JP6446803B2 - 光送受信器 - Google Patents

光送受信器 Download PDF

Info

Publication number
JP6446803B2
JP6446803B2 JP2014061156A JP2014061156A JP6446803B2 JP 6446803 B2 JP6446803 B2 JP 6446803B2 JP 2014061156 A JP2014061156 A JP 2014061156A JP 2014061156 A JP2014061156 A JP 2014061156A JP 6446803 B2 JP6446803 B2 JP 6446803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
input
phase modulator
coupler
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014061156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015184506A (ja
Inventor
豊 賣野
豊 賣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2014061156A priority Critical patent/JP6446803B2/ja
Priority to US14/661,632 priority patent/US10749601B2/en
Priority to CN201510132223.8A priority patent/CN104954076A/zh
Publication of JP2015184506A publication Critical patent/JP2015184506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446803B2 publication Critical patent/JP6446803B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5053Laser transmitters using external modulation using a parallel, i.e. shunt, combination of modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/548Phase or frequency modulation
    • H04B10/556Digital modulation, e.g. differential phase shift keying [DPSK] or frequency shift keying [FSK]
    • H04B10/5561Digital phase modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/67Optical arrangements in the receiver
    • H04B10/676Optical arrangements in the receiver for all-optical demodulation of the input optical signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0075Arrangements for synchronising receiver with transmitter with photonic or optical means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光通信・光配線等において、電気信号と光信号間の信号変換を行なう光送受信器、に関する。
シリコン光導波路にPIN(P-intrinsic-N)接合等を形成し、キャリア密度を変化させることでその部分の屈折率を変調する光変調器は、従来から光変調器として用いられてきたニオブ酸リチウム光変調器に比べて、小型・低電圧駆動・低コスト・他の光素子や電子回路との集積が容易、等の様々な利点があり、注目されている。この種の光変調器では、PIN接合の順方向バイアス時に高い効率が得られるが、CR時定数で決まる遮断周波数より高い周波数では、効率が20dB/decで減少することが知られている。下記の非特許文献1には、このような周波数特性を補償するために、入力する電気信号を予めFIR(Finite Impulse Response)フィルタによってプリエンファシスする方法が開示されている。
一方、下記の特許文献1には、光学的ディエンファシス信号を生成することができる光変調器が開示されている。
特開2012−63768号公報
上述した非特許文献1の方法では、FIRフィルタをアナログ回路で実現する場合には、入力される電気信号の振幅比や遅延時間を高い周波数領域まで高精度に制御することが難しいという課題や、回路が大型・高価になる、という課題がある。また、FIRフィルタをデジタル回路で実現する場合には、深いエンファシスを実現する振幅比を高精度に制御することが難しいという課題や、整数ビット以外の遅延時間を実現することが難しいという課題がある。
また、上述した特許文献1では、位相変調器の長さとその位相変調器で位相変調された光信号を伝送するための光導波路の長さの間に制約があるという課題や、2つの位相変調器を位相変調するためのデータストリーム間の位相と振幅を調整するための調節器が必要になる等の課題がある。
本発明は、上述したようなシリコン光変調器を用いることに由来する課題を解決する光送受信器を提供するものである。
本発明の光送受信器は、入力側光結合器と出力側光結合器と、該入力側光結合器と出力側光結合器の間に設けられた、光が伝搬する2本のアームを備え、前記2本のアームを伝搬する光の間に概ねπ/2+2nπ(nは整数)のバイアス位相差を付加する干渉計と、
入力される連続光の位相を、入力される電気信号に応じて変調した光信号とする光位相変調器と、
前記光位相変調器で変調された光信号が前記出力側光結合器に到達する時間に差を生じさせる光遅延器と、を有し、
前記光位相変調器はシリコン光導波路中のキャリア密度を変化させることによって動作し、
前記光位相変調器として前記2本のアームのそれぞれに設置された第1の光位相変調器と第2の光位相変調器を有し、
前記第1の光位相変調器に電気信号0が入力したときの光位相シフト量をφ10、電気信号1が入力したときの光位相シフト量をφ11、前記第2の光位相変調器に電気信号0が入力したときの光位相シフト量をφ20、電気信号1が入力したときの光位相シフト量をφ21としたとき、概ねφ10-φ20=φ21-φ11の関係が成り立ち、
前記光遅延器は、前記第1の光位相変調器及び前記第2の光位相変調器で変調された光信号が前記出力側光結合器に到達する時間に、前記第1の光位相変調器及び前記第2の光位相変調器に入力される電気信号のビットレートの概ね0.5から1.5ビット分の差を生じさせ
前記光遅延器として前記2本のアームのそれぞれに設置された第1の光遅延器と第2の光遅延器を有し、
前記2本のアームの一方には、前記第1の光位相変調器と前記出力側光結合器の間に前記第1の光遅延器が設置され、
前記2本のアームの他方には、前記第2の光位相変調器と前記入力側光結合器の間に前記第2の光遅延器が設置されており、
前記第1の光遅延器と前記第2の光遅延器の遅延時間が概ね等しい。
本発明の光送受信器では、上述した非特許文献1で課題となっていた高周波で入力される電気信号の振幅比や遅延時間を高精度に制御する必要がなく、回路が小型・安価になる。また、深いエンファシスや整数ビット以外の遅延時間を実現することも可能になる。
また、本発明の光送受信器では、上述した特許文献1で課題となっていた位相変調器の長さとその位相変調器で位相変調された光信号を伝送するための光導波路の長さの間に制約が解消でき、2つの位相変調器を位相変調するためのデータストリーム間の位相と振幅を調整するための調節器も必要なくなる。
本発明による光送受信器の第1の実施形態の回路構成を模式的に示すブロック図である。 (a)〜(f)のそれぞれは、本発明の実施の形態における光遅延器の遅延時間を変えた場合のマッハツェンダ干渉計光出力のアイパターンを示す特性図である。 本発明による光送受信器の第2の実施形態の回路構成を模式的に示すブロック図である。 本発明による光送受信器の第3の実施形態の回路構成を模式的に示すブロック図である。 本発明による光送受信器の第4の実施形態の回路構成を模式的に示すブロック図である。 本発明による光送受信器の第5の実施形態の回路構成を模式的に示すブロック図である。
本発明の実施形態について図1を参照して以下に説明する。図1は本発明による光送受信器の第1の実施形態の回路構成を模式的に示すブロック図である。
本実施形態の光送受信器101は、ある入力電気信号で位相変調された光信号と、その入力電気信号のある時間前または後の入力電気信号で位相変調された光信号とを、概ねπ/2のバイアス位相差を付加して干渉させる光送受信器であり、少なくとも入力電気信号を位相変調器に入力するための電気配線7と、位相変調された光信号を生成する光位相変調器1,2と、干渉をさせる2つの光信号間に時間差を設ける光遅延器3と、干渉させる2つの光信号間の振幅を調整する光減衰器9と、2つの光結合器5,6とを有し、これらの要素間は図1に示す通り光導波路8で接続されており、全体として2つの光信号を干渉させるマッハツェンダ干渉計を構成している。
光結合器5に入力された連続光は2つの光に分岐される。一方の光は光位相変調器1に入力され、他方の光は光減衰器9に入力され、振幅が調整された後に光位相変調器2に入力される。光位相変調器1,2は電気配線7を介して入力される電気信号に応じてそれぞれに入力された光の位相を変調する。光位相変調器2により位相変調された光信号は光結合器6に入力され、光位相変調器1により位相変調された光信号は光遅延器3により所定の遅延時間経過後に光結合器6に入力される。光結合器6は、クロスポートから入力される光とバーポートから入力される光の間にπ/2+2nπ(nは整数)の位相差を付加して干渉させ出力する光結合器である。
上記のような光送受信器101は、小型化・集積化・低コスト化の観点から、半導体材料を微細加工して形成することが望ましく、特にシリコン基板上に形成された平面光導波路によって構成されたものが好適である。しかしながら非特許文献1に示されたとおり、シリコンのPN接合またはPIN接合を用いた光変調器は、CR時定数で決まる遮断周波数より高い周波数では、効率が-20dB/decで減少することが知られている。本実施形態において、光遅延器3の遅延時間は光位相変調器1および光位相変調器2に入力する電気信号のビットレートの概ね0.5から1.5ビット分の時間に設定することで、光の有限インパルス応答(FIR)フィルタを構成することができ、この光フィルタの周波数特性で前記変調器の-20dB/decの周波数特性を補償することができ、高速な光変調信号を生成することが出来る。
したがって、光送信器101は半導体基板上に形成されることが望ましく、特にシリコン基板上に形成された平面光導波路によって構成されたものが好適である。
光導波路8はシリコン基板上に形成されたシリコン光導波路が好適である。
光位相変調器1および光位相変調器2は、シリコン光導波路上に形成されたPN接合またはPIN接合で構成されることが好適である。PN接合またはPIN接合に印加する電圧の変化によって、接合部のキャリア濃度が変化し、キャリアプラズマ効果によって屈折率が変化し、接合部を通過する光の位相が変調される。
光遅延器3は、前述の通り、光位相変調器1および光位相変調器2に印加する電気信号のビットレートの0.5から1.5ビット分の遅延時間を与えるものが好ましい。例えば、電気信号のビットレートが28Gbpsの場合、真空中の波長は約1cmとなるから、シリコン光導波路の実効屈折率を約2とすると、約5mmのシリコン光導波路が1ビット分の光遅延器3となる。より短い光導波路で同程度の遅延時間を得る手段としては、スローライト効果を持つフォトニック結晶導波路、リング共振器、エタロン共振器等を用いることも可能である。
光結合器5は、1つの入力ポートから入力された光が同位相で2つの出力ポートに出力される光結合器(以後これを同相光結合器と呼ぶ)であり、他方の光結合器6は、クロスポートにから入力された光とバーポートから入力された光の間にπ/2の位相差がを付加して干渉させ出力する光結合器(以後これをπ/2光結合器と呼ぶ)となっており、これによりマッハツェンダ干渉計で干渉する2つの光信号間にはπ/2のバイアス位相差が生じる。
なお、前記の説明ではマッハツェンダ干渉計11の入力側の光結合器(機能的には光分岐器)5を同相光結合器、出力側の光結合器6をπ/2光結合器としたが、入力側の光結合器(機能的には光分岐器)5をπ/2光結合器、出力側の光結合器6を同相光結合器、としてもよい。その場合、光結合器5はクロスポートに出力する光とバーポートに出力する光の間にπ/2の位相差を付加して出力する光結合器、光結合器6は2つの入力ポートからの入力された光を同位相で干渉させ出力する光結合器となる。
また、図1では入力側の光結合器(機能的には光分岐器)5を1×2光結合器、出力側の光結合器6を2×2光結合器としたが、入力側の光結合器(機能的には光分岐器)5を1×2光結合器、出力側の光結合器6を2×1光結合器、または、入力側の光結合器(機能的には光分岐器)5を2×2光結合器、出力側の光結合器6を2×1光結合器、または、入力側の光結合器(機能的には光分岐器)5を2×2光結合器、出力側の光結合器6を2×2光結合器、としてもよい。
同相光結合器の例としては、対称Y分岐器、対称スター型結合器、対称1×2マルチモード干渉(MMI)結合器などがある。π/2光結合器としては、方向性結合器、対称2×2MMI結合器などがある。図1のように、出力側光結合器6を2×2とした場合、2つの出力ポートには差動信号が出力されるので、光差動伝送を行なうことも可能である。
光減衰器9は2つのアーム間の光の振幅を概ね等しくするために光遅延器3の光損失と同程度の光損失を持つものを設置することが望ましいが、光遅延器3の損失がそれほど大きくない場合は省略することも可能である。また、光減衰器9を設置する代りに光結合器5の分岐比を非対称にし、光結合器6で2つのアームの光を干渉させるときに、2つのアームの光振幅が概ね等しくなるようにしてもよい。
次に本実施形態の光送受信器の動作の一例を説明する。一般に対称マッハツェンダ干渉計の光出力Pは式(1)で表すことができる。
P=cos2[(φ1-φ2+φ0)/2]・・・(1)
ここで、φ1およびφ2はそれぞれマッハツェンダ干渉計のアーム1(図1において、光遅延器3が設けられるアーム)の位相変調器1およびアーム2(図1において、光減衰器9が設けられるアーム)の位相変調器2に入力される電気信号によって生じる光位相シフト量、φ0はアーム1と2の間のバイアス位相差である。図1に示す第1の実施形態では、入力側光結合器が同相光結合器、出力側光結合器がπ/2光結合器となっているので、φ0=π/2となる。入力電気信号は0と1の2値のデジタル信号とする。まず最も簡単な例として、アーム1、2共に入力電気信号が0の時の光位相シフト量を0、入力電気信号が1の時の光位相シフト量をπ/2(ラジアン)とする。光遅延器3の遅延時間は入力電気信号の約1ビット分の時間とする。この場合、出力側光結合器6で2つのアームの光が干渉する際に、アーム1の光信号がアーム2の光信号に対して約1ビット分遅れて干渉することになる。この場合のマッハツェンダ干渉計の出力を式(1)から求めたものを表1に示す。入力電気信号の連続する2ビットが0→0の場合、および1→1の場合、つまり、変化しない場合には光出力は中間値の0.5となり、0→1の場合に最大値の1、1→0の場合に最小値の0となる。このような入出力の関係は微分特性と呼ばれ、PN接合またはPIN接合の電気特性である-20dB/decの周波数応答特性を補償する+20dB/decの周波数応答特性を実現することができる。
より一般的には、アーム1の入力電気信号が0の時の光位相シフト量をφ10(ラジアン)、アーム1の入力電気信号が1の時の光位相シフト量をφ11(ラジアン)、アーム2の入力電気信号が0の時の光位相シフト量をφ20(ラジアン)、アーム2の入力電気信号が1の時の光位相シフト量をφ21(ラジアン)とする。光遅延器3の遅延時間は入力電気信号の約1ビット分の時間とする。この場合のマッハツェンダ干渉計の出力を式(1)から求めたものを表2に示す。
表2に示す光出力は、式(2)の条件を満たすとき、0.5に対して対称な4値となり、その周波数応答特性は、ある周波数より高い周波数で+20dB/decの周波数応答となり、PN接合またはPIN接合の電気特性をよりきめ細かく補償することができる。
φ10−φ20=φ21−φ11・・・(2)
次に本実施形態の光遅延器3の好ましい遅延時間について説明する。光遅延器3の遅延時間を変えた場合のマッハツェンダ干渉計光出力のアイパターンを図2に示す。ここでは、入力電気信号のビットレートを28Gbps、光位相変調器1、2の3dB遮断周波数を160MHzとして計算した。図2(a)は比較のために、通常のプッシュ・プル駆動で遅延なしの場合のアイパターンを示しており、光位相変調器1,2が低速のため、アイが開かないことがわかる。一方、図2(b)〜(f)は上記の本実施形態の方法で、光遅延器3の遅延時間を0.25ビット(約8ps)から1.5ビット(約48ps)まで変化させた場合のアイパターンをそれぞれ示している。遅延時間が1.5ビット以上になるとアイ開口が狭くなることが分かる。遅延時間が短いほど振幅に対する相対的なアイ開口は大きくなる傾向があるが、同時に光出力の振幅が小さくなる。したがって、光遅延器3の遅延時間は概ね0.5から1.5ビット程度が好適である。
次に、本発明の第2の実施形態について図3を参照して以下に説明する。図3は本発明による光送受信器の第2の実施形態の回路構成を模式的に示すブロック図である。
本実施形態の光送受信器102は、本発明の第1の実施形態においてマッハツェンダ干渉計のアーム2に設置していた光減衰器9を光遅延器4に置き換えた構成となっている。すなわち、本実施形態におけるマッハツェンダ干渉計のアーム1では、光遅延器3は光位相変調器1と出力側光結合器6の間に設置されており、アーム2では光遅延器4は光位相変調器2と入力側光結合器5の間に設置されている。
光結合器5に入力された光は2つの光に分岐される。一方の光は光位相変調器1に入力され、他方の光は光遅延器4に入力され、所定の遅延時間経過後に光位相変調器2に入力される。光位相変調器1,2は電気配線7を介して入力される電気信号に応じてそれぞれに入力された光の位相を変調する。光位相変調器2により位相変調された光信号は光結合器6に入力され、光位相変調器1により位相変調された光信号は光遅延器3により所定の遅延時間経過後に光結合器6に入力される。光結合器6は、クロスポートから入力された光とバーポートから入力された光の間にπ/2の位相差を付加して干渉させ出力する。
本実施形態の、入力電気信号に対する光出力という点では実施形態1と動作はほぼ同じである。敢えて違いを言うとすると、実施形態1における光減衰器9による遅延を無視すれば、実施形態1では入力側光結合器5で分岐された2つの同じ連続光を同じ入力電気信号で変調するのに対して、実施形態2では入力側光結合器5で分岐された連続光の一方を光遅延器4で遅延した後に同じ入力電気信号で光位相変調器2によって変調している、点が違っている。ただし、この違いは、実施形態1で説明している変調器の周波数応答特性を補償する動作には基本的には影響することはなく、補償動作に影響するのは、入力電気信号で変調された後の遅延時間だけである。基本的と限定した理由は、温度や光の波長が一定の場合には影響しないということを意味する。
実施形態1では2つのアームの光路長が異なるため、温度や光の波長が変化すると動作点がずれてしまうが、実施形態2では2つのアームの光路長が等しいため、温度や光の波長が変化しても動作点がずれないという優位性がある。
本実施の形態の光送受信機102の動作は概ね第1の実施形態と同様であるが、両アームに配置される部品が同じものとなるため、両アームの光損失および光路長を等しくすることが容易になる。これにより、第1の実施形態に比べて、マッハツェンダ干渉計の光出力の消光比を高くすることが容易になるという特徴があり、また、光出力の波長依存性や温度依存性を小さくできる等の特徴がある。一般に半導体の屈折率温度係数はニオブ酸リチウムやガラス等の誘電体に比べて大きいため、第1の実施形態のマッハツェンダ干渉計をシリコン等の半導体で形成したものと比較すると、本実施形態は広い温度範囲で安定動作を行なう上で極めて有用な構成となる。
次に本発明の第3の実施形態について図4を参照して以下に説明する。図4は本発明による光送受信器の第3の実施形態の回路構成を模式的に示すブロック図である。
本実施の形態の光送受信器103は、図1に示した第1の実施形態における光位相変調器1と光位相変調器2を1つにまとめた光位相変調器31としてマッハツェンダ干渉計の入力側光結合器5の前段に配置した構成となっている。
光位相変調器31は、電気配線7を介して入力される電気信号に応じて入力された連続光の位相を変調して光結合器5に出力する。光結合器5に入力された光信号は2つの光信号に分岐される。一方の光信号は光遅延器4に入力され、所定の遅延時間経過後に光結合器6に入力される。他方の光信号は光減衰器9に入力され、振幅が調整された後に光結合器6に入力される。光結合器6は、クロスポートから入力された光とバーポートから入力された光の間にπ/2の位相差を付加して干渉させ出力する。
本実施形態の動作は概ね第1の実施形態と同様であるが、光位相変調器が1つでよいため、第1の実施形態に比べて、小型化が可能である等の特徴がある。
次に、本発明の第4の実施形態について図5を参照して以下に説明する。図5は本発明による光送受信器の第4の実施形態の回路構成を模式的に示すブロック図である。
本実施形態の光送受信器104は、連続光を発生するレーザ光源20と図3に示した本発明の第2の実施形態に示した光送受信器102の入力側光結合器5とを光学的に接続した光送信器34と、光差動信号を受信するバランス型受光器21によって構成された光受信器44と、光送信器34と光受信器44の間を光学的に接続して光差動信号を伝送する光導波路54によって構成されている。前述のように、出力側光結合器6を2×2とした場合、2つの出力ポートには差動信号が出力されるので、光差動伝送を行なうことが可能である。光差動信号をバランス型受光器21で受信することにより、約3dBの利得を得ることができる。ただし、光差動伝送を効率的に行なうためには光導波路54の2本の導波路の光路長を光の波長より短い精度で等長化する必要がある。そのため本実施形態は、送信器34と受信器44が同一基板上にある場合に好適である。
次に本発明の第5の実施形態について図6を参照して以下に説明する。図6は本発明による光送受信器の第5の実施形態の回路構成を模式的に示すブロック図である。
本実施形態の光送受信器105は、連続光を発生するレーザ光源20と本発明の第3の実施形態における光位相変調器1とを光学的に接続した光送信器35と、本発明の実施の第3の形態における、光結合器5、光遅延器3、光減衰器9、および、光結合器6により構成されるマッハツェンダ干渉計13と、光差動信号を受信するバランス型受光器21と、によって構成された光受信器45と、光送信器35と光受信器45の間を光学的に接続する光導波路55によって構成されている。前述のように、出力側光結合器6を2×2とした場合、2つの出力ポートには差動信号が出力されるので、光差動伝送を行なうことが可能である。光差動信号をバランス型受光器21で受信することにより、約3dBの利得を得ることができる。本実施の形態では、送信器35と受信器45の間を光学的に接続する光導波路55が1本でよいため、実施の第4の形態のように等長化をする必要がなく、実施の第4の形態に比べて送信器35と受信器45の間の距離が長い場合にも好適である。
なお、本発明は本実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。たとえば、上記の説明では2つのアーム間の干渉を行なう干渉計としてマッハツェンダ干渉計を用いたが、これをマイケルソン干渉計で代用することも可能である。また、マッハツェンダ干渉計の2つのアーム間の光振幅を調整するために光減衰器9を用いたが、その代りに反対のアームに光増幅器を設置してもよい。
1〜2 光位相変調器
3〜4 光遅延器
5 入力側光結合器
6 出力側光結合器
7 入力電気信号用電気配線
8 光導波路
9 光減衰器
11〜13 マッハツェンダ干渉計
20 レーザ光源
21 バランス型受光器
34〜35 光送信器
44〜45 光受信器
54〜55 光導波路
101〜105 光送受信器

Claims (2)

  1. 入力側光結合器と出力側光結合器と、該入力側光結合器と出力側光結合器の間に設けられた、光が伝搬する2本のアームを備え、前記2本のアームを伝搬する光の間に概ねπ/2+2nπ(nは整数)のバイアス位相差を付加する干渉計と、
    入力される連続光の位相を、入力される電気信号に応じて変調した光信号とする光位相変調器と、
    前記光位相変調器で変調された光信号が前記出力側光結合器に到達する時間に差を生じさせる光遅延器と、を有し、
    前記光位相変調器はシリコン光導波路中のキャリア密度を変化させることによって動作し、
    前記光位相変調器として前記2本のアームのそれぞれに設置された第1の光位相変調器と第2の光位相変調器を有し、
    前記第1の光位相変調器に電気信号0が入力したときの光位相シフト量をφ10、電気信号1が入力したときの光位相シフト量をφ11、前記第2の光位相変調器に電気信号0が入力したときの光位相シフト量をφ20、電気信号1が入力したときの光位相シフト量をφ21としたとき、概ねφ10-φ20=φ21-φ11の関係が成り立ち、
    前記光遅延器は、前記第1の光位相変調器及び前記第2の光位相変調器で変調された光信号が前記出力側光結合器に到達する時間に、前記第1の光位相変調器及び前記第2の光位相変調器に入力される電気信号のビットレートの概ね0.5から1.5ビット分の差を生じさせ
    前記光遅延器として前記2本のアームのそれぞれに設置された第1の光遅延器と第2の光遅延器を有し、
    前記2本のアームの一方には、前記第1の光位相変調器と前記出力側光結合器の間に前記第1の光遅延器が設置され、
    前記2本のアームの他方には、前記第2の光位相変調器と前記入力側光結合器の間に前記第2の光遅延器が設置されており、
    前記第1の光遅延器と前記第2の光遅延器の遅延時間が概ね等しい光送受信器。
  2. 請求項1に記載の光送受信器において、
    前記入力側光結合器と出力側光結合器のうち、一方は1つの入力ポートから入力された光が同位相で2つの出力ポートに出力される1x2または2x2光結合器であり、他方はクロスポートに出力される光とバーポートに出力される光の間にπ/2の位相差が生じる1x2または2x2光結合器である光送受信器。
JP2014061156A 2014-03-25 2014-03-25 光送受信器 Expired - Fee Related JP6446803B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014061156A JP6446803B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 光送受信器
US14/661,632 US10749601B2 (en) 2014-03-25 2015-03-18 Optical transceiver
CN201510132223.8A CN104954076A (zh) 2014-03-25 2015-03-25 光收发器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014061156A JP6446803B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 光送受信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015184506A JP2015184506A (ja) 2015-10-22
JP6446803B2 true JP6446803B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=54168463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014061156A Expired - Fee Related JP6446803B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 光送受信器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10749601B2 (ja)
JP (1) JP6446803B2 (ja)
CN (1) CN104954076A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6446803B2 (ja) * 2014-03-25 2019-01-09 日本電気株式会社 光送受信器
GB201722293D0 (en) 2017-12-29 2018-02-14 Oclaro Tech Ltd Balancing losses in semiconductor optical waveguides
JP6872199B2 (ja) * 2018-08-30 2021-05-19 日本電信電話株式会社 光干渉回路
JP2022131123A (ja) 2021-02-26 2022-09-07 富士通株式会社 光変調器、光送信器及び光通信装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8616050D0 (en) * 1986-07-01 1986-08-06 British Telecomm Optical local transmission system
EP0723168A3 (de) * 1995-01-23 1998-07-15 Siemens Aktiengesellschaft Einstellbare optische Verzögerungsleitung
GB2332284B (en) * 1998-05-01 1999-11-03 Bookham Technology Ltd Branched optical waveguide,and its method of use
US7061657B1 (en) * 1999-10-12 2006-06-13 Futurewei Technologies, Inc. Multichannel optical communication system and method utilizing wavelength and coherence division multiplexing
US20020003641A1 (en) * 2000-05-08 2002-01-10 Hall Katherine L. Polarization division multiplexer
GB2370473B (en) * 2000-12-21 2004-04-07 Marconi Caswell Ltd Improvements in or relating to optical communication
JP3532866B2 (ja) 2001-02-15 2004-05-31 東京通信機工業株式会社 片側側波帯抑圧光被変調波生成装置
JP4646048B2 (ja) 2001-03-02 2011-03-09 日本電気株式会社 単一側波帯信号光の生成方法および単一側波帯信号光の生成回路
JP3516032B2 (ja) * 2001-03-19 2004-04-05 独立行政法人通信総合研究所 光周波数変換装置
US6643046B2 (en) * 2001-09-26 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for optical modulation
EP1475606A4 (en) * 2002-02-14 2007-04-04 Imalux Corp OBJECT EXAMINATION METHOD AND OPTICAL INTERFEROMETER FOR CARRYING OUT SAID METHOD
JP2003329989A (ja) * 2002-03-06 2003-11-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光送信装置
US7146109B2 (en) * 2002-04-26 2006-12-05 Lucent Technologies Inc. Analog modulation of optical signals
JP4041882B2 (ja) 2002-08-22 2008-02-06 独立行政法人情報通信研究機構 低雑音光周波数変換装置
US7085438B2 (en) * 2002-12-06 2006-08-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical multi/demultiplexing circuit equipped with phase generating device
US7515834B2 (en) * 2003-03-22 2009-04-07 Fujitsu Limited Upgraded optical communication system with increased transmission capacity and method
US7873284B2 (en) * 2004-04-22 2011-01-18 Alcatel-Lucent Usa Inc. Quadrature amplitude modulation of optical carriers
KR100703410B1 (ko) * 2005-01-19 2007-04-03 삼성전자주식회사 오프셋 직교위상편이 변조 방법과 이를 이용한 광송신기
WO2006085826A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-17 Agency For Science, Technology And Research Optical msk data format
JP4922594B2 (ja) * 2005-05-23 2012-04-25 富士通株式会社 光送信装置、光受信装置、およびそれらを含む光通信システム
JP4768421B2 (ja) * 2005-12-06 2011-09-07 富士通株式会社 Dqpsk光受信器
JP5196093B2 (ja) * 2006-04-20 2013-05-15 日本電気株式会社 光通信装置およびそれを用いた量子暗号鍵配布システム
WO2008023480A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-28 Nec Corporation Modulateur et procédé de modulation de lumière mach-zehnder, émetteur, modulateur, appareil d'émission et appareil de réception de lumière
US7657131B2 (en) * 2007-06-28 2010-02-02 Intel Corporation Systems and methods for integrated optical circuitry for high data rate optical transmission and reception
CN101946428B (zh) * 2008-02-22 2013-09-25 日本电气株式会社 光通信系统、光通信方法和光通信设备
US7973688B2 (en) * 2008-04-07 2011-07-05 Nec Laboratories America, Inc. Photonic filter bank for high-speed analog-to-digital conversion
JP5321677B2 (ja) * 2008-07-08 2013-10-23 日本電気株式会社 xPSKトランスミッタの位相変調のタイミングを設定する方法及びシステム
JP5365319B2 (ja) * 2009-04-10 2013-12-11 富士通株式会社 光伝送システム
JP5451872B2 (ja) 2010-03-19 2014-03-26 日本電信電話株式会社 光変調器
KR20120029654A (ko) 2010-09-17 2012-03-27 삼성전자주식회사 광학적 디-엠퍼시스 신호를 생성하기 위한 광 변조기와 그 방법
US9391710B2 (en) 2010-12-06 2016-07-12 Nec Corporation Optical signal control device and optical signal control method
US9103985B2 (en) 2010-12-21 2015-08-11 Nec Corporation Optical waveguide device and a manufacturing method for an optical waveguide device
US8760752B2 (en) * 2011-03-07 2014-06-24 Alcatel Lucent Tunable optical frequency comb generator
JPWO2012165656A1 (ja) * 2011-06-01 2015-02-23 日本電気株式会社 光導波路デバイス、光干渉計及び光導波路デバイスの制御方法
ES2396391B2 (es) * 2011-06-28 2014-12-04 Medlumics, S.L. Dispositivo de retardo óptico variable para interferometría de baja coherencia.
US8917197B2 (en) * 2012-01-03 2014-12-23 Nucript LLC System and method for improving performance of photonic samplers
JP2013225762A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Fujikura Ltd コヒーレント光伝送システム
JP6446803B2 (ja) * 2014-03-25 2019-01-09 日本電気株式会社 光送受信器

Also Published As

Publication number Publication date
US20150280828A1 (en) 2015-10-01
US10749601B2 (en) 2020-08-18
JP2015184506A (ja) 2015-10-22
CN104954076A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10128957B2 (en) Method and system for a distributed optical transmitter with local domain splitting
JP5353387B2 (ja) 光変調器の駆動方法および駆動装置、並びに、それを用いた光送信器
US20020196508A1 (en) Generation of optical signals with return-to-zero format
US10901153B2 (en) Null bias mach-zehnder interferometer with ring resonators
US10782543B2 (en) Method and system for a distributed mach-zehnder interferometer with integrated feed forward equalizer
JP6446803B2 (ja) 光送受信器
US11855698B2 (en) Method and system for a distributed optical transmitter with local domain splitting
Chew et al. Integrated microwave photonic phase shifter with full tunable phase shifting range (> 360°) and RF power equalization
TW201640820A (zh) 使用雙複製及伺服迴路以對轉阻抗放大器進行精確增益調整的方法與系統
US20190049666A1 (en) Method And Systems For All Optical Tunable Equalizers
TWI674748B (zh) 使用雙複製及伺服迴路以在轉阻抗放大器中進行程序和溫度補償的方法及系統
US9547214B2 (en) Device for transmitting and/or modulating optical signals with passive phase shifters
JP2014146915A (ja) デジタル光送信機、光通信システム及びデジタル光送信方法
US10425166B2 (en) Optical transmitter, optical transmission apparatus, and optical modulation method
Iseini et al. Monolithically Integrated Optoelectronic Transmitter based on Segmented Mach-Zehnder Modulator in EPIC 250 nm BiCMOS Technology
US12001115B2 (en) Optical modulator and method of use
JP2013174761A (ja) 光送信器、光通信システムおよび光送信方法
JP5061817B2 (ja) 光変調装置
CN114868343B (zh) 使用嵌套干涉仪和跨阻放大器的有源相对强度噪声降低
US7302191B2 (en) Optical transmitter with tap type optical filters
JP2023172092A (ja) マッハツェンダ型光変調器、光トランシーバ及び分散補償方法
Jacques et al. 23-dB average isolation using a silicon photonic Mach-Zehnder modulator
Samani Silicon photonic mach-zehnder modulator architectures for high order modulation formats
JP2024070167A (ja) 光変調器、光送信器及び光変調器のバイアス電圧調整方法
TW202145741A (zh) 光調變裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees