ及び方位角φと一致するように地図画像を加工して描画する。地図画像メモリ部25は、地図画像を蓄積するDRAMなどの記憶装置であって、描画した地図画像をRGBデータの形式で一次保存する。
図5は本発明の実施の形態における画像表示装置100のカメラ13の撮像範囲周辺地図145と地図画像の保存領域146を示す図である。図5において、カメラ13の位置情報(x,y)である緯度経度データより算出した地図上のカメラ13の位置をカメラ位置Oとして、カメラ13の撮像方向112が地図の真上になるようにカメラ13を置いた場合、視野角θの場合の地図上の撮像範囲は113、方位角φの場合の地図上の真北方向は133、カメラ位置Oを中心に方位角φだけ回転した地図が撮像範囲周辺地図145であり、撮像範囲113の境界上の任意の点Aと、撮像方向132について点Aに対称な点Bを頂点とし、カメラ位置Oを辺上にもつ矩形領域が地図画像の保存領域146である。地図描画部24は、この画像保存領域146の地図画像をRGBデータに変換して、地図画像メモリ部25に書き込む。
地図画像拡縮部26は、表示領域制御部12から地図画像表示領域123のサイズを読み込み、地図画像メモリ部25から地図画像を読み込み、地図画像表示領域123のサイズと一致するように拡大縮小した地図画像のRGBデータを作成する。例えば、地図画像のサイズとして、横方向がM〔画素〕、縦方向がN〔画素〕で、地図画像表示領域123のサイズが横方向がw〔画素〕、縦方向がh2〔画素〕の場合、実写画像を横方向に(w/M)倍、縦方向に(h2/N)倍する。
画像合成部31は、実写画像拡縮部15で作成した実写画像のRGBデータと、地図画像拡縮部26で作成した地図画像のRGBデータをそれぞれ読み込み、上下に連結して合成画像を作成し、合成画像メモリ部32にRGBデータの形式で書き込む。合成画像メモリ部32は、合成画像を蓄積するDRAMなどの記憶装置であり、作成した合成画像をRGBデータの形式で一次保存する。画像表示部33は、画像を表示する液晶モニタなどのディスプレイであり、合成画像メモリ部32に蓄積している合成画像のRGBデータを一定時間置きに読み込み、表示する。
図6は本発明の実施の形態における画像表示装置100の実写画像と地図画像の合成画像を示す図である。図6において、全体表示領域121は実写画像表示領域122と地図画像表示領域123を上下に連結して作成する。地図画像表示領域123には、地図上のカメラ位置を表すカメラ画像13aと、カメラの撮像範囲113のカメラの撮像方向112にある塔165や、撮像方向112と異なる方向にある建物166が表示されるとともに、建物166の方向を示す補助線164が表示される。
ここで、実写画像と地図画像の境界線の端点をA、B、補助線164と境界線ABとの交点をCとおくと、A,B上では実写画像と地図画像の視野角θが一致しているため、境界線AB上の点Cにおいても、実写画像と地図画像の見かけの方位角が一致する。このため、実写画像表示領域122には、撮像方向112の延長線上に、地図上の塔165に対応する実写画像上の塔167が表示される。また、交点Cの上に、地図上の建物166に対応する実写画像上の建物168が表示される。
以上のように構成された画像表示装置について、以下にその処理動作を説明する。図7は、本発明の実施の形態における画像表示装置100の処理のフローチャートである。まず、ステップS101で、カメラ13及び地図描画部24がそれぞれ、視野角制御部11より視野角θを読み込む。さらに、地図描画部24が、位置センサ21よりカメラの位置情報(x,y)として緯度経度データを、また、方位センサ22より方位角φを読込む。
次に、ステップS102で、カメラ13が視野角θで撮像した実写画像を実写画像メモリ部14に書き込む。その後、ステップS103で、実写画像拡縮部15が表示領域制御部12より実写画像表示領域122のサイズとして横縦の画素数w及びh1を読み込む。さらに、ステップS104で、実写画像拡縮部15が、実写画像メモリ部14から実写画像を読み込み、横、縦の画素数がw、h1と一致するように実写画像を拡大縮小する。
また、ステップS105において、地図描画部24が、地図データ保存部23より地図データを読み込んで、カメラの視野角θ、撮像方向112、撮像範囲113と一致するように撮像範囲周辺地図145を加工して描画し、画像保存領域146の地図画像を地図画像メモリ部25に書き込む。その後、ステップS106で、地図画像拡縮部26が表示領域制御部12より地図画像表示領域123のサイズとして横縦の画素数w及びh2を読み込む。さらに、ステップS107で、地図画像拡縮部26が、地図画像メモリ部25より地図画像を読み込み、横、縦の画素数がw、h2と一致するように地図画像を拡大縮小する。
ステップS108では、画像合成部31が、実写画像表示領域122にステップS104で作成した実写画像を、地図画像表示領域123にステップS107で作成した地図画像をそれぞれ読み込み、全体表示領域に合成画像を作成し、合成画像メモリ部32に書き込む。次いで、ステップS109で、画像表示部33が、合成画像メモリ部32より合成画像を読み込み、ディスプレイの表示を更新する。最後に、ステップS110で終了確認をして、終了でない場合はステップS101に戻る。
以上のように本実施の形態によれば、三次元の実写画像と二次元の地図画像の視野角を一致させて連続性を持つ画像に加工して表示するので、ユーザが任意の構造物を指定する操作をしなくとも、実写画像と地図画像の全体の対応関係が一目で理解することができる。なお、上記の実施の形態では、地図画像の視野角を実写画像と一致させる加工を地図描画部24で行っているが、代わりに地図画像拡縮部26で行ってもよい。
なお、上記実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又はすべてを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。例えば、バイオ技術の適用などが可能性としてあり得る。
