JPWO2011099139A1 - 風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011099139A1
JPWO2011099139A1 JP2010507165A JP2010507165A JPWO2011099139A1 JP WO2011099139 A1 JPWO2011099139 A1 JP WO2011099139A1 JP 2010507165 A JP2010507165 A JP 2010507165A JP 2010507165 A JP2010507165 A JP 2010507165A JP WO2011099139 A1 JPWO2011099139 A1 JP WO2011099139A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
seal
wind turbine
rotor head
wind power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010507165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4563510B1 (ja
Inventor
義弘 藤岡
義弘 藤岡
敦史 今長
敦史 今長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4563510B1 publication Critical patent/JP4563510B1/ja
Publication of JPWO2011099139A1 publication Critical patent/JPWO2011099139A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7896Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members with two or more discrete sealings arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/70Bearing or lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/762Sealings of ball or roller bearings by means of a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/002Sealings comprising at least two sealings in succession
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/40Sealings between relatively-moving surfaces by means of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/57Seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/70Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades
    • F05B2260/79Bearing, support or actuation arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/31Wind motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

風車翼の翼旋回輪軸受10に設けられているオイルシール構造を改善し、潤滑油の外部への漏出を防止または抑制した風力発電装置を提供する。風車翼に風力を受けて回転するロータヘッドがナセルの内部に設置された発電機を駆動して発電し、ナセルが基礎上に立設されたタワーの上端部にヨー旋回可能に設置されるとともに、風車翼とロータとの間に設置された翼旋回輪軸受10を介して前記風車翼のピッチ角を調整可能とするピッチ制御機構を備えている風力発電装置において、翼旋回輪軸受10の外輪11及び内輪12が転動体13を介在させて対向する転動体保持面11a,12aの両端部にシール機構14,20を取り付け、シール機構14,20の翼側が、シール部材21,22間に空間部23を設けて翼軸線方向に配置した二重シール構造とされ、空間部23に加圧流体を供給してシール部材21,22のリップを相手側壁面に押圧するように構成した。

Description

本発明は、風車翼のピッチ角度を可変とするピッチ制御機構を備えた風力発電装置に係り、特に、風車翼の翼旋回輪軸受に設けられているオイルシール構造を改善した風力発電装置に関する。
風力発電装置は、風車翼を備えたロータヘッドが風力を受けて回転し、この回転を増速機により増速するなどして駆動される発電機により発電する装置である。
