JPWO2011081084A1 - フレキソ印刷版の製造方法およびフレキソ印刷版 - Google Patents

フレキソ印刷版の製造方法およびフレキソ印刷版 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011081084A1
JPWO2011081084A1 JP2011547640A JP2011547640A JPWO2011081084A1 JP WO2011081084 A1 JPWO2011081084 A1 JP WO2011081084A1 JP 2011547640 A JP2011547640 A JP 2011547640A JP 2011547640 A JP2011547640 A JP 2011547640A JP WO2011081084 A1 JPWO2011081084 A1 JP WO2011081084A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
latex
mass
amino
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011547640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5751492B2 (ja
Inventor
和也 芳本
和也 芳本
本井 慶一
慶一 本井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2011547640A priority Critical patent/JP5751492B2/ja
Publication of JPWO2011081084A1 publication Critical patent/JPWO2011081084A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5751492B2 publication Critical patent/JP5751492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/04Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a surface receptive to ink or other liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/003Printing plates or foils; Materials therefor with ink abhesive means or abhesive forming means, such as abhesive siloxane or fluoro compounds, e.g. for dry lithographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/12Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • G03F7/405Treatment with inorganic or organometallic reagents after imagewise removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2518/00Other type of polymers
    • B05D2518/10Silicon-containing polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

長時間の印刷においても版面汚れを防止できるフレキソ印刷版の製造方法を提供する。ゲル化度が50質量%以上であるラテックスを含むフレキソ印刷版に、アミノ変性シリコーン化合物を含有する液を接触させることを特徴とするフレキソ印刷版の製造方法。前記ラテックスは印刷樹脂版の30質量%以上を占めることが好ましく、アミノ変性シリコーン化合物のアミノ基当量は500g/mol以上であることが好ましい。

Description

本発明は、フレキソ印刷版の製造法およびフレキソ印刷版に関する。
一般的なフレキソ印刷用感光性樹脂版は、例えば特許文献1〜3に記載されるように、露光・現像および後露光工程を経て製造される。フレキソ印刷用感光性樹脂版を用いた印刷方式は、凹凸のある樹脂版の凸部表面に、インキ供給ロール等でインキを供給し、次に樹脂版を被印刷体に接触させて、凸部表面のインキを被印刷体に転移させる方式である。このようなフレキソ印刷においては、インキが樹脂版の凸部のショルダー部分に付着してきたり、凹部にインキが入りこんだりすること(以下、版面汚れ)が長時間にわたっての印刷中にはしばしば発生する。その結果、本来の絵柄でない部分まで印刷されることがあり印刷品位の低下を起こしてしまう。
特に近年、フレキソ印刷の高精細印刷への適用が進んでおり、色や濃度の階調を出すため高線数での網点印刷が盛んに行われている。この場合、網点と網点の間隔がより小さくなるために、よりインキが印刷版の網点谷間に詰まりやすくなる。印刷版の谷間にインキが一定以上たまると、これらは被印刷物へと転移しドット絡みを発生させ、著しい印刷品位の低下をもたらす。
ところで、フレキソ印刷は、水系インキ、アルコール系インキ、溶剤系インキ、UVインキ等、様々な種類のインキに対応できることが特徴の一つである。一方、いずれのインキを使用した場合でも版面汚れを防止することが求められる。特に、溶剤インク、UVインクなど版材への浸透力の高いインキを用いた場合でも、版面汚れを防止できることが必要である。
フレキソ印刷版の版面汚れ防止に関して、これまでに幾つかの方法が提案されている。例えば、特許文献4には、ポリエステル樹脂を主成分とする印刷版にシリコーンオイル、シリコーンゴム、シリコーンワニスまたはフッ素化合物を、はけ塗りやスプレー方式で付着させる技術が記載されている。この技術では、一定の版面汚れ防止効果はあるものの、ドット間距離が狭い高線数の網点印刷では版面汚れを防止できない。また持続効果も不十分である。
特許文献5には、エラストマーよりなる印刷版に、シリコーン系化合物やフッ素系化合物の水系エマルジョンと水性樹脂の混合物を塗布する方法が提案されている。しかし、未変性シリコーン化合物を使用しているため、版面汚れ防止効果は十分でない。特に、ロングラン、又はリピート印刷においてこれらの効果は継続しがたく、効果を維持させる為には繰り返し塗布する必要がある。