本発明の画像表示装置は、三次元の実写画像とその撮像位置の二次元の地図画像を画面上で分割して表示する場合に、実写画像と地図画像の全体の対応関係を一目で理解することができるという効果を有し、車載のカーナビゲーション装置、歩行者向けナビゲーション装置、車載の情報端末装置、携帯用の情報端末装置の設計・製造の分野で利用可能である。

Claims (2)

  1. 撮像手段により撮像された実写画像と、地図画像を画面上で分割して表示する画像表示装置であって、
    前記撮像手段の視野角、撮像位置及び撮像方位を取得する手段と、
    前記取得した撮像位置近傍の地図画像の方向が前記取得した撮像方位と一致するように、かつ前記地図画像の視野角が前記取得した前記撮像手段の視野角と一致するように前記地図画像を加工する手段とを、
    備えた画像表示装置。
  2. 前記画面を上下方向に2分割して、上側の分割領域に前記実写画像を表示するとともに、下側の分割領域に前記加工された地図画像を表示し、さらに前記撮像手段の視野角を前記下側の分割領域に前記加工された地図画像とともに表示することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
JP2013507121A 2011-03-28 2012-03-08 画像表示装置及び画像表示方法 Expired - Fee Related JP6089337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011070231 2011-03-28
JP2011070231 2011-03-28
PCT/JP2012/001585 WO2012132257A1 (ja) 2011-03-28 2012-03-08 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012132257A1 true JPWO2012132257A1 (ja) 2014-07-24
JP6089337B2 JP6089337B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=46930052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507121A Expired - Fee Related JP6089337B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-08 画像表示装置及び画像表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9066018B2 (ja)
JP (1) JP6089337B2 (ja)
CN (1) CN103443839B (ja)
DE (1) DE112012001464T5 (ja)
WO (1) WO2012132257A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6171705B2 (ja) * 2013-08-07 2017-08-02 富士通株式会社 地図情報取得プログラム、地図情報取得方法及び地図情報取得装置
CN104748738B (zh) * 2013-12-31 2018-06-15 深圳先进技术研究院 室内定位导航方法和系统
JP6391507B2 (ja) * 2015-03-18 2018-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション方法
CN107590877A (zh) * 2016-07-08 2018-01-16 昆山研达电脑科技有限公司 行车记录仪拍摄角度的自动检测系统及方法
CN106303230B (zh) * 2016-08-05 2020-04-03 浙江大华技术股份有限公司 一种视频处理方法及装置
CN109643489B (zh) * 2016-08-26 2022-05-03 松下电器(美国)知识产权公司 三维信息处理方法以及三维信息处理装置
CN110617821B (zh) 2018-06-19 2021-11-02 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 定位方法、装置及存储介质
CN113115000B (zh) * 2021-04-12 2022-06-17 浙江商汤科技开发有限公司 地图生成方法及装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11184375A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Toyota Motor Corp デジタル地図データ処理装置及びデジタル地図データ処理方法
JP2002341755A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置
JP2002369189A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Ffc:Kk カメラ映像表示装置およびカメラ映像表示方法
GB2418558B (en) * 2003-06-20 2007-07-04 Mitsubishi Electric Corp Image display apparatus
JP4363642B2 (ja) * 2004-07-02 2009-11-11 富士フイルム株式会社 地図表示システム及びデジタルカメラ
US20060190812A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Geovector Corporation Imaging systems including hyperlink associations
JP4246195B2 (ja) * 2005-11-01 2009-04-02 パナソニック株式会社 カーナビゲーションシステム
