JPWO2012121168A1 - キナーゼ阻害剤 - Google Patents

キナーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012121168A1
JPWO2012121168A1 JP2013503519A JP2013503519A JPWO2012121168A1 JP WO2012121168 A1 JPWO2012121168 A1 JP WO2012121168A1 JP 2013503519 A JP2013503519 A JP 2013503519A JP 2013503519 A JP2013503519 A JP 2013503519A JP WO2012121168 A1 JPWO2012121168 A1 JP WO2012121168A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
nmr
mhz
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013503519A
Other languages
English (en)
Inventor
辻本 豪三
豪三 辻本
明 平澤
明 平澤
克美 村田
克美 村田
藤井 信孝
信孝 藤井
浩章 大野
浩章 大野
真也 大石
真也 大石
大和 鈴木
大和 鈴木
ホウ ゾンイェ
ホウ ゾンイェ
功 仲西
功 仲西
誉富 木下
誉富 木下
喜信 高倉
喜信 高倉
元也 西川
元也 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Kinki University
Osaka Prefecture University
Original Assignee
Kyoto University
Kinki University
Osaka Prefecture University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University, Kinki University, Osaka Prefecture University filed Critical Kyoto University
Publication of JPWO2012121168A1 publication Critical patent/JPWO2012121168A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D285/135Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • C07D271/1131,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/48Acylated amino or imino radicals by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbonylguanidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

本発明は、優れたCK2阻害活性を有し、且つ安全性の高い新規化合物及びそれらの用途を提供することを目的とし、式(I)(式中、環Aは5員含窒素複素環を表し;環Bは飽和/不飽和炭化水素環若しくは飽和/不飽和複素環を表し;R1は、水素原子、アルキル基、置換されていてもよいアリール基、又はアシル基を表し;R2はカルボキシル基、メチレンカルボキシル基又はニトロ基を表し;nは1から3の整数を表す。)で表される化合物又はその塩、若しくはそのプロドラッグを有効成分として含有するCK2阻害剤等を提供する。

Description

本発明は、CK2阻害作用を有し、腎炎や各種癌などの予防・治療に有用な化合物又はその塩、並びにその用途等に関する。
プロテインキナーゼの1種であるCK2(カゼインキナーゼIIとも称する)は、腎炎発症時の腎臓において過剰に発現しており、天然物由来のCK2阻害剤(emodin、apigenin)投与により、腎炎モデル動物の腎障害が改善されることが知られている(非特許文献1)。また、CK2は、各種の癌においてもその発現量が増大しているという報告があり、アポトーシス阻害作用を有することが知られている。
以上の点から、CK2阻害剤はこれらの疾患の新規治療薬として期待されている。
これまでに報告されている大半のCK2阻害剤(特許文献1〜3、非特許文献3〜7)は縮環構造を有している。医薬品の開発において、一般に縮環構造を含む低分子化合物は非縮環性化合物に比べ、溶解性、体内動態、及び毒性発現等の点で問題を生じるリスクが高い。また、非特許文献2では非縮環構造のCK2阻害剤が開示されているが、その活性は十分なものとは言えない。
また、既存のCK2阻害剤には副作用として精巣毒性が報告されているものがある。
従って、より優れたCK2阻害活性を有し、且つ毒性発現等の副作用のない、新規な骨格を有するCK2阻害剤の開発が求められている。
特許文献4には、CK2阻害活性を有する下記化合物が開示されている。
(式中、各記号の定義は特許文献4中で定義されるとおりである)
特許文献5には、ATP利用性酵素に対して阻害活性を有する下記化合物が開示されている。
(式中、各記号の定義は特許文献5中で定義されるとおりである)
特開2007−145786号公報 WO2010−121225号公報 WO2009−86264号公報 WO2005−70042号公報 WO2006−20767号公報
Yamada, M. et al. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 2005, 102,7736-7741. Pagano, M. A. et al. ChemBioChem 2007, 8, 129-139. Nie, Z. et al. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2007, 17, 4191-4195. Chilin, A. et al. J. Med. Chem. 2008, 51, 752-759. Hung, M. -S. et al. BMC Cancer 2009, 9, 135-144. Cozza, G. et al. Biochem. J. 2009, 421, 387-395. Lopez-Ramos, M. et al. FASEB J. 2010, 24, 3171-3185.
本発明は、CK2阻害活性を有する新規化合物及びそれらの用途を提供することを目的とする。
本発明者らは、まず、既存のCK2阻害剤の効果を動物レベルで詳細に検討した。結果、副作用として精巣毒性が観察された。既存CK2阻害剤は2種の活性サブユニット(CK2αおよびCK2α’)を非選択的に阻害するため、CK2α阻害によって腎炎を抑制する一方で、CK2α’阻害による精巣毒性を示したと考えられた。そこで本発明者らは、副作用のない腎炎治療法を目指して、CK2αを特異的に阻害し得る低分子化合物の探索を試みた。
初めに、CK2のX線結晶構造解析を行い、CK2阻害剤の結合様式を詳細に解明した[Acta Crystallogr. sect. F 2009, 65, 75-79.]。続いてここで得られたタンパク構造情報に基づき、in silicoバーチャルスクリーニング手法を確立した。本手法を用いて約300万化合物のスクリーニングを行った。
結果、下記式
で表される、チアジアゾール誘導体NS−461168が新規なCK2阻害剤のシード化合物となり得ることを見出した。
NS−461168はその合成方法がHeterocycles (2004) 63(10), 2243-2267で示されているが、CK2阻害活性との関連性については何ら報告されていない。
NS−461168の類縁化合物を種々合成し、構造活性相関研究を行った結果、非常に高い活性を有する化合物を創出することに成功し、本発明を完成するに至った。さらに本発明者らは、ある種の縮環構造を有する化合物が優れたCK2阻害活性を有することも見出した。即ち、本発明は、以下の通りである。
[1]式(I−A)
(式中、環A’は5員含窒素複素環を表し;環B’は飽和/不飽和炭化水素環若しくは飽和/不飽和複素環を表し;環A’と環B’は縮環を形成していてもよく;R1−aは、水素原子、アルキル基、アミノ基、若しくはアルキル基、置換されていてもよいアリール基又はアシル基で置換されたアミノ基を表し;Rはカルボキシル基、メチレンカルボキシル基又はニトロ基を表し;nは1から3の整数を表す。)で表される化合物又はそのエステル、或いはその塩、但し下記化合物を除く。
[2]式(I−A)で表される化合物が、式(I)
(式中、環Aは5員含窒素複素環を表し;環Bは飽和/不飽和炭化水素環若しくは飽和/不飽和複素環を表し;Rは、水素原子、アルキル基、置換されていてもよいアリール基、又はアシル基を表し;Rはカルボキシル基、メチレンカルボキシル基又はニトロ基を表し;nは1から3の整数を表す。)で表される化合物である、上記[1]記載の化合物又はそのエステル、或いはその塩。
[3]式(I)中、
が、
(式中、Xは、CH又はN(窒素原子)を表し;Yは、S(硫黄原子)、O(酸素原子)、NH又はCH(メチレン基)を表す。)である、上記[2]記載の化合物又はそのエステル、或いはその塩。
[4]環Bが不飽和炭化水素環である、上記[2]記載の化合物又はそのエステル、或いはその塩。
[5]環Bがベンゼン環である、上記[2]記載の化合物又はそのエステル、或いはその塩。
[6]Rがカルボキシル基である、上記[2]記載の化合物又はそのエステル、或いはその塩。
[7]上記[1]又は[2]記載の化合物又はそのエステル、或いはその塩を有効成分として含有する医薬。
[8]リポソーム製剤である、上記[7]記載の医薬。
[9]式(I)
(式中、環Aは5員含窒素複素環を表し;環Bは飽和/不飽和炭化水素環若しくは飽和/不飽和複素環を表し;Rは、水素原子、アルキル基、置換されていてもよいアリール基、又はアシル基を表し;Rはカルボキシル基、メチレンカルボキシル基又はニトロ基を表し;nは1から3の整数を表す。)で表される化合物又はその塩、若しくはそのプロドラッグを有効成分として含有するCK2阻害剤。
[10]プロドラッグが、エステルである、上記[9]記載の阻害剤。
[11]式(I)中、
が、
(式中、Xは、CH又はN(窒素原子)を表し;Yは、S(硫黄原子)、O(酸素原子)、NH又はCH(メチレン基)を表す。)である、上記[9]記載の阻害剤。
[12]環Bが不飽和炭化水素環である、上記[9]記載の阻害剤。
[13]環Bがベンゼン環である、上記[9]記載の阻害剤。
[14]Rがカルボキシル基である、上記[9]記載の阻害剤。
[15]上記[9]に記載の阻害剤を含有する、CK2が関与する疾患の予防又は治療薬。
[16]CK2が関与する疾患が、腎炎及び癌からなる群より選択される、上記[15]記載の予防又は治療薬。
[17]上記[9]記載の阻害剤を含有する、試薬。
[18]式(I−A)で表される化合物が、式(II)
(式中、Rはカルボキシル基、メチレンカルボキシル基又はニトロ基を表し;Rは、水素原子、アルキル基、又は飽和/不飽和炭化水素環基若しくは飽和/不飽和複素環基を表し;Rは、水素原子又はアルキル基を表す。)で表される化合物である、上記[1]記載の化合物又はエステル、或いはその塩。
[19]Rがカルボキシル基である、上記[18]記載の化合物又はエステル、或いはその塩。
[20]上記[18]記載の化合物又はエステル、或いはその塩を有効成分として含有する医薬。
[21]上記[18]記載の化合物又はその塩、若しくはそのプロドラッグを有効成分として含有するCK2阻害剤。
本発明により、より優れたCK2阻害活性を有し、且つ毒性発現等の副作用のないCK2阻害剤が提供される。優れた活性を有するCK2阻害剤は、CK2が関与する疾患(例、腎炎、癌)の予防・治療薬として有用である。さらに、高い活性を有するCK2阻害剤はCK2の生理的役割を解明する上で有用なケミカルプローブとなり得る。
本発明化合物の細胞増殖阻害活性を調べた結果を表すグラフである。
以下、本明細書で用いられる各記号の定義について詳述する。
本明細書中で用いられる「5員含窒素複素環」としては、環構成原子として炭素原子以外に少なくとも1つの窒素原子を有する「5員単環式含窒素芳香族複素環」又は「5員単環式含窒素非芳香族複素環」が挙げられる。
「5員単環式含窒素芳香族複素環」としては、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、オキサジアゾール(例、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール)、フラザン、チアジアゾール(例、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール)、トリアゾール(例、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール)、テトラゾール等が挙げられる。
「5員単環式含窒素非芳香族複素環」としては、ピロリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、オキサゾリジン、チアゾリジン等が挙げられる。
「5員含窒素複素環」として、好ましくは、チアジアゾール、チアゾール、オキサジアゾール及びピラゾールである。
該「5員含窒素複素環」は、所望により置換可能な位置に置換基を有していてもよい。
本明細書中で用いられる「飽和/不飽和炭化水素環若しくは飽和/不飽和複素環」としては、「飽和若しくは不飽和の5員ないし7員炭化水素環」、「飽和若しくは不飽和の5員ないし7員複素環」が挙げられる。
「飽和若しくは不飽和の5員ないし7員炭化水素環」としては、6員の芳香族炭化水素環(すなわちベンゼン)、5員ないし7員の非芳香族炭化水素環が挙げられる。「5員ないし7員の非芳香族炭化水素環」としては、例えば、5員ないし7員のシクロアルカン、シクロアルケン、シクロアルカジエン等が挙げられ、具体的には、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロペンタジエン、シクロヘキサジエンが挙げられる。
「飽和若しくは不飽和の5員ないし7員複素環」としては、飽和の5員ないし7員の単環式複素環(例;窒素原子を環内に有するピロリジン、ピラゾリジン、イミダゾリジン、トリアゾリジン、ピペリジン、ヘキサヒドロピリダジン、ヘキサヒドロピリミジン、ピペラジン、ホモピペリジン、ホモピペラジン等、酸素原子を環内に有するテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、[1,4]ジオキサン、[1,2]ジオキシラン等、硫黄原子を環内に有するテトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン等、窒素原子と酸素原子を環内に有するオキサゾリジン、イソオキサゾリジン、モルホリン等、窒素原子と硫黄原子を環内に有するチアゾリジン、イソチアゾリジン、チオモルホリン等)、及び不飽和の5員ないし7員の単環式複素環(例;窒素原子を環内に有するジヒドロピロール、ピロール、ジヒドロピラゾール、ピラゾール、ジヒドロイミダゾール、イミダゾール、ジヒドロトリアゾール、トリアゾール、テトラヒドロピリジン、ジヒドロピリジン、ピリジン、テトラヒドロピリダジン、ジヒドロピリダジン、ピリダジン、テトラヒドロピリミジン、ジヒドロピリミジン、ピリミジン、テトラヒドロピラジン、ジヒドロピラジン、ピラジン等、酸素原子を環内に有するジヒドロフラン、フラン、ジヒドロピラン、ピラン等、硫黄原子を環内に有するジヒドロチオフェン、チオフェン、ジヒドロチオピラン、チオピラン等、窒素原子と酸素原子を環内に有するジヒドロオキサゾール、オキサゾール、ジヒドロイソオキサゾール、イソオキサゾール、ジヒドロオキサジン、オキサジン等、窒素原子と硫黄原子を環内に有するジヒドロチアゾール、チアゾール、ジヒドロイソチアゾール、イソチアゾール、ジヒドロチアジン、チアジン等)が挙げられる。
「飽和/不飽和炭化水素環若しくは飽和/不飽和複素環」としては、好ましくは不飽和炭化水素環であり、特に好ましくは6員の芳香族炭化水素環(ベンゼン環)である。
該「飽和/不飽和炭化水素環若しくは飽和/不飽和複素環」は、所望により式(I−A)又は式(I)で表される化合物の置換可能な位置にR以外の置換基を有していてもよい。また式(II)で表される化合物の置換可能な位置にRa以外の置換基を有していてもよい。
本明細書中で用いられる「飽和/不飽和炭化水素環基若しくは飽和/不飽和複素環基」は、上記した「飽和/不飽和炭化水素環若しくは飽和/不飽和複素環」に由来する1価の基であり、所望により置換可能な位置に置換基を有していてもよい。「飽和/不飽和炭化水素環基若しくは飽和/不飽和複素環基」としては、好ましくは不飽和炭化水素環基(例、フェニル基)及び不飽和複素環基(例、チエニル基)が挙げられる。
「飽和/不飽和炭化水素環基若しくは飽和/不飽和複素環基」が有していてもよい置換基としては、後述の置換基群(a)で例示したものと同様なものが挙げられるが、好ましくは低級アルコキシ基である。
本明細書中で用いられる「アルキル基」は、直鎖状或いは分岐状のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、オクチル等が挙げられ、なかでもC−Cアルキル基が好ましい。
本明細書中で用いられる「置換されていてもよいアリール基」における「アリール基」としては、例えば、フェニル、ナフチル(例、1−ナフチル、2−ナフチル)、ビフェニリル、アントリル、フェナントリル等が挙げられ、なかでもC−C14アリール基が好ましく、C6−10アリール基がより好ましく、例えば、フェニル基等が汎用される。当該「置換されていてもよいアリール基」における「置換基」としては、後述の置換基群(a)に例示されるものが挙げられる。置換基として、好ましくはヒドロキシ基が挙げられる。
当該「置換されていてもよいアリール基」の「アリール基」は、前記の置換基を、置換可能な位置に1〜5個、好ましくは1〜3個有していてもよく、置換基数が2個以上の場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。さらにこれらの置換基は、置換基群(a)で置換されていてもよい。
本明細書中で用いられる「アシル基」としては、例えば、置換されていてもよい炭化水素基−カルボニル基、置換されていてもよい複素環基−カルボニル基、置換されていてもよい炭化水素基−スルホニル基、置換されていてもよい複素環基−スルホニル基等が挙げられる。
「置換されていてもよい炭化水素基−カルボニル基」及び「置換されていてもよい炭化水素基−スルホニル基」における「炭化水素基」としては、例えば、脂肪族炭化水素基、単環式飽和炭化水素基および芳香族炭化水素基等が挙げられ、炭素数1〜16個のものが好ましい。具体的には、アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル)、アルケニル基(例、ビニル、1−プロペニル、アリル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル)、アルキニル基(例、エチニル、プロパルギル、1−プロピニル)、シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル)、アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ)、アルコキシカルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル)およびアリール基(例、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、ビフェニリル、2−アンスリル;好ましくはフェニル)等が用いられる。
当該「置換されていてもよい炭化水素基」における「置換基」としては、
(1)ハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素;好ましくはフッ素)、
(2)低級アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシルなどのC1−6アルキル基など)、
(3)シクロアルキル基(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどのC3−6シクロアルキル基など)、
(4)低級アルキニル基(例えば、エチニル、1−プロピニル、プロパルギルなどのC2−6アルキニル基など)、
(5)低級アルケニル基(例えば、ビニル、アリル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニルなどのC2−6アルケニル基など)、
(6)アラルキル基(例えば、ベンジル、α−メチルベンジル、フェネチルなどのC7−12アラルキル基など)、
(7)アリール基(例えば、フェニル、ナフチルなどのC6−10アリール基など、好ましくはフェニル基)、
(8)低級アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシなどのC1−6アルコキシ基など)、
(9)アリールオキシ基(例えば、フェノキシなどのC6−10アリールオキシ基など)、
(10)ホルミル基または低級アルカノイル基(例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリルなどのC1−6アルキル−カルボニル基など)、
(11)アリールカルボニル基(例えば、ベンゾイル、ナフトイルなどのC6−10アリール−カルボニル基など)、
(12)ホルミルオキシ基または低級アルカノイルオキシ基(例えば、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、イソブチリルオキシなどのC1−6アルキル−カルボニルオキシ基など)、
(13)アリールカルボニルオキシ基(例えば、ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシなどのC6−10アリール−カルボニルオキシ基など)、
(14)カルボキシル基、
(15)低級アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニルなどのC1−6アルコキシ−カルボニル基など)、
(16)アラルキルオキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニルなどのC7−12アラルキルオキシ−カルボニル基など)、
(17)カルバモイル基、
(18)モノ−、ジ−またはトリ−ハロゲノ−低級アルキル基(例えば、クロロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチルなどのモノ−、ジ−またはトリ−ハロゲノ−C1−6アルキル基など)、
(19)オキソ基、
(20)アミジノ基、
(21)イミノ基、
(22)アミノ基、
(23)モノ−低級アルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノなどのモノ−C1−6アルキルアミノ基など)、
(24)ジ−低級アルキルアミノ基(例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジブチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノなどのジ−C1−6アルキルアミノ基など)、
(25)置換基を有していてもよい、炭素原子と1個の窒素原子に加えて窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれたヘテロ原子を1〜3個含んでいてもよい3〜8員の含窒素複素環基(例えば、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル基、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ基、アミノ基、モノ−C1−6アルキルアミノ基、ジ−C1−6アルキルアミノ基、カルボキシル基、C1−6アルキル−カルボニル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、カルバモイル基、モノ−C1−6アルキル−カルバモイル基、ジ−C1−6アルキル−カルバモイル基、C6−10アリール−カルバモイル基、C6−10アリール基、C6−10アリールオキシ基、およびハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル−カルボニルアミノ基、オキソ基などから選ばれる1〜5個の置換基を有していてもよい、炭素原子と1個の窒素原子に加えて窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれたヘテロ原子を1〜3個含んでいてもよい3〜8員の含窒素複素環基;例えば、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピリジル、ピロリニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イミダゾリジニル、ピペリジル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリジル、ピペラジニル、N−メチルピペラジニル、N−エチルピペラジニルなど)、
(26)アルキレンジオキシ基(例えば、メチレンジオキシ、エチレンジオキシなどのC1−3アルキレンジオキシ基など)、
(27)ヒドロキシ基、
(28)ニトロ基、
(29)シアノ基、
(30)メルカプト基、
(31)スルホ基、
(32)スルフィノ基、
(33)ホスホノ基、
(34)スルファモイル基、
(35)モノ−低級アルキルスルファモイル基(例えば、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N−プロピルスルファモイル、N−イソプロピルスルファモイル、N−ブチルスルファモイルなどのモノ−C1−6アルキルスルファモイル基など)、
(36)ジ−低級アルキルスルファモイル基(例えば、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、N,N−ジプロピルスルファモイル、N,N−ジブチルスルファモイルなどのジ−C1−6アルキルスルファモイル基など)、
(37)低級アルキルチオ基(例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオなどのC1−6アルキルチオ基など)、
(38)アリールチオ基(例えば、フェニルチオ、ナフチルチオなどのC6−10アリールチオ基など)、
(39)低級アルキルスルフィニル基(例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニルなどのC1−6アルキルスルフィニル基など)、
(40)アリールスルフィニル基(例えば、フェニルスルフィニル、ナフチルスルフィニルなどのC6−10アリールスルフィニル基など)、
(41)低級アルキルスルホニル基(例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニルなどのC1−6アルキルスルホニル基など)、
(42)アリールスルホニル基(例えば、フェニルスルホニル、ナフチルスルホニルなどのC6−10アリールスルホニル基など)、
(43)低級アルキルカルボニルアミノ基(例えば、メチルカルボニルアミノなどのC1−6アルキルカルボニルアミノ基など)などからなる群(本明細書中、置換基群(a)という)から選択される置換基が用いられる。
当該「置換されていてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」は、前記の置換基を、置換可能な位置に1〜5個、好ましくは1〜3個有していてもよく、置換基数が2個以上の場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。さらにこれらの置換基は、置換基群(a)で置換されていてもよい。