上述したロータヘッドは、風車用タワー(以下、「タワー」と呼ぶ)上に設置されてヨー旋回可能なナセルの端部に取り付けられ、略水平な横方向の回転軸線周りに回転可能となるように支持されている。
通常の風力発電装置は、風速に応じて風車翼のピッチ角を変化させるピッチ制御装置を備えている。このピッチ制御装置は、風速に応じて各風車翼を最適なピッチ角に設定し、ロータヘッドの回転速度を制御するための装置である。
上述したピッチ制御装置により風車翼のピッチ角を調整可能とするため、風車翼をロータヘッドに対して回動可能に支持する翼旋回輪軸受が用いられている。この翼旋回輪軸受には、内輪と外輪との間に転動体(ボールベアリングやローラ等)を配設した転がり軸受が採用されている。
上述した翼旋回輪軸受には、軸受摺動部の潤滑を行う潤滑油(グリース)の漏出を防止するため、軸受を構成する内輪と外輪との接合面両端部にオイルシールが設けられている。すなわち、転動体を挟持する転動体保持面(内輪の外周面及び外輪の内周面)が所定の間隙を形成して対向している接合面は、外輪及び内輪の両端部側に開口する間隙出口がオイルシールにより封止されている。
また、下記の特許文献1には、グリース潤滑された転がり軸受の軸受箱内に水や異物が侵入することを防止するため、ラビリンスシール構造を採用することが開示されている。
特開2006−105297号公報
ところで、従来の風力発電装置において、上述した翼旋回輪軸受のオイルシールは、外輪及び内輪の接合面両端が同じ形状(構造)となっている。このため、ロータヘッドの回転により遠心力が作用すると、翼側のオイルシールから風車翼の外部へ向けて潤滑油が漏出しやすい状況となる。
すなわち、風車翼の軸方向において翼先端側にある翼側のオイルシールには、ロータヘッドの回転により翼旋回輪軸受の内部から外向きの遠心力が作用するので、十分なシール機能がないと翼旋回輪軸受内の潤滑油は遠心力を受けて軸受の外部へ漏出しやすい状況にある。
なお、ロータヘッド内側(風車翼の軸方向においてロータヘッド側)となるオイルシールにおいては、ロータヘッドの回転により翼旋回輪軸受内部の転動体方向に遠心力が作用するので、潤滑油は風車翼の外部へ漏出しにくい状況にある。
このような背景から、風力発電装置の翼旋回輪軸受においては、ロータヘッドの回転により発生する遠心力の影響で外部へ潤滑油が漏出しないように、オイルシール構造を改善することが望まれる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、風車翼の翼旋回輪軸受に設けられているオイルシール構造を改善し、潤滑油の外部への漏出を防止または抑制した風力発電装置を提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明の風力発電装置は、風車翼に風力を受けて回転するロータヘッドがナセルの内部に設置された発電機を駆動して発電し、前記ナセルが基礎上に立設されたタワーの上端部にヨー旋回可能に設置されるとともに、前記風車翼と前記ロータとの間に設置された翼旋回輪軸受を介して前記風車翼のピッチ角を調整可能とするピッチ制御機構を備えている風力発電装置において、前記翼旋回輪軸受の外輪及び内輪が転動体を介在させて対向する転動体保持面の両端部にシール機構を取り付け、前記シール機構の翼側が、シール部材間に空間部を設けて翼軸線方向に配置した二重シール構造とされ、前記空間部に加圧流体を供給して前記シール部材のリップを相手側壁面に押圧するように構成したことを特徴とするものである。
このような風力発電装置によれば、翼旋回輪軸受の外輪及び内輪が転動体を介在させて対向する転動体保持面の両端部にシール機構を取り付け、シール機構の翼側が、シール部材間に空間部を設けて翼軸線方向に配置した二重シール構造とされ、空間部に加圧流体を供給してシール部材のリップを相手側壁面に押圧するように構成したので、転動体側から外部へ向かう方向及び外部から空間部へ向かう方向の両方向に強固なシール構造を形成することができる。
ここで、シール機構の翼側とは、ロータヘッドに対して風車翼を回動自在に支持してピッチ角の調整を可能にしている翼旋回輪軸受において、風車翼先端側(外側)となる接合面端部のことである。従って、翼側と反対側の接合面端部はロータヘッド内側となり、このロータヘッド内側は、ロータヘッドに対して風車翼を回動自在に支持してピッチ角の調整を可能にしている翼旋回輪軸受において、ロータヘッドの回転中心軸側(内側)のことである。
上記の発明において、前記加圧流体は、前記ロータヘッド内に設置された専用の圧縮機から供給される圧縮空気であることが好ましく、これにより、常に圧縮流体を安定して供給することが可能になる。
上記の発明において、前記加圧流体は、前記ロータヘッド内に設置された加圧タンクに畜圧されている圧縮空気であることが好ましく、これにより、風力発電装置で発電した電力を消費することなく圧縮流体を安定して供給することができる。この場合、たとえば定期点検時等に外部から圧縮機を接続し、加圧タンク内に圧縮流体を畜圧すればよい。
上述した本発明によれば、翼旋回輪軸受の転動体保持面において翼側に取り付けられるシール機構が、シール部材間に空間部を設けて翼軸線方向に配置した二重シール構造とされ、シール部材間の空間部に加圧流体を供給してシール部材のリップを相手側壁面に押圧するように構成したので、転動体側から外部へ向かう方向(軸受内の潤滑油が遠心力で外部へ流出する方向)及び外部から空間部へ向かう方向(軸受内へ雨水等が侵入する方向)の両方向において強固なシール構造を形成することができる。
この結果、風力発電装置の運転時に遠心力を受けても、軸受内の潤滑油が外部へ流出することを防止する強固なシールを形成し、同時に、雨水等が軸受内へ侵入することを防止する強固なシールを形成するので、軸受内の潤滑油が翼側のシール部材から外部へ漏出することを防止または抑制することができる。
従って、風車翼の翼旋回輪軸受に設けられているオイルシール構造を改善し、翼旋回輪軸受から外部へ漏出する潤滑油量を最小限に抑えることで、信頼性や耐久性の高い風力発電装置を提供することができる。
本発明に係る風力発電装置の一実施形態として、翼旋回輪軸受のオイルシール構造を示す要部の断面図である。 ロータヘッドに対し風車翼のピッチ角を変更可能に支持している翼旋回輪軸受について、ロータヘッド及び風車翼との位置関係を示す要部の断面図である。 風力発電装置の概要を示す側面図である。
1 風力発電装置
2 風車用タワー
3 ナセル
4 ロータヘッド
5 風車翼
10 翼旋回輪軸受
11 外輪
11a,12a 転動体保持面
12 内輪
13 転動体
14,20 シール機構
21 内部シール(シール部材)
22 外部シール(シール部材)
23 空間部
30 流体供給路
40 加圧流体供給装置
以下、本発明に係る風力発電装置について、その一実施形態を図面に基づいて説明する。
図3に示す風力発電装置1は、基礎B上に立設される風車用タワー(以下では「タワー」と呼ぶ)2と、タワー2の上端に設置されるナセル3と、略水平な横方向の回転軸線周りに回転可能に支持されてナセル3の前端部側に設けられるロータヘッド4とを有している。
ロータヘッド4には、その回転軸線周りに放射状にして複数枚(たとえば3枚)の風車翼5が取り付けられている。これにより、ロータヘッド4の回転軸線方向から風車翼5に当たった風の力が、ロータヘッド4を回転軸線周りに回転させる動力に変換されるようになっている。
ナセル3の外周面適所(たとえば上部等)には、周辺の風速値を測定する風速計や、風向を測定する風向計等が設置されている。
すなわち、風力発電装置1は、風車翼5に風力を受けて略水平な回転軸線周りに回転するロータヘッド4がナセル3の内部に設置された発電機(不図示)を駆動して発電するとともに、ナセル3が基礎B上に立設されたタワー2の上端部に設置されてヨー旋回可能となっている。
なお、図示のタワー2は鋼製のモノポール式とされ、複数に分割したタワーセクションのフランジ(不図示)を接続することにより、必要な長さ(高さ)を確保した円筒タワーとなる。
また、上述した風力発電装置1は、図1及び図2に示すように、風車翼5とロータヘッド4との間に設置された翼旋回輪軸受10を介して、風車翼5のピッチ角を調整可能としたピッチ制御機構を備えている。このピッチ制御機構は、自然現象である風の状況に応じて、すなわち、常に変動している風速に応じて各風車翼5のピッチ角を適宜調整し、ピッチ角を最適値に設定してロータヘッド4の回転速度を制御するための装置である。
上述したピッチ制御装置は、図示しない油圧機構等を駆動源にして、風車翼5を所望の方向に回動させてピッチ角を調整するものである。このため、風車翼5は、ロータヘッド4に対し翼旋回輪軸受10を介して回動自在に支持されている。
翼旋回輪軸受10には、外輪11と内輪12との間にボールベアリングやローラ等の転動体13を挟持した構成の転がり軸受が採用されている。
図示の構成例では、外輪11がロータヘッド4側に固定され、内輪12に連結された風車翼5が外輪11及びロータヘッド4に対して回動可能となっている。また、内輪12及び風車翼5のスムーズな回動を維持するため、たとえば転動体13の外周面及びその接触面である外輪11及び内輪12の摺動面等には、潤滑油としてグリースが供給されている。
このような翼旋回輪軸受10において、転動体13を介在させて対向する外輪11及び内輪12の翼転動体保持面11a,12aには、ロータヘッド内側及び翼側の両端に天然ゴムや合成ゴム等を成形したシール機構14,20が取り付けられている。なお、翼転動体保持面11a,12aは、転動体13を保持する領域以外が所定の間隙を形成して対向している。
このうち、ロータヘッド内側のシール機構14は、すなわちロータヘッド14の回転中心軸CL側(内側)に位置するシール機構14は、外輪11と内輪12との翼転動体保持面11a,12a間に形成される間隙の出口開口である接合面端部開口15を塞ぐように取り付けられている。図示の構成例では、シール機構14がリップ形状の断面を有するシール部材とされ、その一端が支持部材16によって内輪12側の端面に固定されている。
上述したシール機構14の他端側には、柔軟なリップ先端部14aが形成されている。このリップ先端部14aは、所定位置において外輪11の翼転動体保持面11aに接した状態が維持されるようになっている。この結果、ロータヘッド内側の接合面端部開口15はシール部材14によって塞がれ、翼旋回輪軸受10の内部摺動面に異物等が侵入することを防止できる。
一方、翼側のシール機構20は、一対のシール部材21,22を外輪11及び内輪12の翼側端部に形成した凹部17に配設したもので、シール部材21,22間に空間部23を設けて翼軸線方向に配置した二重シール構造となっている。すなわち、翼転動体保持面11a,12aの翼側端部に形成した凹部17には、ロータヘッド内側から順に、内部側のシール部材(以下、「内部シール」とも呼ぶ)21、空間部23、及び外部側のシール部材(以下、「外部シール」とも呼ぶ)22が存在している。
図示の構成例では、内部シール21及び外部シール22が外輪11側の凹部形成面17a側に保持され、内部シール21及び外部シール22のリップ先端部21a,22aが内輪12側の凹部形成面17bに密着するように構成されている。なお、内部シール21及び外部シール22のリップは、いずれも二股形状としたリップ先端部21a,22aを備えているが、たとえばリップ先端部を3以上にするなど特に限定されることはない。
上述した空間部23には、圧縮空気等の加圧流体を供給する流体供給路30が連通している。この流体供給路30は、たとえばロータヘッド4の内部に設置された加圧流体供給装置40に接続されており、外輪11内に形成した流体流路31や外輪11の外部に設けた流体配管12等を備えている。
また、流体供給路30が空間部23に連通する出口開口には、隣接するシール部材21,22間に加圧流体の流路を確実に確保するため、金属や樹脂等により形成された筒状出口33が設けられている。
こうして空間部23に供給した加圧流体は、空間部23側からシール部材21,22を加圧するので、リップ先端部21a,22aが相手側壁面の凹部形成面17bに押圧されるようになっている。この結果、内輪12側の凹部形成面17bに対するリップ先端部21a,22aの密着は、より強固で確実なものとなるため、転動体13側から外部へ向かう方向が内部シール21によりシールされ、外部から空間部23へ向かう方向が外部シール22によりシールされるので、両方向において強固なシール構造となる。
なお、外輪11の翼側端面には支持部材18が取り付けられ、加圧流体の圧力を受けるシール部材21,22が、特に、外部シール22が、凹部17の外部へ飛び出さないように規制している。
このように、本実施形態の風力発電装置1は、翼旋回輪軸受10の外輪11及び内輪12が転動体13を介在させて対向する転動体保持面11a,12aの両端にシール機構14,20を取り付け、シール機構14,20の翼側については、シール部材21,22間に空間部23を有する翼軸線方向の二重配置にして、空間部23に加圧流体を供給してシール部材21,22のリップを相手側壁面へ押圧するように構成したので、転動体13側から翼旋回輪軸受10の外部へ向かう方向及び翼旋回輪軸受10の外部から空間部23へ向かう方向の両方向に強固なシール構造を形成することができる。
この結果、風力発電装置1の運転時においてシール機構20が遠心力を受けても、内部シール21は、翼旋回輪軸受10内から潤滑油が外部へ流出することを防止する強固なシールとして機能し、同時に、外部シール22は、翼旋回輪軸受10内に雨水等が侵入することを防止する強固なシールとして機能する。
このため、翼旋回輪軸受10内の潤滑油が翼側のシール機構20から外部へ漏出することを防止または抑制することができる。
ところで、上述した加圧流体については、上述した圧縮空気に限定されることはない。
しかし、圧縮空気は、たとえばロータヘッド4内に設置専用の圧縮機を設置し、周囲の空気を圧縮すれば容易に供給することができるので、常に圧縮流体を安定して供給することが可能になる。この場合、加圧流体供給装置40は圧縮機となり、風力発電装置1で発電した電力の一部を使用しての駆動や、専用の太陽電池を設置して得た電力を使用した駆動が可能である。
なお、この場合の圧縮機は常時運転する必要はなく、たとえば比較的小型の畜圧タンクを設けて所定圧力を維持するように断続運転をしてもよい。
また、上述した加圧流体の圧縮空気は、ロータヘッド4内に設置された加圧タンクに畜圧されているものを使用してもよい。この場合、加圧流体供給装置40は畜圧タンクとなり、風力発電装置1側においては圧縮機を駆動するような電力消費はなく、たとえば加圧タンクの容量を最適化することにより、定期点検までに必要な圧縮空気量を確保することができる。
このようにすれば、風力発電装置1で発電した電力を消費することなく、圧縮空気を安定供給することができる。そして、加圧タンク内の圧縮流体については、定期点検時等に風力発電装置1の外部から圧縮機を接続して畜圧することができる。なお、加圧タンクの内圧を監視し、所定値以下に低下した場合は管理者に警報を出すようにすることが望ましい。
このように、上述した本実施形態によれば、翼側のシール機構20は、風力発電装置1の運転時に遠心力を受けても、空間部23に圧縮流体を供給して加圧することにより、翼旋回輪軸受10内の潤滑油が外部へ流出することを防止する強固な内部シール21と、雨水等が軸受内へ侵入することを防止する強固な外部シール22とを同時に形成するので、風車翼5の翼旋回輪軸受10に設けられているオイルシール構造が改善される。
従って、このようなシール機構20を備えた風力発電装置1は、翼旋回輪軸受10から外部へ漏出する潤滑油量を最小限に抑えて信頼性や耐久性を向上させることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、その要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。

Claims (3)

  1. 風車翼に風力を受けて回転するロータヘッドがナセルの内部に設置された発電機を駆動して発電し、前記ナセルが基礎上に立設されたタワーの上端部にヨー旋回可能に設置されるとともに、前記風車翼と前記ロータとの間に設置された翼旋回輪軸受を介して前記風車翼のピッチ角を調整可能とするピッチ制御機構を備えている風力発電装置において、
    前記翼旋回輪軸受の外輪及び内輪が転動体を介在させて対向する転動体保持面の両端部にシール機構を取り付け、
    前記シール機構の翼側が、シール部材間に空間部を設けて翼軸線方向に配置した二重シール構造とされ、前記空間部に加圧流体を供給して前記シール部材のリップを相手側壁面に押圧するように構成したことを特徴とする風力発電装置。
  2. 前記加圧流体が前記ロータヘッド内に設置された専用の圧縮機から供給される圧縮空気であることを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置。
  3. 前記加圧流体が前記ロータヘッド内に設置された加圧タンクに畜圧されている圧縮空気であることを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置。
JP2010507165A 2010-02-12 2010-02-12 風力発電装置 Expired - Fee Related JP4563510B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/052032 WO2011099139A1 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4563510B1 JP4563510B1 (ja) 2010-10-13
JPWO2011099139A1 true JPWO2011099139A1 (ja) 2013-06-13

Family

ID=43003366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507165A Expired - Fee Related JP4563510B1 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 風力発電装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8212372B2 (ja)
EP (1) EP2535577A4 (ja)
JP (1) JP4563510B1 (ja)
CN (1) CN102812240A (ja)
AU (1) AU2010201247A1 (ja)
BR (1) BRPI1000008A2 (ja)
CA (1) CA2699279C (ja)
WO (1) WO2011099139A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8932017B2 (en) * 2010-08-18 2015-01-13 Ebo Group, Inc. Wind turbine torque limiting clutch system
DE202010014830U1 (de) * 2010-09-17 2011-03-10 Imo Holding Gmbh Umlaufende Dichtungsanordnung
US9850881B2 (en) * 2011-02-21 2017-12-26 Vestas Wind Systems A/S Sealing system and method of maintaining a clean environment in a wind turbine by absorbing lubricant used in the pitch or yaw bearings
DK2546516T3 (da) * 2011-07-13 2017-01-02 Alstom Renewable Technologies Vindmøllehjælpedrevssystem
TR201902418T4 (tr) * 2012-06-22 2019-03-21 Lm Wind Power Int Tech Ii Aps Bir rüzgar türbini kanadını monte ederken doğru hizalama için bir sistem ve usul.
EP2848801B1 (en) * 2013-09-16 2018-08-15 Frendy Energy S.p.A. Enhanced hydroelectric plant of the submerged-turbine type and corresponding control method of said plant
CN105333017B (zh) * 2014-07-02 2017-12-15 通用电气公司 密封装置、风力发电机和油脂收集方法
FR3033855B1 (fr) * 2015-03-18 2017-03-10 Skf Ab Palier, notamment pour vehicule
DK3179123T3 (da) * 2015-12-08 2019-05-20 Siemens Gamesa Renewable Energy As Overvågning af påfyldningsniveau af smøremiddel i et leje
AU2017202100B2 (en) * 2016-06-08 2022-06-16 Aktiebolaget Skf Slewing roller bearing with sealing arrangement
DE102016116476A1 (de) * 2016-09-02 2018-03-08 Thyssenkrupp Ag Wälzlager und Verfahren zum Abdichten eines Wälzlagers
DE102017222788A1 (de) * 2017-12-14 2019-06-19 Aktiebolaget Skf Lageranordnung
DE102018201885A1 (de) * 2018-02-07 2019-08-08 Aktiebolaget Skf Abgedichtetes Lagermodul
DE102018213357A1 (de) 2018-04-24 2019-10-24 Aktiebolaget Skf Schwenklager mit Dichtungsanordnung
JP6995011B2 (ja) * 2018-05-09 2022-01-14 Ntn株式会社 風力発電装置に用いられる軸受装置
CN109185056B (zh) * 2018-10-30 2020-03-17 新疆金风科技股份有限公司 变桨驱动装置、变桨驱动系统及风力发电机组
CN111648926B (zh) * 2019-03-04 2022-09-13 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种风电机组变桨轴承集油装置
CN110094506B (zh) * 2019-05-20 2021-03-02 常州市科协减速机制造有限公司 压力进气式高密封轴面连接结构
CN110320032A (zh) * 2019-07-12 2019-10-11 新天绿色能源股份有限公司 一种偏航变桨轴承的滚道内部监控装置
EP3869032B1 (en) * 2020-02-20 2024-04-10 Siemens Gamesa Renewable Energy Innovation & Technology, S.L. Seal for a wind turbine nacelle
EP3926189B1 (en) * 2020-06-17 2024-04-24 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Bearing arrangement of a wind turbine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888357A (en) * 1972-11-15 1975-06-10 Caterpillar Tractor Co Swing bearing with bolt-on segmented gear
JPH11344128A (ja) * 1994-04-18 1999-12-14 Kawasaki Steel Corp 軸受密封装置およびその使用方法
US5669790A (en) * 1995-12-07 1997-09-23 Ventritex, Inc. Lead lumen sealing device
JP2006105297A (ja) 2004-10-06 2006-04-20 Nsk Ltd 軸受装置
US8449201B2 (en) * 2005-09-01 2013-05-28 Imo Holding Gmbh Element for sealing two parts that can be rotated in relation to one another
JP2007113759A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Nsk Ltd ハブユニット軸受
US7331761B2 (en) 2005-11-10 2008-02-19 Kaydon Corporation Wind turbine pitch bearing and method
US7528497B2 (en) * 2006-07-11 2009-05-05 Hamilton Sundstrand Corporation Wind-turbine with load-carrying skin
DE102007052383A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-08 Imo Holding Gmbh Wälzlageranordnung
CN201121657Y (zh) * 2007-07-07 2008-09-24 无锡立达齿轮制造有限公司 一种回转轴承
US7815536B2 (en) * 2009-01-16 2010-10-19 General Electric Company Compact geared drive train
US8376708B2 (en) * 2009-06-30 2013-02-19 General Electric Company Drivetrain system for a wind turbine generator and method of assembling the same
US8770934B2 (en) * 2009-12-16 2014-07-08 Hamilton Sundstrand Corporation Teeter mechanism for a multiple-bladed wind turbine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011099139A1 (ja) 2011-08-18
AU2010201247A1 (en) 2011-08-25
US20110278851A1 (en) 2011-11-17
US8212372B2 (en) 2012-07-03
CA2699279C (en) 2012-03-27
CN102812240A (zh) 2012-12-05
CA2699279A1 (en) 2010-10-20
JP4563510B1 (ja) 2010-10-13
EP2535577A1 (en) 2012-12-19
EP2535577A4 (en) 2013-07-24
BRPI1000008A2 (pt) 2016-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563510B1 (ja) 風力発電装置
KR20130026501A (ko) 풍력 발전 장치
ES2499030T3 (es) Cojinete principal de turbina eólica
ES2458632T3 (es) Rodamiento para aerogenerador
JP5606972B2 (ja) 旋回軸受のシール構造および旋回軸受
CN109519344B (zh) 风力涡轮机
JP5017259B2 (ja) 風力発電機のローターブレード用ベアリングユニット、そうしたローターブレードベアリングを装備した風力発電機、およびこの種の風力発電機を稼動する方法
EP2474733B1 (en) Wind turbine blade with a plain bearing and method of operating the wind turbine
US20140169952A1 (en) Direct-drive wind turbine
WO2011024898A1 (ja) 遊星軸受構造
JP2011085218A (ja) 遊星軸受構造
EP2937585B1 (en) Spacer assembly for a bearing
KR101021453B1 (ko) 풍력 발전 장치
CN105545602B (zh) 前缘加旋转圆柱的垂直轴风力机
JP6973981B2 (ja) 流体機械、特にコンプレッサ装置
KR20110096103A (ko) 풍력 발전 장치
CN202561045U (zh) 冷却塔用微型水轮机
TWI637107B (zh) Wind power system
JP2014159828A (ja) 軸受構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4563510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees