JPWO2011125569A1 - 携帯無線機 - Google Patents

携帯無線機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011125569A1
JPWO2011125569A1 JP2012509448A JP2012509448A JPWO2011125569A1 JP WO2011125569 A1 JPWO2011125569 A1 JP WO2011125569A1 JP 2012509448 A JP2012509448 A JP 2012509448A JP 2012509448 A JP2012509448 A JP 2012509448A JP WO2011125569 A1 JPWO2011125569 A1 JP WO2011125569A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
relative position
antenna
parasitic
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012509448A
Other languages
English (en)
Inventor
栗原 和弘
和弘 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2011125569A1 publication Critical patent/JPWO2011125569A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts

Abstract

スライド型の携帯無線機は、第一の筐体と、前記第一の筐体に対してスライドして、第一の相対位置および前記第一の相対位置とは異なる第二の相対位置のいずれかに位置する第二の筐体と、前記第一の筐体内に内蔵されたアンテナエレメントと、前記第二の筐体内に設けられ、前記アンテナエレメントに対して容量結合する第一および第二の無給電素子を含む複数の無給電素子とを有する。前記第一の無給電素子は、前記第一の相対位置において前記アンテナエレメントと対向する。前記第二の無給電素子は、前記第二の相対位置において前記アンテナエレメントと対向する。

Description

本発明は、アンテナを内蔵したスライド型構造を有する携帯電話等の携帯無線機に関する。
近年、携帯無線機においてはデザインを考慮してアンテナが設計されている。このため、アンテナは内蔵されるようになってきている。また、携帯無線機の全体形状の小型化が進むことで、内蔵されるアンテナの小型化が要求されている。更に、このような携帯無線機は、ユーザニーズに対応するため様々な機能のデバイスが実装されている。このため、内蔵型アンテナに対するスペースは益々減少する傾向にある。
このような背景の下、特許文献1及び2に示すような、開閉時に筐体の長さが変化するスライド型の携帯無線電話が提供されている。
特許文献1に示されるスライド型の携帯電話装置は、下筐体内に、受信を行なうための内蔵アンテナを備えている。また、この携帯電話装置は、下筐体に対してスライド自在に設けられた上筐体内の上地板に、一方を接地した非励振素子を備えている。この携帯電話装置では、非励振素子と内蔵アンテナが対向かつ近接する位置において、非励振素子を内蔵アンテナと共振させて、放射電力効率を改善するように構成されている。
また、特許文献2に示される携帯通信装置では、筐体内のアンテナ収納部に、アンテナ素子(励振素子)に近接する非励振素子(共振素子)が設けられている。この携帯通信装置では、この非励振素子と基板グランド(接地導体)との接続、非接続を切り替えることで偏波を制御し、データ通信時、通話時両時の利得の改善を図るように構成されている。
日本国特開2006−148669号公報 日本国特開2007−104520号公報
上述したような内蔵型アンテナを備える携帯無線機においては、全体の小型化が進んでいる。このため、内蔵型アンテナはアンテナ特性を確保するための十分なスペースを確保することができず、アンテナ特性が劣化する傾向がある。さらに、複数の周波数帯に対応するアンテナを内蔵したスライド型携帯無線機においては、筐体同士の相対位置の変化によってアンテナ特性が変化してしまい、受信感度の劣化がそれぞれ別な周波数帯において発生するという問題も発生していた。
本発明は、筐体同士の相対位置の変化による受信感度の劣化を改善し、良好な受信感度特性を呈するマルチバンド対応のアンテナを内蔵したスライド型の携帯無線機を提供することを目的の一例とする。
上記課題を解決するために、本発明のスライド型の携帯無線機は、第一の筐体と、前記第一の筐体に対してスライドして、第一の相対位置および前記第一の相対位置とは異なる第二の相対位置のいずれかに位置する第二の筐体と、前記第一の筐体内に内蔵されたアンテナエレメントと、前記第二の筐体内に設けられ、前記アンテナエレメントに対して容量結合する第一および第二の無給電素子を含む複数の無給電素子とを有する。前記第一の無給電素子は、前記第一の相対位置において前記アンテナエレメントと対向する。前記第二の無給電素子は、前記第二の相対位置において前記アンテナエレメントと対向する。
本発明によれば、各無給電素子を、受信感度を改善したい周波数帯に調節することにより、例えば、第一の筐体に対して第二の筐体をスライド移動させた開いた状態、及び第一の筐体に対して第二の筐体をスライド移動させていない閉じた状態等の筐体同士の相対位置の変化に対応して、それぞれ異なる周波数帯の受信感度の改善を図ることができる。
その結果、複数の周波数帯に対応した、マルチバンド対応アンテナを内蔵したスライド型の携帯無線機において、第一、第二の筐体の相対位置の変化に係らず、良好な無線通信を実現することができる。
また、本発明によれば、第一および第二の無給電素子を含む複数の無給電素子は、第二の筐体内に設けられ、アンテナエレメントに対して容量結合する。第一の無給電素子は、第一の相対位置においてアンテナエレメントと対向し、第二の無給電素子は、第二の相対位置においてアンテナエレメントと対向する。このような簡易な構成により、異なる周波数帯の受信感度の改善を図ることができる。すなわち、携帯無線機全体が大型化することなく、受信感度の改善を図ることができる。
本発明の実施形態に係るスライド型の携帯無線機をスライドさせて開いた状態(開位置)を示す、携帯無線機のリア側から見た説明図である。 本発明の実施形態に係るスライド型の携帯無線機をスライドさせて開いた状態(開位置)を示す、図1AのIB−IB線に沿う断面図である。 本発明の実施形態に係るスライド型の携帯無線機をスライドさせて閉じた状態(閉位置)を示す、携帯無線機のリア側から見た説明図である。 本発明の実施形態に係るスライド型の携帯無線機をスライドさせて閉じた状態(閉位置)を示す、図2AのIIB−IIB線に沿う断面図である。 図1A〜図2Bに示す上部筐体をリア側から視た説明図である。 図1A〜図2Bに示す下部筐体をリア側から視た説明図である。
図1A〜図3Bを参照して、本発明の一実施形態に係るスライド型構造を有する携帯無線機について説明する。この本実施形態の携帯無線機は、無線移動通信を行う携帯電話に適用される。
図1A及び図1Bは携帯無線機をスライドさせて開いた状態(開位置)を示す。図1Aは携帯無線機のリア側から見た説明図である。図1Bは図1AのIB−IB線に沿う断面図である。図2A及び図2Bはスライド型の携帯無線機をスライドさせて閉じた状態(閉位置)を示す。図2Aは携帯無線機のリア側から見た説明図である。図2Bは図2AのIIB−IIB線に沿う断面図である。図3Aは、図1A〜図2Bに示す上部筐体を示す。図3Bは、図1A〜図2Bに示す下部筐体を示す。
図1A〜図3Bに示されるスライド型の携帯無線機の筐体は、上部筐体10(第二の筐体)が下部筐体20(第一の筐体)に対してスライド自在に結合されている。下部筐体20内には下部基板40が設けられている。上部筐体10内には上部基板30が設けられている。
上部筐体10は、図1Bに示すように、前側に位置するフロントカバー11と、後側に位置して下部筐体20に対してスライドするリアカバー12とが接合されることで構成されている。
下部筐体20には、下部基板40に設けられた操作キー、マイクロフォン(図示略)からの信号が入力される。下部基板40には、その信号に基づく無線通信のための送受信回路80が実装されている。下部基板40の上端部には、複数の周波数帯に対応したアンテナエレメント70Aを有する内蔵型アンテナ70が設けられている。この内蔵型アンテナ70のアンテナエレメント70Aは、そのエレメント本体部が下部筐体20の上部位置であり、かつ下部筐体20の幅方向に沿うように配置されている。
上部基板30は、上部筐体10に設けられた表示部、スピーカー(図示略)に信号を送信する。上部基板30は、内蔵アンテナ70のアンテナエレメント70Aと容量結合する第一の無給電素子50及び第二の無給電素子60を有している。これら無給電素子50・60は、下部筐体20と上部筐体10との相対位置が異なる位置でアンテナエレメント70Aと対向するようにそれぞれ設けられている。具体的には、無給電素子50・60は、上部筐体10のスライド方向に沿うように間隔をおいて配列される。さらに、それぞれの無給電素子50・60は、上部筐体10の幅方向に沿うように配置されている。
すなわち、このようなアンテナエレメント70A及び無給電素子50・60は、以下のように構成されている。アンテナエレメント70Aは、下部筐体20と上部筐体10との相対位置に係らず常に上部筐体10と重なる下部筐体20の一端部側(本形態では上側)に配置される。無給電素子50・60の一つ(無給電素子60)は、相対位置に係らず常に下部筐体20と重なる上部筐体10の他端部(第二端部)側(本形態では下側)に配置される。無給電素子50・60他の一つ(無給電素子50)は、下部筐体20と上部筐体10との相対位置により下部筐体20と重ならなくなる一端部側(本形態では上側)に配置される。
言い換えると、アンテナエレメント70Aは、閉位置(第一の相対位置)および開位置(第二の相対位置)のいずれにおいても常に上部筐体10と重なる下部筐体20の一端部側に配置される。第一の無給電素子50は、開位置において下部筐体20と重ならなくなる上部筐体10の一端部側に配置される(すなわち、第一の無給電素子50は、上部筐体10の第二端部側とは反対側の上部筐体10の一端部側に配置される。)。第二の無給電素子60は、閉位置(第一の相対位置)および開位置(第二の相対位置)のいずれにおいても常に下部筐体20と重なる上部筐体10の第二端部側に配置される。
これら上部基板30と下部基板40とは図示されないフレキシブル基板により各々の信号線やグランドが接続されている。
第一の無給電素子50は、上部筐体10内の上部基板30の上部にストリップラインで構成されている。第一の無給電素子50は、図2A及び図2Bに示されるように、筐体10・20を閉じた閉位置の状態にて、下部筐体20側のアンテナエレメント70Aと平行かつ対向する位置に配置されて、アンテナエレメント70Aと容量結合されるようになっている。この第一の無給電素子50の一端は、上部基板30のグランドに接続されている。第一の無給電素子50の他端が開放端とされている。図2Aにおいては、説明の便宜ために、第一の無給電素子50に対して、アンテナエレメント70Aを下方にずらして図示している。
第二の無給電素子60は、フレキシブル基板により構成され、リアカバー12の内側に設置されている。第二の無給電素子60の一端は、バネやピンにより上部筐体10内の上部基板30のグランドに接地されている。第二の無給電素子60の他端は、開放端とされている。この第二の無給電素子60は、上部筐体10の中間部に設けられている。第二の無給電素子60は、図1A及び図1Bに示されるように、筐体10・20を開いた開位置の状態にて、下部筐体20側のアンテナエレメント70Aと平行かつ対向する位置に配置されて、アンテナエレメント70Aと容量結合されるようになっている。図1Aにおいては、説明の便宜ために、第二の無給電素子60に対して、アンテナエレメント70Aを下方にずらして図示している。
第一の無給電素子50、及び第二の無給電素子60では、それぞれの長さを調節することにより、それぞれ希望する周波数帯の受信感度を改善させることが可能となる。
上部筐体10が下部筐体20に対して「開位置」にあるとは、図1A及び図1Bに示されるように、上部筐体10が下部筐体20に対してスライド範囲の末端にあって完全に開いた状態を意味する。この状態において、下部筐体20内のアンテナエレメント70Aが、第二の無給電素子60と対向する相対位置関係になるようにアンテナエレメント70Aと第二の無給電素子60との位置が設定されている。
上部筐体10が下部筐体20に対して「閉位置」にあるとは、図2A及び図2Bに示されるように、上部筐体10が下部筐体20に対して完全に重なった状態を意味する。この状態において、下部筐体20内のアンテナエレメント70Aが、第1の無給電素子50と対向する相対位置関係になるようにアンテナエレメント70Aと第1の無給電素子50との位置が設定されている。
上記のように構成されたスライド型の携帯無線機では、図1A及び図1Bに示すように、上部筐体10を下部筐体20に対してスライドさせることで、携帯無線機の筐体10・20を開いた場合に、下部筐体20の上部に配置された内蔵型アンテナ70のエレメント70Aが、上部筐体10内の中央部にある第二の無給電素子60と対向する位置関係に配置される。これによって内蔵型アンテナ70のエレメント70Aと第二の無給電素子60とが容量結合して、アンテナの受信感度特性を向上させることができる。
一方、図2A及び図2Bに示すように、上部筐体10を下部筐体20に対してスライドさせることで、携帯無線機の筐体10・20を閉じた場合に、下部筐体20の上部に配置された内蔵型アンテナ70のエレメント70Aが、上部筐体10内の上端部にある第一の無給電素子50と対向する位置関係に配置される。これによって内蔵型アンテナ70のエレメント70Aと第一の無給電素子50とが容量結合して、アンテナの受信感度特性を向上させることができる。
以上詳細に説明したように本発明の実施形態に示されるスライド型の携帯無線機によれば、下部筐体20内にアンテナエレメント70Aを内蔵し、かつ上部筐体10側に、アンテナエレメント70Aに対して容量結合可能な複数の無給電素子50・60を、下部筐体20と上部筐体10との相対位置がそれぞれ異なる位置で前記アンテナエレメント70Aと対向するように設けている。この構成により、これら各無給電素子50・60を、受信感度を改善したい周波数帯に調節することにより、例えば、下部筐体20に対して上部筐体10をスライド移動させた開いた状態、及び下部筐体20に対して上部筐体10をスライド移動させていない閉じた状態等の筐体10・20同士の相対位置の変化に対応して、それぞれ異なる周波数帯の受信感度の改善を図ることができる。その結果、複数の周波数帯に対応した、マルチバンド対応アンテナを内蔵した携帯無線機において、筐体10・20の相対位置変化に係らず、良好な無線通信を実現することができる。
また、本実施形態によれば、上部筐体10側に、アンテナエレメント70Aに対して容量結合可能な複数の無給電素子50・60を、下部筐体20と上部筐体10との相対位置がそれぞれ異なる位置でアンテナエレメント70Aと対向するように設けている。このような簡易な構成により、異なる周波数帯の受信感度の改善を図ることができる。すなわち、携帯無線機全体が大型化することなく、受信感度の改善を図ることが可能となる。
上記実施形態では、アンテナエレメント70Aが内蔵される下部筐体20ではない上部筐体10に、これら筐体10・20のスライド方向に沿うように、アンテナエレメント70Aに対して容量結合する一対の無給電素子50・60を配列したが、無給電素子50・60は一対であることに限定されない。無給電素子50・60は、筐体10・20のスライド位置、及び通信の状況に応じてさらに追加配置するようにしても良い。
上記実施形態では、上部筐体10と下部筐体20とは、直線的にスライドするが、これに限られない。上部筐体10と下部筐体20とは、所定の回転軸を中心としてスライド回転しても良い。この場合にも、上部筐体10と下部筐体20との相対回転位置が異なる場合に、異なる無給電素子がアンテナエレメントと対向配置されるようにすることで、同様の効果を奏する。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
この出願は、2010年3月31日に出願された日本出願特願2010−082097を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明は、携帯無線機に適用できる。この携帯無線機によれば、筐体同士の相対位置の変化による受信感度の劣化を改善し、良好な受信感度特性を呈することができる。
10 上部筐体(第二の筐体)
11 フロントカバー
12 リアカバー
20 下部筐体(第一の筐体)
30 上部基板
40 下部基板
50 第一の無給電素子
60 第二の無給電素子
70 内蔵型アンテナ
70A 内蔵型アンテナのエレメント

Claims (6)

  1. 第一の筐体と、
    前記第一の筐体に対してスライドして、第一の相対位置および前記第一の相対位置とは異なる第二の相対位置のいずれかに位置する第二の筐体と、
    前記第一の筐体内に内蔵されたアンテナエレメントと、
    前記第二の筐体内に設けられ、前記アンテナエレメントに対して容量結合する第一および第二の無給電素子を含む複数の無給電素子とを有し、前記第一の無給電素子は、前記第一の相対位置において前記アンテナエレメントと対向し、前記第二の無給電素子は、前記第二の相対位置において前記アンテナエレメントと対向するスライド型の携帯無線機。
  2. 前記第一の無給電素子は、前記第二の筐体が前記第一の筐体に対して閉位置にある前記第一の相対位置において前記アンテナエレメントと対向し、
    前記第二の無給電素子は、前記第二の筐体が前記第一の筐体に対して開位置にある前記第二の相対位置において、前記アンテナエレメントと対向する請求項1に記載のスライド型の携帯無線機。
  3. 前記アンテナエレメントは、前記第一の相対位置および前記第二の相対位置のいずれにおいても常に前記第二の筐体と重なる前記第一の筐体の一端部側に配置され、
    前記第一の無給電素子は、前記第二の相対位置において前記第一の筐体と重ならなくなる前記第二の筐体の一端部側に配置され、
    前記第二の無給電素子は、前記第一の相対位置および前記第二の相対位置のいずれにおいても常に前記第一の筐体と重なる前記第二の筐体の第二端部側に配置される請求項1又は2に記載のスライド型の携帯無線機。
  4. 前記第一の無給電素子は、前記第二の筐体内の上部基板にストリップラインで構成され、
    前記第二の無給電素子は、フレキシブル基板により構成され、前記第二の筐体の後側であるリアカバーの内側に設置され、前記第二の無給電素子の一端が前記第二の筐体内の前記上部基板のグランドに接地される請求項2に記載のスライド型の携帯無線機。
  5. 前記アンテナエレメントは、前記第一の筐体内に位置する内蔵型アンテナであり、複数の周波数帯に対応するマルチバンド型アンテナである請求項1〜4のいずれか1項に記載のスライド型の携帯無線機。
  6. 前記複数の無給電素子は、前記第二の筐体の開閉状態に合わせて、受信感度を改善する周波数帯を異なる周波数帯に調節する請求項1〜5のいずれか1項に記載のスライド型の携帯無線機。
JP2012509448A 2010-03-31 2011-03-28 携帯無線機 Pending JPWO2011125569A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010082097 2010-03-31
JP2010082097 2010-03-31
PCT/JP2011/057522 WO2011125569A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-28 携帯無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011125569A1 true JPWO2011125569A1 (ja) 2013-07-08

Family

ID=44762520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509448A Pending JPWO2011125569A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-28 携帯無線機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8933849B2 (ja)
EP (1) EP2555319A1 (ja)
JP (1) JPWO2011125569A1 (ja)
CN (1) CN102804490A (ja)
WO (1) WO2011125569A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI566475B (zh) * 2013-05-17 2017-01-11 富智康(香港)有限公司 無線通訊裝置
CN104183905B (zh) * 2013-05-23 2019-05-14 深圳富泰宏精密工业有限公司 无线通信装置
JP2016154271A (ja) * 2013-06-21 2016-08-25 旭硝子株式会社 アンテナ及びそれを備える無線装置
CN104425898B (zh) * 2013-08-22 2019-05-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 天线结构及应用该天线结构的无线通信装置
US10090578B2 (en) * 2015-08-14 2018-10-02 Penumbra Brands, Llc Radiation-redirecting external case for portable communication device
US10193213B2 (en) * 2015-10-14 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Self-adaptive antenna systems for electronic devices having multiple form factors
CN105977614B (zh) * 2016-05-30 2020-02-07 北京小米移动软件有限公司 通信天线、通信天线的控制方法、装置及终端
US10731057B2 (en) * 2017-06-02 2020-08-04 Carlisle Intangible, LLC Pressure-sensitive PVC cover strip
CN108417963A (zh) * 2018-02-05 2018-08-17 南昌黑鲨科技有限公司 一种用于智能终端的输入设备
KR102483631B1 (ko) * 2018-06-11 2023-01-03 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
KR20220036659A (ko) * 2020-09-16 2022-03-23 삼성전자주식회사 슬릿을 포함하는 전자 장치
WO2022103209A1 (ko) * 2020-11-13 2022-05-19 삼성전자 주식회사 자석을 이용한 접촉 구조를 포함하는 전자 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090305755A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Antenna assembly of mobile terminal

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303721A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sharp Corp アンテナ及びそれを用いた携帯無線機
JP4063833B2 (ja) 2004-06-14 2008-03-19 Necアクセステクニカ株式会社 アンテナ装置及び携帯無線端末
KR100678138B1 (ko) 2004-07-02 2007-02-02 삼성전자주식회사 안테나 장치와 그의 전기적 연결 장치 및 이를 구비한휴대 장치
JP4691958B2 (ja) * 2004-10-29 2011-06-01 日本電気株式会社 携帯無線端末
JP2006148669A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Mitsubishi Electric Corp スライド式携帯電話装置
JP4413145B2 (ja) * 2005-01-14 2010-02-10 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯無線端末装置
JP2006238176A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Toshiba Corp 無線装置
JP2007104520A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Mitsubishi Electric Corp アンテナ及び携帯通信装置
JP5234003B2 (ja) 2007-10-18 2013-07-10 日本電気株式会社 携帯通信装置
JP5501593B2 (ja) 2008-09-30 2014-05-21 テイ・エス テック株式会社 ヘッドレスト及びシート
TWI362209B (en) * 2008-10-08 2012-04-11 Htc Corp Portable electronic device
US20110136554A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-09 Joshua Kwan Ho Wong Mobile communication device with rf-capable flex cable

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090305755A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Antenna assembly of mobile terminal

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011125569A1 (ja) 2011-10-13
US20130009829A1 (en) 2013-01-10
CN102804490A (zh) 2012-11-28
EP2555319A1 (en) 2013-02-06
US8933849B2 (en) 2015-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011125569A1 (ja) 携帯無線機
JP4242780B2 (ja) 平衡マルチバンドアンテナ装置
US8606195B2 (en) Radio
EP1703585B1 (en) Speaker device for improving antenna property in a wireless portable terminal
JP2004104419A (ja) 携帯無線機用アンテナ
US8265718B2 (en) Mobile wireless device
WO2005120021A1 (ja) 折畳式携帯無線機
JPWO2007043138A1 (ja) 折畳式携帯無線装置
JPWO2009034648A1 (ja) 無線通信装置
JP5033200B2 (ja) 短辺方向スライド型無線装置
KR100714163B1 (ko) 내장형 안테나를 갖는 휴대용 무선단말기의 안테나 매칭장치 및 방법
WO2006082918A1 (ja) スライド式携帯無線機
US8060162B2 (en) Slider grounding to mitigate unwanted coupling and lossy antenna resonance
JP2009164772A (ja) 携帯電話機
JP2007288561A (ja) 携帯無線機用アンテナ
WO2009139100A1 (ja) 携帯無線機
WO2007099859A1 (ja) 携帯無線機
WO2010137205A1 (ja) 携帯無線機
JP4915255B2 (ja) 携帯無線機
JP4962281B2 (ja) アンテナ装置およびそれを用いた携帯端末
JP2006340095A (ja) 携帯無線機
JP2006148669A (ja) スライド式携帯電話装置
JPWO2011135851A1 (ja) 無線端末
JP2011142484A (ja) アンテナ装置および無線端末装置
JP6728353B2 (ja) 通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150526