JPWO2012086846A1 - 光導波路デバイス及び光導波路デバイスの製造方法 - Google Patents
光導波路デバイス及び光導波路デバイスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012086846A1 JPWO2012086846A1 JP2012549914A JP2012549914A JPWO2012086846A1 JP WO2012086846 A1 JPWO2012086846 A1 JP WO2012086846A1 JP 2012549914 A JP2012549914 A JP 2012549914A JP 2012549914 A JP2012549914 A JP 2012549914A JP WO2012086846 A1 JPWO2012086846 A1 JP WO2012086846A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- light
- optical waveguide
- output
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/122—Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
- G02B6/125—Bends, branchings or intersections
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/2804—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
- G02B6/2821—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29379—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
- G02B6/2938—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29379—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
- G02B6/2938—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
- G02B6/29382—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM including at least adding or dropping a signal, i.e. passing the majority of signals
- G02B6/29383—Adding and dropping
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29379—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
- G02B6/29395—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12035—Materials
- G02B2006/12061—Silicon
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12133—Functions
- G02B2006/12159—Interferometer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/126—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind using polarisation effects
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/2804—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
- G02B6/2808—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs
- G02B6/2813—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs based on multimode interference effect, i.e. self-imaging
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
コヒーレントミキサーを構成する各光導波路アームを伝播する光波に付与する位相差の波長依存性を低減する。第1の入力光を分岐し第1及び第2の光導波路に出力する第1の光分岐素子と、第2の入力光を分岐し第3及び第4の光導波路に出力する第2の光分岐素子と、第1及び第3の光導波路を伝播する光波を合流した後、分岐して第1及び第2の出力光を出力する第1の光結合器と、第2及び第4の光導波路を伝播する光波を合流した後、分岐して第3及び第4の出力光を出力する第2の光結合器と、を有し、第1と第2の光導波路の対、並びに第3と第4の光導波路の対は、それぞれ光路長が等しく、第1の光分岐素子は当該素子の光伝播中心と重なる位置から光入力する構造を有し、第2の光分岐素子は当該素子の光伝播中心より端部側の位置から光入力する構造を有した、3dB多モード干渉計スプリッタを含む。
Description
本発明は光導波路デバイスに関し、特に位相遅延機能を備えた光導波路デバイスに関する。
近年、100Gbit/秒を超える超高速通信において、波長利用効率、受信特性、分散補償能力に優れる偏波直交多重多値デジタル信号変調方式(DP−QPSK:Dual Polarization Differential Quadrature Phase Shift Keying)による通信技術が注目されている。DP−QPSK方式における受信器(レシーバ)には、光信号をTE(Transverse Electric)光信号とTM(Transverse Magnetic)光信号とに偏波分離する機能と、これら偏波分離した光信号から位相情報を取り出すための90度光ハイブリッド機能が必要とされる。この位相情報は、互いにπの位相差を有するIpとIn、並びにIpとInに対してそれぞれπ/2の位相遅延を有するQpとQnとからなる、I−Q平面上の4値の位相情報である。
このようなDP−QPSK方式のレシーバの機能を実現するデバイスには、光導波路技術を用いた平面光波回路が有力と考えられ、近年開発が進められている。光導波路技術は、半導体集積回路製造プロセスと同様の微細加工技術により、基板上に多様な形状の光導波路を形成する技術で、集積化や量産に適している。
例えば非特許文献1には、上述した偏波分離機能と90度光ハイブリッド機能とを平面光回路内に集積した光導波路デバイスとして、図8に示す光波回路構造が記載されている。図9は、その90度光ハイブリッド機能を担っている部分のうち、TE光信号側の平面光回路の構成を模式図として示したものである。
図9に示す光波回路は、一般にコヒーレントミキサーと呼ばれる干渉計を構成している。図9において、入力されたTE光信号および局部発振光は、それぞれ光分岐素子10、11により分岐される。光分岐素子10、11としては通常最も基本的な光分岐素子であるY分岐構造型光分岐素子が用いられる。その理由は、Y分岐構造型光分岐素子は入力光を1つの導波路から2分岐して出力する単純な対称構造であるため、基本的に光分岐比の波長依存性がなく、製造時の外乱にも比較的強いためである。光導波路アーム12〜15は干渉計を構成し、アーム12〜14は光路長が等しく、一方アーム15の光路長は他のアームよりも光導波路内を伝播する光波波長の1/4に相当する分だけ長くすることによって、伝播する光波に90度の位相差を付与している。すなわち、2本のアーム同士の光路長差dLと、そのアームを伝播する光同士の位相差dφとの関係は、波長をλ、光導波路の等価屈折率をnとすると、式(1)のように表される。
dφ = 2π・n・dL/λ (1)
式(1)より、90度(π/2ラジアン)の位相差に相当する光路長差dLは式(2)のように表される。
dL = λ/4n (2)
したがって上記のように光導波路アームに光路長差を設けることにより、光結合器16、17からは、I−Q平面上の4値の位相情報がそれぞれ出力され、上述の90度光ハイブリッド機能が実現される。
このようなDP−QPSK方式のレシーバの機能を実現するデバイスには、光導波路技術を用いた平面光波回路が有力と考えられ、近年開発が進められている。光導波路技術は、半導体集積回路製造プロセスと同様の微細加工技術により、基板上に多様な形状の光導波路を形成する技術で、集積化や量産に適している。
例えば非特許文献1には、上述した偏波分離機能と90度光ハイブリッド機能とを平面光回路内に集積した光導波路デバイスとして、図8に示す光波回路構造が記載されている。図9は、その90度光ハイブリッド機能を担っている部分のうち、TE光信号側の平面光回路の構成を模式図として示したものである。
図9に示す光波回路は、一般にコヒーレントミキサーと呼ばれる干渉計を構成している。図9において、入力されたTE光信号および局部発振光は、それぞれ光分岐素子10、11により分岐される。光分岐素子10、11としては通常最も基本的な光分岐素子であるY分岐構造型光分岐素子が用いられる。その理由は、Y分岐構造型光分岐素子は入力光を1つの導波路から2分岐して出力する単純な対称構造であるため、基本的に光分岐比の波長依存性がなく、製造時の外乱にも比較的強いためである。光導波路アーム12〜15は干渉計を構成し、アーム12〜14は光路長が等しく、一方アーム15の光路長は他のアームよりも光導波路内を伝播する光波波長の1/4に相当する分だけ長くすることによって、伝播する光波に90度の位相差を付与している。すなわち、2本のアーム同士の光路長差dLと、そのアームを伝播する光同士の位相差dφとの関係は、波長をλ、光導波路の等価屈折率をnとすると、式(1)のように表される。
dφ = 2π・n・dL/λ (1)
式(1)より、90度(π/2ラジアン)の位相差に相当する光路長差dLは式(2)のように表される。
dL = λ/4n (2)
したがって上記のように光導波路アームに光路長差を設けることにより、光結合器16、17からは、I−Q平面上の4値の位相情報がそれぞれ出力され、上述の90度光ハイブリッド機能が実現される。
橋本俊和、他7名、「平面光波回路を用いた偏波多重光ハイブリッドモジュール」、2009年電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会エレクトロニクス講演論文集1、2009年9月15日、p.194
しかしながら、図9のような構成では、ある波長の光に対し位相差90度に相当する光路長差をアーム同士に設けても、信号光の波長が異なれば位相差は90度ではなくなる。しかし実際には波長多重伝送システムではITU−T(International Telecommunication Union Telecommunication:国際電気通信連合)で規定する波長多重用の光波長列、すなわちITU−Tグリッドに属する様々な波長が使用される。例えばCバンドと呼ばれる波長帯域はおよそ1530〜1565nm、Lバンドではおよそ1580〜1610nmとなり、Cバンド対応のコヒーレントミキサーを設計する場合には、通常は帯域中心の波長である1550nmを基準に導波路の幾何学的な長さを調整する。すなわちこの場合の光路長差dLは、光導波路の等価屈折率nを1.465として、式(2)よりdL=1.55/(4×1.465)≒0.265μmとなり、アーム15はこの光路長差分だけ他のアームより長くする。しかしながらこの設計では、Cバンドの最短波長1530nmの光では位相差が約91.17度となり、最長波長では約89.14度となる。つまり、Cバンドの帯域内においては、アーム14および15を伝播する光波の位相差は、波長によって、90度に対しておよそ±1度の幅を有することになる。さらにC帯域とL帯全域で使用する場合は、位相差は波長により、90度に対しておよそ±2.3度の幅を持つ。一般的に位相変調信号の復調に必要な位相差の許容範囲は90度に対して±5度以内とされており、上記の波長依存性は、単独では許容範囲内に収まる量である。しかしながら他の何らかの要因で生じる位相差の変動が重なった場合には、上記の波長依存性は、許容範囲を超える危険を招く重要な要因となりうる。
本発明の目的は、上記の問題点を解決し、コヒーレントミキサーを構成する各光導波路アームを伝播する光波に付与する位相差の波長依存性を低減することができる、光導波路デバイスおよび光導波路デバイスの製造方法を提供することである。
本発明の目的は、上記の問題点を解決し、コヒーレントミキサーを構成する各光導波路アームを伝播する光波に付与する位相差の波長依存性を低減することができる、光導波路デバイスおよび光導波路デバイスの製造方法を提供することである。
本発明の光導波路デバイスは、第1の入力光を分岐して、第1及び第2の光導波路に出力する、第1の光分岐素子と、第2の入力光を分岐して、第3及び第4の光導波路に出力する、第2の光分岐素子と、前記第1及び第3の光導波路を伝播する光波を合流した後、分岐して第1及び第2の出力光を出力する、第1の光結合器と、前記第2及び第4の光導波路を伝播する光波を合流した後、分岐して第3及び第4の出力光を出力する、第2の光結合器と、を有し、前記第1と第2の光導波路同士、並びに前記第2と第3の光導波路同士は、それぞれ光路長が等しく、前記第1の光分岐素子は、当該素子の光伝播中心を含む位置から光入力する構造を有し、前記第2の光分岐素子は、当該素子の光伝播中心より端部側の位置から光入力する構造を有した、3dB多モード干渉計スプリッタを含むことを特徴とする。
また本発明の光導波路デバイスの製造方法は、基板上に第1のクラッド層を成膜する工程と、前記第1のクラッド層上にコア層を積層する工程と、前記コア層をパターニングしコアを形成する工程と、前記コアを、前記第1のクラッドと同一の屈折率を有する第2のクラッド層で覆う工程と、を有し、前記コア層のパターニングにおいて、第1の入力光を分岐して、第1及び第2の光導波路に出力する、第1の光分岐素子と、第2の入力光を分岐して、第3及び第4の光導波路に出力する、第2の光分岐素子と、前記第1及び第3の光導波路を伝播する光波を合流した後、分岐して第1及び第2の出力光を出力する、第1の光結合器と、前記第2及び第4の光導波路を伝播する光波を合流した後、分岐して第3及び第4の出力光を出力する、第2の光結合器と、を有し、前記第1と第2の光導波路の対、並びに前記第2と第3の光導波路の対は、それぞれ光路長が等しく、前記第1及び第2の光分岐素子のいずれか一方には1入力2出力の対称分岐構造型光分岐素子を有し、他方は2入力2出力型の3dB多モード干渉計スプリッタを有する構成のマスクパターンを用いることを特徴とする。
また本発明の光導波路デバイスの製造方法は、基板上に第1のクラッド層を成膜する工程と、前記第1のクラッド層上にコア層を積層する工程と、前記コア層をパターニングしコアを形成する工程と、前記コアを、前記第1のクラッドと同一の屈折率を有する第2のクラッド層で覆う工程と、を有し、前記コア層のパターニングにおいて、第1の入力光を分岐して、第1及び第2の光導波路に出力する、第1の光分岐素子と、第2の入力光を分岐して、第3及び第4の光導波路に出力する、第2の光分岐素子と、前記第1及び第3の光導波路を伝播する光波を合流した後、分岐して第1及び第2の出力光を出力する、第1の光結合器と、前記第2及び第4の光導波路を伝播する光波を合流した後、分岐して第3及び第4の出力光を出力する、第2の光結合器と、を有し、前記第1と第2の光導波路の対、並びに前記第2と第3の光導波路の対は、それぞれ光路長が等しく、前記第1及び第2の光分岐素子のいずれか一方には1入力2出力の対称分岐構造型光分岐素子を有し、他方は2入力2出力型の3dB多モード干渉計スプリッタを有する構成のマスクパターンを用いることを特徴とする。
本発明によれば、コヒーレントミキサーを構成する各光導波路アームを伝播する光波に付与する位相差の波長依存性を低減することができる、光導波路デバイスおよび光導波路デバイスの製造方法を提供することができる。
次に本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態の光導波路デバイスの構造を示す模式図である。図1の光導波路デバイスは、第1の入力光を分岐して、光導波路1、2に出力する、光分岐素子3と、第2の入力光を分岐して、光導波路4、5に出力する、光分岐素子6とを有している。また光導波路1及び4を伝播する光波を合流した後、分岐して第1及び第2の出力光を出力する、光結合器7と、光導波路2、5を伝播する光波を合流した後、分岐して第3及び第4の出力光を出力する、光結合器8と、を有している。
光導波路1、2の対、並びに光導波路4、5の対は、それぞれ光路長が等しい。光分岐素子3は、当該素子の光伝播中心と重なる位置から光入力する構造を有した光分岐素子を用い、光分岐素子6は、当該素子の光伝播中心より端部側の位置から光入力する構造を有した、3dB多モード干渉計スプリッタを光分岐素子として用いる。
なおここで光分岐素子の光伝播中心とは、光分岐素子の光入力側端面の中心と光出力側端面の中心とを通る直線であり、図1において点線で示している。また光分岐素子の光伝播中心より端部側の位置とは、図1に示すように、光導波路デバイスが構成された面上において光分岐素子の光伝播中心よりも光分岐素子の側面側に寄った位置である。
図1においては、光分岐素子3に1入力2出力の対称分岐構造型光分岐素子を用い、光分岐素子7に2入力2出力の3dB多モード干渉計スプリッタを光分岐素子として用い、光入力は一方の入力部からのみ行う例を示している。この場合、光分岐素子3で分岐された光同士は光強度、位相ともに同一であるが、光分岐素子6で分岐された光同士は、光強度は同一だが、多モード干渉計内部の干渉作用により、必然的にπ/2の位相差を生じる。図2は、2入力2出力の3dB多モード干渉計スプリッタにおいて、Bar側の光出力に対し、Cross側の光出力はπ/2の位相差を生じる様子を示している。このように光分岐素子7に2入力2出力の3dB多モード干渉計スプリッタを光分岐素子として用いることにより、光導波路5を伝播する光波には、光導波路4を伝播する光波に対しπ/2の位相差が生じる。したがって図1の光導波路デバイスをコヒーレントミキサーとして用いた場合、光導波路5を伝播する光波の位相にπ/2の遅延を与えるのに、光路長差を設ける必要がなくなる。多モード干渉計内部の干渉作用により生じるπ/2の位相差にはほとんど波長依存性がないため、この構成によれば、光導波路の対に光路長差を設けて位相差を生じさせる構成と異なり、波長によって位相差が変動する問題を効果的に解消することができる。
なお、光分岐素子3および光分岐素子7は、上述のようにそれぞれ構造が異なるため、図1におけるそれぞれの光分岐素子からの分岐光の出口の位置の間隔dおよびDは同一にはならない。さらに光分岐素子7として用いる多モード干渉計スプリッタは、例えばY分岐構造型光分岐素子と異なり、入力側だけでなく出力側にもテーパ導波路を有する構造を持つ。したがって、例えば光導波路1、2、4、5をそれぞれ同じ曲率の光導波路部分を同数組み合せることにより構成した場合、光導波路1、2、4、5の光路長をすべて等しくするためには、短い光導波路の方に直線導波路部分を挿入する等の調整が必要になる。
しかしながら図1の構成では、光導波路1、2同士、並びに光導波路4、5同士の光路長をそれぞれ等しくするだけでよい。このため、上述のような調整を行う必要がなくなり、設計および製造の手間が大幅に削減される。
以上のようにこの実施の形態の光導波路デバイスの構成を適用することにより、コヒーレントミキサーを構成する各光導波路アームを伝播する光波に付与する位相差の波長依存性を低減することができる。
(第2の実施の形態)
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態は、図1における光分岐素子3としてY分岐構造型光分岐素子を用いている。光分岐素子3としては、例えば図3に示すような、光伝播方向の中心を含む位置から光入力する入力部を1つ有する1入力2出力の多モード干渉計スプリッタを用いても、位相差を生じさせずに均等に光分岐させることができる。しかしY分岐構造型光分岐素子は比較的構造が単純で、基本的に光分岐比の波長依存性がなく、製造時の外乱にも比較的強いという特徴がある。
また光結合器7、8としては、例えばそれぞれ同一の特性のマッハツェンダー干渉計を用いることができる。
なお、光導波路1、2の対、並びに光導波路4、5の対はそれぞれ同じ光路長とし、光分岐素子6としては、2入力2出力の3dB多モード干渉計スプリッタを用いる。これによりCross側から出力され光導波路5を伝播する光波には、Bar側から出力され光導波路4を伝播する光波に対し、π/2の位相差を生じる。
この構成においては、光導波路4を伝播する光波に対する光導波路1を伝播する光波の位相差を変化させた場合の、第1の出力光の出力強度変化特性に対する第2の出力光の出力強度変化特性は、πの位相差分だけその変化特性がずれる。また光導波路5を伝播する光波に対する光導波路2を伝播する光波の位相差を変化させた場合の、上記の第1の出力光の出力強度変化特性に対する第3の出力光の出力強度変化特性は、π/2の位相差分だけその変化特性がずれる。また光導波路5を伝播する光波に対する光導波路2を伝播する光波の位相差を変化させた場合の、上記の第1の出力光の出力強度変化特性に対する第4の出力光の出力強度変化特性は、3π/2の位相差分だけその変化特性がずれる。以上のような、第1から第4の出力光についての出力特性同士の関係を図4に示す。図4において、横軸は光結合器7または8に入力する第1と第2の入力光との位相差、縦軸は第1から第4の出力光の出力強度を示す。
このような出力特性の関係にある第1から第4の出力光の配置は、OIF(Optical Internetworking Forum)で取り決められている、コヒーレントレシーバーの出力信号を出力するポートの配列順の仕様に一致するものである。
以上の構成の光導波路デバイスは、半導体集積回路製造プロセスに用いられる微細化光技術を適用し、一括して製造することができる。
例えばシリコン基板上に下部クラッド層となる低屈折率のシリコン酸化膜を化学気相成長法で10μmの厚さで成膜した後、コア層となる高屈折率のシリコン酸化膜を4μmの厚さで積層する。その後このコア層を、上述した、光分岐素子、光結合器、光導波路などを構成する所定の形状のコアパターンを有するフォトマスクを用いて、フォトリソグラフィー法により一括してパターニングする。さらに上部クラッド層となる低屈折率のシリコン酸化膜を10μmの厚さで積層し、上述の導波路コア上を覆うことにより、所定の光導波路を構成することができる。なおシリコン酸化膜の屈折率はリンやホウ素のドープ量により任意に調整することができる。ここでは上部、下部クラッド層とコア層との比屈折率差Δnは、例えば1.3%となるように調整する。
図5は光分岐素子6として用いる、2入力2出力の3dB多モード干渉計スプリッタ部分の構造の例である。また図6は、図5の多モード干渉計スプリッタにおける出力光間位相差のシミュレーション計算結果と、光導波路の対に特定の光路長差を設けて位相差を生じさせる構成とした場合の、位相差の波長依存性とを比較して示したものである。図6に示すように、光導波路の対に特定の光路長差を設けて位相差を生じさせる構成では、伝播光同士の位相差は波長依存性が大きく、使用する波長帯域の上限と下限で大きな差が生じる。これに対して2入力2出力の3dB多モード干渉計スプリッタの出力光同士の位相差は使用する波長帯域全体にわたって波長依存性が非常に小さい。
なお上記の構成では、光分岐素子3としてY分岐構造型光分岐素子を用いている。しかし、位相誤差を極力抑えたい等の理由で光導波路1、2、4、5の光路長をすべて等しくしようとする場合には、光分岐素子3として図3に示す多モード干渉計スプリッタを用いれば、光路長調整のための設計が容易になる。
また光分岐素子6としては、図2に示した2入力2出力3dB多モード干渉計スプリッタにおける、光入力しない側の光入力部を削除した形状であって、光伝播中心より端部側にずれた位置から光入力する1入力2出力構造のものを用いることもできる。
この実施の形態の光導波路デバイスによりコヒーレントミキサーを構成すれば、I−Q平面上の4値の位相情報の出力ポートの配置を、OIFで取り決められている、コヒーレントレシーバーの出力信号を出力するポートの配列順の仕様に一致させることができる。
またこの光導波路デバイスは、特定の導波路を光路差長分長くする必要がないので、設計、製造が容易になる。さらに干渉計のサイズを縮小できるため、干渉計を構成する導波路の製造ばらつきによる位相誤差の影響を小さくすることができる。
(第3の実施の形態)
次に本発明の第3の実施の形態について説明する。図7は、第2の実施の形態のコヒーレントミキサーを2つ並列に配置することによって構成した、90度光ハイブリッド干渉計の光導波路構造を示す模式図である。
ただし図7において下側のコヒーレントミキサーは、上側のコヒーレントミキサーに対し、信号光と局部発振光の入力ポートの位置関係が反転している。したがって下側のコヒーレントミキサーは、入力光分岐素子の位置を入れ替えて、光分岐素子3bとしてY分岐構造型光分岐素子を用い、光分岐素子6bとして2入力2出力の3dB多モード干渉計スプリッタを用いている。また光分岐素子6bへの、入力光の入力側も入れ替えている。このように下側のコヒーレントミキサーを構成することにより、上述した第1から第4の出力光の位相差の配置関係を上側のコヒーレントミキサーと同じにすることができる。
図7のように90度光ハイブリッド干渉計を構成することにより、偏波分離されたTransverse Electric(TE)光信号、及びTransverse Magnetic(TE)光信号を入力し、I−Q平面上の4値の位相情報Ip、In、Qp、Qnが得られる。
以上の構成により、図7に示したとおり、信号光、局部発振光を入力する4つのポートおよび出力信号を出力する8つのポートの配列順は、OIFが取り決めた、DP−QPSK方式の受信器の仕様に従ったものとなる。また、局部発振光を入力する部分は2つの入力ポートが隣接しているため、他の光導波路アームと交差することなく同一光源の局部発振光を双方のポートに分岐して入力する、シンプルな光導波路レイアウトを用いることができる。
以上のとおり、この実施の形態では、各コヒーレントミキサーを構成する各光導波路アームを伝播する光波に付与する位相差の波長依存性を低減することができ、製造歩留まりの高い90度光ハイブリッド干渉計を得ることができる。さらにまた、光導波路アームの交差部分を削減した光回路構成により、OIF標準の入出力ポート配置を実現した90度光ハイブリッド干渉計を得ることができる。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2010年12月21日に出願された日本出願特願2010−284281を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態の光導波路デバイスの構造を示す模式図である。図1の光導波路デバイスは、第1の入力光を分岐して、光導波路1、2に出力する、光分岐素子3と、第2の入力光を分岐して、光導波路4、5に出力する、光分岐素子6とを有している。また光導波路1及び4を伝播する光波を合流した後、分岐して第1及び第2の出力光を出力する、光結合器7と、光導波路2、5を伝播する光波を合流した後、分岐して第3及び第4の出力光を出力する、光結合器8と、を有している。
光導波路1、2の対、並びに光導波路4、5の対は、それぞれ光路長が等しい。光分岐素子3は、当該素子の光伝播中心と重なる位置から光入力する構造を有した光分岐素子を用い、光分岐素子6は、当該素子の光伝播中心より端部側の位置から光入力する構造を有した、3dB多モード干渉計スプリッタを光分岐素子として用いる。
なおここで光分岐素子の光伝播中心とは、光分岐素子の光入力側端面の中心と光出力側端面の中心とを通る直線であり、図1において点線で示している。また光分岐素子の光伝播中心より端部側の位置とは、図1に示すように、光導波路デバイスが構成された面上において光分岐素子の光伝播中心よりも光分岐素子の側面側に寄った位置である。
図1においては、光分岐素子3に1入力2出力の対称分岐構造型光分岐素子を用い、光分岐素子7に2入力2出力の3dB多モード干渉計スプリッタを光分岐素子として用い、光入力は一方の入力部からのみ行う例を示している。この場合、光分岐素子3で分岐された光同士は光強度、位相ともに同一であるが、光分岐素子6で分岐された光同士は、光強度は同一だが、多モード干渉計内部の干渉作用により、必然的にπ/2の位相差を生じる。図2は、2入力2出力の3dB多モード干渉計スプリッタにおいて、Bar側の光出力に対し、Cross側の光出力はπ/2の位相差を生じる様子を示している。このように光分岐素子7に2入力2出力の3dB多モード干渉計スプリッタを光分岐素子として用いることにより、光導波路5を伝播する光波には、光導波路4を伝播する光波に対しπ/2の位相差が生じる。したがって図1の光導波路デバイスをコヒーレントミキサーとして用いた場合、光導波路5を伝播する光波の位相にπ/2の遅延を与えるのに、光路長差を設ける必要がなくなる。多モード干渉計内部の干渉作用により生じるπ/2の位相差にはほとんど波長依存性がないため、この構成によれば、光導波路の対に光路長差を設けて位相差を生じさせる構成と異なり、波長によって位相差が変動する問題を効果的に解消することができる。
なお、光分岐素子3および光分岐素子7は、上述のようにそれぞれ構造が異なるため、図1におけるそれぞれの光分岐素子からの分岐光の出口の位置の間隔dおよびDは同一にはならない。さらに光分岐素子7として用いる多モード干渉計スプリッタは、例えばY分岐構造型光分岐素子と異なり、入力側だけでなく出力側にもテーパ導波路を有する構造を持つ。したがって、例えば光導波路1、2、4、5をそれぞれ同じ曲率の光導波路部分を同数組み合せることにより構成した場合、光導波路1、2、4、5の光路長をすべて等しくするためには、短い光導波路の方に直線導波路部分を挿入する等の調整が必要になる。
しかしながら図1の構成では、光導波路1、2同士、並びに光導波路4、5同士の光路長をそれぞれ等しくするだけでよい。このため、上述のような調整を行う必要がなくなり、設計および製造の手間が大幅に削減される。
以上のようにこの実施の形態の光導波路デバイスの構成を適用することにより、コヒーレントミキサーを構成する各光導波路アームを伝播する光波に付与する位相差の波長依存性を低減することができる。
(第2の実施の形態)
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態は、図1における光分岐素子3としてY分岐構造型光分岐素子を用いている。光分岐素子3としては、例えば図3に示すような、光伝播方向の中心を含む位置から光入力する入力部を1つ有する1入力2出力の多モード干渉計スプリッタを用いても、位相差を生じさせずに均等に光分岐させることができる。しかしY分岐構造型光分岐素子は比較的構造が単純で、基本的に光分岐比の波長依存性がなく、製造時の外乱にも比較的強いという特徴がある。
また光結合器7、8としては、例えばそれぞれ同一の特性のマッハツェンダー干渉計を用いることができる。
なお、光導波路1、2の対、並びに光導波路4、5の対はそれぞれ同じ光路長とし、光分岐素子6としては、2入力2出力の3dB多モード干渉計スプリッタを用いる。これによりCross側から出力され光導波路5を伝播する光波には、Bar側から出力され光導波路4を伝播する光波に対し、π/2の位相差を生じる。
この構成においては、光導波路4を伝播する光波に対する光導波路1を伝播する光波の位相差を変化させた場合の、第1の出力光の出力強度変化特性に対する第2の出力光の出力強度変化特性は、πの位相差分だけその変化特性がずれる。また光導波路5を伝播する光波に対する光導波路2を伝播する光波の位相差を変化させた場合の、上記の第1の出力光の出力強度変化特性に対する第3の出力光の出力強度変化特性は、π/2の位相差分だけその変化特性がずれる。また光導波路5を伝播する光波に対する光導波路2を伝播する光波の位相差を変化させた場合の、上記の第1の出力光の出力強度変化特性に対する第4の出力光の出力強度変化特性は、3π/2の位相差分だけその変化特性がずれる。以上のような、第1から第4の出力光についての出力特性同士の関係を図4に示す。図4において、横軸は光結合器7または8に入力する第1と第2の入力光との位相差、縦軸は第1から第4の出力光の出力強度を示す。
このような出力特性の関係にある第1から第4の出力光の配置は、OIF(Optical Internetworking Forum)で取り決められている、コヒーレントレシーバーの出力信号を出力するポートの配列順の仕様に一致するものである。
以上の構成の光導波路デバイスは、半導体集積回路製造プロセスに用いられる微細化光技術を適用し、一括して製造することができる。
例えばシリコン基板上に下部クラッド層となる低屈折率のシリコン酸化膜を化学気相成長法で10μmの厚さで成膜した後、コア層となる高屈折率のシリコン酸化膜を4μmの厚さで積層する。その後このコア層を、上述した、光分岐素子、光結合器、光導波路などを構成する所定の形状のコアパターンを有するフォトマスクを用いて、フォトリソグラフィー法により一括してパターニングする。さらに上部クラッド層となる低屈折率のシリコン酸化膜を10μmの厚さで積層し、上述の導波路コア上を覆うことにより、所定の光導波路を構成することができる。なおシリコン酸化膜の屈折率はリンやホウ素のドープ量により任意に調整することができる。ここでは上部、下部クラッド層とコア層との比屈折率差Δnは、例えば1.3%となるように調整する。
図5は光分岐素子6として用いる、2入力2出力の3dB多モード干渉計スプリッタ部分の構造の例である。また図6は、図5の多モード干渉計スプリッタにおける出力光間位相差のシミュレーション計算結果と、光導波路の対に特定の光路長差を設けて位相差を生じさせる構成とした場合の、位相差の波長依存性とを比較して示したものである。図6に示すように、光導波路の対に特定の光路長差を設けて位相差を生じさせる構成では、伝播光同士の位相差は波長依存性が大きく、使用する波長帯域の上限と下限で大きな差が生じる。これに対して2入力2出力の3dB多モード干渉計スプリッタの出力光同士の位相差は使用する波長帯域全体にわたって波長依存性が非常に小さい。
なお上記の構成では、光分岐素子3としてY分岐構造型光分岐素子を用いている。しかし、位相誤差を極力抑えたい等の理由で光導波路1、2、4、5の光路長をすべて等しくしようとする場合には、光分岐素子3として図3に示す多モード干渉計スプリッタを用いれば、光路長調整のための設計が容易になる。
また光分岐素子6としては、図2に示した2入力2出力3dB多モード干渉計スプリッタにおける、光入力しない側の光入力部を削除した形状であって、光伝播中心より端部側にずれた位置から光入力する1入力2出力構造のものを用いることもできる。
この実施の形態の光導波路デバイスによりコヒーレントミキサーを構成すれば、I−Q平面上の4値の位相情報の出力ポートの配置を、OIFで取り決められている、コヒーレントレシーバーの出力信号を出力するポートの配列順の仕様に一致させることができる。
またこの光導波路デバイスは、特定の導波路を光路差長分長くする必要がないので、設計、製造が容易になる。さらに干渉計のサイズを縮小できるため、干渉計を構成する導波路の製造ばらつきによる位相誤差の影響を小さくすることができる。
(第3の実施の形態)
次に本発明の第3の実施の形態について説明する。図7は、第2の実施の形態のコヒーレントミキサーを2つ並列に配置することによって構成した、90度光ハイブリッド干渉計の光導波路構造を示す模式図である。
ただし図7において下側のコヒーレントミキサーは、上側のコヒーレントミキサーに対し、信号光と局部発振光の入力ポートの位置関係が反転している。したがって下側のコヒーレントミキサーは、入力光分岐素子の位置を入れ替えて、光分岐素子3bとしてY分岐構造型光分岐素子を用い、光分岐素子6bとして2入力2出力の3dB多モード干渉計スプリッタを用いている。また光分岐素子6bへの、入力光の入力側も入れ替えている。このように下側のコヒーレントミキサーを構成することにより、上述した第1から第4の出力光の位相差の配置関係を上側のコヒーレントミキサーと同じにすることができる。
図7のように90度光ハイブリッド干渉計を構成することにより、偏波分離されたTransverse Electric(TE)光信号、及びTransverse Magnetic(TE)光信号を入力し、I−Q平面上の4値の位相情報Ip、In、Qp、Qnが得られる。
以上の構成により、図7に示したとおり、信号光、局部発振光を入力する4つのポートおよび出力信号を出力する8つのポートの配列順は、OIFが取り決めた、DP−QPSK方式の受信器の仕様に従ったものとなる。また、局部発振光を入力する部分は2つの入力ポートが隣接しているため、他の光導波路アームと交差することなく同一光源の局部発振光を双方のポートに分岐して入力する、シンプルな光導波路レイアウトを用いることができる。
以上のとおり、この実施の形態では、各コヒーレントミキサーを構成する各光導波路アームを伝播する光波に付与する位相差の波長依存性を低減することができ、製造歩留まりの高い90度光ハイブリッド干渉計を得ることができる。さらにまた、光導波路アームの交差部分を削減した光回路構成により、OIF標準の入出力ポート配置を実現した90度光ハイブリッド干渉計を得ることができる。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2010年12月21日に出願された日本出願特願2010−284281を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 光導波路
2 光導波路
3 光分岐素子
4 光導波路
5 光導波路
6 光分岐素子
7 光結合器
8 光結合器
10 光分岐素子
11 光分岐素子
12 光導波路アーム
13 光導波路アーム
14 光導波路アーム
15 光導波路アーム
16 光結合器
17 光結合器
2 光導波路
3 光分岐素子
4 光導波路
5 光導波路
6 光分岐素子
7 光結合器
8 光結合器
10 光分岐素子
11 光分岐素子
12 光導波路アーム
13 光導波路アーム
14 光導波路アーム
15 光導波路アーム
16 光結合器
17 光結合器
Claims (10)
- 第1の入力光を分岐して、第1及び第2の光導波路に出力する、第1の光分岐素子と、
第2の入力光を分岐して、第3及び第4の光導波路に出力する、第2の光分岐素子と、
前記第1及び第3の光導波路を伝播する光波を合流した後、分岐して第1及び第2の出力光を出力する、第1の光結合器と、
前記第2及び第4の光導波路を伝播する光波を合流した後、分岐して第3及び第4の出力光を出力する、第2の光結合器と、を有し、
前記第1と第2の光導波路同士、並びに前記第3と第4の光導波路同士は、それぞれ光路長が等しく、
前記第1の光分岐素子は、当該素子の光伝播中心と重なる位置から光入力する構造を有し、
前記第2の光分岐素子は、当該素子の光伝播中心より端部側の位置から光入力する構造を有した、3dB多モード干渉計スプリッタを含むことを特徴とした、光導波路デバイス。 - 前記第1の光分岐素子として、Y分岐構造型光分岐素子を含むことを特徴とした、請求項1に記載の光導波路デバイス。
- 前記第1から第4の光導波路の光路長が等しいことを特徴とした、請求項1または2に記載の光導波路デバイス。
- 前記第3の光導波路を伝播する光波に対する前記第1の光導波路を伝播する光波の位相差を変化させた場合の、前記第1の出力光の出力強度変化特性に対し、
前記第3の光導波路を伝播する光波に対する前記第1の光導波路を伝播する光波の位相差を変化させた場合の、前記第2の出力光の出力強度変化特性、
前記第4の光導波路を伝播する光波に対する前記第2の光導波路を伝播する光波の位相差を変化させた場合の、前記第3の出力光の出力強度変化特性、
前記第4の光導波路を伝播する光波に対する前記第2の光導波路を伝播する光波の位相差を変化させた場合の、前記第4の出力光の出力強度変化特性は、それぞれπ、π/2、3π/2の位相差分だけその変化特性がずれていることを特徴とする、請求項1乃至3に記載の光導波路デバイス。 - 請求項4に記載した光導波路デバイス2つが、それぞれの光入力部並びに光出力部がいずれも順に並ぶように、同一チップ上に並列に配置された構成を有することを特徴とする光導波路デバイス。
- 基板上に第1のクラッド層を成膜する工程と、
前記第1のクラッド層上にコア層を積層する工程と、
前記コア層をパターニングしコアを形成する工程と、
前記コアを、前記第1のクラッドと同一の屈折率を有する第2のクラッド層で覆う工程と、を有し、
前記コア層のパターニングにおいて、
第1の入力光を分岐して、第1及び第2の光導波路に出力する、第1の光分岐素子と、
第2の入力光を分岐して、第3及び第4の光導波路に出力する、第2の光分岐素子と、
前記第1及び第3の光導波路を伝播する光波を合流した後、分岐して第1及び第2の出力光を出力する、第1の光結合器と、
前記第2及び第4の光導波路を伝播する光波を合流した後、分岐して第3及び第4の出力光を出力する、第2の光結合器と、を有し、
前記第1と第2の光導波路の対、並びに前記第3と第4の光導波路の対は、それぞれ光路長が等しく、
前記第1及び第2の光分岐素子のいずれか一方には1入力2出力の対称分岐構造型光分岐素子を有し、他方は2入力2出力型の3dB多モード干渉計スプリッタを有する
構成のマスクパターンを用いることを特徴とする、光導波路デバイスの製造方法。 - 前記第1の光分岐素子として、Y分岐構造型光分岐素子を用いることを特徴とした、請求項6に記載の光導波路デバイスの製造方法。
- 前記第1から第4の光導波路は、それぞれ光路長を等しくすることを特徴とした、請求項5または6に記載の光導波路デバイスの製造方法。
- 前記第3の光導波路を伝播する光波に対する前記第1の光導波路を伝播する光波の位相差を変化させた場合の、前記第1の出力光の出力強度変化特性に対し、
前記第3の光導波路を伝播する光波に対する前記第1の光導波路を伝播する光波の位相差を変化させた場合の、前記第2の出力光の出力強度変化特性、
前記第4の光導波路を伝播する光波に対する前記第2の光導波路を伝播する光波の位相差を変化させた場合の、前記第3の出力光の出力強度変化特性、
前記第4の光導波路を伝播する光波に対する前記第2の光導波路を伝播する光波の位相差を変化させた場合の、前記第4の出力光の出力強度変化特性には、それぞれπ、π/2、3π/2の位相差分だけその変化特性にずれを付与することを特徴とする、請求項6乃至8に記載の光導波路デバイスの製造方法。 - 請求項9に記載した光導波路デバイスを、それぞれの光入力部並びに光出力部がいずれも順に並ぶように、同一チップ上に並列に2つ配列した構成とすることを特徴とする光導波路デバイスの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010284281 | 2010-12-21 | ||
JP2010284281 | 2010-12-21 | ||
PCT/JP2011/080545 WO2012086846A1 (ja) | 2010-12-21 | 2011-12-21 | 光導波路デバイス及び光導波路デバイスの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012086846A1 true JPWO2012086846A1 (ja) | 2014-06-05 |
Family
ID=46314106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012549914A Pending JPWO2012086846A1 (ja) | 2010-12-21 | 2011-12-21 | 光導波路デバイス及び光導波路デバイスの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9103985B2 (ja) |
JP (1) | JPWO2012086846A1 (ja) |
CN (1) | CN103270440B (ja) |
WO (1) | WO2012086846A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012153857A1 (ja) * | 2011-05-11 | 2012-11-15 | 日本電気株式会社 | 光ミキサ、光受信器、光ミキシング方法及び光ミキサの製造方法 |
JP5900174B2 (ja) * | 2012-06-08 | 2016-04-06 | 住友電気工業株式会社 | コヒーレントミキサ、コヒーレントミキサを作製する方法 |
JP2014219509A (ja) * | 2013-05-07 | 2014-11-20 | 住友電気工業株式会社 | コヒーレントミキサ、2×2マルチモード干渉器 |
CN106249349A (zh) * | 2014-02-21 | 2016-12-21 | 杭州天野通信设备有限公司 | 一种优化光分路器结构 |
JP6446803B2 (ja) | 2014-03-25 | 2019-01-09 | 日本電気株式会社 | 光送受信器 |
JP6428146B2 (ja) * | 2014-10-22 | 2018-11-28 | 日本電気株式会社 | 光導波路デバイス及びその製造方法 |
CN106154413B (zh) * | 2015-04-21 | 2019-08-02 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 光波导 |
CN106290257A (zh) * | 2016-08-03 | 2017-01-04 | 大连理工大学 | 一种基于光谱分裂的集成波导光学生化传感器及方法 |
US10731383B2 (en) * | 2018-08-01 | 2020-08-04 | Macom Technology Solutions Holdings, Inc. | Symmetric coherent optical mixer |
CN109358396B (zh) * | 2018-11-27 | 2020-06-09 | 武汉邮电科学研究院有限公司 | 一种光学混频器 |
CN109375316A (zh) * | 2018-11-27 | 2019-02-22 | 武汉邮电科学研究院有限公司 | 一种光学混频器 |
CN109445025A (zh) * | 2018-12-19 | 2019-03-08 | 武汉邮电科学研究院有限公司 | 一种光混频器相位误差的修正方法及结构 |
JP7227484B2 (ja) | 2019-04-17 | 2023-02-22 | 日本電信電話株式会社 | 光90度ハイブリッド回路 |
JP7480488B2 (ja) * | 2019-10-04 | 2024-05-10 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 光半導体素子及び受信器 |
JP7380329B2 (ja) * | 2020-02-28 | 2023-11-15 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 光回路デバイス、及び光受信機 |
JP7389350B2 (ja) * | 2020-03-19 | 2023-11-30 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 90度光ハイブリッド |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010095018A2 (en) * | 2009-02-17 | 2010-08-26 | Oclaro Technology Plc | Optical chips and devices for optical communications |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4787693A (en) * | 1987-11-02 | 1988-11-29 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Passive star coupler |
US20030138189A1 (en) * | 2002-01-22 | 2003-07-24 | D. A. Rockwell | Optical cross-connect switch for high-bit-rate space-based communications |
CN1467517A (zh) | 2002-06-07 | 2004-01-14 | ��ʿ��Ƭ��ʽ���� | 光布线电路制造方法及具有该光布线电路的光布线基板 |
EP1846786A1 (en) * | 2005-02-10 | 2007-10-24 | Pirelli & C. S.p.A. | Optical band splitter/combiner device comprising a three-arms interferometer |
CN102395866B (zh) * | 2009-02-24 | 2014-08-06 | 艾迪株式会社 | 平面光波导傅里叶变换光谱仪 |
-
2011
- 2011-12-21 US US13/991,298 patent/US9103985B2/en active Active
- 2011-12-21 WO PCT/JP2011/080545 patent/WO2012086846A1/ja active Application Filing
- 2011-12-21 JP JP2012549914A patent/JPWO2012086846A1/ja active Pending
- 2011-12-21 CN CN201180061849.4A patent/CN103270440B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010095018A2 (en) * | 2009-02-17 | 2010-08-26 | Oclaro Technology Plc | Optical chips and devices for optical communications |
JP2012518202A (ja) * | 2009-02-17 | 2012-08-09 | オクラロ テクノロジー リミテッド | 光通信用の光チップおよび光デバイス |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6014029102; 水野隆之 他: '石英系PLC型偏波多重光90度ハイブリッド' 2010年電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会講演論文集1 , 20100831, p.173 (講演番号C-3-52) * |
JPN6014029103; 橋本俊和 他: '平面光波回路を用いた偏波多重光ハイブリッドモジュール' 2009年電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ大会講演論文集1 , 20090901, p.194 (講演番号C-3-39) * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9103985B2 (en) | 2015-08-11 |
CN103270440B (zh) | 2016-01-13 |
US20130279847A1 (en) | 2013-10-24 |
WO2012086846A1 (ja) | 2012-06-28 |
CN103270440A (zh) | 2013-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012086846A1 (ja) | 光導波路デバイス及び光導波路デバイスの製造方法 | |
JP6011719B2 (ja) | 偏波分離器、及び光デバイス | |
JP5402802B2 (ja) | 光導波回路及び光導波回路の製造方法 | |
JP5373901B2 (ja) | 光90度ハイブリッド回路 | |
US8649643B2 (en) | Optical hybrid circuit and optical receiver | |
JP6032346B2 (ja) | 偏波分離器、及び光デバイス | |
JPWO2009088089A1 (ja) | 光遅延干渉回路 | |
WO2012153857A1 (ja) | 光ミキサ、光受信器、光ミキシング方法及び光ミキサの製造方法 | |
US10444430B2 (en) | Optical waveguide structure and optical waveguide circuit | |
JP5598043B2 (ja) | 90度光ハイブリッド干渉計及び90度光ハイブリッド干渉計の製造方法 | |
JP5474781B2 (ja) | 周期性光学フィルター | |
WO2011152202A1 (ja) | Plc型復調用遅延回路及びplc型光干渉計 | |
JP2013068908A (ja) | 光素子 | |
JP6335238B2 (ja) | 波長フィルタ | |
JP2020177109A (ja) | 光90度ハイブリッド回路 | |
JP4197126B2 (ja) | 光スイッチ及び光波長ルータ | |
JP2015219276A (ja) | 偏波分離回路 | |
JP2015215578A (ja) | 光導波路素子およびそれを用いた偏波分離器 | |
JP2015219317A (ja) | 偏波分離回路 | |
JP2014170073A (ja) | 光干渉器 | |
JP3868431B2 (ja) | 干渉計型光スイッチ | |
JP2020027212A (ja) | 光ハイブリッド回路 | |
JP2012215692A (ja) | 偏波分離素子および光集積素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140912 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150217 |