JPWO2011132322A1 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011132322A1
JPWO2011132322A1 JP2011521792A JP2011521792A JPWO2011132322A1 JP WO2011132322 A1 JPWO2011132322 A1 JP WO2011132322A1 JP 2011521792 A JP2011521792 A JP 2011521792A JP 2011521792 A JP2011521792 A JP 2011521792A JP WO2011132322 A1 JPWO2011132322 A1 JP WO2011132322A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
combustion
combustion temperature
internal combustion
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011521792A
Other languages
English (en)
Inventor
浅沼 孝充
孝充 浅沼
優一 祖父江
優一 祖父江
大地 今井
大地 今井
菅原 康
康 菅原
慶午 金
慶午 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011132322A1 publication Critical patent/JPWO2011132322A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

本内燃機関の制御装置は、酸化能力を有する触媒装置が機関排気系に配置された内燃機関の制御装置であって、触媒装置の温度が設定温度未満である時には、燃焼温度が第一燃焼温度以下又は第二燃焼温度以上になるようにし、燃焼温度が第一燃焼温度より高く第二燃焼温度より低い時より排気ガス中の低級オレフィン量を減少させる。それにより、触媒装置のCO酸化率を特に低下させる低級オレフィン量が減少するために、COの酸化反応熱により触媒装置の早期暖機を実現することができる。

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関する。
排気ガス中のHC及びCOを浄化するために酸化触媒装置又は三元触媒装置が機関排気系に配置されている。このような酸化能力を有する触媒装置は、機関始動直後のような低温時には十分に活性化しておらず、早期に活性化温度まで暖機してHC及びCOの浄化能力を高めることが望まれている。
酸化能力を有する触媒装置において、COは、HCより低温で酸化浄化させることができるために、当初は、COの酸化反応熱により触媒装置を昇温させることとなる。ところで、HCがCOの酸化を阻害することが分かっており、共存するHC量が少ないほど、COの酸化率を高めることができる。
触媒装置の直上流側にHC吸着装置を配置することが提案されており(特許文献1参照)、HC吸着装置によるHCの吸着によって、触媒装置内においてCOと共存するHCを減量させることができる。
国際公開第00/27508号
前述のようにHC吸着装置を触媒装置の直上流側に配置しても、機関運転状態によっては、COの酸化率がそれほど高められずに触媒装置の早期暖機を実現することができないことがある。
従って、本発明の目的は、酸化能力を有する触媒装置においてCOの酸化率を十分に高めて、触媒装置の早期暖機を可能とする内燃機関の制御装置を提供することである。
本発明による請求項1に記載の内燃機関の制御装置は、酸化能力を有する触媒装置が機関排気系に配置された内燃機関の制御装置であって、前記触媒装置の温度が設定温度未満である時には、燃焼温度が第一燃焼温度以下又は第二燃焼温度以上になるようにし、燃焼温度が前記第一燃焼温度より高く前記第二燃焼温度より低い時より排気ガス中の低級オレフィン量を減少させることを特徴とする。
本発明による請求項2に記載の内燃機関の制御装置は、請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、燃焼温度が前記第一燃焼温度より高く前記第二燃焼温度より低くなる運転領域を設定し、前記触媒装置の温度が設定温度未満である時には、前記運転領域内での運転を禁止することを特徴とする。
本発明による請求項3に記載の内燃機関の制御装置は、請求項2に記載の内燃機関の制御装置において、燃焼が悪化するほど前記運転領域を高負荷側へ拡大させることを特徴とする。
本発明による請求項1に記載の内燃機関の制御装置によれば、機関排気系に配置された酸化能力を有する触媒装置の温度が設定温度未満である時には、燃焼温度が第一燃焼温度以下又は第二燃焼温度以上になるようにし、燃焼温度が第一燃焼温度より高く第二燃焼温度より低い時よりCOの酸化率を特に低下させる排気ガス中の低級オレフィン量を減少させるようになっている。それにより、COの酸化率が十分に高められ、触媒装置の早期暖機が可能となる。
本発明による請求項2に記載の内燃機関の制御装置によれば、請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、燃焼温度が第一燃焼温度より高く第二燃焼温度より低くなる運転領域を設定し、触媒装置の温度が設定温度未満である時には、この運転領域内での運転を禁止するようになっており、燃焼温度を容易に第一燃焼温度以下又は第二燃焼温度以上にすることができる。
本発明による請求項3に記載の内燃機関の制御装置によれば、請求項2に記載の内燃機関の制御装置において、燃焼が悪化するほど、燃焼温度が低下するために、前述の運転領域を高負荷側へ拡大させることにより、燃焼が悪化しても燃焼温度を確実に第一燃焼温度以下又は第二燃焼温度以上にすることができる。
本発明による制御装置により制御される内燃機関の排気系を示す概略図である。 酸化触媒装置のCO酸化率の変化を示すタイムチャートである。 燃焼温度と排気ガス中の低級オレフィン濃度との関係を示すグラフである。 本発明の制御装置による内燃機関の制御を示す第一フローチャートである。 本発明による制御装置による内燃機関の制御を示す第二フローチャートである。 第二フローチャートの運転禁止領域を示すマップである。
図1は本発明による制御装置により制御される内燃機関の排気系を示す概略図である。同図において、1は排気通路であり、2は三元触媒装置又はハニカム構造の基材上に少なくとも白金等の酸化触媒を担持することにより酸化能力を有する触媒装置(吸蔵還元NO触媒装置も含まれる)である。内燃機関は火花点火エンジンでもディーゼルエンジンでも良い。
3は触媒装置2の上流側に配置されたHC吸着装置である。HC吸着装置3は、ハニカム構造の基材上に例えばベータゼオライト又はZMS−5を担持し、温度が低いほどHC吸着可能量が多くなるために、低温時には排気ガス中のHCを吸着し、高温時には吸着したHCを放出する。
触媒装置2は、排気ガス中のHC及びCOを酸化浄化するものであるが、酸化触媒が活性化温度となっていないと、特にHCを十分に酸化させることができず、機関始動直後には早期暖機が必要である。触媒装置2は、HCに比較してCOをより低温で酸化させることができ、当初は、COの酸化反応熱を利用して暖機されることとなる。
図2は、触媒装置2のCO酸化率の変化を示すタイムチャートであり、実線は、約1600ppmのプロピレンC(低級オレフィン)とCOとを含む排気ガス中から時刻t0においてプロピレンの混入を中止した場合であり、点線は、約1600ppmのデカンC1022(高級オレフィン)とCOとを含む排気ガス中から時刻t0においてデカンの混入を中止した場合である。HCが共存していなければ、ほぼ100%となるCOの酸化率は、プロピレン及びデカンの共存により、それぞれ100%から低下しており、プロピレン及びデカンの混入を中止すれば、COの酸化率が徐々に高くなる。
図2に示すように、高級オレフィン(デカン)に比較して炭素原子数が5以下の低級オレフィン(例えばエチレン又はプロピレン)の方が酸化触媒におけるCOの酸化をより阻害し、CO酸化率を大きく低下させる。
図3は、気筒内の燃焼温度T(最高燃焼温度)と排気ガス中の低級オレフィンの濃度Cとの関係を示すグラフであり、燃焼温度TP(例えば約1000K)において低級オレフィンの濃度が最大となる。この燃焼温度TPを含み、燃焼温度Tが第一燃焼温度T1(例えば約900K)より高く第二燃焼温度T2(例えば約1100K)より低い時には、低級オレフィンの濃度は比較的高くなり、燃焼温度Tが第一燃焼温度T1以下又は第二燃焼温度T2以上の時に比較して多くの低級オレフィンが気筒内から排出される。
それにより、触媒装置2の直上流側にHC吸着装置3が配置されていても、触媒装置2の温度が機関始動直後のような酸化触媒の活性化温度未満である時に、燃焼温度が第一燃焼温度T1より高く第二燃焼温度T2より低い運転が実施されると、多量の低級オレフィンが排気ガス中に含まれることとなるために、その一部がHC吸着装置3により吸着されても、比較的多量の低級オレフィンが酸化触媒のCOの酸化を阻害して、COの酸化率を大きく低下させる。
こうして、COの酸化反応熱を利用する触媒装置2の暖機が不十分となり、触媒装置2の早期暖機を実現することができなくなる。触媒装置2の上流側にHC吸着装置3が配置されていない場合においては、燃焼温度が第一燃焼温度T1より高く第二燃焼温度T2より低い運転が実施されると、多量の低級オレフィンがさらに顕著に酸化触媒のCOの酸化率を低下させ、触媒装置2の暖機をさらに遅延させることとなる。
本実施形態の制御装置は、図4に示す第一フローチャートに従って内燃機関を制御し、触媒装置2の早期暖機を可能としている。先ず、ステップ101において、触媒装置2の温度t(測定温度又は推定温度)が設定温度t’(例えば酸化触媒の活性化温度)未満であるか否かが判断される。この判断が否定される時には、触媒装置2の暖機は完了しており、ステップ102において通常の燃焼が実施される。
一方、ステップ101の判断が肯定される時には、触媒装置2の暖気は完了しておらず、ステップ103において、低級オレフィン抑制燃焼が実施される。低級オレフィン抑制燃焼は、気筒内の燃焼温度T(最高燃焼温度)を第一燃焼温度T1以下とするか又は第二燃焼温度T2以上とする燃焼である。
例えば、可変バルブタイミング機構により排気弁の開弁時期が可変とされていれば、排気弁の開弁時期を進角することにより膨張行程の燃焼終了を早くして、燃焼温度を第一燃焼温度T1以下にすることができる。また、排気弁の開弁時期を遅角することにより膨張行程の燃焼終了を遅くして、燃焼温度を第二燃焼温度T2以上にすることができる。また、膨張行程での気筒内への追加燃料噴射により燃焼温度を第二燃焼温度T2以上とすることができる。
最高燃焼温度Tを第二燃焼温度T2以上とすると、気筒内温度が第一燃焼温度T1より高く第二燃焼温度T2より低くなる期間が存在するが、この期間は、非常に短時間であるために、低級オレフィンの生成には殆ど寄与しない。
このような低級オレフィン抑制燃焼により、酸化触媒のCOの酸化率を特に低下させる低級オレフィンの排出量を少なくすることができ、酸化触媒のCOの酸化率が高められ、COの酸化反応熱により触媒装置2の早期暖機を実現することができる。
図5は、触媒装置2の早期暖機を可能とするために、本実施形態の制御装置により実施される内燃機関の制御を示す第二フローチャートである。先ず、ステップ201において、触媒装置2の温度t(測定温度又は推定温度)が設定温度t’(例えば酸化触媒の活性化温度)未満であるか否かが判断される。この判断が否定される時には、触媒装置2の暖機は完了しており、ステップ202において要求運転がそのまま実施される。
一方、ステップ201の判断が肯定される時には、ステップ203において、燃料タンク内の燃料性状(例えばセタン価及び硫黄濃度)及び部品劣化程度(例えば燃料噴射弁及び再循環排気ガスクーラーの劣化程度)等に基づき現在の燃焼レベルが決定される。次いで、ステップ204において、現在の燃焼レベルに基づき運転禁止領域Aが決定される。
運転禁止領域Aは、図6に示されており、燃焼温度T(最高燃焼温度)が第一燃焼温度T1より高く第二燃焼温度T2より低くなる運転領域である。燃焼レベルが悪化するほど、より高い負荷まで燃焼温度が低くなるために、運転禁止領域Aは、高負荷側へ拡大されることとなる。すなわち、実線は燃焼悪化レベルが「低」の場合の運転禁止領域であり、点線は燃焼悪化レベルが「中」の場合の運転禁止領域であり、一点鎖線は燃焼悪化レベルが「高」の場合の運転禁止領域である。
次いで、ステップ205において、現在の要求運転がステップ204において決定された運転禁止領域A内であるか否かが判断され、この判断が否定される時には、ステップ206において運転禁止領域A外の要求運転がそのまま実施される。
一方、ステップ205の判断が肯定される時には、ステップ207において負荷制御が実施されて、ステップ206において運転禁止領域A外の運転が実施される。ここで、負荷制御とは、例えば、オルタネータの負荷を増大させて内燃機関の要求負荷を増大させることであり、それにより、要求運転を運転禁止領域A外の運転とすることができる。
また、例えば、内燃機関がハイブリッド車両に使用される場合には、負荷制御として、モータジェネレータを発電機として作動させたり、発電機として作動させているモータジェネレータの発電量を増大させたり、電動機として作動させているモータジェネレータの発生トルクを減少させたりすることにより、内燃機関の要求負荷を増大させ、それにより、要求運転を運転禁止領域A外の運転とすることができる。
また、負荷制御として、発電機として作動させているモータジェネレータの発電量を減少させたり、モータジェネレータを電動機として作動させたり、電動機として作動させているモータジェネレータの発生トルクを増大させたりすることにより、内燃機関の要求負荷を減少させ、それにより、要求運転を運転禁止領域A外の運転とすることができる。
このようにして、触媒装置2の暖機が完了していない時には、多量の低級オレフィンを排出する運転は禁止され、それにより、酸化触媒のCOの酸化率を特に低下させる低級オレフィンの排出量を少なくすることができ、酸化触媒のCOの酸化率が高められ、COの酸化反応熱により触媒装置2の早期暖機を実現することができる。
本実施形態において、酸化能力を有する触媒装置2の直上流側にHC吸着装置3を配置したが、これは本発明を限定するものではなく、HC吸着装置3が省略されても、触媒装置2の暖機完了前に低級オレフィンの排出量を減少させることは、触媒装置2の早期暖機に有利である。
1 排気通路
2 触媒装置
3 HC吸着装置

Claims (3)

  1. 酸化能力を有する触媒装置が機関排気系に配置された内燃機関の制御装置であって、前記触媒装置の温度が設定温度未満である時には、燃焼温度が第一燃焼温度以下又は第二燃焼温度以上になるようにし、燃焼温度が前記第一燃焼温度より高く前記第二燃焼温度より低い時より排気ガス中の低級オレフィン量を減少させることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 燃焼温度が前記第一燃焼温度より高く前記第二燃焼温度より低くなる運転領域を設定し、前記触媒装置の温度が設定温度未満である時には、前記運転領域内での運転を禁止することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 燃焼が悪化するほど前記運転領域を高負荷側へ拡大させることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
JP2011521792A 2010-04-22 2010-04-22 内燃機関の制御装置 Pending JPWO2011132322A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/057639 WO2011132322A1 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011132322A1 true JPWO2011132322A1 (ja) 2013-07-18

Family

ID=44833874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521792A Pending JPWO2011132322A1 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130034469A1 (ja)
EP (1) EP2562374A1 (ja)
JP (1) JPWO2011132322A1 (ja)
CN (1) CN102791980A (ja)
WO (1) WO2011132322A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2866513A1 (en) * 2014-10-02 2016-04-02 Fluid Energy Group Ltd. Synthetic acid compositions alternatives to conventional acids in the oil and gas industry
US9739190B2 (en) * 2015-11-12 2017-08-22 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control reductant injection into an exhaust gas feedstream
JP6719356B2 (ja) * 2016-10-13 2020-07-08 川崎重工業株式会社 ガスエンジンシステム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08232743A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Isuzu Motors Ltd 排気ガス中のNOx 低減装置
GB9511421D0 (en) * 1995-06-06 1995-08-02 Johnson Matthey Plc Improvements in emissions control
US6029623A (en) * 1997-12-10 2000-02-29 Exxon Research And Engineering Co. NOx reductant generation in a compression-ignition engine by hydrocarbon injection during the expansion stroke
JPH11324829A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
WO2000027508A1 (fr) 1998-11-05 2000-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Procede et systeme pour purifier les gaz d'echappement et catalyseur de purification des gaz d'echappement utilise avec ce systeme ainsi que procede de fabrication correspondant
JP2001159362A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
US6837909B2 (en) * 2000-04-10 2005-01-04 Nippon Oil Corporation Fuel for use in a fuel cell system
JP3716738B2 (ja) * 2000-11-06 2005-11-16 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
GB0029115D0 (en) * 2000-11-29 2001-01-10 Sgs Thomson Microelectronics Assembling an object code module
US7877986B2 (en) * 2007-05-04 2011-02-01 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for generating a reductant in an exhaust gas of a compression-ignition engine
US8056320B2 (en) * 2008-05-30 2011-11-15 GM Global Technology Operations LLC Cold-start control systems for internal combustion engines
JPWO2011067863A1 (ja) * 2009-12-01 2013-04-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130034469A1 (en) 2013-02-07
WO2011132322A1 (ja) 2011-10-27
EP2562374A1 (en) 2013-02-27
CN102791980A (zh) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8683781B2 (en) Method for controlling an exhaust-gas aftertreatment device of a hybrid drive, and hybrid drive
EP2406473B1 (en) Operating method for an exhaust aftertreatment system and exhaust aftertreatment system
JP6551426B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5130162B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2008281005A (ja) エンジンの排出物制御システム、及び、その制御方法
KR20140027397A (ko) 저압 EGR을 갖는 디젤 엔진의 NOx 저장 촉매 컨버터를 재생하는 방법
JP2006522257A (ja) 排気ガスの後処理用の装置及び方法
JP2010058746A (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
CN111691956A (zh) 用于排气排放物控制的方法和系统
WO2010079609A1 (ja) 車両の制御装置
CN111691951A (zh) 用于排气排放物控制的方法和系统
US10161277B2 (en) Capacitor-powered catalyst heater
JP2005248781A (ja) 内燃機関の燃料カット制御装置
WO2011132322A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010270664A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2009092001A (ja) 内燃機関の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2014227978A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN110792492A (zh) 用于排气处理的方法、控制装置、排气系统、机动交通工具以及计算机程序产品
JP2007255266A (ja) ハイブリッドシステムの排気浄化装置
CN111502843A (zh) 用于稀燃发动机的后处理系统和后处理方法
Choi et al. The development of a NOx reduction system during the fuel cut period for gasoline vehicles
JPH1030430A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2014188876A1 (ja) ハイブリッド電動車両及びその制御方法
JP2014001682A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008144645A (ja) 排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625