JPWO2012111044A1 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012111044A1
JPWO2012111044A1 JP2012504973A JP2012504973A JPWO2012111044A1 JP WO2012111044 A1 JPWO2012111044 A1 JP WO2012111044A1 JP 2012504973 A JP2012504973 A JP 2012504973A JP 2012504973 A JP2012504973 A JP 2012504973A JP WO2012111044 A1 JPWO2012111044 A1 JP WO2012111044A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible cable
gnd
shutter
image sensor
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012504973A
Other languages
English (en)
Inventor
真人 飛永
真人 飛永
浩嗣 房安
浩嗣 房安
將文 雲井
將文 雲井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2012111044A1 publication Critical patent/JPWO2012111044A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

本発明の撮像装置は、被写体の光学像を撮像して画像データを生成する撮像素子と、当該画像データに信号処理を施すメイン回路基板と、撮像素子を実装し、接地電位を含む撮像素子フレキシブルケーブルと、被写体を撮像するタイミングに基づいて開閉するシャッターと、シャッターを制御する制御信号を伝達し、接地電位を含むシャッターフレキシブルケーブルと、撮像素子を固定する金属材料で構成されたマウントと、マウントと接続され、撮像素子とメイン回路基板との間に配置される金属板とを備え、撮像素子とシャッターフレキシブルケーブルとの接地電位が接続されることを特徴とする。

Description

本発明は、デジタルスチルカメラ等の撮像装置に関し、より特定的には、外部ノイズによる映像妨害を低減する撮像装置に関する。
近年、携帯電話およびPHS(簡易型携帯電話)などの電磁波を放射する携帯情報端末を使用する環境において、デジタルスチルカメラ等の撮像装置を用いる機会が増えている。また、例えば、ラジオ放送局およびテレビ放送局の近傍など、強力な電磁波が放射されている環境において、デジタルスチルカメラ等の撮像装置を用いる機会もある。
このような環境下で撮像装置を使用する場合に、当該撮像装置は、電磁波障害を受けるおそれがある。そして、撮像装置がこのような電磁波障害を受けるおそれのある環境を「強電界環境」と称する。強電界環境下でデジタルスチルカメラ等の撮像装置を使用すると、当該撮像装置によって撮像された画像には、縞模様のノイズ(ビートノイズ)が含まれて、映像妨害が発生する場合がある。
当該映像妨害は、撮像装置を構成する撮像素子の性能が高ければ高い程(高感度化によって)、より顕著になる。また、撮像装置の小型化に伴って、小型化された撮像装置に組み込まれた撮像素子に対して、外部の強電界ノイズの結合量が増大し、当該映像妨害は、より顕著になる。
映像妨害の要因としては、外部電磁波が撮像素子の映像信号ラインに侵入すること、あるいは、外部電磁波の影響によって、撮像素子フレキシブルケーブルのGND電位が変動することが挙げられる。
このため、撮像素子周辺をシールドするか、あるいは撮像素子フレキシブルケーブルのGNDのインピーダンスを低減するかの対策を採る必要があった。
また、放熱板とメイン基板とを、例えば、金属バネのような導電性弾性部材で接続することによって、映像妨害を低減する対策があった。しかし、当該対策では、撮像素子に対して光の進行方向に応力が掛かって、撮像素子が傾いてしまう。その結果、撮像装置によって撮像された画像において、画質劣化が発生してしまい、実際の製品に導入することは困難であった。
そこで、従来技術において、撮像装置全体を導電性媒質からなるカバーで覆う構成、レンズの表面に導電性のフィルターを付加して、撮像素子に侵入する強電界ノイズをシールドする構成(例えば、特許文献1参照)、および撮像素子周辺をシールドする構成があった。
特開2008−211378号公報
しかしながら、撮像装置全体を導電性媒質からなるカバーで覆う構成では、撮像装置が大型化してしまい、ユーザーにとって取り扱いが困難になる。また、レンズの表面に導電性のフィルターを付加する構成では、レンズに入射する光量が減少してしまい、画質が低下するという問題がある。さらに、撮像素子周辺をシールドする構成では、撮像装置の内部構成が複雑になってしまい、最終的な製品としての撮像装置の小型化が追求できないという問題がある。
それ故に、本発明の目的は、このような事情に鑑みてなされたものであり、強電界環境において使用する場合であっても、撮像する画像の画質を劣化させることなく、外部ノイズによる映像妨害を低減し、内部構成が簡易な構成であって小型化を実現できる撮像装置を提供することである。
本発明は、外部ノイズによる映像妨害を低減する撮像装置に向けられている。そして、上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、被写体を撮像する撮像装置であって、被写体の光学像を撮像して画像データを生成する撮像素子と、撮像素子によって生成された画像データに信号処理を施すメイン回路基板と、撮像素子を実装し、メイン回路基板に接続され、かつ接地電位を有する撮像素子フレキシブルケーブルGNDを含む撮像素子フレキシブルケーブルと、被写体を撮像するタイミングに基づいて開閉するシャッターと、シャッターを制御する制御信号を伝達し、メイン回路基板に接続され、かつ接地電位を有するシャッターフレキシブルケーブルGNDを含むシャッターフレキシブルケーブルと、撮像素子を固定する金属材料で構成されたマウントと、マウントと接続され、撮像素子とメイン回路基板との間に配置される金属板とを備え、撮像素子フレキシブルケーブルGNDとシャッターフレキシブルケーブルGNDとは、電気的に接続されることを特徴とする。
また、好ましくは、撮像素子フレキシブルケーブルおよびシャッターフレキシブルケーブルは、撮像素子フレキシブルケーブルGNDとシャッターフレキシブルケーブルGNDとを接続するGND接続部を有することを特徴とする。
なお、GND接続部は、金属板と接続されるか、またはマウントと接続されることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、上述した本発明の撮像装置の各構成が行うそれぞれの処理は、一連の処理手順を与える撮像方法として捉えることができる。この方法は、一連の処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムの形式で提供される。このプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された形態で、コンピュータに導入されてもよい。
上述のように、本発明の撮像装置によれば、強電界環境において使用する場合であっても、撮像する画像の画質を劣化させることなく、外部ノイズによる映像妨害を低減し、内部構成が簡易な構成であって小型化を実現することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るデジタルカメラ(撮像装置の一例)の外観を示す斜視図である。 図2は、交換レンズユニット2を取り外したカメラ本体1の外観を示す斜視図である。 図3は、デジタルカメラの内部構造を示す概略断面図である。 図4は、デジタルカメラの機能ブロック図である。 図5は、本発明の一実施形態に係る撮像装置100の上部から見た内部構造の断面図である。 図6は、撮像素子フレキシブルケーブルGNDとシャッターフレキシブルケーブルGNDとをGND接続部180によって接続した状態を示す斜視図である。 図7は、撮像素子フレキシブルケーブル130を示す斜視図である。 図8は、撮像素子フレキシブルケーブル130の信号層の一例を示す図である。 図9は、撮像素子フレキシブルケーブル130のGND層の一例を示す図である。 図10は、シャッター160およびシャッターフレキシブルケーブル170を含むシャッターユニットを示す斜視図である。 図11は、シャッターフレキシブルケーブル170の信号層およびGND層の一例を示す図である。 図12は、撮像素子フレキシブルケーブル130とシャッターフレキシブルケーブル170とにGND接続がある場合と、GND接続がない場合とにおいて、撮像素子110の位置において誘起される電圧を示す図である。 図13は、シャッターフレキシブルケーブルGND171と撮像素子フレキシブルケーブルGND131とを、マウント140を介して、電気的に接続する様子を示す図である。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデジタルカメラ(撮像装置の一例)の外観を示す斜視図である。本発明の一実施形態に係るデジタルカメラは、カメラ本体1と、カメラ本体1に装着可能な交換レンズユニット2とを備えている。図2は、交換レンズユニット2を取り外したカメラ本体1の外観を示す斜視図である。図3は、デジタルカメラの内部構造を示す概略断面図である。図4は、デジタルカメラの機能ブロック図である。
先ず、図1〜図4を参照しながら、本発明の一実施形態に係るデジタルカメラの基本構成について説明する。なお、ここでは、説明の便宜上、デジタルカメラの被写体側を前、撮像面側を後ろまたは背ということとする。
図1において、カメラ本体1は、本体筐体3と、ボディマウント4と、カメラモニタ5と、電子ビューファインダー(EVF:Electronic View Finder)6と、操作部7とを備える。ボディマウント4は、本体筐体3の前面側に配置され、カメラ本体1に交換レンズユニット2を装着可能としている。カメラモニタ5は、本体筐体3の背面側に配置され、液晶ディスプレイなどにより構成されている。EVF6は、本体筐体3の背面側に配置され、表示用画像データが示す画像等を表示する。操作部7は、本体筐体3の上部に配置され、電源スイッチ7a、およびユーザーによるシャッター操作を受け付けるレリーズ釦7bなどから構成されている。
交換レンズユニット2は、樹脂製のレンズ鏡筒2a内に、被写体の光学像を形成するために光軸AX上に配列されたレンズ群からなる光学系を有している。そして、当該レンズ鏡筒2aの外周部には、ズームリング25とフォーカスリング26とOIS(Optical Image Stabilizer)スイッチ27とが設けられており、ズームリング25とフォーカスリング26とを回転させることにより、当該レンズ鏡筒2a内のレンズの位置を調整することができる。
図2において、ボディマウント4は、カメラ本体1に交換レンズユニット2を装着可能とし、端子支持部4aとボディマウントリング4bと接続端子4cとを含んでいる。なお、カメラ本体1は、カメラ本体1と交換レンズユニット2との装着部分の前面には、シャッターユニット12および振動板13を有している。
図3において、カメラ本体1の本体筐体3内には、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)またはCCD(Charge Coupled Device)によるイメージセンサー8を実装した回路基板9と、カメラコントローラー10を含むメイン回路基板11とが備えられている。さらに、カメラ本体1の本体筐体3内には、前から順に、ボディマウント4、シャッターユニット12、振動板13、光学的ローパスフィルター14、イメージセンサー8、回路基板9、金属製部材20、メイン回路基板11、およびカメラモニタ5が配置されている。
そして、振動板支持部13aは、振動板13をイメージセンサー8に対して所定の位置に配置されるように支持するものであって、ボディマウント4およびシャッターユニット12を介してメインフレーム18に支持されている。なお、振動板13および振動板支持部13aは、イメージセンサー8に埃が付着しないようにしている。
光学的ローパスフィルター14は、交換レンズユニット2により結像する被写体像をイメージセンサー8の画素のピッチよりも粗い解像となるように被写体光の高周波成分を取り除くものである。一般的に、イメージセンサー8などの撮像素子は、各画素にベイヤー配列と呼ばれるRGB色のカラーフィルターやYCM色の補色カラーフィルターが配されている。従って、1画素に解像してしまうと偽色が発生するばかりでなく、繰り返しパターンの被写体では見にくいモアレ現象が発生するため、光学的ローパスフィルター14を配置している。この光学的ローパスフィルター14には、赤外光をカットするためのIRカットフィルター機能も持たせている。
本体筐体3内に配置された金属製のメインフレーム18は、ボディマウント4の端子支持部4aと接続し、ボディマウント4を介して交換レンズユニット2を支持している。また、三脚を取り付けるためのネジ穴を有する三脚取付部19は、メインフレーム18に機械的に接続されており、当該ネジ穴は、本体筐体3の下面に露出している。また、イメージセンサー8を実装した回路基板9を囲むように配置された金属製部材20は、イメージセンサー8により発生した熱の放熱を促進するための部材であって、回路基板9とメイン回路基板11との間に配置される金属板20a(光軸AXに垂直)と、金属板20aの熱をボディマウント4側に伝える熱伝導部20b(光軸AXに平行)とを有している。
ボディマウント4は、交換レンズユニット2をカメラ本体1に装着するための部品であって、交換レンズユニット2のレンズマウント21と機械的および電気的に接続される。当該ボディマウント4は、本体筐体3の前面に取り付けたリング形状の金属製のボディマウントリング4bと、端子支持部4aに設けた接続端子4cとを有している。当該接続端子4cには、カメラ本体1に交換レンズユニット2を装着する際に、レンズマウント21に設けた接続端子21aが電気的に接続される。
ボディマウント4のボディマウントリング4bは、交換レンズユニット2に設けたレンズマウント21の金属製のレンズマウントリング21bと嵌合することにより、カメラ本体1に交換レンズユニット2を機械的に保持する。レンズマウントリング21bは、いわゆるバヨネット機構によりボディマウントリング4bに嵌め込まれる。
具体的には、レンズマウントリング21bは、ボディマウントリング4bとの光軸まわりの回転位置関係に応じて、ボディマウントリング4bと嵌合していない第1の状態と、ボディマウントリング4bと嵌合する第2の状態とをとる。第1の状態において、レンズマウントリング21bは、ボディマウントリング4bに対して光軸方向に移動可能で、かつボディマウントリング4bに挿入可能である。レンズマウントリング21bをボディマウントリング4bに挿入した状態でボディマウントリング4bに対して回転させると、レンズマウントリング21bはボディマウントリング4bに嵌合する。このときのボディマウントリング4bとレンズマウントリング21bとの回転位置関係が第2の状態である。
また、交換レンズユニット2がカメラ本体1に装着されている状態で、接続端子4cは、レンズマウント21が有する接続端子21aと電気的に接触している。このように、ボディマウント4とレンズマウント21とは、ボディマウント4の接続端子4cとレンズマウント21の接続端子21aとを介して、電気的に接続されている。その結果、デジタルカメラは、ボディマウント4とレンズマウント21とを介して、カメラ本体1と交換レンズユニット2との間で、画像データ信号および制御信号を送受信することができる。
図4において、先ず、カメラ本体1の内部機能について、詳しく説明する。
ボディマウント4とレンズマウント21とは、カメラコントローラー10と交換レンズユニット2に含まれるレンズコントローラー22との間で、画像データおよび制御信号を送受信している。また、本体筐体3内には、カメラコントローラー10などの各部に電源を供給する電池などからなる電源ブロック15を備えており、当該電源ブロック15は、ボディマウント4およびレンズマウント21を介して交換レンズユニット2全体にも電力を供給する。
イメージセンサー8は、回路基板9に搭載したタイミング信号発生器(TG)9aからのタイミング信号に基づいて動作して、交換レンズユニット2を介して入射される被写体の光学像である被写体像を画像データに変換して、静止画データおよび動画データなどを生成する。生成された静止画データおよび動画データなどの画像データは、回路基板9に搭載されたADC(アナログデジタルコンバーター)9bによってデジタル信号に変換され、カメラコントローラー10によって様々な画像処理が施される。ここで、カメラコントローラー10が施す様々な画像処理とは、例えば、ガンマ補正処理、ホワイトバランス補正処理、キズ補正処理、YC変換処理、電子ズーム処理、およびJPEG圧縮処理などである。なお、回路基板9の機能は、メイン回路基板11に搭載してもよい。
また、イメージセンサー8によって生成された画像データは、スルー画像の表示にも用いられる。ここで、スルー画像とは、動画データのうちメモリーカード16にデータを記録されない画像で、動画像または静止画像の構図を決めるためにカメラモニタ5および/またはEVF6に表示される。
カメラコントローラー10は、メイン回路基板11に搭載されており、カメラ本体1の各部を制御するとともに、交換レンズユニット2を制御するための信号をボディマウント4およびレンズマウント21を介して、レンズコントローラー22に送信する。逆に、カメラコントローラー10は、ボディマウント4およびレンズマウント21を介して、レンズコントローラー22からの各種信号を受信する。このようにして、カメラコントローラー10は、交換レンズユニット2の各部を間接的に制御している。
また、カメラコントローラー10は、制御動作および画像処理動作の際に、メイン回路基板11に搭載したDRAM11aをワークメモリとして使用する。さらに、カメラコントローラー10から送信される制御信号に基づいて、カメラ本体1に装着されたメモリーカード16への静止画データおよび動画データの入出力を行うカードスロット17が収容されている。
シャッターユニット12は、いわゆるフォーカルプレーンシャッターであり、ボディマウント4とイメージセンサー8との間に配置され、イメージセンサー8への光を遮蔽可能としている。シャッターユニット12は、後幕と、先幕と、被写体からイメージセンサー8に導かれる光の通る開口が設けられたシャッター支持枠とを有し、後幕および先幕をシャッター支持枠の開口に進退させることにより、イメージセンサー8の露光時間を調節する。
次に、交換レンズユニット2の内部機能について、詳しく説明する。
交換レンズユニット2は、樹脂製のレンズ鏡筒2a内に、被写体の光学像を形成するために光軸AX上に配列されたレンズ群からなる光学系と、レンズマウント21と、レンズコントローラー22と、絞りユニット23と、光学系のレンズ群を駆動するための駆動部24とを備えている。
また、レンズ鏡筒2aの外周部には、ズームリング25とフォーカスリング26とOISスイッチ27とが設けられており、ズームリング25とフォーカスリング26を回転させることにより、レンズ鏡筒2a内のレンズの位置を調整することができる。
光学系は、ズーム用のレンズ群28と、OIS用のレンズ群29と、フォーカス用のレンズ群30とを有している。ズーム用のレンズ群28は、光学系の焦点距離を変化させる。OIS用のレンズ群29は、光学系で形成される被写体像におけるイメージセンサー8に対するぶれを抑制する。フォーカス用のレンズ群30は、光学系がイメージセンサー8上に形成する被写体像のフォーカス状態を変化させる。
絞りユニット23は、光学系を透過する光の量を調整する光量調整部材であって、具体的には、光学系を透過する光の光線の一部を遮蔽可能な絞り羽根と、絞り羽根を駆動する絞り駆動部とを有している。
駆動部24は、レンズコントローラー22の制御信号に基づいて、上述した光学系の各レンズ群を駆動するもので、光学系の各レンズ群の位置を検出するための検出部を有している。
レンズコントローラー22は、カメラ本体1におけるカメラコントローラー10から送信される制御信号に基づいて、交換レンズユニット2全体を制御する。レンズコントローラー22は、駆動部24の検出部によって検出された光学系の各レンズ群の位置情報を受信して、カメラコントローラー10に送信する。カメラコントローラー10は、受信した位置情報に基づいて駆動部24を制御するための制御信号を生成し、当該制御信号をレンズコントローラー22に送信する。
そして、レンズコントローラー22は、カメラコントローラー10によって生成された制御信号を駆動部24に送信し、駆動部24は、レンズコントローラー22からの制御信号に基づいて、レンズ群28、29、30の位置を調節する。
一方、カメラコントローラー10は、イメージセンサー8が受けた光の量、静止画撮影を行うのか動画撮影を行うのか、および絞り値が優先的に設定される操作がされているかなどを示す情報に基づいて、絞りユニット23を動作させるための制御信号を生成する。このとき、レンズコントローラー22は、カメラコントローラー10によって生成された制御信号を絞りユニット23に中継する。
なお、交換レンズユニット2には、DRAM22aおよびフラッシュメモリ22bが保持されており、レンズコントローラー22は、光学系の各レンズ群28、29、30、および絞りユニット23を駆動させる場合、DRAM22aをワークメモリとして使用する。そして、フラッシュメモリ22bには、レンズコントローラー22によって使用されるプログラムおよびパラメータが格納されている。
ここまでは、図1〜図4を用いて、本発明の一実施形態に係るデジタルカメラ(撮像装置の一例)について説明したが、後述する撮像素子フレキシブルケーブルおよびシャッターフレキシブルケーブルのGND電位の制御を用いるものであれば、その他の撮像装置であっても構わない。
以下に、外部ノイズによる映像妨害を低減する手段として、撮像素子フレキシブルケーブルおよびシャッターフレキシブルケーブルのGND電位の制御について、詳しく説明する。
図5は、本発明の一実施形態に係る撮像装置100の上部から見た内部構造の断面図である。ここでは、主に、撮像素子フレキシブルケーブルおよびシャッターフレキシブルケーブルのGND電位の制御について説明し、当該制御以外については詳細な説明は省略するが、撮像装置100の基本的な構成は、図1〜図4を用いて説明したデジタルカメラと同様の構成である。
図5において、撮像装置100は、撮像素子110と、メイン回路基板120と、撮像素子フレキシブルケーブル130と、マウント140と、金属板150と、シャッター160と、シャッターフレキシブルケーブル170とGND接続部180とを備える。
撮像素子110は、例えば、CMOSまたはCCDであって、上述したイメージセンサー8および回路基板9である。撮像素子110は、レンズを介して入射される被写体の光学像である被写体像を画像データに変換して、静止画データおよび動画データなどを生成する。
メイン回路基板120は、撮像素子110によって生成された画像データに、様々な信号処理を施す。ここで、様々な信号処理とは、上述したカメラコントローラー10が施す様々な画像処理であって、例えば、ガンマ補正処理、ホワイトバランス補正処理、キズ補正処理、YC変換処理、電子ズーム処理、およびJPEG圧縮処理などである。
撮像素子フレキシブルケーブル130は、例えば、上述した回路基板9であって、撮像素子110を実装する。そして、撮像素子フレキシブルケーブル130は、メイン回路基板120に接続される。
さらに、撮像素子フレキシブルケーブル130は、接地電位を有する撮像素子フレキシブルケーブルGNDを含んでおり、撮像素子フレキシブルケーブルGNDは、後述するシャッターフレキシブルケーブル170のシャッターフレキシブルケーブルGNDと、GND接続部180において接続されている。
マウント140は、例えば、上述したボディマウント4であって、本体筐体とレンズユニット(図示せず)との装着を可能とし、さらには、撮像素子110およびシャッター160を固定している。なお、マウント140は、撮像素子110の表面の埃を取るSSWF(Super Sonic Wave Filter)(図示せず)、およびフラッシュユニット(図示せず)も固定している。また、マウント140は、放熱および落下衝撃に対する信頼性および不要電磁輻射対策のため、例えば、アルミおよびサスのような金属材料で構成されている。
金属板150は、撮像素子110とメイン回路基板120との間に配置され、例えば、上述した金属製部材20における金属板20aであって、アルミおよび銅のように、熱伝導率および導電率が高い金属材料で構成され、撮像素子110から発生する熱を効率よく逃がす。
なお、マウント140と金属板150とは電気的に接続されており、典型的には、金属材料で構成されたビスなどを用いて、マウント140と金属板150とは固定されている。
シャッター160は、例えば、上述したシャッターユニット12の一部であって、ユーザー操作によって、被写体を撮像するタイミングに基づいて開閉する。なお、シャッター160、シャッターフレキシブルケーブル170、およびシャッター駆動用モーター(図示せず)などを総称して、シャッターユニットと称する。
シャッターフレキシブルケーブル170は、上述したように、シャッターユニットの一部であって、シャッター160を制御する制御信号を伝達する。
さらに、シャッターフレキシブルケーブル170は、接地電位を有するシャッターフレキシブルケーブルGNDを含んでおり、シャッターフレキシブルケーブルGNDは、撮像素子フレキシブルケーブルGNDと、GND接続部180において接続されている。
GND接続部180は、撮像素子フレキシブルケーブルGNDとシャッターフレキシブルケーブルGNDとを電気的に接続するものである。
次に、撮像素子フレキシブルケーブルGNDとシャッターフレキシブルケーブルGNDとの接続部分について、具体的に説明する。図6は、撮像素子フレキシブルケーブルGNDとシャッターフレキシブルケーブルGNDとをGND接続部180によって接続した状態を示す斜視図である。図6において、マウント140には、撮像素子フレキシブルケーブル130および金属板150が接続されている。マウント140と金属板150とは、例えば、ビスなどの金属材料によって固定されており、電気的に接続されている。また、撮像素子フレキシブルケーブル130と金属板150とは、例えば、接着剤(図示せず)によって固定されている。
さらに、マウント140には、シャッター160およびシャッターフレキシブルケーブル170が接続されている。シャッターフレキシブルケーブル170は、接地電位を有するシャッターフレキシブルケーブルGND171を含んでおり、シャッターフレキシブルケーブルGND171は、金属板150の方向に突起する形状を有して、金属板150に接続されている。
また、撮像素子フレキシブルケーブル130は、接地電位を有する撮像素子フレキシブルケーブルGND131(図6では、マウント140と金属板150との間)を含んでいる。
そして、シャッターフレキシブルケーブルGND171と撮像素子フレキシブルケーブルGND131とは、金属板150を介して電気的に接続されている。なお、シャッターフレキシブルケーブルGND171と撮像素子フレキシブルケーブルGND131との接続部分をGND接続部180と称する。ここでは、金属板150との接続部分を含めて、GND接続部180であって、当該GND接続部180において、シャッターフレキシブルケーブルGND171と撮像素子フレキシブルケーブルGND131とは、例えば、金属材料で構成されたビスなどを用いて、いわゆる共締めされている状態で固定されている。
図7は、撮像素子フレキシブルケーブル130を示す斜視図である。図7において、撮像素子フレキシブルケーブル130は、突起形状である撮像素子フレキシブルケーブルGND131を有している。撮像素子フレキシブルケーブル130の表面は、表面保護のために、例えば、レジストなどの絶縁層によって構成されるが、撮像素子フレキシブルケーブルGND131は、レジストが剥離されている。そして、当該撮像素子フレキシブルケーブルGND131は、金属板150を介して、シャッターフレキシブルケーブルGND171に接続される。
図8は、撮像素子フレキシブルケーブル130の信号層の一例を示す図である。図8に示すように、撮像素子フレキシブルケーブル130の中央部には、撮像素子110を実装するための撮像素子実装部が設けられており、撮像素子フレキシブルケーブル130の端には、メイン回路基板120との接続部が設けられている。
さらに、撮像素子フレキシブルケーブル130の信号層では、撮像素子実装部と、メイン回路基板120との接続部との間に信号配線がなされている。撮像素子フレキシブルケーブル130の信号層は、後述する撮像素子フレキシブルケーブル130のGND層とビアホールで接続される。
図9は、撮像素子フレキシブルケーブル130のGND層の一例を示す図である。図9に示すように、撮像素子フレキシブルケーブル130のGND層では、撮像素子フレキシブルケーブル130の端には、メイン回路基板120との接続部が設けられており、当該メイン回路基板120との接続部以外の部分は、全面GNDである。そして、表面はレジストで保護されている。
また、図8および図9では、シャッターフレキシブルケーブルGND171と接続するための撮像素子フレキシブルケーブルGND131が突起形状で示されている。ここでは、撮像素子フレキシブルケーブルGND131の形状は、シャッターフレキシブルケーブルGND171と接続するために、シャッターフレキシブルケーブル170の方向に突起した突起形状としたが、これに限定されるものではない。例えば、シャッターユニットの配置および形状、シャッターフレキシブルケーブル170における信号配線およびGND配線、金属板150の配置および形状、ビスの位置などに応じて、撮像素子フレキシブルケーブルGND131の形状を形成しても構わない。撮像素子フレキシブルケーブルGND131とシャッターフレキシブルケーブルGND171とが容易に接続できる形状であることが好ましい。
図10は、シャッター160およびシャッターフレキシブルケーブル170を含むシャッターユニットを示す斜視図である。図10において、シャッターユニットには、シャッター駆動用モーター161が備えられており、シャッターフレキシブルケーブル170は、メイン回路基板120とシャッター駆動用モーター161との間で、シャッター160を制御する制御信号を伝達する。
さらに、シャッターフレキシブルケーブル170は、接地電位を有するシャッターフレキシブルケーブルGND171を含んでおり、シャッターフレキシブルケーブルGND171は、撮像素子フレキシブルケーブルGND131の方向に突起した突起形状となっている。
図11は、シャッターフレキシブルケーブル170の信号層およびGND層の一例を示す図である。図11において、シャッターフレキシブルケーブル170の両端部は、それぞれメイン回路基板120との接続部、およびシャッター160との接続部となっている。
そして、メイン回路基板120との接続部と、シャッター160との接続部との間には信号配線がなされているが、その一部には、GND配線がなされている。さらに、当該GND配線は、撮像素子フレキシブルケーブルGND131と接続するために、撮像素子フレキシブルケーブルGND131の方向に突起した突起形状を有するシャッターフレキシブルケーブルGND171を形成している。
シャッターフレキシブルケーブルGND171と撮像素子フレキシブルケーブルGND131とは、上述したようなそれぞれの突起形状部分を、金属板150において、いわゆる共締め状態にして、電気的に接続して固定している。
図12は、撮像素子フレキシブルケーブル130とシャッターフレキシブルケーブル170とにGND接続がある場合と、GND接続がない場合とにおいて、撮像素子110の位置において誘起される電圧を示す図である。具体的には、図12では、撮像装置100に対して、3V/mの一様な外部電磁界を照射し、撮像素子110の位置において誘起される電圧をFDTD(Finite Difference Time Domain)法を用いてシミュレーションした結果を示している。
図12において、横軸は印加する外部電磁界の周波数を示し、縦軸は撮像素子110の位置において誘起される電圧の強度を示している。実線は、撮像素子フレキシブルケーブル130とシャッターフレキシブルケーブル170とにGND接続がある場合における電圧の強度を示しており、破線は、撮像素子フレキシブルケーブル130とシャッターフレキシブルケーブル170とにGND接続がない場合における電圧の強度を示している。撮像素子フレキシブルケーブル130とシャッターフレキシブルケーブル170とにGND接続がない場合とは、例えば、撮像素子フレキシブルケーブル130において、突起形状を有する撮像素子フレキシブルケーブルGND131がなく、シャッターフレキシブルケーブルGND171に接続されていない場合などである。
図12に示すように、撮像素子フレキシブルケーブル130とシャッターフレキシブルケーブル170とをGND接続することによって、撮像素子フレキシブルケーブル130とシャッターフレキシブルケーブル170とをGND接続しない場合に比べて、撮像素子110に誘起される電圧が減少している。その結果、撮像装置100によって撮像された画像に対する映像妨害を低減することができる。
以上のように、本発明の一実施形態に係る撮像装置100によれば、撮像素子フレキシブルケーブルGND131とシャッターフレキシブルケーブルGND171とが電気的に接続されることによって、撮像素子フレキシブルケーブル130のGNDのインピーダンスを低減することができ、その結果、撮像素子フレキシブルケーブル130のGND電位の変動を抑制することができる。
つまり、本発明の一実施形態に係る撮像装置100によれば、強電界環境において使用する場合であっても、撮像する画像の画質を劣化させることなく、外部ノイズによる映像妨害を低減し、内部構成が簡易な構成であって小型化を実現することができる。
なお、本実施形態では、シャッターフレキシブルケーブルGND171と撮像素子フレキシブルケーブルGND131とは、金属板150を介して電気的に接続されていたが、これに限定されるものではない。例えば、シャッターフレキシブルケーブルGND171と撮像素子フレキシブルケーブルGND131とを、マウント140を介して、電気的に接続しても構わない。
図13は、シャッターフレキシブルケーブルGND171と撮像素子フレキシブルケーブルGND131とを、マウント140を介して、電気的に接続する様子を示す図である。図13において、シャッターフレキシブルケーブルGND171と撮像素子フレキシブルケーブルGND131とは、マウント140を介して、電気的に接続されている。ここでは、シャッターフレキシブルケーブルGND171および撮像素子フレキシブルケーブルGND131の突起形状は、図7〜図11に示した形状でなく、マウント140において、容易に共締め可能な形状としている。
なお、シャッターフレキシブルケーブルGND171および撮像素子フレキシブルケーブルGND131の形状は、これらの形状に限定されるものではなく、マウント140において、共締め可能な形状であれば、その他の形状であっても構わない。
このように、シャッターフレキシブルケーブルGND171と撮像素子フレキシブルケーブルGND131とを、マウント140を介して、電気的に接続することによって、より大きな面積のGNDと接続することができる。その結果、撮像素子フレキシブルケーブル130のGND電位の変動を抑制することができ、撮像装置100によって撮像された画像に対する映像妨害を低減することができる。
以上、本発明を詳細に説明してきたが、前述の説明はあらゆる点において本発明の例示にすぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。
本発明は、デジタルカメラ等の撮像装置に利用可能であって、特に、強電界環境において使用する撮像装置等に有用である。
1 カメラ本体
2 交換レンズユニット
2a レンズ鏡筒
3 本体筐体
4 ボディマウント
4a 端子支持部
4b ボディマウントリング
4c 接続端子
5 カメラモニタ
6 EVF
7 操作部
7a 電源スイッチ
7b レリーズ釦
8 イメージセンサー
9 回路基板
9a タイミング信号発生器
9b ADC
10 カメラコントローラー
11 メイン回路基板
11a、22a DRAM
12 シャッターユニット
13 振動板
13a 振動板支持部
14 光学的ローパスフィルター
15 電源ブロック
16 メモリーカード
17 カードスロット
18 メインフレーム
19 三脚取付部
20 金属製部材
20a 金属板
20b 熱伝導部
21 レンズマウント
21a 接続端子
21b レンズマウントリング
22 レンズコントローラー
22b フラッシュメモリ
23 絞りユニット
24 駆動部
25 ズームリング
26 フォーカスリング
27 OISスイッチ
28、29、30 レンズ群
100 撮像装置
110 撮像素子
120 メイン回路基板
130 撮像素子フレキシブルケーブル
131 撮像素子フレキシブルケーブルGND
140 マウント
150 金属板
160 シャッター
161 シャッター駆動用モーター
170 シャッターフレキシブルケーブル
171 シャッターフレキシブルケーブルGND
180 GND接続部

Claims (4)

  1. 被写体を撮像する撮像装置であって、
    前記被写体の光学像を撮像して画像データを生成する撮像素子と、
    前記撮像素子によって生成された画像データに信号処理を施すメイン回路基板と、
    前記撮像素子を実装し、前記メイン回路基板に接続され、かつ接地電位を有する撮像素子フレキシブルケーブルGNDを含む撮像素子フレキシブルケーブルと、
    前記被写体を撮像するタイミングに基づいて開閉するシャッターと、
    前記シャッターを制御する制御信号を伝達し、前記メイン回路基板に接続され、かつ接地電位を有するシャッターフレキシブルケーブルGNDを含むシャッターフレキシブルケーブルと、
    前記撮像素子を固定する金属材料で構成されたマウントと、
    前記マウントと接続され、前記撮像素子と前記メイン回路基板との間に配置される金属板とを備え、
    前記撮像素子フレキシブルケーブルGNDと前記シャッターフレキシブルケーブルGNDとは、電気的に接続されることを特徴とする、撮像装置。
  2. 前記撮像素子フレキシブルケーブルおよび前記シャッターフレキシブルケーブルは、前記撮像素子フレキシブルケーブルGNDと前記シャッターフレキシブルケーブルGNDとを接続するGND接続部を有することを特徴とする、請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記GND接続部は、前記金属板と接続されることを特徴とする、請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記GND接続部は、前記マウントと接続されることを特徴とする、請求項2記載の撮像装置。
JP2012504973A 2011-02-14 2011-04-27 撮像装置 Pending JPWO2012111044A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028832 2011-02-14
JP2011028832 2011-02-14
PCT/JP2011/002476 WO2012111044A1 (ja) 2011-02-14 2011-04-27 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012111044A1 true JPWO2012111044A1 (ja) 2014-07-03

Family

ID=46672010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504973A Pending JPWO2012111044A1 (ja) 2011-02-14 2011-04-27 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8786772B2 (ja)
JP (1) JPWO2012111044A1 (ja)
CN (1) CN102859986A (ja)
WO (1) WO2012111044A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI264121B (en) * 2001-11-30 2006-10-11 Semiconductor Energy Lab A display device, a method of manufacturing a semiconductor device, and a method of manufacturing a display device
JPWO2012104929A1 (ja) * 2011-01-31 2014-07-03 パナソニック株式会社 撮像装置
WO2013005361A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 パナソニック株式会社 撮像装置
CN105229528A (zh) 2013-03-15 2016-01-06 株式会社尼康 受光装置
WO2016058120A1 (zh) * 2014-10-13 2016-04-21 深圳市大疆创新科技有限公司 影像撷取模组
CN107113371B (zh) 2015-11-23 2020-06-05 深圳市大疆创新科技有限公司 影像撷取模组及航拍飞行器
CN113163074A (zh) * 2020-01-22 2021-07-23 华为技术有限公司 摄像组件及电子设备
CN114615363A (zh) * 2022-02-23 2022-06-10 昆山丘钛微电子科技股份有限公司 一种摄像头模组及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357757A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Kyocera Corp カメラのレンズ鏡胴
JP2005065015A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Canon Inc 固体撮像素子の保持構造
JP2005065014A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Canon Inc 撮像装置
JP2007274624A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Citizen Miyota Co Ltd カメラモジュール
JP2009200987A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Kyocera Corp 撮像モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023235A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ
JP2005326631A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Optech:Kk レンズ鏡筒
JP4662333B2 (ja) * 2004-10-12 2011-03-30 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4855001B2 (ja) * 2005-07-25 2012-01-18 Hoya株式会社 撮像モジュール
JP2008104037A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Fujifilm Corp 撮像装置
JP4199799B2 (ja) * 2006-12-21 2008-12-17 シャープ株式会社 レンズユニット
JP2008198669A (ja) 2007-02-08 2008-08-28 Sony Corp 撮像装置及び撮像装置の製造方法
JP2008211378A (ja) 2007-02-23 2008-09-11 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 撮像装置
JP2008236195A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Sony Corp 撮像ブロック及び撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357757A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Kyocera Corp カメラのレンズ鏡胴
JP2005065015A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Canon Inc 固体撮像素子の保持構造
JP2005065014A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Canon Inc 撮像装置
JP2007274624A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Citizen Miyota Co Ltd カメラモジュール
JP2009200987A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Kyocera Corp 撮像モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012111044A1 (ja) 2012-08-23
US20120314118A1 (en) 2012-12-13
US8786772B2 (en) 2014-07-22
CN102859986A (zh) 2013-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5830639B2 (ja) 撮像装置
WO2012104929A1 (ja) 撮像装置
JP5234188B2 (ja) デジタルカメラおよび交換レンズユニット
JP5221824B1 (ja) 撮像装置
WO2012111044A1 (ja) 撮像装置
JP5221821B1 (ja) 撮像装置
JP5273296B2 (ja) デジタルカメラ
JP5221823B1 (ja) 撮像装置
JP2017199988A (ja) シールドケースの固定方法
JP2016219610A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150529