「置換されていてもよい複素環基−カルボニル基」及び「置換されていてもよい複素環基−スルホニル基」における、「複素環基」としては、例えば、芳香族複素環基および非芳香族複素環基が挙げられる。
該芳香族複素環基としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1乃至4個含有する5〜7員の単環式芳香族複素環基および縮合芳香族複素環基が挙げられる。該縮合芳香族複素環基としては、例えば、これら5〜7員の単環式芳香族複素環基と、1乃至2個の窒素原子を含む5または6員環、1個の硫黄原子を含む5員環またはベンゼン環等が1乃至2個縮合した基等が挙げられる。
芳香族複素環基の好適な例としては、
フリル(例、2−フリル、3−フリル)、チエニル(例、2−チエニル、3−チエニル)、ピリジル(例、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピリミジニル(例、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル)、ピリダジニル(例、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル)、ピラジニル(例、2−ピラジニル)、ピロリル(例、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル)、イミダゾリル(例、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル)、ピラゾリル(例、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル)、チアゾリル(例、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、イソチアゾリル(例、4−イソチアゾリル)、オキサゾリル(例、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル(例、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、チアジアゾリル(例、1,3,4−チアジアゾール−2−イル)、トリアゾリル(例、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,3−トリアゾール−2−イル、1,2,3−トリアゾール−4−イル)、テトラゾリル(例、テトラゾール−1−イル、テトラゾール−5−イル)、トリアジニル(例、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル)等の単環式芳香族複素環基;
キノリル(例、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、6−キノリル)、イソキノリル(例、3−イソキノリル)、キナゾリル(例、2−キナゾリル、4−キナゾリル)、キノキサリル(例、2−キノキサリル、6−キノキサリル)、ベンゾフリル(例、2−ベンゾフリル、3−ベンゾフリル)、ベンゾチエニル(例、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニル)、ベンゾオキサゾリル(例、2−ベンゾオキサゾリル)、ベンゾイソオキサゾリル(例、7−ベンゾイソオキサゾリル)、ベンゾチアゾリル(例、2−ベンゾチアゾリル)、ベンゾイミダゾリル(例、ベンゾイミダゾール−1−イル、ベンゾイミダゾール−2−イル、ベンゾイミダゾール−5−イル)、ベンゾトリアゾリル(例、1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル)、インドリル(例、インドール−1−イル、インドール−2−イル、インドール−3−イル、インドール−5−イル)、インダゾリル(例、1H−インダゾール−3−イル)、ピロロピラジニル(例、1H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−2−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−イル)、イミダゾピリジニル(例、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル、2H−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)、イミダゾピラジニル(例、1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−イル)、ピラゾロピリジニル(例、1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)、ピラゾロチエニル(例、2H−ピラゾロ[3,4−b]チオフェン−2−イル)、ピラゾロトリアジニル(例、ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−イル)等の縮合芳香族複素環基;等が挙げられる。
該非芳香族複素環基としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1乃至4個含有する5〜7員の単環式非芳香族複素環基および縮合非芳香族複素環基が挙げられる。該縮合非芳香族複素環基としては、例えば、これら5〜7員の単環式非芳香族複素環基と、1乃至2個の窒素原子を含む5または6員環、1個の硫黄原子を含む5員環またはベンゼン環等が1乃至2個縮合した基等が挙げられる。
非芳香族複素環基の好適な例としては、
ピロリジニル(例、1−ピロリジニル)、ピペリジニル(例、ピペリジノ)、モルホリニル(例、モルホリノ)、チオモルホリニル(例、チオモルホリノ)、ピペラジニル(例、1−ピペラジニル)、ヘキサメチレンイミニル(例、ヘキサメチレンイミン−1−イル)、オキサゾリジニル(例、オキサゾリジン−3−イル)、チアゾリジニル(例、チアゾリジン−3−イル)、イミダゾリジニル(例、イミダゾリジン−3−イル)、ジオキソリル(例、1,3−ジオキソール−4−イル)、ジオキソラニル(例、1,3−ジオキソラン−4−イル)、ジヒドロオキサジアゾリル(例、4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)、2−チオキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル、テトラヒドロピラニル(例、4−テトラヒドロピラニル)等の単環式非芳香族複素環基;
ジヒドロイソインドリル(例、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾフラニル(例、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチエニル(例、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−3−イル)、インダニル(例、インダン−5−イル)、クロメニル(例、4H−クロメン−2−イル、2H−クロメン−3−イル)、ジヒドロイソキノリニル(例、1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)、テトラヒドロイソキノリニル(例、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−4−イル)、ジヒドロフタラジニル(例、1,4−ジヒドロフタラジン−4−イル)、ピラゾリジニル(例、ピラゾリジン−1−イル)、テトラヒドロキノリニル(例、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)等の縮合非芳香族複素環基;等が挙げられる。
当該「置換されていてもよい複素環基」における「置換基」としては、上記置換基群(a)に例示されたものが挙げられる。
当該「置換されていてもよい複素環基」の「複素環基」は、前記の置換基を、置換可能な位置に1〜5個、好ましくは1〜3個有していてもよく、置換基数が2個以上の場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。さらにこれらの置換基は、置換基群(a)で置換されていてもよい。
「アルキル基、置換されていてもよいアリール基又はアシル基で置換されたアミノ基」における、「アルキル基」、「置換されていてもよいアリール基」、及び「アシル基」はそれぞれ、上述したものと同義である。
本発明は式(I−A)で表される化合物又はそのエステル、或いはその塩を有効成分として含有するCK2阻害剤を提供する。
より具体的には、本発明は式(I)で表される化合物又はそのエステル、或いはその塩を有効成分として含有するCK2阻害剤を提供する。式(I)中、下記化合物(NS−461168)を除く一連の化合物は新規化合物である。
本発明は又、式(II)で表される化合物又はそのエステル、或いはその塩を有効成分として含有するCK2阻害剤を提供する。
本発明は、式(I−A)
(式中、環A’は5員含窒素複素環を表し;環B’は飽和/不飽和炭化水素環若しくは飽和/不飽和複素環を表し;環A’と環B’は縮環を形成していてもよく;R1−aは、水素原子、アルキル基、アミノ基、若しくはアルキル基、置換されていてもよいアリール基又はアシル基で置換されたアミノ基を表し;Rはカルボキシル基、メチレンカルボキシル基又はニトロ基を表し;nは1から3の整数を表す。)で表される化合物又はそのエステル、或いはその塩を提供する。
式(I−A)中、環A’と環B’が縮環を形成せず、R1−aがアミノ基、若しくはアルキル基、置換されていてもよいアリール基又はアシル基で置換されたアミノ基を表す場合、式(I−A)で表される化合物としては、式(I)で表される化合物が例示される。
式(I−A)中、環A’と環B’が縮環を形成して、R1−aが水素原子又はアルキル基を表す場合、式(I−A)で表される化合物としては、式(II)で表される化合物が例示される。
式(I−A)で表される化合物の具体例として式(I)又は式(II)で表される化合物を例にとって、説明する。
以下、式(I)で表される化合物について説明する。尚、特に記載のない限り、各基の定義は上述したものと同義である。
式(I)中、環Aは5員含窒素複素環を表し;環Bは飽和/不飽和炭化水素環若しくは飽和/不飽和複素環を表し;Rは、水素原子、アルキル基、置換されていてもよいアリール基、又はアシル基を表し;Rはカルボキシル基、メチレンカルボキシル基又はニトロ基を表し;nは1から3の整数を表す。
式(I)中、
は、好ましくは
(式中、Xは、CH又はN(窒素原子)を表し;Yは、S(硫黄原子)、O(酸素原子)、NH又はCH(メチレン基)を表す。)である。
式(A−1)中、XがNであり、YがSである場合(即ち、環Aがチアジアゾールである場合)、XがNであり、YがOである場合(即ち、環Aがオキサジアゾールである場合)、XがCHであり、YがSである場合(即ち、環Aがチアゾールである場合)が好ましい。式(A−2)中、XがNである場合(即ち、環Aがピラゾールである場合)が好ましい。
即ち、式(I)で表される化合物は、好ましくは
(式中、各記号の定義は上述の通りである)
で表される化合物である。
式(I)中、環Bとして、好ましくは不飽和炭化水素環であり、特に好ましくはベンゼン環である。
式(I)中、Rとして、好ましくはカルボキシル基である。
式(I)中、Rとして、好ましくはアシル基である。
本明細書中では、新規化合物及び公知化合物を含め、一般式(I)で表される化合物を化合物(I)とも称する場合がある。
以下、式(II)で表される化合物について説明する。尚、特に記載のない限り、各基の定義は上述したものと同義である。
式(II)
式(II)中、Rはカルボキシル基、メチレンカルボキシル基又はニトロ基を表し;Rは、水素原子、アルキル基、又は飽和/不飽和炭化水素環基若しくは飽和/不飽和複素環基を表し;Rは、水素原子又はアルキル基を表す。
式(II)中、Rとして、好ましくはカルボキシル基である。
式(II)中、Rとして、好ましくは不飽和炭化水素環基(フェニル基)及び不飽和複素環基(チエニル基)である。当該不飽和炭化水素環基及び不飽和複素環基は低級アルコキシ基(例、メトキシ基)で置換されていてもよい。
式(II)中、Rとして、好ましくは水素原子である。
本明細書中では、一般式(II)で表される化合物を化合物(II)とも称する場合がある。
式(I)又は式(II)で表される化合物のエステルとしては、化合物(I)又は化合物(II)の有するカルボキシル基(乃至はヒドロキシル基)がエステル化された化合物であって薬理学的に許容しうるものであることが好ましい。エステル部位としては、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イソブチルエステル、s−ブチルエステル、t−ブチルエステル、ペンチルエステル、イソペンチルエステル、ヘキシルエステル、ヘプチルエステル、オクチルエステル、2−エチルヘキシルエステル、ノニルエステル、デシルエステル、イソデシルエステル、ウンデシルエステル、ドデシルエステル、トリデシルエステル、テトラデシルエステル、ヘキサデシルエステル、オクタデシルエステル等の脂肪族炭化水素によるエステル(アルキルエステル等);シクロヘキシルエステル、イソボルニルエステル、ボルニルエステル、ジシクロペンタジエニルエステル、トリシクロデカニルエステル等の脂環式炭化水素によるエステル(シクロアルキルエステル等);フェニルエステル、ベンジルエステル等の芳香族炭化水素によるエステル(アリールエステル等)等が挙げられる。好ましくは炭素数5〜18の脂肪族炭化水素によるエステル(例、ペンチルエステル、ヘキシルエステル、オクチルエステル、デシルエステル、ドデシルエステル、テトラデシルエステル、ヘキサデシルエステル、オクタデシルエステル)、より好ましくはオクチルエステルである。また、カルボキシメチルエステル、ジメチルアミノメチルエステル、ピバロイルオキシメチルエステル、エトキシカルボニルオキシエチルエステル、フタリジルエステル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル、シクロヘキシルオキシカルボニルエチルエステル等も例示される。なお、エステル部位を複数有する場合、それぞれのエステル部位は、同一であっても良く、異なっていても良い。
これらのエステルは式(I)又は式(II)で表される化合物を公知のエステル化の条件で反応することにより製造することができる。具体的には、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を縮合剤として使ったカルボン酸とアルコールのエステル化反応により製造することができる。
これらのエステルはプロドラッグとして使用することもできる。
式(I)又は式(II)で表される化合物又はそのエステルの塩としては、薬理学的に許容しうる塩等が挙げられ、例えば、トリフルオロ酢酸、酢酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、安息香酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ケイ皮酸、フマル酸、ホスホン酸、塩酸、硝酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、スルファミン酸、硫酸等の酸との酸付加塩;例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等の金属塩;例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、N−メチルピロリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン等の有機塩基との塩等が挙げられる。
化合物(I)又は化合物(II)が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体等の異性体を有する場合には、いずれか一方の異性体も、異性体の混合物も化合物(I)又は化合物(II)に包含される。例えば、化合物(I)又は化合物(II)に光学異性体が存在する場合には、ラセミ体から分割された光学異性体も化合物(I)又は化合物(II)に包含される。これらの異性体は、自体公知の合成手法、分離手法(濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶等)によりそれぞれを単品として得ることができる。
化合物(I)又は化合物(II)は、結晶であっても無晶形であってもよい。化合物(I)又は化合物(II)が結晶である場合、結晶形が単一であっても結晶形混合物であっても化合物(I)又は化合物(II)に包含される。結晶は、自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
化合物(I)又は化合物(II)は、溶媒和物(例えば、水和物等)であっても、無溶媒和物であってもよく、いずれも化合物(I)又は化合物(II)に包含される。
化合物(I)又は化合物(II)は、同位元素(例、H,14C,35S,125I等)等で標識されていてもよい。
化合物(I)又はそのエステル、及びその塩、並びに化合物(II)又はそのエステル、及びその塩を総称して本発明化合物と称する場合もある。
本発明化合物として、好ましくは化合物(I)又はそのエステル、及びその塩である。
本願発明において、化合物(I)又は化合物(II)はプロドラッグとして提供され、また使用することができる。プロドラッグとは、生体内における生理条件下で酵素や胃酸などによる反応により本発明化合物に変換する化合物、すなわち酵素的に酸化、還元、加水分解などを起こして本発明化合物に変換する化合物、胃酸などにより加水分解などを起こして化合物(I)又は化合物(II)に変換する化合物をいう。
化合物(I)のプロドラッグとしては、
化合物(I)のアミノ基がアシル化、アルキル化またはリン酸化された化合物(例、化合物(I)のアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化またはtert−ブチル化された化合物);
化合物(I)のヒドロキシ基がアシル化、アルキル化、リン酸化またはホウ酸化された化合物(例、化合物(I)のヒドロキシ基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化またはジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物);
化合物(I)のカルボキシ基がエステル化またはアミド化された化合物(例、上記した化合物(I)のカルボキシ基がエステル化された化合物または化合物(I)のカルボキシ基がメチルアミド化された化合物)
等が挙げられる。これらの化合物は自体公知の方法によって化合物(I)から製造することができる。
化合物(II)のプロドラッグも同様である。
本発明化合物は、CK2阻害作用を有する。これらの作用から、本発明化合物は、哺乳動物(例、ヒト、サル、ネコ、ブタ、ウマ、ウシ、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ウサギ等)に対し、カゼインキナーゼIIがその発症や進行に関与する疾患(発症又は進行が促進される疾患)の予防又は治療薬として有用である。
このような疾患としては、例えば、腎炎、癌(例、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、悪性リンパ腫、絨毛癌、多発性骨髄腫、軟部腫瘍、小細胞肺ガン、慢性骨髄性白血病、甲状腺髄様癌、骨肉腫、頭頸部癌、食道癌、非小細胞肺ガン、大腸癌、胃癌、胆道癌、脳腫瘍、悪性黒色腫、腎臓癌、膵臓癌、肝臓癌)等が挙げられる。
本発明化合物を有効成分として含有する医薬(例えば腎炎治療薬や抗癌剤等)中における本発明化合物の含有量は製剤全体に対して通常、約0.01〜約99.9重量%、好ましくは約0.01〜約10重量%である。
本発明化合物の投与量は、年令、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与時間、投与方法、排泄速度、薬物の組み合わせ、患者のその時に治療を行なっている病状の程度に応じ、それらあるいはその他の要因を考慮して決められる。
投与量は対象疾患、症状、投与対象、投与方法等によって異なるが、例えば、本発明化合物を1日量約0.1〜100mg/kg(体重)程度、好ましくは約1〜10mg/kg(体重)程度、更に好ましくは約1〜3mg/kg(体重)程度を1回又は2ないし3回に分けて投与するのが好ましい。
本発明化合物は、所望の効果を得るために、単独で投与することもでき、又他の抗癌剤、抗炎症剤等と適宜組み合わせて用いることができる。
他の抗癌剤としては、例えば、代謝拮抗剤(例、メソトレキセート、5−フルオロウラシル等)、アルキル化剤(例、サイクロフォスファミド、イフォスファミド等)、白金系抗癌剤(例、シスプラチン、カルボプラチン等)、トポイソメラーゼ阻害剤(例、エトポシド等)、抗癌性抗生物質(例、マイトマイシン、アドリアマイシン等)、植物由来抗癌剤(例、ビンクリスチン、ビンデシン、タキソール等)、チロシンキナーゼ阻害剤(例、ゲフィニチブ、イマニチブ等)、ヒト化抗体(例、ハーセプチン等)等が挙げられる。
抗炎症剤としては、アセトアミノフェン、フェナセチン、エテンザミド、スルピリン、アンチピリン、ミグレニン、アスピリン、メフェナム酸、フルフェナム酸、ジクロフェナックナトリウム、ロキソプロフェンナトリウム、フェニルブタゾン、インドメタシン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、フルルビプロフェン、フェンブフェン、プラノプロフェン、フロクタフェニン、エピリゾール、塩酸チアラミド、ザルトプロフェン、メシル酸ガベキサート、メシル酸カモスタット、ウリナスタチン、コルヒチン、プロベネジド、スルフィンピラゾン、ベンズブロマロン、アロプリノール、金チオリンゴ酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、塩酸モルヒネ、サリチル酸、アトロピン、スコポラミン、モルヒネ、ペチジン、レボルファイノール、ケトプロフェン、ナプロキセン、オキシモルフォン又はその塩等の非ステロイド性抗炎症剤等が挙げられる。
本発明化合物は、薬学的に許容される担体と配合し、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤等の固形製剤;シロップ剤、注射剤等の液状製剤;貼付剤、軟膏剤、硬膏剤等の経皮吸収剤;吸入剤;坐剤として、適宜製剤化して医薬とすることができる。
本発明化合物を含有する医薬は、経口又は非経口投与され、上記した化合物を1種単独で用いてもよく、又は2種以上を併用して用いてもよい。
薬学的に許容される担体としては、製剤素材として慣用されている各種有機あるいは無機担体物質を用いることができる。具体的には、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤等を配合することができる。又、必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤等の製剤添加物を用いることもできる。
賦形剤の例としては、乳糖、白糖、ブドウ糖、でんぷん、蔗糖、微結晶セルロース、カンゾウ末、マンニトール、炭酸水素ナトリウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム等が挙げられる。
滑沢剤の例としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、精製タルク、コロイドシリカ等が挙げられる。
結合剤の例としては、結晶セルロース、白糖、マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。
崩壊剤の例としては、でんぷん、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム等が挙げられる。
溶剤の好適な例としては、例えば注射用水、アルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油等が挙げられる。
溶解補助剤の好適な例としては、例えばポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等が挙げられる。
懸濁化剤の例としては、例えばステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。
等張化剤の好適な例として、例えば塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトール等が挙げられる。
緩衝剤の好適な例として、例えばリン酸塩、酢酸塩、炭酸塩及びクエン酸塩等の緩衝液等が挙げられる。
無痛化剤の好適な例として、例えばベンジルアルコール等が挙げられる。
防腐剤の好適な例として、例えばパラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸等が挙げられる。
抗酸化剤の好適な例として、例えば亜硫酸塩、アスコルビン酸等が挙げられる。
着色剤の好適な例として、例えばタール色素、カラメル、三二酸化鉄、酸化チタン、リボフラビン類等が挙げられる。
甘味剤の好適な例として、ブドウ糖、果糖、転化糖、ソルビトール、キシリトール、グリセリン、単シロップ等が挙げられる。
CK2は、種々の生体内現象に関与していることが知られている。従って、CK2阻害作用を有する本発明化合物は、CK2が関与する種々の生体内現象を解明するのに役立つツールとなり得る。従って本発明化合物は、研究用試薬としても有用である。
本発明化合物を含有する医薬は本発明化合物を内包するリポソーム製剤として提供され得る(以下、本発明のリポソーム製剤とも称する)。リポソーム製剤はリポソーム膜素材からなる単層または多重層球形微細粒子である。リポソーム膜素材としては、天然リン脂質、合成リン脂質など、一般にリン脂質として知られるものが使用できる。リン脂質としては、例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルセリン、ホスファチジン酸、およびホスファチジルイノシトールなどのリン脂質が好ましく用いられる。
ホスファチジルコリンとしては、例えば、卵黄レシチン、大豆レシチン、水添卵黄レシチン、水添大豆レシチン、大豆由来ホスファチジルコリン、大豆由来水添ホスファチジルコリン等の天然系ホスファチジルコリン;炭素数7〜22の飽和あるいは不飽和カルボン酸を構成成分として含むホスファチジルコリン等の合成系が挙げられる。具体例としては、ジミリストイルホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ジオレオイルホスファチジルコリンなどが挙げられる。
ホスファチジルエタノールアミンとしては、例えば、大豆由来ホスファチジルエタノールアミン、大豆由来水添ホスファチジルエタノールアミン等の天然系ホスファチジルエタノールアミン;炭素数7〜22の飽和あるいは不飽和カルボン酸を含むホスファチジルエタノールアミン等の合成系が挙げられる。具体例としては、ジミリストイルホスファチジルエタノールアミン、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミンなどが挙げられる。
ホスファチジルグリセロールとしては、例えば、炭素数7〜22の飽和あるいは不飽和カルボン酸を含むホスファチジルグリセロール等の合成系が挙げられる。具体例としては、ジミリストイルホスファチジルグリセロール、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール、ジオレオイルホスファチジルグリセロールなどが挙げられる。
ホスファチジルセリンとしては、例えば、大豆由来ホスファチジルセリン、大豆由来水添ホスファチジルセリンなどの天然系;炭素数7〜22の飽和あるいは不飽和カルボン酸を含むホスファチジルセリン等の合成系が挙げられる。具体例としては、ジミリストイルホスファチジルセリン、ジパルミトイルホスファチジルセリン、ジオレオイルホスファチジルセリンなどが挙げられる。
ホスファチジン酸としては、例えば、炭素数7〜22の飽和あるいは不飽和カルボン酸を含むホスファチジン酸等の合成系が挙げられる。具体例としては、ジミリストイルホスファチジン酸、ジパルミトイルホスファチジン酸、ジオレオイルホスファチジン酸などが挙げられる。
ホスファチジルイノシトールとしては、例えば、大豆由来ホスファチジルイノシトール、大豆由来水添ホスファチジルイノシトール等の天然系ホスファチジルイノシトールが挙げられ、合成系のホスファチジルイノシトールも使用することができる。
リポソーム製剤とすることにより、薬物の目的臓器へのターゲティング、薬効の持続化が図られる。リポソーム製剤には、活性成分(すなわち本発明化合物)以外の助剤、例えば糖類(ラクトース、マンニトール等)、中性脂質(コレステロール、トリグリセライド等)、荷電脂質(ホスファチジン酸、ステアリルアミン等)を加えることができる。リポソーム製剤は公知の方法により製造することができ、具体的には実施例にて記載する方法により製造することができる。
本発明のリポソーム製剤中における有効成分、即ち、本発明化合物の含有量は、リポソーム製剤の乾燥重量100重量部に対して、例えば約0.1〜50重量部、好ましくは約0.2〜20重量部、さらに好ましくは約0.3〜10重量部、より好ましくは約0.5〜5重量部である。
本発明化合物を内包したリポソーム製剤は、注射により生体に投与する。例えば癌の予防及び/又は治療を目的とする場合には、癌の存在部位により静脈内注射、筋肉内注射、皮下注射等、適宜選択する。好ましくは静脈内注射により投与される。
リポソーム製剤として投与することにより、体内動態を制御することで標的指向化が可能となり、所望しない標的への送達等の副作用を回避することができる。
製造法
本発明化合物は以下に示す方法又はこれに準ずる方法等によって製造することができる。なお、以下の製造法において、原料化合物は塩として用いてもよい。このような塩としては、前述の式(I)又は式(II)で表される化合物の塩として例示したものが用いられる。
原料化合物は、特に述べない限り、市販されているものを容易に入手できるか、あるいは、自体公知の方法又はこれらに準ずる方法に従って製造することができる。
各反応において保護基を用いる場合があるが、保護基の除去方法としては、それ自体公知又はそれに準じた方法が用いられる。具体的には酸、塩基、還元、紫外光、ヒドラジン、フェニルヒドラジン、N−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム、テトラブチルアンモニウムフルオリド、酢酸パラジウム等で処理する方法が用いられる。保護基の化学的特性、その導入の手法、及びその除去は例えばP. Wuts and T. Greene“Protective Groups in Organic Synthesis” (4thed.), John Wiley & Sons NY (2006)に詳述されている。
又、各反応および原料化合物合成の各反応において、反応中に一般的に知られる溶媒を用いる場合がある。
一般的に知られる溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキエタン、1,4−ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ピリジン、ルチジン等の芳香族へテロ環化合物、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類、クロロホルム、塩化メチレン等のハロゲン化物、メタノール、エタノール、2−プロパノール、2,2−ジメチルエタノール等のアルコール類、ヘキサン、ヘプタン、石油エーテル等の炭化水素化合物、ギ酸、酢酸等のカルボン酸類、あるいは、水等が挙げられる。
又、反応において用いられる溶媒は、単一の溶媒を用いる場合も、2種類から6種類の溶媒を混合して用いる場合もある。
又、反応において、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリン等のアミン類、水素化ナトリウムや水酸化ナトリウムや炭酸カリウム等の塩基を共存させて行なう場合がある。
又、反応において、例えば、塩酸、硫酸、酢酸等の酸を共存させて行なう場合がある。
下記製造方法では、反応試薬及び反応条件の一例を示したが、いずれも、利用する化学反応に応じて当業者が適宜選択/変更することができる。
なお、製造スキーム中の各記号は次の意味を表す。
AcOH:酢酸
AgNTf:ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド銀
AgOTf:トリフルオロメタンスルホン酸銀
Boc:tert−ブトキシカルボニル基
DDQ:2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン
DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMA:ジメチルアセトアミド
DMAP:4−ジメチルアミノピリジン
DMF:ジメチルホルムアミド
EtN:トリエチルアミン
EtOH:エタノール
HBTU:O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート
IPrAuCl:1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾール−2−イリデン塩化金(I)
iPrNH:ジイソプロピルアミン
KOt−Bu(t−BuOK):カリウムt-ブトキシド
LDA:リチウムジイソプロピルアミド
Me:メチル基
MeCN:アセトニトリル
MeOH:メタノール
MsOH:メタンスルホン酸
NaBH(OAc):水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム
NaH:水素化ナトリウム
NaOAc:酢酸ナトリウム
NaOt−Bu:ナトリウム tert−ブトキシド
NBS:N−ブロモスクシンイミド
PCl:三塩化リン
Pd/C:パラジウム炭素
PdCl(PhCN):ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウム
PdCl(PPh:ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
Pd(dba):トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Pd(OAc):酢酸パラジウム(II)
PhCl:クロロベンゼン
PhI:ヨードベンゼン
PPh:トリフェニルホスフィン
t−BuOH:t−ブタノール
t−BuP:トリ−tert-ブチルホスフィン
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
TiCl(Oi−Pr):クロロトリイソプロポキシチタン
TMS:トリメチルシリル
TsOH:p−トルエンスルホン酸
RCO:アシル基
rt:室温
方法1:チアジアゾールアナログの合成
式(I)で表される化合物が、式(I−I)で表される化合物であって、式(I−I)中、XがNであり、YがSである場合に該当する((I−I)’化合物)。
4−ホルミル安息香酸メチル(化合物3;市販)をチオカルバジド[NHNHC(=S)NH]と縮合させて対応するチオセミカルバゾンを得、塩化鉄(III)を用いた酸化的環化反応によってアミノチアジアゾール(化合物4)に変換し、次いでピリジンで処理する(工程a)。
工程aで得られた化合物4を、種々の酸クロリドを用いてアシル化し、続いてエステル加水分解することによって目的化合物を得る(one−pot変換)(工程b)。
方法2:チアゾールアナログの合成
式(I)で表される化合物が、式(I−I)で表される化合物であって、式(I−I)中、XがCHであり、YがSである場合に該当する((I−I)’’化合物)。
4−ホルミル安息香酸メチル(化合物3;市販)をメトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリドと反応させ(Wittig反応)、対応するエノールエーテルを得、次いで、酸で処理してフェニルアセトアルデヒド(化合物6)を得る(工程a,b)。
上記工程で得られた化合物6を臭素化し(工程c)、さらにチオ尿素[NHC(=S)NH]と縮合することによって2−アミノチアゾール誘導体(化合物8)を得る(工程d)。次いで、化合物8を4−メトキシベンゾイルクロリドでアシル化し(工程e)、エステル加水分解を行って目的化合物を得る(工程f)。
方法3:オキサジアゾールアナログの合成
式(I)で表される化合物が、式(I−I)で表される化合物であって、式(I−I)中、XがNであり、YがOである場合に該当する((I−I)’’’化合物)。
4−ホルミル安息香酸メチル(化合物3;市販)をセミカルバジド[NHNHC(=O)NH]塩酸塩と反応させてセミカルバゾン(化合物11)を得(工程a)、臭素を用いた酸化的環化反応によって環化してオキサジアゾール体(化合物12)を得る(工程b)。化合物12を4−メトキシベンゾイルクロリドでアシル化し化合物13を得る(工程c)。次いで化合物13のエステル加水分解を行って目的化合物を得る(工程d)。
工程cにおいて、塩基としては通常EtNが使用されるが、通常の条件では化合物13の収率が低い。従って本発明においては塩基としてNaHを用いることが好ましい。
方法4:ピラゾールアナログの合成
式(I)で表される化合物が、式(I−III)で表される化合物であって、式(I−III)中、XがNである場合に該当する((I−III)’化合物)。
4−アセチル安息香酸(化合物15;市販)をメチルエステル体に変換し(工程a)、次いでp−トルエンスルホン酸の存在下、NBSでα−臭素化することにより、α−ブロモケトン(化合物17)を得る(工程b)。
化合物17をKCNでシアノ化し対応するβ−ケトニトリル(化合物18)を得(工程c)、メタンスルホン酸で触媒されるヒドラジンとの縮合によりアミノピラゾール(化合物19)を得る(工程d)。次いで、標準的な反応条件下で化合物19をアシル化し(工程e)さらにエステル加水分解することによって、目的化合物を合成する(工程f)。
方法5:チアゾールアナログの合成
式(I)で表される化合物が、式(I−II)で表される化合物であって、式(I−II)中、XがCHであり、YがSである場合に該当する((I−II)’化合物)。
4−(クロロカルボニル)安息香酸メチル(化合物22;市販)の、グリシン、次いで2,4−ジメトキシベンジルアミンとの縮合によってDMBで保護されたジペプチド(化合物24)を得る(工程a,b)。Lawesson’s試薬の存在下、トルエン中で還流することによって化合物24を環化し(工程c)、DMB脱保護によって5−アミノチアゾール体(化合物26)を得る(工程d)。次いで、標準的な反応条件下で化合物26をアシル化し、さらにエステル加水分解することによって、目的化合物を合成する(工程e,f)。
方法6:チアゾールアナログの合成
式(I)で表される化合物が、式(I−I)で表される化合物であって、式(I−I)中、XがCHであり、YがSである場合に該当する((I−I)’’化合物)。
2−アミノチアゾール(化合物29;市販)のアミノ基をBoc基で保護し化合物30を得(工程a)、4−ヨード安息香酸エチル(市販)を用いたアリール化反応によってカップリング体(化合物31)を得る(工程b)。化合物31のBoc基を脱保護し化合物32を得る(工程c)。
4−メトキシベンズアルデヒド(市販)に対して、化合物32を用いた還元的アミノ化に続くエステルの加水分解を行うことによって、化合物33を得る(工程d,e)。
化合物32を4−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(市販)でスルホンアミド化し、続いてエステルの加水分解を行うことによって、化合物34を得る(工程f,e)。
化合物32に対して、ヨードベンゼンを用いたN−アリール化に続くエステルの加水分解を行うことによって、化合物35を得る(工程g,e)。
化合物32をo−アセチルサリチロイルクロリド(市販)によりアシル化し、続いてエステル加水分解することによって、化合物36を得る(工程h,e)。
化合物30を、3−ヨード安息香酸エチル(市販)を用いてアリール化し、続いてBoc基の脱保護を行って、化合物37を得る(工程i,c)。化合物37を4−メトキシベンゾイルクロリドでアシル化し、続いてエステル加水分解することによって、化合物38を得る(工程j,e)。
工程b及びiのC−アリール化はJ. Priego et al. Synlett 2007, 19, 2957-2960に、工程gのN−アリール化はJ. Yin et al. Org. Lett., 2002, 20, 3481-3484に記載の方法にそれぞれ準じて行った。
方法7:チアゾールアナログの合成
式(I)で表される化合物が、式(I−I)で表される化合物であって、式(I−I)中、XがCHであり、YがSである場合に該当する((I−I)’’化合物)。
化合物32及び2,6−ジヒドロキシ安息香酸(市販)を用いてマイクロ波照射下加熱撹拌することによってアシル化し、続いてエステル加水分解を行って、化合物39を得る(工程a,b)。
化合物32及び6−メトキシサリチル酸(市販)を用いてマイクロ波照射下加熱撹拌することによってアシル化し、続いてエステル加水分解を行って、目的化合物(化合物40)を得る(工程c,b)。
方法8:チアゾールアナログの合成
式(I)で表される化合物が、式(I−I)で表される化合物であって、式(I−I)中、XがCHであり、YがSである場合に該当する((I−I)’’化合物)。
化合物30を、4−シクロヘキサノンカルボン酸エチル(市販)を用いてシクロアルキル化し、続いてBoc基の脱保護を行って、化合物42を得る(工程a,b)。化合物42を4−メトキシベンゾイルクロリドでアシル化し、続いてエステル加水分解することによって、目的化合物(化合物43)を得る(工程c,d)。
方法9:ピラゾールアナログの合成
式(I)で表される化合物が、式(I−III)で表される化合物であって、式(I−III)中、XがNである場合に該当する((I−III)’化合物)。
化合物16を二硫化炭素及びヨウ化メチルを用いてケテンジチオアセタール化し化合物44を得る(工程a)。
化合物44をアニリンと反応させ化合物45を得(工程b)、さらにエステル加水分解することによって、目的化合物(化合物46)を得る(工程c,d)。
化合物47をアセトニトリルでシアノメチル化し対応するβ−ケトニトリル(化合物48)を得(工程e)、メタンスルホン酸で触媒されるヒドラジンとの縮合によりアミノピラゾール(化合物49)を得る(工程f)。次いで、標準的な反応条件下で化合物49をアシル化し(工程g)さらにエステル加水分解することによって、目的化合物(化合物50)を合成する(工程d)。
方法10:ベンゾインダゾールアナログ(式(II)化合物)の合成
式(II)で表される化合物中、Rがカルボキシル基で、R及びRがともにHでない場合に該当する。
4−アミノ−3−ブロモ安息香酸(化合物51;市販)を酸性条件下でメチルエステル体(化合物52)に変換する(工程a)。ヨウ化カリウムを用いたザンドマイヤー反応(工程b)、それに続くトリメチルシリルアセチレン(TMS−アセチレン)を用いた薗頭カップリング反応(工程c)によって中間体化合物54を得る。トリ−tert−ブチルホスフィンをパラジウムのリガンドとして用い種々のアセチレン(化合物55a〜d)で2回目の薗頭カップリング反応を行い(工程d)、TMS基を除去して(工程e)3,4−ジエチニル安息香酸メチル誘導体(化合物56a〜d)を得る。化合物56a〜dを、ヒドラジン誘導体(化合物57)及びアルデヒド類(化合物58a又は58b)、並びに触媒量のIPrAuCl及びAgOTfを用いた環付加反応に付し、化合物59a〜fを得る。DDQ又はTFAで処理することによって、4−メトキシベンジル(PMB)基の脱離とジヒドロピラゾール環の芳香族化を行い(工程g又は工程h)、ベンゾ[g]インダゾール誘導体(化合物60a〜f)を得る。メチルカルバメート及びエステルを全て脱保護すること(工程i)により目的化合物IIa〜fを得る。
方法11:ベンゾインダゾールアナログ(式(II)化合物)の合成
式(II)で表される化合物中、Rがカルボキシル基で、R及びRがともにHである場合に該当する。
アセトフェノン誘導体(化合物61)からピラゾール類を製造する当分野で通常実施されている方法(工程a,b)に従って、5−アリール−1−ベンジルピラゾール誘導体(化合物65)を合成する。化合物65のTMSアセチレンとの薗頭カップリング反応(工程c)、続くTMS基の除去(工程d)によってアルキン誘導体(化合物66)を得る。化合物66を触媒量のIPrAuCl及びAgNTf存在下で加熱して、アルキンの分子内ヒドロアリール化によってベンゾ[g]インダゾール誘導体(化合物67)を得る(工程e)。ベンジル基及びメチルエステルを全て脱保護して目的化合物IIgを得る(工程f)。
試験例1:シード化合物の選出
(材料と方法)
1.GST融合CK2α及びCK2α’の発現と精製
GST融合CK2α及びα’の精製はGrankowskiら及びLiらの方法に従った(Grankowski, N. et al. Eur. J. Biochem, 1991. 198, 25-30.)。pGEX−6T−1(GE healthcare)ベクターにCK2α(アミノ酸残基1−335)またはα’(アミノ酸残基1−334)を組み込み、GST(Glutathione-S-transferase)融合タンパク質として発現するプラスミドベクターを作製し、タンパク発現用大腸菌BL21(DE3)を形質転換した。800mLのLB培地を用いて37℃で培養し、OD600=0.6に達したところで0.1 mM Isopropyl-1-thio-b-D-galactopyranoside、25℃で誘導し4時間後に回収した。LB培地200mL分の菌体ペレットを40mL Lysisバッファー(20mM MOPS pH7.4, 50mM NaCl, 1mM EDTA, 1mM EGTA, 1mM DTT, 0.1 (w/v) % 2-mercaptoethanol, 1% inhibitor cocktail (Sigma))で懸濁、超音波破砕した画分を粗画分(Crude fraction; C)とした。粗画分を440,000g、10分間遠心後得られた上清を可溶性画分(Soluble fraction; S)とした。続いて、あらかじめ平衡バッファー(20mM MOPS pH7.4, 50mM NaCl, 1mM EDTA, 1mM EGTA, 1mM DTT)で平衡化されたGSTrap FF 5mL column (GE healthcare)に可溶性画分を添加し、50mL平衡バッファーでカラム洗浄の後、溶出バッファー(20mM MOPS pH7.4, 1mM EGTA, 1mM DTT, 20mM reduced glutathione)によって目的タンパク質を溶出させた。溶出は1mL分画で行い、得られたピーク画分をHiTrap Desalting column (GE healthcare)によって保存バッファー(20mM MOPS pH7.4, 100mM NaCl, 1mM EDTA, 1mM benzamidine, 0.3 (w/v) % 2-mercaptoethanol, 1mM DTT)に溶液置換した。最後に50% glycerol、0.1% triton、1% inhibitor cocktail(いずれも終濃度)を加え、50mLずつ分注し−80℃で保存し、後の実験に用いた。
2.CK2酵素活性測定
CK2α及び2α’の酵素活性はCK2基質ペプチド(RRRDDDSDDD;配列番号1)へのリン酸化反応を定量することにより行った。リン酸化反応は、15μL反応混合液(20mM MOPS pH7.2, 25mM β-glycerol phosphate, 5mM EGTA, 1mM sodium orthovanadate, 13.5mM MgCl2, 0.4μM PKA inhibitor cocktail, 0.2mM CK2基質ペプチド(RRRDDDSDDD), 8.5 mUnits CK2サブユニット, 90μM ATP, 2.2nM [γ-32P] ATP)を37℃、10分間インキュベートし、10μL 40%TCAによって反応を停止した。反応液5μLを96ウェルP81ユニフィルター(Whatman)にスポットし、200μL 0.75%リン酸液で20回洗浄した。各ウェルに20μL MicroScinti-0 (Packard)を入れ30分後にTOP count NXT (Perkin Elmer)で計測した。CK2酵素活性は、37℃、1分間で1nmolリン酸基が基質に取り込まれる時1Unitと定義した。
3.スクリーニング候補化合物の選出
CK2のタンパク構造情報に基づいたin silicoスクリーニングにより、CK2阻害剤候補化合物を抽出した。300万化合物からなる市販試薬データベースから174の化合物が選出された。
4.in vitro CK2阻害活性評価
候補化合物のCK2阻害活性(%)は、(1−[化合物存在下のCK2酵素活性/vehicle存在下のCK2の酵素活性])×100として算出した。in silicoスクリーニングにより抽出された化合物群に対し、一次スクリーニングとして30μMで50%以上の阻害活性を示した化合物、並びにCK2α/α’の阻害活性に差が認められた化合物について更に用量依存関係を検討した。
5.酵素反応速度論的パラメーターの算出
酵素反応と阻害剤濃度の用量依存関係を確認するため、阻害剤非存在下における活性を100%としたときの異なる阻害剤濃度における活性の相対値を算出し、シグモイド型曲線に回帰させIC50値を算出した。また、阻害剤非存在下および異なる阻害剤濃度下におけるKm値をLineweaver−Burk両逆数プロットにより算出した。Kiは阻害剤濃度に対してKm/Vmaxをプロット(Dixon plot)し直線回帰分析により算出した。また、Cheng−Prusoffの等式からもKiを導いた。回帰分析にはいずれもIgor Pro(WaveMetrics)を用いた。
(結果)
スクリーニング候補化合物の選出及びin vitro CK2阻害活性評価を実施した結果、30μMで50%以上の阻害活性を示したものは45化合物であった。活性を示した45化合物の中にチアジアゾール誘導体が4種類含まれていた。従って、下記式
で表される、チアジアゾール誘導体NS−461168をシード化合物として構造展開をすすめた。
実施例
本実施例中の各化合物番号は、上記Scheme 1〜Scheme 11中の化合物番号に対応している。また、各化合物の構造式をその活性とともに表1〜表10、及び表11に記載する。
本実施例において、物性値の測定は以下の装置を用いて行なった。
NMR分析:JEOL社製AL−400またはECA−500
質量分析:JEOL社製JMX−HX/HX
実施例1:4−(5−アセトアミド−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)安息香酸(化合物5−1)の合成(Scheme 1参照)
(工程a)4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)安息香酸メチル(化合物4)の合成
チオセミカルバジド(10.5 g, 116 mmol)の熱水(115 mL)中の撹拌溶液に4−ホルミル安息香酸メチル(化合物3)(19.0 g, 116 mmol)のエタノール(90 mL)混合液をゆっくりと添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、該混合物に塩化鉄(III)6水和物(62.5 g, 231 mmol)の水(115 mL)溶液を添加し、該混合物を75℃で30分間撹拌した。20℃まで冷却した後、沈殿物を吸引ろ過により回収した。沈殿物にピリジン(180 mL)を添加し、室温で30分間撹拌した。氷水を混合物に添加し、吸引ろ過により沈殿を回収し、熱エタノール、メタノール、及び酢酸エチルで洗浄し、次いで真空乾燥して化合物4(7.1 g, 26% yield)を黄色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.90 (3H, s), 7.64 (2H, s), 7.91 (2H, d, J= 8.6 Hz), 8.04 (2H, d, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 52.2, 126.3, 129.88,129.92, 135.1, 155.2, 165.6, 169.4; HRMS (FAB) calcd for C10H10N3O2S [M+H]+: 236.0494, found: 236.0491.
(工程b)4−(5−アセトアミド−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)安息香酸(化合物5−1)の合成
化合物4(50 mg, 0.21 mmol)及びEtN(0.09 mL, 0.63 mmol)のTHF(3 mL)中の撹拌混合物に塩化アセチル(33.7 mg, 0.43 mmol)を添加し、得られた混合物を室温で6時間超音波条件下で撹拌した。次いで、該混合物に水酸化リチウム1水和物(26.4 mg, 0.63 mmol)及び水(3 mL)を添加し、さらに室温で1.5時間超音波条件下で撹拌した。反応混合物を塩酸(4 N)でpH<2となるまで酸性化し、次いで0℃まで冷却した。白色沈殿を吸引ろ過により回収し、水及びTHFで洗浄、真空乾燥して化合物5−1(55 mg, 99% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 2.25 (3H, s), 8.07 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 22.4, 127.0, 130.2, 132.2, 134.0, 159.0, 160.7, 166.7, 168.8; HRMS (FAB) calcd for C11H10N3O3S [M+H]+: 264.0443, found: 264.0438.
実施例2〜実施例55
実施例1と同様の方法により、対応する種々の酸クロリドを用いて化合物4をアシル化し、化合物5−2〜化合物5−55を合成した。
実施例2(化合物5−2):収量58 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.89 (2H, s), 7.28-7.37 (5H, m), 8.05-8.09 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 41.6, 126.9, 127.0 (2C), 128.4 (2C), 129.3 (2C), 130.2 (2C), 132.2, 133.9, 134.5, 159.0, 160.9, 166.6, 169.7.
実施例3(化合物5−3):収量56 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.30 (9H, s), 8.09 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 26.5 (3C), 39.0, 127.0 (2C), 130.2 (2C), 132.2, 134.1, 159.8, 160.9, 166.7, 176.9.
実施例4(化合物5−4): 収量71 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 0.82 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.22-1.25 (14H, m), 1.60(2H, t, J = 6.9 Hz), 7.94 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.01 (2H, d, J = 8.0 Hz); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 13.9, 22.1, 24.6, 28.5, 28.65, 28.67, 28.8, 31.3, 34.9,126.4 (2C), 130.0 (2C), 132.2, 137.3, 158.7, 161.2, 167.7, 171.7.
実施例5(化合物5−5): 収量96 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 0.84 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.22-1.27 (26H, m), 1.62(2H, t, J = 6.9 Hz), 8.07 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 13.6, 21.9, 24.5, 28.4-28.9 (10C, m), 31.1, 35.0, 126.9 (2C), 130.1 (2C), 132.4, 134.1, 159.0, 160.8, 166.5, 171.6.
実施例6(化合物5−6): 収量13 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 6.97 (1H, d, J = 16.0 Hz), 7.40-7.48 (3H, m), 7.66(2H, d, J = 8.0 Hz), 7.82 (1H, d, J = 16.0 Hz), 8.08 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 118.9, 126.8 (2C), 127.9 (2C), 128.6, 128.8 (2C), 129.9 (2C), 130.3, 133.8, 133.9, 143.3, 159.0, 160.9, 163.3, 166.3.
実施例7(化合物5−7):収量56 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.59 (2H, dd, J = 7.7, 7.7 Hz), 7.69 (1H, t, J = 7.4 Hz), 8.09-8.17 (6H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 127.0 (2C), 128. 5 (2C), 128.7 (2C), 130.2 (2C), 131.4, 132.3, 133.1, 133.9, 160.0, 161.1, 165.3, 166.7.
実施例8(化合物5−8):収量43 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.37-7.41 (2H, m), 8.09 (4H, br s), 8.22-8.25 (2H,m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 115.3, 115.5, 126.8, 129.9, 131.1, 131.2, 132.2, 133.7, 159.9, 160.9, 163.7, 166.3.
実施例9(化合物5−9):収量33 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.77-7.79 (2H, m), 8.07-8.09 (6H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 122.9, 124.9 (2C), 129.3 (2C), 129.9, 130.1 (2C), 130.3 (2C), 133.7, 139.0, 157.3, 169.0, 169.2, 170.2..
実施例10(化合物5−10):収量19 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.87 (3H, s), 7.11 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.08-8.12 (4H, m), 8.17 (2H, d, J= 8.6 Hz); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 55.6, 114.0 (2C), 123.3, 127.0 (2C), 130.2 (2C), 130.6 (2C), 131.3, 132.2, 134.0, 161.0, 163.1, 164.5, 166.7.
実施例11(化合物5−11):収量22 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 8.08-8.14 (6H, m), 8.24 (2H, d, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 126.6 (2C), 128.2 (2C), 128.8 (2C), 129.7 (2C), 132.2,133.5, 134.3, 135.0, 159.7, 160.8, 164.8, 165.9, 166.0.
実施例12(化合物5−12):収量58 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.85 (1H, s), 8.07 (4H, br s), 8.13 (2H, s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 126.8 (2C), 127.0 (2C), 127.5, 129.9 (2C), 131.8, 132.3, 133.5, 134.3 (2C), 148.0, 160.1, 160.9, 166.3.
実施例13(化合物5−13):収量66 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.61-7.62 (1H, m), 8.06 (4H, br s), 8.49 (1H, d, J= 8.0 Hz), 8.82 (1H, d, J = 4.0 Hz), 9.26 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 123.6, 126.8 (2C), 127.8, 130.0 (2C), 132.3, 133.6, 136.4, 148.7, 152.4, 159.9, 161.0, 164.2, 166.3.
実施例14(化合物5−14):収量49 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 2.15 (3H, s), 2.81 (1H, dd, J = 13.7, 9.7 Hz), 2.99 (1H, dd, J = 13.7, 9.7 Hz), 4.33-4.38 (1H, m), 7.12 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.20-7.23 (5H, m), 7.45 (2H, d, J= 8.0 Hz), 8.06-8.10 (4H, m), 8.45 (1H, d, J = 9.2 Hz); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 20.7, 37.8, 57.4, 126.4 (2C), 126.6, 127.0 (2C), 128.1 (2C), 129.1 (2C), 129.2 (2C), 130.3 (2C), 132.3, 133.8, 136.2, 137.4, 142.4, 158.4, 161.1, 166.6, 169.8.
実施例15(化合物5−15):収量44 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 4.58 (2H, s), 6.86-6.91 (3H, m), 7.23-7.26 (2H, m), 7.74 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.89 (2H, d, J = 8.0 Hz); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6)δ: 69.4, 114.5 (2C), 120.2, 125.2 (2C), 129.3 (2C), 129.6 (2C), 133.4, 139.5, 157.6, 158.8, 168.5, 169.4, 172.4.
実施例16(化合物5−16):収量38 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 8.02-8.09 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 25.1, 126.9 (2C), 130.3 (2C), 132.9, 133.1, 158.4, 166.5, 169.0, 170.1.
実施例17(化合物5−17):収量18 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.39 (3H, s), 4.23 (2H, s), 8.05 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 58.7, 70.5, 126.8 (2C), 130.0 (2C), 132.2, 133.7, 158.3, 160.9, 166.4, 168.7.
実施例18(化合物5−18):収量22 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.28 (3H, s), 3.59 (2H, t, J = 4.6 Hz), 4.33 (2H, t, J = 4.6 Hz), 8.01-8.06 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 58.0, 65.3, 69.7, 126.9 (2C), 130.2 (2C), 132.2, 133.8, 153.9, 160.9, 161.4, 166.6.
実施例19(化合物5−19):収量12 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 4.24 (2H, s), 8.06-8.10 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz,DMSO-d6) δ: 61.2, 127.0 (2C), 130.2 (2C), 132.2, 133.9, 158.6, 160.9, 166.6, 171.7.
実施例20(化合物5−20):収量37 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.09 (3H, t, J = 7.7 Hz), 2.49-2.50 (2H, m), 8.00-8.04 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 9.0, 28.3, 127.0 (2C), 130.2 (2C), 132.2, 134.0, 159.0, 160.7, 166.7, 172.4.
実施例21(化合物5−21):収量15 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 4.72 (2H, d, J = 4.0 Hz), 5.26-5.41 (2H, m), 5.95-6.00 (1H, m), 8.01-8.05 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 66.6, 118.5, 126.4, 126.9 (2C), 130.2 (2C), 132.3, 133.8, 153.7, 161.0, 161.4, 166.6.
実施例22(化合物5−22):収量17 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 0.91 (3H, t, J = 7.4 Hz), 1.64 (2H, td, J = 14.9, 7.4 Hz), 2.49-2.50 (2H, m), 8.06 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 13.5, 18.1, 36.8, 127.0 (2C), 130.3 (2C), 132.2, 134.0, 159.0, 160.7, 166.7, 171.6.
実施例23(化合物5−23):収量53 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.86 (3H, s), 8.02-8.07 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz,DMSO-d6) δ: 52.4, 127.3 (2C), 130.1 (2C), 131.2, 134.0, 158.0, 158.8, 160.3, 161.8, 165.6.
実施例24(化合物5−24):収量11 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 0.94 (3H, t, J = 7.4 Hz), 1.64-1.72 (2H, m), 4.18 (2H, t, J = 6.9 Hz), 8.03-8.08 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 10.1, 21.7, 67.8, 126.9 (2C), 130.2 (2C), 132.2, 133.9, 154.0, 160.9, 161.5, 166.7.
実施例25(化合物5−25):収量60 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.25-1.31 (2H, m), 1.46-1.52 (2H, m), 1.57-1.63 (2H, m), 2.18 (2H, t, J = 7.4 Hz), 2.48-2.50 (2H, m), 8.03 (4H, s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 24.2, 24.3, 28.0, 33.5, 34.8, 127.0 (2C), 130.2 (2C), 132.3, 134.0, 159.0, 160.8, 166.7, 171.7, 174.4.
実施例26(化合物5−26):収量49 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 4.50 (2H, s), 8.08 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 42.3, 127.1 (2C), 130.2 (2C), 132.4, 133.7, 158.8, 161.3, 165.5, 166.6.
実施例27(化合物5−27):収量14 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.81 (3H, d, J = 6.9 Hz), 1.88 (3H, s), 6.80 (1H, q, J = 6.9 Hz), 8.05 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 12.2, 14.3, 127.0 (2C), 129.7, 130.3 (2C), 132.2, 134.1, 135.8, 160.0, 160.8, 166.7, 167.1.
実施例28(化合物5−28):収量16 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 6.75 (1H, s), 8.05-8.09 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 66.3, 127.2 (2C), 130.3 (2C), 132.7, 133.5, 159.8, 161.7, 163.8, 166.7.
実施例29(化合物5−29):収量39 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 0.92-0.95 (4H, m), 1.97-2.02 (1H, m), 7.98-8.03 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 9.0 (2C), 13.8, 127.0 (2C), 130.3 (2C), 132.2, 134.0, 159.0, 160.8, 166.7, 172.4.
実施例30(化合物5−30):収量25 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 2.57 (2H, t, J = 6.6 Hz), 2.72 (2H, t, J= 6.6 Hz),7.99-8.03 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 28.4, 30.0, 127.0 (2C), 130.3(2C), 132.2, 134.0, 159.0, 160.8, 166.7, 170.9, 173.5.
実施例31(化合物5−31):収量29 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 0.90 (6H, d, J = 6.3 Hz), 1.89-1.94 (1H, m), 3.96 (2H, d, J = 6.3 Hz), 7.98-8.03 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 18.7 (2C), 27.4, 72.0, 126.9 (2C), 130.2 (2C), 132.2, 133.9, 154.0, 160.9, 161.5, 166.7.
実施例32(化合物5−32):収量49 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 4.94 (2H, s), 7.03 (2H, d, J = 10.9 Hz), 7.33 (2H,d, J = 10.9 Hz), 8.04-8.07 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 66.6, 116.4 (2C), 125.1, 126.7 (2C), 128.9 (2C), 129.8 (2C), 132.3, 133.6, 156.4, 158.3, 161.1, 166.2, 166.9.
実施例33(化合物5−33):収量54 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.22-7.24 (1H, m), 7.96 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.03 (4H, br s), 8.27 (1H, d, J = 3.4 Hz); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 127.1 (2C),128.8, 130.3 (2C), 131.9, 132.4, 133.9, 134.5, 136.5, 160.0, 161.2, 162.5, 166.8.
実施例34(化合物5−34):収量44 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 0.89 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.32-1.40 (2H, m), 1.59-1.64 (2H, m), 4.19 (2H, t, J = 6.6 Hz), 7.98-8.05 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 13.4, 18.4, 30.2, 66.0, 126.8 (2C), 130.1 (2C), 132.2, 133.8, 153.9, 160.9, 161.4, 166.6.
実施例35(化合物5−35):収量21 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 2.11 (3H, s), 2.79-2.87 (4H, m), 8.07 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 14.6, 28.4, 35.0, 127.0 (2C), 130.2 (2C), 132.3, 133.9, 158.9, 160.9, 166.7, 170.3.
実施例36(化合物5−36):収量23 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 2.57 (3H, s), 7.09 (1H, d, J = 5.2 Hz), 7.79 (1H, d, J = 5.2 Hz), 8.07-8.11 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 15.6, 126.7 (2C), 129.7, 130.0 (2C), 131.8, 132.4, 133.7, 144.3, 159.1, 160.8, 161.7, 163.7, 166.5.
実施例37(化合物5−37):収量13 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.69 (3H, d, J = 6.7 Hz), 4.87 (1H, q, J= 6.7 Hz),8.07-8.11 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 20.5, 53.0, 127.0 (2C), 130.2(2C), 132.3, 133.6, 158.8, 161.5, 166.5, 168.0.
実施例38(化合物5−38):収量13 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 0.89 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.33-1.36 (4H, m), 1.63-1.69 (2H, m), 4.21 (2H, t, J = 6.9 Hz), 8.03-8.08 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 13.8, 21.7, 27.3, 27.9, 66.3, 126.9 (2C), 130.2 (2C), 132.2, 133.9, 154.0, 160.9, 161.5, 166.7.
実施例39(化合物5−39):収量23 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 6.79-6.80 (1H, m), 7.78 (1H, d, J = 4.0 Hz), 8.09-8.11 (5H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 112.6, 117.7, 127.1, 130.3, 132.3, 133.9, 145.2, 147.9, 155.8, 159.4, 161.2, 166.7.
実施例40(化合物5−40):収量29 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 2.85 (2H, t, J = 7.4 Hz), 2.97 (2H, t, J= 7.4 Hz),7.20-7.21 (1H, m), 7.27-7.30 (4H, m), 8.07 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 30.3, 36.6, 126.1, 127.0 (2C), 128.3 (2C), 128.4 (2C), 130.2 (2C), 132.2,134.0, 140.5, 158.9, 160.8, 166.7, 170.9.
実施例41(化合物5−41):収量29 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.74 (3H, s), 3.81 (2H, s), 6.91 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.29 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.07 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 8.4, 55.0, 113.6, 113.9 (2C), 126.3, 127.0 (2C), 130.2 (2C), 130.3 (2C), 132.2, 133.9, 158.3, 159.0, 166.6, 170.0.
実施例42(化合物5−42):収量21 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.83-1.89 (2H, m), 2.31 (2H, t, J = 7.2 Hz), 2.59 (2H, t, J = 7.2 Hz), 8.07 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 8.4, 19.9, 32.8, 127.0 (2C), 130.3 (2C), 132.2, 134.0, 159.0, 160.8, 166.7, 171.4, 174.0.
実施例43(化合物5−43):収量22 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 0.95 (6H, d, J = 6.9 Hz), 2.10-2.16 (1H, m), 2.42 (2H, d, J = 7.4 Hz), 8.08 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 22.1 (2C), 25.5, 43.8, 127.0 (2C), 130.2 (2C), 132.2, 134.0, 158.9, 160.7, 166.6, 171.0.
実施例44(化合物5−44):収量18 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 0.90 (3H, t, J = 7.4 Hz), 1.30-1.37 (2H, m), 1.59-1.65 (2H, m), 2.53 (2H, t, J = 7.2 Hz), 8.07 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 13.6, 21.6, 26.6, 34.6, 126.9 (2C), 130.2 (2C), 132.2, 134.0, 158.9, 160.7, 166.6, 171.7.
実施例45(化合物5−45):収量15 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.30 (6H, d, J = 6.3 Hz), 4.97-5.04 (1H, m), 8.03-8.08 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 21.7 (2C), 70.4, 126.9 (2C), 130.2 (2C), 132.2, 133.9, 153.4, 160.8, 161.4, 166.6.
実施例46(化合物5−46):収量33 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.47-7.59 (1H, m), 7.62-7.68 (1H, m), 7.96-8.02 (2H, m), 8.08-8.12 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 115.3 (d, J= 24.0 Hz), 119.9, 124.7 (d, J= 2.4 Hz), 125.4 (d, J = 2.4 Hz), 127.0 (2C), 130.2 (2C), 130.9 (d, J= 8.4 Hz), 132.3, 133.8, 160.0, 161.2, 161.9 (d, J = 244.7 Hz), 164.2, 166.6.
実施例47(化合物5−47):収量10 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 5.43 (2H, s), 7.71 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.02-8.07 (4H, m), 8.28 (2H, d, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 66.1, 123.6 (2C), 126.8 (2C), 128.5 (2C), 130.2 (2C), 132.3, 134.0, 143.7, 147.2, 154.4, 160.6, 162.3, 166.7.
実施例48(化合物5−48):収量4 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 0.99 (3H, d, J = 6.3 Hz), 2.14-2.19 (1H, m), 2.32-2.60 (4H, m), 8.02-8.06 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 19.6, 27.3, 40.8, 41.6, 126.7 (2C), 128.4 (2C), 132.7, 135.7, 159.0, 160.8, 167.1, 170.9, 173.6.
実施例49(化合物5−49):収量38 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.37-7.46 (2H, m), 7.68-7.70 (1H, m), 8.07 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 116.9 (dd, J = 25.8, 3.0 Hz), 118.1 (dd, J = 25.2, 8.4 Hz), 119.4 (dd, J = 25.2, 8.4 Hz), 125.3-125.5, 126.7 (2C), 130.2 (2C), 132.1, 134.7, 156.0 (d, J = 249.5 Hz), 157.5 (d, J= 239.9 Hz), 159.8, 162.8, 163.9, 166.8.
実施例50(化合物5−50):収量22 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 0.88 (3H, t, J = 6.6 Hz), 1.28-1.31 (6H, m), 1.62-1.68 (2H, m), 4.21 (2H, t, J = 6.6 Hz), 8.04-8.08 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 13.8, 22.0, 24.8, 28.2, 30.8, 66.3, 126.9 (2C), 130.2 (2C), 132.2, 133.9, 154.0, 160.8, 161.4, 166.6.
実施例51(化合物5−51):収量22 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.37-7.44 (2H, m), 7.66-7.71 (1H, m), 7.81-7.84 (1H, m), 8.09-8.14 (4H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 116.4 (d, J = 21.6 Hz), 121.6 (d, J = 14.4 Hz), 124.6 (d, J = 3.6 Hz), 127.1 (2C), 130.2 (2C), 130.5 (d, J = 2.4 Hz), 132.4, 133.8, 134.1 (d, J = 8.4 Hz), 159.1, 159.5 (d, J = 251.9 Hz), 161.3, 163.0, 166.6.
実施例52(化合物5−52):収量25 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.21-7.24 (1H, m), 7.39-7.42 (1H, m), 7.90-7.94 (1H, m), 8.06 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 104.9 (dd, J = 26.4, 13.2 Hz), 111.8 (dd, J = 21.6, 3.6 Hz), 119.7 (dd, J = 12.6, 3.0 Hz), 126.9 (2C), 130.2 (2C), 132.3, 132.5 (dd, J= 10.2, 3.0 Hz), 134.3, 160.4, 160.5 (dd, J = 254.9, 12.6 Hz), 161.3, 163.3, 164.0 (dd, J = 251.9, 13.2 Hz), 166.8.
実施例53(化合物5−53):収量10 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.16 (6H, d, J = 6.9 Hz), 2.79-2.87 (1H, m), 8.07 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 19.0 (2C), 33.9, 127.0 (2C), 130.2 (2C), 132.2, 134.0, 159.1, 160.8, 166.6, 175.5.
実施例54(化合物5−54):収量25 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.04 (9H, s), 2.43 (2H, s), 8.08 (4H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 29.4 (3C), 31.0, 47.8, 127.0 (2C), 130.2 (2C), 132.2, 134.0, 158.8, 160.7, 166.6, 170.2.
実施例55(化合物5−55):収量59 mg
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.75-7.78 (1H, m), 7.95 (1H, d, J = 7.4 Hz), 8.05 (4H, br s), 8.40 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.50 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 124.0 (q, J= 272.7 Hz), 125.0 (q, J = 4.0 Hz), 126.8 (2C), 128.5-128.6, 129.2 (q, J = 32.0 Hz), 129.7, 130.2 (2C), 132.0, 132.4, 134.6, 134.9, 160.0, 163.2, 165.6, 166.8.
実施例56:4−[2−(4−メトキシベンズアミド)チアゾール−5−イル]安息香酸(化合物10)の合成(Scheme 2参照)
(工程a,b)4−(2−オキソエチル)安息香酸メチル(化合物6)の合成
アルゴン雰囲気下、カリウムtert−ブトキシド(0.51 g, 4.5 mmol)を(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(13.1 g, 3.8 mmol)のTHF(8 mL)懸濁液に0℃で滴下した。15分後、ホルミル安息香酸メチル(化合物3;0.50 g, 3.0 mmol)のTHF(2 mL)溶液を滴下し、得られた混合物を0℃で1時間、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を水でクエンチし、濃縮した。残渣を酢酸エチルで抽出し、該抽出物を水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、ヘキサン−酢酸エチル(3:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して対応するエノールエーテル(0.42 g, 71% yield)を白色ガムとして得た(E/Z異性体の1:1混合物)。このエノールエーテル(0.42 g, 2.2 mmol)のTHF(9 mL)中の撹拌溶液にTHF(3 mL)中の塩酸(12 N, 1.2 mL)を添加し、得られた混合物を室温で4時間撹拌した。次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、該混合物を酢酸エチルで抽出した。該抽出物を食塩水で洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をヘキサン−酢酸エチル(3:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物6(0.21 g, 55% yield)を黄色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 3.75 (2H, d, J = 2.0 Hz), 3.90 (3H, s), 7.28 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.01 (2H, d, J = 8.6 Hz), 9.75 (1H, t, J = 2.0 Hz); 13C-NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 50.0, 51.8, 129.0, 129.4, 129.8, 137.0, 166.4, 198.1; HRMS (FAB) calcd for C10H11O3 [M+H]+: 179.0708, found: 179.0707.
(工程c)4−(1−ブロモ−2−オキソエチル)安息香酸メチル(化合物7)の合成
化合物6(100 mg, 0.56 mmol)の塩化メチレン(1 mL)撹拌溶液に臭素(96 mg, 0.60 mmol)を0℃で滴下し、得られた混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を食塩水で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をヘキサン−酢酸エチル(4:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物7を黄色油状物として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 3.93 (3H, s), 5.31 (1H, d, J = 2.9 Hz), 7.50 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.06 (2H, d, J = 8.6 Hz), 9.57 (1H, d, J = 2.9 Hz); 13C-NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 52.3, 54.0, 129.1, 130.2, 131.1, 137.6, 166.1, 189.2; HRMS (FAB) calcd for C10H10BrO3 [M+H]+: 256.9813, found: 256.9812.
(工程d)4−(2−アミノチアゾール−5−イル)安息香酸メチル(化合物8)の合成
化合物7(110 mg, 0.43 mmol)とチオ尿素(49 mg, 0.65 mmol)とのエタノール(2 mL)中の混合物を還流下で4時間加熱した。室温まで冷却した後、真空下で溶媒を除去し残渣をクロロホルム−メタノール(9:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物8(65 mg, 65% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.84 (3H, s), 7.38 (2H, br s), 7.54 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.62 (1H, s), 7.89 (2H, d, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 52.0, 123.6, 124.3, 126.4, 129.9, 137.3, 138.0, 165.8, 169.3; HRMS (FAB) calcd forC11H11N2O2S [M+H]+: 235.0541, found: 235.0537.
(工程e)4−[2−(4−メトキシベンズアミド)チアゾール−5−イル]安息香酸メチル(化合物9)の合成
化合物8(40 mg, 0.17 mmol)とトリエチルアミン(0.07 mL, 0.51 mmol)とのTHF(2 mL)撹拌溶液に4−メトキシベンゾイルクロリド(0.03 mL, 0.22 mmol)を0℃で滴下し、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、溶媒を真空下で除去し残渣を酢酸エチルで抽出した。抽出物を塩酸(1 N)及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮した。残渣をクロロホルム−メタノール(15:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物9(47 mg, 75% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.86-3.87 (6H, m), 7.08 (2H, d, J= 8.0 Hz), 7.78 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.98 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.07 (1H, s), 8.12 (2H, d, J = 8.6Hz), 12.48 (1H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 52.1, 55.5, 79.1, 113.9, 123.8, 125.5, 127.9, 130. 0, 130.3, 136.0, 136.3, 159.0, 162.8, 164.4, 165.7; HRMS (FAB) calcd for C19H17N2O4S [M+H]+: 369.0909, found: 369.0911.
(工程f)4−[2−(4−メトキシベンズアミド)チアゾール−5−イル]安息香酸(化合物10)の合成
THF(1.5 mL)中の化合物9(45 mg, 0.13 mmol)と水(1.5 mL)との混合物に、水酸化リチウム1水和物(25 mg, 0.65 mmol)を添加し、該混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を塩酸(1 N)でpH<2となるまで酸性化し、次いで0℃まで冷却した。白色沈殿を吸引ろ過により回収し、水で洗浄、真空乾燥して化合物10(39 mg, 90% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.87 (3H, s), 7.10 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.79 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.98 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.12-8.14 (3H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 55.5, 113.9, 123.9, 125.4, 129.2, 130.0, 130.2, 130.3, 135.7, 136.0,159.0, 162.8, 164.5, 166.9; HRMS (FAB) calcd for C18H15N2O4S [M+H]+: 355.0752, found: 355.0747.
実施例57:4−[5−(4−メトキシベンゾアミド)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]安息香酸(化合物14)の合成(Scheme 3参照)
(工程a)(E)−4−[(2−カルバモイルヒドラゾノ)メチル]安息香酸メチル(化合物11)の合成
セミカルバジド塩酸塩(1.1 g, 10 mmol)と酢酸ナトリウム(1.6 g, 20 mmol)との水(20 mL)溶液に4−ホルミル安息香酸メチル(化合物3;1.6 g, 10 mmol)のメタノール(10 mL)溶液をゆっくり添加し、得られた混合物を室温で3時間撹拌した。分離した沈殿を吸引ろ過によって回収し、水で洗浄、真空乾燥し、次いで熱エタノールから再結晶して化合物11(2.0 g, 90% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.86 (3H, s), 6.59 (2H, br s), 7.85-7.96 (5H, m), 10.48 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 52.1, 126.6, 129.3, 129.4, 137.8, 139.4, 156.5, 165.9; HRMS (FAB) calcd for C10H12N3O3[M+H]+: 222.0878, found: 222.0885.
(工程b)4−(5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)安息香酸メチル(化合物12)の合成
化合物11(200 mg, 0.9 mmol)及び酢酸ナトリウム(148 mg, 1.8 mmol)の氷酢酸(3 mL)中の撹拌混合物に臭素(160 mg, 1.0 mmol)の氷酢酸(1 mL)溶液を室温で滴下し、得られた混合物を60℃で2時間撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物をクラッシュアイス上に注ぎ込んだ。得られた固体を吸引ろ過により回収し、水及び冷酢酸エチルで洗浄し、次いで真空乾燥して化合物12(134 mg, 67% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.89 (3H, s), 7.41 (2H, s), 7.93 (2H, d, J= 8.6 Hz), 8.10 (2H, d, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 52.3, 125.1, 128.3, 130.1, 130.7, 156.6, 164.3, 165.5; HRMS (FAB) calcd for C10H10N3O3[M+H]+: 220.0722, found: 220.0723.
(工程c)4−[5−(4−メトキシベンズアミド)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]安息香酸メチル(化合物13)の合成
化合物12(100 mg, 0.46 mmol)のTHF(4 mL)中の撹拌混合物に水素化ナトリウム(33mg, 1.4 mmol)を数度に分けて0℃で添加した。0℃で1時間の撹拌の後、4−メトキシベンゾイルクロリド(0.07 mL, 0.48 mmol)を滴下し、得られた混合物を室温で12時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物を水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をクロロホルム−メタノール(20:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物13(76 mg, 47% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.87 (3H, s), 3.91 (3H, s), 7.11 (2H, d, J= 8.6 Hz), 8.05 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.10 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.17 (2H, d, J = 8.6 Hz),12.08 (1H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 52.4, 55.5, 113.9, 124.1, 126.3, 127.3, 130.2, 130.5, 131.9, 158.6, 160.3, 163.0, 164.1, 165.4; HRMS (FAB) calcd for C18H16O5N3 [M+H]+: 354.1090, found: 354.1090.
(工程d)4−[5−(4−メトキシベンゾアミド)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]安息香酸(化合物14)の合成
実施例56の工程fと同様の手順で、化合物13を化合物14(白色固体,78% yield)へと変換した。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.87 (3H, s), 7.11 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.06 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.09 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.16 (2H, d, J = 8.6 Hz), 12.09 (1H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 55.5, 113.9, 124.1, 126.2, 127.0, 130.3, 130.5, 133.2, 158.5, 160.4, 163.0, 164.1, 166.5; HRMS (FAB) calcd for C17H14N3O5[M+H]+: 340.0933, found: 340.0939.
実施例58:4−[5−(4−メトキシベンズアミド)−1H−ピラゾール−3−イル]安息香酸(化合物21)の合成(Scheme 4参照)
(工程a,b)4−(2−ブロモアセチル)安息香酸メチル(化合物17)の合成
4−アセチル安息香酸(化合物15;1.0 g, 6.1 mmol)のメタノール(10 mL)撹拌溶液に濃硫酸(0.75 mL)を室温で添加した。得られた混合物を60℃で3時間撹拌した。室温まで冷却した後、真空下で溶媒を除去し残渣を酢酸エチルで抽出した。抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮して対応するエステル(白色固体,95% yield)を得た。かかるエステルはさらなる精製をすることなく次の工程に用いた。このエステル(178 mg, 1.0 mmol)のアセトニトリル(30 mL)撹拌溶液に、p−トルエンスルホン酸1水和物(285 mg, 1.5 mmol)及びNBS(187 mg, 1.0 mmol)を添加し、得られた混合物を85℃で2時間撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣を塩化メチレン−ペンタン(9:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物17(193 mg, 75% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 3.96 (3H, s), 4.47 (2H, s), 8.04 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.15 (2H, d, J= 8.6 Hz); 13C-NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 30.6, 52.5, 128.8, 130.0, 134.6, 137.1, 165.9, 190.8; HRMS (FAB) calcd for C10H10BrO3[M+H]+: 256.9813, found: 256.9811.
(工程c)4−(2−シアノアセチル)安息香酸メチル(化合物18)の合成
化合物17(191 mg, 0.74 mmol)のエタノール(3 mL)中の撹拌混合物に、シアン化カリウム(109 mg, 2.2 mmol)の水(1 mL)溶液を0℃で添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。塩酸(1 N, 1.5 mL)を該反応混合物に添加し、得られた沈殿を吸引ろ過により回収し、水で洗浄し、真空乾燥し、次いで、ヘキサン−酢酸エチル(2:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物18(109 mg, 72% yield)を黄色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.91 (3H, s), 4.82 (2H, s), 8.06 (2H, d, J= 8.6 Hz), 8.11 (2H, d, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 30.4, 52.6, 115.6, 128.7, 129.5, 134.0, 138.0, 165.4, 189.5; HRMS (FAB) calcd for C11H10NO3[M+H]+: 204.0661, found: 204.0664.
(工程d)4−(3−アミノ−1H−ピラゾール−5−イル)安息香酸メチル(化合物19)の合成
化合物18(102 mg, 0.5 mmol)のエタノール(2.5 mL)中の撹拌混合物にヒドラジン1水和物(0.03 mL, 0.6 mmol)及びメタンスルホン酸(0.01 mL, 0.1 mmol)を室温で添加した。得られた混合物を還流下で1時間撹拌した。沈殿をセライトろ去し、ろ液をクロロホルム−メタノール(15:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物19(44 mg, 40% yield)を黄色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.86 (3H, s), 4.97 (2H, br s), 5.85 (1H, br s), 7.81 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.96 (2H, d, J = 8.0 Hz), 11.81 (1H, br s); HRMS (FAB) calcd for C11H12N3O2[M+H]+: 218.0929, found: 218.0932.
(工程e)4−[5−(4−メトキシベンズアミド)−1H−ピラゾール−3−イル]安息香酸メチル(化合物20)の合成
実施例56の工程eと同様の方法で、化合物19を化合物20(白色固体,65% yield)に変換した。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.82 (3H, s), 3.86 (3H, s), 7.03-7.04 (3H, m), 7.91 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.01-8.03 (4H, m), 10.78 (1H, br s); HRMS (FAB) calcd forC19H18N3O4[M+H]+: 352.1298, found: 352.1293.
(工程f)4−[5−(4−メトキシベンズアミド)−1H−ピラゾール−3−イル]安息香酸(化合物21)の合成
実施例56の工程fと同様の方法で、化合物20から化合物21(白色固体,99% yield)を製造した。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.85 (3H, s), 7.05-7.06 (3H, m), 7.91 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.02-8.05 (4H, m), 10.82 (1H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 55.4, 94.8, 113.6, 124.9, 125.9, 129.7, 129.8, 130.0, 134.4, 142.7, 146.5, 162.0, 164.0, 166.9; HRMS (FAB) calcd for C18H16N3O4 [M+H]+: 338.1141, found: 338.1139.
実施例59:4−[5−(4−メトキシベンズアミド)チアゾール−2−イル]安息香酸(化合物28)の合成(Scheme 5参照)
(工程a)2−[4−(メトキシカルボニル)ベンズアミド]酢酸(化合物23)の合成
グリシン(0.5 g, 6.7 mmol)及び炭酸水素ナトリウム(1.7 g, 20.1 mmol)の水(50 mL)撹拌溶液に4−(クロロホルミル)安息香酸メチル(化合物22;1.4 g, 7.0 mmol)を滴下し、得られた混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物を塩酸(2 N)でpH<2となるまで酸性化し、次いで0℃まで冷却した。得られた白色沈殿を吸引ろ過により回収し、次いでヘキサン−酢酸エチル(1:1)で再結晶して化合物23(1.4 g, 84% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.89 (3H, s), 3.97 (2H, d, J = 5.6 Hz), 8.00 (2H, d, J = 7.8 Hz), 8.07 (2H, d, J = 7.8 Hz), 9.04 (1H, t, J = 5.6 Hz), 12.65 (1H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 41.3, 52.4, 127.6, 129.2, 132.0, 137.9, 165.7, 171.1; HRMS (FAB) calcd for C11H12NO5 [M+H]+: 238.0715, found: 238.0711.
(工程b)4−[2−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)−2−オキソエチルカルバモイル]安息香酸メチル(化合物24)の合成
化合物23(475 mg, 2.0 mmol)及びDIPEA(0.38 mL, 2.2 mmol)の塩化メチレン(12mL)中の撹拌混合物にHBTU(910 mg, 2.4 mmol)のDMF(8 mL)溶液を添加した。室温で1時間撹拌した後、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.30 mL, 2.0 mmol)を添加し、得られた混合物をさらに12時間室温で撹拌した。次いで溶媒を濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して化合物24(550 mg, 71% yield)を黄色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.74 (3H, s), 3.77 (3H, s), 3.88 (3H, s), 3.92 (2H, d, J = 5.7 Hz), 4.18 (2H, d, J= 5.9 Hz), 6.46-6.48 (1H, m), 6.53 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.10 (1H, d, J= 8.3 Hz), 8.00-8.07 (4H, m), 8.16 (1H, t, J = 5.7 Hz), 8.94 (1H, t, J= 5.9 Hz); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 36.9, 42.7, 52.3, 55.2, 55.3, 98.1, 104.3, 118.8, 127.8, 128.6, 129.1, 131.8, 138.2, 157.6, 159.6, 165.68, 165.71, 168.6; HRMS (FAB) calcd for C20H23N2O6 [M+H]+: 387.1556, found: 387.1561.
(工程c)4−[5−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)チアゾール−2−イル]安息香酸メチル(化合物25)の合成
アルゴン雰囲気下、化合物24(97 mg, 0.25 mmol)とLawesson’s 試薬(122 mg, 0.30 mmol)とのトルエン(5 mL)中の混合物を11℃で1時間撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を濃縮し残渣をクロロホルム−メタノール(20:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物25(38 mg, 40% yield)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 3.79 (3H, s), 3.84 (3H, s), 3.91 (3H, s), 4.26 (2H, s), 6.42-6.45 (1H, m), 6.47 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.01 (1H, s), 7.19 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.80 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.01 (2H, d, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 48.0, 52.1, 55.35, 55.37, 98.7, 103.9, 118.2, 122.7, 124.8, 129.3, 130.1, 130.3, 138.4, 151.4, 152.5, 158.5, 160.7, 166.7; HRMS (FAB) calcd for C20H21N2O4S [M+H]+: 385.1222, found: 385.1219.
(工程d)4−(5−アミノチアゾール−2−イル)安息香酸メチル(化合物26)の合成
化合物25(75 mg, 0.20 mmol)、TFA(0.4 mL)及び塩化メチレン(1.6 mL)の混合物を室温で20分間撹拌し、次いで溶媒を濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をクロロホルム−メタノール(15:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物26(22 mg, 48% yield)を黄色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 3.92 (3H, s), 7.13 (1H, s), 7.83 (2H, d, J= 8.6 Hz),8.04 (2H, d, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 52.1, 125.2, 126.9, 129.9, 130.2, 138.1, 148.1, 154.2, 166.7; HRMS (FAB) calcd for C11H11N2O2S [M+H]+: 235.0541, found: 235.0538.
(工程e)4−[5−(4−メトキシベンズアミド)チアゾール−2−イル]安息香酸メチル(化合物27)の合成
実施例56の工程eと同様の手順で、化合物26を化合物27(黄色固体,87% yield)へと変換した。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.87-3.88 (6H, m), 7.12 (2H, d, J= 8.6 Hz), 7.87 (1H, s), 8.03-8.04 (6H, m), 11.80 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 52.2, 55.5, 114.0, 124.3, 125.3, 129.5, 129.7, 129.8, 130.0, 137.5, 137.8, 156.2, 162.5, 163.0, 165.7; HRMS (FAB) calcd for C19H17N2O4S [M+H]+: 369.0909, found: 369.0912.
(工程f)4−[5−(4−メトキシベンズアミド)チアゾール−2−イル]安息香酸(化合物28)の合成
実施例56の工程fと同様の手順で、化合物27を化合物28(黄色固体,85% yield)へと変換した。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.87 (3H, s), 7.13 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.87 (1H, s), 8.04-8.06 (6H, m), 11.80 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 55.5, 114.0, 124.3, 125.2, 129.6, 129.8, 130.2, 130.8, 137.3, 137.5, 156.5, 162.6, 163.0, 166.9; HRMS (FAB) calcd for C18H15O4N2S [M+H]+: 355.0753, found: 355.0752.
実施例60:4−(2−アミノチアゾール−5−イル)安息香酸エチル(化合物32)の合成(Scheme 6参照)
(工程a)チアゾール−2−イルカルバミン酸tert−ブチル(化合物30)の合成
2−アミノチアゾール(化合物29;1 g, 10 mmol)及びEtN(1.8 mL, 12 mmol)及びDMAP(2 mg)のTHF(5 mL)中の撹拌混合物に二炭酸ジ−tert−ブチル(2.4 g, 11 mmol)を添加し、得られた混合物を室温で5時間撹拌した。次いで、溶媒を真空下で除去し残渣を酢酸エチルで抽出した。抽出物を水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮した。残渣をヘキサン−酢酸エチル(2:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物30(1.1 g, 55% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.49 (9H, s), 7.14 (1H, d, J = 4.0 Hz), 7.36 (1H, d, J = 4.0 Hz), 11.40 (1H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 27.9, 80.9, 112.8, 137.8, 152.8, 159.7.
(工程b)4−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)チアゾール−5−イル]安息香酸エチル(化合物31)の合成
アルゴン雰囲気下、工程aで得られた化合物30(50 mg, 0.25 mmol)及び酢酸パラジウム(2.8 mg, 0.013 mmol)及びトリフェニルホスフィン(6.6 mg, 0.025 mmol)及び炭酸セシウム(163 mg, 0.5 mmol)のDMF(1.25 mL)中の混合物に4−ヨード安息香酸エチル(0.06mL, 0.38 mmol)をシリンジで添加し、該混合物を120℃で7時間撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣をクロロホルム−メタノール(9:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物31(65 mg, 75% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.33 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.51 (9H, s), 4.32 (2H, q, J = 6.9 Hz), 7.71 (2H, d, J= 8.0 Hz), 7.90 (1H, s), 7.95 (2H, d, J= 8.0 Hz), 11.47 (1H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 13.9, 27.7, 60.4, 81.3, 125.1, 128.1, 129.3, 129.7, 135.8, 136.1, 152.5, 159.8, 165.0.
(工程c)4−(2−アミノチアゾール−5−イル)安息香酸エチル(化合物32)の合成
化合物31(45 mg, 0.13 mmol)、TFA(0.4 mL)及び塩化メチレン(1.6 mL)の混合物を室温で3時間撹拌し、次いで溶媒を濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をクロロホルム−メタノール(15:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物32(22 mg, 48% yield)を黄色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.32 (3H, t, J = 7.2 Hz), 4.31 (2H, q, J= 7.2 Hz),7.36 (2H, br s), 7.54 (2H, d, J= 8.0 Hz), 7.61 (1H, s), 7.89 (2H, d, J= 8.0 Hz); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 14.1, 60.5, 123.7, 124.2, 126.7, 129.8, 137.2, 137.9, 165.3, 169.2.
実施例61:4−[2−(4−メトキシベンジルアミノ)チアゾール−5−イル]安息香酸(化合物33)の合成(Scheme 6参照)
アルゴン雰囲気下、実施例60で得られた化合物32(50 mg, 0.2 mmol)及び4−メトキシベンズアルデヒド(0.03 mL, 0.22 mmol)の塩化メチレン(1.5 mL)中の混合物に1Mのクロロトリイソプロポキシチタン(IV)のヘキサン溶液(0.4 mL, 0.4 mmol)をシリンジで添加し、該混合物を室温で10分間撹拌した後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(212 mg, 1.0 mmol)及び酢酸一滴を得られた混合物に添加し、さらに室温で3時間撹拌した。得られた混合物を水でクエンチし、濃縮した。残渣を酢酸エチルで抽出し、該抽出物を水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をクロロホルム−メタノール(15:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して対応するアミン(55 mg, 75% yield)を白色固体として得た。次いで、実施例56の工程fと同様の手順で、得られたアミンのエステル加水分解を行って、化合物33(白色固体,91% yield)へと変換した。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.74 (3H, s), 4.43 (2H, s), 6.91 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.30 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.52 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.67 (1H, s), 7.89 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.42 (1H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 47.0, 55.0, 113.8, 123.6, 124.2, 127.8, 128.8, 130.1, 130.7, 136.7, 137.6, 158.4, 167.0, 168.9; HRMS (FAB) calcd for C18H17N2O3S [M+H]+: 341.0960, found: 341.0962.
実施例62:4−[2−(4−メトキシフェニルスルホンアミド]チアゾール−5−イル]安息香酸(化合物34)の合成(Scheme 6参照)
実施例60で得られた化合物32(50 mg, 0.2 mmol)のピリジン(1.5 mL)中の撹拌混合物に4−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(46 mg, 0.22 mmol)を添加し、得られた混合物を室温で72時間撹拌した。次いで、溶媒を真空下で除去し残渣を酢酸エチルで抽出した。抽出物を塩酸(1 N)及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮した。残渣をクロロホルム−メタノール(15:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して対応するスルホンアミド(25 mg, 30% yield)を白色固体として得た。次いで、実施例56の工程fと同様の手順で、得られたスルホンアミドのエステル加水分解を行って、化合物34(白色固体,86% yield)へと変換した。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.82 (3H, s), 7.08 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.68 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.80 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.95-7.97 (3H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 55.6, 114.2, 122.4, 124.9, 125.4, 127.9, 129.4, 129.70, 130.1, 133.9, 134.5, 162.1, 166.7; HRMS (FAB) calcd for C17H15N2O5S2[M+H]+: 391.0422, found: 391.0420.
実施例63:4−[2−(フェニルアミノ)チアゾール−5−イル]安息香酸(化合物35)の合成(Scheme 6参照)
アルゴン雰囲気下、実施例60で得られた化合物32(100 mg, 0.4 mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(11 mg, 0.024 mmol)及びキサントホス(Xantphos)(21 mg, 0.036 mmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(62 mg, 0.64 mmol)のトルエン(3 mL)中の混合物にヨードベンゼン(0.07 mL, 0.6 mmol)をシリンジで添加し、該混合物を100℃で4時間撹拌した。室温まで冷却した後、水でクエンチし、濃縮した。残渣を酢酸エチルで抽出し、該抽出物を水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣をクロロホルム−メタノール(15:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して対応するジアリールアミン(26 mg, 20% yield)を黄色固体として得た。次いで、実施例56の工程fと同様の手順で、得られたジアリールアミンのエステル加水分解を行って、化合物35(黄色固体,88% yield)へと変換した。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 6.99-7.00 (1H, m), 7.33-7.36 (2H, m), 7.65-7.68 (4H, m), 7.88 (1H, s), 7.95 (2H, d, J= 8.0 Hz), 10.47 (1H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 117.3, 121.7, 124.9, 125.4, 128.5, 129.0, 130.1, 136.0, 137.3, 140.7, 163.7, 166.9; HRMS (FAB) calcd for C16H13N2O2S [M+H]+: 297.0697, found: 297.0692.
実施例64:4−[2−(2−ヒドロキシベンズアミド)チアゾール−5−イル]安息香酸(化合物36)の合成(Scheme 6参照)
実施例60で得られた化合物32(50 mg, 0.2 mmol)及びEtN(0.08 mL, 0.6 mmol)のTHF(2 mL)中の撹拌混合物にo−アセチルサリチロイルクロリド(60 mg, 0.3 mmol)を添加し、得られた混合物を室温で12時間撹拌した。次いで、溶媒を真空下で除去し残渣を酢酸エチルで抽出した。抽出物を水及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮した。残渣をクロロホルム−メタノール(15:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して対応するアミド(64 mg, 78% yield)を白色固体として得た。次いで、実施例56の工程fと同様の手順で、得られたアミドのエステル加水分解及びアセチル基の脱保護を一挙に行って、化合物36(白色固体,94% yield)へと変換した。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 6.98-7.05 (2H, m), 7.46-7.49 (1H, m), 7.77 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.98-8.08 (4H, m), 12.34 (1H, br s); HRMS (FAB) calcd for C17H13N2O4S [M+H]+: 341.0596, found: 341.0589.
実施例65:3−(2−アミノチアゾール−5−イル)安息香酸エチル(化合物37)の合成(Scheme 6参照)
アルゴン雰囲気下、実施例60で得られた化合物30(100 mg, 0.5 mmol)及び酢酸パラジウム(5.6 mg, 0.025 mmol)及びトリフェニルホスフィン(13.1 mg, 0.05 mmol) 及び炭酸セシウム(325 mg, 1.0 mmol)のDMF(2.5 mL)中の混合物に3−ヨード安息香酸エチル(0.12 mL, 0.75 mmol)をシリンジで添加し、該混合物を120℃で6時間撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣をクロロホルム−メタノール(9:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して対応する5−アリールチアゾール誘導体(60 mg, 35% yield)を白色固体として得た。次いで、工程cと同様の手順で、Boc基の脱保護を行って、化合物37(白色固体,90% yield)へと変換した。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 1.40 (3H, t, J = 7.2 Hz), 4.40 (2H, q, J= 7.2 Hz), 5.05 (2H, br s), 7.36-7.41 (2H, m), 7.57 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.89 (1H, d, J = 7.4 Hz), 8.07 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 14.3, 61.1, 126.6, 127.9, 128.2, 128.9, 129.6, 131.4, 132.6, 135.1, 166.2, 167.4; HRMS (FAB) calcd for C12H13N2O2S [M+H]+: 249.0697, found: 249.0700.
実施例66:3−[2−(4−メトキシベンズアミド)チアゾール−5−イル]安息香酸(化合物38)の合成(Scheme 6参照)
実施例56の工程e,fと同様の手順で、化合物37を化合物38(白色固体,78% yield)へと変換した。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.82 (3H, s), 7.03 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.33 (1H, t, J = 7.4 Hz), 7.60 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.75 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.83 (1H, s), 8.06-8.11 (3H, m); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 55.5, 113.7, 126.0, 126.3, 127.8, 128.2, 130.2, 130.5, 131.3, 133.4, 140.6, 160.46, 160.49, 162.3, 165.6, 169.3.
表1〜表10中のCK2α阻害活性(IC50)及びCK2α’阻害活性(IC50)は、前述の試験例1で用いた「CK2酵素活性測定」及び「in vitro CK2阻害活性評価」と同様にして測定した。さらに、各試験化合物(32μM)のCK2α阻害活性(%)及びCK2α’阻害活性(%)も併せて表中に示す。
シード化合物であるNS−461168はナミキ商事株式会社より、CK2阻害の陽性対照となるcc-4791は非特許文献1に記載された製造法による化学合成により、それぞれ入手した。
実施例67:4−[2−(2,6−ジヒドロキシベンズアミド)チアゾール−5−イル]安息香酸(化合物39)の合成(Scheme 7参照)
(工程a,b)化合物32(100 mg, 0.4 mmol)及び2,6−ジヒドロキシ安息香酸(74 mg, 0.48 mmol)のクロロベンゼン(1.2 mL)中の混合物に三塩化リン(0.04 mL, 0.4 mmol)を添加し、得られた混合物をマイクロ波照射下135℃で20分間撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣をクロロホルム−メタノール(20:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して対応するアミド(30 mg, 20% yield)を黄色固体として得た。次いで、実施例56の工程fと同様の手順で、得られたアミドのエステル加水分解を行って、化合物39(白色固体;21 mg, 75% yield)へと変換した。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 6.40 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.25 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.81 (4H, d, J = 7.6 Hz), 8.00 (4H, d, J = 7.6 Hz), 8.26 (1H, s), 12.61-13.02 (3H, m); HRMS (FAB) calcd for C17H13N2O5S [M+H]+: 357.0545, found: 357.0542.
実施例68:4−[2−(2−ヒドロキシ−6−メトキシベンズアミド)チアゾール−5−イル]安息香酸(化合物40)の合成(Scheme 7参照)
(工程c,b)化合物32(50 mg, 0.2 mmol)及び6−メトキシサリチル酸(56 mg, 0.3 mmol)のクロロベンゼン(1.2 mL)中の混合物に三塩化リン(0.02 mL, 0.2 mmol)を添加し、得られた混合物をマイクロ波照射下135℃で30分時間撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣をクロロホルム−メタノール(25:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して対応するアミド(25 mg, 29% yield)を黄色固体として得た。次いで、実施例56の工程fと同様の手順で、得られたアミドのエステル加水分解を行って、化合物40(黄色固体;20 mg, 86% yield)へと変換した。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.77 (3H, s), 6.55-6.58 (2H, m), 7.22-7.27 (1H, m), 7.78 (2H, d, J = 7.8 Hz), 7.97 (2H, d, J = 7.8 Hz), 8.05 (3H, s), 10.17 (1H, s), 12.34 (1H, s), 12.97 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 55.9, 102.1, 109.0, 110.5, 125.3, 129.3, 129.9, 130.1, 131.8, 135.4, 135.7, 157.1, 157.5, 157.6, 164.5, 166.6; HRMS (FAB) calcd for C18H15N2O5S [M+H]+: 371.0702, found: 371.0706.
実施例69:4−[2−(4−メトキシベンズアミド)チアゾール−5−イル]シクロヘキサ−3−エンカルボン酸(化合物43)の合成(Scheme 8参照)
(工程a,b)4−(2−アミノチアゾール−5−イル)シクロヘキサ−3−エンカルボン酸エチル(化合物42)の合成
アルゴン雰囲気下、0℃においてジイソプロピルアミン(0.31 mL, 2.2 mmol)のTHF(20 mL)溶液に1.63 mol/Lのn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.35 mL, 2.2 mmol)を加え、0℃下で30分間攪拌した。該混合物を−78℃に冷却した後、化合物30(200 mg, 1.0 mmol)のTHF(10 mL)溶液を加え、−78℃下で30分間攪拌した。次いで、4−シクロヘキサノンカルボン酸エチル(0.32 mL, 2.2 mmol)を該混合物にゆっくり加え、温度を室温に戻し、さらに1時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液で反応をクエンチした後、該混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をクロロホルム−メタノール(30:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して対応するアルコール化合物41(256 mg, 69% yield)を無色の油状物質として得た。化合物41の塩化メチレン(4 mL)溶液にTFA(1 mL)を添加し、該混合物を室温で5時間撹拌した後、重曹で反応液を中和した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をクロロホルム−メタノール(20:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物42(70 mg, 40% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 1.26 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.76-1.85 (1H, m), 2.09-2.14 (1H, m), 2.33-2.48 (4H, m), 2.54-2.60 (1H, m), 4.15 (2H, q, J = 7.2 Hz), 5.10 (2H, br s), 5.73 (1H, s), 6.87 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 14.1, 25.1, 26.0, 27.9, 39.1, 60.3, 121.4, 129.0, 131.0, 133.2, 166.0, 175.2; HRMS (FAB) calcd for C12H17N2O2S [M+H]+: 253.1011, found: 253.1039.
(工程c,d)4−[2−(4−メトキシベンズアミド)チアゾール−5−イル]シクロヘキサ−3−エンカルボン酸(化合物43)の合成
実施例56の工程e,fと同様の手順で、化合物42を化合物43(白色固体;85% yield)へと変換した。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.68-1.76 (1H, m), 2.04-2.07 (1H, m), 2.30-2.55 (5H, m), 3.85 (3H, s), 6.02 (1H, s), 7.05 (2H, d, J = 8.9 Hz), 7.39 (1H, s), 8.08 (2H, d, J = 8.9 Hz); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 24.6, 25.6, 27.4, 38.0, 55.3, 113.6, 122.3, 124.2, 128.4, 129.9, 131.8, 132.8, 156.7, 162.5, 164.2, 175.8; HRMS (FAB) calcd for C18H19N2O4S [M+H]+: 359.1066, found: 359.1068.
実施例70:4−[3−(フェニルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イル]安息香酸(化合物46)の合成(Scheme 9参照)
(工程a)4−[3,3−ビス(メチルチオ)アクリロイル]安息香酸メチル(化合物44)の合成
室温下水素化ナトリウム(60% dispersion in mineral oil; 450 mg, 11.2 mmol)のベンゼン(20 mL)中の懸濁液に化合物16(1000 mg, 5.6 mmol)を加え、5分間攪拌した後、二硫化炭素(0.5 mL, 8.4 mmol)を加え、5分間攪拌した。引き続きヨウ化メチル(1.05 mL, 16.8 mmol)を加え、5分間攪拌した後、DMA(1.1 mL)を加え、該混合物を室温下2時間攪拌した。水(20 mL)を加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をヘキサン−酢酸エチル(5:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物44(1.06 g, 67% yield)を黄色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 2.55 (3H, s), 2.58 (3H, s), 3.94 (3H, s), 6.75 (1H, s), 7.95 (2H, d, J = 8.0 Hz), 8.10 (2H, d, J = 8.0 Hz); 13C-NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 15.1, 17.4, 52.3, 109.1, 127.6, 129.7, 132.6, 143.0, 166.4, 168.3, 184.6.
(工程b)4−[3−(メチルチオ)−3−(フェニルアミノ)アクリロイル]安息香酸メチル(化合物45)の合成
アルゴン雰囲気下、化合物44(141 mg, 0.5 mmol)及びアニリン(0.068 mL, 0.75 mmol)のトルエン(4 mL)中の混合物に三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(5.7 mg, 0.05 mmol)を添加し、得られた混合物を加熱還流下で2時間撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣をヘキサン−酢酸エチル(5:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物45(127 mg, 78% yield)を黄色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 2.46 (3H, s), 3.94 (3H, s), 5.89 (1H, s), 7.26-7.28 (1H, m), 7.32-7.34 (2H, m), 7.38-7.41 (2H, m), 7.95 (2H, d, J= 8.6 Hz), 8.10 (2H, d, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 14.8, 52.2, 88.8, 125.3, 126.7, 127.0, 129.1, 129.6, 131.9, 137.9, 144.1, 166.6, 168.6, 184.7.
(工程c,d)4−[3−(フェニルアミノ)−1H−ピラゾール−5−イル]安息香酸(化合物46)の合成
化合物45(127 mg, 0.39 mmol)及びヒドラジン一水和物(0.03 mL, 0.58 mmol)のtert-ブチルアルコール(3 mL)中の混合物に酢酸(0.03 mL)を添加し、得られた混合物を加熱還流下で1時間撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣をクロロホルム−メタノール(20:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して対応するピラゾール(90 mg, 79% yield)を白色固体として得た。次いで、実施例56の工程fと同様の手順で、得られたピラゾールのエステル加水分解を行って、化合物46(白色固体;74 mg,82% yield)へと変換した。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 6.39 (1H, s), 6.72-6.75 (1H, m), 7.18-7.21 (2H, m), 7.28-7.30 (2H, m), 7.86 (2H, d, J = 8.2 Hz), 7.99 (2H, d, J= 8.2 Hz), 8.47 (1H, s), 12.80 (2H, br s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 91.2, 114.8, 118.0, 124.5, 128.8, 129.7, 132.8, 134.2, 142.9, 143.9, 150.8, 168.3.
実施例71:6−[3−(4−メトキシベンズアミド)−1H−ピラゾール−5−イル]ニコチン酸(化合物50)の合成(Scheme 9参照)
(工程e)6-(2-シアノアセチル)ニコチン酸エチル(化合物48)の合成
アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム(60% dispersion in mineral oil; 90 mg, 2.24 mmol)のトルエン(30 mL)中の混合物に化合物47(500 mg, 2.24 mmol)及びアセトニトリル(0.13 mL, 2.24 mmol)を添加し、得られた混合物を80℃で30分間攪拌した。室温まで冷却した後、水(30 mL)を加え、分液を行い、水層を2Nの塩酸で酸性にした。この混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣をヘキサン−酢酸エチル(2:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物48(305 mg, 62% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 1.44 (3H, t, J = 7.2 Hz), 4.42 (2H, s), 4.47 (2H, q, J = 7.2 Hz), 8.17 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.49 (1H, dd, J = 8.0, 2.3 Hz), 9.26 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 14.2, 28.8, 62.1, 114.0, 121.9, 130.1, 138.5, 150.4, 152.9, 164.1, 188.9.
(工程f)6−(3−アミノ−1H−ピラゾール−5−イル)ニコチン酸エチル(化合物49)の合成
化合物48(87 mg, 0.4 mmol)及びヒドラジン一水和物(0.04 mL, 0.8 mmol)のエタノール(3 mL)中の混合物にメタンスルホン酸(0.026 mL, 0.4 mmol)を添加し、得られた混合物を加熱還流下で2時間撹拌した。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣をクロロホルム−メタノール(10:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物49(77 mg, 83% yield)を黄色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.35 (3H, t, J = 7.2 Hz), 4.36 (2H, q, J = 7.2 Hz), 5.01 (2H, br s), 6.03 (1H, s), 7.94-7.95 (1H, m), 8.26 (1H, dd, J = 8.2, 2.1 Hz), 9.04-9.05 (1H, m), 12.09 (1H, br s).
(工程g,d)6−[3−(4−メトキシベンズアミド)−1H−ピラゾール−5−イル]ニコチン酸(化合物50)の合成
化合物49(268 mg, 1.15 mmol)及び4−メトキシベンゾイルクロリド(217 mg, 1.26 mmol)のアセトニトリル(10 mL)中の混合物を加熱還流下で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、析出した白色の沈殿を濾取し、クロロホルムで洗浄した。引き続き真空下で乾燥し、対応するアミドの塩酸塩(350 mg, 75% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.36 (3H, t, J = 7.2 Hz), 3.85 (3H, s), 4.38 (2H, q, J = 7.2 Hz), 7.06 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.25 (1H, s), 8.06-8.12 (3H, m), 8.40 (1H, dd, J = 8.0, 1.7 Hz), 9.10 (1H, s), 10.99 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 14.1, 55.4, 61.2, 96.2, 113.7, 119.7, 124.5, 125.7, 129.8, 138.6, 142.6, 146.0, 149.4, 152.0, 162.1, 164.0, 164.3.
次いで、実施例56の工程fと同様の手順で、得られたアミドのエステル加水分解を行って、化合物50へと変換した(黄色固体, 89% yield)。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.85 (3H, s), 7.07 (2H, d, J = 8.9 Hz), 7.21 (1H, s), 8.00-8.04 (3H, m), 8.35 (1H, dd, J = 8.2, 2.1 Hz), 9.10 (1H, d, J = 2.1 Hz), 10.86 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 55.4, 95.7, 113.6, 119.0, 126.0, 128.0, 129.7, 137.8, 143.7, 146.4, 150.3, 151.4, 162.0, 163.9, 167.1.
実施例72:4−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンゾ[g]インダゾール−7−カルボン酸(化合物IIb)の合成(Scheme 10参照)
(工程a)4−アミノ−3−ブロモ安息香酸メチル(化合物52)の合成
4−アミノ−3−ブロモ安息香酸(化合物12;5.4 g, 25 mmol)のメタノール(30 mL)中の混合物に硫酸(0.83 mL)を添加し、得られた混合物を20時間還流した。混合物を0℃まで冷却し、飽和重曹水(約100 mL)で塩基性化した。沈殿を回収し水で洗浄した。メタノール−水で再結晶し化合物52(5.34 g, 93% yield)を白色固体として得た。
(工程b)3−ブロモ−4−ヨード安息香酸メチル(化合物53)の合成
化合物52(5.0 g, 21.7 mmol)を6N塩酸(40 mL)中に撹拌しながら懸濁させた。得られた懸濁液に亜硝酸ナトリウム(3.0 g, 43.4 mmol)の水(20 mL)溶液を0℃で15分間かけて滴下した。0℃で1時間撹拌した後、ヨウ化カリウム(5.4 g, 32.6 mmol)の水(16 mL)溶液を反応混合物に0℃で15分間かけて滴下した。混合物を暗所、室温で24時間激しく撹拌した。沈殿物を回収し水で洗浄した。得られた固体をジエチルエーテルに溶解し、次いで、チオ硫酸ナトリウム、水、及び食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲルを用いて濾過し、ヘキサン/酢酸エチル(50/1)で溶出した。濾液を濃縮して熱ヘキサンから再結晶することによって化合物53(3.9 g, 53% yield)を無色結晶として得た。
(工程c)3−ブロモ−4−[(トリメチルシリル)エチニル]安息香酸メチル(化合物54)の合成
アルゴン雰囲気下、化合物53(3.60 g, 10.6 mmol)、PdCl2(PPh3)2(190 mg, 0.27 mmol)、及びヨウ化銅 (50.0 mg, 0.27 mmol) をTHF(35 mL) に懸濁させ、この懸濁液にトリエチルアミン (7.3 mL, 53 mmol)及びトリメチルシリルアセチレン(1.8 mL, 12.7 mmol)を添加した。反応液を室温下12時間攪拌後濃縮し、残渣をジエチルエーテルで希釈した後、シリカゲルを用いて濾過した。濾液を濃縮後、残渣をヘキサン−酢酸エチル(20:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物54(3.19 g, 97% yield)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.29 (s, 9H), 3.92 (s, 3H), 7.54 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 7.89 (dd, J = 8.0, 1.7 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 1.7 Hz, 1H); 13C-NMR (100 MHz, CDCl3) δ: -0.2 (3C), 52.6, 102.4, 103.4, 125.7, 127.9, 129.7, 131.0, 133.4, 133.5, 165.4; HRMS (FAB) calcd for C17H13BrO2Si [M+H]+: 311.0097, found: 311.0090.
(工程d,e)4−エチニル−3−[(4−メトキシフェニル)エチニル]安息香酸メチル(化合物56b)の合成
アルゴン雰囲気下、化合物54(636 mg, 2.00 mmol)、PdCl(PhCN)(23.0 mg, 0.06 mmol)、及びヨウ化銅 (7.6 mg, 0.04mmol)を1,4−ジオキサン(2.0 mL)に懸濁させ、この懸濁液にジイソプロピルアミン(0.8 mL, 6.00 mmol)、1−エチニル−4−メトキシベンゼン(化合物55b;0.3 mL, 2.20 mmol)、及びトリターシャリーブチルホスフィン(0.03 mL, 0.12 mmol)を添加した。反応液を室温下12時間攪拌した後、酢酸エチルで希釈しシリカゲルを用いて濾過した。濾液を濃縮し残渣をヘキサンを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、対応するジイン(751 mg, 約100% yield)を黄色油状物として得た。ジイン(262 mg, 0.70 mmol)をメタノール(7.0 mL)に溶解し、この溶液に炭酸カリウム(300 mg, 2.20 mmol)を添加した。反応液を室温下1時間攪拌した後、飽和クエン酸水溶液を加え中和した。この溶液をジエチルエーテルで抽出し、抽出液を水及び飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を減圧留去した。残渣をヘキサンを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物56b(115 mg, 55% yield)を得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 3.50 (s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 6.88-6.90 (m, 2H), 7.50-7.52 (m, 2H), 7.58 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 7.90 (dd, J = 8.0, 1.7 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 1.7 Hz, 1H); 13C-NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 52.4, 55.3, 81.7, 83.7, 85.9, 94.6, 114.1 (2C), 114.9, 127.0, 128.2, 128.4, 130.1, 132.6, 132.6, 133.3 (2C), 160.1, 165.9; HRMS (FAB) calcd for C19H14O3 [M]+: 290.0943, found 290.0942.
(工程f)2−(4−メトキシベンジル)−4−(4−メトキシフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−1,7−ジカルボン酸ジメチル(化合物59b)の合成
アルゴン雰囲気下、化合物56b(20 mg, 0.069 mmol)、化合物57(5.8 mg, 0.028 mmol)、パラホルムアルデヒド(化合物58a)[1.7 mg, 0.055 mmol(ホルムアルデヒドとして)]、IPrAuCl(2.1 mg, 0.0035 mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸銀(0.9 mg, 0.0035 mmol)の混合物を酢酸(0.35 mL)に溶解させ、35℃で2時間攪拌した。化合物57(5.8 mg)及びパラホルムアルデヒド(1.7 mg)を追加し2時間攪拌した後、さらに化合物57(5.8 mg)及びパラホルムアルデヒド(1.7 mg)を加え2時間攪拌した。反応液を飽和重曹水で中和した後、この溶液を酢酸エチルで抽出した。抽出液を水及び飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ濃縮した。残渣をヘキサン−酢酸エチル(10:1→2:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより化合物59b(11.5 mg, 33% yield)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3, 50 ℃) δ: 3.75 (s, 3H), 3.79 (br s, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 3.99 (s, 3H), 4.34 (br s, 2H), 6.76 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.00 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.19 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.37 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.81 (s, 1H), 8.01-8.07 (m, 2H), 8.63 (s, 1H); 13C-NMR (100 MHz, CDCl3) δ: 52.3, 53.6, 55.2, 55.4, 57.7, 61.7, 113.5 (2C), 114.4 (2C), 124.8, 125.6, 125.8, 127.2, 127.5, 128.3, 129.2 (2C), 130.1, 131.1 (2C), 131.2, 131.5, 133.6, 136.2, 137.3, 157.0, 159.1, 159.5, 167.1; HRMS (FAB) calcd for C30H29N2O6 [M+H]+:513.2020, found 513.2011.
2−(4−メトキシベンジル)ヒドラジンカルボン酸メチル(化合物57)の合成方法
工程fで使用する化合物57は以下の様にして合成した。
ヒドラジンカルボン酸メチル(10.0 g, 111 mmol)及びp−アニスアルデヒド(15 mL, 122 mmol)のジエチルエーテル(400 mL)中の混合物を35℃で15時間撹拌した。反応混合物をおよそ50 mLになるまで濃縮し、残渣をトルエンで希釈した。沈殿物を回収しヘキサンで洗浄して2−(4−メトキシベンジリデン)ヒドラジンカルボン酸メチル(20.3 g, 88% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 3.84 (3H, s), 3.85 (3H, br s), 6.90 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.63 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.79 (1H, br s), 7.90 (1H, s); 13C-NMR (100 MHz, CDCl3) δ: 52.7, 55.2, 113.9 (2C), 126.4, 128.7 (2C), 144.8, 154.6, 161.0. Anal. Found: C, 57.6; H, 5.6; N, 13.6. Calc. for C10H12N2O3: C, 57.7; H, 5.8; N, 13.5%.
ベンジリデンヒドラジン(5.0 g, 24.0 mmol)と10% Pd/C (2.5 g)のエタノール(340 mL)中の混合物を水素雰囲気下、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し濃縮した。残渣をヘキサン−酢酸エチル(2:3)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、続いてヘキサンから再結晶することによって目的化合物57を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ:3.73 (3H, br s), 3.80 (3H, s), 3.94 (2H, d, J = 4.9 Hz), 4.15 (1H, br s), 6.15 (1H, br s), 6.86-6.88 (2H, m), 7.25-7.27 (3H, m); 13C-NMR (100 MHz; CDCl3) δ: 52.3, 55.1, 55.2, 113.8 (2C), 129.4, 130.1 (2C), 157.8, 159.0. Anal. Found: C, 57.3; H, 6.5; N, 13.4. Calc. for C10H14N2O3: C, 57.1; H, 6.7; N, 13.3%.
(工程g,i)4−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンゾ[g]インダゾール−7−カルボン酸(化合物IIb)の合成
化合物59b(15 mg, 0.029 mmol)及びアニソール(0.016 mL, 0.15 mmol)をトリフルオロ酢酸(0.4 mL)に溶解し、この溶液を80℃で12時間攪拌した後、反応液を飽和重曹水で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水及び飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮することで対応する1H−ベンゾ[g]インダゾールを褐色油状物質(粗生成物)として得た(工程g)。この粗生成物を1,4−ジオキサン(0.3 mL)に溶解し、3N水酸化ナトリウム水溶液(0.059 mL, 0.18 mmol)を添加した。反応液を40℃で12時間攪拌した後、室温に冷却し塩化アンモニウム(16 mg, 0.29 mmol)を加え1時間攪拌した。この溶液を濃縮し、残渣をクロロホルム−メタノール(9:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより化合物IIb(4.7 mg, 50% yield)を白色固体として得た(工程i)。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 3.86 (s, 3H), 7.15 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.76 (s, 1H), 7.80 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 8.14 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.55 (d, J= 8.6 Hz, 1H), 8.71 (s, 1H); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 55.2, 114.5 (2C), 119.1, 120.1, 120.9, 122.0 (2C), 125.8, 128.7, 129.4 (2C), 130.7, 131.3, 131.5, 133.1 (2C), 159.2, 167.4; HRMS (FAB) calcd for C19H13N2O3 [M-H]-:317.0932, found 317.0920.
実施例73:4−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[g]インダゾール−7−カルボン酸(化合物IId)の合成(Scheme 10参照)
実施例72の工程d、eと同様の手順で、化合物54(938 mg, 3.0 mmol)を2−エチニルチオフェン(化合物55c;359 mg, 3.32 mmol)とカップリングさせ4−エチニル−3−(チオフェニン−2−イルエチニル)安息香酸メチル(化合物56c;259 mg, 69% yield)を淡黄色結晶として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 3.51 (s, 1H), 3.93 (s, 3H), 7.02-7.04 (m, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.34-7.35 (m, 1H), 7.58 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.93 (dd, J = 8.0, 1.7 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 1.7 Hz, 1H); 13C-NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 52.4, 81.4, 84.1, 87.6, 90.7, 126.4, 127.2, 128.1, 128.4, 128.7, 130.1, 132.6, 132.6 (2C), 165.8. Anal. calcd for C16H10O2S: C, 72.16; H, 3.78. Found: C, 72.44; H, 4.01.
次いで、実施例72の工程fと同様の手順により、化合物56c(30 mg, 0.11 mmol)から2−(4−メトキシベンジル)−4−(チオフェン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−1,7−ジカルボキシレート(化合物59d;13.0 mg, 24% yield)を褐色油状物として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 3.76 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.83 (s, 2H), 3.99 (s, 3H), 4.48 (br s, 2H), 6.78 (d, J= 8.6 Hz, 2H), 7.12-7.14 (m, 1H), 7.19 (dd, J = 3.4, 1.1 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.38 (dd, J = 5.2, 1.1 Hz, 1H), 7.98-8.01 (m, 2H), 8.05-8.07 (m, 1H), 8.63 (s, 1H); 13C-NMR (100 MHz, CDCl3) δ: 52.3, 53.6, 55.2, 57.9, 61.9, 113.5 (2C), 125.1, 125.7, 126.0, 126.1 (2C), 126.4, 127.8, 128.1, 128.2, 129.0, 129.1, 131.1 (2C), 131.2, 133.5, 137.7, 141.3, 157.0, 159.2, 167.0; HRMS (FAB) calcd for C27H25N2O5S [M+H]+:489.1479, found 489.1476.
続いて、実施例72の工程g、iと同様の手順により、化合物59d(27 mg, 0.055 mmol)から化合物IId(6.2 mg, 38% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.28-7.29 (m, 1H), 7.73 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.98 (s, 1H), 8.15 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.54 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.57 (br s, 1H), 8.73 (s, 1H); 13C NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 118.0, 119.8, 121.2, 122.0, 122.3, 126.1, 126.18, 126.20, 126.6, 128.5, 129.0, 130.8, 131.28, 131.32, 141.2, 167.3; HRMS (FAB) calcd for C16H9N2O2S [M-H]-:293.0390, found 293.0386.
実施例74:4−フェニル−1H−ベンゾ[g]インダゾール−7−カルボン酸(化合物IIa)の合成(Scheme 10参照)
実施例72の工程d、eと同様の手順で、化合物54(319 mg, 1.03 mmol)をエチニルベンゼン(化合物55a)とカップリングさせ4−エチニル−3−(フェニルエチニル)安息香酸エチニル(化合物56a;168 mg, 63% yield)を淡茶色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 3.51 (1H, s), 3.94 (3H, s), 7.36-7.37 (3H, m), 7.57-7.60 (3H, m), 7.93 (1H, dd, J = 8.0, 1.7 Hz), 8.21 (1H, d, J = 1.7 Hz); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ:52.4, 81.6, 83.9, 87.0, 94.4, 122.8, 126.7, 128.4 (2C), 128.6, 128.7, 128.8, 130.1, 131.8 (2C), 132.6, 132.8, 165.9; HRMS (FAB) m/z Calc. for C18H13O2[M+H]+:261.0910, found 261.0901.
(工程f)2−(4−メトキシベンジル)−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−1,7−ジカルボン酸ジメチル(化合物59a)の合成
続いて、実施例72の工程fと同様の手順で、化合物56a(50 mg, 0.192 mmol)から2−(4−メトキシベンジル)−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−1,7−ジカルボン酸ジメチル(化合物59a;20.0 mg, 22% yield(51% rsm))を黄色油状物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ:3.74 (3H, s), 3.78-3.81 (5H, br m), 3.99 (3H, s), 4.34 (2H, br s), 6.75 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.19 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.39-7.48 (5H, m), 7.84 (1H, s), 8.03-8.10 (2H, m), 8.64 (1H, s); 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ: 52.3, 53.6, 55.2, 57.6, 61.7, 113.5 (2C), 125.1, 125.6, 126.0, 127.5, 127.6, 127.9, 128.1 (2C), 128.2, 128.9 (2C), 130.0, 131.0 (2C), 131.3, 133.6, 136.5, 137.4, 139.1, 157.0, 159.1, 167.1; HRMS (FAB) m/z Calc. for C29H26N2O5 [M]+:482.1842, found 482.1841.
続いて、実施例72の工程g、iと同様の手順で、化合物59a(20 mg, 0.042 mmol)から化合物IIa(5.8 mg, 49%yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 7.48 (1H, dd, J = 7.6, 7.6 Hz), 7.58 (2H, dd, J = 7.6, 7.6 Hz), 7.78 (1H, s), 7.85 (2H, d, J = 7.6 Hz), 8.17 (1H, d, J 8.6 Hz), 8.28 (1H, s), 8.53 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.70 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 118.7, 121.0, 121.6 (2C), 123.3, 126.49, 126.53, 127.9, 128.2 (2C), 129.0 (2C), 130.4, 131.4, 131.7, 133.0, 139.1, 167.8; HRMS (FAB) m/z Calc. for C18H11N2O2 [M-H]-:287.0826, found 287.0820.
実施例75:3−イソプロピル−4−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[g]インダゾール−7−カルボン酸(化合物IIe)(Scheme 10参照)の合成
実施例72の工程fと同様にして、化合物56c(40 mg, 0.15 mmol)から3−イソプロピル−2−(4−メトキシベンジル)−4−(チオフェン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−1,7−ジカルボン酸ジメチル(化合物59e;67.6 mg, 85% yield)を黄色油状物として得た。尚、化合物58aの代わりに、イソブチルアルデヒド(化合物58b)を用いた。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.53 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.61 (3H, d, J = 6.8 Hz), 1.55-1.63 (1H, m), 3.77 (1H, d, J = 12.2 Hz), 3.79 (3H, s), 3.86 (3H, s), 3.99 (3H, s), 4.12 (1H, d, J = 12.2 Hz), 4.36 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.84 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.11 (1H, dd, J = 4.8, 3.4 Hz), 7.21 (1H, d, J = 3.7 Hz), 7.34-7.38 (3H, m), 7.90 (1H, s), 8.00-8.07 (2H, m), 8.61 (1H, s); 13C-NMR (100 MHz; CDCl3) δ: 16.0, 20.1, 30.9, 52.2, 53.3, 55.2, 62.6, 72.4, 113.4 (s, 2H), 124.9, 125.5, 125.7, 125.9, 126.0, 127.6, 127.7, 127.8, 128.5, 129.6, 131.1, 131.2, 131.6 (s, 2H), 133.6, 137.6, 141.3, 157.1, 159.2, 167.0; HRMS (FAB) m/z Calc. for C30H31N2O5S [M+H]+:531.1948, found 531.1946.
(工程h,i)3−イソプロピル−4−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[g]インダゾール−7−カルボン酸(化合物IIe)の合成
ジクロロメタン/水(5/1, 1.2 mL)中の化合物59e(65 mg, 0.12 mmol)及びDDQ (83 mg, 0.37 mmol)の混合物を室温で18時間撹拌した。得られた混合物をクロロホルムで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧留去し残渣をクロロホルムを用いたシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、対応する1H−ベンゾ[g]インダゾールである化合物60e(36.8 mg, 73% yield)を白色固体として得た(工程h)。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 1.21 (6H, d, J = 6.9 Hz), 2.99-3.04 (1H, m), 4.00 (3H, s), 4.20 (3H, s), 7.14-7.16 (2H, m), 7.45 (1H, d, J = 4.6 Hz), 7.79 (1H, s), 8.20 (1H, dd, J = 8.6, 1.7 Hz), 8.65 (1H, s), 9.11 (1H, d, J = 8.6 Hz); 13C-NMR (125 MHz; CDCl3) δ: 22.0 (2C), 27.1, 52.3, 55.2, 123.1, 123.5, 125.9, 126.1, 126.3, 126.8, 126.9, 128.0, 128.5, 130.1, 131.1, 132.7, 138.8, 139.5, 152.5, 157.8, 166.7; HRMS (FAB) m/z Calc. for C22H21N2O4S [M+H]+: 409.1217, found 409.1215.
続いて、1,4−ジオキサン中の、化合物60e(30 mg, 0.073 mmol)及び3N水酸化ナトリウム(15 mL, 0.44 mmol)の混合物を40℃で12時間撹拌した。塩化アンモニウム(39 mg, 0.73 mmol)を添加した後、混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、減圧濃縮した。残渣をクロロホルム−メタノール(9:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより化合物IIe(19.9 mg, 81% yield)を白色固体として得た(工程i)。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.15 (6H, d, J = 6.9 Hz), 3.09-3.14 (1H, m), 7.23 (1H, dd, J = 4.9, 3.7 Hz), 7.31 (1H, d, J = 3.7 Hz), 7.62 (1H, s), 7.70 (1H, d, J = 4.9 Hz), 8.17 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.56 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.67 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 22.7 (2C), 26.3, 116.0, 121.9, 122.9, 124.0, 126.3 (2C), 127.3, 127.45, 127.51, 128.7, 130.4, 130.6, 138.9, 140.3, 150.3, 167.3; HRMS (FAB) m/z Calc. for C19H15N2O2S [M-H]-:335.0860, found 335.0865.
実施例76:3−イソプロピル−4−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンゾ[g]インダゾール−7−カルボン酸(化合物IIc)の合成
実施例72の工程fと同様の手順で、化合物56b(29 mg, 0.10 mmol)から3−イソプロピル−2−(4−メトキシベンジル)−4−(4−メトキシフェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−1,7−ジカルボン酸ジメチル(化合物59c;40.0 mg, 72% yield)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ:0.48 (3H, d, J = 6.9 Hz), 0.50 (3H, d, J = 6.9 Hz), 1.31-1.35 (1H, m), 3.79 (3H, s), 3.81 (1H, d, J = 12.6 Hz), 3.83 (3H, s), 3.87 (3H, s), 3.98 (3H, s), 4.12 (1H, d, J = 12.6 Hz), 4.16 (1H, d, J = 4.0 Hz), 6.85 (2H, d, J = 8.6 Hz), 6.97 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.33-7.36 (4H, m), 7.70 (1H, s), 8.01-8.06 (2H, m), 8.61 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 16.2, 20.1, 31.0, 52.2, 53.3, 55.2, 55.3, 62.7, 72.4, 113.4 (2C), 114.2 (2C), 124.5, 125.3, 125.9, 127.3, 128.0, 128.7, 129.2 (2C), 131.1, 131.5 (2C), 131.9, 132.2, 133.6, 136.8, 137.1, 157.2, 159.1, 159.2, 167.2; HRMS (FAB) m/z Calc. for C33H35N2O6 [M+H]+:555.2490, found 555.2493.
続いて、実施例75の工程hと同様の手順で、化合物59c(30 mg, 0.054 mmol)から対応する1H−ベンゾ[g]インダゾールである化合物60c(23.4 mg, 100% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ:1.14 (6H, d, J = 6.9 Hz), 2.86-2.91 (1H, m), 3.91 (3H, s), 4.00 (3H, s), 4.20 (3H, s), 7.01 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.62 (1H, s), 8.17 (1H, dd, J = 9.2, 1.7 Hz), 8.65 (1H, d, J = 1.7 Hz), 9.11 (1H, d, J = 9.2 Hz); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ:21.8 (2C), 27.0, 52.3, 55.1, 55.3, 113.5 (2C), 122.9, 123.1, 125.3, 126.2, 128.2, 128.3, 130.3 (2C), 131.0, 131.7, 133.1, 134.6, 138.9, 152.6, 158.0, 159.5, 166.9; HRMS (FAB) m/z Calc. for C25H25N2O5 [M+H]+:433.1758, found 433.1770.
次いで、実施例72の工程iと同様の手順で、化合物60c(18 mg, 0.042 mmol)から化合物IIc(11.6 mg, 77% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 1.10 (6H, d, J = 6.9 Hz), 2.91-2.97 (1H, m), 3.85 (3H, s), 7.06 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.35 (1H, s), 7.43 (2H, d, J = 8.6 Hz), 8.10 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.53 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.59 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ:22.6 (2C), 26.3, 55.1, 113.5 (2C), 116.1, 121.9, 122.0, 122.3, 125.6, 128.4, 130.0 (2C), 130.4, 130.9, 132.3, 135.3, 138.7, 150.7, 158.9, 167.4; HRMS (FAB) m/z Calc. for C22H19N2O3 [M-H]-:359.1401, found 359.1391.
実施例77:4−プロピル−1H−ベンゾ[g]インダゾール−7−カルボン酸(化合物IIf)の合成
実施例72の工程d、eと同様の手順で、化合物15(358 mg, 1.15 mmol)及び1−ペンテン(化合物16d;0.10 mL, 1.26 mmol)を用いて4−エチニル−3−(ペンタ−1−イニル)安息香酸メチル(化合物56d;50.5 mg, 19% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ:1.09 (3H, t, J = 7.4 Hz), 1.63-1.70 (2H, m), 2.46 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.42 (1H, s), 3.91 (3H, s), 7.53 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.86 (1H, dd, J = 8.0, 1.7 Hz), 8.08 (1H, d, J = 1.7 Hz); 13C NMR (125 MHz, CDCl3) δ:13.5, 21.6, 22.0, 52.3, 78.5, 81.8, 83.2, 96.0, 127.5, 127.9, 128.6, 130.0, 132.5, 133.0, 166.0; HRMS (FAB) m/z Calc. for C15H15O2 [M+H]+:227.1067, found 227.1066.
続いて、実施例72の工程fと同様の手順で、化合物56d(30 mg, 0.133 mmol)から2−(4−メトキシベンジル)−4−プロピル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−1,7−ジカルボン酸ジメチル(化合物59f;15.2 mg, 25% yield)を黄色油状物として得た。本反応においては、IPrAuCl (8.3 mg, 13.3 μmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸銀(3.4 mg, 13.3 μmol)とで反応を行ない、その後、ヒドラジン(化合物57;11 mg, 0.053 mmol × 3)及びパラホルムアルデヒド(化合物58a)[3.0 mg, 0.11 mmol (ホルムアルデヒドとして)]を35℃で6時間かけて滴下し、得られた混合物を80℃で3時間撹拌した。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ:0.98 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.63-1.73 (2H, m), 2.65 (2H, t, J = 7.6 Hz), 3.78 (3H, s), 3.79 (3H, s), 3.83 (2H, s), 3.97 (3H, s), 4.24 (2H, br s), 6.81 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.26 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.59 (1H, s), 8.00-8.01 (2H, m), 8.56 (1H, s); 3C NMR (100 MHz, CDCl3) δ:13.8, 23.1, 35.4, 52.2, 53.5, 55.2, 56.3, 61.9, 113.6 (2C), 124.2, 125.3, 125.5, 127.00, 127.04, 128.4, 130.81, 130.84, 131.1 (2C), 133.6, 136.3, 136.4, 156.9, 159.2, 167.2; HRMS (FAB) m/z Calc. for C26H29N2O5[M+H]+:449.2071, found 449.2075.
続いて、実施例72の工程g、iと同様の手順で、化合物59f(15 mg, 0.033 mmol)から化合物IIf(4.0 mg, 47% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 0.96 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.75-1.82 (2H, m), 2.92 (2H, t, J = 7.4 Hz), 7.31 (1H, s), 8.05 (1H, d, J = 8.4 Hz), 8.21 (1H, s), 8.34 (1H, d, J = 8.4 Hz), 8.44 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6)δ:13.9, 22.9, 35.0, 120.0 (2C), 120.3, 120.9 (2C), 126.1, 129.1, 131.6, 132.7, 133.4, 135.0, 168.4; HRMS (FAB) m/z Calc. for C15H13N2O2[M-H]-:253.0983, found 253.0988.
実施例78:1H−ベンゾ[g]インダゾール−7−カルボン酸(化合物IIg)の合成(Scheme 11参照)(工程a)3−ブロモ−4−[3−(ジメチルアミノ)アクリロイル]安息香酸メチル(化合物63)の合成
ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(化合物62;17.3 mL, 129 mmol)中の化合物61(5.53 g, 21.5 mmol)の混合物を85℃で8時間開放容器中で撹拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル−ジエチルエーテルから再結晶し3−ブロモ−4−[3−(ジメチルアミノ)アクリロイル]安息香酸メチル(化合物63;5.77 g, 86% yield)を黄色結晶として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ: 2.90 (4H, s), 3.11 (3H, br s), 3.93 (3H, s), 5.30 (1H, d, J = 12.6 Hz), 6.74 (1H, br s), 7.40 (1H, br s), 7.97 (1H, dd, J = 8.0, 1.7 Hz), 8.24 (1H, d, J = 1.7 Hz); 13C-NMR (125 MHz; CDCl3) δ:37.2, 45.1, 52.4, 95.0, 98.7, 128.2, 128.4, 129.3, 131.4, 134.1, 154.1, 157.2, 165.4. Anal. Found: C, 50.3; H, 4.4; N, 4.5. Calc. for C13H14BrN2O3: C, 50.0; H, 4.5; N, 4.5%.
(工程b)4−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−ブロモ安息香酸メチル(化合物65)の合成
化合物63(312 mg,1.0 mmol)、BnNHNH2 (化合物64;0.22 mL, 2.0 mmol)、及び酢酸ナトリウム(205 mg, 2.5 mmol)を酢酸(1.0 mL)中、60℃で5時間撹拌した。混合物を水で希釈し氷上で冷却した。混合物に水酸化ナトリウムをpHが約12になるまで添加し、次いで得られた混合物をジエチルエーテルで2回抽出した。抽出物を合わせて、1N塩酸、水及び食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をヘキサン−酢酸エチル(4:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物65(248 mg, 67% yield)を無色油状物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ:3.95 (3H, s), 5.19 (2H, s), 6.35 (1H, d, J = 1.7 Hz), 6.92-6.94 (2H, m), 7.18-7.21 (4H, m), 7.63 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.92 (1H, dd, J = 7.9, 1.7 Hz), 8.33 (1H, d, J = 1.7 Hz); 13C-NMR (125 MHz; CDCl3) δ: 52.5, 53.8, 107.7, 124.4, 127.1, 127.6 (2C), 128.0, 128.4 (2C), 132.1, 133.8, 133.8, 136.4, 136.5, 138.8, 140.8, 165.1; HRMS (FAB) m/z Calc. for C18H16BrN2O2 [M+H]+:371.0390, found 371.0383.
(工程c,d)4−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−エチニル安息香酸メチル(化合物66)の合成
トルエン(0.5 mL)中の、化合物65(74 mg, 0.20 mmol)、PdCl2(PhCN)2 (7.7 mg, 0.020 mmol)及び塩化銅(3.8 mg, 0.020 mmol)の混合物に、i-Pr2NH (84 mL, 0.60 mmol)及びTMS-アセチレン (55 mL, 0.40 mmol)、並びにt-Bu3Pのトルエン(40 mL)溶液を、アルゴン雰囲気下で添加した。20℃で4.5時間撹拌した後、混合物をジエチルエーテルで希釈した。得られた混合物を水及び食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をヘキサン−酢酸エチル(4:1)を用いたシリカゲルカラムカラムクロマトグラフィーで精製することにより4−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−(トリメチルシリル)エチニル]安息香酸メチル(73 mg, 分離できない不純物を含む, <94% yield)を黄色油状物として得た。この粗生成物をさらに精製することなく次の反応に用いた。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.16 (9H, s), 3.94 (3H, s), 5.27 (2H, s), 6.40 (1H, d, J = 2.0 Hz), 6.91-6.93 (2H, m), 7.18-7.24 (4H, m), 7.60 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.92 (1H, dd, J = 8.0, 1.7 Hz), 8.21 (1H, d, J = 1.7 Hz).
カップリングにより得られた生成物(73 mg)をメタノール(2.0 mL)に溶解した。炭酸カリウム(52 mg, 0.38 mmol)を添加した後、混合物を室温で1時間撹拌し、次いで水で希釈し酢酸エチルで抽出した。抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ減圧濃縮した。残渣をヘキサン−酢酸エチル(4:1〜2:3)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより化合物66(29.1 mg, 46%)を黄色油状物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ:3.13 (1H, s), 3.94 (3H, s), 5.28 (2H, s), 6.42 (1H, d, J = 2.0 Hz), 6.92-6.94 (2H, m), 7.18-7.26 (4H, m), 7.62 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.96 (1H, dd, J = 8.0, 2.0 Hz), 8.26 (1H, d, J = 1.7 Hz); 13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ:52.4, 53.9, 80.7, 82.1, 107.9, 122.9, 127.1 (2C), 127.5, 128.5 (2C), 129.5, 130.6, 130.7, 134.4, 137.0, 137.8, 139.0, 140.7, 165.7; HRMS (FAB) m/z Calc. for C20H17N2O2 [M+H]+:317.1285, found 317.1290.
(工程e)1−ベンジル−1H−ベンゾ[g]インダゾール−7−カルボン酸メチル(化合物67)の合成
アルゴン雰囲気下、化合物66(29 mg, 0,092 mmol)、 IPrAuCl (2.9 mg, 4.6 μmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸銀(1.8 mg, 4.6 μmol)の混合物をキシレンに溶解させ130℃で4時間撹拌した。得られた混合物を濾過し減圧濃縮した。残渣をヘキサン−酢酸エチル(4:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物67(11.0 mg, 38%)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 3.96 (3H, s), 6.11 (2H, s), 7.09 (2H, d, J = 7.4 Hz), 7.23-7.30 (3H, m), 7.60 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.78 (1H, d, J = 9.2 Hz), 8.05 (1H, dd, J = 8.6, 1.7 Hz), 8.18 (1H, s), 8.20 (1H, s), 8.65 (1H, d, J = 1.7 Hz); 13C-NMR (125 MHz; CDCl3) δ: 52.2, 56.3, 120.2, 122.1, 123.1, 123.6, 125.8, 126.1, 127.2, 128.8, 131.4, 131.5, 132.6, 133.9 (2C), 134.2 (2C), 135.3, 136.6, 166.9; HRMS (FAB) m/z Calc. for C20H17N2O2 [M+H]+: 317.1285, found 317.1290.
(工程f)1H−ベンゾ[g]インダゾール−7−カルボン酸(化合物IIg)の合成
酸素雰囲気下、化合物67(11 mg, 0.035 mmol)及びDMSO(25 mL, 0.35 mmol)をTHF(0.35 mL)に溶解し、混合物を0℃まで冷却した。混合物にt-BuOK (27 mg, 0.24 mmol)を添加し得られた混合物を15分間撹拌した。水(0.1 mL)を添加した後、混合物を0℃で0.5時間撹拌し室温で0.5時間撹拌した。混合物を水(ca. 0.5 mL)で希釈し塩化アンモニウム(28 mg, 0.52 mmol)をこれに加えた。室温で1時間撹拌した後、混合物を凍結乾燥し、残渣を逆相HPLC[3-6%アセトニトリル水溶液(0.1%アンモニウム含有);流速:10 mL/min]で精製して化合物IIg(3.3 mg, 41% yield)を白色固体のアンモニウム塩として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 7.60 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.76 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.14 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.17 (1H, s), 8.44 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.57 (1H, s); 13C-NMR (125 MHz, DMSO-d6) δ: 119.5, 119.7, 121.4, 122.3, 123.0, 126.6, 129.9, 130.6, 131.1, 132.8, 133.9, 168.0; HRMS (FAB) m/z Calc. for C12H7N2O2 [M-H]-:211.0513, found 211.0523.
得られた化合物IIa〜IIgの構造をCK2α阻害活性(IC50)及びCK2α’阻害活性(IC50)とともに表11に示す。CK2α阻害活性及びCK2α’阻害活性は、前述の試験例1で用いた「CK2酵素活性測定」及び「in vitro CK2阻害活性評価」と同様にして測定した。
実施例79:オクチルエステル体の合成
4−[2−(4−メトキシベンズアミド)チアゾール−5−イル]安息香酸オクチルの合成
化合物10(20 mg, 0.056 mmol)及びN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(24 mg, 0.11 mmol)及びN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(7 mg, 0.056 mmol)のテトラヒドロフラン(1 mL)中の混合物に1−オクタノール(11 mg, 0.084 mmol)を添加し、得られた混合物を室温下で12時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をクロロホルム−メタノール(30:1)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物10のオクチルエステル体(16 mg, 61% yield)を白色固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 0.89 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.25-1.48 (10H, m), 1.75-1.81 (2H, m), 3.90 (3H, s), 4.33 (2H, t, J = 6.9 Hz), 7.03 (2H, d, J = 9.2 Hz), 7.48 (1H, s), 7.57 (2H, d, J = 8.4 Hz), 8.00-8.06 (4H, m), 11.70 (1H, br s); 13C-NMR (125 MHz, CDCl3) δ: 14.1, 22.6, 26.0, 28.7, 29.2, 29.2, 31.8, 55.6, 65.3, 114.2 (2C), 124.4, 125.6 (2C), 129.5, 130.0 (2C), 130.4 (2C), 131.7, 134.1, 136.0, 159.9, 163.5, 164.9, 166.2.
実施例80:リポソーム製剤の製造
(材料)
1,2−ジアステロイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DSPC)及びジメチルジオクタデシルアンモニウムブロミド(DDAB)はAvanti Polar Lipids, Inc (Alabaster, AL, USA)から購入する。コレステロール(Chol)はNacalai Tesque, Inc (Kyoto, Japan)から購入する。1,2−ジアステロイル−sn−グリセロ−3−ホスファチジル−エタノールアミン−N−[メトキシ(ポリエチレングリコール2000)](PEG2000−DSPE)はNOF (Tokyo, Japan)から購入する。ローダミン−1,2−ジヘキサノイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(rhodamine−DHPE)はInvitrogen, Inc (Carlsbad, CA, USA)から購入する。他の全ての材料は入手できる範囲で最も高純度のものを用いる。
(動物)
ICRマウス(4 weeks old, male, 20 g)はJapan SLC, Inc (Shizuoka, Japan)から購入する。動物実験の全てのプロトコールは京都大学大学院薬学研究科・京都大学薬学部の動物実験委員会(Animal Experimentation Committee of Graduate School of Pharmaceutical Sciences of Kyoto University)で認可を受けて行なう。
(リポソームの調製)
DSPC、Chol、DDAB及びPEG2000−DSPEを用いて既報(Teshima M. et al., J Controll Release (97), 2004. pp. 211-8.)に基づいてリポソームを調製する。各脂質のモル比を、中性リポソームを調製する場合には、DSPC:Chol=60:40とし;カチオン性リポソームを調製する場合にはDSPC:Chol:DDAB=58:40:2とし;PEG1%リポソームを調製する場合にはDSPC:Chol:PEG2000-DSPE=59:40:1とし;PEG3%リポソームを調製する場合にはDSPC:Chol:PEG2000-DSPE=57:40:3とする。混合物をまずクロロホルムに溶解し、次いで、減圧下で完全に乾燥させる。次いで、脂質層をデキストロース溶液(5 w/v %)中で水和する。懸濁液をボルテックス撹拌し、窒素ガス下で超音波放射する。次いで、ポアサイズ100nmのポリカーボネート膜を用いて3回通過させて粒径を揃える。リポソームの粒径及びゼータ電位はZetasizer Nano ZS instrument (Malvern Instruments, Inc., Southborough, MA, USA)で測定する。分布実験を行なう際のリポソームの蛍光標識には、全脂質の0.2 mol%の割合でrhodamine−DHPEを脂質混合物に添加する。
(マウスにおけるリポソームの組織分布)
ローダミン標識したリポソームを25 μg脂質/gの用量でマウスの尾静脈に注射し、所定の時間経過後にマウスを安楽死させる。肝臓、腎臓、脾臓及び精巣を切り出しPBSで洗浄して秤量する。同時に、ヘパリン処理されたシリンジを用いて静脈から血液を回収する。各臓器をPBSでホモジナイズする。組織ホモジネートからのrhodamine−DHPEの抽出はBligh and Dyerの脂質抽出法を少し改変した方法で実施する(Bligh E.G., Dyer W.J. Can J Biochem Physiol 37 (8), 1959. pp. 911-17.; Morimoto K. et al., Pharm Res 24(5), 2007. pp. 946-54.)。500μLのホモジネートあるいは血液サンプルをメタノール(1 mL)、クロロホルム(1 mL)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(500 μL)と混合する。混合物を激しく撹拌し1500gで10分間遠心分離することによって水層と脂質層とに分離させる。rhodamine−DHPEを含有する下の脂質層を回収しその蛍光強度をWallac ARVO MX 1420 Multilabel Counter (Perkin Elmer Japan, Yokohama, Japan)を用いて測定する(励起波長;530 nm、発光波長;590 nm)。
(腎臓及び精巣におけるリポソームの分布)
ローダミン標識したリポソームを上記の方法でマウスに注射する。注射後1時間でマウスを安楽死させ、腎臓と精巣とを切り出しPBSで洗浄する。臓器を固定化することなくO.C.T. compound (Sakura Finetechnical. Co. Ltd, Tokyo, Japan) 中で凍結させ、クライオスタット (Leica CM 3000; LeicaMicrosystems, Nussloch, Germany) を用いて切片を調製する。切片(約10μmの厚さ)をスライドガラス上にマウントし蛍光顕微鏡(Biozero, Keyence, Osaka, Japan)で観察する。スライドを4%パラホルムアルデヒドで固定し、ヘマトキシリン・エオシン染色に供する。
試験例2:細胞増殖阻害評価1
強いCK2阻害活性を有する、化合物21、化合物IIb及び化合物IIdの、細胞増殖阻害活性について調べた。試験細胞としては癌細胞HCT−116細胞を用い、3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−5−(3−カルボキシメトキシフェニル)−2−(4−スルホフェニル)−2H−テトラゾリウム(MTS)アッセイにより評価した。結果を図1に示す。これらのデータは、CK2阻害活性と相関していた。
試験例3:細胞増殖阻害評価2
HCT−116細胞を10%(v/v)FBSを補充したMcCoy’s 5A medium (GIBCO)中、37℃、5%COインキュベーター中で培養した。増殖阻害活性は、癌細胞株である、A549細胞(肺癌細胞)、HCT−116細胞(大腸癌細胞)及びMCF-7(乳癌細胞)を用い、96ウェルプレート(BD Falcon)中で行なった。各細胞を5000細胞/ウェル・50μL培養液の濃度で播種し、6時間放置した。各化合物はDMSOに溶解し、あらかじめ培養液で200倍希釈しておいた。新しい培養液を40μL添加した後、各化合物をそれぞれ30μL添加した。培養液中のDMSOの最終濃度が等しく0.125% (v/v)となるよう調整した。化合物で処理後、さらに72時間インキュベートした。各ウェルを、フェノールレッドを含有しない培養液[McCoy’s 5A medium (Thermo Scientific)]で2回洗浄した。100μLの培養液で1時間インキュベートした後、各ウェルの細胞培養物に20μLのMTS試薬(Promega)を添加し、さらに40分間インキュベートした。各ウェルの490nmでの吸光度をWallac 1420 ARVO SX multilabel counter (Perkin Elmer)で測定した。
試験化合物としては、化合物5−10、化合物10及び化合物21を用いた。結果を表12に示す。
[配列表フリーテキスト]
配列番号1:CK2の合成基質
本発明化合物は優れたCK2阻害活性を有し、且つ毒性発現等の副作用のないCK2阻害剤として有用である。優れた活性を有するCK2阻害剤は、CK2が関与する疾患(例、腎炎、癌)の予防・治療薬として有用である。さらに、高い活性を有するCK2阻害剤はCK2の生理的役割を解明する上で有用なケミカルプローブとなり得る。
本出願は日本で出願された特願2011−048325(出願日:平成23年3月4日)を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含される。

Claims (21)

  1. 式(I−A)
    (式中、環A’は5員含窒素複素環を表し;環B’は飽和/不飽和炭化水素環若しくは飽和/不飽和複素環を表し;環A’と環B’は縮環を形成していてもよく;R1−aは、水素原子、アルキル基、アミノ基、若しくはアルキル基、置換されていてもよいアリール基又はアシル基で置換されたアミノ基を表し;Rはカルボキシル基、メチレンカルボキシル基又はニトロ基を表し;nは1から3の整数を表す。)で表される化合物又はそのエステル、或いはその塩、但し下記化合物を除く。
  2. 式(I−A)で表される化合物が、式(I)
    (式中、環Aは5員含窒素複素環を表し;環Bは飽和/不飽和炭化水素環若しくは飽和/不飽和複素環を表し;Rは、水素原子、アルキル基、置換されていてもよいアリール基、又はアシル基を表し;Rはカルボキシル基、メチレンカルボキシル基又はニトロ基を表し;nは1から3の整数を表す。)で表される化合物である、請求項1記載の化合物又はそのエステル、或いはその塩。
  3. 式(I)中、
    が、
    (式中、Xは、CH又はN(窒素原子)を表し;Yは、S(硫黄原子)、O(酸素原子)、NH又はCH(メチレン基)を表す。)である、請求項2記載の化合物又はそのエステル、或いはその塩。
  4. 環Bが不飽和炭化水素環である、請求項2記載の化合物又はそのエステル、或いはその塩。
  5. 環Bがベンゼン環である、請求項2記載の化合物又はそのエステル、或いはその塩。
  6. がカルボキシル基である、請求項2記載の化合物又はそのエステル、或いはその塩。
  7. 請求項1又は2記載の化合物又はそのエステル、或いはその塩を有効成分として含有する医薬。
  8. リポソーム製剤である、請求項7記載の医薬。
  9. 式(I)
    (式中、環Aは5員含窒素複素環を表し;環Bは飽和/不飽和炭化水素環若しくは飽和/不飽和複素環を表し;Rは、水素原子、アルキル基、置換されていてもよいアリール基、又はアシル基を表し;Rはカルボキシル基、メチレンカルボキシル基又はニトロ基を表し;nは1から3の整数を表す。)で表される化合物又はその塩、若しくはそのプロドラッグを有効成分として含有するCK2阻害剤。
  10. プロドラッグが、エステルである、請求項9記載の阻害剤。
  11. 式(I)中、
    が、
    (式中、Xは、CH又はN(窒素原子)を表し;Yは、S(硫黄原子)、O(酸素原子)、NH又はCH(メチレン基)を表す。)である、請求項9記載の阻害剤。
  12. 環Bが不飽和炭化水素環である、請求項9記載の阻害剤。
  13. 環Bがベンゼン環である、請求項9記載の阻害剤。
  14. がカルボキシル基である、請求項9記載の阻害剤。
  15. 請求項9に記載の阻害剤を含有する、CK2が関与する疾患の予防又は治療薬。
  16. CK2が関与する疾患が、腎炎及び癌からなる群より選択される、請求項15記載の予防又は治療薬。
  17. 請求項9記載の阻害剤を含有する、試薬。
  18. 式(I−A)で表される化合物が、式(II)
    (式中、Rはカルボキシル基、メチレンカルボキシル基又はニトロ基を表し;Rは、水素原子、アルキル基、又は飽和/不飽和炭化水素環基若しくは飽和/不飽和複素環基を表し;Rは、水素原子又はアルキル基を表す。)で表される化合物である、請求項1記載の化合物又はエステル、或いはその塩。
  19. がカルボキシル基である、請求項18記載の化合物又はエステル、或いはその塩。
  20. 請求項18記載の化合物又はエステル、或いはその塩を有効成分として含有する医薬。
  21. 請求項18記載の化合物又はその塩、若しくはそのプロドラッグを有効成分として含有するCK2阻害剤。
JP2013503519A 2011-03-04 2012-03-02 キナーゼ阻害剤 Pending JPWO2012121168A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011048325 2011-03-04
JP2011048325 2011-03-04
PCT/JP2012/055451 WO2012121168A1 (ja) 2011-03-04 2012-03-02 キナーゼ阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012121168A1 true JPWO2012121168A1 (ja) 2014-07-17

Family

ID=46798132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503519A Pending JPWO2012121168A1 (ja) 2011-03-04 2012-03-02 キナーゼ阻害剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2012121168A1 (ja)
WO (1) WO2012121168A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105153143A (zh) * 2015-10-23 2015-12-16 河北大学 一种含噁二唑/噻二唑的硫脲嘧啶衍生物及其制备方法和应用
WO2019142883A1 (ja) 2018-01-18 2019-07-25 第一三共株式会社 ジヒドロインドリジノン誘導体
EP3998107A4 (en) 2019-07-08 2023-07-26 Tokyo Institute of Technology METHOD FOR PRODUCING AN INSULIN-PRODUCING CELL USING DIHYDROINDOLIZINONE DERIVATIVES

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD35261A1 (de) * 1962-08-31 1965-02-15 Verfahren zur Herstellung von 5-substituierten 2-Amino-1,3,4-oxdiazolen
JPS4911065A (ja) * 1972-05-26 1974-01-31
GR65893B (ja) * 1976-02-09 1980-12-01 Lilly Co Eli
DD160762A3 (de) * 1981-03-31 1984-03-07 Gottfried Schuster Mittel zur chemotherapie von virosen der kulturpflanzen
DD229698A1 (de) * 1984-12-12 1985-11-13 Univ Berlin Humboldt Verfahren zur herstellung von substituierten 2-aminothiazolen
JPH11263782A (ja) * 1997-12-11 1999-09-28 Mitsubishi Chemical Corp N−チアジアゾリルカルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
CN1376150A (zh) * 1999-07-26 2002-10-23 盐野义制药株式会社 具有血栓形成素受体拮抗作用的药物组合物
MXPA02010651A (es) * 2000-04-28 2003-03-10 Sankyo Co Moduladores de receptor activado de proliferador de peroxisoma-gamma.
JP2005509616A (ja) * 2001-10-16 2005-04-14 センジェント・セラピューティクス・インク チロシンホスファターゼに対する有機硫黄阻害剤
JP2005519915A (ja) * 2002-01-18 2005-07-07 セレテック・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Edg受容体に関連する症状の処置方法
MY138268A (en) * 2002-05-15 2009-05-29 Janssen Pharmaceutica Nv N-substituted tricyclic 3-aminopyrazoles as inhibitors for the treatment of cell proliferative disorders
MXPA06002017A (es) * 2003-08-21 2006-05-31 Osi Pharm Inc Pirazolil-amidil-bencimidazolilo n-sustituidos, ibnhibidores de c-kit.
EP2314574A1 (en) * 2005-06-17 2011-04-27 Apogee Biothechnology Corporation Sphingosine kinase inhibitors
EP1932833B1 (en) * 2005-10-07 2012-08-01 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogenated heterocyclic compound and pharmaceutical composition comprising the same
KR20080080170A (ko) * 2005-12-12 2008-09-02 제네랩스 테크놀로지스, 인코포레이티드 N-(5원 헤테로방향족 고리)-아미도 항바이러스 화합물
JP2009524677A (ja) * 2006-01-25 2009-07-02 シンタ ファーマシューティカルズ コーポレーション 炎症および免疫関連使用用のチアゾールおよびチアジアゾール化合物
WO2007129044A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-15 Astrazeneca Ab Thiazole derivatives and their use as anti-tumour agents
CN101279956B (zh) * 2008-04-25 2011-06-15 南昌大学 一种基质金属蛋白酶抑制剂及合成方法
JP5650529B2 (ja) * 2008-07-10 2015-01-07 一般社団法人ファルマバレープロジェクト支援機構 キノリンカルボキサミド誘導体を有効成分とするstat3阻害剤
AU2010226857B2 (en) * 2009-03-20 2016-07-14 University Of Virginia Patent Foundation Broad spectrum benzothiophene-nitrothiazolide and other antimicrobials

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012121168A1 (ja) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7557110B2 (en) Pyrazolo[1,5-A] pyrimidine derivatives
KR101779272B1 (ko) 키나제 억제제로서의 신규 벤즈이미다졸 유도체
EP1003721B1 (en) Benzylidene-1,3-dihydro-indol-2-one derivatives as receptor tyrosine kinase inhibitors, particularly of raf kinases
US7157476B2 (en) Aminofurazan compounds useful as protein kinase inhibitors
ES2855135T3 (es) Amidas heterocíclicas como inhibidores de quinasa
JP5752232B2 (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としての置換ピロロトリアジン化合物
AU2008273017B2 (en) Heterocyclic compounds useful as Raf kinase inhibitors
AU2004255924B8 (en) Thiazolo-, oxazalo and imidazolo-quinazoline compounds capable of inhibiting protein kinases
KR20140138911A (ko) Mek 억제제로서 헤테로사이클릴 화합물
AU2012386257A1 (en) 2-(azaindol-2-yl) benzimidazoles as pad4 inhibitors
AU2007316417A1 (en) Imidazo[1,2-b]pyridazine and pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives and their use as protein kinase inhibitors
JP6975860B2 (ja) Mystファミリーのkat阻害剤として作用する縮合[1,2,4]チアジアジン誘導体
US20060040997A1 (en) Benzthiazole-3 oxides useful for the treatment of proliferative disorders
EP1567112A2 (en) Novel chemical compounds
WO2019046944A1 (en) INHIBITORS OF PROTEIN BINDING WDR5-PROTEIN
JP2006502984A (ja) ヘテロ環により置換されているイミダゾトリアジン類
EA016300B1 (ru) НОВЫЕ ГЕТЕРОЦИКЛИЧЕСКИЕ ИНГИБИТОРЫ NF-κB
WO2003051877A1 (en) 2-substituted pyrrolo[2.1-a]isoquinolines against cancer
CN111406054A (zh) 作为组蛋白脱乙酰基酶6抑制剂的1,2,4-噁二唑衍生物
WO2018121400A1 (zh) 酰胺及硫代酰胺类衍生物及其制备方法和应用
WO2011086306A9 (fr) Derives de 5 - oxo -5, 8- dihydropyrido [2, 3 - d] pyrimidine comme inhibiteurs de kinases camkii pour le traitement de maladies cardiovasculaires
WO2012121168A1 (ja) キナーゼ阻害剤
TW201036977A (en) 6-(6-substituted triazolopyridazine-sulfanyl) 5-fluorobenzothiazole and 5-fluorobenzimidazole derivatives: preparation, and use as medicaments and as MET inhibitors
TW200825083A (en) Novel fluorene derivatives, compositions containing them and use thereof
JP5296790B2 (ja) 抗増殖性疾患剤としてのピラゾロ[3,4−d]−ピリミジン誘導体