JPWO2012115163A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012115163A1
JPWO2012115163A1 JP2013501104A JP2013501104A JPWO2012115163A1 JP WO2012115163 A1 JPWO2012115163 A1 JP WO2012115163A1 JP 2013501104 A JP2013501104 A JP 2013501104A JP 2013501104 A JP2013501104 A JP 2013501104A JP WO2012115163 A1 JPWO2012115163 A1 JP WO2012115163A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
substrate
driver chip
module
flexible substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013501104A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 淳哉
淳哉 佐藤
白石 充孝
充孝 白石
恭幸 本間
恭幸 本間
英司 矢野
英司 矢野
永田 隆二
隆二 永田
晴彦 杉崎
晴彦 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
NEC AccessTechnica Ltd
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NTT Docomo Inc
NEC AccessTechnica Ltd
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, NEC AccessTechnica Ltd, NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JPWO2012115163A1 publication Critical patent/JPWO2012115163A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Abstract

本発明は、小型化及び薄型化された電子機器を提供する。電子機器は、タッチパネルモジュールと、フレキシブル基板と、を備える電子機器が提供される。タッチパネルモジュールは、タッチパネルと、タッチパネルを保護するスクリーン部材と、タッチパネルとスクリーン部材とを接合する接着剤と、を有する。フレキシブル基板は、タッチパネルモジュールに電気的に接続されている。フレキシブル基板の縁部は、タッチパネルとスクリーン部材とで挟まれている。

Description

(関連出願についての記載)
本発明は、日本国特許出願:特願2011−036524号(2011年2月23日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明は、タッチパネル装置を備える電子機器に関する。
携帯端末装置等の電子機器においては、入力機構としてタッチパネルを採りいれているものが急増している。タッチパネルには、抵抗膜方式、光学式、静電容量式、超音波式、及び電磁誘導式等の方式がある。これらの中で、抵抗膜方式や静電容量方式は、比較的低コストで薄型軽量化が容易であるという特徴を有し、特に携帯端末機器を中心として広く用いられている。そして、携帯端末機器においては、液晶ディスプレイ(LCD;Liquid Crystal Display)とタッチパネルを組み合わせたものが多数提案されている(例えば、特許文献1参照)。
携帯端末機器は、近年、通信サービスの充実と通信料金の低下から個人や企業に広く普及して利用されている。携帯端末機器は、通話(音声の送受信)だけではなく、インターネットアクセスや電子メール利用が急増しており、表示文字数の増加のためにLCDの面積が拡大する方向である。また、携帯端末機器は軽薄短小化の一途をたどっているため、機器全体の大きさに対するLCDの占める割合が大きくなってきており、更にLCDとタッチパネルを組み合わせた携帯端末機器の需要が高まってきている。
LCDにはLCDの駆動及び表示を制御するLCDドライバICを接続して使用する。この接続方法にはTAB(Tape Auto Bonding)、COF(Chip on Film)、COG(Chip on Glass)等が一般的に知られており、移動体通信機器、例えば携帯電話装置では薄型化及び実装面積が少ないため、COG方式を採用するのが一般的である。
LCDは2枚のガラス板の間に液晶材料を封入し、2枚組み合わされたガラスの表裏に偏光板を貼り付けたもので、各ガラス板の内側の面には透明電極(ITO;Indium-Tin Oxide)が形成されており、上記TAB,COF,COG方式によるIC接続に使用する電極部分は透明電極を露出させる必要があるため、ガラス板が一枚だけの構造になっている。
特許文献1に記載の液晶表示装置は、液晶表示パネルと、タッチパネルと、を備える。液晶表示パネルはカラーフィルタ基板とTFT基板とその間に挟持された液晶層から構成されている。TFT基板には外部回路と接続するためのフレキシブル配線基板との接続端子、液晶表示パネルを駆動するためのドライバが設置されるので、TFT基板は、カラーフィルタ基板よりも大きく形成されている。また、タッチパネルと液晶表示パネルとは共通のフレキシブル配線基板によって接続されている。タッチパネルとフレキシブル配線基板との接続端子は、人間が触れる側とは反対側に形成されている。すなわち、フレキシブル配線基板は、タッチパネルの内面側に接続されている。
特開2009−116090号公報
上記の特許文献の開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。以下の分析は、本発明の観点から与えられる。
図3及び図4に、本発明が解決しようとする課題を説明するための概略断面図を示す。図3及び図4は、背景技術に係る電子機器の概略断面図である。図3及び図4に示す電子機器は、LCDモジュール910と、タッチパネルモジュール920と、タッチパネルモジュール920に接続されたフレキシブル基板931と、を備える。LCDモジュール910は、第1ガラス板911と、第2ガラス板912と、第1ガラス板911上に搭載されたLCDドライバチップ913と、を有する。タッチパネルモジュール920は、タッチパネルセンサガラス921と、スクリーンガラス923と、タッチパネルセンサガラス921とスクリーンガラス923とを接合する接着剤922と、を有する。フレキシブル基板931は、タッチパネルセンサガラス921の下面921b、すなわちLCDモジュール910に面する面に接続されている。
図3に示す形態においては、フレキシブル基板931は、LCDドライバチップ913上に、すなわちLCDドライバチップ913と重なるように配置されている。この場合、フレキシブル基板931とドライバチップ913との間には間隔を設けなければならない。そうすると、厚さ(例えば間隔d相当分)が増すことになり、電子機器の薄型化を阻害することになる。一方、図4に示す形態にように、電子機器をより薄くしようとすると、フレキシブル基板931とドライバチップ913とが重なり合わないようにフレキシブル基板931を配置することになる。この場合、タッチパネルセンサガラス921等を横方向に拡張しなければならない。そうすると、より大きな面積(例えば間隔d相当分)を要することになり、電子機器の小型化を阻害することになる。
本発明の第1視点によれば、タッチパネルモジュールと、ディスプレイモジュールと、フレキシブル基板と、を備える電子機器が提供される。タッチパネルモジュールは、タッチパネルと、タッチパネルを保護するスクリーン部材と、タッチパネルとスクリーン部材とを接合する接着剤と、を有する。ディスプレイモジュールは、第1基板と、第1基板の一部に重ね合わされた第2基板と、第1基板上の第2基板が重なっていない領域に第2基板と同じ側に搭載され、ディスプレイモジュールの動作を制御するドライバチップと、を有する。タッチパネルモジュールとディスプレイモジュールとは、タッチパネルと第2基板とが対向するように配置される。フレキシブル基板は、タッチパネルモジュールに電気的に接続されている。フレキシブル基板の縁部は、タッチパネルとスクリーン部材とで挟まれていると共に、平面投影において、ドライバチップと重なっているか、又はドライバチップよりも第2基板方向に位置している。
本発明は、以下の効果のうち少なくとも1つを有する。
本発明においては、フレキシブル基板は、タッチパネルモジュールにおけるタッチパネルとスクリーン部材との間に挟まれている。また、フレキシブル基板の縁部が、少なくとも、ドライバチップと重なるようにしている。これにより、フレキシブル基板のために確保するスペースを削減することができ、電子機器の薄型化及び小型化を実現することができる。
本発明の第1実施形態に係る電子機器の概略部分断面図。 図1に示す電子機器の平面投影図。 本発明が解決しようとする課題を説明するための概略断面図。 本発明が解決しようとする課題を説明するための概略断面図。 本発明の効果を説明するための概略断面図。 本発明の効果を説明するための概略断面図。
以下に、上記第1視点の好ましい形態を記載する。
上記第1視点の好ましい形態によれば、タッチパネルは、第2基板及びドライバチップを覆うように配されている。タッチパネルの縁部は、平面投影において、第2基板及びドライバチップと重なっていない。
本発明の第1実施形態に係る電子機器について説明する。図1に、本発明の第1実施形態に係る電子機器の概略部分断面図を示す。電子機器は、ディスプレイモジュール110と、タッチパネルモジュール120と、フレキシブル基板131と、を備える。ディスプレイとしてはLCDや有機EL(Electro Luminescence)等を利用することができる。以下においては、LCDを例にして説明する。
LCDモジュール110は、重ね合わされた第1基板111及び第2基板112と、第1基板111と第2基板112との間に封入された液晶材料(不図示)と、第1基板111及び第2基板112に貼り付けられた偏光板(不図示)と、COG(Chip on Glass)技術により第1基板111上に搭載された、LCDの動作(駆動及び表示)を制御するドライバチップ113と、を有する。第1基板111及び第2基板112は、強化ガラス等の基材、及びそれぞれの対向面に形成されたITO(Indium Tin Oxide)等の透明電極膜(不図示)を有する。第1基板111は、第2基板112と部分的に重なり合っている。ドライバチップ113は、第1基板111における第2基板112が重なっていない領域、すなわち、第2基板112から露出している第1基板111の領域に搭載されている。ドライバチップ113は、第1基板111に対して第2基板と同じ側に、タッチパネルモジュール120と対向するように搭載されている。
タッチパネルモジュール120は、タッチパネル121と、タッチパネル121やLCDモジュール110を保護するための強化ガラス、透明樹脂等のスクリーン部材123と、タッチパネル121とスクリーン部材123とを接合する紫外線硬化樹脂等の接着剤122と、を有する。タッチパネル121は、強化ガラスや透明樹脂等の基材、及びITO等の透明電極膜を有する。
LCDモジュール110とタッチパネルモジュール120とは、第2基板112とタッチパネル121とが対向するように配置されている。タッチパネル121は、第2基板112及びドライバチップ113上を覆っている。すなわち、タッチパネル121と第2基板112及びドライバチップ113とは面対向している。
図2に、図1に示す電子機器の平面投影図を示す。図2においては、第2基板112(点線)、ドライバチップ113(点線)、タッチパネル121(細実線)及びフレキシブル基板131(太実線)が示されている。タッチパネル121の縁部121aは、第2基板112及びドライバチップ113上に位置していない、すなわち、平面投影において2基板112及びドライバチップ113と重なっていない。好ましくは、タッチパネル121の縁部121aは、ドライバチップ113におけるLCDモジュール110の端部側の縁部(第2基板112とは反対側の縁部)113a上よりもドライバチップ113の外方に(第2基板112とは反対方向に)位置する。
図5及び図6に、本発明の効果を説明するための概略断面図を示す。図5及び図6は、電子機器の概略断面図であり、図5及び図6に示す要素は、図3及び図4に示す要素と同一である。図5に示す形態においては、タッチパネルセンサガラス921の縁部921aは、ドライバチップ913上に位置している。図6に示す形態においては、タッチパネルセンサガラス921の縁部921aは、第2ガラス板912上に位置している。このような形態において、電子機器に外部から衝撃力や静的な力が加わると、タッチパネルセンサガラス921の縁部921aがドライバチップ913や第2ガラス板912に当接する(図5及び図6の丸印部分)。これにより、ドライバチップ913、第2ガラス板912及びタッチパネル920が破損することがあった。しかしながら、図1及び図2に示すような本発明の電子機器によれば、タッチパネルモジュール120に外力が加わったとしても、タッチパネル121の縁部121aと、ドライバチップ113及び第2基板112との接触を抑制し、各要素が破損することを防止することができる。
フレキシブル基板131は、タッチパネル121と、スクリーン部材123とで挟み込まれることにより、タッチパネルモジュール120と電気的に接続されている。タッチパネル121とスクリーン部材123との間には、接着剤122の厚みにより一定の間隙が形成されているが、この間隙を利用してフレキシブル基板131をタッチパネルモジュール120に接合している。すなわち、フレキブル基板131は、接着剤122の層と同一層に位置している。これにより、電子機器の薄型化を図ることができる。
また、フレキシブル基板131の縁部131aは、ドライバチップ113上、又はドライバチップ113よりもLCDモジュール110の内方へ位置すると好ましい。すなわち、フレキシブル基板131の縁部131aは、平面投影において、ドライバチップ113と重なっているか、ドライバチップ113よりも第2基板112方向に位置していると好ましい。これにより、ドライバチップ113とフレキシブル基板131とが平面投影において重ならないような構成を採る必要がなく、ドライバチップ113とフレキシブル基板との重なり合いを回避するためのタッチパネルモジュール120の拡大化が不要となり、電子機器を小型化させることができる。また、平面投影においてフレキシブル基板131とドライバチップ113を重なり合うようにしても、LCDモジュール110とタッチパネルモジュール120との間には、フレキシブル基板131のための空間を設ける必要がない。これにより、電子機器を薄型化させることができる。
本発明によれば、タッチパネル121と第2基板112及びドライバチップ113との接触に伴う破損を抑制することができ、電子機器の信頼性を高めることができる。また、本発明によれば、フレキシブル基板131をタッチパネル121とスクリーン部材123との間に挟むことにより、接着剤122の厚さ分だけ薄型化することができる。また、これにより、フレキシブル基板131をタッチパネル121の下面に接続することに伴う拡大化や厚型化を回避することができる。
本発明の電子機器は、上記実施形態に基づいて説明されているが、上記実施形態に限定されることなく、本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、かつ本発明の基本的技術思想に基づいて、上記実施形態に対し種々の変形、変更及び改良を含むことができることはいうまでもない。また、本発明の請求の範囲の枠内において、種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ・置換ないし選択が可能である。
本発明のさらなる課題、目的及び展開形態は、請求の範囲を含む本発明の全開示事項からも明らかにされる。
本発明は、タッチパネルを備える電子機器、例えば携帯電話機、ポータブルオーディオ、ポータブルゲーム機、小型パソコン等に適用することができる。
110 LCDモジュール
111 第1基板
112 第2基板
113 ドライバチップ
113a 縁部
120 タッチパネルモジュール
121 タッチパネル
121a 縁部
122 接着剤
123 スクリーン部材
131 フレキシブル基板
131a 縁部
910 LCDモジュール
911 第1ガラス板
912 第2ガラス板
913 LCDドライバチップ
920 タッチパネルモジュール
921 タッチパネルセンサガラス
921a 縁部
921b 下面
922 接着剤
923 スクリーンガラス
931 フレキシブル基板

Claims (2)

  1. タッチパネルモジュールと、
    ディスプレイモジュールと、
    フレキシブル基板と、を備え、
    前記タッチパネルモジュールは、タッチパネルと、前記タッチパネルを保護するスクリーン部材と、前記タッチパネルと前記スクリーン部材とを接合する接着剤と、を有し、
    前記ディスプレイモジュールは、第1基板と、前記第1基板の一部に重ね合わされた第2基板と、前記第1基板上の前記第2基板が重なっていない領域に前記第2基板と同じ側に搭載され、前記ディスプレイモジュールの動作を制御するドライバチップと、を有し、
    前記タッチパネルモジュールと前記ディスプレイモジュールとは、前記タッチパネルと前記第2基板とが対向するように配置され、
    前記フレキシブル基板は、前記タッチパネルモジュールに電気的に接続され、
    前記フレキシブル基板の縁部は、前記タッチパネルと前記スクリーン部材とで挟まれていると共に、平面投影において、前記ドライバチップと重なっているか、又は前記ドライバチップよりも前記第2基板方向に位置していることを特徴とする電子機器。
  2. 前記タッチパネルは、前記第2基板及び前記ドライバチップを覆うように配され、
    前記タッチパネルの縁部は、平面投影において、前記第2基板及び前記ドライバチップと重なっていないことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
JP2013501104A 2011-02-23 2012-02-22 電子機器 Pending JPWO2012115163A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011036524 2011-02-23
JP2011036524 2011-02-23
PCT/JP2012/054312 WO2012115163A1 (ja) 2011-02-23 2012-02-22 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012115163A1 true JPWO2012115163A1 (ja) 2014-07-07

Family

ID=46720938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501104A Pending JPWO2012115163A1 (ja) 2011-02-23 2012-02-22 電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130329350A1 (ja)
EP (1) EP2680112A1 (ja)
JP (1) JPWO2012115163A1 (ja)
CN (1) CN103403653A (ja)
WO (1) WO2012115163A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019070295A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. TOUCH PAVERS
CN110703949B (zh) * 2019-10-10 2022-05-13 业成科技(成都)有限公司 绝缘胶保护的改良结构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253808B2 (en) * 2002-11-18 2007-08-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Touch screen system and display device using the same
KR101330697B1 (ko) * 2006-12-21 2013-11-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP5134327B2 (ja) * 2007-09-26 2013-01-30 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP2009116090A (ja) 2007-11-07 2009-05-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP5178590B2 (ja) * 2009-03-09 2013-04-10 株式会社ジャパンディスプレイイースト タッチパネル
US8804347B2 (en) * 2011-09-09 2014-08-12 Apple Inc. Reducing the border area of a device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012115163A1 (ja) 2012-08-30
US20130329350A1 (en) 2013-12-12
EP2680112A1 (en) 2014-01-01
CN103403653A (zh) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10359658B2 (en) Electro-optical device and electronic equipment
CN202887620U (zh) 柔性显示面板及包括柔性显示面板的显示设备
JP6531033B2 (ja) 表示装置
CN107870467B (zh) 显示装置
CN102855822A (zh) 柔性显示面板及包括柔性显示面板的显示设备
JP5252431B2 (ja) タッチパネル装置、電気光学装置及び電子機器
JP2008090053A (ja) 表示装置および携帯機器
US10416509B2 (en) Display panel, electronic device, and display panel fabrication method
JP2012093498A (ja) 画像表示装置
JP2011191608A (ja) 表示装置
JP5535739B2 (ja) 表示装置
JP2009237448A (ja) 電気光学装置および電子機器
US10606106B2 (en) Display panel and electronic display apparatus
JP4490461B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010097118A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2011221371A5 (ja)
CN102346322A (zh) 触控式显示装置
TWI457645B (zh) 觸控式顯示裝置
JP2008203591A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
WO2012115163A1 (ja) 電子機器
JP4591502B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2008233853A (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP2007057885A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2002148653A (ja) 表示装置
JP5743598B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140725