CN101583842B (zh) * 2006-12-05 2011-11-16 株式会社纳维泰 导航系统、便携终端装置及周边图像显示方法
JP4446201B2 (ja) * 2007-03-30 2010-04-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 画像認識装置及び画像認識方法
JP5184217B2 (ja) * 2007-05-31 2013-04-17 パナソニック株式会社 画像撮影装置、付加情報提供サーバ及び付加情報フィルタリングシステム
JP4462331B2 (ja) * 2007-11-05 2010-05-12 ソニー株式会社 撮像装置、制御方法、プログラム
CN101435706A (zh) * 2007-11-14 2009-05-20 环隆电气股份有限公司 道路影像辨识导航装置与导航方法
US9123159B2 (en) * 2007-11-30 2015-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Interactive geo-positioning of imagery
CN101487711B (zh) * 2008-01-18 2011-10-05 华晶科技股份有限公司 具有影像轨迹记录显示、浏览及导航功能的装置及其方法
CN101588482A (zh) * 2009-06-02 2009-11-25 石黎 一种车载虚拟全景电子系统
CN101625772B (zh) * 2009-08-06 2011-09-07 安霸半导体技术(上海)有限公司 车载导航与视频记录一体化系统及方法
US9766089B2 (en) * 2009-12-14 2017-09-19 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for correlating and navigating between a live image and a prerecorded panoramic image

Also Published As

Publication number Publication date
CN103443839B (zh) 2016-04-13
US9066018B2 (en) 2015-06-23
DE112012001464T5 (de) 2013-12-24
JP6089337B2 (ja) 2017-03-08
US20130321688A1 (en) 2013-12-05
CN103443839A (zh) 2013-12-11
WO2012132257A1 (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6089337B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
KR101285360B1 (ko) 증강현실을 이용한 관심 지점 표시 장치 및 방법
JP5020398B1 (ja) 画像変換装置、カメラ、画像変換方法およびプログラム
CN109151402B (zh) 航拍相机的图像处理方法、图像处理系统及无人机
JP5666069B1 (ja) 座標算出装置及び方法、並びに画像処理装置及び方法
JP5477059B2 (ja) 電子機器、画像出力方法及びプログラム
JP2016048856A (ja) 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
EP3712782B1 (en) Diagnosis processing apparatus, diagnosis system, and diagnosis processing method
WO2014206067A1 (en) Method and system for guiding the position
JP6110780B2 (ja) 付加情報表示システム
US8428341B2 (en) Apparatus for calculating 3D spatial coordinates of digital images and method thereof
JP2017067834A (ja) 無人航空機の撮像画像表示装置、撮像画像表示方法、および撮像画像表示プログラム
JP2013068482A (ja) 方位補正システム、端末装置、サーバ装置、方位補正方法及びプログラム
JP2009239621A (ja) 画像上方位表示方法及び装置並びに写真
US20160188141A1 (en) Electronic device and method for displaying target object thereof
JP2013055508A (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法およびプログラム
JP2020010123A (ja) 車載撮影装置、撮影システム及び撮影方法
JP2012216935A (ja) 情報処理システム、検索装置、及びプログラム
JP2017126868A (ja) 画像表示システム、情報処理装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2011210232A (ja) 画像変換装置、画像生成システム、画像変換方法及び画像生成方法
WO2019142347A1 (ja) 携帯機器
JP2016161445A (ja) 屋根勾配推定システム及び屋根勾配推定方法
JP6999052B2 (ja) 携帯機器および映像表示方法
KR101205961B1 (ko) 디지털 영상의 3차원 공간좌표 계산이 가능한 디지털 촬영 장치
CN114127507A (zh) 摄像参数输出方法及摄像参数输出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6089337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees