JPWO2012070601A1 - 新規な2−アルキニル−n9−プロパギルアデニンおよびその医薬用途 - Google Patents

新規な2−アルキニル−n9−プロパギルアデニンおよびその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012070601A1
JPWO2012070601A1 JP2012545778A JP2012545778A JPWO2012070601A1 JP WO2012070601 A1 JPWO2012070601 A1 JP WO2012070601A1 JP 2012545778 A JP2012545778 A JP 2012545778A JP 2012545778 A JP2012545778 A JP 2012545778A JP WO2012070601 A1 JPWO2012070601 A1 JP WO2012070601A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adenine
alkynyl
propargyl
compound
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012545778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5714602B2 (ja
Inventor
和樹 遠藤
和樹 遠藤
山田 浩平
浩平 山田
一貴 出口
一貴 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Corp
Original Assignee
Yamasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Corp filed Critical Yamasa Corp
Priority to JP2012545778A priority Critical patent/JP5714602B2/ja
Publication of JPWO2012070601A1 publication Critical patent/JPWO2012070601A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5714602B2 publication Critical patent/JP5714602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-aminoacids, e.g. alanine, edetic acids [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/665Phosphorus compounds having oxygen as a ring hetero atom, e.g. fosfomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine

Abstract

下記式(I)【化1】(式中、R1はハロゲン、フリル基またはトリアゾリル基を示し、R2およびR3は、それぞれ水素または炭素数1〜8のアルキル基、あるいはR2とR3が連結したシクロアルキル基を示し、Xは水素または水酸基を示す。)で表される新規な2−アルキニル−N9−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩は、パーキンソン症候群治療薬としての効果がより強固かつ持続的である。

Description

本発明は、新規な2−アルキニル−N−プロパギルアデニンおよびその医薬用途に関する。更に詳細には、アデノシンA2aレセプターアンタゴニストとして作用する、下記式(I)
Figure 2012070601
(式中、Rはハロゲン、フリル基またはトリアゾリル基を示し、RおよびRは、それぞれ水素または炭素数1〜8のアルキル基、あるいはRとRが連結したシクロアルキル基を示し、Xは水素または水酸基を示す。)で表される2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩およびその医薬用途に関する。
パーキンソン病(振戦麻痺)は、身体の振戦(震えまたは振動)ならびに歩行、運動および協調の困難を特徴とする脳の疾患である。
パーキンソン病の発生は、筋運動を支配する脳の一部の損傷と関連している。黒質の当該部位に集中しているドーパミン作動性細胞は、体内で最も速く加齢する細胞であり、ドーパミン産生細胞が変性することによってドーパミンの産生量が減少し、運動に対する制御が損なわれることから、パーキンソン病が発症する。
上記のようなパーキンソン病とよく似た症状は、嗜眠性脳炎、脳動脈硬化症、薬物・一酸化炭素・マンガン・シアン化合物などの中毒、脳腫瘍、頭部外傷後、梅毒など、他の様々な原因によっても引き起こされることが知られている。これらを含めて筋硬直、振戦、寡動などの症状が種々の組合せで出現する状態を「パーキンソン症候群」と呼ぶ。
パーキンソン症候群の根本的な治療法は知られておらず、従来の治療法は、症状の制御を目的としてきた。代表的な治療法としては、ドーパミンの前駆物質であるL−DOPAを、単独で、または他の薬剤と併用して患者に投与する方法がある。しかしながら、この治療法を長期間行うと、時間が経つにつれてL−DOPAの効力が低下する傾向にあり、実際、L−DOPAでの慢性治療を受けた患者において、L−DOPAの有する固有の神経毒性に起因する他の副作用の発現に加えて、しばしば前述の症状が重くなるという問題があった。
一方、アデノシンは、多くの生理的機能の内因性調節因子であることが知られている。アデノシンの作用は、細胞表面に存在するGタンパク質結合レセプターのファミリーに属する種々の膜特異的レセプターとの相互作用によって介在され、アデノシンレセプターの少なくとも4種のサブタイプ、A、A2a、A2bおよびAが存在することが明らかになっている。
近年、アデノシンの神経伝達物質としての役割、そのレセプターおよびそれらの機能特性の発見により、パーキンソン症候群に伴う運動障害の治療薬としてアデノシンA2aレセプターのアンタゴニストを使用できることが明らかになった(特許文献1〜3)。
特開平6−211856号公報 特表2007−531729号公報 特表2010−505747号公報 特開平11−263789号公報
しかしながら、従来パーキンソン症候群の治療薬として有望視されていた特許文献1記載のアデノシンA2aアンタゴニスト、8−[(E)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)ビニル]−1,3−ジエチル−7−メチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン(以下「KW−6002」という)が知られているものの、本発明化合物のような骨格の基本構造が異なるアデニン誘導体との十分な比較がなされてきたとは言えない。
特許文献2〜4には、アデニンを基本骨格とするアデノシンA2aレセプターアンタゴニスト化合物が開示されているが、具体的な化合物として本発明化合物はその製法も含め開示されていない。
より詳細に記載すれば、特許文献2および3にはアデニンを基本骨格とするアデノシンA2aレセプターアンタゴニストが開示されている。しかしながら、特許文献2には、本発明化合物は、その製造法も含めて一切開示されていない。また、後述の試験例に示すように、特許文献2記載の2−[2−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−エチン−1−イル]−N−プロパギルアデニンおよび特許文献3[表A]の化合物番号9に代表的な化合物として挙げられている下記式
Figure 2012070601
で表わされる化合物は、強いアデノシンA2aレセプターアンタゴニストとしての強い活性を有しておらず、必ずしも有望な化合物とは言えない。
特許文献4にもアデニンを基本骨格とするアデノシンA2aレセプターアンタゴニストが開示されているが、具体的な化合物として本発明化合物はその製法も含め開示されていない。さらに、本発明化合物の用途と関連性のない糖尿病および糖尿病性合併症の予防・治療剤としての用途が開示されているだけである。
したがって、パーキンソン症候群治療薬としての効果がより強固かつ持続的である新規な選択的アデノシンA2aレセプターアンタゴニストの開発が望まれていた。
従来、アデニンを基本骨格とするアデノシンA2aレセプターアンタゴニストは多数が知られており、特許文献2〜4にも様々な置換基や構造を有する多くの化合物が記載されている。しかしながら上記化合物において、膨大な数の置換基等の構造の中から、どのような要素を持つ化合物がより強いアデノシンA2aレセプターアンタゴニスト活性を有し、またはパーキンソン症候群の改善に対して強い効果を呈するかを明らかにすることは、従来十分になされてこなかった。さらには、本発明化合物のような置換基および構造を有する化合物については、その化学構造、アンタゴニスト活性およびパーキンソン症候群の改善作用の強さについて、全く知られてこなかった。
しかるに本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、下記式(I)で表される2−アルキニル−N−プロパギルアデニンが、予想外にも、従来化合物よりも強いアデノシンA2aレセプターアンタゴニスト活性を有しており、パーキンソン症候群に伴う運動障害の諸症状を従来化合物に比較して著しく改善すること、また式(I)化合物を単独で、あるいは式(I)化合物と他の薬剤とを併用してパーキンソン症候群患者に投与することによって、より少ない用量で、長期間にわたってパーキンソン症候群の症状を改善できることが期待でき、アデノシンA2aレセプターアンタゴニストとしての従来のパーキンソン症候群治療薬における問題点を解決できることを新たに見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は以下の(1)から(19)に関するものである。
(1)下記式(I)
Figure 2012070601
(式中、Rはハロゲン、フリル基またはトリアゾリル基を示し、RおよびRは、それぞれ水素または炭素数1〜8のアルキル基、あるいはRとRが連結したシクロアルキル基を示し、Xは水素または水酸基を示す。)で表される2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
(2)Rがブロモまたはクロロである、(1)記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
(3)Rが2−フリル基または2−トリアゾリル基である、(1)記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
(4)Rが水素でRが炭素数1〜8のアルキル基である、(1)記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
(5)RとRが連結したシクロアルキル基である、(1)記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
(6)8−ブロモ−2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたは8−クロロ−2−アルキニル−N−プロパギルアデニンである、(1)記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
(7)8−(2−フリル)−2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたは8−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)−2−(1−アルキニル)−N−プロパギルアデニンである、(1)記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
(8)8−ブロモ−2−(1−ヒドロキシシクロアルキル)エチニル−N−プロパギルアデニンまたは8−クロロ−2−(1−ヒドロキシシクロアルキル)エチニル−N−プロパギルアデニンである、(1)記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
(9)8−(2−フリル)−2−(1−ヒドロキシシクロアルキル)エチニル−N−プロパギルアデニンまたは8−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)−2−(1−ヒドロキシシクロアルキル)エチニル−N−プロパギルアデニンである、(1)記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
(10)(1)〜(9)のいずれかに記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩と薬学的に許容される担体とを含有する医薬組成物。
(11)アデノシンA2aレセプターアンタゴニストとして用いるための、(10)記載の医薬組成物。
(12)パーキンソン症候群治療に用いるための、(10)または(11)記載の医薬組成物。
(13)他のアデノシンA2aレセプターアンタゴニストまたは他のパーキンソン症候群治療薬と併用して用いるための、(10)〜(12)のいずれかに記載の医薬組成物。
(14)L−DOPA、ドーパミン、ドーパミン作動性アゴニスト、モノアミンオキシダーゼのインヒビターB型(MAO−B)、DOPAデカルボキシラーゼインヒビター(DCI)、またはカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)インヒビターから成る群より選ばれる1以上のパーキンソン症候群治療薬と併用して用いるための、(10)〜(13)のいずれかに記載の医薬組成物。
(15)(1)〜(9)のいずれかに記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩と、他のアデノシンA2aレセプターアンタゴニストまたは他のパーキンソン症候群治療薬とを含む、キット。
(16)(1)〜(9)のいずれかに記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩と、L−DOPA、ドーパミン、ドーパミン作動性アゴニスト、モノアミンオキシダーゼのインヒビターB型(MAO−B)、DOPAデカルボキシラーゼインヒビター(DCI)、またはカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)インヒビターから成る群より選ばれる1以上のパーキンソン症候群治療薬とを含む、パーキンソン症候群治療用キット。
(17)(1)〜(9)のいずれかに記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩を、必要とする対象に投与することを含む、パーキンソン症候群の治療方法。
(18)(1)〜(9)のいずれかに記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩と、他のアデノシンA2aレセプターアンタゴニストまたは他のパーキンソン症候群治療薬とを、同時に、または別々に、必要とする対象に投与することを含む、パーキンソン症候群の治療方法。
(19)(1)〜(9)のいずれかに記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩と、L−DOPA、ドーパミン、ドーパミン作動性アゴニスト、モノアミンオキシダーゼのインヒビターB型(MAO−B)、DOPAデカルボキシラーゼインヒビター(DCI)、またはカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)インヒビターから成る群より選ばれる1以上のパーキンソン症候群治療薬とを、同時に、または別々に、必要とする対象に投与することを含む、パーキンソン症候群の治療方法。
本発明の化合物は、化学的安定性、特に光安定性が高く、従来報告されているアデノシンA2aレセプターアンタゴニストとしてのパーキンソン症候群治療薬と比較して、少ない用量で、しかも長時間にわたって効果を発揮するものであり、パーキンソン症候群治療薬として極めて有用なものである。さらに、従来、長期間の投与によって効力が低下してしまうことが知られていたL−DOPAと、本発明の化合物とを併用することにより、より強い症状の改善効果が期待されるばかりか、L−DOPAの長期使用による効力の低下を抑えることができる。
図1は、マグヌス法を用いて測定した本発明化合物のアデノシンA2aレセプターアンタゴニスト活性の測定結果を示す。縦軸は、オルガンバス中に各物質を添加した際の大腿静脈の弛緩反応に対する阻害の強さ、横軸は各物質の添加濃度を示す。 図2は、合成例で示した式(4)化合物または式(10)化合物および陽性対照KW−6002の、ハロペリドール誘発性カタレプシーに対する改善効果を示すものである。縦軸はカタレプシーの強さの度合い、横軸は各化合物の投与量を示す。 図3は、合成例で示した式(4)化合物または式(5)化合物およびL−DOPAの、ハロペリドール誘発性カタレプシーに対する改善効果を示すものである。縦軸はカタレプシーの強さの度合い、横軸は投与後の時間を示す。 図4は、合成例で示した式(11)化合物、式(12)化合物、式(13)化合物、式(14)化合物および陽性対照KW−6002の、ハロペリドール誘発性カタレプシーに対する改善効果を示すものである。縦軸はカタレプシーの強さの度合い、横軸は各化合物の投与量を示す。 図5は、合成例で示した式(4)化合物もしくは陽性対照KW−6002を単独で、またはL−DOPAと併用して投与した際の、6−OHDA誘発片側黒質破壊ラットにおける作用解析の結果を示す。横軸は被検化合物投与後の時間(分)、縦軸は15分当たりのラットの平均回転運動数を示す。 図6は、合成例で示した式(4)化合物もしくは陽性対照KW−6002を単独で、またはL−DOPAと併用して投与した際の、6−OHDA誘発片側黒質破壊ラットにおける作用解析の結果を示す。 図7は、合成例で示した式(10)化合物もしくは陽性対照KW−6002を単独で、またはL−DOPAと併用して投与した際の、6−OHDA誘発片側黒質破壊ラットにおける作用解析の結果を示す。横軸は被検化合物投与後の時間(分)、縦軸は15分当たりのラットの平均回転運動数を示す。
(1)本発明化合物
本発明の化合物は、下記式(I)
Figure 2012070601
(式中、Rはハロゲン、フリル基またはトリアゾリル基を示し、RおよびRは、それぞれ水素または炭素数1〜8のアルキル基、あるいはRとRが連結したシクロアルキル基を示し、Xは水素または水酸基を示す。)で表される2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩である。
式中、Rはハロゲン、フリル基またはトリアゾリル基を示す。ハロゲンとしては、クロロ、ブロモ、ヨードなどを例示することができ、フリル基としては2−フリルまたは3−フリルを例示できる。トリアゾリル基としては1−トリアゾリルまたは2−トリアゾリルを例示できる。
およびRは、それぞれ水素または炭素数1〜8のアルキル基、あるいはRとRが連結したシクロアルキル基を示す。炭素数1〜8のアルキル基としては、直鎖または分岐鎖を有する炭素数1〜8のアルキルであり、具体的には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二級ブチル、第三級ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチルなどを例示することができる。RとRが連結したシクロアルキル基としては、炭素数3〜10の環状のアルキル基であり、具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチルなどを例示することができる。
本発明化合物の中で、好ましい化合物としては、以下の条件を1つ以上満足する化合物である。
(a)Rがブロモまたはクロロである
(b)Rが2−フリルまたはトリアゾリルである
(c)Rが水素でRが炭素数1〜8のアルキル基である
(d)RとRが連結したシクロアルキル基である
より好ましい化合物を例示すれば、上記の(a)と(c)を満足する化合物、(a)と(d)を満足する化合物、(b)と(c)を満足する化合物または(b)と(d)を満足する化合物を挙げることができる。
具体的には、上記の(a)と(c)を満足し、Xは水素である8−ブロモ−2−(1−オクチン−1−イル)−N−プロパギルアデニンなどの8−ブロモ−2−アルキニル−N−プロパギルアデニン;
同じく上記の(a)と(c)を満足し、Xは水素である8−クロロ−2−(1−オクチン−1−イル)−N−プロパギルアデニンなどの8−クロロ−2−アルキニル−N−プロパギルアデニン;
上記の(a)と(d)を満足し、Xは水酸基である8−ブロモ−2−[2−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−エチン−1−イル]−N−プロパギルアデニンなどの8−ブロモ−2−[2−(1−ヒドロキシシクロアルキル)−1−エチン−1−イル]−N−プロパギルアデニン;
同じく上記の(a)と(d)を満足し、Xは水酸基である8−クロロ−2−[2−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−エチン−1−イル]−N−プロパギルアデニンなどの8−クロロ−2−[2−(1−ヒドロキシシクロアルキル)−1−エチン−1−イル]−N−プロパギルアデニン;
上記の(b)と(c)を満足し、Xは水素であるもしくは8−(2−フリル)−2−(1−オクチン−1−イル)−N−プロパギル−アデニンなどの8−(2−フリル)−2−アルキニル−N−プロパギルアデニン;
同じく上記の(b)と(c)を満足し、Xは水素であるもしくは8−(2−トリアゾリル)−2−(1−オクチン−1−イル)−N−プロパギル−アデニンなどの8−(2−トリアゾリル)−2−アルキニル−N−プロパギルアデニン;
上記の(b)と(d)を満足し、Xは水酸基である8−(2−フリル)−2−[2−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−エチン−1−イル]−N−プロパギルアデニンなどの8−(2−フリル)−2−(1−ヒドロキシシクロアルキル)エチニル−N−プロパギルアデニン;
などを例示することができる。
本発明化合物は、薬学的に許容される塩、あるいは水和物または溶媒和物の形態であってもよい。そのような塩としては、塩酸塩や硫酸塩、またはリン酸塩やクエン酸等の有機酸塩など、薬学的に許容される任意の塩が例示される。
水和物または溶媒和物としては、本発明の化合物またはその塩1分子に対し、0.1〜3.0分子の水または溶媒が付着したものを例示することができる。さらに、互変異性体などの各種異性体も本発明の化合物に包含されうる。
(2)本発明化合物の製造法
本発明の化合物は、たとえば以下のような2つの工程を経ることによって合成することが可能である。
Figure 2012070601
(式中、R〜R,Xは前記と同じものを意味する)
工程1
工程1は、原料化合物として使用する2−アルキニルアデノシン誘導体(式a化合物)を加水分解反応に脱リボシル化して2−アルキニルアデニン誘導体(式b化合物)を得る工程である。
原料化合物の式a化合物は、公知の文献(J.Med.Chem.,1992,35,2253)などの方法に基づいて調製できる。
加水分解反応は、水、ジオキサンなどの水性溶媒中、塩酸、硫酸等の酸を用いて酸性条件下、50〜120℃で1〜10時間程度インキュベートすることで実施することができる。
工程2
工程2は、上記2−アルキニルアデニン誘導体(式b化合物)を、プロパギルブロマイドのようなプロパギルハライドと処理することで、N位にプロパギル基を有する2−アルキニル−N−プロパギルアデニン誘導体(式c化合物)を合成後、8位をハロゲン化して本発明化合物を得る工程である。
式b化合物とプロパギルハライドとの反応は、ジメチルホルムアミドやジメチルスルホキシドなどの単独又は混合溶媒中、炭酸カリウムや炭酸ナトリウムのような塩基存在下、式b化合物1モルに対し、プロパギルハライド1〜3モル使用し、10〜50℃で1〜10時間程度反応させることで実施できる。
式c化合物8位のハロゲン化反応は、塩素、臭素、ヨウ素、N−ブロモスクシンイミドなどのN−ハロゲノスクシンイミド類のようなハロゲン化剤を用い、ジメチルホルムアミドやジメチルスルホキシドなどの単独又は混合溶媒中、酢酸カリウムのような塩基存在下、式c化合物1モルに対し、ハロゲン化剤1〜3モル程度使用し、10〜50℃で1〜10時間程度反応させることで実施できる。
式c化合物8位のフリル化反応は、上記8位のハロゲン化後の化合物1モルに対し、2−フリルボロン酸などのフリルボロン酸誘導体をフリル化剤1〜3モル用い、パラジウム触媒および炭酸カリウムなどの塩基の存在下、80℃で1〜10時間程度反応させることによって実施できる。
このようにして得られた本発明化合物は、核酸塩基の単離精製に常用されている方法(たとえば、吸着またはイオン交換などの各種クロマトグラフィー、再結晶法など)を適宜組み合わせて単離精製することができる。
(3)本発明化合物の医薬用途
本発明化合物は、後述実施例に示すように、従来報告されているパーキンソン症候群治療薬としてのアデノシンA2aレセプターアンタゴニストと比較して、少ない用量で、しかも長時間にわたって効果を発揮するものであり、アデノシンA2aレセプターアンタゴニストとして、特にパーキンソン症候群治療薬として極めて有望なものである。
また、従来、長期間の投与によって効力が低下してしまうことが知られていたL−DOPAと、本発明の化合物とを併用することにより、より強い症状の改善効果が期待されるばかりか、L−DOPAの長期使用による効力の低下を抑えることが期待できる。
本発明の化合物は、単独で投与しても、他のパーキンソン症候群の処置に用いる1種類以上の薬剤と併用して投与してもよい。他のパーキンソン症候群の処置に用いる薬剤とは、通常用いられるものの中から選択すればよく、たとえばL−DOPA、ドーパミン、ドーパミン作動性アゴニスト、モノアミンオキシダーゼのインヒビターB型(MAO−B)、DOPAデカルボキシラーゼインヒビター(DCI)、またはカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)インヒビターなどを挙げることができる。
本発明の化合物は、医薬品、サプリメント、経腸栄養剤、健康飲食品等として投与することができる。また、投与する場合には、本発明化合物を有効成分とし、これに製剤補助剤(賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、矯味矯臭剤、溶解補助剤、懸濁剤、コーティング剤など)を併用し、定法に従って、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤、注射剤、坐剤、クリーム、エアロゾル等の各種組成物とすることが可能である。
また、本発明の化合物は、他のアデノシンA2aレセプターアンタゴニスト、特に他のパーキンソン症候群の処置に用いる1種類以上の薬剤とともにキットとしてもよい。
投与あるいは摂取方法は、特に制限されるものではないが、経口投与が好ましい。投与または摂取量は、対象者の年令、体重、症状の程度、投与又は摂取方法等に応じて変動するものの、約1〜2000mg/日、好ましくは約10〜1000mg/日とすればよい。また、L−DOPAなど他のパーキンソン症候群の処置に用いる薬剤と併用して投与する場合、両者の投与量は、本発明の化合物を約1〜2000mg/日、L−DOPAを10〜1000mg/日程度とすればよい。
なお、本発明の化合物は、生物分解性の徐放性担体と混合し、インプラント剤の形態で投与することもできる。また、有効成分の持続放出を目的として、有効成分を経皮パッチとして製剤することもできる。インプラント剤および経皮パッチの製造方法は、周知のものを用いればよい。
以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明がこれに限定されないことは明らかである。
実施例1
本発明化合物の合成
(A)式(4)化合物および式(5)化合物の合成
下記式で表される合成経路にしたがって、本発明化合物として8−ブロモ−2−(1−オクチン−1−イル)−N−プロパギルアデニン(式(I):R=Br,R=H,R=C13,X=H)(式(4)化合物))、および8−(2−フリル)−2−(1−オクチン−1−イル)−N−プロパギル−アデニン(R=H,R=2−フリル,R=C13,X=H)(式(5化合物))を合成した。
Figure 2012070601
工程1
式(2)化合物:2−(1−オクチン−1−イル)アデニンの合成
原料化合物である式(1)化合物:2−(1−オクチン−1−イル)アデノシンを、参考文献(J.Med.Chem.,1992,35,2253)の方法に従って合成した。次に、2−(1−オクチン−1−イル)アデノシン3.0g(8.0mmol)をジオキサン30mLに加え、さらに0.6M HCl30mLを加え、100℃で6時間撹拌した。0.6M NaOHで中和後、析出した結晶をろ取し、メタノールで洗浄して、式(2)化合物:2−(1−オクチン−1−イル)アデニン1.79g(92%)を得た。
H−NMR(DMSO−d):δ12.85(1H,brs),8.11(1H,s),7.20(2H,s),2.39(2H,t,J=7.0Hz),1.56−1.27(8H,m),0.88(3H,t,J=6.8Hz)
工程2−1
式(4)化合物:8−ブロモ−2−(1−オクチン−1−イル)−N −プロパギルアデニンの合成
合成した式(2)化合物:2−(1−オクチン−1−イル)アデニン0.2g(0.82mmol)、炭酸カリウム0.23g(1.64mmol)のDMF5mL溶液に臭化プロパルギル0.12mL(1.64mmol)を加え、室温で6.5時間撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/7)で精製し、目的化合物である式(3)化合物177mg(77%)を得た。
H−NMR(CDCl):δ8.04(1H,s),5.83(2H,brs),4.98(2H,d,J=2.6Hz),2.53(1H,t,J=2.5Hz),2.45(2H,t,J=7.4Hz),1.69−1.63(2H,m),1.48−1.35(2H,m),1.34−1.24(4H,m),0.89(3H,t,J=6.8Hz)
得られた式(3)化合物:2−(1−オクチン−1−イル)−N−プロパギルアデニン0.5g(1.78mmol)および酢酸カリウム39mg(0.4mmol)のDMF5mL溶液に、N−ブロモスクシンイミド0.47g(2.66mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、目的物である式(4)化合物を334mg(52%)得た。
H−NMR(DMSO−d):δ7.56(2H,brs),4.93(2H,d,J=2.3Hz),3.47(1H,t,J=2.4Hz),2.41(2H,t,J=9.4Hz),1.57−1.51(2H,m),1.43−1.33(2H,m),1.32−1.27(4H,m),0.88(3H,t,J=6.8Hz)
工程2−2
式(5)化合物:8−(2−フリル)−2−(1−オクチン−1−イル)−N −プロパギル−アデニンの合成
上記式(4)化合物:8−ブロモ−2−(1−オクチン−1−イル)−N−プロパギルアデニン50mg(0.14mmol)、および2−フリルボロン酸31mg(0.28mmol)、炭酸カリウム38mg(0.27mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム32mg(0.028mmol)の水2mL−ジオキサン3mLの溶液をアルゴン雰囲気下、80℃で30分撹拌後、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム16mg(0.014mmol)を追加し、さらに1時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/2)で精製し、目的物である式(5)化合物を20mg(41%)得た。
H−NMR(DMSO−d):δ8.02(1H,s),7.52(2H,brs),7.25(1H,d,J=3.4Hz),6.79(1H,dd,J=1.1&2.8Hz),5.18(2H,d,J=1.8Hz),3.40(1H,s),2.42(2H,t,J=7.0Hz),1.58−1.52(2H,m),1.43−1.39(2H,m),1.31−1.30(4H,m),0.88(3H,t,J=6.5Hz)
(B)式(10)化合物の合成
さらに、式(6)化合物から式(9)化合物を経て、本発明の式(10)化合物について、下記式に示す合成経路にしたがって8−ブロモ−2−[2−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−エチン−1−イル]−N−プロパギルアデニン(式(I):R=Br,R=R=C11,X=OH)(式(10)化合物))を合成した。
Figure 2012070601
工程1
原料化合物である式(6)化合物:6−クロロ−2−[2−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−エチン−1−イル]−9−(2,3,5−トリ−O−アセチル−β−D−リボフラノシル)プリンは参考文献(J.Med.Chem.,1992,35,2253)の方法に従い合成し、これを1.38g(2.58mmol)のジオキサン16mL溶液に28%アンモニア水8mLを加え、封管中70℃で22時間撹拌した。反応液を濃縮後、エタノールを加え共沸させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=6/1)で粗精製し、式(7)化合物:2−[2−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−エチン−1−イル]アデノシンを得た。これにジオキサン10mL、0.6M塩酸10mLを加え、100℃で5.5時間撹拌した。冷後、反応液を0.4M水酸化ナトリウム水溶液で中和し、これを濃縮後、析出した結晶をろ取し、水とメタノールで洗浄し、式(8)化合物:2−[2−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−エチン−1−イル]アデニン263mg(39%)を得た。
H−NMR(DMSO−d):δ13.19−12.39(1H,br),8.13(1H,brs),7.23(2H,brs),5.49(1H,s),1.91−1.24(10H,m)
工程2
次に、合成した式(8)化合物:2−[2−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−エチン−1−イル]アデニン261mg(1.01mmol)、炭酸カリウム280mg(2.02mmol)のDMF30mL溶液に臭化プロパルギル0.15mL(2.02mmol)を加え、3時間撹拌した。反応液を濃縮し、結晶をろ別し、ろ液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=9/1)で精製し、目的物である式(9)化合物を208mg(69%)得た。
H−NMR(DMSO−d):δ8.23(1H,s),7.43(2H,brs),5.54(1H,s),5.02(2H,d,J=2.4Hz),3.48(1H,t,J=2.1Hz),1.85−1.29(10H,m)
得られた式(9)化合物:2−[2−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−エチン−1−イル]−N−プロパギルアデニン0.16g(0.54mmol)のDMF5mL溶液に、N−ブロモスクシンイミド0.1g(0.56mmol)を加え1.5時間撹拌し、溶液に酢酸カリウム1mg(0.01mmol)加えて2.5時間撹拌した後、さらに酢酸カリウム3mg(0.03mmol)を加え2時間撹拌した。続いて、反応液にN−ブロモスクシンイミド100mg(0.56mmol)加え2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチルのみ)で精製し、目的物である式(10)化合物を60mg(30%)得た。
H−NMR(DMSO−d):δ7.63(2H,brs),5.59(1H,s),4.95(2H,d,J=2.1Hz),3.49(1H,t,J=2.3Hz),1.85−1.26(10H,m)
(C)式(11)化合物、式(12)化合物、式(13)化合物および式(14)化合物の合成
また、式(11)〜(15)の化合物についても下記のように合成を行った。
Figure 2012070601
式(11)化合物:8−(2−フリル)−2−[2−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−エチン−1−イル]−N −プロパギルアデニンの合成
前記方法で合成した式(10)化合物:8−ブロモ−2−[2−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−エチン−1−イル]−N−プロパギルアデニン(1.0g,2.7mmol)、および2−フリルボロン酸(598mg,5.3mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(309mg,0.27mmol)、炭酸カリウム(738mg,5.3mmol)をジオキサン(30mL)、水(20mL)に溶解し、100℃で25分間撹拌した。クロロホルムと水を加え分配し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜3%メタノール−クロロホルム)で精製した。得られた化合物をクロロホルムに懸濁させ、固体を濾取することで、式(11)化合物(155mg,0.43mmol,16%)を得た。
H−NMR(DMSO−d):δ8.03(1H,d,J=1.7Hz),7.60(2H,brs),7.27(1H,d,J=3.4Hz),6.80(1H,dd,J=1.7Hz,3.4Hz),5.58(1H,s),5.21(2H,d,J=2.4Hz),3.42(1H,t,J=2.4Hz),1.86−1.23(10H,m)
ESI−MS:362(M+H)
式(12)化合物:8−クロロ−2−(1−オクチニル)−N −プロパギルアデニンの合成
式(2)化合物:2−(1−オクチニル)−N−プロパギルアデニン(281mg,1.00mmol)をジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、N−クロロスクシンイミド(267mg,2.0mmol)、酢酸カリウム(29mg,0.30mmol)を加え30時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて反応を停止した後、酢酸エチルを用いて抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をクロロホルムに溶解し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル3:1)にて精製した。式(12)化合物(173mg,55%)を得た。
H−NMR(CDCl):5.58(2H,brs),4.98(2H,d,J=2.5Hz),2.46(2H,t,J=7.3Hz),2.36(1H,t,J=2.5Hz),1.69−1.25(8H,m)0.89(3H,t,J=6.5Hz)
ESI−MS:316(M+H)
式(13)化合物:8−クロロ−2−[2−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−エチン−1−イル]−N −プロパギルアデニンの合成
式(9)化合物:2−[2−(1−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−エチン−1−イル]−N−プロパギルアデニン(200mg,0.67mmol)をジメチルホルムアミド(7mL)に溶解し、N−クロロスクシンイミド(180mg,1.3mmol)、酢酸カリウム(20mg,0.20mmol)を加え28.5時間撹拌した。飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え反応停止後、クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をクロロホルムに懸濁させ固体をろ取することで、目的物(49mg,0.15mmol,22%)を得た。
H−NMR(DMSO−d):7.60(2H,brs),5.55(1H,s),4.98(2H,d,J=2.3Hz),3.48(1H,t,J=2.3Hz),1.85−1.25(10H,m)
ESI−MS:352(M+Na)
式(14)化合物:8−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)−2−(1−オクチニル)−N −プロパギルアデニンの合成
式(4)化合物:8−ブロモ−2−オクチニル−N−プロパギルアデニン(500mg,1.4mmol)、1,2,3−トリアゾール(96mg,1.4mmol)、炭酸カリウム(192mg,1.4mmol)をDMF(5mL)に溶解し、100℃で1時間撹拌した。クロロホルムと水を加え分配し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、ろ液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル 3:1→1:1)で精製した。得られた粗精製物をODSカラムクロマトグラフィー(アセトニトリル−水 20%→50%)で再精製し、式(14)化合物:1,2,3−トリアゾール−2−イル体(20mg,4%)を得た。
H−NMR(CDCl):8.03(2H,s),6.33(2H,brs),5.47(2H,d,J=2.4Hz),2.48(2H,t,J=7.4Hz),2.16(1H,t,J=2.5Hz),1.69−1.30(8H,m)0.90(3H,t,J=3.4Hz)
ESI−MS:349(M+H)
実施例2
マグヌス法による本発明化合物のアデノシンA 2a レセプターアンタゴニスト活性の評価
評価方法
本発明化合物のアデノシンA2aレセプターアンタゴニスト活性を明らかにするため、マグヌス法による評価を行った。マグヌス法とは、筋肉の収縮/弛緩を指標に薬物の作用を評価する方法であり、当該アンタゴニスト活性を測る方法として一般的に用いられているものである。
評価においては、まず、ウィスター系雄性ラットより大腿静脈を摘出した。オルガンバス中に、Oガスを通気したKrebs−Henseleit solutionを満たして37℃に保温し、摘出した大体静脈に0.5gのresting tensionをかけて懸垂した。ピックアップトランスデューサーを介して収縮弛緩反応を測定した。
化合物の反応性を見るため、まず、被検化合物をオルガンバス中に滴下した。滴下10分後、セロトニンを、濃度10−5Mとなるようオルガンバス中に滴下し、大腿静脈を収縮させた。収縮反応が安定した状態で、アデノシンA2aレセプターアゴニスト、2−オクチニルアデノシンを10−7Mを投与して弛緩反応を誘発し、本発明化合物と陽性対照の弛緩反応への阻害効果を評価した。なお、結果を表すに当たっては、本発明化合物および陽性対照を全く滴下しなかった場合の弛緩の程度を全体の対照とし、全体の対照における弛緩の程度を100%としたときの、各物質添加時の収縮の程度を算出した。
本発明化合物としては、合成例中に記載した式(3)化合物、式(4)化合物、式(5)化合物、式(9)化合物、式(10)化合物を用いた。なお、式(9)化合物は特許文献2にすでに記載されている公知化合物である。また、陽性対照としては、従来パーキンソン症候群の治療に効果があるとされてきたアデノシンA2aレセプターアンタゴニストであるところの特許文献1記載の8−[(E)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)ビニル]−1,3−ジエチル−7−メチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン(KW−6002)および特許文献3[表A]において化合物番号9で示されている、下記式の化合物(以下「AT−compound」と呼ぶ)を用いた。
Figure 2012070601
評価結果
図1に示すように、本発明化合物は、陽性対照として用いたKW−6002やAT−compoundと比べて、A2aレセプターアゴニストYT−146誘発の弛緩作用を濃度依存的に、しかも著しく強く阻害すること、すなわち従来化合物と比較してきわめて強いアデノシンA2aレセプターアンタゴニストとしての活性を有することが示された。
中でも式(4)化合物、式(5)化合物、式(10)化合物は、式(3)化合物、式(9)化合物と比較しても強い活性を示していることから、8位においてブロモまたはフリルを有することにより、アデノシンA2aレセプターアンタゴニスト活性が著しく増強され、非常に強いアンタゴニスト活性を有することが示唆された。
実施例3
バインディングアッセイによる本発明化合物のヒトアデノシンA 2a レセプターに対する結合親和性の評価
評価方法
本発明化合物のヒトアデノシンA2aレセプターに対する結合親和性を明らかにするため、当該ヒトレセプターと本発明化合物に対するバインディングアッセイを行った。被検物質として、上記実施例2においてアデノシンA2aレセプターアンタゴニスト活性を有することが示された化合物の1つである式(4)化合物を用い、陽性対照として、公知のアデノシンA2aレセプターアゴニストである、2−P−(2−カルボキシエチル)フェネチルアミノ−5’−N−エチルカルボキシアミドアデノシン・ハイドロクロライド(以下「CGS21680 hydrochloride」と呼ぶ)を用いた。
また、その他のアッセイの条件として、緩衝液には10mM塩化マグネシウム、1mM EDTAおよび2unit/mLのアデノシンデアミナーゼを含む50mM Tris−HCl(pH7.4)を、置換物質としてCGS21680 hydrochlorideを、トレーサーとしてCGS21680 hydrochloride,[ジプロピル−2,3−H(N)]を用いた。プロコトルは公知の方法(The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics, Vol.323, No.2 708-719等)に従い、反応時間は25℃、90分間とした。測定は3回行い、反応の結果をもとに、本発明化合物のKi値を算出した。
Figure 2012070601
評価結果
上記表1に示すように、本発明化合物はヒトアデノシンA2aレセプターに対して強い結合親和性を示すことが明らかになった。
また、非特許文献2では、特許文献1記載の公知化合物、8−[(E)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)ビニル]−1,3−ジエチル−7−メチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン(KW−6002)のアデノシンA2aレセプターに対するKi値を9.12×10−9と示しており、上記の表1の結果と比較すると、本発明化合物はKW−6002よりも高い結合親和性を有する可能性が示唆された。
実施例4
ハロペリドール誘発性カタレプシーに対する本発明化合物の治療効果の評価
評価方法
ハロペリドールはドーパミン受容体を遮断することが知られる。本方法は、ハロペリドールの投与によって生じるカタレプシー(外部から一定の姿勢や四肢の位置をとらされたとき、自らそれを変えようとせず、そのままの姿勢を維持し続けること)の誘発効果を利用し、パーキンソン症候群治療薬の治療効果を評価する方法として、一般的に用いられているものである。
5週齢の雄性ddYマウス1群7匹を用いて実験を行った。0.5%CMCにハロペリドールを懸濁した後、1mg/kgをマウス腹腔内に投与した。試験では、被検化合物として上記合成例における式(4)、式(5)、式(10)、式(11)、式(12)、式(13)または式(14)で表される各化合物、陽性対照としてKW−6002(被検化合物、KW−6002は0.03、0.1、0.3、1,3,10mg/kg)またはL−DOPA(100mg/kg)+Benserazide(25mg/kg)を用いた。上記4種の化合物をそれぞれ0.5%CMCに懸濁し、ハロペリドール投与1時間後のマウスに経口投与した。さらに、CMCのみを投与した場合を全体の対照とした。被検化合物投与から1,3,5,7時間経過後、高さ4.5cm、幅1.0cmのアクリル製台にマウスの両前肢のみ、または両後肢のみを順次懸け、カタレプシーを測定し、その状態を下記表1のようにスコア化した。
Figure 2012070601
評価結果
図2に示すように、本発明における式(4)化合物および式(10)化合物は、陽性対照として用いたKW−6002よりも少ない投与量で、しかも長時間にわたってカタレプシーによるスコアを低く抑えており、すなわちハロペリドール誘発カタレプシーにおける運動機能の低下を改善する効果を有していた。したがって、本発明化合物は、パーキンソン症候群の治療薬として、KW−6002より有望な化合物と考えられる。
また、図3に示すように、式(5)化合物を投与した場合もまた、L−DOPAや式(4)化合物に比べてカタレプシーのスコアが低く抑えられており、同様にパーキンソン症候群の治療薬として有望であることが示唆された。
さらに図4に示すように、式(11)、(12)、(13)、(14)化合物についても、陽性対照であるKW−6002よりも少ない投与量で長時間の効果を示していることから、やはりパーキンソン病治療薬として有望であることが示唆された。
実施例5
6−OHDA誘発片側黒質破壊ラットにおける本発明化合物の作用解析
6−ハイドロキシドーパミン(6−OHDA)はドーパミンの再取り込み輸送体によってニューロンに取り込まれ神経毒として作用し、ドーパミン作動性ニューロンを選択的に変性除去するために用いられる。この6−OHDAを線条体に局所投与し、ドーパミン作動神経の細胞死を誘発し、ドーパミンを減少させてパーキンソン症候群の症状を誘発させる。試験においては、SD系雄性ラット8週齢の右腹側被蓋野に6−OHDAを注入し、4週間後にアポモルフィン(5mg/kg,s.c.)を投与して、一定の左回転運動数を示した動物を選抜した。当該モデルラットを用いて、被検化合物のパーキンソン症候群治療薬としての評価を開始した。
(1)片側黒質破壊ラット作製方法
SD系雄性ラット8週齢をペントバルビタール(50mg/kg)で麻酔し、後頭部から頸背部を広く除毛してからイヤーバーを取り付け、脳定位保定装置に保定した。頭部の皮膚を3〜4cmメスで切開し、骨膜をはがし頭骨を露出して縫合線を確認した。座標測定後頭骨に電気ドリルで穴を開けて、マイクロインジェクションカニューレを脳表面より5.0mm侵入させた。0.02%アスコルビン酸添加生理食塩液に6−OHDAを3.5mg/mlとなるように溶解させ、当該溶液を脳内の4箇所のポイントに対し2μl/2分で投与した。投与後1分間放置し、4ポイントについて同様の操作を行った。投与終了後、抗生物質を塗布し切開部を縫合した。6−OHDA投与4週間後にアポモルフィン(5mg/kg,s.c.)を投与し、投与5分後から5分間の左回転数をカウントした。1分間に7回転以上回転した個体を片側黒質破壊ラットとして選抜し、以降の評価に用いた。
(2)行動観察方法
被検化合物としては合成例における式(4)化合物、式(10)化合物、陽性対照としてKW−6002を用いた。これらの被検化合物を単独で、またはL−DOPAと組み合わせて片側黒質破壊ラットに経口投与した。投与直後、ラットを観察箱(70cm×70cm×30cm)中央部に静置し、ビデオトラッキングシステム(室町機械)を用いて、15分を1セッションとして計5時間(20セッション)行動観察を行い、対側回転運動数を計測した。なお、被検化合物にパーキンソン症候群治療薬としての効果がある場合、対側回転運動数は増加する。
(3)結果
図5〜7に示したように、陽性対照として用いたKW−6002を単独で投与した場合と比較して、本発明の式(4)化合物および式(10)化合物は、より強く、かつ持続的に対側回転運動数を増加させる効果を示し、パーキンソン症候群の治療薬として強い効果を有することが明らかとなった。さらに、本発明化合物とL−DOPAを併用して投与することによって、体側回転運動数はさらに増加しており、併用することによってもパーキンソン症候群への治療効果を呈することが判明した。
以上のような結果から、本発明の化合物は、従来パーキンソン症候群の治療薬として期待されてきたKW−6002やAT−compoundと比較して、パーキンソン症候群の改善に対し、より少量で著しい効果を示すものであり、しかも、その効果を長時間維持させることが可能であることが明らかになった。
実施例6
本発明化合物の光安定性試験
本発明化合物のうち、式(4)化合物、式(10)化合物および式(11)化合物について固体での光安定性の評価を行った。
試験は「新原薬及び新製剤の光安定性試験ガイドライン」に準拠して行った。すなわち、各化合物の固体を蛍光灯の下に3週間静置し、静置前と静置後のHPLC分析結果から残存率を算出した。その結果、式(4)化合物、式(10)化合物および式(11)化合物の残存率はそれぞれ99.0%、98.8%、100.2%となり、いずれの化合物も十分な光安定性を有するものであった。
本発明の化合物は、化学的安定性、特に光安定性が高く、従来報告されているアデノシンA2aレセプターアンタゴニストとしてのパーキンソン症候群治療薬と比較して、少ない用量で、しかも長時間にわたって効果を発揮するものであり、パーキンソン症候群治療薬として極めて有用なものである。さらに、従来、長期間の投与によって効力が低下してしまうことが知られていたL−DOPAと、本発明の化合物とを併用することにより、より強い症状の改善効果が期待されるばかりか、L−DOPAの長期使用による効力の低下を抑えることができる。

Claims (19)

  1. 下記式(I)
    Figure 2012070601
    (式中、Rはハロゲン、フリル基またはトリアゾリル基を示し、RおよびRは、それぞれ水素または炭素数1〜8のアルキル基、あるいはRとRが連結したシクロアルキル基を示し、Xは水素または水酸基を示す。)で表される2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
  2. がブロモまたはクロロである、請求項1記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
  3. が2−フリル基または2−トリアゾリル基である、請求項1記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
  4. が水素でRが炭素数1〜8のアルキル基である、請求項1記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
  5. とRが連結したシクロアルキル基である、請求項1記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
  6. 8−ブロモ−2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたは8−クロロ−2−アルキニル−N−プロパギルアデニンである、請求項1記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
  7. 8−(2−フリル)−2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたは8−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)−2−(1−アルキニル)−N−プロパギルアデニンである、請求項1記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
  8. 8−ブロモ−2−(1−ヒドロキシシクロアルキル)エチニル−N−プロパギルアデニンまたは8−クロロ−2−(1−ヒドロキシシクロアルキル)エチニル−N−プロパギルアデニンである、請求項1記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
  9. 8−(2−フリル)−2−(1−ヒドロキシシクロアルキル)エチニル−N−プロパギルアデニンまたは8−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)−2−(1−ヒドロキシシクロアルキル)エチニル−N−プロパギルアデニンである、請求項1記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩と薬学的に許容される担体とを含有する医薬組成物。
  11. アデノシンA2aレセプターアンタゴニストとして用いるための、請求項10記載の医薬組成物。
  12. パーキンソン症候群治療に用いるための、請求項10または11記載の医薬組成物。
  13. 他のアデノシンA2aレセプターアンタゴニストまたは他のパーキンソン症候群治療薬と併用して用いるための、請求項10〜12のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  14. L−DOPA、ドーパミン、ドーパミン作動性アゴニスト、モノアミンオキシダーゼのインヒビターB型(MAO−B)、DOPAデカルボキシラーゼインヒビター(DCI)、またはカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)インヒビターから成る群より選ばれる1以上のパーキンソン症候群治療薬と併用して用いるための、請求項10〜13のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  15. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩と、他のアデノシンA2aレセプターアンタゴニストまたは他のパーキンソン症候群治療薬とを含む、キット。
  16. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩と、L−DOPA、ドーパミン、ドーパミン作動性アゴニスト、モノアミンオキシダーゼのインヒビターB型(MAO−B)、DOPAデカルボキシラーゼインヒビター(DCI)、またはカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)インヒビターから成る群より選ばれる1以上のパーキンソン症候群治療薬とを含む、パーキンソン症候群治療用キット。
  17. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩を、必要とする対象に投与することを含む、パーキンソン症候群の治療方法。
  18. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩と、他のアデノシンA2aレセプターアンタゴニストまたは他のパーキンソン症候群治療薬とを、同時に、または別々に、必要とする対象に投与することを含む、パーキンソン症候群の治療方法。
  19. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の2−アルキニル−N−プロパギルアデニンまたはその薬学的に許容される塩と、L−DOPA、ドーパミン、ドーパミン作動性アゴニスト、モノアミンオキシダーゼのインヒビターB型(MAO−B)、DOPAデカルボキシラーゼインヒビター(DCI)、またはカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)インヒビターから成る群より選ばれる1以上のパーキンソン症候群治療薬とを、同時に、または別々に、必要とする対象に投与することを含む、パーキンソン症候群の治療方法。
JP2012545778A 2010-11-24 2011-11-24 新規な2−アルキニル−n9−プロパギルアデニンおよびその医薬用途 Active JP5714602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012545778A JP5714602B2 (ja) 2010-11-24 2011-11-24 新規な2−アルキニル−n9−プロパギルアデニンおよびその医薬用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260729 2010-11-24
JP2010260729 2010-11-24
JP2012545778A JP5714602B2 (ja) 2010-11-24 2011-11-24 新規な2−アルキニル−n9−プロパギルアデニンおよびその医薬用途
PCT/JP2011/076984 WO2012070601A1 (ja) 2010-11-24 2011-11-24 新規な2-アルキニル-n9-プロパギルアデニンおよびその医薬用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012070601A1 true JPWO2012070601A1 (ja) 2014-05-19
JP5714602B2 JP5714602B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=46145939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545778A Active JP5714602B2 (ja) 2010-11-24 2011-11-24 新規な2−アルキニル−n9−プロパギルアデニンおよびその医薬用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8791126B2 (ja)
EP (1) EP2657236A4 (ja)
JP (1) JP5714602B2 (ja)
WO (1) WO2012070601A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211856A (ja) 1985-12-27 1987-01-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性印刷版の製造方法
US5484920A (en) 1992-04-08 1996-01-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Therapeutic agent for Parkinson's disease
JP2613355B2 (ja) * 1992-09-28 1997-05-28 協和醗酵工業株式会社 パーキンソン氏病治療剤
JP3990061B2 (ja) 1998-01-05 2007-10-10 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 プリン誘導体および糖尿病の予防・治療剤としてのアデノシンa2受容体拮抗剤
KR100694684B1 (ko) 1999-07-02 2007-03-13 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 축합 이미다졸 화합물 및 당뇨병 치료약
ITRM20010465A1 (it) * 2001-07-31 2003-01-31 Sigma Tau Ind Farmaceuti Derivati della triazolil-imidazopiridina e delle triazolilpurine utili come ligandi del recettore a2a dell'adenosina e loro uso come medicam
CN1972945A (zh) * 2004-04-02 2007-05-30 腺苷治疗有限责任公司 A2a腺苷受体的选择性拮抗剂
US7985754B2 (en) * 2006-07-17 2011-07-26 Trovis Pharmaceuticals, Llc Selective antagonists of A2A adenosine receptors

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012070601A1 (ja) 2012-05-31
EP2657236A1 (en) 2013-10-30
JP5714602B2 (ja) 2015-05-07
US8791126B2 (en) 2014-07-29
US20130245046A1 (en) 2013-09-19
EP2657236A4 (en) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6898961B2 (ja) 置換されたジアミノカルボキサミドおよびジアミノカルボニトリルピリミジン、その組成物、ならびに、それを用いた治療方法
JP2021105030A (ja) ニコチンアミドリボシドの結晶形
ES2461967T3 (es) Compuestos de pirrolo[2,3-d]pirimidina
DK2970303T6 (en) SUBSTITUTED XANTHINES AND PROCEDURES FOR USING IT
HU230420B1 (hu) Adenozin A2a receptor anatgonisták
WO2012005227A1 (ja) テトラヒドロカルボリン誘導体
AU2020394767B2 (en) Spiro compound serving as ERK inhibitor, and application thereof
JP6917527B2 (ja) Sglt阻害剤及びその応用
KR20150065873A (ko) 케타민 유도체
CN101321460A (zh) 嘌呤衍生物及其用法
WO2021176093A1 (fr) Dérivés de nicotinamide mononucléotide et de bis-nicotinamide dinucléotide pour le traitement de l'arythmie
EP4269418A1 (en) Borate derivative and uses thereof
JP5714602B2 (ja) 新規な2−アルキニル−n9−プロパギルアデニンおよびその医薬用途
JP6949057B2 (ja) 動物及びヒトの抗トリパノソーマならびに抗リーシュマニア薬
US20110306633A1 (en) Selective m4 receptor antagonist and its medical use
JP2015518007A (ja) スケドスポリウム属感染症の治療方法
EP3906969A1 (en) Antihypertensive polyol compound and derivative thereof
JP2021515811A (ja) 3”,5”−ジアルコシベンゾイル−3’−アミノ−3’−デオキシアデノシン−5’−三リン酸及びその医薬用途
JP2021505573A (ja) ベータ−2選択的アドレナリン性受容体アゴニスト
JP6595011B2 (ja) 新規ホスホジエステラーゼ5阻害剤とその使用
WO2015046404A1 (ja) 肺高血圧症の治療剤又は予防剤
JP7201688B2 (ja) 置換テトラヒドロピランジヒドロチエノピリミジンおよびホスホジエステラーゼ阻害剤としてのそれらの使用
JP2012501306A (ja) うつ病及びパニック障害を含むcns障害の処置に有用なピペリジルプロピオンアミド誘導体
CN107304180B (zh) 苯甲酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的用途
JPH11512735A (ja) プリンとグアニンの誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5714602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250