JPWO2011132235A1 - 表示装置、表示システム、表示方法およびプログラム - Google Patents

表示装置、表示システム、表示方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011132235A1
JPWO2011132235A1 JP2012511425A JP2012511425A JPWO2011132235A1 JP WO2011132235 A1 JPWO2011132235 A1 JP WO2011132235A1 JP 2012511425 A JP2012511425 A JP 2012511425A JP 2012511425 A JP2012511425 A JP 2012511425A JP WO2011132235 A1 JPWO2011132235 A1 JP WO2011132235A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sharpness
display
image signal
enlargement ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012511425A
Other languages
English (en)
Inventor
隆一 藤村
隆一 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2011132235A1 publication Critical patent/JPWO2011132235A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41415Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance involving a public display, viewable by several users in a public space outside their home, e.g. movie theatre, information kiosk
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

画像の拡大率を示す拡大率情報と前記画像を示す画像信号が入力し、当該画像信号の画像サイズを前記拡大率に応じて変更する画像処理を前記画像信号に対して行う画像処理部(22)と、前記画像処理がなされた画像信号と前記拡大率情報が入力し、前記画像に応じて予め決められているシャープネス周波数特性を前記拡大率情報が示す拡大率に応じて変更し、当該変更したシャープネス周波数特性に基づき、前記画像処理がなされた画像信号の周波数成分を強調するシャープネス処理を行う画質処理部(24)と、表示画面を備え、前記画質処理部がシャープネス処理した画像信号に基づく画像を前記表示画面に表示する表示部(25)と、を備えることを特徴とする。

Description

本発明は、複数のディスプレイを含む表示装置、表示システム、表示方法およびプログラムに関する。
複数のディスプレイを用いて映像等を表示する表示システム(以下、マルチ画像システムという)において、例えば、表示対象である映像を、各々のディスプレイに表示する映像に分解して、各ディスプレイに分解した映像を分配する機能を有する映像分解器を使用する方法がある。
一方、全部のディスプレイに同一の映像を分配し、各ディスプレイが、自身の機能を利用して、分配された映像を所望の領域を切り出し、所望の倍率に拡大して表示し、当該映像を複数のディスプレイを用いて表わす方法がある。
本発明は、後者に関するものである。
一般的に、ディスプレイが表示する画像のシャープネスを調整する方法としては、画像の輪郭を示す周波数成分を抽出し、元の信号に加える(濾波器による一括処理を含め)方法がある。
この場合、シャープネスの調整量(以下、シャープネスレベルという)に対応するシャープネス周波数特性が予め決められており、この対応関係を表わすテーブルが、ディスプレイに内蔵される記憶部に記憶されている。そして、ユーザーの好みに応じたシャープネスレベルでのシャープネス処理が指示されると、ディスプレイに内蔵されるシャープネス回路が、このテーブルを参照して、シャープネスレベルに応じたシャープネス周波数特性に基づき、対象となる画像信号の周波数成分を強調するシャープネス処理を行うことにより、画像のシャープネスを調整する。
例えば、マルチ画像システムにおいて、各ディスプレイを制御する再生装置が、各ディスプレイに対応する描画ユニットを備え、ディスプレイの表示状態の設定を変更する操作情報が入力された場合、各ディスプレイの表示状態を変更するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−274937号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているような再生装置は、予め決められているシャープネスレベルとシャープネス周波数特性とを対応付けたテーブルを参照して、画像のシャープネスを調整する。このため、例えば、表示システムに含まれる複数のディスプレイにおいて表示する画像の拡大率が異なる場合、一部のディスプレイにおいてシャープネスがかからない問題があった。
この問題について、図10を参照して、具体的に説明する。
シャープネス周波数特性は、画像信号の周波数成分(デジタルの場合はアナログに置き換えたとして)や、ディスプレイの総画素数、あるいは、画像の画素数や画像サイズ等に応じて、シャープネス処理で強調する最適値が決まっている。
一方、マルチ画像システムにおける各ディスプレイは、他のディスプレイとともに1つの画像を表示する場合、画像サイズを拡大して表示する場合がある。画像サイズを拡大する画像処理がなされた画像信号は、この画像信号に含まれる周波数成分も画像処理に応じて変化する。
図10(a)に示すように、例えば、画面サイズにあった画像をディスプレイに表示している場合、画像にシャープネスをかけるために強調する最適値(シャープネス周波数特性)として、画面の水平方向に周波数fをピークとした周波数成分が予め決められている。この最適値は、上述のように、画像信号が有する周波数成分等によって予め決められており、例えば、同一の画素数や画像サイズを有する画像信号は、同一の周波数fをピークとした周波数成分が最適値として予め決められている。
例えば、図10(a)に示すディスプレイを4台用いて、この図10(b)に示すように、水平方向および垂直方向に2台の画面を並べて使用するマルチ画像システムでは、4台のディスプレイの全画面に画像サイズを拡大して表示する場合、画像サイズを2倍に拡大する画像処理を画像信号に対して行う。このため、最適周波数成分が相対的に1/2となる。従って、シャープネス周波数特性における最適値を、周波数f/2をピークとした周波数成分とする必要がある。
また、同様に、このディスプレイを9台用いて、例えば、図10(c)に示すように、水平方向および垂直方向に3台の画面を並べて使用するマルチ画像システムでは、9台のディスプレイの全画面に画像サイズを拡大して表示する場合、画像サイズを3倍に拡大する画像処理を画像信号に対して行う。このため、最適周波数成分が相対的に1/3となる。従って、シャープネス周波数特性における最適値を、周波数f/3をピークとした周波数成分とする必要がある。
なお、図示しないが、ディスプレイ画面の垂直方向においても、同様に、画像サイズの拡大に応じて、シャープネス周波数特性における最適値が相対的に変化する。
しかしながら、背景技術において説明したとおり、シャープネス回路に保存されているテーブルは、画像サイズの拡大率に関係なく、予め決められているシャープネスの調整量とシャープネス周波数特性とを対応付けたテーブルである。このため、このシャープネス回路が、図10(b)(c)に示すように、画像サイズを拡大する画像処理がなされた画像信号に対してシャープネス処理をかける場合、図10(a)に示すように、画面の水平方向に周波数fをピークとした周波数成分を強調することとなり、シャープネスがかからない。
つまり、図10から明らかなように、画像処理部によって画像サイズを2倍、3倍に拡大する画像処理がなされた画像信号には、周波数fを含む周波数成分が存在しない。このためシャープネス回路は、存在しない周波数成分を強調することになり、視覚的にシャープネスがかからない問題がある。
本発明は、このような事情を考慮し、上記の問題を解決すべくなされたものであって、その目的は、複数のディスプレイを備えるマルチ画像システムにおいて、画像サイズを変更する画像処理から出力された画像信号に対してシャープネス処理を適切に行う表示装置、表示システム、表示方法およびプログラムを提供することにある。
上記問題を解決するために、本発明に係る表示装置は、画像の拡大率を示す拡大率情報と前記画像を示す画像信号が入力し、当該画像信号の画像サイズを前記拡大率に応じて変更する画像処理を前記画像信号に対して行う画像処理部と、前記画像処理がなされた画像信号と前記拡大率情報が入力し、前記画像に応じて予め決められているシャープネス周波数特性を前記拡大率情報が示す拡大率に応じて変更し、当該変更したシャープネス周波数特性に基づき、前記画像処理がなされた画像信号の周波数成分を強調するシャープネス処理を行う画質処理部と、表示画面を備え、前記画質処理部がシャープネス処理した画像信号に基づく画像を前記表示画面に表示する表示部と、を備えることを特徴とする。
また、上記問題を解決するために、本発明に係る表示装置は、画像の拡大率を示す拡大率情報と前記画像を示す画像信号が入力し、当該画像信号の画像サイズを前記拡大率に応じて変更する画像処理を前記画像信号に対して行う画像処理部と、前記画像処理がなされた画像信号と前記拡大率情報が入力し、前記拡大率に応じて予め決められているシャープネス周波数特性に基づき、前記画像処理がなされた画像信号の周波数成分を強調するシャープネス処理を行うシャープネス回路を複数備え、前記拡大率情報が示す拡大率に応じて前記シャープネス回路を選択する画質処理部と、表示画面を備え、前記画質処理部がシャープネス処理した画像信号に基づく画像を前記表示画面に表示する表示部と、を備えることを特徴とする。
さらに、上記問題を解決するために、本発明に係る表示システムは、上述の表示装置を複数備え、前記複数の表示装置の表示制御を行う表示制御装置を備える表示システムであって、前記表示制御装置が、前記複数の表示装置の接続方法に応じた前記画像信号および前記拡大率情報を、各表示装置に出力することを特徴とする。
また、上述の表示システムは、前記表示制御装置が、異なる拡大率を示す前記拡大率情報を前記複数の表示装置に出力することを特徴とする。
また、上記問題を解決するために、本発明に係る表示方法は、画像の拡大率を示す拡大率情報と前記画像を示す画像信号を入力し、当該画像信号の画像サイズを前記拡大率に応じて変更する画像処理を前記画像信号に対して行う画像処理ステップと、前記画像処理がなされた画像信号と前記拡大率情報が入力し、前記画像に応じて予め決められているシャープネス周波数特性を前記拡大率情報が示す拡大率に応じて変更し、当該変更したシャープネス周波数特性に基づき、前記画像処理がなされた画像信号の周波数成分を強調するシャープネス処理を行う画質処理ステップと、前記シャープネス処理がなされた画像信号に基づく画像を表示画面に表示する表示ステップと、を備えることを特徴とする。
また、上記問題を解決するために、本発明に係るプログラムは、コンピュータを、画像の拡大率を示す拡大率情報と前記画像を示す画像信号を入力し、当該画像信号の画像サイズを前記拡大率に応じて変更する画像処理を前記画像信号に対して行う画像処理手段、前記画像処理がなされた画像信号と前記拡大率情報が入力し、前記画像に応じて予め決められているシャープネス周波数特性を前記拡大率情報が示す拡大率に応じて変更し、当該変更したシャープネス周波数特性に基づき、前記画像処理がなされた画像信号の周波数成分を強調するシャープネス処理を行う画質処理手段、前記シャープネス処理がなされた画像信号に基づく画像を表示画面に表示する表示手段、として機能させるためのプログラムを特徴とする。
本発明によると、複数のディスプレイを備えるマルチ画像システムにおいて、画像サイズを変更する画像処理から出力された画像信号に対してシャープネス処理を適切に行うことができる。
第1実施形態に係る並列接続表示システムの一例を示す図である。 第1実施形態に係る直列接続表示システムの一例を示す図である。 第1実施形態に係る表示制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 第1実施形態に係るディスプレイの構成の一例を示すブロック図である。 シャープネスの周波数特性が拡大率に応じてそのピーク値が変化することを説明するための図である。 第1実施形態に係る表示システムの処理フローの一例について示すフローチャートである。 第2実施形態について説明するための図である。 第3実施形態に係る表示制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 第3実施形態に係るディスプレイの構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態に係る課題を説明するための図である。
[第1実施形態]
次に、発明を実施するための一形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る表示システムの一例を示す図である。
図1に示す通り、表示システムは、表示制御装置100と、この表示制御装置100とそれぞれ並列的に接続されている複数の表示装置(以下、ディスプレイという)D1〜D4を含む。なお、このように並列的に表示制御装置100とディスプレイD1〜D4とを接続する構成を、以下、並列接続表示システムという。
このディスプレイD1〜D4は、例えば、それぞれ同じの大きさの画面G1〜G4を備える。この画面G1と画面G2、画面G3と画面G4は、それぞれ水平方向に並べられており、この画面G1と画面G3、画面G2と画面G4は、それぞれ垂直方向に並べられている。この画面G1〜G4は、4つで1つのマルチ画面MGを構成する。
表示制御装置100は、画像供給装置200と接続されている。この表示制御装置100は、画像供給装置200から画像信号および表示制御信号を入力する。
画像信号は、ディスプレイD1〜D4に表示させる画像を表わすデータである。表示制御信号は、ディスプレイD1〜D4に表示させる画像サイズの拡大率を示す表示拡大率情報や、マルチ画面MGにおける表示位置を示す表示位置情報、あるいは、画質のシャープネスを調整する程度を示す表示シャープネスレベル情報を含む。なお、表示位置は、マルチ画面MGにおける位置であって、例えば、画面G1〜G4に対応する表示位置を、それぞれ表示位置A〜Dとする。また、表示シャープネスレベル情報は、例えば、シャープネス処理を行わないことを示すシャープネスレベル「0」から、輪郭を最も強く強調することを示すシャープネスレベル「+5」まで、輪郭を強調する程度を段階的に示す情報である。
なお、説明便宜のため、表示制御装置100と画像供給装置200は、独立した装置としているが、片方に両機能を包含するものであってもよい。
この表示制御装置100は、入力する画像信号および表示制御信号を、各ディスプレイD1〜D4に供給する。なお、表示制御装置100から各ディスプレイD1〜D4に供給される信号を、それぞれ、ディスプレイ供給信号S1〜S4と以下いう。
ディスプレイD1〜D4は、それぞれ、ディスプレイ供給信号S1〜S4を入力し、このディスプレイ供給信号S1〜S4に基づき、画像を表示する。
ここでは、説明便宜のため、ディスプレイを4つ含む表示システムを例に説明するが、本発明はこれに限られず、水平方向に3つのディスプレイを、垂直方向に3つのディスプレイを、それぞれ並べて9つのディスプレイD1〜D9で構成される表示システムであってもよいし、それ以上のディスプレイを組み合わせる構成であってもよい。
また、本実施形態に係る表示システムは、上述のように、並列的に表示制御装置100と接続されるディスプレイD1〜D4を備える構成(並列接続表示システム)に限られず、例えば、図2に示すように、ディスプレイD1〜D4が直列的に表示制御装置100と接続されるものであってもよい。なお、このように直列的に表示制御装置100とディスプレイD1〜D4とを接続する構成を、以下、直列接続表示システムという。
具体的に説明すると、図2に示す通り、ディスプレイD1〜D4は、D1〜D4の順番で直列的に接続されている。このうちディスプレイD1が、表示制御装置100と接続されている。ディスプレイD1〜D4は、入力した信号を、出力側に接続されているディスプレイに出力する。
この表示制御装置100は、入力する画像信号および表示制御信号を、各ディスプレイD1〜D4に供給する。なお、ここで、表示制御装置100から各ディスプレイD1に供給される信号を、ディスプレイ供給信号SSと以下いう。
このディスプレイ供給信号SSは、例えば、1つの画像信号および1つの表示制御信号を含み、全てのディスプレイD1〜D4に対して同一の画像信号および同一の表示制御信号を供給する信号であってよい。
また、これに限られず、ディスプレイ供給信号SSは、各ディスプレイD1〜D4に対して、それぞれに対応する画像信号および表示制御信号を含むものであってもよい。つまり、表示制御装置100は、各ディスプレイD1〜D4に対して予め決められている識別情報(例えば、ディスプレイD1〜D4に対して識別情報ID1〜4)が対応付けられた画像信号および表示制御信号を、ディスプレイD1に出力するものであってもよい。この場合、ディスプレイD1〜D4は、表示制御装置100から入力するディスプレイ供給信号SSから自身に割り当てられている識別情報ID1〜4と対応付けられている画像信号および表示制御信号を入力し、この画像信号および表示制御信号に基づき画像を表示するものであってもよい。
なお、表示制御装置100は、ディスプレイD1〜D4から操作信号が入力されること、あるいは、リモコンやコントロールパネル等の操作部から各ディスプレイD1〜D4の表示位置が設定されることによって、並列接続表示システムあるいは直列接続表示システムとして機能する。よって、図示しないが、表示制御装置100は、ディスプレイD1〜D4からの操作信号を入力する接続部や、操作部からの操作信号を受信する通信部等を含む。
次に、図3を参照して、表示制御装置100の構成の一例について説明する。図3は、表示制御装置100の構成の一例を示すブロック図である。
図3に示す通り、表示制御装置100は、信号分別部11と、画像信号分配部12と、制御信号解析分配部13と、制御信号統合部14を含む。
信号分別部11は、画像供給装置200から入力された画像信号および表示制御信号を分配して、画像信号を画像信号分配部12に出力するとともに、表示制御信号を制御信号解析分配部13に出力する。また、信号分別部11は、直列接続表示システムとして機能する場合、画像信号を画像信号分配部12に出力することなく、分配した画像信号を直接ディスプレイD1に出力する。
画像信号分配部12は、並列接続表示システムとして機能する場合、信号分析部11から入力する画像信号をディスプレイD1〜D4のそれぞれに出力する。つまり、画像信号分配部12は、画像信号を複製して、各ディスプレイD1〜D4に分配する。
制御信号解析分配部13は、信号分析部11から入力する表示制御信号を解析して、各ディスプレイD1〜D4に対応する端末制御信号に分配する。この制御信号解析分配部13は、並列接続表示システムとして機能する場合、ディスプレイD1〜D4のそれぞれに対して、分配した端末制御信号を出力する。一方、直列接続表示システムとして機能する場合、制御信号解析分配部13は、各ディスプレイD1〜D4に分配される端末制御信号に対して各ディスプレイD1〜D4の識別情報ID1〜4を付与して制御信号統合部14に出力する。
具体的に説明すると、制御信号解析分配部13は、表示制御信号に含まれる表示位置情報に基づき、各ディスプレイD1〜D4に表示する画像の表示位置A〜Cを示す端末位置情報を解析によって得る。また、制御信号解析分配部13は、表示制御信号に含まれる表示拡大率情報に基づき、各ディスプレイD1〜D4に表示する画像サイズの拡大率を示す端末拡大率情報を解析によって得る。さらに、制御信号解析分配部13は、表示制御信号に含まれる表示シャープネスレベル情報に基づき、各ディスプレイD1〜D4に表示する画像のシャープネスレベルを示す端末拡大率情報を解析によって得る。
この制御信号解析分配部13は、解析によって得た端末位置情報や端末拡大率情報および端末シャープネスレベル情報を含む端末制御信号を、各ディスプレイD1〜D4あるいは制御信号統合部14に出力する。
制御信号統合部14は、直列接続表示システムとして機能する場合、制御信号解析分配部13から入力される端末制御信号を統合して、ディスプレイD1に出力する。
次に、図4を参照して、ディスプレイD1の構成の一例について説明する。図4は、ディスプレイD1の構成の一例を示すブロック図である。なお、ディスプレイD1〜D4は同一の構成を有し、ここでは、ディスプレイD1を例に以下説明する。
ディスプレイD1は、信号処理部20と、表示部25とを含む。
この信号処理部20は、信号分別部21と、画像処理部22と、制御信号解析部23と、周波数可変型シャープネス回路(画質処理部)24を含む。
信号分別部21は、表示制御装置100からディスプレイ供給信号S1である画像信号と端末制御信号を入力し、これを分別して、画像信号を画像処理部22に出力するとともに、端末制御信号を制御信号解析部23に出力する。
制御信号解析部23は、入力する端末制御信号を解析し、端末制御信号に含まれる端末拡大率情報、端末位置情報、および端末シャープネスレベル情報を得る。この制御信号解析部23は、解析によって得られる端末拡大率情報および端末位置情報を画像処理情報として画像処理部24に出力する。また、制御信号解析部23は、解析によって得られる端末拡大率情報および端末シャープネスレベル情報を周波数情報として周波数可変型シャープネス回路24に出力する。
画像処理部22は、制御信号解析部23から入力する画像処理情報に基づき、信号分別部21から入力する画像信号に対して画像処理を行い、画像処理をした画像信号を周波数可変型シャープネス回路24に出力する。
この画像処理部22は、画像処理情報に含まれる端末拡大率情報に応じて、画像サイズを拡大する画像処理を画像信号に対して行う。また、画像処理部22は、画像処理情報に含まれる端末位置情報に基づき、画像信号において対応する部分の画像を切り出す。
周波数可変型シャープネス回路24は、制御信号解析部23から入力された周波数情報に含まれる端末拡大率情報および端末シャープネスレベル情報に基づき、画像処理部22から入力する画像信号に対してシャープネス処理を行い、シャープネス処理がなされた画像信号を表示部25に出力する。
表示部25は、画面G1を含む装置であって、周波数可変型シャープネス回路24から入力する画像信号に基づく画像を、画面G1に表示する。
ここで、図5を参照して、周波数可変型シャープネス回路24のシャープネス処理の一例について説明する。図5は、シャープネス周波数特性の最適値が拡大率に応じて変化することを説明するための図である。なお、各グラフは、横軸が周波数、縦軸が振幅を表わす。
図5(a)は、周波数可変型シャープネス回路24が、各ディスプレイD1〜D4に対して、例えば、シャープネスレベル「+1」のシャープネス処理を行い全てのディスプレイD1〜D4に表示されている画像のシャープネスを調整する場合について説明する図である。つまり、各ディスプレイD1〜D4に表示する画像の拡大率は「1倍」である。
このシャープネスレベル「+1」に対応するシャープネス周波数特性の最適値は、画面の水平方向に周波数f(例えば、30MHz)をピークとする周波数成分であることが予めわかっている。
そこで、シャープネスレベル「+1」でシャープネスを調整する際のシャープネス周波数特性として、画面の水平方向に周波数fをピークとする周波数成分を有するシャープネス周波数特性が、周波数可変型シャープネス回路24が内蔵する記憶部に予め記憶されている。
よって、周波数可変型シャープネス回路24は、この記憶部を参照して、全てのディスプレイD1〜D4において、画像信号に対して、画面の水平方向に周波数fをピークとした周波数成分を強調する処理を行う。これにより、各ディスプレイD1〜D4に表示される画像に対してシャープネスレベル「+1」のシャープネスがかかる。
一方、図5(b)に示すように、ディスプレイD1〜D4の画面G1〜G4で構成されるマルチ画面MGに1つの画像を表示する場合、各ディスプレイD1〜D4に表示した画像サイズを「2倍」に拡大した画像であって、マルチ画面MGにおける位置に応じた一部を、各ディスプレイD1〜D4に表示する。
つまり、画像処理部22が、ディスプレイD1〜D4に表示させるため、画像サイズを「2倍」に拡大する画像処理を画像信号に対して行うとともに、各ディスプレイD1〜D4の位置に応じた画像の一部を切り出す画像処理を行う。この場合、画像信号に含まれる周波数成分は、画像サイズの拡大率に応じて相対的に変化し、1/2となる。この周波数成分を、図5(b)に破線で示す。
図示の通り、破線で示す周波数特性は、画面の水平方向のピーク値が周波数f/2(例えば、15MHz)であって、実線で示すシャープネス周波数特性(画像サイズの拡大率が「1倍」のときのもの)のピーク値の周波数fとずれている。
このため、シャープネス回路が、画面の水平方向に周波数fをピークとした周波数特性(すなわち、シャープネスレベル「+1」に対応するシャープネス周波数特性)に基づき、周波数fを含む周波数成分を強調するシャープネス処理を、画像処理部によって画像サイズを2倍に拡大する画像処理がなされた画像信号に対して行ったとしても、画像信号にはシャープネスがかからない。つまり、画像処理部によって画像サイズを2倍に拡大する画像処理が画像信号に対してなされることにより、この画像信号に含まれる周波数成分においては、画面の水平方向に周波数fをピークとした周波数成分が存在しない。このため、シャープネス回路は、存在しない周波数成分を強調することになり、視覚的にシャープネスがかからない。
そこで、本発明に係る周波数可変型シャープネス回路24は、図5(b)に示すように、画像サイズが2倍で表示される場合、制御信号解析部23から入力する周波数情報に基づき、画像サイズの拡大率に応じて、シャープネスレベルに対応付けられているシャープネス周波数特性のピーク値を1/2とする変更をシャープネス周波数特性に対して行う。この変更後のシャープネス周波数特性は、図5(c)に実線で示す周波数特性に対応している。
この周波数可変型シャープネス回路24は、拡大率に応じて変更されたシャープネス周波数特性に基づき画像信号のシャープネス処理を行う。これにより、ディスプレイD1〜D4に表示される画像に対してシャープネスレベル「+1」のシャープネスがかかる。
次に、図6を参照して、本実施形態に係る表示システムの処理フローについて説明する。図6は、本実施形態に係る表示システムの処理フローの一例について示すフローチャートである。
なお、ここでは、並列接続表示システムで機能することが予め設定されているものとする。また、この表示システムが、図5(c)に示すように、マルチ画面MGに合わせて画像サイズを2倍に拡大した画像をディスプレイD1〜D4に表示させる処理を例に説明する。
例えば、画像供給装置200において、ディスプレイD1〜D4に表示する画像信号や、マルチ画面MGにおける表示位置や拡大率およびシャープネスレベルが指定されると、表示制御装置100が、画像供給装置200から、表示位置情報や表示拡大率情報および表示シャープネスレベル情報を含む表示制御信号と、画像信号を入力する(ステップST1)。ここで、表示制御信号は、表示位置「A〜D:全画面を意味する」を示す表示位置情報と、拡大率「2倍」を示す表示拡大率情報と、シャープネスレベル「+1」を示す表示シャープネスレベル情報を含む。
この画像信号と表示制御信号を入力した信号分別部11は、この画像信号と表示制御信号を分配して、画像信号を画像信号分配部12に出力するとともに、表示制御信号を制御信号解析分配部13に出力する(ステップST2)。
この制御信号解析分配部13は、信号分析部11から入力する表示制御信号を解析する。
ここで、制御信号解析分配部13は、表示制御信号に含まれる表示位置情報に基づき、各ディスプレイD1〜D4に表示する画像の表示位置として、それぞれ表示位置A〜Dを示す端末位置情報を得る。また、制御信号解析分配部13は、表示制御信号に含まれる表示拡大率情報に基づき、各ディスプレイD1〜D4に表示する画像サイズの拡大率として、拡大率「2」とする端末拡大率情報を得る。さらに、制御信号解析分配部13は、表示制御信号に含まれる表示シャープネスレベル情報に基づき、各ディスプレイD1〜D4に表示する画像のシャープネスレベルとして、シャープネスレベル「+1」とする端末シャープネスレベル情報を得る。
このように、制御信号解析分配部13は、各ディスプレイD1〜D4に出力する端末制御情報ごとに、端末位置情報、端末拡大率情報および端末シャープネスレベル情報を解析によって得て(ステップST3)、各ディスプレイD1〜D4に出力する。また、画像信号分配部12は、入力する画像信号を、各ディスプレイD1〜D4に出力する(ステップST4)。
つまり、画像信号分配部12は、全てのディスプレイD1〜D4に対して同一の画像信号を出力する。また、制御信号解析分配部13は、ディスプレイD1に対して、表示位置「A」を示す端末位置情報と、拡大率「2倍」を示す端末拡大率情報と、シャープネスレベル「+1」を示す端末シャープネスレベル情報とを含む端末制御信号を出力する。同様にして、制御信号解析分配部13は、ディスプレイD2,D3,D4に対しては、それぞれ、表示位置「B」,「C」,「D」を示す端末位置情報と、拡大率「2倍」を示す端末拡大率情報と、シャープネスレベル「+1」を示す端末シャープネスレベル情報とを含む端末制御信号を出力する。
そして、例えばディスプレイD1の信号分別部21は、画像信号と端末制御信号を入力し(ステップST5)、これを分別して、画像信号を画像処理部22に出力するとともに、端末制御信号を制御信号解析部23に出力する(ステップST6)。
制御信号解析部23は、入力する端末制御信号を解析し、解析によって得られる端末拡大率情報と端末位置情報を含む画像処理情報を画像処理部22に出力するとともに、解析によって得られる端末拡大率情報と端末シャープネスレベル情報を含む周波数情報を周波数可変型シャープネス回路24に出力する(ステップST7)。
この画像処理部22は、画像処理情報に含まれる端末拡大率情報に基づき、画像サイズを拡大する画像処理を画像信号に対して行うとともに、画像処理情報に含まれる端末位置情報に基づき、画像信号において対応する部分の画像を切り出す(ステップST8)。つまり、ディスプレイD1における画像処理部22は、画像信号に基づき、画像サイズを2倍に拡大するとともに、この画像を4等分した左上の一部を切り出す画像処理を行う。そして、画像処理部22は、画像処理した画像信号を周波数可変型シャープネス回路24に出力する。
次いで、周波数可変型シャープネス回路24は、制御信号解析部23から入力される周波数情報に含まれる端末シャープネスレベル情報に基づき、内蔵する記憶部からシャープネスレベル「+1」に対応するシャープネス周波数特性を読み出す。このシャープネスレベル「+1」に対応するシャープネス周波数特性は、上述の通り、画面の水平方向に周波数fをピークとした周波数特性である。
そして、周波数可変型シャープネス回路24は、読み出したシャープネス周波数特性に対して、端末拡大率情報が示す拡大率に応じた変更を行い、変更後のシャープネス周波数特性に基づき、画像処理部22から入力する画像信号の周波数成分を強調するシャープネス処理を行う。つまり、周波数可変型シャープネス回路24は、端末拡大率情報が示す拡大率「2」でピーク値である周波数fを除算して得られる周波数f/2をピーク値とする変更後のシャープネス周波数特性を得る。この周波数可変型シャープネス回路24は、この変更後のシャープネス周波数特性に基づき、画像サイズを2倍に拡大する画像処理がなされた画像信号に対して、周波数f/2を含む周波数成分を強調するシャープネス処理を行う(ステップST9)。
これにより、上述の通り、画像信号に対してシャープネスレベル「+1」のシャープネスがかかる。
この周波数可変型シャープネス回路24は、シャープネス処理がなされた画像信号を表示部25に出力する。
表示部25は、周波数可変型シャープネス回路24から入力された画像信号に基づき、画面G1に画像を表示する(ステップST10)。
上述の通り、周波数可変型シャープネス回路24は、画像処理部22が拡大した画像信号に対して、その拡大率に応じて変更された周波数特性に基づきシャープネス処理を行う。
これにより、図5を用いて上述したような問題を解決し、画像サイズを拡大する画像処理がなされた画像信号に対してもシャープネスをかけることができる。
また、周波数可変型シャープネス回路24は、画像処理部22によって画像処理がなされた画像信号に対してシャープネス処理を行うことにより、適切なシャープネスレベルでシャープネス処理がなされた画像を表示部25に表示することができる。一方、本発明によらず、画像処理部が画像処理を行う前に、シャープネス処理を行った場合、画像処理によって画質の劣化が生じる可能性があり、要求されている画質の画像を表示部25に表示することが困難となる。
[第2実施形態]
次に、図7を用いて、本発明に係る第2実施形態について説明する。図7は、第2実施形態について説明するための図である。
本実施形態に係る表示システムは、複数のディスプレイに表示する画像サイズの拡大率が異なる場合、各画面サイズの拡大率に応じたシャープネス処理を行うものである。なお、本実施形態に係る表示システムは、上述の第1実施形態と、マルチ画面MGを構成するディスプレイの数が異なる点を除いて、構成や機能は同一であるため、詳細な説明は省略する。
図7に示す通り、本実施形態に係る表示システムは、水平方向に3つのディスプレイを、垂直方向に3つのディスプレイを、それぞれ並べて9つのディスプレイD1〜D9で構成される。
このディスプレイD1〜D9は、例えば、それぞれ同じの大きさの画面G1〜G9を備える。この画面G1〜G3、画面G4〜G6、画面G7〜G9が、それぞれ水平方向に並べられており、この画面G1,G4,G7、画面G2,G5,G8、画面G3,G6,G9が、それぞれ垂直方向に並べられている。この画面G1〜G9は、全てで1つのマルチ画面MGを構成する。
図7(a)に示すように、同一の画像サイズの画像を各ディスプレイD1〜D9に表示する場合、表示制御装置100は、各ディスプレイD1〜D9に対して、同一の画像信号および同一の端末制御信号を出力する。
図7(b)に示すように、一の画面をディスプレイD1,D2,D4,D5に、その画像サイズを「2倍」に拡大して表示するとともに、この拡大率と異なり、画像サイズ「1倍」の画像をディスプレイD3,D6〜D9に表示する場合、表示制御装置100は、各ディスプレイD1〜D9に対して、同一の画像信号と異なる端末制御信号を出力する。
次に、図7(b)に示すように、画像サイズの拡大率が異なる画像をマルチ画面MGにおいて表示する処理フローについて説明する。
ここでは、各ディスプレイD1〜D9がそれぞれ表示制御装置100と接続されて、表示制御装置100が並列接続表示システムとして機能することが予め設定されているものとする。また、この表示システムは、図7(b)に示すように、ディスプレイD1,D2,D4,D5からなる画面に合わせて画像サイズを2倍に拡大した画像を表示するとともに、ディスプレイD3,D6〜D9にはそれぞれ拡大しない画像を表示することを指示する指示信号が画像供給装置200に入力されているものとする。さらに、ディスプレイD1〜D9の画面G1〜G9に対応する表示位置を、それぞれ表示位置A〜Iとする。
例えば、画像供給装置200に対して、ディスプレイD1,D2,D4,D5の画面G1,G2,G4,G5が構成する領域(以下、部分マルチ画面BMGという)に、一つの画像を画像サイズを2倍に拡大して表示するとともに、ディスプレイD3,D6〜D9の画面G3,G6〜G9には、拡大しない画像をそれぞれ表示することが指示される。また、各ディスプレイD1〜D9が表示する画像のシャープネスレベルとしては、例えば、シャープネスレベル「+1」が指定される。
これにより、画像供給装置200は、部分マルチ画面BMGの表示位置A,B,D,Eを示す表示位置情報と、当該表示位置における拡大率「2倍」を示す表示拡大率情報、およびシャープネスレベル「+1」を示す表示シャープネスレベル情報を含む表示制御信号を含む表示制御信号S101と、指示された画像の画像信号S102を対応付けて表示制御装置100に出力する。
また、画像供給装置200は、マルチ画面MGにおける画面G3,G6〜G9の表示位置C,F〜Iを示す表示位置情報と、当該表示位置における拡大率「1倍」を示す表示拡大率情報、およびシャープネスレベル「+1」を示す表示シャープネスレベル情報を含む表示制御信号を含む表示制御信号S103と、指示された画像の画像信号S104を対応付けて表示制御装置100に出力する。
表示制御装置100の信号分別部11は、この表示制御信号S101,S103および画像信号S102,S104を入力し、画像信号S102,S104を画像信号分配部12に出力するとともに、表示制御信号S101,S103を制御信号解析分配部13に出力する。
この制御信号解析分配部13は、信号分析部11から入力する表示制御信号S101,S103を解析する。
例えば、制御信号解析分配部13は、表示制御信号S101に含まれる表示位置情報に基づき、各ディスプレイD1,D2,D4,D5に表示する画像の表示位置として、それぞれ表示位置A,B,D,Eを示す端末位置情報を得る。また、制御信号解析分配部13は、表示制御信号S101に含まれる表示拡大率情報に基づき、各ディスプレイD1,D2,D4,D5に表示する画像サイズの拡大率として、拡大率「2」とする端末拡大率情報を得る。さらに、制御信号解析分配部13は、表示制御信号S101に含まれる表示シャープネスレベル情報に基づき、各ディスプレイD1,D2,D4,D5に表示する画像のシャープネスレベルとして、シャープネスレベル「+1」とする端末シャープネスレベル情報を得る。
そして、制御信号解析分配部13は、これら端末位置情報、端末拡大率情報、および端末シャープネスレベル情報を含む端末制御信号S201を、各ディスプレイD1,D2,D4,D5に出力する。
また、制御信号解析分配部13は、同様にして、表示制御信号S103に含まれる表示位置情報、表示拡大率情報および表示シャープネスレベル情報に基づき、各ディスプレイD3,D6〜D9に対応する端末位置情報(表示位置「C,F〜I」)と、端末拡大率情報(拡大率「1倍」)と、端末シャープネスレベル情報(シャープネスレベル「+1」)を得る。そして、制御信号解析分配部13は、これら端末位置情報、端末拡大率情報、および端末シャープネスレベル情報を含む端末制御信号S203を、各ディスプレイD3,D6〜D9に出力する。
一方、画像信号分配部12は、入力する画像信号S102を複製して、各ディスプレイD1,D2,D4,D5に出力するとともに、入力する画像信号S104を複製して、各ディスプレイD3,D6〜D9に出力する。
そして、例えばディスプレイD1の信号分別部21は、画像信号S102と端末制御信号S201を入力し、画像信号S102を画像処理部22に出力するとともに、端末制御信号S201を制御信号解析部23に出力する。
制御信号解析部23は、入力する端末制御信号S201を解析し、解析によって得られる端末拡大率情報(拡大率「2倍」)と端末位置情報(表示位置「A,B,D,E」)を含む画像処理情報を画像処理部22に出力するとともに、解析によって得られる端末拡大率情報(拡大率「2倍」)と端末シャープネスレベル情報(シャープネスレベル「+1」)を含む周波数情報を周波数可変型シャープネス回路24に出力する。
この画像処理部22は、画像信号S102に基づき、画像サイズを2倍に拡大するとともに、この画像を4等分した左上の一部を切り出す画像処理を行う。この画像処理された画像信号はS202という。
具体的にいうと、画像処理部22は、端末位置情報(表示位置「A,B,D,E」)に基づき、自身に予め割り当てられている表示位置「A」(例えば、内蔵する記憶部に記憶されている)を参照して、自身の画面G1の表示する画像が、画像を4等分に分割した際の左上の一部に対応する画像であることを判断する。
そして、画像処理部22は、画像処理した画像信号S202を周波数可変型シャープネス回路24に出力する。
次いで、周波数可変型シャープネス回路24は、上述と同様にして、シャープネスレベル「+1」に対応するシャープネス周波数特性に対して、端末拡大率情報が示す拡大率「2倍」に応じた変更を行い、変更後のシャープネス周波数特性に基づき、画像処理された画像信号S202の周波数成分を強調するシャープネス処理を行う。つまり、周波数可変型シャープネス回路24は、変更後のシャープネス周波数特性に基づき、画像サイズを2倍に拡大する画像処理がなされた画像信号S202に対して、周波数f/2を含む周波数成分を強調するシャープネス処理を行う。
これにより、上述の通り、画像信号S202に対してシャープネスレベル「+1」のシャープネスがかかる。
この周波数可変型シャープネス回路24は、シャープネス処理がなされた画像信号を表示部25に出力する。表示部25は、周波数可変型シャープネス回路24から入力された画像信号に基づき、画面G1に画像を表示する。
また、例えばディスプレイD3の信号分別部21は、画像信号S104と端末制御信号S203を入力し、画像信号S104を画像処理部22に出力するとともに、端末制御信号S203を制御信号解析部23に出力する。
制御信号解析部23は、入力する端末制御信号S203を解析し、解析によって得られる端末拡大率情報(拡大率「1倍」)と端末位置情報(表示位置「C,F〜I」)を含む画像処理情報を画像処理部22に出力するとともに、解析によって得られる端末拡大率情報(拡大率「1倍」)と端末シャープネスレベル情報(シャープネスレベル「+1」)を含む周波数情報を周波数可変型シャープネス回路24に出力する。
この画像処理部22は、画像信号S104に基づき画像処理の必要性を判断し、端末拡大率情報(拡大率「1倍」)であることから、画像サイズの変更や切り出し等の画像処理が必要ないことを判断する。そして、画像処理部22は、画像処理をすることなく、画像信号S104を周波数可変型シャープネス回路24に出力する。
そして、画像処理部22は、画像信号S104を周波数可変型シャープネス回路24に出力する。
次いで、周波数可変型シャープネス回路24は、周波数情報に含まれる端末拡大率情報に基づき、シャープネス周波数特性に対して拡大率に応じた変更をする必要性があるかどうかの判断を行い、端末拡大率情報(拡大率「1倍」)であることから、シャープネス周波数特性に対して拡大率に応じた変更が必要ないことを判断する。そして、周波数可変型シャープネス回路24は、シャープネスレベル「+1」に対応するシャープネス周波数特性に基づき、画像信号S104の対応する周波数成分を強調するシャープネス処理を行う。つまり、周波数可変型シャープネス回路24は、画像処理がなされていない画像信号S104に対して、周波数fを含む周波数成分を強調するシャープネス処理を行う。
これにより、上述の通り、画像信号S104に対してシャープネスレベル「+1」のシャープネスがかかる。
この周波数可変型シャープネス回路24は、シャープネス処理がなされた画像信号を表示部25に出力する。表示部25は、周波数可変型シャープネス回路24から入力された画像信号に基づき、画面G3に画像を表示する。
上述の通り、周波数可変型シャープネス回路24は、異なる拡大率での表示が指示された画像を各ディスプレイD1〜D9に表示させる際、画像処理部22が画像サイズを拡大する画像処理をした画像信号に対して、その拡大率に応じて変更されたシャープネス周波数特性に基づきシャープネス処理を行うことができる。
これにより、図5を用いて上述したような問題を解決し、異なる拡大率の画像をマルチ画面MGに表示する場合であっても、各ディスプレイD1〜D9が表示する画像のシャープネスレベルを合わせることができる。
[第3実施形態]
また、本発明は、上記構成に限られず、表示制御装置100は、例えば、図8に示すような構成であってもよい。
図8は、表示制御装置100に適用可能な表示制御装置110の構成の一例を示すブロック図である。
図8に示す通り、表示制御装置110は、信号分別部11と、制御信号統合部14と、画像信号分配部112と、制御信号解析分配部113と、複数の制御信号重畳部115A〜115Dを含む。なお、図3を参照して説明した構成と同様の構成については、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
画像信号分配部112は、並列接続表示システムとして機能する場合、信号分析部11から入力する画像信号を制御信号重畳部115A〜115Dのそれぞれに分配して出力する。つまり、画像信号分配部112は、画像信号を複製して、各制御信号重畳部115A〜115Dに分配する。
制御信号解析分配部113は、信号分析部11から入力する表示制御信号を解析して、各ディスプレイD1〜D4に対応する端末制御信号に分配する。この制御信号解析分配部113は、並列接続表示システムとして機能する場合、各ディスプレイD1〜D4に対応する端末制御信号を、それぞれ、制御信号重畳部115A〜115Dに出力する。一方、直列接続表示システムとして機能する場合、制御信号解析分配部113は、各ディスプレイD1〜D4に分配される端末制御信号に対して各ディスプレイD1〜D4の識別情報ID1〜4を付与して制御信号統合部14に出力する。
なお、制御信号解析分配部113は、制御信号解析分配部13と同様、表示制御信号に含まれる表示位置情報、表示拡大率情報および表示シャープネスレベル情報に基づき、端末位置情報や端末拡大率情報および端末シャープネスレベル情報を解析によって得て、これらを含む端末制御信号を、各制御信号重畳部115A〜115Dあるいは制御信号統合部14に出力する。
制御信号重畳部115A〜115Dは、並列接続表示システムとして機能する場合、画像信号分配部112から入力される画像信号と、制御信号解析分配部13から入力される端末制御信号を重畳して、画像/制御信号を生成し、各ディスプレイD1〜D4に出力する。なお、制御信号重畳部115A〜115Dは、それぞれディスプレイD1〜D4と接続されている。また、複数の制御信号重畳部115A〜115Dは、表示制御装置110と接続されるディスプレイの数に応じた数で構成されており、ディスプレイD1〜D9と表示制御装置110とが並列的に接続されている場合、複数の制御信号重畳部115A〜115Iから構成される。
また、本発明に係るディスプレイは、図4を参照して説明した上記構成に限られず、例えば、図9に示すような構成であってもよい。
図9は、ディスプレイD1〜D9に適用可能なディスプレイ201の構成の一例を示すブロック図である。
図9に示す通り、ディスプレイ201は、信号処理部220と、表示部25とを含む。
この信号処理部220は、信号分別部21と、画像処理部22と、制御信号解析部23と、画質処理部26を含む。なお、図4を参照して説明した構成と同様の構成については、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
制御信号解析部23は、入力する端末制御信号を解析し、端末制御信号に含まれる端末拡大率情報、端末位置情報、および端末シャープネスレベル情報を得る。この制御信号解析部23は、解析によって得られる端末拡大率情報および端末位置情報を画像処理情報として画像処理部24に出力する。また、制御信号解析部23は、解析によって得られる端末拡大率情報および端末シャープネスレベル情報を周波数情報として画質処理部26に出力する。
画像処理部22は、制御信号解析部23から入力する画像処理情報に基づき、信号分別部21から入力する画像信号に対して画像処理を行い、画像処理をした画像信号を画質処理部26に出力する。
画質処理部26は、複数のシャープネス回路261A〜261Dと、切替制御部262とを含む。この画質処理部26は、周波数情報に含まれる端末拡大率情報および端末シャープネスレベル情報に基づきシャープネス回路を選択し、当該選択したシャープネス回路から得た画像信号を表示部25に出力する。
具体的に説明すると、複数のシャープネス回路261A〜261Dは、シャープネスレベルおよび拡大率に応じて予め決められているシャープネス周波数特性をそれぞれ有する回路であって、制御信号解析部23から入力する周波数情報に含まれる拡大率やシャープネスレベルに応じて、入力する画像信号に対してシャープネス処理を行うか否かを判断する。
例えば、シャープネス回路261Aは、拡大されていない画像信号(拡大率「1倍」)に対してシャープネスレベル「+1」〜「+5」のシャープネス処理を行うためのシャープネス周波数特性を自身の記憶部に記憶している。そして、このシャープネス回路261Aは、画像信号が入力すると、周波数情報に含まれる端末シャープネスレベル情報が示すシャープネスレベルに応じたシャープネス処理を画像信号に対して行う。そして、シャープネス回路261Aは、シャープネス処理をした画像信号を切替制御部262に出力する。
なお、シャープネス回路261Aは、周波数情報に含まれる端末拡大率情報が示す拡大率に基づき、この拡大率と、自身に割り当てられている拡大率(ここでは、拡大率「1倍」)とが一致するかどうかを判断し、一致した場合、入力する画像信号にシャープネス処理を行い、切替制御部262に出力するものであってもよい。
また、シャープネス回路261Bは、例えば、画像サイズを2倍に拡大した画像信号(拡大率「2倍」)に対してシャープネスレベル「+1」〜「+5」のシャープネス処理を行うためのシャープネス周波数特性を自身の記憶部に記憶している。そして、このシャープネス回路261Bは、画像信号を入力すると、周波数情報に含まれる端末シャープネスレベル情報が示すシャープネスレベルに応じたシャープネス処理を画像信号に対して行う。そして、シャープネス回路261Bは、シャープネス処理をした画像信号を切替制御部262に出力する。
さらに、シャープネス回路261C、261Dも、同様にして、画像サイズを3倍、4倍に拡大した画像信号に対してシャープネスレベル「+1」〜「+5」のシャープネス処理を行うためのシャープネス周波数特性を自身の記憶部に記憶している。このシャープネス回路261C、261Dは、それぞれの拡大率に応じたシャープネス周波数特性に基づき、画像サイズが拡大された画像信号に対して、シャープネス処理を行う。
また、このシャープネス回路261B〜261Dも同様にして、周波数情報に含まれる端末拡大率情報が示す拡大率に基づき、この拡大率と、自身に割り当てられている拡大率とが一致するかどうかを判断し、一致した場合、入力する画像信号にシャープネス処理を行い、切替制御部262に出力するものであってもよい。
なお、シャープネス回路261Aが記憶するシャープネス周波数特性は、第1実施形態で説明した変更されていないシャープネス周波数特性に相当する。例えば、シャープネスレベル「+1」のシャープネス処理を行うためのシャープネス周波数特性は、画面の水平方向に周波数fをピークとした周波数特性を有する。
一方、シャープネス回路261B〜261Dが記憶するシャープネス周波数特性は、第1実施形態で説明した変更されたシャープネス周波数特性に相当する。例えば、画像サイズを2倍、3倍、・・・、X倍に拡大した画像信号に対してシャープネスレベル「+1」のシャープネス処理を行うためのシャープネス周波数特性は、画面の水平方向に周波数f/2、f/3、・・・、f/Xをピークとした周波数特性を有する。
切替制御部262は、制御信号解析部23から入力する周波数情報の端末拡大率情報に基づき、シャープネス回路261A〜261Dから入力した画像信号のうち、表示部25に出力する画像信号を選択し、選択した一の画像信号を表示部25に出力する。
例えば、制御信号解析部23から入力した周波数情報の端末拡大率情報が拡大率「2倍」を示している場合、切替制御部262は、シャープネス回路261Bから出力される画像信号を表示部25に出力する。
また、上述の表示制御装置やディスプレイの各構成における動作の過程は、コンピュータに実行させるためのプログラムや、このプログラムとしてコンピュータ読み取り可能な記録媒体として利用可能であり、コンピュータシステムが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、CPU及び各種メモリやOS、周辺機器等のハードウェアを含むものである。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリー等の書き込み可能な不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Randam Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に記憶したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
D1〜D9・・・ディスプレイ、100・・・表示制御装置、200・・・画像供給装置、11・・・信号分別部、12・・・画像信号分配部、13・・・制御信号解析分配部、14・・・制御信号統合部、20・・・信号処理部、21・・・信号分別部、22・・・画像処理部、23・・・制御信号解析部、24・・・周波数可変型シャープネス回路(画質処理部)、25・・・表示部

Claims (6)

  1. 画像の拡大率を示す拡大率情報と前記画像を示す画像信号が入力し、当該画像信号の画像サイズを前記拡大率に応じて変更する画像処理を前記画像信号に対して行う画像処理部と、
    前記画像処理がなされた画像信号と前記拡大率情報が入力し、前記画像に応じて予め決められているシャープネス周波数特性を前記拡大率情報が示す拡大率に応じて変更し、当該変更したシャープネス周波数特性に基づき、前記画像処理がなされた画像信号の周波数成分を強調するシャープネス処理を行う画質処理部と、
    表示画面を備え、前記画質処理部がシャープネス処理した画像信号に基づく画像を前記表示画面に表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 画像の拡大率を示す拡大率情報と前記画像を示す画像信号が入力し、当該画像信号の画像サイズを前記拡大率に応じて変更する画像処理を前記画像信号に対して行う画像処理部と、
    前記画像処理がなされた画像信号と前記拡大率情報が入力し、前記拡大率に応じて予め決められているシャープネス周波数特性に基づき、前記画像処理がなされた画像信号の周波数成分を強調するシャープネス処理を行うシャープネス回路を複数備え、前記拡大率情報が示す拡大率に応じて前記シャープネス回路を選択する画質処理部と、
    表示画面を備え、前記画質処理部がシャープネス処理した画像信号に基づく画像を前記表示画面に表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  3. 前記請求項1あるいは2に記載の表示装置を複数備え、
    前記複数の表示装置の表示制御を行う表示制御装置を備える表示システムであって、
    前記表示制御装置は、
    前記複数の表示装置の接続方法に応じた前記画像信号および前記拡大率情報を、各表示装置に出力することを特徴とする表示システム。
  4. 前記表示制御装置は、
    異なる拡大率を示す前記拡大率情報を前記複数の表示装置に出力することを特徴とする請求項3に記載の表示システム。
  5. 画像の拡大率を示す拡大率情報と前記画像を示す画像信号を入力し、当該画像信号の画像サイズを前記拡大率に応じて変更する画像処理を前記画像信号に対して行う画像処理ステップと、
    前記画像処理がなされた画像信号と前記拡大率情報が入力し、前記画像に応じて予め決められているシャープネス周波数特性を前記拡大率情報が示す拡大率に応じて変更し、当該変更したシャープネス周波数特性に基づき、前記画像処理がなされた画像信号の周波数成分を強調するシャープネス処理を行う画質処理ステップと、
    前記シャープネス処理がなされた画像信号に基づく画像を表示画面に表示する表示ステップと、
    を備えることを特徴とする表示方法。
  6. コンピュータを、
    画像の拡大率を示す拡大率情報と前記画像を示す画像信号を入力し、当該画像信号の画像サイズを前記拡大率に応じて変更する画像処理を前記画像信号に対して行う画像処理手段、
    前記画像処理がなされた画像信号と前記拡大率情報が入力し、前記画像に応じて予め決められているシャープネス周波数特性を前記拡大率情報が示す拡大率に応じて変更し、当該変更したシャープネス周波数特性に基づき、前記画像処理がなされた画像信号の周波数成分を強調するシャープネス処理を行う画質処理手段、
    前記シャープネス処理がなされた画像信号に基づく画像を表示画面に表示する表示手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2012511425A 2010-04-23 2010-04-23 表示装置、表示システム、表示方法およびプログラム Pending JPWO2011132235A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/002960 WO2011132235A1 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 表示装置、表示システム、表示方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011132235A1 true JPWO2011132235A1 (ja) 2013-07-18

Family

ID=44833799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511425A Pending JPWO2011132235A1 (ja) 2010-04-23 2010-04-23 表示装置、表示システム、表示方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130050273A1 (ja)
JP (1) JPWO2011132235A1 (ja)
CN (1) CN102860026A (ja)
WO (1) WO2011132235A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104320692A (zh) * 2014-08-27 2015-01-28 深圳市芯智科技有限公司 一种同时支持多窗口图像显示的芯片及显示方法
US11546527B2 (en) 2018-07-05 2023-01-03 Irisvision, Inc. Methods and apparatuses for compensating for retinitis pigmentosa
CA2971163A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-19 Visionize Corp. Methods and apparatus for vision enhancement
US11372479B2 (en) 2014-11-10 2022-06-28 Irisvision, Inc. Multi-modal vision enhancement system
US11144119B2 (en) * 2015-05-01 2021-10-12 Irisvision, Inc. Methods and systems for generating a magnification region in output video images
KR102491404B1 (ko) * 2017-12-11 2023-01-26 삼성디스플레이 주식회사 동작 주파수에 따른 휘도 변경이 가능한 표시 장치
WO2019160962A1 (en) 2018-02-13 2019-08-22 Frank Werblin Methods and apparatus for contrast sensitivity compensation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106578A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理データの設定方法
JPH04348389A (ja) * 1991-01-31 1992-12-03 Pioneer Electron Corp 表示パターン制御装置
JPH0773302A (ja) * 1993-07-20 1995-03-17 Olympus Optical Co Ltd 画像情報処理システム
JPH10271389A (ja) * 1998-04-08 1998-10-09 Hitachi Ltd ビデオカメラ装置
JP2000137469A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Sony Corp 画素数変換装置
JP2000287955A (ja) * 1999-04-03 2000-10-17 Konica Corp 画像診断支援装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109479A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Sony Corp Picture quality adjusting circuit
CA2060361A1 (en) * 1991-01-31 1992-08-01 Masao Fukuda Display control device
US7191402B2 (en) * 2001-05-10 2007-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for adjusting contrast and sharpness for regions in a display device
WO2003098929A1 (fr) * 2002-05-20 2003-11-27 Sony Corporation Appareil et procede de traitement de signal video
US7054496B2 (en) * 2002-06-27 2006-05-30 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for displaying arbitrarily magnified high resolution images using compressed domain processing
JP2004302500A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
US7269300B2 (en) * 2003-10-24 2007-09-11 Eastman Kodak Company Sharpening a digital image in accordance with magnification values
JP4387220B2 (ja) * 2004-02-24 2009-12-16 株式会社日立製作所 映像表示方法及びその装置
US8542258B2 (en) * 2004-05-05 2013-09-24 Mstar Semiconductor, Inc. Apparatus and method for increasing pixel resolution of image using coherent sampling
JP4655533B2 (ja) * 2004-08-02 2011-03-23 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006079312A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型ビューワ
CN1750596A (zh) * 2005-09-22 2006-03-22 圆刚科技股份有限公司 数字影像缩放系统
JP2007248589A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Pioneer Electronic Corp 映像表示装置及び方法
JP2008178075A (ja) * 2006-12-18 2008-07-31 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106578A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理データの設定方法
JPH04348389A (ja) * 1991-01-31 1992-12-03 Pioneer Electron Corp 表示パターン制御装置
JPH0773302A (ja) * 1993-07-20 1995-03-17 Olympus Optical Co Ltd 画像情報処理システム
JPH10271389A (ja) * 1998-04-08 1998-10-09 Hitachi Ltd ビデオカメラ装置
JP2000137469A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Sony Corp 画素数変換装置
JP2000287955A (ja) * 1999-04-03 2000-10-17 Konica Corp 画像診断支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102860026A (zh) 2013-01-02
WO2011132235A1 (ja) 2011-10-27
US20130050273A1 (en) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011132235A1 (ja) 表示装置、表示システム、表示方法およびプログラム
US7839434B2 (en) Video communication systems and methods
JP4814337B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、画像合成プログラム、集積回路
WO2005116922A1 (en) Method and system for viewing and enhancing images
JP2004004729A (ja) 複数の高品質ビデオおよびグラフィックスウインドウを同時に表示するためのコンテンツベースウインドウフィルタリング
JP2002199216A (ja) 自動画像処理技術を対話式に使用し、訓練する方法
US9395948B2 (en) Screen display control system and screen display control method
JP3973602B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びソフトウェアプログラム
JP3625144B2 (ja) 画像処理方法
JP2009111969A (ja) 分割映像処理装置および方法、または制御因子計算装置
CN115547350A (zh) 音频信号处理方法、装置、电子设备及可读存储介质
JP2008523489A (ja) 画像サイズを変更する方法および装置
JP2005117492A (ja) 画像のレイアウトに用いるテンプレートの選択処理
JP4960495B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラム
JP2022092667A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法
JP4219725B2 (ja) 画像表示方法、画像表示システム、画像データ変換装置および画像表示装置
JP4251766B2 (ja) 画像信号処理装置
JP4098344B2 (ja) 画像処理装置
CN115113737B (zh) 一种虚拟对象声音和图像的重现方法、系统、设备及介质
JP7197875B1 (ja) プログラム、画像処理方法及び画像処理装置
KR102548993B1 (ko) 다양한 영상 모드를 지원하는 이미지 스케일링 시스템 및 그 방법
JP2014085716A (ja) 画像編集処理装置およびコンピュータプログラム
EP4068196A1 (en) High dynamic range tone mapping
US8208064B2 (en) Wipe video signal processing apparatus, wipe video signal processing method, computer program product, and image display apparatus
JP6120515B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107