特許文献6には、親水性重合体、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、液状ブタジエン、光架橋剤、光開始剤よりなるフレキソ印刷版に、変性シリコーン化合物を含む溶液を接触させる方法が提案されている。該発明では、変性されたシリコーン化合物を用いることにより、版面汚れ防止効果に向上がみられる。ただし、ロングランの印刷においては版面汚れが発生し、特に溶剤系インキ、UVインキを用いた場合では、持続効果は十分とはいえない。該発明では、版に変性シリコーン化合物を接触させた後に活性光線を照射する方法も記載されているが、この場合も持続効果は十分とはいえない。
特許文献7には、ブロック共重合体、光架橋剤、光開始剤よりなる印刷版に、有機ケイ素化合物を含有させる方法が開示されている。該方法は樹脂組成物中にケイ素を含ませるものであり、版面にシリコーン溶液を接触させる方法に比べ、優れた持続効果を示す。ただし、有機ケイ素化合物は印刷版組成物中全体にいきわたり、印刷版表面に存在するシリコーン量は少ない。このため、肝心のインキ詰り防止効果は十分とは言えない。また、樹脂層とベースフィルムの接着性の低下を引き起こし、印刷中にベースフィルムと樹脂層が剥離するという重大な欠点を発生させることがある。
特開平10−171111号公報 特開昭63−088555号公報 特開平05−134410号公報 特開昭51−47805号公報 特開2002−292985号公報 国際公開第2005/064413号 国際公開第2007/116941号
本発明の課題は、版面汚れを長期間防止できる印刷版の製造方法を提供することである。
本発明者らは、かかる目的を達成するために鋭意検討した結果、ゲル化度が50質量%以上であるラテックスを含むフレキソ印刷版に、アミノ変性シリコーン化合物を含有する液を接触させることで上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。本発明は、印刷版組成物とシリコーン化合物の両面より鋭意検討した結果により達成できたものである。
すなわち、本発明の構成は以下のとおりである。
(1) ゲル化度が50質量%以上であるラテックスを含むフレキソ印刷版に、アミノ変性シリコーン化合物を含有する液を接触させることを特徴とするフレキソ印刷版の製造方法。
(2) ゲル化度50質量%以上のラテックスの含有量が印刷版樹脂組成物中で30質量%以上であることを特徴とする(1)記載の製造方法。
(3) 前記フレキソ印刷版が、さらに乳化剤を含有することを特徴とする(1)または(2)に記載のフレキソ印刷版の製造方法。
(4) 前記乳化剤がアニオン性界面活性剤である請求項(3)に記載のフレキソ印刷版の製造方法
(5) アミノ変性シリコーン化合物のアミノ基当量が500g/mol以上であるアミノ変性シリコーン化合物を使用することを特徴とする(1)〜(4)に記載の製造方法。
(6) (1)〜(5)いずれかの製造方法で得られたフレキソ印刷版。
本発明の製造方法により作成したフレキソ印刷版は、溶剤系インキを使用した長時間の印刷においても版面汚れが発生せず、安定して高品位の印刷を長時間にわたって実施できる。
以下、本発明について好ましい形態を中心に説明する。
本発明は、印刷版樹脂組成物とシリコーン化合物の両面より鋭意検討した結果、持続効果に優れる版面汚れ防止方法開発の達成に至ったものである。つまり、印刷版樹脂組成物としてはゲル化度50質量%以上のラテックスを含有させること、シリコーン化合物としてはアミノ基を含有するシリコーン化合物を使用するものである。
まず、印刷版を構成する樹脂組成物について説明する。印刷版を構成する樹脂組成物としては、必須成分としてゲル化度が50質量%以上のラテックス(A)を含有し、さらに光重合性化合物(B)、光開始剤(C)を含有するものであることが好ましい。
本発明で使用する印刷版は、ゲル化度が50質量%以上であるラテックス(A)を含有することが必須である。ラテックス(A)は、単一種類のラテックスからなるものであっても複数種類のラテックスの混合物からなるものであってもよい。ゲル化度が50質量%以上のラテックスを使用することで、版面汚れ防止効果持続性が格段に向上する。好ましくは、ゲル化度が70質量%以上のラテックスを使用することである。一方、ゲル化度が50質量%未満のラテックスを使用した場合や、ラテックスを使用しない場合では、版面汚れ防止効果持続性は著しく劣る。
本発明において、ラテックス(A)のゲル化度の値はトルエンへの不溶解度によって規定される。具体的には、精秤した厚さ100μmのPETフィルム上にラテックス溶液を約3gを塗布し、100℃で1時間乾燥させた後精秤し、25℃のトルエン溶液に48時間浸漬し、110℃で2時間乾燥させて再び精評し、ラテックス固形分中のトルエン不溶分の質量分率(単位:質量%)を計算し、この値を本発明におけるラテックスのゲル化度とした。
本発明で使用するラテックス(A)としては、従来公知のラテックスの中から一定レベル以上のゲル化度を有するものを適宜選択すればよく、例えばポリブタジエンラテックス、スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ラテックス、メチルメタクリレート−ブタジエン共重合体ラテックスなどを使用することができる。また、これらのラテックスは所望により(メタ)アクリルやカルボキシなどで変性されていてもよい。なお、ゲル化されたラテックスは多数の様々な合成ラテックスおよび天然ラテックスが市販されているので、そこから適当なものを選択すればよい。
本発明で使用するラテックスは乳化剤を含有していることが望ましい。乳化剤とは、たとえば、分子内に長鎖アルキル基などの疎水基とカルボン酸塩などの親水基とを持つ化合物であり、乳化作用を有する化合物あるいは組成物を指す。乳化剤としては、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、高分子界面活性剤、およびこれらの混合物を用いることができる。アニオン性界面活性剤の例としては、高級脂肪酸塩、アルファオレフィンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルエーテル硫酸エステル塩、メチルタウリン酸塩、スルホコハク酸塩などが挙げられる。ノニオン性界面活性剤の例としては、高級アルコールエチレンオキサイド付加物、アルキルフェノールエチレンオキサイド付加物、脂肪酸エチレンオキサイド付加物、多価アルコール脂肪酸エステルエチレンオキサイド付加物、高級アルキルアミンエチレンオキサイド付加物、脂肪酸アミドエチレンオキサイド付加物を挙げることができる。また、ポリプロピレングリコールエチレンオキサイド付加物等のポリエチレングリコール型界面活性剤やグリセロール脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ソルビトールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、多価アルコールのアルキルエステル、アルカノールアミン類の脂肪酸アミド等の多価アルコール型界面活性剤もノニオン性界面活性剤の例である。。カチオン性界面活性剤の例としては、アシルアミノエチルジエチルアミン塩、N−アルキルポリアルキレンポリアミン塩、脂肪酸ポリエチレンポリアミド塩、ジエチルアミノエチルアミド塩、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、アルキルジメチルアンモニウム塩などを挙げることができる。高分子界面活性剤の例としては、分子内に親水基を含有したアクリル樹脂を挙げることができる。これら乳化剤は、1種類単独で用いることができ、また2種類以上を混合して用いてもよい。
乳化剤を含有するラテックスを使用した版材は撥水性の持続効果が優れ、長時間の印刷後もインキがらみが生じにくい。乳化剤としてアニオン性界面活性剤を用いたラテックスを用いた版材が、特に撥水性の持続効果が優れ、インキがらみ防止の点でも優れる。
光重合性化合物(B)は、光照射により重合・架橋し、印刷版に形状維持のための緻密なネットワークを形成する役割を有する。本発明で使用する光重合性化合物(B)としては、光重合性オリゴマーが好ましい。ここで、光重合性オリゴマーとは、共役ジエン系重合体の末端および/または側鎖にエチレン性不飽和基が結合した共役ジエン系エチレン性重合体であって、数平均分子量が1000以上、10000以下のものを指す。
共役ジエン系エチレン性重合体を構成する共役ジエン系重合体は、共役ジエン不飽和化合物の単独重合体または共役ジエン不飽和化合物とモノエチレン性不飽和化合物との共重合体によって構成される。かかる共役ジエン不飽和化合物の単独重合体または共役ジエン不飽和化合物とモノエチレン性不飽和化合物との共重合体としては、ブタジエン重合体、イソプレン重合体、クロロプレン重合体、スチレン−クロロプレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−イソプレン共重合体、メタクリル酸メチル−イソプレン共重合体、メタクリル酸メチル−クロロプレン共重合体、アクリル酸メチル−ブタジエン共重合体、アクリル酸メチル−イソプレン共重合体、アクリル酸メチル−クロロプレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、アクリロニトリル−クロロプレン−スチレン共重合体等が挙げられる。これらのうち、ゴム弾性と光硬化性の点で、ブタジエン重合体、イソプレン重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体が好ましく、ブタジエン重合体、イソプレン重合体が特に好ましい。
本発明の光重合性化合物は、上記の例示したものに加えて、本発明の効果を阻害しない範囲において、必要に応じて、一般的に用いられるアクリレートやメタクリレートなどの光重合性化合物を使用することができる。
光重合開始剤(C)は、光重合性化合物の光重合・架橋反応の触媒としての役割を有する。本発明で使用する光重合開始剤としては、光照射によって重合性の炭素−炭素不飽和基を重合させることができるものであればあらゆるものが使用できるが、特に、光吸収によって、自己分解や水素引き抜きによってラジカルを生成する機能を有するものが好ましく使用される。具体的には、例えば、ベンゾインアルキルエーテル類、ベンゾフェノン類、アントラキノン類、ベンジル類、アセトフェノン類、ジアセチル類などが使用できる。
本発明の印刷版を構成する樹脂組成物では、50質量%以上のゲル化度を有するラテックス(A)の配合量は特に制限されないが、30質量%以上含有することが好ましい。30質量%以上含有することで、版面汚れ防止効果持続性が特に優れる。さらに好ましくは、40質量%以上含有させることである。一方、ラテックスの含有量は70質量%未満が好ましい。70質量部を超えると、光重合架橋性に低下がみられ、高精細な画像の形成が困難となる。
本発明の印刷版を構成する樹脂組成物には、上述の三つの成分(A)〜(C)以外に、エラストマー、親水性重合体、可塑剤、及び/又は重合禁止剤などの任意成分を所望により配合することもできる。
本発明の印刷版にエラストマーを配合することによって、本発明の印刷版の耐刷性向上、露光前でのハンドリング性向上が認められる場合がある。このような効果を有するエラストマーとしては、共役ジエン系炭化水素を重合して得られる重合体、又は共役ジエン系炭化水素と、モノオレフィン系不飽和化合物を重合して得られる共重合体があり、例えばブタジエン重合体、イソプレン重合体、クロロプレン重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体、スチレン−クロロプレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−イソプレン共重合体、メタクリル酸メリル−ブタジエン共重合体、メタクリル酸メチル−ブタジエン共重合体、メタクリル酸メリル−イソプレン共重合体、アクリロニトリル−イソプレン−スチレン共重合体等が挙げられる。これらのエラストマーは一つでも二つ以上を併用してもよい。
本発明の印刷版に親水性重合体を配合することによって、本発明の印刷版の水による現像性を高める効果が認められる場合がある。このような効果を発揮する親水性重合体としては、−COOH、−COOM(Mは1価、2価、或いは3価の金属イオンまたは置換または無置換のアンモニウムイオン)、−OH、−NH、−SOH、リン酸エステル基などの親水基を有するものが好ましく、具体的には、(メタ)アクリル酸またはその塩類の重合体、(メタ)アクリル酸またはその塩類とアルキル(メタ)アクリレートとの共重合体、(メタ)アクリル酸またはその塩類とスチレンとの共重合体、(メタ)アクリル酸またはその塩類と酢酸ビニルとの共重合体、(メタ)アクリル酸またはその塩類とアクリロニトリルとの共重合体、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリルアミド、ヒドロキシエチルセルロース、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレンイミン、−COOM基を有するポリウレタン、−COOM基を有するポリウレアウレタン、−COOM基を有するポリアミド酸およびこれらの塩類または誘導体が挙げられる。これらはそれぞれを単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。本発明の印刷版を構成する樹脂組成物中の親水性重合体の配合割合は20質量%以下であることが好ましく、15質量%以下であることがさらに好ましい。親水性重合体の配合割合が上記上限を超えると、製造される印刷版の耐水性が低下し、水性インキ耐性が低下するおそれがある。
本発明の印刷版に可塑剤を配合することによって、本発明の印刷版を構成する樹脂組成物の流動性を改善する効果、及び製造される印刷原版の硬度を調節する効果が発揮される場合がある。このような効果を発揮する可塑剤としては、ラテックス(A)と相溶性が良好なものが好ましく、室温で液状のポリエン化合物や室温で液状のエステル結合を有する化合物であることがより好ましい。室温で液状のポリエン化合物としては、液状のポリブタジエン、ポリイソプレン、さらにそれらの末端基あるいは側鎖を変性したマレイン化物、エポキシ化物などがある。室温で液状のエステル結合を有する化合物としては、フタル酸エステル、リン酸エステル、セバシン酸エステル、アジピン酸エステル、分子量1000〜3000のポリエステルが挙げられる。本発明の樹脂組成物中の可塑剤の配合割合は30質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがさらに好ましい。可塑剤の配合割合が上記上限を超えると、印刷版の機械的特性や溶剤耐性が著しく低下してしまい、耐刷性が低下するおそれがある。
重合禁止剤は、本発明の印刷版を構成する樹脂組成物の熱安定性を増大させる効果を有する。本発明の印刷版を構成する樹脂組成物においては、従来公知の重合禁止剤を使用することができ、例えばフェノール類、ハイドロキノン類、カテコール類などを挙げることができる。本発明の印刷版を構成する樹脂組成物中の重合禁止剤の配合割合は0.001〜3重量%であることが好ましく、0.001〜2重量%であることがさらに好ましい。
また、これら以外の任意成分として、着色剤、酸化防止剤、シリコーン化合物、フッ素化合物などを本発明の効果を損わない範囲で添加することもできる。
本発明の樹脂組成物は、必須成分としてゲル化度が50重量%以上のラテックス(A)を含有し、所望により光重合性化合物、光開始剤、任意成分を混合することによって調製される。その際、混合を容易にするために所望によりトルエンなどの有機溶媒を添加してもよい。また、混合を完全にするためには、ニーダーを使用して加熱条件下で十分に混練することが望ましい。加熱条件は50〜110℃程度であることが好ましい。また、混合の際に添加された有機溶媒及び成分中に含まれていた水分は、混練後に減圧除去することが好ましい。
続いて、アミノ変性シリコーン化合物について説明する。
本発明で使用するアミノ変性シリコーン化合物は、分子内に少なくとも1つ以上のアミノ基をもつものである。アミノ基の位置については制限はなく、例えば末端位置、側鎖位置などが挙げられる。アミノ基を複数個所で有してもよい。また、アミノ基以外の官能基を含有していてもよい。アミノ変性シリコーンを使うことで初期の撥インキ効果に優れるだけではなく、溶剤系インキ使用条件下においても、極めて優れた効果持続性を示す。
変性基の無いシリコーン化合物、例えばジメチルシロキサンを主鎖とするシリコーンオイルを使用した場合、版との接触の当初から撥インキ効果が乏しく、さらに印刷初期において完全に効果がなくなる。アミノ基を有さず、メタクリル基、カルビノール基、カルボキシル基等の官能基をもつ変性シリコーン化合物では、変性基が無い場合に比べれば撥インキ効果は優れるが、長時間の印刷においては効果に低下がみられる。
アミノ変性シリコーン化合物のアミノ基当量は、500g/mol〜20,000g/molの範囲が好ましく、さらに好ましくは1、000g/mol〜10,000g/molの範囲である。アミノ基当量を500g/mol以上とすることでより優れた初期の撥インキ効果が発現する。一方、20,000g/mol未満とすることで、効果持続性が優れる。
アミノ変性シリコーン化合物の動粘度には特に制限はないが、20〜5000mm/sの範囲が好ましく、さらに好ましくは40〜1000mm/sである。20mm/s以上とすることで特に撥インキ性が優れる。一方、5000mm/s未満とすることで溶解安定性が特に優れる。
本発明で使用可能はアミノ変性シリコーン化合物としては、例えば以下の製品を市場から入手することができる。例えば、信越化学工業製のKF859、KF393、KF860、KF880,KF8004、KF867、KF869、KF861、KF877、X22−3939A、PAM−E、KF8010、X22−161A、KF8012,KF8008、X22−1660B−3、KF857、KF8001、KF862、X22−9192,KF858、旭化成ワッカーシリコーン社製のL652、L653、L655,L656,WR1100,WR1200,WR1300,WR1600,WT1250、WT1650等を挙げることができる。このうち、官能基当量、動粘度の面から、特にKF859、KF860,KF880、X22−161A、KF8012、KF8001、L653、WT1250が好ましい。
また、本発明では、エマルジョンタイプのアミノ変性シリコーン化合物も使用可能である。例えば以下の製品を市場から入手することができる。例えば、信越化学工業製のPolonMF−14、PolonMF−14D、PolonMF−14EC、PolonMF−29、PolonMF−44、PolonMF−52、旭化成ワッカーシリコーン社製のFINISH CT14E,FINISH CT15E,KP2601、NP2609、TS2403、SLJ1316、SLJ1367、SLJ1358、SMK2101J等を挙げることができる。
印刷版とアミノ変性シリコーンを接触させる方法は、どのような方法でもよい。例えば、有機溶剤、水又はアルコール類、好ましくは炭素数が1個から6個のアルコール類、更に好ましくはメタノール、エタノール、イソプロピルアルコールなどに溶解または分散させた処理液を予め作成しておく。そして、露光工程後の適当な時に印刷版を処理液に浸漬、又は処理液をアトマイザー、霧吹き、刷毛などを用いて版表面に塗布する方法がある。このような処理液中のシリコーン化合物の濃度は、0.05質量%〜10質量%の範囲で使用される。また、必要に応じてアミノ変性シリコーン化合物を含む溶液に、版への浸透性を高めるために、グリセリン、アルキルグリコールエーテルのような溶剤、アミノ変性シリコーンの溶解安定性を高めるために、ギ酸、酢酸などの酸性化合物、グリセリン、界面活性剤等を用いることができる。また、シランカップリング剤を併用することも可能である。
印刷版にアミノ変性シリコーン化合物の溶液を接触させた後は、40℃以上で乾燥・熱処理を行うことが好ましい。さらに好ましくは、50℃以上の温度で乾燥・熱処理を行うことである。乾燥時間は5分以上が好ましく、さらに好ましくは10分以上である。この熱処理工程を経ることで、アミノ変性シリコーン化合物の印刷版への密着力がより強固となる。
印刷版とアミノ変性シリコーンを接触させる段階は、主露光工程以降であればどの段階でもよいが、好ましくは現像工程直後である。なぜなら、通常のフレキソ製版工程は、現像後に乾燥を実施するものであり、現像後に印刷版をシリコーン溶液と接触させた場合、現像液の乾燥と、シリコーン溶液の乾燥・熱処理を同時に行うことができ、工程を簡略化できる為である。
インライン式の自動現像機を使う場合では、一つの装置の中で、「現像」、「シリコーン溶液吹きつけ」の2工程を実施することができる。また、現像後のリンス液にシリコーン化合物を含有させることもできる。
この他、印刷版とシリコーン溶液を接触させる方法として、感光性樹脂版の現像工程で用いられている現像液にアミノ変性シリコーン化合物を混合する方法が挙げられる。現像液中には、この他に、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、消泡剤、アルカリ剤等が通常含まれている。これに加え、アミノ変性シリコーン化合物の現像液中での安定性を高めるために、様々な安定剤を配合することができる。
本発明は、ゲル化したラテックスを含む印刷版とアミノ変性シリコーン化合物を接触させることで優れた版面汚れ防止効果の持続性を達成したものである。この効果の作用機構については未解明ではあるが、アミノ変性シリコーン化合物とゲル化ラテックスとの相互作用および/またはアミノ変性シリコーン化合物と乳化剤との相互作用が重要な役割を果たしているものと推定している。ゲル化したラテックスは3次元に架橋しているので、一旦アミノ変性シリコーンがゲル化ラテックスのマトリックス中にとりこまれると、インキ溶剤が浸透してきてもゲル化ラテックスは膨潤しにくく、このためアミノ変性シリコーンはゲル化ラテックスから脱離しにくくなり、よって版面汚れ防止効果の持続性に優れるとの効果を発揮するものと推定できる。また、乳化剤としてアニオン性界面活性剤を用いたラテックスを用いた版材において、特に撥水性の持続効果が優れ、インキがらみ防止の点でも優れることが認められており、アミノ変性シリコーンが有するアミノ基とアニオン性界面活性剤のアニオン性基とが強い相互作用を示すことにより、アミノ変性シリコーンが脱離しにくく、よって版面汚れ防止効果の持続性に優れるとの効果を発揮するものと推定できる。
また、本発明の印刷版は、アミノ変性シリコーン処理を行わない印刷版と比較して耐刷性が向上するとの先行文献に記載のない有利な効果があることが分かった。通常、ゲル化したラテックスを使用した印刷版では、ラテックスが粒子状で存在していることに起因して、ロングランの印刷で微細なドットが、アニロックスロール及び被印刷物との長期的な接触により欠けたり磨耗することがあり、耐刷性は必ずしも満足できるものではなかった。これに対し、アミノ変性シリコーンを接触させた場合では、ロングランの印刷においても、微細ドットの磨耗や欠けが発生しにくく、大幅に耐刷性を向上させることができた。この効果の作用機構は未解明であるが、アミノ変性シリコーン処理をすることにより版表面の摩擦力が低下すること、および/または版の撥インキ性向上により版内部へのインク溶剤の浸透が減少すること、に起因しているものと推定している。
以下、実施例により本発明を具体的に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
「表面張力の評価」
表面張力は、ぬれ張力試験用混合液(関東化学株式会社製)を用いて評価を行った。20℃、60RH%の雰囲気下で、22.6mN/m、25.4mN/m、27.3mN/m、30mN/m,31mN/m,32mN/m、33mN/m、34mN/m、35mN/m、36mN/m、37mN/m,38mN/m,39mN/m、40mN/mの各ぬれ張力試験用混合液を印刷版上に2滴たらし、綿棒で塗り広げた時の液の濡れ広がり方を目視で評価した。液がはじいた混合液の数値を表面張力とした。表面張力が低いほど、インクをはじく性質が高く、印刷時のインク詰りを防ぐ効果が高い。
「インキ絡みの評価」
インキ絡みは、フレキソ印刷機FPR302(エム・シーケー社製)を用い、800LPIのアニロックスを用いて行った。インキは溶剤インキ(商品名:ブライトフレックス(DIC株式会社製))を用いて行った。被印刷体にはコート紙(商品名:パールコート 王子製紙製)を用いた。印刷速度は50m/分で行った。上記条件で、まず50m印刷を行い印刷サンプルを採取した。引き続き950m印刷を行い、合計1000m印刷した後のサンプルを得た。評価する網点は、125,150,175,200LPIで1,5,10,20%の網点でインキ絡みを評価した。インキ絡みが皆無の場合“A”、インキ絡みが網点最端部のみできた場合“B”、インキ絡みが網点端部付近で発生した場合“C”、インキ絡みが網点全面に発生した場合“D”とした。
「耐刷性の評価」
インキ絡みは、フレキソ印刷機FPR302(エム・シーケー社製)を用い、800LPIのアニロックスを用いて行った。インキは溶剤インキ(商品名:ブライトフレックス(DIC株式会社製))を用いて行った。被印刷体にはコート紙(商品名:パールコート 王子製紙製)を用いた。印刷速度は50m/分で行った。印圧は、耐刷評価を加速させる目的で適性値より0.02mm加圧した条件で行った。200LPI1%の網点に欠けもしくは磨耗が発生し、印刷品位に低下がみられるまでの印刷量を評価した。
「合成例1」
ラテックスとしてスチレン−ブタジエンラテックス(日本エイアンドエル製、サイアテックNA−11、固形分濃度 40%、乳化剤にアニオン性界面活性剤使用)125質量部、光重合性化合物としてオリゴブタジエンアクリレート(共栄社化学製ABU−3:分子量2700)15質量部、ラウリルメタクリレート10質量部、トリメチロールプロパントリメタクリレート10質量部、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1質量部、親水性重合体として共栄社化学製のPFT−3(ウレタンウレア構造を有する分子量約20,000の重合物、固形分濃度25%)20質量部、重合禁止剤としてハイドロキノンモノメチルエーテル0.1質量部、可塑剤として液状ブタジエン9質量部をトルエン5質量部とともに容器中で混合してから、加圧ニーダーを用いて105℃で混練りし、その後トルエンと水を減圧留去して樹脂組成物1を得た。
「合成例2」
合成例1でスチレン−ブタジエンラテックス(日本エイアンドエル製、サイアテックNA−11、固形分濃度 40%、乳化剤にアニオン性界面活性剤使用)125質量部のかわりに、ブタジエンラテックス(日本ゼオン製、LX111NF、固形分濃度55%、乳化剤にアニオン性界面活性剤使用)91質量部を用いた以外は、同様の方法で樹脂組成物2を得た。
「合成例3」
合成例1でスチレン−ブタジエンラテックス(日本エイアンドエル製、サイアテックNA−11、固形分濃度 40%、乳化剤にアニオン性界面活性剤使用)125質量部のかわりに、NBRラテックス(日本エイアンドエル社製、サイアテックNA−10、固形分濃度40%、乳化剤にアニオン性界面活性剤使用)125質量部を用いた以外は、同様の方法で樹脂組成物3を得た。
「合成例4」
合成例1でスチレン−ブタジエンラテックス(日本エイアンドエル製、サイアテックNA−11、固形分濃度 40%、乳化剤にアニオン性界面活性剤使用)125質量部のかわりに、スチレン−ブタジエンラテックス(日本ゼオン製、C4850、固形分濃度70%、乳化剤にアニオン性界面活性剤使用)71質量部を用いた以外は、同様の方法で樹脂組成物4を得た。
「合成例5」
合成例1でスチレン−ブタジエンラテックス(日本エイアンドエル製、サイアテックNA−11、固形分濃度 40%、乳化剤にアニオン性界面活性剤使用)125質量部のかわりに、NBRラテックス(日本エイアンドエル社製サイアテックNA−105S、固形分濃度50%、乳化剤にアニオン性界面活性剤使用)100質量部を用いた以外は、同様の方法で樹脂組成物5を得た。
「合成例6」
合成例1でスチレン−ブタジエンラテックス(日本エイアンドエル製、サイアテックNA−11、固形分濃度 40%、乳化剤にアニオン性界面活性剤使用)125質量部のかわりに、NBRラテックス(日本ゼオン製、SX1503A、固形分濃度42%、乳化剤にアクリル系高分子界面活性剤使用)119質量部を用いた以外は、同様の方法で樹脂組成物6を得た。
「合成例7」
合成例1でスチレン−ブタジエンラテックス(日本エイアンドエル製、サイアテックNA−11、固形分濃度 40%、乳化剤にアニオン性界面活性剤使用)125質量部のかわりに、ブタジエン重合体(日本合成ゴム、BR02、固形分濃度100%)50質量部を用いた以外は、同様の方法で樹脂組成物7を得た。
「合成例8」
合成例1でスチレン−ブタジエンラテックス(日本エイアンドエル製、サイアテックNA−11、固形分濃度 40%、乳化剤にアニオン性界面活性剤使用)125質量部のかわりに、同スチレン−ブタジエンラテックス(日本エイアンドエル製、サイアテックNA−11、固形分濃度 40%、乳化剤にアニオン性界面活性剤使用)75質量部とブタジエン重合体(日本合成ゴム、BR02、固形分濃度100%)20質量部の混合物を用いた以外は、同様の方法で樹脂組成物8を得た。
「合成例9」
合成例1のスチレン−ブタジエンラテックス(日本エイアンドエル製、サイアテックNA−11、固形分濃度 40%、乳化剤にアニオン性界面活性剤使用)125質量部のかわりに、同スチレン−ブタジエンラテックス(日本エイアンドエル製、サイアテックNA−11、固形分濃度 40%、乳化剤にアニオン性界面活性剤使用)25質量部とブタジエン重合体(日本合成ゴム、BR02、固形分濃度100%)40質量部の混合物を用いた以外は、同様の方法で樹脂組成物9を得た。
「実施例1」
合成例1で得た樹脂組成物1を、厚さ125μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上にポリエステル系接着剤をコーティングした支持体と、厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上にポリビニルアルコールからなる粘着防止層をコーティングしたカバーフィルムとで、接着層および粘着防止層が樹脂組成物と接触するように挟み、ヒートプレス機で105℃、10MPaの圧力で1分間加圧することにより、厚さ1.14mmのシート状の感光性樹脂版を得た。この感光性樹脂版を紫外線露光機(フィリップス社製10R)を用いてまず支持体側から全面露光300mJ/cmを行った後、反対面のカバーフィルムを剥離し、ネガフィルムを介して画像露光4000mJ/cmを行った。次に洗い出し機(東洋紡製、CRS600、1%洗濯石鹸水溶液、40℃)で7分間現像した。その後、版面の水滴を水きり棒で除去した。そこに、アミノ変性シリコーン化合物(KF859、信越化学工業製、アミノ基当量6,000g/mol、動粘度60mm/s)を0.4重量%含有させたエタノール溶液を、霧吹きを用いて吹き付けた。その後、60℃の乾燥機で10分乾燥し、後露光(フィリップス社製10R、4000mJ/cm)、殺菌灯処理(5分)を行い、目的の印刷版を得た。評価結果を表1に示す。
「実施例2」
合成例2で得た樹脂組成物2を使用し、実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1に示す。
「実施例3」
合成例3で得た樹脂組成物3を使用し、実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1に示す。
「実施例4」
合成例4で得た樹脂組成物4を使用し、実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1に示す。
「比較例1」
合成例5で得た樹脂組成物5を使用し、実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1に示す。
「比較例2」
合成例6で得た樹脂組成物6を使用し、実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1に示す。
「比較例3」
合成例7で得た樹脂組成物7を使用し、実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1に示す。
「実施例5」
合成例8で得た樹脂組成物8を使用し、実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1に示す。
「実施例6」
合成例9で得た樹脂組成物9を使用し、実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1に示す。
「実施例7」
シリコーン化合物として、アミノ変性シリコーン(KF393、信越化学工業製、官能基当量350g/mol、動粘度70mm/s)を用いた以外は実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1に示す。
「実施例8」
シリコーン化合物として、アミノ変性シリコーン(L656、旭化成ワッカーシリコーン社製、官能基当量800g/mol、動粘度25mm/s)を用いた以外は実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1に示す。
「実施例9」
シリコーン化合物として、アミノ変性シリコーン(KF880、信越化学工業製、官能基当量1800g/mol、動粘度650mm/s)を用いた以外は実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1に示す。
「比較例4」
シリコーン化合物として、カルボキシ変性シリコーン(X22−162C、信越化学工業製、官能基当量2300g/mol、動粘度220mm/s)を用いた以外は実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1に示す。
「比較例5」
シリコーン化合物として、メタクリル変性シリコーン(X22−164A、信越化学工業製、官能基当量860g/mol、動粘度25mm/s)を用いた以外は実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1に示す。
「比較例6」
シリコーン化合物として、未変性シリコーン(KF96−50CS、信越化学工業製、動粘度50mm/s)を用いた以外は実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1に示す。
「比較例7」
シリコーン化合物と印刷版の接触を未実施とした。それ以外は実施例1と同様の評価を行った。評価結果を表1に示す。
表1から明らかな通り、ゲル化度が50質量%以上のラテックスを含有する印刷版に、アミノ変性シリコーン化合物を接触させた場合、長時間の印刷後でもまったくインキ絡みが起きない印刷版が得られることが分かる。一方、比較例1,2、3に示すようにゲル化度の低いラテックスもしくはラテックスを使用しない印刷版では、印刷中に撥インキ効果が著しく低下し、インク絡みがひどくなる。また、比較例4,5,6に示すようにアミノ基をもたないシリコーン化合物を使用した場合では、ロングランの印刷において撥インキ効果に低下がみられ、インク絡みも悪化する。以上より、ゲル化度50質量%以上のラテックスを含む印刷版をアミノ変性シリコーン化合物と接触させることで、優れた撥水効果を長時間持続させることができ、インク絡みを防止することができることは明白である。
Figure 2011081084
本発明製造方法では、フレキソ印刷版に持続性に優れる版面汚れ防止効果を付与することができる。これにより、長期間安定して高品位の印刷を行うことが可能となり、産業上に寄与すること大である。

Claims (6)

  1. ゲル化度が50質量%以上であるラテックスを含むフレキソ印刷版に、アミノ変性シリコーン化合物を含有する液を接触させることを特徴とするフレキソ印刷版の製造方法。
  2. ゲル化度50質量%以上のラテックスの含有量が印刷版樹脂組成物中で30質量%以上であることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 前記フレキソ印刷版が、さらに乳化剤を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のフレキソ印刷版の製造方法。
  4. 前記乳化剤がアニオン性界面活性剤である請求項3に記載のフレキソ印刷版の製造方法。
  5. アミノ変性シリコーン化合物のアミノ基当量が500g/mol以上であるアミノ変性シリコーン化合物を使用することを特徴とする請求項1〜4いずれかにに記載の製造方法。
  6. 請求項1〜5いずれかの製造方法で得られたフレキソ印刷版。
JP2011547640A 2009-12-29 2010-12-24 フレキソ印刷版の製造方法およびフレキソ印刷版 Active JP5751492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011547640A JP5751492B2 (ja) 2009-12-29 2010-12-24 フレキソ印刷版の製造方法およびフレキソ印刷版

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009299107 2009-12-29
JP2009299107 2009-12-29
JP2010199647 2010-09-07
JP2010199647 2010-09-07
JP2011547640A JP5751492B2 (ja) 2009-12-29 2010-12-24 フレキソ印刷版の製造方法およびフレキソ印刷版
PCT/JP2010/073294 WO2011081084A1 (ja) 2009-12-29 2010-12-24 フレキソ印刷版の製造方法およびフレキソ印刷版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011081084A1 true JPWO2011081084A1 (ja) 2013-06-20
JP5751492B2 JP5751492B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=44226490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547640A Active JP5751492B2 (ja) 2009-12-29 2010-12-24 フレキソ印刷版の製造方法およびフレキソ印刷版

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9937524B2 (ja)
EP (1) EP2520440B1 (ja)
JP (1) JP5751492B2 (ja)
CN (1) CN102686410B (ja)
ES (1) ES2665942T3 (ja)
PL (1) PL2520440T3 (ja)
TR (1) TR201809103T4 (ja)
WO (1) WO2011081084A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140216285A1 (en) * 2011-09-09 2014-08-07 Toyobo Co., Ltd. Flexographic printing original plate and water-developable laminate of photosensitive resin
JP5601606B1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-08 東洋紡株式会社 フレキソ印刷版の製造方法
JP2017138514A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 表面処理用組成物およびそれを用いたレジストパターンの表面処理方法
JP7028560B2 (ja) * 2017-01-26 2022-03-02 旭化成株式会社 フレキソ印刷版
EP3885831A4 (en) 2018-11-21 2022-08-31 Toyobo Co., Ltd. WATER DEVELOPABLE ORIGINAL FLEXOGRAPHIC PRINTING PLATE
US11975556B2 (en) 2018-11-21 2024-05-07 Toyobo Mc Corporation Water-developable flexographic printing original plate
EP4088944A4 (en) * 2020-01-07 2024-02-07 TOYOBO MC Corporation FLEXOGRAPHIC ORIGINAL PRINTING PLATE WITH LASER ENGRAVING POSSIBILITY

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914744B2 (ja) 1974-10-22 1984-04-05 旭化成株式会社 地汚れの防止された印刷版の製造法
JPH07113767B2 (ja) 1986-10-02 1995-12-06 旭化成工業株式会社 段ボ−ル印刷用感光性樹脂印刷版
JP3144870B2 (ja) * 1991-02-15 2001-03-12 旭化成株式会社 感光性エラストマー組成物
US5726241A (en) * 1994-01-19 1998-03-10 Hexcel Corporation Finishing oil for precursor for high performance carbon fibers and precursor
JPH10171111A (ja) 1996-12-13 1998-06-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 水現像性感光性樹脂組成物
JP3538574B2 (ja) * 1999-09-27 2004-06-14 株式会社リンレイ 可剥離性被覆組成物
EP1343049B1 (en) * 2000-11-28 2014-11-19 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Improved water-developable photosensitive resin for flexography
JP2002292985A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sakata Corp フレキソ凸版印刷方式における印刷物の汚れ防止方法
EP1698942B1 (en) * 2003-12-26 2016-04-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation Water-developable photopolymer plate for letterpress printing
WO2007074684A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Fuji Seal International, Inc. プラスチックラベル用コーティング剤及びプラスチックラベル
CN101416110A (zh) * 2006-04-07 2009-04-22 旭化成化学株式会社 柔性印刷用感光性树脂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2665942T3 (es) 2018-04-30
EP2520440A4 (en) 2014-04-09
CN102686410B (zh) 2016-08-10
WO2011081084A1 (ja) 2011-07-07
US9937524B2 (en) 2018-04-10
EP2520440A1 (en) 2012-11-07
JP5751492B2 (ja) 2015-07-22
PL2520440T3 (pl) 2018-09-28
US20120251834A1 (en) 2012-10-04
TR201809103T4 (tr) 2018-07-23
EP2520440B1 (en) 2018-04-11
CN102686410A (zh) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5751492B2 (ja) フレキソ印刷版の製造方法およびフレキソ印刷版
JP5601606B1 (ja) フレキソ印刷版の製造方法
JP4548860B2 (ja) 凸版印刷用水現像感光性樹脂版
JP4487208B2 (ja) 感光性樹脂組成物、それを用いた感光層および感光性樹脂印刷用原版
JP2008250055A (ja) 感光性樹脂組成物及びそれを用いた感光性樹脂印刷原版
US20100143846A1 (en) Process for producing photosensitive resin plate and relief printing plate having recessed and projected pattern, and plate surface treating liquid used in the process
JP5323428B2 (ja) 感光性樹脂凸版印刷版の製造方法
JP4196362B2 (ja) レーザー彫刻可能な印刷原版
JP6631766B1 (ja) 水現像性フレキソ印刷原版
JP6051920B2 (ja) フレキソ印刷原版用感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷原版
WO2020105259A1 (ja) 水現像性フレキソ印刷原版
JP5149748B2 (ja) 感光性樹脂凸版印刷版の製造方法
JP5197047B2 (ja) 凸版印刷用感光性樹脂用保護膜
EP2141025B1 (en) Method for production of photosensitive resin plate having concave-convex shape or letterpress printing plate, and printing surface treatment solution for use in the method
JP4487176B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびそれを用いた感光性樹脂印刷用原版
US20220390842A1 (en) Laser-engravable flexographic printing original plate
WO2022131234A1 (ja) 感光性フレキソ印刷版原版およびフレキソ印刷版
JP2010256860A (ja) フレキソ印刷用感光性樹脂組成物及びそれから得られる印刷用原版
JP2005148588A (ja) 感光性樹脂組成物およびそれを用いた感光性樹脂印刷用原版
JP2005077503A (ja) 感光性樹脂組成物層およびそれを用いた感光性樹脂印刷原版

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5751492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250