JPWO2011077725A1 - 電球形ランプ - Google Patents

電球形ランプ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011077725A1
JPWO2011077725A1 JP2011515010A JP2011515010A JPWO2011077725A1 JP WO2011077725 A1 JPWO2011077725 A1 JP WO2011077725A1 JP 2011515010 A JP2011515010 A JP 2011515010A JP 2011515010 A JP2011515010 A JP 2011515010A JP WO2011077725 A1 JPWO2011077725 A1 JP WO2011077725A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
pedestal
case
main body
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011515010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4764961B2 (ja
Inventor
昭 谷内
昭 谷内
高橋 健治
健治 高橋
松井 伸幸
伸幸 松井
田村 哲志
哲志 田村
泰成 富吉
泰成 富吉
龍海 瀬戸本
龍海 瀬戸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011515010A priority Critical patent/JP4764961B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764961B2 publication Critical patent/JP4764961B2/ja
Publication of JPWO2011077725A1 publication Critical patent/JPWO2011077725A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/007Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing
    • F21V23/009Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing the casing being inside the housing of the lighting device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/238Arrangement or mounting of circuit elements integrated in the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/65Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction specially adapted for changing the characteristics or the distribution of the light, e.g. by adjustment of parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/02Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/02Fastening of light sources or lamp holders with provision for adjustment, e.g. for focusing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/004Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board
    • F21V23/006Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array arranged on a substrate, e.g. a printed circuit board the substrate being distinct from the light source holder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • F21S8/026Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters intended to be recessed in a ceiling or like overhead structure, e.g. suspended ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2107/00Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2107/00Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
    • F21Y2107/90Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements on two opposite sides of supports or substrates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Abstract

照明器具のソケットに装着される円筒状の口金30の端部に、口金30の軸心周りに、筒状の台座10の一方の端部が回転可能に取り付けられている。台座10の他方の端部には、支持台40が台座10と一体回転可能に取り付けられている。支持台40には、複数のLEDチップを有するLEDモジュール51が取り付けられている。支持台40には、LEDモジュール51が取り付けられる端面43aが設けられており、端面43aは、LEDモジュール51に設けられたLEDチップから照射される光の方向が、口金30の軸方向に対して所定の傾斜角度で傾斜するように構成されている。

Description

本発明は、電球形ランプに関し、特に、LED(発光ダイオード)等の半導体発光素子を光源とする電球形ランプに関する。
LED等の半導体発光素子を光源とする光源装置の実用化が進んでおり、広く普及している白熱電球用の既設の照明器具のソケットに直接装着できるように、一般的なE26型の口金を用いた電球形LEDランプも開発されている。このような電球形LEDランプは、通常、口金の軸心に対して直交する面上に、複数のLEDチップが実装されており、指向性の強い各LEDチップからは、口金の軸心方向に沿って光が照射される。
また、一般的なE26型の口金よりもさらに小型のE17型の口金を有するミニクリプトン電球の代替となる小型の電球形LEDランプの開発も進んでいる。ミニクリプトン電球は、多くの場合、ダウンライト型の照明器具に装着して使用される。ダウンライト型の小型電球用照明器具は、通常、軸方向が概略水平状態または水平に対して30°程度以下の傾斜状態になったソケットと、そのソケットに口金が装着されたミニクリプトン電球を覆う半球形状(碗状)の器具本体部とを有している。
ダウンライト型の小型電球用照明器具では、半球形状の器具本体部が、開口部を下方に向けた状態で天井等に取り付けられている。ミニクリプトン電球は、器具本体部の開口部を通して回転操作されることにより、照明器具のソケットに口金が取り付けられる。ソケットに取り付けられたミニクリプトン電球は、器具本体部の内部において概略水平状態、あるいは水平に対して30°程度以下の傾斜状態に保持される。
従来のミニクリプトン電球では、光軸を中心とした光の広がり角度が180°近くになっているために、軸方向が水平状態に近い状態になったソケットに取り付けられた状態で、照明器具の下方の領域に光を照射することができる。
しかしながら、このようなダウンライト型のミニクリプトン電球の代替として、前述したように、口金の軸心に対して直交する面上に複数のLEDチップが実装された電球形LEDランプを用いると、ソケットに取り付けられた電球形LEDランプのLEDチップから出射される光は、口金の軸心方向に沿って、口金から離れる方向(前方)に照射される。これにより、照明器具における下方の照明領域に対して十分な光量の光を照射することができないおそれがある。
特許文献1には、点灯装置が収納されたカバーを口金に取り付けて、発光ダイオードを有する球状体を、カバーに対して回転可能に取り付けた電球形LEDランプが開示されている。この電球形LEDランプでは、球状体をカバーに対して回動させることにより、発光ダイオードによる光の照射方向を、口金の軸方向に対して自由に変更することが可能になっている。
また、特許文献2には、口金を備える台座部の内部に、LEDを点灯させる点灯回路を設けるとともに、LEDの配光ビームの光軸中心が、口金の差し込み方向に対して、略90°になったLEDを、回転機構を介して、台座部における口金とは反対側に取り付けた電球形LEDランプが開示されている。
特開2008−251444号公報 特開2005−276467号公報
特許文献1に開示された電球形LEDランプでは、カバーの先端部に支持された球状体がカバーの先端部内に嵌合されているために、カバーの内部において球状体が占める体積が大きくなっている。その結果、発光ダイオードの点灯装置は、カバーの一端部に設けられた口金の内部を利用して設けられている。しかしながら、発光ダイオードの点灯装置をカバーの内部に収容するためにカバーを大型化すると、電球形LEDランプ全体が大型になり、電球形LEDランプをダウンライト型の小型電球用照明器具に装着することができなくなるおそれがある。
また、電球形LEDランプを、ミニクリプトン電球等の代替としてダウンライト型の小型電球用照明器具に装着することができても、照明器具の内部において、球状体の周囲に十分なスペースが確保されないおそれがあり、この場合には、球状体を回動操作することが容易でないという問題がある。
また、特許文献2に開示された電球形LEDランプでは、点灯回路が内部に設けられた台座部の先端部に、回転機構を介して、台座部の軸方向に沿って長く延びるLEDが設けられているために、全体が軸方向に沿って長くなっている。このような構成の電球形LEDランプも、台座部の大きさを、内部に点灯回路が収容されるように構成すると、全体が大型化し、ダウンライト型の小型電球用照明器具に装着することができないおそれがある。
特に、ミニクリプトン電球のように小型の電球に対応した電球形LEDランプでは、筐体および口金も小さくなっているために、LEDチップを点灯させるために必要な電力を供給する点灯回路を配置するための空間も小さくなるという問題がある。内部容積が小さくなった筐体の内部に点灯回路を収容する場合、点灯回路を構成する電子部品も小型化しなければならず、そのために高出力化することが容易でないという問題がある。
本発明は、このような問題を解決するものであり、その目的は、ダウンライト型の照明器具に装着可能であって、しかも、半導体発光素子による光の照射方向を容易に調整することができる電球形ランプを提供することにある。また、本発明の他の目的は、点灯回路を構成する電子部品を安定的に使用することができる電球形ランプを提供することにある。さらに、本発明の他の目的は、照明器具における下方の照明領域に対して十分な光量の光を照射することができる電球形ランプを提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の第1の局面における電球形ランプは、照明器具のソケットに装着される口金と、前記口金に、当該口金の軸心回りに回転可能に支持された台座と、半導体発光素子を有し、当該半導体発光素子による光の照射方向が、前記口金の軸心に対して傾斜状態または垂直状態になるように、前記台座の端部または外面に取り付けられた発光モジュールと、を有することを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の第2の局面における電球形ランプは、照明器具のソケットに装着される口金と、前記口金に取り付けられた筐体と、半導体発光素子を有し、当該半導体発光素子による光の照射方向が、前記口金の軸心に対して傾斜状態になるように、前記筐体の内部に配置された発光モジュールと、前記発光モジュールおよび前記口金にそれぞれ電気的に接続された点灯回路と、当該点灯回路が実装された状態で前記筐体の内部に収容された回路基板と、を備え、前記回路基板は、前記口金の軸心に沿った状態で設けられるとともに、前記口金から遠い側の端部が、前記発光モジュールの光照射方向とは反対側に形成された前記筐体内の空間内に進入していることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の第3の局面における電球形ランプは、照明器具のソケットに装着される口金と、前記口金と一体的に回転するように、当該口金に連結された台座と、帯板状の実装基板と、当該実装基板の長手方向に沿って実装された複数の半導体発光素子とを備えた発光モジュールと、を有し、前記実装基板が、前記口金の軸心に沿って前記口金とは反対側に延出するように、前記台座の端部に支持されていることを特徴とする。
本発明の第1の局面に係る電球形ランプでは、口金に回転可能に支持された台座に、発光モジュールが、光の照射方向を、口金の軸心に対して傾斜状態または垂直状態として取り付けられているために、照明器具のソケットに口金が装着された状態で、台座を回転操作することによって、半導体発光素子の光の照射方向を所定方向に調整することができる。従って、照明器具に装着された状態での半導体発光素子の光の照射方向の調整を容易に行うことができる。
また、口金に対して台座が回転可能に支持されていることにより、口金と台座とをオーバーラップさせることができ、これにより、全体を小型化することができる。その結果、ダウンライト型の小型電球用照明器具に装着可能に小型化することができ、ミニクリプトン電球等の代替とすることができる。
本発明の第2の局面に係る電球形ランプでは、筐体の内部に収容された回路基板が、口金の軸心に沿った状態で、傾斜状態になった発光モジュールに対して光照射方向とは反対側の空間に進出した状態になっているために、回路基板の面積が大きくなっている。従って、この空間内に進入した回路基板部分に、点灯回路を構成する各種電子部品を搭載することができ、出力電力量を増大させるための大型の電子部品を配置することができる。また、回路基板の面積が大きくなっていることにより、実装させる電子部品を密集させる必要がなく、電子部品が高温になることも抑制することができる。以上のことにより、電球形ランプを小型化および高出力化することができる。
本発明の第3の局面に係る電球形ランプでは、台座に取り付けられた発光モジュールの複数の半導体発光素子が、口金の軸心に沿って配列されているために、照明器具の下方を広範囲にわたって照明することができる。
本発明の第1の実施形態に係る電球形LEDランプが装着された一般白熱電球用の照明器具の断面図である。 その電球形LEDランプの概略構成を示す一部破断側面図である。 その電球形LEDランプを分解して示す斜視図である。 LEDモジュールが取り付けられた支持台の側面図である。 図4の矢印Dで示す方向の正面図である。 図5のA−A線における断面図である。 (a)は、本発明の第1の実施形態における変形例の電球形LEDランプの側面図、(b)は、その電球形LEDランプの底面図、(c)は、その電球形LEDランプの正面図である。 その電球形LEDランプの分解斜視図である。 (a)は、ロータリー接点の固定側端子基板における摺動側表面を示す平面図、(b)は、ロータリー接点の回転側端子基板における摺動側表面を示す平面図、(c)は、回転側端子基板の側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る電球形LEDランプが装着された一般白熱電球用の照明器具の断面図である。 その電球形LEDランプの概略構成を示す縦断面図である。 その電球形LEDランプに設けられた絶縁リングにおける筐体側の端面の平面図である。 その電球形LEDランプに設けられた点灯回路ユニットにおける点灯回路の回路図である。 回路ケース内に設けられた点灯回路ユニットの側面図である。 本発明の第2実施形態における変形例の電球形LEDランプの縦断面図である。 本発明の第3実施形態に係る電球形LEDランプの縦断面図である。 その電球形LEDランプを分解して示す斜視図である。 その電球形LEDランプに設けられた外筒の横断面の概略図である。 (a)は、その電球形LEDランプに設けられた絶縁連結体を構成する一方の半円筒部材の正面図、(b)および(c)は、それぞれ、その半円筒部材の台座側および口金側の側面図である。 本実施形態の電球形LEDランプの変形例における外筒の横断面の概略図である。 (a)および(b)は、それぞれ、その電球形LEDランプのさらに他の変形例における外筒の横断面の概略図である。
以下、本発明に係る電球形ランプの第1の実施の形態を、半導体発光素子であるLEDチップを有する電球形LEDランプについて、図面を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る電球形LEDランプ1が装着された一般白熱電球用の照明器具の断面図である。この照明器具70は、天井に取り付けられた半球形状(碗状)の器具本体部71と、器具本体部71に取り付けられたソケット72とを有している。ソケット72は、一般白熱電球用の口金が挿入される挿入口が、器具本体部71の周面に形成された開口部71aに対向した状態で、かつ、挿入口側が下側に位置するように水平線に対して若干傾斜した状態で、器具本体部71の外部に支持されている。
図2は、本実施形態の電球形LEDランプ1の概略構成を示す一部破断側面図、図3は、その電球形LEDランプの主要部を分解して示す斜視図である。
本実施形態の電球形LEDランプ1は、横断面円形の筒状に構成された台座(筐体)10と、台座10とは一体的に回転可能であってLEDモジュール51を支持する支持台40と、台座10の内部に一部が収容された回路ユニットケース20と、LEDモジュール51を点灯するために回路ユニットケース20内に収容された点灯回路ユニット56と、回路ユニットケース20に一体的に連結された円筒形状の口金30と、LEDモジュール51を覆うように台座10に取り付けられたグローブ55とを有している。なお、図3ではグローブ55を省略している。
口金30は、照明器具70のソケット72に装着されるように、例えば、JIS(日本工業規格)に規定するE17口金の規格に適合しており、回路ユニットケース20の一方の端部に設けられた円筒形状の連結部22に取り付けられている。
なお、口金30は、このように、E17口金の規格に適合する構成に限らず、他の照明器具のソケットに装着されるように、JISにて規定される他の規格(E26口金等)に適合する構成であってもよい。
口金30は、円筒形状に構成されたシェル31を有している。図2に示すように、シェル31の外周面には、照明器具70におけるソケット72内にシェル31を装着するためのネジ溝31aが設けられており、また、シェル31の内周面には、回路ユニットケース20の一方の端部に設けられた連結部22を連結するためのネジ溝31bが設けられている。
シェル31におけるソケット72内への挿入側の端部には絶縁接続体32が設けられている。絶縁接続体32は、その挿入側の先端に向って突出した中空円錐形状になっており、シェル31に対して同軸状態で取り付けられている。絶縁接続体32の先端部にはアイレット33が取り付けられている。シェル31とアイレット33とは、絶縁接続体32によって一体的に連結されている。
口金30の内部には、回路ユニットケース20内に収容された点灯回路ユニット56へ給電するための第1給電線35aおよび第2給電線35bを有する撚り線35(電気配線)が設けられている。第1給電線35aの一端はシェル31に接続されており、また、第2給電線35bの一端はアイレット33に接続されている。撚り線35は、シェル31の内部を通過している。
回路ユニットケース20は、横断面円形の有底筒状に構成されたケース本体部21を有しており、ケース本体部21の一方の端面であるケース底面21aに、口金30のシェル31内に挿入されて口金30と連結するための円筒形状の連結部22が設けられている。ケース本体部21は、ケース底面21aから離れるにつれて順次直径が大きくなっており、ケース本体部21におけるケース底面21aとは反対側に位置する端面は、全面にわたって開放されたケース開口部21c(図3参照)になっている。
円筒形状の連結部22は、ケース底面21aの中央部から、ケース本体部21に対して離れる方向に、シェル31の軸方向長さの1/2程度の軸方向長さで突出するように、ケース本体部21とは同軸状態で設けられている。連結部22の内部は、ケース本体部21の内部と連通状態になっている。ケース本体部21および連結部22は、絶縁性の合成樹脂によって一体成型されている。
連結部22の外周面にはネジ溝22aが設けられている。このネジ溝22aは、連結部22がシェル31内に挿入される際に、口金30のシェル31の内周面に設けられたネジ溝31bとネジ結合される。これにより、連結部22と口金30とが連結されている。
口金30のシェル31およびアイレット33にそれぞれ接続された第1給電線35aおよび第2給電線35bを有する撚り線35は、シェル31に連結された連結部22の内部を通って、ケース本体部21内に引き出されており、さらには、ケース本体部21の内部を通過して、ケース開口部21cの近傍にまで達している。
回路ユニットケース20のケース本体部21は、筒状の台座10の内部に収容されており、台座10の一方の端面には、回路ユニットケース20の連結部22が突出する貫通穴12aを有する台座底面12bが設けられている。
台座10は、通常の白熱電球本体の基端側を模した輪郭を有しており、台座底面12bに連続する円筒形状の台座基端部12と、台座基端部12に対して台座底面12bから離れる方向に連続して同心状態で設けられた円筒形状の台座本体部11とを有している。
台座基端部12は、台座底面12bから離れるにつれて順次、直径が大きくなっている。また、台座本体部11も、台座基端部12から離れるにつれて、直径が順次大きくなっているが、台座本体部11の周面は、台座基端部12の周面よりも小さな傾斜角度で傾斜している。台座本体部11における台座基端部12とは反対側の先端面は、全面にわたって開放された台座開口部11aになっている。
台座基端部12の台座底面12bに形成された貫通穴12aは、台座基端部12の軸心を中心として、連結部22の外径よりも若干大きな直径の円形状に形成されており、貫通穴12aの周囲が台座底面12bになっている。台座底面12bは、台座基端部12の軸心に垂直な平坦面になっており、回路ユニットケース20の連結部22が貫通穴12a内に挿入された状態では、ケース底面21aに対向するようになっている。
台座底面12bにおける周方向の1か所には、内側(台座基端部12の軸心側)に向って突出した係合部12c(図3参照)が形成されている。
台座10は、全体が、アルミニウムのダイキャストによって一体成型されており、全体にわたって、1.5mm〜3mm程度の一定の厚さになっている。
台座10の外周面は、アルマイト処理によって、例えば、全体にわたって10μmの厚さのアルマイト層(陽極酸化皮膜)が形成されており、これにより、放熱特性が向上している。
例えば、台座10の外周面に白アルマイト処理を施して形成されたアルマイト層の表面(白アルマイト皮膜の表面)の放射率は、0.8になる。この場合、アルマイト処理が施されていない台座10の内周面の放射率は、0.05であり、外周面の放射率が内周面の放射率よりも10倍以上になっている。
台座10に伝わった熱の一部は、台座10の表面からの放射によって放熱される。この場合、台座10の内周面よりも外周面の放射率が高くなっていることにより、外周面における熱の放射が促進されるのに対して、内周面における熱の放射が抑制されることになる。これにより、台座10の内部の熱が外部に放射されることが促進されて、内部にこもることなくが抑制される。
なお、アルマイト層は、白アルマイト皮膜に限らず、黒アルマイト皮膜であってもよい。
このように、アルマイト処理によって形成されるアルマイト層(アルマイト皮膜)は、膜厚が薄いために、台座10の体積、重量に与える影響がほとんどない。従って、アルマイト層を形成することによって、台座10の小型化および軽量化に影響を与えることなく、高い放熱性を実現することができる。
なお、台座10の外周面にアルマイト処理によってアルマイト層を形成する構成に代えて、台座10の外周面に合成樹脂を塗装することによって放熱性を向上させることもできる。
ケース本体部21における連結部22が設けられたケース底面21aには、台座基端部12の台座底面12bの回転を、1回転を超えない360°未満の範囲に規制する規制部材を構成するストッパーリング24が取り付けられている。ストッパーリング24は、ステンレス等の金属板によってリング状に形成されており、連結部22に同心状態で嵌合されて、ケース底面21aに、例えば接着剤によって接着されている。
台座10における台座底面12bの貫通穴12aから突出した回路ユニットケース20の連結部22には、ワッシャー61および絶縁リング62が、台座底面12b側からその順番で嵌合されている。連結部22に装着された口金30は、絶縁リング62を介してワッシャー61を押圧した状態になっており、これにより、ワッシャー61が台座底面12bに圧接されている。
ストッパーリング24における周方向の一か所には、連結部22の突出方向に向って突出する係合部としてのストッパー24aが周方向に沿って設けられている。ストッパー24aは、台座底面12bの貫通穴12a内に挿入された状態で、台座底面12bの内周縁に近接している。
口金30が連結部22に装着された状態では、口金30からの押圧力(締め付け力)が、絶縁リング62およびワッシャー61を介して台座底面12bに加わり、台座底面12bが、ケース底面21aに取り付けられたストッパーリング24に圧接されている。このような状態では、台座底面12bは、ストッパーリング24とワッシャー61とによって挟持されて、連結部22に対して固定状態になり、従って、台座10が回路ユニットケース20に対して固定状態になっている。
これに対して、台座10が回転操作されて、台座底面12bに、ストッパーリング24およびワッシャー61のそれぞれとの間の摩擦力よりも大きな力が加わると、台座底面12bは、連結部22の周囲を、ストッパーリング24およびワッシャー61のそれぞれに圧接された状態で周回移動する。
これにより、台座10の全体が、回路ユニットケース20に対して回転されることになる。貫通穴12a内に挿入されたストッパー24aは、台座底面12bの内周縁に近接した状態になっているために、台座10の全体が、回路ユニットケース20に対して回転されると、ストッパー24aが台座底面12bの内周縁に沿って周回移動し、台座底面12bの内周縁から内側に突出した係合部12cに当接することになる。係合部12cがストッパー24aに当接すると台座10の回転が規制される。
このように、ストッパー24aが設けられたストッパーリング24および係合部12cは、回路ユニットケース20に対する台座10の回転を規制する規制部材を構成している。
台座10における台座本体部11の台座開口部11aに近接した端部内には、LEDモジュール51を所定の姿勢で支持する支持台40が一体的に組み込まれている。
図4は、支持台40の側面図である。支持台40は、台座本体部11の内周面に圧接するように、台座本体部11の先端部と同様の傾斜状態になった外周面を有する支持本体部41と、この支持本体部41におけるケース本体部21とは反対側に設けられた支持台部42とを有している。支持台40の支持本体部41および支持台部42は、例えば、アルミニウムによって一体的に形成されている。
支持本体部41は、台座開口部11aから挿入されて、支持本体部41の外周面が台座開口部11aに近接した台座本体部11の内周面に圧接された状態になっており、これにより、支持台40は、台座本体部11とは一体的に組み付けられている。従って、このような状態では、回路ユニットケース20に対して台座10が回転されることによって、支持台40は、台座10と一体となって回転される。
支持本体部41における回路ユニットケース20側部分には、ケース本体部21側に開口した円筒状の凹部41aが設けられており、この凹部41a内に、円筒形状のキャップ部材43が嵌合されている。キャップ部材43は、凹部41aの内奥部側の端面43aが閉鎖されており、この端面43aが軸心部に設けられたネジ44によって支持本体部41に取り付けられている。キャップ部材43における端面43aとは反対側の端部は、凹部41aよりも外側に突出しており、その端部が、ケース本体部21の先端部に嵌合している。キャップ部材43は、ケース本体部21と同様の絶縁性の合成樹脂によって構成されている。
キャップ部材43内には、ケース本体部21に収容される点灯回路ユニット56の円板形状の回路基板56aが収容されている。回路基板56aは、端面43aから適当な間隔をあけた状態で、図示しない保持部材によって、ケース本体部21の軸心に対して垂直状態に保持されている。
回路基板56aにおけるケース本体部21の内部に対向した面には、口金30を介して供給される商用100Vの交流電力を所定電圧の直流電力に変換する複数の電子部品(例えば、整流・平滑回路、DC/DCコンバータ等)が実装されている。点灯回路ユニット56にて変換された直流電力は、支持台40に取り付けられたLEDモジュール51へ供給される。
口金30に接続された撚り線35は、ケース本体部21の内部を通って点灯回路ユニット56の回路基板56aにまで達しており、撚り線35の各第1給電線35aおよび第2給電線35bが、回路基板56a上に実装された電子部品に接続されている。撚り線35は、回路基板56aがケース本体部21に対して軸心回りに360°にわたって回転した場合に、その回転に追従して移動し得るように、ケース本体部21の内部において撓んだ状態になっている。
支持本体部41に対してケース本体部21とは反対側に設けられた支持台部42は、支持本体部41よりは小径であって支持本体部41と同軸状態に配置された円柱体を、支持本体部41とは反対側の端面42aが、軸心に対して傾斜状態になるように切り欠いた形状になっている。支持台部42の端面42aは、回路ユニットケース20の軸心に垂直な線に対して、例えば25°程度の傾斜角を有する傾斜面になっている。
なお、支持台部42に対してケース本体部21側に配置された支持本体部41には、支持台部42の端面42aに連続した傾斜面41dが形成されており、従って、支持本体部41は、支持台部42側に位置する端部の一部が切り欠かれた円柱形状になっている。
支持台部42における端面42a上には、絶縁性の支持基板46が設けられており、この支持基板46上に、LEDモジュール51が取り付けられている。
図5は、図4における矢印Dで示す方向の正面図である。支持基板46は、支持台部42における傾斜状態になった端面42aの直径よりも若干大きな直径を有する一定の厚さの円板の一部を円弧状に切り欠いた形状になっており、支持台部42の端面42aとは同心状態で配置されて、支持基板46の一部が、支持本体部41の傾斜面41d上に載置されている。
図6は、図5のA−A線における断面の拡大図である。支持基板46に取り付けられたLEDモジュール51は、長方形の平板状に形成された実装基板51aと、この実装基板51a上に実装された複数のLEDチップ51bと、全てのLEDチップ51bを封止する蛍光体含有樹脂51cとを有している。
LEDモジュール51の実装基板51aは、支持基板46に設けられた凹部46a内に嵌合されている。支持基板46上には、凹部46a内に嵌合された実装基板51aを固定するために、凹部46aを取り囲むように支持基板46の表面に沿って設けられた一対の薄板状の固定部材53が、ネジ54によって取り付けられている。固定部材53には、凹部46a内に嵌合された実装基板51aと凹部46aとの間に挿入されるように屈曲された一対の固定片53aが、凹部46aの対角位置に設けられており、各固定片53aによって実装基板51aが凹部46a内に固定されている。
LEDモジュール51の実装基板51aは一定の厚さになっており、支持基板46と同様に、支持台40の傾斜した端面42aと同様の傾斜状態になっている。実装基板51aに実装された複数のLEDチップ51bは、実装基板51aにおける台座10の軸心と交差する位置を中心として配置されている。各LEDチップ51bは、発光面から、発光面に対して垂直な軸(光軸)を中心として光を出射する構成になっており、各LEDチップ51bの光軸は、それぞれ、台座10の軸心に対して25°の角度で傾斜している。従って、全てのLEDチップ51bの光軸は、実装基板51aにおける台座10の軸心と交差する中心位置を通って台座10の軸心とは25°の角度で傾斜した軸線と、平行になっている。
LEDモジュール51の実装基板51aには、全てのLEDチップ51bに接続された一対の配線パターン51dが設けられており、各配線パターン51dに、点灯回路ユニット56からの電力を各LEDチップ51bに供給するための一対の電力線(図示せず)がそれぞれ接続されている。一対の電力線は、固定部材53における対角位置のコーナー部にそれぞれ設けられた切り欠き部53b(図5参照)を通って、各配線パターン51dに接続されている。一対の電力線は、支持基板46、支持台40の支持台部42および支持本体部41を順番に貫通しており、点灯回路ユニット56の回路基板56a上に設けられた電子部品から電力が供給されるようになっている。
台座10における台座開口部11aの周縁部を形成する先端部には、LEDモジュール51を覆うグローブ55が取り付けられている。グローブ55は、ガラス、合成樹脂などの光透過性の材料によって、端面が開放された半球形状に構成されており、グローブ55の開放された端面の周縁部が、台座10の台座開口部11a内に嵌合された状態で支持されている。
グローブ55の内周面には、支持基板46における支持本体部41から離れて配置された端部を覆うように、例えば、アルミニウムによって構成された反射膜55a(図2参照)が設けられている。反射膜55aは、支持基板46におけるLEDモジュール51からの光を反射させて、光の照射方向が、各LEDモジュール51から光が直接照射される方向とほぼ一致するように、グローブ55の一部分を覆っている。
反射膜55aは、例えば、グローブ55の内周面にアルミニウムを蒸着させることによって形成されている。なお、反射膜55aとしてはアルミニウムに限らず、金(Au)、銀(Ag)等の他の金属で構成してもよい。また、反射膜55aは、グローブ55の内周面に対して蒸着によって形成する構成に限らず、反射膜をグローブ55の内周面に、接着等によって取り付ける構成等であってもよい。
このような構成の電球形LEDランプ1は、台座10が回路ユニットケース20に対して回転可能な状態になっており、台座10が回転操作されると、台座基端部12の台座底面12bに設けられた係合部12cが、回路ユニットケース20におけるケース本体部21のケース底面21aに取り付けられたストッパーリング24の内周面に沿って周回移動する。そして、係合部12cが、ストッパーリング24に設けられたストッパー24aに当接することによって、回路ユニットケース20に対する台座10の回転が規制される。
従って、台座10は、係合部12cが、ストッパー24aにおける周方向の一方の端部に当接した状態から他方の端部に当接するまでの範囲にわたって回転可能になっている。このことにより、台座10は、ストッパーリング24におけるストッパー24aが設けられた領域以外の360°未満(350°程度)の範囲にわたって、周方向の両方向に沿って回転可能になっている。
このような電球形LEDランプ1を、ユーザーが、図1に示す一般白熱電球用の照明器具70に装着する場合には、台座10をユーザーが把持した状態で、天井に取り付けられた器具本体部71の下側の開口部から電球形LEDランプ1を挿入する。そして、器具本体部71内において、電球形LEDランプ1の口金30をソケット72にネジ結合させるために、台座10を所定方向に回転させる。以下、この所定方向の回転を正転とする。
この場合、ユーザーは、器具本体部71内における下側の開口部に近接した比較的広い空間内で台座10を正転操作することができる。
また、台座10に設けられた係合部12cが、正転方向の回転を規制するようにストッパー24aの一方の端部に当接していない場合には、ストッパー24aの一方の端部に当接するまでは、回路ユニットケース20に対して台座10のみが回転され、回路ユニットケース20は回転されない。従って、この場合には、回路ユニットケース20に取り付けられた口金30は回転されず、照明器具70のソケット72に対して口金30は連結されない。
なお、この場合には、台座10を正転操作することによって、台座10と一体となった支持台40も回路ユニットケース20に対して正転方向に回転する。従って、支持台40と一体的に構成された回路基板56aが、回路ユニットケース20に対して回転されることになる。その結果、口金30と回路基板56aとの両方に接続された撚り線35は捩じれた状態になる。
しかし、撚り線35は、ケース本体部21の内部において、360°にわたる回路基板56aの回転に追従して移動することが可能になるように撓んだ状態になっている。また、台座10は、回路ユニットケース20に対して360°にわたって回転されるおそれがないために、支持台40も回路ユニットケース20に対して360°にわたって回転されない。従って、撚り線35が切断あるいは破損するおそれがない。
その後、台座10の係合部12cがストッパー24aの一方の端部に当接すると、回路ユニットケース20に対する台座10の回転が規制された状態になる。しかし、ユーザーは、口金30をソケット72に装着するためには、台座10の正転操作を継続する必要があり、ユーザーは、台座10の正転操作を継続する。
この場合、台座10の台座基端部12に設けられた台座底面12bは、回路ユニットケース20に取り付けられたストッパーリング24によって、ワッシャー61および絶縁リング62を介して口金30の先端部に押し付けられており、台座10の台座底面12bには、ストッパーリング24およびワッシャー61によって挟持されている。従って、ユーザーは、ストッパーリング24およびワッシャー61と台座底面12bとの間に作用する摩擦力よりも大きな力で台座10を正転操作する必要がある。
これにより、台座10に設けられた係合部12cが、当接しているストッパー24aを正転方向に押圧するために、以後、台座10が正転操作されることにより、ストッパー24aが係合部12cと一体となって正転方向に回転されることになる。その結果、回路ユニットケース20も台座10と一体となって正転し、連結部22と一体となった口金30も正転されることによって、口金30がソケット72にネジ結合される。
このようにして、電球形LEDランプ1の口金30がソケット72にネジ結合されると、ユーザーは、台座10と一体となった支持台40に取り付けられているLEDモジュール51が、器具本体部71の下方からグローブ55における光透過性部分を通して目視できる状態になっているかを確認する。グローブ55の反射膜55aによってLEDモジュール51の全てを完全に目視することができない場合には、LEDモジュール51の光照射方向が、下方に向いていないとものとして、台座10を正転方向とは反対方向に逆転操作する。
この逆転操作も、ストッパーリング24およびワッシャー61と台座10の台座底面12bとの間の摩擦力よりも若干大きな力が必要になる。
台座10の逆転操作によって、台座10と一体になった支持台40も台座10の逆転方向と同方向に回転される。そして、グローブ55を介してLEDモジュール51が目視されると、LEDモジュール51の光の照射方向が器具本体部71の下方の任意の領域に向くように、台座10をさらに逆転操作する。
このようにして、LEDモジュール51の光の照射領域が、器具本体部71の下方における任意の領域に向けられると、ユーザーは、台座10の逆転操作を終了する。
このような状態になると、台座10は、ストッパーリング24およびワッシャー61によって台座10の台座底面12bに作用する圧接力により、回路ユニットケース20に対して回転しない状態に維持されることになる。
このように、本実施形態の電球形LEDランプ1は、回路ユニットケース20と一体的に連結された口金30を、既存の一般白熱電球用の照明器具70のソケット72に装着する場合には、器具本体部71内において台座10を所定方向に回転操作すればよく、その後のLEDモジュール51光の照射方向を調整する場合には、台座10を逆方向に回転操作すればよい。
従って、電球形LEDランプ1が照明器具70のソケット72に装着された状態で、器具本体部71の内部に台座10を回転操作できる空間があればよく、LEDモジュール51の光の照射方向を調整するための空間を器具本体部71の内部に確保する必要がない。このために、電球形LEDランプ1が器具本体部71の内面に近接した状態になるまで大型化することができる。
このように、電球形LEDランプ1を大型化できることによって、回路ユニットケース20を大型化することも可能である。この場合には、回路ユニットケース20内に収容された点灯回路ユニット56の各電子部品を大型にすることができるために、LEDモジュール51に対して給電される電力量も増加させることができ、LEDモジュール51を高出力化することが可能である。
さらには、台座10と一体となった支持台40の構成を変更して、LEDモジュール51の光の照射角度を変更することができるために、照明器具70の下方における所定の領域に対して光を照射することも可能である。これにより、電球形LEDランプ1を、照明器具70の用途に応じて、所定の領域に対して最適な光量が得られるような構成とすることができる。
なお、本実施形態では、高熱伝導率であるアルミニウムによって構成された支持台40と、同じくアルミニウムによって構成された台座10とが相互に圧接された状態になっているために、支持台40と台座10とは相互に熱伝導状態になっている。従って、LEDモジュール51にて発せられた熱は、支持台40を介して台座10に伝達されて、台座10によって放熱される。このように、台座10はヒートシンクとして機能している。
従って、電球形LEDランプ1を大型化できることによって、台座10を大型化することが可能であり、これにより、台座10によるLEDモジュール51の放熱効率を向上させることができる。また、台座10の外周面に、アルマイト層、所定の合成樹脂層が形成されていることにより、放熱性を、一層、向上させることができる。
なお、台座10および支持台40は、アルミニウムに限るものではなく、他の金属等の熱伝導率の高い材料によって構成してもよい。この場合にも、外周面に所定の合成樹脂層を塗装等によって設けることにより、放熱性を向上させることができる。
また、本実施形態において、各LEDチップ51bの光軸が、台座10の軸心に対して例えば25°の傾斜角になるように、LEDモジュール51が取り付けられる支持台部42の端面42aは、台座10の軸心に垂直な線に対して25°の傾斜角を有していたが、このような構成に限るものではない。
しかし、各LEDチップ51bの光軸が、台座10の軸心に対して大きな傾斜角度になるように、支持台部42の端面42aが、台座10の軸心に垂直な線に対して大きな傾斜面になると、台座10の先端部からの支持台部42の突出量が大きくなり、既存のダウンライト型の照明器具に装着することができなくなる。
また、各LEDチップ51bの光軸が、台座10の軸心に対して小さな傾斜角度になるように、支持台部42の端面42aが、台座10の軸心に垂直な線に対して小さな傾斜面になると、各LEDチップ51bから照射される光を、既存のダウンライト型の照明器具における下方の領域に十分な光量で照射することができないおそれがある。
このために、各LEDチップ51bの光軸が、台座10の軸心に対して25〜80°程度の傾斜角度になるように、支持台部42の端面42aを、台座10の軸心に垂直な線に対して傾斜させることが好ましい。
なお、本実施形態では、台座10の台座底面12bに、ストッパーリング24およびワッシャー61がそれぞれ圧接されていることにより、回路ユニットケース20に対する台座10の回転位置を、任意の位置において固定状態とすることが可能になっているが、回路ユニットケース20に対する台座10の回転位置を所定の位置において位置決めする位置決め機構を設ける構成としてもよい。
例えば、ストッパーリング24における台座底面12bと対向する表面に、周方向における所定の位置に1または複数の凹部を形成し、台座底面12bに、それぞれの凹部に対して嵌合する1つの突起部を設ける構成としてもよい。このような構成では、回路ユニットケース20に対して台座10が回転されると、台座底面12bに設けられた突起部が、ストッパーリング24の表面を摺動して、所定の位置に設けられた凹部内に嵌合することによって、ストッパーリング24に対して台座底面12bが位置決めされる。
このような位置決め機構を設けることによって、回路ユニットケース20に対して台座10を予め設定された所定の回転位置に位置決めすることができる。従って、台座10と一体となって回転するLEDモジュール51の照射領域を、予め設定された所定位置に容易に設定することができる。
なお、台座10の位置決め機構はこのような構成に限らず、台座底面12bに凹部を設けて、ストッパーリング24に突起部を設ける構成としてもよい。また、他の構成の位置決め機構を設けるようにしてもよい。
<第1実施形態の第1変形例>
図7(a)は、第1実施形態の第1変形例における電球形LEDランプ1の側面図、(b)は、その電球形LEDランプ1の底面図、(c)は、その電球形LEDランプ1の正面図、図8は、その電球形LEDランプ1の分解斜視図である。
この電球形LEDランプ1は、円筒形状の台座10と、台座10内に嵌合された円筒形状の回路ユニットケース20と、回路ユニットケース20に連結された円筒形状の口金30とを有している。
図8に示すように、回路ユニットケース20は、前述した電球形LEDランプ1の回路ユニットケース20と同様に、絶縁性の合成樹脂によって一体成型されたケース本体部21および連結部22を有しているが、ケース本体部21は、断面が一定の直径の円形状になっており、その内部に点灯回路ユニット56が収容されている。ケース本体部21は、一方の端面がケース開口部21cになっており、他方の端面がケース底面21aになっている。そして、前述した電球形LEDランプ1と同様に、ケース底面21aの中央部に連結部22が設けられている。
この変形例における連結部22の構成および口金30の構成は、前述した電球形LEDランプ1における連結部22および口金30の構成と同様になっており、また、ケース底面21aには、ストッパーリング24が取り付けられている。この変形例では、ストッパーリング24に、周方向の1か所において、直径径方向に沿って外側に突出したストッパー24aが設けられている。
なお、この変形例においては、ケース本体部21におけるケース開口部21cが、ケース本体部21と一体的に取り付けられるキャップ部材26によって閉鎖されている。キャップ部材26は、一方の端面26aが閉鎖状態であって、軸方向の長さがケース本体部21よりも短い円筒形状になっており、閉鎖状態になった端面26aとは反対側の端面が開放されている。
キャップ部材26の周面部には、開放された端面から、ケース開口部21cを通ってケース本体部21内に挿入される一対の係合片26bが設けられている。各係合片26bは、キャップ部材26の周面部における軸心対称の2位置のそれぞれから、ケース本体部21側に向って延びており、それぞれの先端部には、外側に向って屈曲した係合部がそれぞれ設けられている。
ケース本体部21におけるケース開口部21c側の端部には、各係合片26bの係合部が係合する係合穴21dがそれぞれ設けられている。キャップ部材26は、各係合片26bが、ケース開口部21cを通ってケース本体部21内に挿入されて、それぞれの先端部の係合部が係合穴21dに係合することにより、ケース本体部21に固定的に取り付けられる。これにより、キャップ部材26の端面26aがケース開口部21cを閉鎖状態とする。
ケース本体部21内に収容される点灯回路ユニット56は、整流・平滑回路、DC/DCコンバータ等の電子部品が実装された回路基板56aを有しており、この回路基板56aが、ケース本体部21の内部において、ケース本体部21の軸心とは適当な間隔をあけて、軸心に平行な状態で取り付けられている。回路基板56aには、口金30にそれぞれの一端が接続された第1給電線35aおよび第2給電線35bの他端が接続されており、第1給電線35aおよび第2給電線35bを介して、回路基板56a上の電子部品に電流が供給される。
なお、回路基板56a上の電子部品には、後述するように、台座10に取り付けられたLEDモジュール51に電力を供給する第1電力線56cおよび第2電力線56dの一端が接続されている。第1電力線56cおよび第2電力線56dは、キャップ部材26に設けられた電力線貫通穴26dを通って、ケース本体部21の外部に引き出されている。
キャップ部材26の端面26aには、ケース本体部21とは反対側の外側において、ロータリー接点57の固定側端子基板57aが取り付けられている。固定側端子基板57aは、キャップ部材26の端面26aと同様の円板形状になっており、キャップ部材26の端面26aの軸心部を貫通するネジ27によって、当該端面26aに同軸状態で取り付けられている。
なお、ロータリー接点57は、固定側端子基板57aに対して同心状態で回転可能になった回転側端子基板57bを有しており、この回転側端子基板57bが、後述するように、台座10における一方の端面を閉鎖状態とする蓋体14に取り付けられている。
回路ユニットケース20のケース本体部21を収容する台座10は、この変形例では、断面が一定の直径になった円筒形状の台座本体部13と、台座本体部13における蓋体14が取り付けられる一方の端面とは反対側の端面に取り付けられた台座底面部15とを有している。
台座本体部13の端面に取り付けられた台座底面部15は、中央部に回路ユニットケース20の連結部22が貫通する貫通穴15aを有している。貫通穴15aは、台座本体部13の軸心を中心として、連結部22の外径よりも若干大きな直径の円形状に形成されている。また、台座底面部15には、台座本体部13の軸心に垂直状態で貫通穴15aを取り囲む平坦面15bを有しており、平坦面15bの周方向の1か所には、内側(台座底面部15の軸心側)に向って突出した係合部15cが形成されている。台座底面部15は、台座本体部13の周面部に、一対のネジ17によって取り付けられている。
回路ユニットケース20は、ケース本体部21が台座本体部13内に収容されて、連結部22が、台座底面部15の貫通穴15aを通って台座10の外部に突出した状態になっており、前述した電球形LEDランプ1と同様に、連結部22に、ワッシャー61および絶縁リング62が嵌合された状態で、口金30が連結されている。
この場合、台座底面部15の貫通穴15a内に、ケース底面21aに取り付けられたストッパーリング24が位置した状態で、平坦面15bが、ケース底面21aとワッシャー61とによって挟持されている。このような状態では、口金30からの押圧力が、絶縁リング62およびワッシャー61を介して台座底面部15の平坦面15bに加わり、平坦面15bがワッシャー61によってケース底面21aに圧接されている。
この圧接力により、台座底面部15は連結部22に対して固定された状態になり、従って、台座10が回路ユニットケース20に対して固定された状態になっている。また、このような状態で、台座10が回転操作されて、台座底面部15の平坦面15bに、ケース底面21aおよびワッシャー61のそれぞれとの間の摩擦力よりも大きな回転操作力が加わると、平坦面15bは、ケース底面21aに設けられたストッパーリング24の周囲を、ケース底面21aに圧接された状態で周回移動することになる。
これにより、台座10の全体が、回路ユニットケース20に対して回転されることになる。そして、台座10の全体が、回路ユニットケース20に対して所定量だけ所定方向に回転されることによって、台座底面部15の平坦面15bは、ストッパーリング24の周囲を周回移動して、台座底面部15に設けられた係合部15cがストッパー24aと当接する。係合部15cがストッパー24aと当接すると、台座10の所定方向への回転がそれぞれ規制されることになる。このように、ストッパー24aを有するストッパーリング24と、台座底面部15に設けられた係合部15cとによって、台座10の回転を規制する規制部材が構成されている。
円筒形状の台座本体部13の周面には、外周側に開口するように凹状に窪んだ、LEDモジュール51の取り付け用の溝部13aが軸方向に沿って設けられている。この溝部13aは、内周側に位置する平坦な溝部底面13bを有しており、この溝部底面13bが、台座本体部13内に取り付けられた回路基板56aに平行な平坦面になっている。溝部底面13bは、軸方向に沿って一定の幅方向寸法になっている。
溝部底面13bに取り付けられるLEDモジュール51は、溝部底面13bに突き当てられる長方形の帯板状の実装基板上に複数のLEDチップが実装されて、全てのLEDチップが蛍光体含有樹脂によって封止されている。LEDチップは、実装基板の長手方向に沿って1列または複数列に配置されている。
LEDモジュール51は、LEDチップが実装された実装基板の表面とは反対側の裏面が溝部13aの溝部底面13bに突き当てられた状態で、実装基板の長手方向の両側の端部が、それぞれビス51fによって溝部底面13bに取り付けられている。溝部13aの開口部には、LEDモジュール51を覆うようにガラスカバー16が取り付けられている。
台座10における一方の端面を閉鎖状態とする蓋体14は、一方の端面14aが閉鎖状態であって、軸方向の長さが台座本体部13よりも短い円筒形状になっており、閉鎖状態になった端面14aとは反対側の端面が開放されている。蓋体14の開放された端面14aは、台座本体部13の一方の端面に突き当てられた状態で、台座本体部13の周面に一対のネジ18によって取り付けられている。
蓋体14の内部には、ロータリー接点57の回転側端子基板57bが設けられている。回転側端子基板57bは、ロータリー接点57の固定側端子基板57aと同様の円板形状になっており、キャップ部材26の端面26aに対向する端面14aに、ネジ19によって同心状態で取り付けられている。これにより、回転側端子基板57bは、台座本体部13内に収容されている回路ユニットケース20のキャップ部材26に取り付けられたロータリー接点57の固定側端子基板57aに対して摺動可能に対向している。
台座10の外周面は、LEDモジュール51の取り付け用の溝部13aが形成された部分を除いて、前述した電球形LEDランプ1の台座10と同様に、アルマイト処理によって、例えば、10μmの厚さのアルマイト層(陽極酸化皮膜、白アルマイト皮膜)が形成されており、これにより、台座10の放熱性が向上している。
なお、本例においても、台座10の外周面にアルマイト層を形成する構成に代えて、台座10の外周面に所定の合成樹脂を塗装することによって放熱性を向上させることもできる。
図9(a)は、ロータリー接点57の固定側端子基板57aにおける回転側端子基板57bに対向する表面(摺動側表面)の平面図、(b)は、回転側端子基板57bにおける固定側端子基板57aに対向する表面(摺動側表面)の平面図、(c)は、回転側端子基板57bの側面図である。
図9(a)に示すように、固定側端子基板57aの摺動側表面には、それぞれがリング状に形成されて相互に同心状態になった一対の内周側端子部57cおよび外周側端子部57dが設けられている。内周側端子部57cおよび外周側端子部57dには、回路基板56aに一端が接続された第1給電線35aおよび第2給電線35bの他端がそれぞれ接続されている。
図9(b)に示すように、回転側端子基板57bの摺動側表面には、内周側端子部57cに摺動する4つの内周側接点57eが周方向に等しい間隔をあけて設けられており、また、外周側端子部57dに摺動する4つの外周側接点57fが、各内周側接点57eのそれぞれの外周側に設けられている。従って、回路ユニットケース20に対して台座10が回転しても、回転側端子基板57bの内周側接点57eおよび外周側接点57fは、常に、固定側端子基板57aの内周側端子部57cおよび外周側端子部57dにそれぞれ接触した状態を維持する。
4つの内周側接点57eのそれぞれは、1本の第1リード線58a(図8参照)に接続されており、4つの外周側接点57fのそれぞれは、1本の第2リード線58b(図8参照)に接続されている。第1リード線58aおよび第2リード線58bは、LEDモジュール51の実装基板に設けられた配線パターンにそれぞれ接続されている。各配線パターンには、LEDモジュール51の各LEDチップに接続されている。
このような構成の電球形LEDランプも、台座10が回路ユニットケース20に対して360°未満の範囲にわたって回転可能な状態になっており、口金30を、図1に示す一般白熱電球用の照明器具70におけるソケット72に装着する際には、前述の電球形LEDランプ1と同様に、器具本体部71内における下側の開口部に近接した比較的広い空間内で台座10を正転操作して、台座10の台座底面部15に設けられた係合部15cをストッパー24aに当接するまで台座10が回路ユニットケース20に対して回転操作される。
この場合、回路ユニットケース20内に収容された点灯回路ユニット56と、台座10に取り付けられたLEDモジュール51とは、ロータリー接点57によって電気的に接続された状態になっているために、点灯回路ユニット56およびLEDモジュール51のそれぞれとロータリー接点57とを接続する電気配線が切断あるいは破損するおそれがなく、台座10は回路ユニットケース20に対して円滑に回転操作される。
台座10の台座底面部15に設けられた係合部15cとストッパー24aとが当接した状態になると、その後は、台座10と一体となって回路ユニットケース20が回転される。これにより、回路ユニットケース20に一体的に装着された口金30が、台座10と一体となって回転されるために、口金30をソケット72に対して装着することが可能になる。
口金30がソケット72に対して装着されると、回路ユニットケース20に対して台座10を回転させることにより、台座10の外周面に取り付けられたLEDモジュール51の光照射領域を照明器具70の下方の所定の位置とすることができる。なお、この場合も、点灯回路ユニット56およびLEDモジュール51のそれぞれとロータリー接点57とを接続する電気配線が切断あるいは破損するおそれがなく、台座10は回路ユニットケース20に対して円滑に回転操作することができる。
従って、この変形例の電球形LEDランプ1も、ユーザーは、器具本体部71内における下側の開口部に近接した比較的広い空間内で台座10を正転操作することができるために、台座10の正転操作を容易に行うことができる。
また、台座10の軸心に平行になった外周面にLEDモジュール51が取り付けられているために、LEDモジュール51は、台座10の軸心に平行な外周面の軸心方向の全長にわたって設けることができる。これにより、LEDモジュール51を大型化することができ、LEDモジュール51による光の照射光量を増大させることができる。
さらに、台座10の内部にLEDモジュール51を設けるための空間を確保する必要がないために、台座10の内部に収容される回路ユニットケース20を大型化することができる。その結果、回路ユニットケース20内に収容された点灯回路ユニット56の各電子部品を大型化することができるために、LEDモジュール51に対して給電される電力量を増加させることができ、LEDモジュール51を高出力化することができる。
さらにまた、台座10の外周面にLEDモジュール51が設けられていることによって、台座10は、照明器具70の器具本体部71内における空間に収容可能な大きさにまで大型化することができる。高熱伝導率のアルミニウムによって形成された台座10は、LEDモジュール51のヒートシンクとして機能しており、台座10が大型化することにより、台座10によるLEDモジュール51の放熱効率を向上させることができる。また、台座10の外周面に、アルマイト層、所定の合成樹脂層が形成されていることにより、放熱性が、一層、向上している。
なお、この変形例においては、台座10の外周面に取り付けられたLEDモジュール51における各LEDチップ51bの光軸が、台座10の外周面に接する平面に対して垂直になっていたが、このような構成に限らず、各LEDチップ51bの光軸が、台座10の外周面に接する平面に対して所定の角度で傾斜した状態になっていてもよい。
また、この変形例においても、前記実施形態1において説明した回路ユニットケース20に対する台座10の位置決め機構を設ける構成としてもよい。
<第2実施形態>
図10は、第2実施形態に係る電球形LEDランプ100が装着された一般白熱電球用の照明器具の断面図である。図10に示す照明器具70も、図1に示す照明器具70と同様に、天井に取り付けられた半球形状(碗状)の器具本体部71と、器具本体部71に取り付けられたソケット72とを有している。ソケット72は、一般白熱電球用の口金が挿入される挿入口が、器具本体部71の周面に形成された開口部71aに対向した状態で、かつ、挿入口側が下側に位置するように水平線に対して若干傾斜した状態で、器具本体部71の外部に支持されている。
図11は、本実施形態の電球形LEDランプ100の概略構成を示す断面図である。
本実施形態の電球形LEDランプ100は、円錐台形状と球形状とを合体させて電球形状に構成された筐体110と、筐体110の内部に一体的に取り付けられたモジュール支持台141と、モジュール支持台141に取り付けられたLEDモジュール142と、筐体110の端部に所定の範囲にわたって回転可能に設けられた口金130と、筐体110および口金130の内部間にわたって設けられた回路ケース120と、回路ケース120内に設けられた点灯回路ユニット150とを有している。
筐体110は、中空の円錐台形状の筐体本体部111と、筐体本体部111における大径側の端部に連結された中空の球形状の筐体収容部112とを有している。筐体本体部111および筐体収容部112は、内部同士が連通した状態で、同軸状態に配置されている。筐体110は、例えば、筐体本体部111と筐体収容部112とを、放熱性に優れたアルミニウムのダイキャストによって、1.5mm〜3mm程度の一定の厚さそれぞれ成形した後に、筐体本体部111と筐体収容部112とを、例えば、溶接、接着剤、ねじ締結等によって一体的に接合させることにより形成されている。
筐体収容部112には、球面の一部を円形状に取り除くことによって形成された開口部112aが形成されている。開口部112aの中心位置は、筐体収容部112の軸心に対して60°程度の傾斜角度を形成する仮想軸上に配置されている。開口部112aは、筐体収容部112における取り除かれた球面の一部と同様の形状のグローブ116にて覆われている。グローブ116は、開口部112aの外周縁部に取り付けられている。
筐体収容部112内には、LEDモジュール142が搭載されたモジュール支持台141が配置されている。モジュール支持台141は、筐体収容部112に設けられた開口部112aとは同軸状態で対向した円板形状であって、筐体収容部112の軸心に対して所定の傾斜角度(30°程度)で傾斜した状態になっている。モジュール支持台141は、筐体本体部111における大径側の端部内において、軸心に対して垂直方向に沿うように屈曲された屈曲部141aを有している。モジュール支持台141は、筐体110の内周面に、溶接、接着剤、ねじ締結等によって一体的に接合されている。モジュール支持台141におけるグローブ116に対向した端面(表面)にLEDモジュール142が搭載されている。
筐体本体部111における小径側に位置する端部には、中央部に貫通孔111bが設けられた端面111aが設けられており、この端面111aにおける周方向の1か所に、軸方向の外側に突出する1本のガイドピン114が設けられている。ガイドピン114は、後述するように、端面111aと口金130との間に設けられた絶縁リング143のガイド溝143a内にスライド可能に嵌合しており、ガイド溝143aとともに、筐体110が1回転にわたって回転しないように規制する規制部材を構成している。
回路ケース120は、筐体110の内部に配置されたケース本体部121と、口金130の内部に配置されるようにケース本体部121の端部に取り付けられた円筒形状のケース連結部122とを有している。ケース本体部121は、筐体本体部111に対応した円錐台形状の基端部121Aと、筐体収容部112内におけるモジュール支持台141のグローブ116とは反対側の端面(裏面)に進入するように基端部121Aから突出した先端部121Bとを有している。
ケース本体部121の基端部121Aは、筐体本体部111内に嵌合されており、筐体本体部111とは、例えば、溶接、接着剤等によって一体的に接合された状態、もしくは、筐体本体部111に対して追従して回転できるような機構によって連結された状態になっている。ケース本体部121における先端部121Bは、モジュール支持台141に平行になるように、ケース本体部121の軸心に対して傾斜した傾斜面121aと、傾斜面121aに連続してモジュール支持台141の屈曲部111aに平行に設けられた平坦面121bとを有している。
ケース本体部121における小径側(口金130側)の端部は開放されており、この端部内に円筒状のケース連結部122における一方の端部が配置されている。ケース本体部121内に位置するケース連結部122の一方の端部には、外周側に広がったフランジ部122aが設けられている。このフランジ部122aは、筐体本体部111の端面111aに対して摺接するようになっており、その外周縁部がケース本体部121の端部内周面に突き当てられている。
ケース本体部121から突出したケース連結部122における先端側の外周面には、ネジ部122bが設けられており、このネジ部122bに口金130が連結されている。
口金130は、照明器具170のソケット172に装着されるように、例えば、JIS(日本工業規格)に規定するE17口金の規格に適合している。なお、口金130は、このように、E17口金の規格に適合する構成に限らず、他の照明器具のソケットに装着されるように、JISにて規定される他の規格(E26口金等)に適合する構成であってもよい。
口金130は、円筒形状に構成されたシェル131を有している。シェル131の周面には、照明器具170におけるソケット172内にシェル131を装着するためのネジ部131aが設けられており、シェル131の内周面および外周面のそれぞれには、山部と谷部が相互に逆転したネジ溝がそれぞれ形成されている。シェル131の内周面におけるネジ溝には、ケース連結部122の外周面に設けられたネジ部122bがネジ結合されている。従って、口金130のシェル131は、ケース連結部122に一体的に連結されている。
シェル131におけるソケット172内への挿入側の端部内には絶縁接続体132が設けられており、絶縁接続体132における中央部の外側には、アイレット133が取り付けられている。
シェル131における絶縁接続体132が設けられた端部とは反対側の端部には、絶縁リング143が設けられている。絶縁リング143は、口金130のシェル131によって、筐体本体部111の小径側の端部に圧接されている。
絶縁リング143は、シェル131とは同軸状態に配置されており、内周面における軸対称の2位置には、軸方向に沿った係止溝143bがそれぞれ設けられている。絶縁リング143の内部を通過するケース連結部122の外周面には、各係止溝143bに対向する2か所に、各係止溝143b内にそれぞれ嵌合する突起部122cが設けられている。各突起部122cは、ケース連結部122がシェル131にネジ結合されることによって各係止溝143b内に嵌合する。これにより、絶縁リング143は、ケース連結部122に対して回り止めされた状態になる。
図12は、絶縁リング143における筐体110側の端面の平面図である。絶縁リング143における筐体110側の端面には、ガイド溝143aが設けられている。ガイド溝143aは、筐体110側に開口した状態で、周方向の1か所に設けられた係合部143cを除いて周方向に連続している。従って、ガイド溝143aは、355°程度にわたって周方向に連続している。ガイド溝143a内には、筐体110の端面111aに設けられた1本のガイドピン114がスライド可能に嵌合している。
絶縁リング143は、ケース連結部122に口金130がネジ結合されることによって、筐体110の端面111aに圧接された状態になる。絶縁リング143が筐体110の端面111aに圧接されると、端面111aに設けられたガイドピン114がガイド溝143a内にスライド可能に嵌合される。ガイドピン114は、ガイド溝143a内をスライド可能になっているために、周方向に355°程度にわたってスライドする。従って、ガイドピン114は、絶縁リング143に対して1回転にわたって周回移動しないように規制されている。
また、絶縁リング143が筐体110の端面111aに圧接された状態では、ケース連結部122の外周面に設けられた各突起部122cは、絶縁リング143に設けられたそれぞれの係止溝143b内に嵌合されている。これにより、絶縁リング143は、ケース連結部122に対して回り止めされた状態になる。
従って、絶縁リング143が筐体110の端面111aに圧接された状態では、筐体110は、回転力が付与されなければ、絶縁リング143に対して回転しないが、筐体110に回転力が付与されると、筐体110は絶縁リング143に対して摺接しつつ回転する。この場合、ガイドピン114は、ガイド溝143a内を360°にわたって回転しないことから、筐体110は、絶縁リング143と一体になった口金に対して360°にわたって回転しないように規制される。
筐体110の内部には、口金130から供給される電力を、LEDモジュール142の各LEDチップ142a(図13参照)に対応した電力に変換する点灯回路ユニット150が収容されている。点灯回路ユニット150は、支持台141に対して垂直であって筐体110の軸心を含む平面に沿って配置された平板状の回路基板151と、回路基板151に設けられた配線パターン上に各種電子部品が実装されることによって構成された点灯回路155とを備えている。
回路基板151の外周縁は、回路ケース120内に収容された状態で、回路ケース120におけるケース本体部121およびケース連結部122の内周面と、ケース本体部121の傾斜面121aおよび平坦面121bとに沿うような形状に構成されている。ケース本体部121の内周面には、回路基板151の外周縁部が嵌合される溝部(図示せず)が設けられており、この溝部内に回路基板151の外周縁部が嵌合されている。これにより、回路基板151は、ケース本体部121内に、軸心方向に沿った状態で支持されている。なお、回路基板151は、ケース連結部122に対しては回転可能になっている。
従って、回路基板151は、ケース本体部121内において、筐体収容部112の内部から筐体本体部111の内部にわたって収容されており、ケース連結部122内に位置する部分は、絶縁リング143および口金130における筐体本体部111側の端部内に収容されている。また、筐体収容部112の内部においては、回路基板151は、モジュール支持台141におけるLEDモジュール142の搭載面とは反対側の裏面に対向する空間内に進入した状態になっている。
モジュール支持台141上に搭載されたLEDモジュール142は、例えば正方形のプリント基板に、発光素子であるLEDチップ142aが複数個実装されている。これらのLEDチップ142aは、プリント基板に設けられた配線パターンによって直列に接続されている。配線パターンには、回路基板151上の点灯回路155によって変換された直流電圧が、一対のリード線154によって印加されるようになっている。
各リード線154は、図11に示すように、モジュール支持台141に設けられた各貫通孔141bと、ケース本体部121の傾斜面121aおよび平坦面121bのそれぞれに設けられた貫通孔121dおよび121eを通って、回路基板151上の点灯回路155とLEDモジュール142の配線パターンとを接続している。
口金130の内部に収容されたケース連結部122内の回路基板151における先端側部分には、一対のリード線158が設けられている。各リード線158は、回路基板151上に設けられた配線パターンにおけるそれぞれの所定部分に接続されて、相互に撚り合された状態になっている。一方のリード線158は、ケース連結部122が口金130にネジ結合された状態で、口金130の先端部に設けられたアイレット133に、半田によって電気的に接続されている。
他方のリード線158は、ケース連結部122の外部に引き出されており、口金130のシェル131に、半田付けによって電気的に接続されている。一対のリード線158は、ケース連結部122が口金130のシェル131にネジ結合された状態で、回路基板151が、口金部130と一体となったケース連結部122に対して360°にわたって回転されても、切断されないように、相互に撚り合されている。
図13は、回路基板151上に設けられた点灯回路の回路図である。本実施形態の電球形LEDランプ100は、照明器具70のソケット72に装着されることによって、ソケット72に供給される交流電力が、ソケット72に設けられた調光器74によって調整された状態で、口金130に設けられたアイレット133およびシェル131を介して供給される。
アイレット133は、リード線158を介して、回路基板151の配線パターンに電気的に接続されており、シェル131は、リード線158を介して、回路基板151における配線パターンに電気的に接続されている。
点灯回路155には、供給される交流電流を整流する整流回路155aが設けられている。点灯回路155は、整流回路155aによって整流された電流を、カレントミラー回路155bによって増幅した後に、フィルター回路155cによって所定の周波数にフィルタリングする。さらに、点灯回路155は、フィルター回路155cによってフィルタリングされた電流を、力率改善回路155dによって安定電圧として、制御回路155eによって、所定の電圧に制御する。
制御回路155eは、PTCサーミスタ155fによって検出される周囲温度に基づいて、電圧を制御して、バックブーストコンバータ155gに出力する。バックブーストコンバータ155gは、制御回路155eから出力される電圧を所定電圧に調整する。
バックブーストコンバータ155gには、回路基板151に設けられた配線パターンを介して、一対のリード線154に接続されている。各リード線154は、前述したように、LEDモジュール142に電気的に接続されており、各リード線154を流れる電流によって、LEDモジュール142に設けられた各LEDチップ142aが点灯状態になる。
点灯回路を構成する整流回路155a、カレントミラー回路155b、フィルター回路155c、力率改善回路155d、制御回路155e、PTCサーミスタ155f、バックブーストコンバータ155gのそれぞれを構成する抵抗、電解コンデンサ等の電子部品、その他の電子部品は、回路基板151の表面および裏面に振り分けられた状態で実装されている。
例えば、口金130の内部に位置するケース連結部122内の回路基板151部分には、整流回路155aが実装されており、筐体本体部111の内部に位置するケース本体部121内の回路基板151部分には、制御回路155eが実装されている。さらには、筐体収容部112の内部であって、モジュール支持台141の裏面側であるケース本体部121内の回路基板151部分には、比較的大きな電子部品である電解コンデンサを有する力率改善回路155dが一方の面に実装されており、また、比較的大きな電子部品であるコイルを有するバックブーストコンバータ155gが他方の面に実装されている。
このような構成の電球形LEDランプ100は、次のようにして組み立てられる。まず、電子部品が予め実装されることによって点灯回路155が形成された回路基板151を準備する。この場合、回路基板151の一方の端部に設けられた各リード線154のそれぞれの一方の端部、および、回路基板151の他方の端部に設けられた各リード線158のそれぞれの一方の端部は、点灯回路155の配線パターンにそれぞれ接続された状態になっているが、それぞれの他方の端部は、LEDモジュール142の配線パターン、口金130には、それぞれ接続されていない。
このような状態の回路基板151を、回路ケース120のケース本体部121内に取り付ける。この場合には、ケース本体部121とケース連結部122とは相互に分離されており、ケース本体部121における開放された端部から、ケース本体部121の内周面に設けられた溝部内に、回路基板151の側縁部を係合させてスライドさせることによって、ケース本体部121内に回路基板151を取り付けることができる。そして、各リード線154を、ケース本体部121に設けられた貫通孔121dおよび121eを通してケース本体部121から引き出した状態とする。
ケース本体部121内に回路基板151が取り付けられると、筐体110を準備する。この場合、筐体本体部111と筐体収容部112とは相互に分離した状態になっており、また、筐体収容部112の開口部112aがグローブ116にて覆われていない状態になっている。このような状態で、筐体収容部112の内部にケース本体部121を挿入した後に、筐体収容部112の内部にモジュール支持台141を取り付ける。
この場合には、ケース本体部121から引き出された各リード線154を、モジュール支持台141に設けられた各貫通孔141b内を通過させて、モジュール支持台141上にLEDモジュール142を取り付ける。その後、各リード線154の端部を、LEDモジュール142の配線パターンにおける所定部分にそれぞれ電気的に接続する。このような状態になると、グローブ143をモジュール支持台141に取り付ける。なお、グローブ143は、最終工程においてモジュール支持台141に取り付けるようにしてもよい。
次いで、ケース本体部121から突出した回路基板151部分に、ケース連結部122を嵌合させて、ケース本体部121における開放された端部内に、ケース連結部122のフランジ部122aを挿入し、フランジ部122aと筐体110の端面111aとを当接させる。これにより、ケース連結部122は、筐体110に対して、回転可能な状態に支持される。また、回路基板151に設けられた各リード線158は、相互に撚り合された状態で、ケース連結部122の端部から突出している。
次いで、筐体収容部112から突出した状態のケース本体部121の外側に筐体本体部111を嵌合させて、筐体本体部111の内周面に、ケース本体部121の外周面を、溶接、接着剤等によって相互に接合する。
その後、筐体本体部111の端面111aに、絶縁リング143におけるガイド溝143aが設けられた端面を当接させる。この場合、筐体本体部111の端面111aに設けられたガイドピン114をガイド溝143a内に挿入する。このような状態で、ケース連結部122内に口金130を挿入して、口金130を回転させる。これにより、ケース連結部122の外周面に設けられたネジ部122bに、口金130のシェル131内周面に設けられたネジ溝がネジ結合する。
ケース連結部122にネジ結合された口金130をさらに回転させることによって、ケース連結部122は口金130の内部に挿入されるようにネジ送りされる。これにより、口金130におけるシェル131の端面によって絶縁リング143が、筐体本体部111の端面111aに圧接される。このとき、ケース連結部122の外周面に設けられた一対の突起部122cは、絶縁リング143に設けられた係止溝143b内に嵌合した状態になり、これにより、絶縁リング143は、ケース連結部122に対して回り止め状態になる。
このような状態になると、回路基板151に設けられた一方のリード線158を、口金130のアイレット133に対して半田付けするとともに、他方のリード線158を、口金130のシェル131に半田付けする。
この場合、各リード線158同士は、口金130に対して回路基板151が360°にわたって回転しても切断されないように、相互に撚り合される。これにより、本実施形態の電球形LEDランプ100が組み立てられる。
組み立てられた電球形LEDランプ100は、口金130が、回路ケース120のケース連結部122に一体的に取り付けられており、しかも、口金130には、ケース連結部122に対して回り止め状態になった絶縁リング143によって、筐体110が、1回転(360°)を越えない範囲で回転可能に取り付けられている。また、筐体110に対して回路ケース120のケース本体部121が一体的に取り付けられた状態になっており、ケース本体部121に回路基板151が一体的に取り付けられている。さらには、回路基板151は、口金130とは一体になったケース連結部122に対して回転可能な状態になっている。
筐体110における筐体本体部111および筐体収容部112の外周面は、前述した電球形ランプの台座10と同様に、アルマイト処理によって、例えば、10μmの厚さのアルマイト層(陽極酸化皮膜、アルマイト皮膜)が形成されており、これにより、放熱性が向上している。
なお、本例においても、筐体110の外周面にアルマイト層を形成する構成に代えて、所定の合成樹脂を塗装することによって放熱性を向上させることもできる。
このような電球形LEDランプ100を、図10に示す一般白熱電球用の照明器具70に装着する場合には、筐体110をユーザーが把持した状態で、天井に取り付けられた器具本体部71の下側の開口部から電球形LEDランプ100を挿入する。この場合、開口部の大きさによっては、電球形LEDランプ100を、ソケット72の軸方向に対して垂直状態に近づくように傾斜させて、電球形LEDランプ100の口金130をソケット72に挿入する。
そして、器具本体部71内において、電球形LEDランプ100の口金130をソケット72にネジ結合させるために、筐体110を所定方向に回転させる。以下、この所定方向の回転を正転とする。この場合、ユーザーは、器具本体部71内における下側の開口部に近接した比較的広い空間内で筐体110を正転操作することができる。
なお、絶縁リング143に対する筐体110の回転走査には、筐体本体部111の端面111aと絶縁リング143との間の摩擦力よりも若干大きな力が必要になる。
この場合、筐体本体部111の端面111aに設けられたガイドピン114が、正転方向の回転を規制するように、ガイド溝143aの係合部143cに当接していないと、ガイド溝143aの係合部に当接するまで、絶縁リング143に対して筐体110を回転させる。
この場合には、筐体110と一体となったケース本体部121が回転し、これにより、ケース本体部121内に一体的に取り付けられた回路基板151も回転する。しかし、回路基板151は、ケース連結部122に対しては回転可能になっているために、ケース連結部122は回転されない。従って、ケース連結部122と一体となった口金130が回転することなく、回路基板151が回転することになる。
このとき、回路基板151と口金130とを電気的に接続する一対のリード線158は、相互に撚り合された状態になっていることにより、相互に捩じれた状態になるか、または、相互に捩じれた状態を解消することになる。しかも、筐体110は、ガイドピン114と、ガイド溝143aとによって構成された規制部材によって、ケース連結部122に対して360°にわたって回転されるおそれがないために、各リード線158が切断あるいは破損するおそれがない。
その後、筐体110のガイドピン114が、絶縁リング143の係合部143cに当接すると、絶縁リング143およびケース連結部122に対する筐体110の回転が規制された状態になる。しかし、ユーザーは、口金130をソケット72に装着するためには、筐体110の正転操作を継続する必要があり、ユーザーは、筐体110の正転操作を継続する。
これにより、ケース連結部122にネジ結合された口金130が筐体110と一体となって回転し、口金130がソケット72にネジ結合される。
このようにして、電球形LEDランプ100の口金130がソケット72にネジ結合されると、ユーザーは、筐体110と一体となったモジュール支持台141に取り付けられているLEDモジュール142が、器具本体部71の下方からグローブ116を通して目視できる状態になっているかを確認する。グローブ116を通してLEDモジュール142の全てを完全に目視することができない場合には、LEDモジュール142の光照射方向が、下方に向いていないとものとして、筐体110を正転方向とは反対方向に逆転操作する。
この逆転操作も、筐体本体部111の端面111aと絶縁リング143との間の摩擦力よりも若干大きな力が必要になる。
筐体110の逆転操作によって、筐体110と一体になったケース本体部121も筐体110の逆転方向と同方向に回転される。そして、グローブ116を介してLEDモジュール142が目視されると、LEDモジュール142の光の照射方向が器具本体部71の下方の任意の領域に向くように、筐体110をさらに逆転操作する。
このようにして、LEDモジュール142の光の照射領域が、器具本体部71の下方における任意の領域に向けられると、ユーザーは、筐体110の逆転操作を終了する。
このような状態になると、筐体110は、筐体本体部111の端面111aに対して絶縁リング143によって作用する圧接力により、絶縁リング143に対して回転しない状態に維持されることになる。従って、絶縁リング143に対して回り止めされたケース連結部122、および、ケース連結部122にネジ結合された口金130も、筐体110に対して回転しない状態が維持される。
このように、本実施形態の電球形LEDランプ100は、口金130を、既存の一般白熱電球用の照明器具70のソケット72に装着する場合には、器具本体部71内において筐体110を所定方向に回転操作すればよく、その後のLEDモジュール142の光の照射方向を調整する場合には、筐体110を逆方向に回転操作すればよい。
従って、電球形LEDランプ100が照明器具70のソケット72に装着された状態で、器具本体部71の内部に筐体110を回転操作できる空間があれば、LEDモジュール142の光の照射方向を調整することができる。その結果、LEDモジュール142の光の照射方向を調整するための空間を器具本体部71の内部に確保する必要がなく、電球形LEDランプ100が器具本体部71の内面に近接した状態になるまで大型化することができる。
このように、電球形LEDランプ100を大型化できることによって、回路ケース120を大型化することも可能であるために、点灯回路155を構成する電子部品を大型化することができる。しかも、回路ケース120内に収容された点灯回路155の回路基板151が軸方向に沿った状態で配置されており、筐体110の軸方向に対して傾斜状態になったLEDモジュール142の光の照射方向とは反対側の裏面部分に形成される空間の内部にも進入した状態になっているために、点灯回路ユニット155を構成する大型の電子部品をその空間内に配置することができる。
その結果、点灯回路155を、LEDモジュール142に対して給電される電力量が増大できるような回路構成とすることができるために、LEDモジュール142を高出力化することが可能になり、電球形ランプを小型化および高出力化することができる。また、角電子部品を回路基板上に密集して配置する必要もなくなるために、電子部品が高熱状態になることを抑制することができる。
また、LEDモジュール142の各LEDチップ142aが発熱状態になっても、その熱は、モジュール支持台141を介して、放熱性を有する筐体110に伝達されることによって、放熱される。この場合、筐体110は、筐体本体部111および筐体収容部112を有することから表面積が大きくなっているために、効率よく放熱することができる。これにより、LEDモジュール142が高温になることを確実に防止することができる。また、筐体110の外周面に、アルマイト層、所定の合成樹脂層が形成されていることにより、放熱性が、一層、向上している。
<第2実施形態の変形例>
なお、上記の実施形態2では、回路基板151は、筐体110に取り付けられたケース本体部121に一体的に取り付けられており、口金部130にネジ結合されたケース連結部122に対して回転可能になっているが、このような構成に限らず、図15に示すように、回路基板151を、口金部130にネジ結合されたケース連結部122に対して一体的に取り付けて、ケース本体部121に対して回転可能に構成し、ケース本体部121と筐体110とを相互に回転可能に構成してもよい。
この場合には、筐体110と一体となって回転するモジュール支持台141が、ケース本体部121に接触しないように、ケース本体部121が形成されている。すなわち、ケース本体部121は、円錐台形状に構成された筐体本体部111内に回転可能に収容された円錐台形状の基端部121Aと、この基端部121Aにおける大径側の端面中央部に、モジュール支持台141の裏面側に進出するように突出した円錐形状の突出部121Cとを有している。
回路基板151は、突出部121C内に収容されるように、モジュール支持台141側の先端部が三角形状に突出しており、この先端部上に、適当な大きさの電子部品が実装されている。
LEDモジュール142に接続された各リード線154は、モジュール支持台141に設けられた各貫通孔141b内を通過した状態で相互に撚り合せられて、ケース本体部121の突出部121Cに設けられた一対の貫通孔121fのそれぞれを通過している。各貫通孔121fを通過したそれぞれのリード線154は、それぞれの端部が、回路基板151上の配線パターンにおける所定部分に電気的に接続されている。
このような構成によっても、電球形LEDランプ100を、図10に示す一般白熱電球用の照明器具70に装着する場合には、筐体110を所定方向に回転操作すると、筐体110は、ケース回路120に対して1回転にわたって回転される前に一体となって回転する。これにより、ケース回路120とは一体となった口金130が回転して、照明器具70のソケット72に装着される。その後、筐体110を反対方向に回転操作すると、ケース回路120に対して筐体110のみが回転されることになり、筐体110の開口部112aに取り付けられたグローブ116が下側の所定方向に向けられる。
なお、この場合には、口金130のシェル131およびアイレット133のそれぞれと接続された各リード線158は、相互に撚り合せる必要はないが、相互に撚り合された状態になっていても、特に問題はない。
<第3実施形態>
図16は、本実施形態における電球形LEDランプ200の縦断面図、図17は、その分解して示す斜視図である。
本実施形態の電球形LEDランプ200は、図1に示す照明器具70と同様の照明器具に取り付けられる口金230と、口金230に取り付けられた台座210と、台座210に支持された一方向に沿って長く延びる帯状であって台座210に支持されたLEDモジュール250と、LEDモジュール250を覆うように台座210に取り付けられた光透過性の外筒220とを備えている。
口金230は、円筒形状に構成されたシェル231を有しており、シェル231の内部に、LEDモジュール250を点灯するための点灯回路ユニット260が設けられている。従って、本実施形態の電球形LEDランプには、前述した各実施形態の電球形LEDランプに設けられた回路ユニットケース、回路ケース等は設けられていない。
台座210は、円筒形状の台座本体部213と、中心部を除いて台座本体部213の一方の端面を覆う台座底面部215と、台座底面部215の中心部の周囲から口金230側に向って突出する円筒形状の台座連結部214とを有しており、それらが、同一の材料によって一体的に構成されている。台座本体部213は、軸方向長さが、図7および図8に示す台座本体部13よりも短くなっている。
台座本体部213には、外筒220の一方の端部が嵌合されており、台座本体部213から口金230とは反対側に延出した状態で、台座本体部213と同軸状態で支持されている。外筒220は、ガラス等の光透過性材料によって、口金230側とは反対側に位置する他方の端面が覆われた円筒形状に構成されており、台座本体部213の外周面に嵌合された外筒220の一方の端部は、接着剤等によって台座本体部213に一体的に取り付けられている。
図18は、台座本体部213の形状を説明するための外筒220の横断面の概略図である。台座本体部213には、口金230とは反対側の端部に、LEDモジュール250を支持するための支持部216が設けられている。外筒220の内部に位置する支持部216は、台座本体部213における口金230とは反対側の端面の一部を覆うように、台座本体部213の内周面に突き合わされた切片形状(半月状)になっている。
帯板状のLEDモジュール250は、支持部216における口金230とは反対側の端面に、長手方向の一方の端部が突き合わされた状態で支持されている。従って、LEDモジュール250は、台座本体部213の軸心から外れた位置において、軸心に平行になるように配置されている。
LEDモジュール250は、図16に示すように、一方向に沿って長く延びる帯板状の実装用基板251の片面上に複数のLEDチップ252が実装されて、全てのLEDチップ252が蛍光体含有樹脂253によって封止されている。実装用基板251は、例えば、光透過性を有さない所定の厚さのアルミナ基板によって構成されており、一方の端面が台座本体部213の支持部216に突き合わされて、当該支持部216に取り付けられている。LEDチップ252は、実装用基板251の長手方向に沿って、例えば2列に配置されている。なお、LEDチップ252は実装用基板251上に1列あるいは3列以上に配置されていてもよい。
実装用基板251の実装面上には、所定の配線パターン(図示せず)が設けられており、各LEDチップ252は、所定の配線パターンと電気的に接続されている。実装用基板251における台座210側の端部には、各LEDチップ252が実装された表面に、各LEDチップ252に対して電流を供給するための一対の端子部255が設けられている。各端子部255には、一対のリード線258のそれぞれの端部が接続されている。
蛍光体含有樹脂253は、例えば、シリコーン樹脂などの透光性材料に蛍光体粒子が分散された構成になっており、LEDチップ252により発せられる青色光の一部を、蛍光体粒子によって前記青色光より長波長側の光に変換する。蛍光体粒子によって変換された長波長側の光は、蛍光体粒子による波長の変換がされなかった青色光との混色によって白色光とされ、この白色光が蛍光体含有樹脂から外部に照射される。
LEDモジュール250は、図18に示すように、蛍光体含有樹脂253が、LEDモジュール250に近接した外筒220の内周面に対向するように、台座210の支持部216上に支持されている。従って、各LEDチップ252から出射されて蛍光体含有樹脂253を通過した光は、LEDモジュール25に近接した外筒220の周面を通って、外筒220の外部に照射される。
台座210における台座底面部215から、口金230に向って突出した台座連結部214は、軸方向長さが短く、その外周部には、外側に向って開口した台座側溝部214aが全周にわたって形成されている。台座連結部214における口金230側の端部は、台座側溝部214aの側壁部を形成する台座側突条214bになっている。この台座側突条214bは、軸方向長さ(厚さ)が全周にわたって一定になっている。
図17に示すように、台座側突条214bにおける口金230側の端面には、口金230側に向って突出する1つのストッパー214cが設けられている。ストッパー214cは、ピン形状(円柱形状)になっており、台座側突条214bの端面における周方向の任意の位置に設けられている。
図16に示すように、台座連結部214は、口金230と絶縁連結体240によって連結されている。図17に示すように、絶縁連結体240は、絶縁性の弾性体によってそれぞれが半円筒形状に構成された一対の半円筒部材241を有している。各半円筒部材241は、相互に突き合わされることによって円筒形状になり、図18に示すように、一方の端部が台座連結部214の外周部分に嵌合された状態で、当該端部を除く部分がシェル231内に挿入されている。
図19(a)は、一方の半円筒部材241の正面図、図19(b)および(c)は、その半円筒部材241の台座210側および口金側のそれぞれの側面図である。各半円筒部材241には、シェル231から突出した端部に、シェル231の径方向の外側に向って張り出したフランジ部242がそれぞれ設けられている。
各フランジ部242の内周部には、中心側に向って開口した口金側溝部243がそれぞれ設けられている。各半円筒部材241にそれぞれ設けられた口金側溝部243は、各半円筒部材241同士が相互に突き合わされることによって、全周にわたって連続した状態になる。各フランジ部242における台座210側の端部は、それぞれ、口金側溝部243の側壁部を形成する口金側突条244になっている。
各口金側突条244は、口金230の軸方向に沿った長さ(厚さ)が全周にわたって一定になっている。また、口金側溝部243も、口金230の軸方向に沿った長さ(幅)が一定になっている。口金側溝部243の幅は、台座210の台座連結部214に設けられた台座側突条214bの厚さよりも若干短くなっている。
なお、図19に示すように、一方の半円筒部材241には、口金側溝部243における口金側突条244とは反対側の内周面に、周方向の中央部から、軸心に向って突出した係合突起245が設けられている。係合突起245は、周方向に沿って所定の長さに構成されており、台座210の台座側突条214bに設けられたストッパー214cが、周方向の両側部分に当接可能になっている。他方の半円筒部材241には、このような係合突起は設けられていない。
絶縁連結体240は、各半円筒部材241のフランジ部242が、台座210における台座連結部214に嵌合されている。この場合、各半円筒部材241の口金側溝部243に、台座210の台座連結部214に設けられた台座側突条214bが嵌合されて、台座連結部214の台座側溝部214aに、各半円筒部材241に設けられた口金側突条244が、それぞれ嵌合される。
なお、台座側突条214bの厚さは、口金側溝部243の幅よりも若干長くなっているが、口金側溝部243が形成された各半円筒部材241は、絶縁性の弾性体によって構成されているために、台座側突条214bは、口金側溝部243内に圧入された状態になっている。これにより、台座側突条214bは、口金側溝部243とは圧接された状態になり、台座側突条214bは、口金側溝部243との摩擦力によって摺動しない状態に保持される。
この場合、台座側突条214bの端面に設けられたストッパー214cは、絶縁連結体240における口金側溝部243よりも奥側に入り込んだ状態になる。
このような状態で、台座側突条214bに、口金側溝部243との摩擦力よりも大きな回転力(トルク)が加わると、台座側突条214bは口金側溝部243内を摺動する。
台座側突条214bを、口金側溝部243内を周方向のいずれか一方へ摺動させると、ストッパー214cは、一方の半円筒部材241に設けられた係合突起245における周方向の片側に当接することになる。
これにより、台座側突条214bは、口金側溝部243に対して、摺動方向への移動が規制されることになる。このような状態で、台座側突条214bに対して同じ方向に回転力を加えると、ストッパー214cが当接した係合突起245が、ストッパー214cに押されて、ストッパー214cと一体的に回転する。その結果、台座側突条214bと口金側溝部243とが一体的に同方向に回転されることになる。
このように、台座側突条214bは、係合突起245における周方向の各端部に当接するまで、口金側溝部243内を摺動可能になっている。従って、台座210の台座連結部214は、絶縁連結体240に対して、360°よりも若干小さな範囲の角度(350°程度)で回転可能になっており、台座210と一体となった外筒220は、口金230に対して同じ範囲で回転することが可能になっている。
絶縁連結体232は、台座210の台座連結部214に嵌合された状態で、フランジ部242とは反対側の端部から、シェル231内に挿入されており、シェル231に対して接着剤等によって一体的に取り付けられている。
図16に示すように、シェル231の周面には、前記各実施形態と同様に、照明器具におけるソケット内にシェル231を装着するためのねじ部231aが設けられている。シェル231の周面に設けられたねじ部231aは、シェル231の外周面と内周面とにおいて、谷部と山部とが逆転したねじ溝をそれぞれ形成している。
シェル231における台座210とは反対側の端部には、絶縁接続体232が設けられている。絶縁接続体232は半球形状になっており、絶縁接続体232の外周面にアイレット233が取り付けられている。アイレット233には、シェル231の軸方向に沿って電力供給ピン234が取り付けられている。電力供給ピン234は、アイレット233から絶縁接続体232側に延びており、絶縁接続体232の軸心部を通って、シェル231の内部に突出している。
シェル231の内部に設けられた点灯回路ユニット260は、シェル231の軸心方向に沿って長くなった平板状の回路基板261を有しており、回路基板261の両面に、点灯回路を構成する各種電子部品が実装されている。
回路基板261は、長手方向と直交する幅方向の長さが、全体にわたって、シェル231におけるねじ部231aの直径にほぼ等しくなっており、回路基板261の長手方向に沿った中心線が、シェル231の軸心と一致した状態になっている。
回路基板261の両側の各側面には、シェル231に設けられたねじ部231aの山部および谷部に対応した凹凸部262が設けられている。凹凸部262がそれぞれ形成された回路基板262の各側縁部には、それぞれ、導電性および熱伝導性を有する側部導電パターン263が形成されている。各側部導電パターン263は、導電性および熱伝導性に優れた銅、アルミニウム等の金属によって構成されている。各側部導電パターン263は、回路基板261の凹凸部262に沿った凹凸形状になっている。
回路基板261は、各側部導電パターン263が設けられた端部を、シェル231内に突き当てた状態で、長手方向に沿った中心軸周りに回転させることにより、各凹凸部262が、シェル231のねじ部231aに係合することによりねじ結合状態になる。回路基板261は、各凹凸部262が、ねじ部231aにねじ結合した状態で中心軸周りの回転を継続することにより、シェル231に対して長手方向に沿って挿入され、シェル231内に挿入された端部が、シェル231に設けられた絶縁接続体232に突き当たった状態になる。
シェル231内に挿入された回路基板261の端部における中央部分は、導電性および熱伝導性を有する先端導電部264になっている。この先端導電部264も、導電性および熱伝導性に優れた銅、アルミニウム等の金属によって構成されている。先端導電部264には、絶縁接続体232から突出した電力供給ピン234が挿入されるピン孔265が設けられており、このピン孔265に挿入された電力供給ピン234は、先端導電部264と電気的に接続された状態になる。
回路基板261は、絶縁連結体240内を通って、台座210における台座本体部213内に進入した状態になっている。台座本体部213内に位置する回路基板261の端部には、一対のリード線258の端部が接続されている。各リード線258のそれぞれの他方の端部は、前述したように、台座本体部213の支持部216に支持されたLEDモジュール250の各端子部255にそれぞれ接続されている。各リード線258は、口金230に対して台座210が360°にわたって回転した場合にも、切断されないような長さになっている。
このような構成の電球形LEDランプ200を、図1に示す一般白熱電球用の照明器具70に装着する場合には、予め、口金230に対して外筒220を、口金230をソケット72にネジ結合させる場合の回転方向(以下、この方向への回転を正転と称する)とは反対方向(以下、この方向への回転を逆転と称する)に回転させる。この場合、口金230に対して外筒220にトルクを加えることにより、台座連結部214に設けられた台座側突条214bは、絶縁連結体240に設けられた口金側溝部243内を摺動する。
外筒220を口金230に対して正転操作すると、絶縁連結体240に設けられたストッパー214cが、絶縁連結体240に設けられた係合突起245に当接した状態になり、外筒220を口金230に対して正転することができなくなる。
このような状態で、ユーザーは、外筒220を把持した状態で、天井に取り付けられた器具本体部71の下側の開口部から電球形LEDランプ200を挿入する。この場合、開口部の大きさによっては、電球形LEDランプ200を、ソケット72の軸方向に対して垂直状態に近づくように傾斜させて、電球形LEDランプ200の口金230をソケット72に挿入する。
そして、器具本体部71内において、電球形LEDランプ200の口金230をソケット72にネジ結合させるために、外筒220を正転させる。この場合、ユーザーは、器具本体部71内における下側の開口部に近接した比較的広い空間内で外筒220を正転操作することができる。これにより、外筒220と一体となった台座210が同方向に正転される。
この場合、外筒220と一体となった台座210が正転操作されると、台座210の台座連結部214に取り付けられた絶縁連結体240と口金230とが一体となっているために、口金230は、ソケット72からほとんど力を受けることなく回転して、ソケット72内にネジ送りされる。従って、台座連結部214にはトルクが加わらず、台座連結部214に設けられた台座側突条214bは、絶縁連結体240に設けられた口金側溝部243とは摺動しない。
このようにして、電球形LEDランプ200の口金230がソケット72に装着されると、口金230は、ソケット72に対して回転しない状態になり、外筒220は、ほぼ水平状態になる。その後、ユーザーは、台座210に取り付けられているLEDモジュール250を、器具本体部71の下方から、光透過性の外筒220を通して目視し、LEDモジュール250に設けられた蛍光体含有樹脂253の位置を確認する。そして、蛍光体含有樹脂253が、水平状態になった外筒220の下側に位置するように、外筒220を、さらに正転操作する。
この場合、台座側突条214bの端面に設けられたストッパー214cは、絶縁連結体240の係合突起245に当接した状態になっており、また、口金230は、ソケット72に装着されてソケット72に対して正転できない状態になっていることから、外筒220を正転操作することにより、外筒220と一体となった台座210は、口金230に取り付けられた絶縁連結体240に対して正転方向へのトルクが加わる。これにより、台座連結部214に設けられた台座側突条214bは、絶縁連結体240に設けられた口金側溝部243内を正転方向に摺動する。
従って、ソケット72に取り付けられた口金230に対して、外筒220と一体となった台座210が正転し、台座210に取り付けられたLEDモジュール250は、外筒220とともに回転する。LEDモジュール250は、外筒220とは偏心状態で配置されているために、外筒220の軸心回りを周回移動する。これにより、LEDモジュール250の蛍光体含有樹脂253を、外筒220の下部内に位置させることができる。その結果、蛍光体含有樹脂253は下方に向いた状態になる。
このような状態になると、外筒220の正転操作を終了する。この場合、台座連結部214に設けられた台座側突条214bは、絶縁連結体240に設けられた口金側溝部243内に圧接された状態になっているために、外筒220は口金230に対して回転するおそれがなく、従って、LEDモジュール250は、外筒220の下部内における所定の位置に保持されることになる。
照明器具70に装着された電球形LEDランプ200では、LEDモジュール250のLEDチップ252から出射される光が、外筒220を通って、電球形LEDランプ200の下方域に照射される。この場合、LEDチップ252は、外筒220の軸方向に沿って配列されているために、電球形LEDランプ200の下方域を、外筒220の軸方向に沿って一様に、かつ広範囲にわたって照明することができる。
なお、本実施形態の電球形LEDランプ200では、LEDモジュール250を、図20に示すように、実装用基板251におけるLEDチップ252の実装面とは反対側の裏面が、LEDモジュール250に近接した外筒220の内周面に対向するように、台座210の支持部216に取り付ける構成としてもよい。この場合には、照明器具に対して、LEDモジュール250が外筒220の上部内に位置するように調整される。これにより、LEDモジュール250のLEDチップ252から出射される光は、照明器具の下方に向って照射される。
また、本実施形態の電球形LEDランプ200では、図21(a)に示すように、外筒220のほぼ全周から光を照射する構成とすることもできる。この場合、LEDモジュール250は、実装用基板251の両面にLEDチップ252が実装されており、実装用基板251のそれぞれの面に実装されたLEDチップ252が、蛍光体含有樹脂253によって覆われている。
また、LEDモジュール250が取り付けられる台座210の支持部216は、台座本体部213の中央部において直径方向に沿った帯板状に形成されている。支持部216は、軸心を挟んで対向する台座本体部213のそれぞれの内周部にわたって架設された状態になっている。LEDモジュール250は、実装用基板251の長手方向に沿った軸心が、外筒220の軸心と一致するように、支持部216上に支持されている。
このような電球形LEDランプ200では、光透過性の外筒200内に設けられたLEDモジュール250は、実装用基板251の両面にLEDチップ252が実装されているために、外筒220の軸心を中心として、ほぼ全方位にわたって広範囲に光を照射することが可能である。
従って、口金230が器具本体部71のソケット72に装着されると、LEDモジュール250による光の照射方向を調整する必要は特にない。しかし、外筒220の回転操作によって光の照射方向を調整できるために、ユーザーの好み等に応じた光の照射方向とすることができる。
なお、電球形LEDランプ200は、上述のように、LEDモジュール250による光の照射方向を調整する必要がないために、口金230と、台座210とが回転可能になっている必要はなく、両者が一体的に取り付けられた構成であってもよい。
また、実装用基板251の両面にLEDチップを実装する構成に限らず、図21(b)に示すように、光透過性を有する実装用基板251を用いて、実装用基板251の一方の面にのみLEDチップ252を実装して蛍光体含有樹脂253によって覆う構成としてもよい。実装用基板251は、例えば、厚さ0.8mmのアルミナ基板が使用されており、これにより実装用基板251は光透過性になっている。
このような構成でも、光透過性の外筒200内に設けられたLEDモジュール250は、光透過性を有する実装用基板251上にLEDチップ252が設けられているために、LEDチップ252から実装用基板251に向けて出射される光が、実装用基板251を通過することになる。これにより、実装用基板251を通過した光は、光透過性の外筒220を通って外部に照射される。従って、このような構成でも、外筒220の軸心を中心として、ほぼ全方位にわたって広範囲に光を照射することが可能である。
本発明は、半導体発光素子を光源として用いた電球形LEDランプにおいて、ミニクリプトン電球等の既存の小型電球の代替として有用な技術である。
10 台座
11 台座本体部
12 台座基端部
12a 貫通穴
12b 台座底面
12c 係合部
20 回路ユニットケース
21 ケース本体部
22 連結部
24 ストッパーリング
24a ストッパー
56a 回路基板
30 口金
31 シェル
35 撚り線
40 支持台
41 支持本体部
42 支持台部
43 絶縁部材
51 LEDモジュール
56 点灯回路ユニット
110 筐体
111 筐体本体部
112 筐体収容部
112a 開口部
114 ガイドピン
120 回路ケース
121 ケース本体部
122 ケース連結部
122b ネジ部
130 口金
131 シェル
133 アイレット
141 モジュール支持台
142 LEDモジュール
143 絶縁リング
143a ガイド溝
150 点灯回路ユニット
151 回路基板
154 リード線
158 リード線
210 台座
213 台座本体部
216 支持部
214 台座連結部
214a 台座側溝部
214b 台座側突条
214c ストッパー
215 台座底面部
240 絶縁連結体
241 半円筒部材
242 フランジ部
243 口金側溝部
245 係合突起
230 口金
231 シェル
231a ねじ部
232 絶縁接続体
234 電力供給ピン
250 LEDモジュール
260 点灯回路ユニット
261 回路基板
262 凹凸部
264 先端導電部
本発明は、電球形ランプに関し、特に、LED(発光ダイオード)等の半導体発光素子を光源とする電球形ランプに関する。
LED等の半導体発光素子を光源とする光源装置の実用化が進んでおり、広く普及している白熱電球用の既設の照明器具のソケットに直接装着できるように、一般的なE26型の口金を用いた電球形LEDランプも開発されている。このような電球形LEDランプは、通常、口金の軸心に対して直交する面上に、複数のLEDチップが実装されており、指向性の強い各LEDチップからは、口金の軸心方向に沿って光が照射される。
また、一般的なE26型の口金よりもさらに小型のE17型の口金を有するミニクリプトン電球の代替となる小型の電球形LEDランプの開発も進んでいる。ミニクリプトン電球は、多くの場合、ダウンライト型の照明器具に装着して使用される。ダウンライト型の小型電球用照明器具は、通常、軸方向が概略水平状態または水平に対して30°程度以下の傾斜状態になったソケットと、そのソケットに口金が装着されたミニクリプトン電球を覆う半球形状(碗状)の器具本体部とを有している。
ダウンライト型の小型電球用照明器具では、半球形状の器具本体部が、開口部を下方に向けた状態で天井等に取り付けられている。ミニクリプトン電球は、器具本体部の開口部を通して回転操作されることにより、照明器具のソケットに口金が取り付けられる。ソケットに取り付けられたミニクリプトン電球は、器具本体部の内部において概略水平状態、あるいは水平に対して30°程度以下の傾斜状態に保持される。
従来のミニクリプトン電球では、光軸を中心とした光の広がり角度が180°近くになっているために、軸方向が水平状態に近い状態になったソケットに取り付けられた状態で、照明器具の下方の領域に光を照射することができる。
しかしながら、このようなダウンライト型のミニクリプトン電球の代替として、前述したように、口金の軸心に対して直交する面上に複数のLEDチップが実装された電球形LEDランプを用いると、ソケットに取り付けられた電球形LEDランプのLEDチップから出射される光は、口金の軸心方向に沿って、口金から離れる方向(前方)に照射される。これにより、照明器具における下方の照明領域に対して十分な光量の光を照射することができないおそれがある。
特許文献1には、点灯装置が収納されたカバーを口金に取り付けて、発光ダイオードを有する球状体を、カバーに対して回転可能に取り付けた電球形LEDランプが開示されている。この電球形LEDランプでは、球状体をカバーに対して回動させることにより、発光ダイオードによる光の照射方向を、口金の軸方向に対して自由に変更することが可能になっている。
また、特許文献2には、口金を備える台座部の内部に、LEDを点灯させる点灯回路を設けるとともに、LEDの配光ビームの光軸中心が、口金の差し込み方向に対して、略90°になったLEDを、回転機構を介して、台座部における口金とは反対側に取り付けた電球形LEDランプが開示されている。
特開2008−251444号公報 特開2005−276467号公報
特許文献1に開示された電球形LEDランプでは、カバーの先端部に支持された球状体がカバーの先端部内に嵌合されているために、カバーの内部において球状体が占める体積が大きくなっている。その結果、発光ダイオードの点灯装置は、カバーの一端部に設けられた口金の内部を利用して設けられている。しかしながら、発光ダイオードの点灯装置をカバーの内部に収容するためにカバーを大型化すると、電球形LEDランプ全体が大型になり、電球形LEDランプをダウンライト型の小型電球用照明器具に装着することができなくなるおそれがある。
また、電球形LEDランプを、ミニクリプトン電球等の代替としてダウンライト型の小型電球用照明器具に装着することができても、照明器具の内部において、球状体の周囲に十分なスペースが確保されないおそれがあり、この場合には、球状体を回動操作することが容易でないという問題がある。
また、特許文献2に開示された電球形LEDランプでは、点灯回路が内部に設けられた台座部の先端部に、回転機構を介して、台座部の軸方向に沿って長く延びるLEDが設けられているために、全体が軸方向に沿って長くなっている。このような構成の電球形LEDランプも、台座部の大きさを、内部に点灯回路が収容されるように構成すると、全体が大型化し、ダウンライト型の小型電球用照明器具に装着することができないおそれがある。
特に、ミニクリプトン電球のように小型の電球に対応した電球形LEDランプでは、筐体および口金も小さくなっているために、LEDチップを点灯させるために必要な電力を供給する点灯回路を配置するための空間も小さくなるという問題がある。内部容積が小さくなった筐体の内部に点灯回路を収容する場合、点灯回路を構成する電子部品も小型化しなければならず、そのために高出力化することが容易でないという問題がある。
本発明は、このような問題を解決するものであり、その目的は、ダウンライト型の照明器具に装着可能であって、しかも、半導体発光素子による光の照射方向を容易に調整することができる電球形ランプを提供することにある。また、本発明の他の目的は、点灯回路を構成する電子部品を安定的に使用することができる電球形ランプを提供することにある。さらに、本発明の他の目的は、照明器具における下方の照明領域に対して十分な光量の光を照射することができる電球形ランプを提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明の第1の局面における電球形ランプは、照明器具のソケットに装着される口金と、前記口金に、当該口金の軸心回りに回転可能に支持された台座と、半導体発光素子を有し、当該半導体発光素子による光の照射方向が、前記口金の軸心に対して傾斜状態または垂直状態になるように、前記台座の端部または外面に取り付けられた発光モジュールと、を有することを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の第2の局面における電球形ランプは、照明器具のソケットに装着される口金と、前記口金に取り付けられた筐体と、半導体発光素子を有し、当該半導体発光素子による光の照射方向が、前記口金の軸心に対して傾斜状態になるように、前記筐体の内部に配置された発光モジュールと、前記発光モジュールおよび前記口金にそれぞれ電気的に接続された点灯回路と、当該点灯回路が実装された状態で前記筐体の内部に収容された回路基板と、を備え、前記回路基板は、前記口金の軸心に沿った状態で設けられるとともに、前記口金から遠い側の端部が、前記発光モジュールの光照射方向とは反対側に形成された前記筐体内の空間内に進入していることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の第3の局面における電球形ランプは、照明器具のソケットに装着される口金と、前記口金と一体的に回転するように、当該口金に連結された台座と、帯板状の実装基板と、当該実装基板の長手方向に沿って実装された複数の半導体発光素子とを備えた発光モジュールと、を有し、前記実装基板が、前記口金の軸心に沿って前記口金とは反対側に延出するように、前記台座の端部に支持されており、前記台座は、前記口金に対して回転可能になっていることを特徴とする。
本発明の第1の局面に係る電球形ランプでは、口金に回転可能に支持された台座に、発光モジュールが、光の照射方向を、口金の軸心に対して傾斜状態または垂直状態として取り付けられているために、照明器具のソケットに口金が装着された状態で、台座を回転操作することによって、半導体発光素子の光の照射方向を所定方向に調整することができる。従って、照明器具に装着された状態での半導体発光素子の光の照射方向の調整を容易に行うことができる。
また、口金に対して台座が回転可能に支持されていることにより、口金と台座とをオーバーラップさせることができ、これにより、全体を小型化することができる。その結果、ダウンライト型の小型電球用照明器具に装着可能に小型化することができ、ミニクリプトン電球等の代替とすることができる。
本発明の第2の局面に係る電球形ランプでは、筐体の内部に収容された回路基板が、口金の軸心に沿った状態で、傾斜状態になった発光モジュールに対して光照射方向とは反対側の空間に進出した状態になっているために、回路基板の面積が大きくなっている。従って、この空間内に進入した回路基板部分に、点灯回路を構成する各種電子部品を搭載することができ、出力電力量を増大させるための大型の電子部品を配置することができる。また、回路基板の面積が大きくなっていることにより、実装させる電子部品を密集させる必要がなく、電子部品が高温になることも抑制することができる。以上のことにより、電球形ランプを小型化および高出力化することができる。
本発明の第3の局面に係る電球形ランプでは、台座に取り付けられた発光モジュールの複数の半導体発光素子が、口金の軸心に沿って配列されているために、照明器具の下方を広範囲にわたって照明することができる。
本発明の第1の実施形態に係る電球形LEDランプが装着された一般白熱電球用の照明器具の断面図である。 その電球形LEDランプの概略構成を示す一部破断側面図である。 その電球形LEDランプを分解して示す斜視図である。 LEDモジュールが取り付けられた支持台の側面図である。 図4の矢印Dで示す方向の正面図である。 図5のA−A線における断面図である。 (a)は、本発明の第1の実施形態における変形例の電球形LEDランプの側面図、(b)は、その電球形LEDランプの底面図、(c)は、その電球形LEDランプの正面図である。 その電球形LEDランプの分解斜視図である。 (a)は、ロータリー接点の固定側端子基板における摺動側表面を示す平面図、(b)は、ロータリー接点の回転側端子基板における摺動側表面を示す平面図、(c)は、回転側端子基板の側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る電球形LEDランプが装着された一般白熱電球用の照明器具の断面図である。 その電球形LEDランプの概略構成を示す縦断面図である。 その電球形LEDランプに設けられた絶縁リングにおける筐体側の端面の平面図である。 その電球形LEDランプに設けられた点灯回路ユニットにおける点灯回路の回路図である。 回路ケース内に設けられた点灯回路ユニットの側面図である。 本発明の第2実施形態における変形例の電球形LEDランプの縦断面図である。 本発明の第3実施形態に係る電球形LEDランプの縦断面図である。 その電球形LEDランプを分解して示す斜視図である。 その電球形LEDランプに設けられた外筒の横断面の概略図である。 (a)は、その電球形LEDランプに設けられた絶縁連結体を構成する一方の半円筒部材の正面図、(b)および(c)は、それぞれ、その半円筒部材の台座側および口金側の側面図である。 本実施形態の電球形LEDランプの変形例における外筒の横断面の概略図である。 (a)および(b)は、それぞれ、その電球形LEDランプのさらに他の変形例における外筒の横断面の概略図である。
以下、本発明に係る電球形ランプの第1の実施の形態を、半導体発光素子であるLEDチップを有する電球形LEDランプについて、図面を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る電球形LEDランプ1が装着された一般白熱電球用の照明器具の断面図である。この照明器具70は、天井に取り付けられた半球形状(碗状)の器具本体部71と、器具本体部71に取り付けられたソケット72とを有している。ソケット72は、一般白熱電球用の口金が挿入される挿入口が、器具本体部71の周面に形成された開口部71aに対向した状態で、かつ、挿入口側が下側に位置するように水平線に対して若干傾斜した状態で、器具本体部71の外部に支持されている。
図2は、本実施形態の電球形LEDランプ1の概略構成を示す一部破断側面図、図3は、その電球形LEDランプの主要部を分解して示す斜視図である。
本実施形態の電球形LEDランプ1は、横断面円形の筒状に構成された台座(筐体)10と、台座10とは一体的に回転可能であってLEDモジュール51を支持する支持台40と、台座10の内部に一部が収容された回路ユニットケース20と、LEDモジュール51を点灯するために回路ユニットケース20内に収容された点灯回路ユニット56と、回路ユニットケース20に一体的に連結された円筒形状の口金30と、LEDモジュール51を覆うように台座10に取り付けられたグローブ55とを有している。なお、図3ではグローブ55を省略している。
口金30は、照明器具70のソケット72に装着されるように、例えば、JIS(日本工業規格)に規定するE17口金の規格に適合しており、回路ユニットケース20の一方の端部に設けられた円筒形状の連結部22に取り付けられている。
なお、口金30は、このように、E17口金の規格に適合する構成に限らず、他の照明器具のソケットに装着されるように、JISにて規定される他の規格(E26口金等)に適合する構成であってもよい。
口金30は、円筒形状に構成されたシェル31を有している。図2に示すように、シェル31の外周面には、照明器具70におけるソケット72内にシェル31を装着するためのネジ溝31aが設けられており、また、シェル31の内周面には、回路ユニットケース20の一方の端部に設けられた連結部22を連結するためのネジ溝31bが設けられている。
シェル31におけるソケット72内への挿入側の端部には絶縁接続体32が設けられている。絶縁接続体32は、その挿入側の先端に向って突出した中空円錐形状になっており、シェル31に対して同軸状態で取り付けられている。絶縁接続体32の先端部にはアイレット33が取り付けられている。シェル31とアイレット33とは、絶縁接続体32によって一体的に連結されている。
口金30の内部には、回路ユニットケース20内に収容された点灯回路ユニット56へ給電するための第1給電線35aおよび第2給電線35bを有する撚り線35(電気配線)が設けられている。第1給電線35aの一端はシェル31に接続されており、また、第2給電線35bの一端はアイレット33に接続されている。撚り線35は、シェル31の内部を通過している。
回路ユニットケース20は、横断面円形の有底筒状に構成されたケース本体部21を有しており、ケース本体部21の一方の端面であるケース底面21aに、口金30のシェル31内に挿入されて口金30と連結するための円筒形状の連結部22が設けられている。ケース本体部21は、ケース底面21aから離れるにつれて順次直径が大きくなっており、ケース本体部21におけるケース底面21aとは反対側に位置する端面は、全面にわたって開放されたケース開口部21c(図3参照)になっている。
円筒形状の連結部22は、ケース底面21aの中央部から、ケース本体部21に対して離れる方向に、シェル31の軸方向長さの1/2程度の軸方向長さで突出するように、ケース本体部21とは同軸状態で設けられている。連結部22の内部は、ケース本体部21の内部と連通状態になっている。ケース本体部21および連結部22は、絶縁性の合成樹脂によって一体成型されている。
連結部22の外周面にはネジ溝22aが設けられている。このネジ溝22aは、連結部22がシェル31内に挿入される際に、口金30のシェル31の内周面に設けられたネジ溝31bとネジ結合される。これにより、連結部22と口金30とが連結されている。
口金30のシェル31およびアイレット33にそれぞれ接続された第1給電線35aおよび第2給電線35bを有する撚り線35は、シェル31に連結された連結部22の内部を通って、ケース本体部21内に引き出されており、さらには、ケース本体部21の内部を通過して、ケース開口部21cの近傍にまで達している。
回路ユニットケース20のケース本体部21は、筒状の台座10の内部に収容されており、台座10の一方の端面には、回路ユニットケース20の連結部22が突出する貫通穴12aを有する台座底面12bが設けられている。
台座10は、通常の白熱電球本体の基端側を模した輪郭を有しており、台座底面12bに連続する円筒形状の台座基端部12と、台座基端部12に対して台座底面12bから離れる方向に連続して同心状態で設けられた円筒形状の台座本体部11とを有している。
台座基端部12は、台座底面12bから離れるにつれて順次、直径が大きくなっている。また、台座本体部11も、台座基端部12から離れるにつれて、直径が順次大きくなっているが、台座本体部11の周面は、台座基端部12の周面よりも小さな傾斜角度で傾斜している。台座本体部11における台座基端部12とは反対側の先端面は、全面にわたって開放された台座開口部11aになっている。
台座基端部12の台座底面12bに形成された貫通穴12aは、台座基端部12の軸心を中心として、連結部22の外径よりも若干大きな直径の円形状に形成されており、貫通穴12aの周囲が台座底面12bになっている。台座底面12bは、台座基端部12の軸心に垂直な平坦面になっており、回路ユニットケース20の連結部22が貫通穴12a内に挿入された状態では、ケース底面21aに対向するようになっている。
台座底面12bにおける周方向の1か所には、内側(台座基端部12の軸心側)に向って突出した係合部12c(図3参照)が形成されている。
台座10は、全体が、アルミニウムのダイキャストによって一体成型されており、全体にわたって、1.5mm〜3mm程度の一定の厚さになっている。
台座10の外周面は、アルマイト処理によって、例えば、全体にわたって10μmの厚さのアルマイト層(陽極酸化皮膜)が形成されており、これにより、放熱特性が向上している。
例えば、台座10の外周面に白アルマイト処理を施して形成されたアルマイト層の表面(白アルマイト皮膜の表面)の放射率は、0.8になる。この場合、アルマイト処理が施されていない台座10の内周面の放射率は、0.05であり、外周面の放射率が内周面の放射率よりも10倍以上になっている。
台座10に伝わった熱の一部は、台座10の表面からの放射によって放熱される。この場合、台座10の内周面よりも外周面の放射率が高くなっていることにより、外周面における熱の放射が促進されるのに対して、内周面における熱の放射が抑制されることになる。これにより、台座10の内部の熱が外部に放射されることが促進されて、内部にこもることが抑制される。
なお、アルマイト層は、白アルマイト皮膜に限らず、黒アルマイト皮膜であってもよい。
このように、アルマイト処理によって形成されるアルマイト層(アルマイト皮膜)は、膜厚が薄いために、台座10の体積、重量に与える影響がほとんどない。従って、アルマイト層を形成することによって、台座10の小型化および軽量化に影響を与えることなく、高い放熱性を実現することができる。
なお、台座10の外周面にアルマイト処理によってアルマイト層を形成する構成に代えて、台座10の外周面に合成樹脂を塗装することによって放熱性を向上させることもできる。
ケース本体部21における連結部22が設けられたケース底面21aには、台座基端部12の台座底面12bの回転を、1回転を超えない360°未満の範囲に規制する規制部材を構成するストッパーリング24が取り付けられている。ストッパーリング24は、ステンレス等の金属板によってリング状に形成されており、連結部22に同心状態で嵌合されて、ケース底面21aに、例えば接着剤によって接着されている。
台座10における台座底面12bの貫通穴12aから突出した回路ユニットケース20の連結部22には、ワッシャー61および絶縁リング62が、台座底面12b側からその順番で嵌合されている。連結部22に装着された口金30は、絶縁リング62を介してワッシャー61を押圧した状態になっており、これにより、ワッシャー61が台座底面12bに圧接されている。
ストッパーリング24における周方向の一か所には、連結部22の突出方向に向って突出する係合部としてのストッパー24aが周方向に沿って設けられている。ストッパー24aは、台座底面12bの貫通穴12a内に挿入された状態で、台座底面12bの内周縁に近接している。
口金30が連結部22に装着された状態では、口金30からの押圧力(締め付け力)が、絶縁リング62およびワッシャー61を介して台座底面12bに加わり、台座底面12bが、ケース底面21aに取り付けられたストッパーリング24に圧接されている。このような状態では、台座底面12bは、ストッパーリング24とワッシャー61とによって挟持されて、連結部22に対して固定状態になり、従って、台座10が回路ユニットケース20に対して固定状態になっている。
これに対して、台座10が回転操作されて、台座底面12bに、ストッパーリング24およびワッシャー61のそれぞれとの間の摩擦力よりも大きな力が加わると、台座底面12bは、連結部22の周囲を、ストッパーリング24およびワッシャー61のそれぞれに圧接された状態で周回移動する。
これにより、台座10の全体が、回路ユニットケース20に対して回転されることになる。貫通穴12a内に挿入されたストッパー24aは、台座底面12bの内周縁に近接した状態になっているために、台座10の全体が、回路ユニットケース20に対して回転されると、ストッパー24aが台座底面12bの内周縁に沿って周回移動し、台座底面12bの内周縁から内側に突出した係合部12cに当接することになる。係合部12cがストッパー24aに当接すると台座10の回転が規制される。
このように、ストッパー24aが設けられたストッパーリング24および係合部12cは、回路ユニットケース20に対する台座10の回転を規制する規制部材を構成している。
台座10における台座本体部11の台座開口部11aに近接した端部内には、LEDモジュール51を所定の姿勢で支持する支持台40が一体的に組み込まれている。
図4は、支持台40の側面図である。支持台40は、台座本体部11の内周面に圧接するように、台座本体部11の先端部と同様の傾斜状態になった外周面を有する支持本体部41と、この支持本体部41におけるケース本体部21とは反対側に設けられた支持台部42とを有している。支持台40の支持本体部41および支持台部42は、例えば、アルミニウムによって一体的に形成されている。
支持本体部41は、台座開口部11aから挿入されて、支持本体部41の外周面が台座開口部11aに近接した台座本体部11の内周面に圧接された状態になっており、これにより、支持台40は、台座本体部11とは一体的に組み付けられている。従って、このような状態では、回路ユニットケース20に対して台座10が回転されることによって、支持台40は、台座10と一体となって回転される。
支持本体部41における回路ユニットケース20側部分には、ケース本体部21側に開口した円筒状の凹部41aが設けられており、この凹部41a内に、円筒形状のキャップ部材43が嵌合されている。キャップ部材43は、凹部41aの内奥部側の端面43aが閉鎖されており、この端面43aが軸心部に設けられたネジ44によって支持本体部41に取り付けられている。キャップ部材43における端面43aとは反対側の端部は、凹部41aよりも外側に突出しており、その端部が、ケース本体部21の先端部に嵌合している。キャップ部材43は、ケース本体部21と同様の絶縁性の合成樹脂によって構成されている。
キャップ部材43内には、ケース本体部21に収容される点灯回路ユニット56の円板形状の回路基板56aが収容されている。回路基板56aは、端面43aから適当な間隔をあけた状態で、図示しない保持部材によって、ケース本体部21の軸心に対して垂直状態に保持されている。
回路基板56aにおけるケース本体部21の内部に対向した面には、口金30を介して供給される商用100Vの交流電力を所定電圧の直流電力に変換する複数の電子部品(例えば、整流・平滑回路、DC/DCコンバータ等)が実装されている。点灯回路ユニット56にて変換された直流電力は、支持台40に取り付けられたLEDモジュール51へ供給される。
口金30に接続された撚り線35は、ケース本体部21の内部を通って点灯回路ユニット56の回路基板56aにまで達しており、撚り線35の各第1給電線35aおよび第2給電線35bが、回路基板56a上に実装された電子部品に接続されている。撚り線35は、回路基板56aがケース本体部21に対して軸心回りに360°にわたって回転した場合に、その回転に追従して移動し得るように、ケース本体部21の内部において撓んだ状態になっている。
支持本体部41に対してケース本体部21とは反対側に設けられた支持台部42は、支持本体部41よりは小径であって支持本体部41と同軸状態に配置された円柱体を、支持本体部41とは反対側の端面42aが、軸心に対して傾斜状態になるように切り欠いた形状になっている。支持台部42の端面42aは、回路ユニットケース20の軸心に垂直な線に対して、例えば25°程度の傾斜角を有する傾斜面になっている。
なお、支持台部42に対してケース本体部21側に配置された支持本体部41には、支持台部42の端面42aに連続した傾斜面41dが形成されており、従って、支持本体部41は、支持台部42側に位置する端部の一部が切り欠かれた円柱形状になっている。
支持台部42における端面42a上には、絶縁性の支持基板46が設けられており、この支持基板46上に、LEDモジュール51が取り付けられている。
図5は、図4における矢印Dで示す方向の正面図である。支持基板46は、支持台部42における傾斜状態になった端面42aの直径よりも若干大きな直径を有する一定の厚さの円板の一部を円弧状に切り欠いた形状になっており、支持台部42の端面42aとは同心状態で配置されて、支持基板46の一部が、支持本体部41の傾斜面41d上に載置されている。
図6は、図5のA−A線における断面の拡大図である。支持基板46に取り付けられたLEDモジュール51は、長方形の平板状に形成された実装基板51aと、この実装基板51a上に実装された複数のLEDチップ51bと、全てのLEDチップ51bを封止する蛍光体含有樹脂51cとを有している。
LEDモジュール51の実装基板51aは、支持基板46に設けられた凹部46a内に嵌合されている。支持基板46上には、凹部46a内に嵌合された実装基板51aを固定するために、凹部46aを取り囲むように支持基板46の表面に沿って設けられた一対の薄板状の固定部材53が、ネジ54によって取り付けられている。固定部材53には、凹部46a内に嵌合された実装基板51aと凹部46aとの間に挿入されるように屈曲された一対の固定片53aが、凹部46aの対角位置に設けられており、各固定片53aによって実装基板51aが凹部46a内に固定されている。
LEDモジュール51の実装基板51aは一定の厚さになっており、支持基板46と同様に、支持台40の傾斜した端面42aと同様の傾斜状態になっている。実装基板51aに実装された複数のLEDチップ51bは、実装基板51aにおける台座10の軸心と交差する位置を中心として配置されている。各LEDチップ51bは、発光面から、発光面に対して垂直な軸(光軸)を中心として光を出射する構成になっており、各LEDチップ51bの光軸は、それぞれ、台座10の軸心に対して25°の角度で傾斜している。従って、全てのLEDチップ51bの光軸は、実装基板51aにおける台座10の軸心と交差する中心位置を通って台座10の軸心とは25°の角度で傾斜した軸線と、平行になっている。
LEDモジュール51の実装基板51aには、全てのLEDチップ51bに接続された一対の配線パターン51dが設けられており、各配線パターン51dに、点灯回路ユニット56からの電力を各LEDチップ51bに供給するための一対の電力線(図示せず)がそれぞれ接続されている。一対の電力線は、固定部材53における対角位置のコーナー部にそれぞれ設けられた切り欠き部53b(図5参照)を通って、各配線パターン51dに接続されている。一対の電力線は、支持基板46、支持台40の支持台部42および支持本体部41を順番に貫通しており、点灯回路ユニット56の回路基板56a上に設けられた電子部品から電力が供給されるようになっている。
台座10における台座開口部11aの周縁部を形成する先端部には、LEDモジュール51を覆うグローブ55が取り付けられている。グローブ55は、ガラス、合成樹脂などの光透過性の材料によって、端面が開放された半球形状に構成されており、グローブ55の開放された端面の周縁部が、台座10の台座開口部11a内に嵌合された状態で支持されている。
グローブ55の内周面には、支持基板46における支持本体部41から離れて配置された端部を覆うように、例えば、アルミニウムによって構成された反射膜55a(図2参照)が設けられている。反射膜55aは、支持基板46におけるLEDモジュール51からの光を反射させて、光の照射方向が、各LEDモジュール51から光が直接照射される方向とほぼ一致するように、グローブ55の一部分を覆っている。
反射膜55aは、例えば、グローブ55の内周面にアルミニウムを蒸着させることによって形成されている。なお、反射膜55aとしてはアルミニウムに限らず、金(Au)、銀(Ag)等の他の金属で構成してもよい。また、反射膜55aは、グローブ55の内周面に対して蒸着によって形成する構成に限らず、反射膜をグローブ55の内周面に、接着等によって取り付ける構成等であってもよい。
このような構成の電球形LEDランプ1は、台座10が回路ユニットケース20に対して回転可能な状態になっており、台座10が回転操作されると、台座基端部12の台座底面12bに設けられた係合部12cが、回路ユニットケース20におけるケース本体部21のケース底面21aに取り付けられたストッパーリング24の内周面に沿って周回移動する。そして、係合部12cが、ストッパーリング24に設けられたストッパー24aに当接することによって、回路ユニットケース20に対する台座10の回転が規制される。
従って、台座10は、係合部12cが、ストッパー24aにおける周方向の一方の端部に当接した状態から他方の端部に当接するまでの範囲にわたって回転可能になっている。このことにより、台座10は、ストッパーリング24におけるストッパー24aが設けられた領域以外の360°未満(350°程度)の範囲にわたって、周方向の両方向に沿って回転可能になっている。
このような電球形LEDランプ1を、ユーザーが、図1に示す一般白熱電球用の照明器具70に装着する場合には、台座10をユーザーが把持した状態で、天井に取り付けられた器具本体部71の下側の開口部から電球形LEDランプ1を挿入する。そして、器具本体部71内において、電球形LEDランプ1の口金30をソケット72にネジ結合させるために、台座10を所定方向に回転させる。以下、この所定方向の回転を正転とする。
この場合、ユーザーは、器具本体部71内における下側の開口部に近接した比較的広い空間内で台座10を正転操作することができる。
また、台座10に設けられた係合部12cが、正転方向の回転を規制するようにストッパー24aの一方の端部に当接していない場合には、ストッパー24aの一方の端部に当接するまでは、回路ユニットケース20に対して台座10のみが回転され、回路ユニットケース20は回転されない。従って、この場合には、回路ユニットケース20に取り付けられた口金30は回転されず、照明器具70のソケット72に対して口金30は連結されない。
なお、この場合には、台座10を正転操作することによって、台座10と一体となった支持台40も回路ユニットケース20に対して正転方向に回転する。従って、支持台40と一体的に構成された回路基板56aが、回路ユニットケース20に対して回転されることになる。その結果、口金30と回路基板56aとの両方に接続された撚り線35は捩じれた状態になる。
しかし、撚り線35は、ケース本体部21の内部において、360°にわたる回路基板56aの回転に追従して移動することが可能になるように撓んだ状態になっている。また、台座10は、回路ユニットケース20に対して360°にわたって回転されるおそれがないために、支持台40も回路ユニットケース20に対して360°にわたって回転されない。従って、撚り線35が切断あるいは破損するおそれがない。
その後、台座10の係合部12cがストッパー24aの一方の端部に当接すると、回路ユニットケース20に対する台座10の回転が規制された状態になる。しかし、ユーザーは、口金30をソケット72に装着するためには、台座10の正転操作を継続する必要があり、ユーザーは、台座10の正転操作を継続する。
この場合、台座10の台座基端部12に設けられた台座底面12bは、回路ユニットケース20に取り付けられたストッパーリング24によって、ワッシャー61および絶縁リング62を介して口金30の先端部に押し付けられており、台座10の台座底面12bには、ストッパーリング24およびワッシャー61によって挟持されている。従って、ユーザーは、ストッパーリング24およびワッシャー61と台座底面12bとの間に作用する摩擦力よりも大きな力で台座10を正転操作する必要がある。
これにより、台座10に設けられた係合部12cが、当接しているストッパー24aを正転方向に押圧するために、以後、台座10が正転操作されることにより、ストッパー24aが係合部12cと一体となって正転方向に回転されることになる。その結果、回路ユニットケース20も台座10と一体となって正転し、連結部22と一体となった口金30も正転されることによって、口金30がソケット72にネジ結合される。
このようにして、電球形LEDランプ1の口金30がソケット72にネジ結合されると、ユーザーは、台座10と一体となった支持台40に取り付けられているLEDモジュール51が、器具本体部71の下方からグローブ55における光透過性部分を通して目視できる状態になっているかを確認する。グローブ55の反射膜55aによってLEDモジュール51の全てを完全に目視することができない場合には、LEDモジュール51の光照射方向が、下方に向いていないとものとして、台座10を正転方向とは反対方向に逆転操作する。
この逆転操作も、ストッパーリング24およびワッシャー61と台座10の台座底面12bとの間の摩擦力よりも若干大きな力が必要になる。
台座10の逆転操作によって、台座10と一体になった支持台40も台座10の逆転方向と同方向に回転される。そして、グローブ55を介してLEDモジュール51が目視されると、LEDモジュール51の光の照射方向が器具本体部71の下方の任意の領域に向くように、台座10をさらに逆転操作する。
このようにして、LEDモジュール51の光の照射領域が、器具本体部71の下方における任意の領域に向けられると、ユーザーは、台座10の逆転操作を終了する。
このような状態になると、台座10は、ストッパーリング24およびワッシャー61によって台座10の台座底面12bに作用する圧接力により、回路ユニットケース20に対して回転しない状態に維持されることになる。
このように、本実施形態の電球形LEDランプ1は、回路ユニットケース20と一体的に連結された口金30を、既存の一般白熱電球用の照明器具70のソケット72に装着する場合には、器具本体部71内において台座10を所定方向に回転操作すればよく、その後のLEDモジュール51光の照射方向を調整する場合には、台座10を逆方向に回転操作すればよい。
従って、電球形LEDランプ1が照明器具70のソケット72に装着された状態で、器具本体部71の内部に台座10を回転操作できる空間があればよく、LEDモジュール51の光の照射方向を調整するための空間を器具本体部71の内部に確保する必要がない。このために、電球形LEDランプ1が器具本体部71の内面に近接した状態になるまで大型化することができる。
このように、電球形LEDランプ1を大型化できることによって、回路ユニットケース20を大型化することも可能である。この場合には、回路ユニットケース20内に収容された点灯回路ユニット56の各電子部品を大型にすることができるために、LEDモジュール51に対して給電される電力量も増加させることができ、LEDモジュール51を高出力化することが可能である。
さらには、台座10と一体となった支持台40の構成を変更して、LEDモジュール51の光の照射角度を変更することができるために、照明器具70の下方における所定の領域に対して光を照射することも可能である。これにより、電球形LEDランプ1を、照明器具70の用途に応じて、所定の領域に対して最適な光量が得られるような構成とすることができる。
なお、本実施形態では、高熱伝導率であるアルミニウムによって構成された支持台40と、同じくアルミニウムによって構成された台座10とが相互に圧接された状態になっているために、支持台40と台座10とは相互に熱伝導状態になっている。従って、LEDモジュール51にて発せられた熱は、支持台40を介して台座10に伝達されて、台座10によって放熱される。このように、台座10はヒートシンクとして機能している。
従って、電球形LEDランプ1を大型化できることによって、台座10を大型化することが可能であり、これにより、台座10によるLEDモジュール51の放熱効率を向上させることができる。また、台座10の外周面に、アルマイト層、所定の合成樹脂層が形成されていることにより、放熱性を、一層、向上させることができる。
なお、台座10および支持台40は、アルミニウムに限るものではなく、他の金属等の熱伝導率の高い材料によって構成してもよい。この場合にも、外周面に所定の合成樹脂層を塗装等によって設けることにより、放熱性を向上させることができる。
また、本実施形態において、各LEDチップ51bの光軸が、台座10の軸心に対して例えば25°の傾斜角になるように、LEDモジュール51が取り付けられる支持台部42の端面42aは、台座10の軸心に垂直な線に対して25°の傾斜角を有していたが、このような構成に限るものではない。
しかし、各LEDチップ51bの光軸が、台座10の軸心に対して大きな傾斜角度になるように、支持台部42の端面42aが、台座10の軸心に垂直な線に対して大きな傾斜面になると、台座10の先端部からの支持台部42の突出量が大きくなり、既存のダウンライト型の照明器具に装着することができなくなる。
また、各LEDチップ51bの光軸が、台座10の軸心に対して小さな傾斜角度になるように、支持台部42の端面42aが、台座10の軸心に垂直な線に対して小さな傾斜面になると、各LEDチップ51bから照射される光を、既存のダウンライト型の照明器具における下方の領域に十分な光量で照射することができないおそれがある。
このために、各LEDチップ51bの光軸が、台座10の軸心に対して25〜80°程度の傾斜角度になるように、支持台部42の端面42aを、台座10の軸心に垂直な線に対して傾斜させることが好ましい。
なお、本実施形態では、台座10の台座底面12bに、ストッパーリング24およびワッシャー61がそれぞれ圧接されていることにより、回路ユニットケース20に対する台座10の回転位置を、任意の位置において固定状態とすることが可能になっているが、回路ユニットケース20に対する台座10の回転位置を所定の位置において位置決めする位置決め機構を設ける構成としてもよい。
例えば、ストッパーリング24における台座底面12bと対向する表面に、周方向における所定の位置に1または複数の凹部を形成し、台座底面12bに、それぞれの凹部に対して嵌合する1つの突起部を設ける構成としてもよい。このような構成では、回路ユニットケース20に対して台座10が回転されると、台座底面12bに設けられた突起部が、ストッパーリング24の表面を摺動して、所定の位置に設けられた凹部内に嵌合することによって、ストッパーリング24に対して台座底面12bが位置決めされる。
このような位置決め機構を設けることによって、回路ユニットケース20に対して台座10を予め設定された所定の回転位置に位置決めすることができる。従って、台座10と一体となって回転するLEDモジュール51の照射領域を、予め設定された所定位置に容易に設定することができる。
なお、台座10の位置決め機構はこのような構成に限らず、台座底面12bに凹部を設けて、ストッパーリング24に突起部を設ける構成としてもよい。また、他の構成の位置決め機構を設けるようにしてもよい。
<第1実施形態の第1変形例>
図7(a)は、第1実施形態の第1変形例における電球形LEDランプ1の側面図、(b)は、その電球形LEDランプ1の底面図、(c)は、その電球形LEDランプ1の正面図、図8は、その電球形LEDランプ1の分解斜視図である。
この電球形LEDランプ1は、円筒形状の台座10と、台座10内に嵌合された円筒形状の回路ユニットケース20と、回路ユニットケース20に連結された円筒形状の口金30とを有している。
図8に示すように、回路ユニットケース20は、前述した電球形LEDランプ1の回路ユニットケース20と同様に、絶縁性の合成樹脂によって一体成型されたケース本体部21および連結部22を有しているが、ケース本体部21は、断面が一定の直径の円形状になっており、その内部に点灯回路ユニット56が収容されている。ケース本体部21は、一方の端面がケース開口部21cになっており、他方の端面がケース底面21aになっている。そして、前述した電球形LEDランプ1と同様に、ケース底面21aの中央部に連結部22が設けられている。
この変形例における連結部22の構成および口金30の構成は、前述した電球形LEDランプ1における連結部22および口金30の構成と同様になっており、また、ケース底面21aには、ストッパーリング24が取り付けられている。この変形例では、ストッパーリング24に、周方向の1か所において、直径径方向に沿って外側に突出したストッパー24aが設けられている。
なお、この変形例においては、ケース本体部21におけるケース開口部21cが、ケース本体部21と一体的に取り付けられるキャップ部材26によって閉鎖されている。キャップ部材26は、一方の端面26aが閉鎖状態であって、軸方向の長さがケース本体部21よりも短い円筒形状になっており、閉鎖状態になった端面26aとは反対側の端面が開放されている。
キャップ部材26の周面部には、開放された端面から、ケース開口部21cを通ってケース本体部21内に挿入される一対の係合片26bが設けられている。各係合片26bは、キャップ部材26の周面部における軸心対称の2位置のそれぞれから、ケース本体部21側に向って延びており、それぞれの先端部には、外側に向って屈曲した係合部がそれぞれ設けられている。
ケース本体部21におけるケース開口部21c側の端部には、各係合片26bの係合部が係合する係合穴21dがそれぞれ設けられている。キャップ部材26は、各係合片26bが、ケース開口部21cを通ってケース本体部21内に挿入されて、それぞれの先端部の係合部が係合穴21dに係合することにより、ケース本体部21に固定的に取り付けられる。これにより、キャップ部材26の端面26aがケース開口部21cを閉鎖状態とする。
ケース本体部21内に収容される点灯回路ユニット56は、整流・平滑回路、DC/DCコンバータ等の電子部品が実装された回路基板56aを有しており、この回路基板56aが、ケース本体部21の内部において、ケース本体部21の軸心とは適当な間隔をあけて、軸心に平行な状態で取り付けられている。回路基板56aには、口金30にそれぞれの一端が接続された第1給電線35aおよび第2給電線35bの他端が接続されており、第1給電線35aおよび第2給電線35bを介して、回路基板56a上の電子部品に電流が供給される。
なお、回路基板56a上の電子部品には、後述するように、台座10に取り付けられたLEDモジュール51に電力を供給する第1電力線56cおよび第2電力線56dの一端が接続されている。第1電力線56cおよび第2電力線56dは、キャップ部材26に設けられた電力線貫通穴26dを通って、ケース本体部21の外部に引き出されている。
キャップ部材26の端面26aには、ケース本体部21とは反対側の外側において、ロータリー接点57の固定側端子基板57aが取り付けられている。固定側端子基板57aは、キャップ部材26の端面26aと同様の円板形状になっており、キャップ部材26の端面26aの軸心部を貫通するネジ27によって、当該端面26aに同軸状態で取り付けられている。
なお、ロータリー接点57は、固定側端子基板57aに対して同心状態で回転可能になった回転側端子基板57bを有しており、この回転側端子基板57bが、後述するように、台座10における一方の端面を閉鎖状態とする蓋体14に取り付けられている。
回路ユニットケース20のケース本体部21を収容する台座10は、この変形例では、断面が一定の直径になった円筒形状の台座本体部13と、台座本体部13における蓋体14が取り付けられる一方の端面とは反対側の端面に取り付けられた台座底面部15とを有している。
台座本体部13の端面に取り付けられた台座底面部15は、中央部に回路ユニットケース20の連結部22が貫通する貫通穴15aを有している。貫通穴15aは、台座本体部13の軸心を中心として、連結部22の外径よりも若干大きな直径の円形状に形成されている。また、台座底面部15には、台座本体部13の軸心に垂直状態で貫通穴15aを取り囲む平坦面15bを有しており、平坦面15bの周方向の1か所には、内側(台座底面部15の軸心側)に向って突出した係合部15cが形成されている。台座底面部15は、台座本体部13の周面部に、一対のネジ17によって取り付けられている。
回路ユニットケース20は、ケース本体部21が台座本体部13内に収容されて、連結部22が、台座底面部15の貫通穴15aを通って台座10の外部に突出した状態になっており、前述した電球形LEDランプ1と同様に、連結部22に、ワッシャー61および絶縁リング62が嵌合された状態で、口金30が連結されている。
この場合、台座底面部15の貫通穴15a内に、ケース底面21aに取り付けられたストッパーリング24が位置した状態で、平坦面15bが、ケース底面21aとワッシャー61とによって挟持されている。このような状態では、口金30からの押圧力が、絶縁リング62およびワッシャー61を介して台座底面部15の平坦面15bに加わり、平坦面15bがワッシャー61によってケース底面21aに圧接されている。
この圧接力により、台座底面部15は連結部22に対して固定された状態になり、従って、台座10が回路ユニットケース20に対して固定された状態になっている。また、このような状態で、台座10が回転操作されて、台座底面部15の平坦面15bに、ケース底面21aおよびワッシャー61のそれぞれとの間の摩擦力よりも大きな回転操作力が加わると、平坦面15bは、ケース底面21aに設けられたストッパーリング24の周囲を、ケース底面21aに圧接された状態で周回移動することになる。
これにより、台座10の全体が、回路ユニットケース20に対して回転されることになる。そして、台座10の全体が、回路ユニットケース20に対して所定量だけ所定方向に回転されることによって、台座底面部15の平坦面15bは、ストッパーリング24の周囲を周回移動して、台座底面部15に設けられた係合部15cがストッパー24aと当接する。係合部15cがストッパー24aと当接すると、台座10の所定方向への回転がそれぞれ規制されることになる。このように、ストッパー24aを有するストッパーリング24と、台座底面部15に設けられた係合部15cとによって、台座10の回転を規制する規制部材が構成されている。
円筒形状の台座本体部13の周面には、外周側に開口するように凹状に窪んだ、LEDモジュール51の取り付け用の溝部13aが軸方向に沿って設けられている。この溝部13aは、内周側に位置する平坦な溝部底面13bを有しており、この溝部底面13bが、台座本体部13内に取り付けられた回路基板56aに平行な平坦面になっている。溝部底面13bは、軸方向に沿って一定の幅方向寸法になっている。
溝部底面13bに取り付けられるLEDモジュール51は、溝部底面13bに突き当てられる長方形の帯板状の実装基板上に複数のLEDチップが実装されて、全てのLEDチップが蛍光体含有樹脂によって封止されている。LEDチップは、実装基板の長手方向に沿って1列または複数列に配置されている。
LEDモジュール51は、LEDチップが実装された実装基板の表面とは反対側の裏面が溝部13aの溝部底面13bに突き当てられた状態で、実装基板の長手方向の両側の端部が、それぞれビス51fによって溝部底面13bに取り付けられている。溝部13aの開口部には、LEDモジュール51を覆うようにガラスカバー16が取り付けられている。
台座10における一方の端面を閉鎖状態とする蓋体14は、一方の端面14aが閉鎖状態であって、軸方向の長さが台座本体部13よりも短い円筒形状になっており、閉鎖状態になった端面14aとは反対側の端面が開放されている。蓋体14の開放された端面14aは、台座本体部13の一方の端面に突き当てられた状態で、台座本体部13の周面に一対のネジ18によって取り付けられている。
蓋体14の内部には、ロータリー接点57の回転側端子基板57bが設けられている。回転側端子基板57bは、ロータリー接点57の固定側端子基板57aと同様の円板形状になっており、キャップ部材26の端面26aに対向する端面14aに、ネジ19によって同心状態で取り付けられている。これにより、回転側端子基板57bは、台座本体部13内に収容されている回路ユニットケース20のキャップ部材26に取り付けられたロータリー接点57の固定側端子基板57aに対して摺動可能に対向している。
台座10の外周面は、LEDモジュール51の取り付け用の溝部13aが形成された部分を除いて、前述した電球形LEDランプ1の台座10と同様に、アルマイト処理によって、例えば、10μmの厚さのアルマイト層(陽極酸化皮膜、白アルマイト皮膜)が形成されており、これにより、台座10の放熱性が向上している。
なお、本例においても、台座10の外周面にアルマイト層を形成する構成に代えて、台座10の外周面に所定の合成樹脂を塗装することによって放熱性を向上させることもできる。
図9(a)は、ロータリー接点57の固定側端子基板57aにおける回転側端子基板57bに対向する表面(摺動側表面)の平面図、(b)は、回転側端子基板57bにおける固定側端子基板57aに対向する表面(摺動側表面)の平面図、(c)は、回転側端子基板57bの側面図である。
図9(a)に示すように、固定側端子基板57aの摺動側表面には、それぞれがリング状に形成されて相互に同心状態になった一対の内周側端子部57cおよび外周側端子部57dが設けられている。内周側端子部57cおよび外周側端子部57dには、回路基板56aに一端が接続された第1給電線35aおよび第2給電線35bの他端がそれぞれ接続されている。
図9(b)に示すように、回転側端子基板57bの摺動側表面には、内周側端子部57cに摺動する4つの内周側接点57eが周方向に等しい間隔をあけて設けられており、また、外周側端子部57dに摺動する4つの外周側接点57fが、各内周側接点57eのそれぞれの外周側に設けられている。従って、回路ユニットケース20に対して台座10が回転しても、回転側端子基板57bの内周側接点57eおよび外周側接点57fは、常に、固定側端子基板57aの内周側端子部57cおよび外周側端子部57dにそれぞれ接触した状態を維持する。
4つの内周側接点57eのそれぞれは、1本の第1リード線58a(図8参照)に接続されており、4つの外周側接点57fのそれぞれは、1本の第2リード線58b(図8参照)に接続されている。第1リード線58aおよび第2リード線58bは、LEDモジュール51の実装基板に設けられた配線パターンにそれぞれ接続されている。各配線パターンには、LEDモジュール51の各LEDチップに接続されている。
このような構成の電球形LEDランプも、台座10が回路ユニットケース20に対して360°未満の範囲にわたって回転可能な状態になっており、口金30を、図1に示す一般白熱電球用の照明器具70におけるソケット72に装着する際には、前述の電球形LEDランプ1と同様に、器具本体部71内における下側の開口部に近接した比較的広い空間内で台座10を正転操作して、台座10の台座底面部15に設けられた係合部15cをストッパー24aに当接するまで台座10が回路ユニットケース20に対して回転操作される。
この場合、回路ユニットケース20内に収容された点灯回路ユニット56と、台座10に取り付けられたLEDモジュール51とは、ロータリー接点57によって電気的に接続された状態になっているために、点灯回路ユニット56およびLEDモジュール51のそれぞれとロータリー接点57とを接続する電気配線が切断あるいは破損するおそれがなく、台座10は回路ユニットケース20に対して円滑に回転操作される。
台座10の台座底面部15に設けられた係合部15cとストッパー24aとが当接した状態になると、その後は、台座10と一体となって回路ユニットケース20が回転される。これにより、回路ユニットケース20に一体的に装着された口金30が、台座10と一体となって回転されるために、口金30をソケット72に対して装着することが可能になる。
口金30がソケット72に対して装着されると、回路ユニットケース20に対して台座10を回転させることにより、台座10の外周面に取り付けられたLEDモジュール51の光照射領域を照明器具70の下方の所定の位置とすることができる。なお、この場合も、点灯回路ユニット56およびLEDモジュール51のそれぞれとロータリー接点57とを接続する電気配線が切断あるいは破損するおそれがなく、台座10は回路ユニットケース20に対して円滑に回転操作することができる。
従って、この変形例の電球形LEDランプ1も、ユーザーは、器具本体部71内における下側の開口部に近接した比較的広い空間内で台座10を正転操作することができるために、台座10の正転操作を容易に行うことができる。
また、台座10の軸心に平行になった外周面にLEDモジュール51が取り付けられているために、LEDモジュール51は、台座10の軸心に平行な外周面の軸心方向の全長にわたって設けることができる。これにより、LEDモジュール51を大型化することができ、LEDモジュール51による光の照射光量を増大させることができる。
さらに、台座10の内部にLEDモジュール51を設けるための空間を確保する必要がないために、台座10の内部に収容される回路ユニットケース20を大型化することができる。その結果、回路ユニットケース20内に収容された点灯回路ユニット56の各電子部品を大型化することができるために、LEDモジュール51に対して給電される電力量を増加させることができ、LEDモジュール51を高出力化することができる。
さらにまた、台座10の外周面にLEDモジュール51が設けられていることによって、台座10は、照明器具70の器具本体部71内における空間に収容可能な大きさにまで大型化することができる。高熱伝導率のアルミニウムによって形成された台座10は、LEDモジュール51のヒートシンクとして機能しており、台座10が大型化することにより、台座10によるLEDモジュール51の放熱効率を向上させることができる。また、台座10の外周面に、アルマイト層、所定の合成樹脂層が形成されていることにより、放熱性が、一層、向上している。
なお、この変形例においては、台座10の外周面に取り付けられたLEDモジュール51における各LEDチップ51bの光軸が、台座10の外周面に接する平面に対して垂直になっていたが、このような構成に限らず、各LEDチップ51bの光軸が、台座10の外周面に接する平面に対して所定の角度で傾斜した状態になっていてもよい。
また、この変形例においても、前記実施形態1において説明した回路ユニットケース20に対する台座10の位置決め機構を設ける構成としてもよい。
<第2実施形態>
図10は、第2実施形態に係る電球形LEDランプ100が装着された一般白熱電球用の照明器具の断面図である。図10に示す照明器具70も、図1に示す照明器具70と同様に、天井に取り付けられた半球形状(碗状)の器具本体部71と、器具本体部71に取り付けられたソケット72とを有している。ソケット72は、一般白熱電球用の口金が挿入される挿入口が、器具本体部71の周面に形成された開口部71aに対向した状態で、かつ、挿入口側が下側に位置するように水平線に対して若干傾斜した状態で、器具本体部71の外部に支持されている。
図11は、本実施形態の電球形LEDランプ100の概略構成を示す断面図である。
本実施形態の電球形LEDランプ100は、円錐台形状と球形状とを合体させて電球形状に構成された筐体110と、筐体110の内部に一体的に取り付けられたモジュール支持台141と、モジュール支持台141に取り付けられたLEDモジュール142と、筐体110の端部に所定の範囲にわたって回転可能に設けられた口金130と、筐体110および口金130の内部間にわたって設けられた回路ケース120と、回路ケース120内に設けられた点灯回路ユニット150とを有している。
筐体110は、中空の円錐台形状の筐体本体部111と、筐体本体部111における大径側の端部に連結された中空の球形状の筐体収容部112とを有している。筐体本体部111および筐体収容部112は、内部同士が連通した状態で、同軸状態に配置されている。筐体110は、例えば、筐体本体部111と筐体収容部112とを、放熱性に優れたアルミニウムのダイキャストによって、1.5mm〜3mm程度の一定の厚さそれぞれ成形した後に、筐体本体部111と筐体収容部112とを、例えば、溶接、接着剤、ねじ締結等によって一体的に接合させることにより形成されている。
筐体収容部112には、球面の一部を円形状に取り除くことによって形成された開口部112aが形成されている。開口部112aの中心位置は、筐体収容部112の軸心に対して60°程度の傾斜角度を形成する仮想軸上に配置されている。開口部112aは、筐体収容部112における取り除かれた球面の一部と同様の形状のグローブ116にて覆われている。グローブ116は、開口部112aの外周縁部に取り付けられている。
筐体収容部112内には、LEDモジュール142が搭載されたモジュール支持台141が配置されている。モジュール支持台141は、筐体収容部112に設けられた開口部112aとは同軸状態で対向した円板形状であって、筐体収容部112の軸心に対して所定の傾斜角度(30°程度)で傾斜した状態になっている。モジュール支持台141は、筐体本体部111における大径側の端部内において、軸心に対して垂直方向に沿うように屈曲された屈曲部141aを有している。モジュール支持台141は、筐体110の内周面に、溶接、接着剤、ねじ締結等によって一体的に接合されている。モジュール支持台141におけるグローブ116に対向した端面(表面)にLEDモジュール142が搭載されている。
筐体本体部111における小径側に位置する端部には、中央部に貫通孔111bが設けられた端面111aが設けられており、この端面111aにおける周方向の1か所に、軸方向の外側に突出する1本のガイドピン114が設けられている。ガイドピン114は、後述するように、端面111aと口金130との間に設けられた絶縁リング143のガイド溝143a内にスライド可能に嵌合しており、ガイド溝143aとともに、筐体110が1回転にわたって回転しないように規制する規制部材を構成している。
回路ケース120は、筐体110の内部に配置されたケース本体部121と、口金130の内部に配置されるようにケース本体部121の端部に取り付けられた円筒形状のケース連結部122とを有している。ケース本体部121は、筐体本体部111に対応した円錐台形状の基端部121Aと、筐体収容部112内におけるモジュール支持台141のグローブ116とは反対側の端面(裏面)に進入するように基端部121Aから突出した先端部121Bとを有している。
ケース本体部121の基端部121Aは、筐体本体部111内に嵌合されており、筐体本体部111とは、例えば、溶接、接着剤等によって一体的に接合された状態、もしくは、筐体本体部111に対して追従して回転できるような機構によって連結された状態になっている。ケース本体部121における先端部121Bは、モジュール支持台141に平行になるように、ケース本体部121の軸心に対して傾斜した傾斜面121aと、傾斜面121aに連続してモジュール支持台141の屈曲部111aに平行に設けられた平坦面121bとを有している。
ケース本体部121における小径側(口金130側)の端部は開放されており、この端部内に円筒状のケース連結部122における一方の端部が配置されている。ケース本体部121内に位置するケース連結部122の一方の端部には、外周側に広がったフランジ部122aが設けられている。このフランジ部122aは、筐体本体部111の端面111aに対して摺接するようになっており、その外周縁部がケース本体部121の端部内周面に突き当てられている。
ケース本体部121から突出したケース連結部122における先端側の外周面には、ネジ部122bが設けられており、このネジ部122bに口金130が連結されている。
口金130は、照明器具170のソケット172に装着されるように、例えば、JIS(日本工業規格)に規定するE17口金の規格に適合している。なお、口金130は、このように、E17口金の規格に適合する構成に限らず、他の照明器具のソケットに装着されるように、JISにて規定される他の規格(E26口金等)に適合する構成であってもよい。
口金130は、円筒形状に構成されたシェル131を有している。シェル131の周面には、照明器具170におけるソケット172内にシェル131を装着するためのネジ部131aが設けられており、シェル131の内周面および外周面のそれぞれには、山部と谷部が相互に逆転したネジ溝がそれぞれ形成されている。シェル131の内周面におけるネジ溝には、ケース連結部122の外周面に設けられたネジ部122bがネジ結合されている。従って、口金130のシェル131は、ケース連結部122に一体的に連結されている。
シェル131におけるソケット172内への挿入側の端部内には絶縁接続体132が設けられており、絶縁接続体132における中央部の外側には、アイレット133が取り付けられている。
シェル131における絶縁接続体132が設けられた端部とは反対側の端部には、絶縁リング143が設けられている。絶縁リング143は、口金130のシェル131によって、筐体本体部111の小径側の端部に圧接されている。
絶縁リング143は、シェル131とは同軸状態に配置されており、内周面における軸対称の2位置には、軸方向に沿った係止溝143bがそれぞれ設けられている。絶縁リング143の内部を通過するケース連結部122の外周面には、各係止溝143bに対向する2か所に、各係止溝143b内にそれぞれ嵌合する突起部122cが設けられている。各突起部122cは、ケース連結部122がシェル131にネジ結合されることによって各係止溝143b内に嵌合する。これにより、絶縁リング143は、ケース連結部122に対して回り止めされた状態になる。
図12は、絶縁リング143における筐体110側の端面の平面図である。絶縁リング143における筐体110側の端面には、ガイド溝143aが設けられている。ガイド溝143aは、筐体110側に開口した状態で、周方向の1か所に設けられた係合部143cを除いて周方向に連続している。従って、ガイド溝143aは、355°程度にわたって周方向に連続している。ガイド溝143a内には、筐体110の端面111aに設けられた1本のガイドピン114がスライド可能に嵌合している。
絶縁リング143は、ケース連結部122に口金130がネジ結合されることによって、筐体110の端面111aに圧接された状態になる。絶縁リング143が筐体110の端面111aに圧接されると、端面111aに設けられたガイドピン114がガイド溝143a内にスライド可能に嵌合される。ガイドピン114は、ガイド溝143a内をスライド可能になっているために、周方向に355°程度にわたってスライドする。従って、ガイドピン114は、絶縁リング143に対して1回転にわたって周回移動しないように規制されている。
また、絶縁リング143が筐体110の端面111aに圧接された状態では、ケース連結部122の外周面に設けられた各突起部122cは、絶縁リング143に設けられたそれぞれの係止溝143b内に嵌合されている。これにより、絶縁リング143は、ケース連結部122に対して回り止めされた状態になる。
従って、絶縁リング143が筐体110の端面111aに圧接された状態では、筐体110は、回転力が付与されなければ、絶縁リング143に対して回転しないが、筐体110に回転力が付与されると、筐体110は絶縁リング143に対して摺接しつつ回転する。この場合、ガイドピン114は、ガイド溝143a内を360°にわたって回転しないことから、筐体110は、絶縁リング143と一体になった口金に対して360°にわたって回転しないように規制される。
筐体110の内部には、口金130から供給される電力を、LEDモジュール142の各LEDチップ142a(図13参照)に対応した電力に変換する点灯回路ユニット150が収容されている。点灯回路ユニット150は、支持台141に対して垂直であって筐体110の軸心を含む平面に沿って配置された平板状の回路基板151と、回路基板151に設けられた配線パターン上に各種電子部品が実装されることによって構成された点灯回路155とを備えている。
回路基板151の外周縁は、回路ケース120内に収容された状態で、回路ケース120におけるケース本体部121およびケース連結部122の内周面と、ケース本体部121の傾斜面121aおよび平坦面121bとに沿うような形状に構成されている。ケース本体部121の内周面には、回路基板151の外周縁部が嵌合される溝部(図示せず)が設けられており、この溝部内に回路基板151の外周縁部が嵌合されている。これにより、回路基板151は、ケース本体部121内に、軸心方向に沿った状態で支持されている。なお、回路基板151は、ケース連結部122に対しては回転可能になっている。
従って、回路基板151は、ケース本体部121内において、筐体収容部112の内部から筐体本体部111の内部にわたって収容されており、ケース連結部122内に位置する部分は、絶縁リング143および口金130における筐体本体部111側の端部内に収容されている。また、筐体収容部112の内部においては、回路基板151は、モジュール支持台141におけるLEDモジュール142の搭載面とは反対側の裏面に対向する空間内に進入した状態になっている。
モジュール支持台141上に搭載されたLEDモジュール142は、例えば正方形のプリント基板に、発光素子であるLEDチップ142aが複数個実装されている。これらのLEDチップ142aは、プリント基板に設けられた配線パターンによって直列に接続されている。配線パターンには、回路基板151上の点灯回路155によって変換された直流電圧が、一対のリード線154によって印加されるようになっている。
各リード線154は、図11に示すように、モジュール支持台141に設けられた各貫通孔141bと、ケース本体部121の傾斜面121aおよび平坦面121bのそれぞれに設けられた貫通孔121dおよび121eを通って、回路基板151上の点灯回路155とLEDモジュール142の配線パターンとを接続している。
口金130の内部に収容されたケース連結部122内の回路基板151における先端側部分には、一対のリード線158が設けられている。各リード線158は、回路基板151上に設けられた配線パターンにおけるそれぞれの所定部分に接続されて、相互に撚り合された状態になっている。一方のリード線158は、ケース連結部122が口金130にネジ結合された状態で、口金130の先端部に設けられたアイレット133に、半田によって電気的に接続されている。
他方のリード線158は、ケース連結部122の外部に引き出されており、口金130のシェル131に、半田付けによって電気的に接続されている。一対のリード線158は、ケース連結部122が口金130のシェル131にネジ結合された状態で、回路基板151が、口金部130と一体となったケース連結部122に対して360°にわたって回転されても、切断されないように、相互に撚り合されている。
図13は、回路基板151上に設けられた点灯回路の回路図である。本実施形態の電球形LEDランプ100は、照明器具70のソケット72に装着されることによって、ソケット72に供給される交流電力が、ソケット72に設けられた調光器74によって調整された状態で、口金130に設けられたアイレット133およびシェル131を介して供給される。
アイレット133は、リード線158を介して、回路基板151の配線パターンに電気的に接続されており、シェル131は、リード線158を介して、回路基板151における配線パターンに電気的に接続されている。
点灯回路155には、供給される交流電流を整流する整流回路155aが設けられている。点灯回路155は、整流回路155aによって整流された電流を、カレントミラー回路155bによって増幅した後に、フィルター回路155cによって所定の周波数にフィルタリングする。さらに、点灯回路155は、フィルター回路155cによってフィルタリングされた電流を、力率改善回路155dによって安定電圧として、制御回路155eによって、所定の電圧に制御する。
制御回路155eは、PTCサーミスタ155fによって検出される周囲温度に基づいて、電圧を制御して、バックブーストコンバータ155gに出力する。バックブーストコンバータ155gは、制御回路155eから出力される電圧を所定電圧に調整する。
バックブーストコンバータ155gには、回路基板151に設けられた配線パターンを介して、一対のリード線154に接続されている。各リード線154は、前述したように、LEDモジュール142に電気的に接続されており、各リード線154を流れる電流によって、LEDモジュール142に設けられた各LEDチップ142aが点灯状態になる。
点灯回路を構成する整流回路155a、カレントミラー回路155b、フィルター回路155c、力率改善回路155d、制御回路155e、PTCサーミスタ155f、バックブーストコンバータ155gのそれぞれを構成する抵抗、電解コンデンサ等の電子部品、その他の電子部品は、回路基板151の表面および裏面に振り分けられた状態で実装されている。
例えば、口金130の内部に位置するケース連結部122内の回路基板151部分には、整流回路155aが実装されており、筐体本体部111の内部に位置するケース本体部121内の回路基板151部分には、制御回路155eが実装されている。さらには、筐体収容部112の内部であって、モジュール支持台141の裏面側であるケース本体部121内の回路基板151部分には、比較的大きな電子部品である電解コンデンサを有する力率改善回路155dが一方の面に実装されており、また、比較的大きな電子部品であるコイルを有するバックブーストコンバータ155gが他方の面に実装されている。
このような構成の電球形LEDランプ100は、次のようにして組み立てられる。まず、電子部品が予め実装されることによって点灯回路155が形成された回路基板151を準備する。この場合、回路基板151の一方の端部に設けられた各リード線154のそれぞれの一方の端部、および、回路基板151の他方の端部に設けられた各リード線158のそれぞれの一方の端部は、点灯回路155の配線パターンにそれぞれ接続された状態になっているが、それぞれの他方の端部は、LEDモジュール142の配線パターン、口金130には、それぞれ接続されていない。
このような状態の回路基板151を、回路ケース120のケース本体部121内に取り付ける。この場合には、ケース本体部121とケース連結部122とは相互に分離されており、ケース本体部121における開放された端部から、ケース本体部121の内周面に設けられた溝部内に、回路基板151の側縁部を係合させてスライドさせることによって、ケース本体部121内に回路基板151を取り付けることができる。そして、各リード線154を、ケース本体部121に設けられた貫通孔121dおよび121eを通してケース本体部121から引き出した状態とする。
ケース本体部121内に回路基板151が取り付けられると、筐体110を準備する。この場合、筐体本体部111と筐体収容部112とは相互に分離した状態になっており、また、筐体収容部112の開口部112aがグローブ116にて覆われていない状態になっている。このような状態で、筐体収容部112の内部にケース本体部121を挿入した後に、筐体収容部112の内部にモジュール支持台141を取り付ける。
この場合には、ケース本体部121から引き出された各リード線154を、モジュール支持台141に設けられた各貫通孔141b内を通過させて、モジュール支持台141上にLEDモジュール142を取り付ける。その後、各リード線154の端部を、LEDモジュール142の配線パターンにおける所定部分にそれぞれ電気的に接続する。このような状態になると、グローブ143をモジュール支持台141に取り付ける。なお、グローブ143は、最終工程においてモジュール支持台141に取り付けるようにしてもよい。
次いで、ケース本体部121から突出した回路基板151部分に、ケース連結部122を嵌合させて、ケース本体部121における開放された端部内に、ケース連結部122のフランジ部122aを挿入し、フランジ部122aと筐体110の端面111aとを当接させる。これにより、ケース連結部122は、筐体110に対して、回転可能な状態に支持される。また、回路基板151に設けられた各リード線158は、相互に撚り合された状態で、ケース連結部122の端部から突出している。
次いで、筐体収容部112から突出した状態のケース本体部121の外側に筐体本体部111を嵌合させて、筐体本体部111の内周面に、ケース本体部121の外周面を、溶接、接着剤等によって相互に接合する。
その後、筐体本体部111の端面111aに、絶縁リング143におけるガイド溝143aが設けられた端面を当接させる。この場合、筐体本体部111の端面111aに設けられたガイドピン114をガイド溝143a内に挿入する。このような状態で、ケース連結部122内に口金130を挿入して、口金130を回転させる。これにより、ケース連結部122の外周面に設けられたネジ部122bに、口金130のシェル131内周面に設けられたネジ溝がネジ結合する。
ケース連結部122にネジ結合された口金130をさらに回転させることによって、ケース連結部122は口金130の内部に挿入されるようにネジ送りされる。これにより、口金130におけるシェル131の端面によって絶縁リング143が、筐体本体部111の端面111aに圧接される。このとき、ケース連結部122の外周面に設けられた一対の突起部122cは、絶縁リング143に設けられた係止溝143b内に嵌合した状態になり、これにより、絶縁リング143は、ケース連結部122に対して回り止め状態になる。
このような状態になると、回路基板151に設けられた一方のリード線158を、口金130のアイレット133に対して半田付けするとともに、他方のリード線158を、口金130のシェル131に半田付けする。
この場合、各リード線158同士は、口金130に対して回路基板151が360°にわたって回転しても切断されないように、相互に撚り合される。これにより、本実施形態の電球形LEDランプ100が組み立てられる。
組み立てられた電球形LEDランプ100は、口金130が、回路ケース120のケース連結部122に一体的に取り付けられており、しかも、口金130には、ケース連結部122に対して回り止め状態になった絶縁リング143によって、筐体110が、1回転(360°)を越えない範囲で回転可能に取り付けられている。また、筐体110に対して回路ケース120のケース本体部121が一体的に取り付けられた状態になっており、ケース本体部121に回路基板151が一体的に取り付けられている。さらには、回路基板151は、口金130とは一体になったケース連結部122に対して回転可能な状態になっている。
筐体110における筐体本体部111および筐体収容部112の外周面は、前述した電球形ランプの台座10と同様に、アルマイト処理によって、例えば、10μmの厚さのアルマイト層(陽極酸化皮膜、アルマイト皮膜)が形成されており、これにより、放熱性が向上している。
なお、本例においても、筐体110の外周面にアルマイト層を形成する構成に代えて、所定の合成樹脂を塗装することによって放熱性を向上させることもできる。
このような電球形LEDランプ100を、図10に示す一般白熱電球用の照明器具70に装着する場合には、筐体110をユーザーが把持した状態で、天井に取り付けられた器具本体部71の下側の開口部から電球形LEDランプ100を挿入する。この場合、開口部の大きさによっては、電球形LEDランプ100を、ソケット72の軸方向に対して垂直状態に近づくように傾斜させて、電球形LEDランプ100の口金130をソケット72に挿入する。
そして、器具本体部71内において、電球形LEDランプ100の口金130をソケット72にネジ結合させるために、筐体110を所定方向に回転させる。以下、この所定方向の回転を正転とする。この場合、ユーザーは、器具本体部71内における下側の開口部に近接した比較的広い空間内で筐体110を正転操作することができる。
なお、絶縁リング143に対する筐体110の回転走査には、筐体本体部111の端面111aと絶縁リング143との間の摩擦力よりも若干大きな力が必要になる。
この場合、筐体本体部111の端面111aに設けられたガイドピン114が、正転方向の回転を規制するように、ガイド溝143aの係合部143cに当接していないと、ガイド溝143aの係合部に当接するまで、絶縁リング143に対して筐体110を回転させる。
この場合には、筐体110と一体となったケース本体部121が回転し、これにより、ケース本体部121内に一体的に取り付けられた回路基板151も回転する。しかし、回路基板151は、ケース連結部122に対しては回転可能になっているために、ケース連結部122は回転されない。従って、ケース連結部122と一体となった口金130が回転することなく、回路基板151が回転することになる。
このとき、回路基板151と口金130とを電気的に接続する一対のリード線158は、相互に撚り合された状態になっていることにより、相互に捩じれた状態になるか、または、相互に捩じれた状態を解消することになる。しかも、筐体110は、ガイドピン114と、ガイド溝143aとによって構成された規制部材によって、ケース連結部122に対して360°にわたって回転されるおそれがないために、各リード線158が切断あるいは破損するおそれがない。
その後、筐体110のガイドピン114が、絶縁リング143の係合部143cに当接すると、絶縁リング143およびケース連結部122に対する筐体110の回転が規制された状態になる。しかし、ユーザーは、口金130をソケット72に装着するためには、筐体110の正転操作を継続する必要があり、ユーザーは、筐体110の正転操作を継続する。
これにより、ケース連結部122にネジ結合された口金130が筐体110と一体となって回転し、口金130がソケット72にネジ結合される。
このようにして、電球形LEDランプ100の口金130がソケット72にネジ結合されると、ユーザーは、筐体110と一体となったモジュール支持台141に取り付けられているLEDモジュール142が、器具本体部71の下方からグローブ116を通して目視できる状態になっているかを確認する。グローブ116を通してLEDモジュール142の全てを完全に目視することができない場合には、LEDモジュール142の光照射方向が、下方に向いていないとものとして、筐体110を正転方向とは反対方向に逆転操作する。
この逆転操作も、筐体本体部111の端面111aと絶縁リング143との間の摩擦力よりも若干大きな力が必要になる。
筐体110の逆転操作によって、筐体110と一体になったケース本体部121も筐体110の逆転方向と同方向に回転される。そして、グローブ116を介してLEDモジュール142が目視されると、LEDモジュール142の光の照射方向が器具本体部71の下方の任意の領域に向くように、筐体110をさらに逆転操作する。
このようにして、LEDモジュール142の光の照射領域が、器具本体部71の下方における任意の領域に向けられると、ユーザーは、筐体110の逆転操作を終了する。
このような状態になると、筐体110は、筐体本体部111の端面111aに対して絶縁リング143によって作用する圧接力により、絶縁リング143に対して回転しない状態に維持されることになる。従って、絶縁リング143に対して回り止めされたケース連結部122、および、ケース連結部122にネジ結合された口金130も、筐体110に対して回転しない状態が維持される。
このように、本実施形態の電球形LEDランプ100は、口金130を、既存の一般白熱電球用の照明器具70のソケット72に装着する場合には、器具本体部71内において筐体110を所定方向に回転操作すればよく、その後のLEDモジュール142の光の照射方向を調整する場合には、筐体110を逆方向に回転操作すればよい。
従って、電球形LEDランプ100が照明器具70のソケット72に装着された状態で、器具本体部71の内部に筐体110を回転操作できる空間があれば、LEDモジュール142の光の照射方向を調整することができる。その結果、LEDモジュール142の光の照射方向を調整するための空間を器具本体部71の内部に確保する必要がなく、電球形LEDランプ100が器具本体部71の内面に近接した状態になるまで大型化することができる。
このように、電球形LEDランプ100を大型化できることによって、回路ケース120を大型化することも可能であるために、点灯回路155を構成する電子部品を大型化することができる。しかも、回路ケース120内に収容された点灯回路155の回路基板151が軸方向に沿った状態で配置されており、筐体110の軸方向に対して傾斜状態になったLEDモジュール142の光の照射方向とは反対側の裏面部分に形成される空間の内部にも進入した状態になっているために、点灯回路ユニット155を構成する大型の電子部品をその空間内に配置することができる。
その結果、点灯回路155を、LEDモジュール142に対して給電される電力量が増大できるような回路構成とすることができるために、LEDモジュール142を高出力化することが可能になり、電球形ランプを小型化および高出力化することができる。また、角電子部品を回路基板上に密集して配置する必要もなくなるために、電子部品が高熱状態になることを抑制することができる。
また、LEDモジュール142の各LEDチップ142aが発熱状態になっても、その熱は、モジュール支持台141を介して、放熱性を有する筐体110に伝達されることによって、放熱される。この場合、筐体110は、筐体本体部111および筐体収容部112を有することから表面積が大きくなっているために、効率よく放熱することができる。これにより、LEDモジュール142が高温になることを確実に防止することができる。また、筐体110の外周面に、アルマイト層、所定の合成樹脂層が形成されていることにより、放熱性が、一層、向上している。
<第2実施形態の変形例>
なお、上記の実施形態2では、回路基板151は、筐体110に取り付けられたケース本体部121に一体的に取り付けられており、口金部130にネジ結合されたケース連結部122に対して回転可能になっているが、このような構成に限らず、図15に示すように、回路基板151を、口金部130にネジ結合されたケース連結部122に対して一体的に取り付けて、ケース本体部121に対して回転可能に構成し、ケース本体部121と筐体110とを相互に回転可能に構成してもよい。
この場合には、筐体110と一体となって回転するモジュール支持台141が、ケース本体部121に接触しないように、ケース本体部121が形成されている。すなわち、ケース本体部121は、円錐台形状に構成された筐体本体部111内に回転可能に収容された円錐台形状の基端部121Aと、この基端部121Aにおける大径側の端面中央部に、モジュール支持台141の裏面側に進出するように突出した円錐形状の突出部121Cとを有している。
回路基板151は、突出部121C内に収容されるように、モジュール支持台141側の先端部が三角形状に突出しており、この先端部上に、適当な大きさの電子部品が実装されている。
LEDモジュール142に接続された各リード線154は、モジュール支持台141に設けられた各貫通孔141b内を通過した状態で相互に撚り合せられて、ケース本体部121の突出部121Cに設けられた一対の貫通孔121fのそれぞれを通過している。各貫通孔121fを通過したそれぞれのリード線154は、それぞれの端部が、回路基板151上の配線パターンにおける所定部分に電気的に接続されている。
このような構成によっても、電球形LEDランプ100を、図10に示す一般白熱電球用の照明器具70に装着する場合には、筐体110を所定方向に回転操作すると、筐体110は、ケース回路120に対して1回転にわたって回転される前に一体となって回転する。これにより、ケース回路120とは一体となった口金130が回転して、照明器具70のソケット72に装着される。その後、筐体110を反対方向に回転操作すると、ケース回路120に対して筐体110のみが回転されることになり、筐体110の開口部112aに取り付けられたグローブ116が下側の所定方向に向けられる。
なお、この場合には、口金130のシェル131およびアイレット133のそれぞれと接続された各リード線158は、相互に撚り合せる必要はないが、相互に撚り合された状態になっていても、特に問題はない。
<第3実施形態>
図16は、本実施形態における電球形LEDランプ200の縦断面図、図17は、その分解して示す斜視図である。
本実施形態の電球形LEDランプ200は、図1に示す照明器具70と同様の照明器具に取り付けられる口金230と、口金230に取り付けられた台座210と、台座210に支持された一方向に沿って長く延びる帯状であって台座210に支持されたLEDモジュール250と、LEDモジュール250を覆うように台座210に取り付けられた光透過性の外筒220とを備えている。
口金230は、円筒形状に構成されたシェル231を有しており、シェル231の内部に、LEDモジュール250を点灯するための点灯回路ユニット260が設けられている。従って、本実施形態の電球形LEDランプには、前述した各実施形態の電球形LEDランプに設けられた回路ユニットケース、回路ケース等は設けられていない。
台座210は、円筒形状の台座本体部213と、中心部を除いて台座本体部213の一方の端面を覆う台座底面部215と、台座底面部215の中心部の周囲から口金230側に向って突出する円筒形状の台座連結部214とを有しており、それらが、同一の材料によって一体的に構成されている。台座本体部213は、軸方向長さが、図7および図8に示す台座本体部13よりも短くなっている。
台座本体部213には、外筒220の一方の端部が嵌合されており、台座本体部213から口金230とは反対側に延出した状態で、台座本体部213と同軸状態で支持されている。外筒220は、ガラス等の光透過性材料によって、口金230側とは反対側に位置する他方の端面が覆われた円筒形状に構成されており、台座本体部213の外周面に嵌合された外筒220の一方の端部は、接着剤等によって台座本体部213に一体的に取り付けられている。
図18は、台座本体部213の形状を説明するための外筒220の横断面の概略図である。台座本体部213には、口金230とは反対側の端部に、LEDモジュール250を支持するための支持部216が設けられている。外筒220の内部に位置する支持部216は、台座本体部213における口金230とは反対側の端面の一部を覆うように、台座本体部213の内周面に突き合わされた切片形状(半月状)になっている。
帯板状のLEDモジュール250は、支持部216における口金230とは反対側の端面に、長手方向の一方の端部が突き合わされた状態で支持されている。従って、LEDモジュール250は、台座本体部213の軸心から外れた位置において、軸心に平行になるように配置されている。
LEDモジュール250は、図16に示すように、一方向に沿って長く延びる帯板状の実装用基板251の片面上に複数のLEDチップ252が実装されて、全てのLEDチップ252が蛍光体含有樹脂253によって封止されている。実装用基板251は、例えば、光透過性を有さない所定の厚さのアルミナ基板によって構成されており、一方の端面が台座本体部213の支持部216に突き合わされて、当該支持部216に取り付けられている。LEDチップ252は、実装用基板251の長手方向に沿って、例えば2列に配置されている。なお、LEDチップ252は実装用基板251上に1列あるいは3列以上に配置されていてもよい。
実装用基板251の実装面上には、所定の配線パターン(図示せず)が設けられており、各LEDチップ252は、所定の配線パターンと電気的に接続されている。実装用基板251における台座210側の端部には、各LEDチップ252が実装された表面に、各LEDチップ252に対して電流を供給するための一対の端子部255が設けられている。各端子部255には、一対のリード線258のそれぞれの端部が接続されている。
蛍光体含有樹脂253は、例えば、シリコーン樹脂などの透光性材料に蛍光体粒子が分散された構成になっており、LEDチップ252により発せられる青色光の一部を、蛍光体粒子によって前記青色光より長波長側の光に変換する。蛍光体粒子によって変換された長波長側の光は、蛍光体粒子による波長の変換がされなかった青色光との混色によって白色光とされ、この白色光が蛍光体含有樹脂から外部に照射される。
LEDモジュール250は、図18に示すように、蛍光体含有樹脂253が、LEDモジュール250に近接した外筒220の内周面に対向するように、台座210の支持部216上に支持されている。従って、各LEDチップ252から出射されて蛍光体含有樹脂253を通過した光は、LEDモジュール25に近接した外筒220の周面を通って、外筒220の外部に照射される。
台座210における台座底面部215から、口金230に向って突出した台座連結部214は、軸方向長さが短く、その外周部には、外側に向って開口した台座側溝部214aが全周にわたって形成されている。台座連結部214における口金230側の端部は、台座側溝部214aの側壁部を形成する台座側突条214bになっている。この台座側突条214bは、軸方向長さ(厚さ)が全周にわたって一定になっている。
図17に示すように、台座側突条214bにおける口金230側の端面には、口金230側に向って突出する1つのストッパー214cが設けられている。ストッパー214cは、ピン形状(円柱形状)になっており、台座側突条214bの端面における周方向の任意の位置に設けられている。
図16に示すように、台座連結部214は、口金230と絶縁連結体240によって連結されている。図17に示すように、絶縁連結体240は、絶縁性の弾性体によってそれぞれが半円筒形状に構成された一対の半円筒部材241を有している。各半円筒部材241は、相互に突き合わされることによって円筒形状になり、図18に示すように、一方の端部が台座連結部214の外周部分に嵌合された状態で、当該端部を除く部分がシェル231内に挿入されている。
図19(a)は、一方の半円筒部材241の正面図、図19(b)および(c)は、その半円筒部材241の台座210側および口金側のそれぞれの側面図である。各半円筒部材241には、シェル231から突出した端部に、シェル231の径方向の外側に向って張り出したフランジ部242がそれぞれ設けられている。
各フランジ部242の内周部には、中心側に向って開口した口金側溝部243がそれぞれ設けられている。各半円筒部材241にそれぞれ設けられた口金側溝部243は、各半円筒部材241同士が相互に突き合わされることによって、全周にわたって連続した状態になる。各フランジ部242における台座210側の端部は、それぞれ、口金側溝部243の側壁部を形成する口金側突条244になっている。
各口金側突条244は、口金230の軸方向に沿った長さ(厚さ)が全周にわたって一定になっている。また、口金側溝部243も、口金230の軸方向に沿った長さ(幅)が一定になっている。口金側溝部243の幅は、台座210の台座連結部214に設けられた台座側突条214bの厚さよりも若干短くなっている。
なお、図19に示すように、一方の半円筒部材241には、口金側溝部243における口金側突条244とは反対側の内周面に、周方向の中央部から、軸心に向って突出した係合突起245が設けられている。係合突起245は、周方向に沿って所定の長さに構成されており、台座210の台座側突条214bに設けられたストッパー214cが、周方向の両側部分に当接可能になっている。他方の半円筒部材241には、このような係合突起は設けられていない。
絶縁連結体240は、各半円筒部材241のフランジ部242が、台座210における台座連結部214に嵌合されている。この場合、各半円筒部材241の口金側溝部243に、台座210の台座連結部214に設けられた台座側突条214bが嵌合されて、台座連結部214の台座側溝部214aに、各半円筒部材241に設けられた口金側突条244が、それぞれ嵌合される。
なお、台座側突条214bの厚さは、口金側溝部243の幅よりも若干長くなっているが、口金側溝部243が形成された各半円筒部材241は、絶縁性の弾性体によって構成されているために、台座側突条214bは、口金側溝部243内に圧入された状態になっている。これにより、台座側突条214bは、口金側溝部243とは圧接された状態になり、台座側突条214bは、口金側溝部243との摩擦力によって摺動しない状態に保持される。
この場合、台座側突条214bの端面に設けられたストッパー214cは、絶縁連結体240における口金側溝部243よりも奥側に入り込んだ状態になる。
このような状態で、台座側突条214bに、口金側溝部243との摩擦力よりも大きな回転力(トルク)が加わると、台座側突条214bは口金側溝部243内を摺動する。
台座側突条214bを、口金側溝部243内を周方向のいずれか一方へ摺動させると、ストッパー214cは、一方の半円筒部材241に設けられた係合突起245における周方向の片側に当接することになる。
これにより、台座側突条214bは、口金側溝部243に対して、摺動方向への移動が規制されることになる。このような状態で、台座側突条214bに対して同じ方向に回転力を加えると、ストッパー214cが当接した係合突起245が、ストッパー214cに押されて、ストッパー214cと一体的に回転する。その結果、台座側突条214bと口金側溝部243とが一体的に同方向に回転されることになる。
このように、台座側突条214bは、係合突起245における周方向の各端部に当接するまで、口金側溝部243内を摺動可能になっている。従って、台座210の台座連結部214は、絶縁連結体240に対して、360°よりも若干小さな範囲の角度(350°程度)で回転可能になっており、台座210と一体となった外筒220は、口金230に対して同じ範囲で回転することが可能になっている。
絶縁連結体232は、台座210の台座連結部214に嵌合された状態で、フランジ部242とは反対側の端部から、シェル231内に挿入されており、シェル231に対して接着剤等によって一体的に取り付けられている。
図16に示すように、シェル231の周面には、前記各実施形態と同様に、照明器具におけるソケット内にシェル231を装着するためのねじ部231aが設けられている。シェル231の周面に設けられたねじ部231aは、シェル231の外周面と内周面とにおいて、谷部と山部とが逆転したねじ溝をそれぞれ形成している。
シェル231における台座210とは反対側の端部には、絶縁接続体232が設けられている。絶縁接続体232は半球形状になっており、絶縁接続体232の外周面にアイレット233が取り付けられている。アイレット233には、シェル231の軸方向に沿って電力供給ピン234が取り付けられている。電力供給ピン234は、アイレット233から絶縁接続体232側に延びており、絶縁接続体232の軸心部を通って、シェル231の内部に突出している。
シェル231の内部に設けられた点灯回路ユニット260は、シェル231の軸心方向に沿って長くなった平板状の回路基板261を有しており、回路基板261の両面に、点灯回路を構成する各種電子部品が実装されている。
回路基板261は、長手方向と直交する幅方向の長さが、全体にわたって、シェル231におけるねじ部231aの直径にほぼ等しくなっており、回路基板261の長手方向に沿った中心線が、シェル231の軸心と一致した状態になっている。
回路基板261の両側の各側面には、シェル231に設けられたねじ部231aの山部および谷部に対応した凹凸部262が設けられている。凹凸部262がそれぞれ形成された回路基板262の各側縁部には、それぞれ、導電性および熱伝導性を有する側部導電パターン263が形成されている。各側部導電パターン263は、導電性および熱伝導性に優れた銅、アルミニウム等の金属によって構成されている。各側部導電パターン263は、回路基板261の凹凸部262に沿った凹凸形状になっている。
回路基板261は、各側部導電パターン263が設けられた端部を、シェル231内に突き当てた状態で、長手方向に沿った中心軸周りに回転させることにより、各凹凸部262が、シェル231のねじ部231aに係合することによりねじ結合状態になる。回路基板261は、各凹凸部262が、ねじ部231aにねじ結合した状態で中心軸周りの回転を継続することにより、シェル231に対して長手方向に沿って挿入され、シェル231内に挿入された端部が、シェル231に設けられた絶縁接続体232に突き当たった状態になる。
シェル231内に挿入された回路基板261の端部における中央部分は、導電性および熱伝導性を有する先端導電部264になっている。この先端導電部264も、導電性および熱伝導性に優れた銅、アルミニウム等の金属によって構成されている。先端導電部264には、絶縁接続体232から突出した電力供給ピン234が挿入されるピン孔265が設けられており、このピン孔265に挿入された電力供給ピン234は、先端導電部264と電気的に接続された状態になる。
回路基板261は、絶縁連結体240内を通って、台座210における台座本体部213内に進入した状態になっている。台座本体部213内に位置する回路基板261の端部には、一対のリード線258の端部が接続されている。各リード線258のそれぞれの他方の端部は、前述したように、台座本体部213の支持部216に支持されたLEDモジュール250の各端子部255にそれぞれ接続されている。各リード線258は、口金230に対して台座210が360°にわたって回転した場合にも、切断されないような長さになっている。
このような構成の電球形LEDランプ200を、図1に示す一般白熱電球用の照明器具70に装着する場合には、予め、口金230に対して外筒220を、口金230をソケット72にネジ結合させる場合の回転方向(以下、この方向への回転を正転と称する)とは反対方向(以下、この方向への回転を逆転と称する)に回転させる。この場合、口金230に対して外筒220にトルクを加えることにより、台座連結部214に設けられた台座側突条214bは、絶縁連結体240に設けられた口金側溝部243内を摺動する。
外筒220を口金230に対して正転操作すると、絶縁連結体240に設けられたストッパー214cが、絶縁連結体240に設けられた係合突起245に当接した状態になり、外筒220を口金230に対して正転することができなくなる。
このような状態で、ユーザーは、外筒220を把持した状態で、天井に取り付けられた器具本体部71の下側の開口部から電球形LEDランプ200を挿入する。この場合、開口部の大きさによっては、電球形LEDランプ200を、ソケット72の軸方向に対して垂直状態に近づくように傾斜させて、電球形LEDランプ200の口金230をソケット72に挿入する。
そして、器具本体部71内において、電球形LEDランプ200の口金230をソケット72にネジ結合させるために、外筒220を正転させる。この場合、ユーザーは、器具本体部71内における下側の開口部に近接した比較的広い空間内で外筒220を正転操作することができる。これにより、外筒220と一体となった台座210が同方向に正転される。
この場合、外筒220と一体となった台座210が正転操作されると、台座210の台座連結部214に取り付けられた絶縁連結体240と口金230とが一体となっているために、口金230は、ソケット72からほとんど力を受けることなく回転して、ソケット72内にネジ送りされる。従って、台座連結部214にはトルクが加わらず、台座連結部214に設けられた台座側突条214bは、絶縁連結体240に設けられた口金側溝部243とは摺動しない。
このようにして、電球形LEDランプ200の口金230がソケット72に装着されると、口金230は、ソケット72に対して回転しない状態になり、外筒220は、ほぼ水平状態になる。その後、ユーザーは、台座210に取り付けられているLEDモジュール250を、器具本体部71の下方から、光透過性の外筒220を通して目視し、LEDモジュール250に設けられた蛍光体含有樹脂253の位置を確認する。そして、蛍光体含有樹脂253が、水平状態になった外筒220の下側に位置するように、外筒220を、さらに正転操作する。
この場合、台座側突条214bの端面に設けられたストッパー214cは、絶縁連結体240の係合突起245に当接した状態になっており、また、口金230は、ソケット72に装着されてソケット72に対して正転できない状態になっていることから、外筒220を正転操作することにより、外筒220と一体となった台座210は、口金230に取り付けられた絶縁連結体240に対して正転方向へのトルクが加わる。これにより、台座連結部214に設けられた台座側突条214bは、絶縁連結体240に設けられた口金側溝部243内を正転方向に摺動する。
従って、ソケット72に取り付けられた口金230に対して、外筒220と一体となった台座210が正転し、台座210に取り付けられたLEDモジュール250は、外筒220とともに回転する。LEDモジュール250は、外筒220とは偏心状態で配置されているために、外筒220の軸心回りを周回移動する。これにより、LEDモジュール250の蛍光体含有樹脂253を、外筒220の下部内に位置させることができる。その結果、蛍光体含有樹脂253は下方に向いた状態になる。
このような状態になると、外筒220の正転操作を終了する。この場合、台座連結部214に設けられた台座側突条214bは、絶縁連結体240に設けられた口金側溝部243内に圧接された状態になっているために、外筒220は口金230に対して回転するおそれがなく、従って、LEDモジュール250は、外筒220の下部内における所定の位置に保持されることになる。
照明器具70に装着された電球形LEDランプ200では、LEDモジュール250のLEDチップ252から出射される光が、外筒220を通って、電球形LEDランプ200の下方域に照射される。この場合、LEDチップ252は、外筒220の軸方向に沿って配列されているために、電球形LEDランプ200の下方域を、外筒220の軸方向に沿って一様に、かつ広範囲にわたって照明することができる。
なお、本実施形態の電球形LEDランプ200では、LEDモジュール250を、図20に示すように、実装用基板251におけるLEDチップ252の実装面とは反対側の裏面が、LEDモジュール250に近接した外筒220の内周面に対向するように、台座210の支持部216に取り付ける構成としてもよい。この場合には、照明器具に対して、LEDモジュール250が外筒220の上部内に位置するように調整される。これにより、LEDモジュール250のLEDチップ252から出射される光は、照明器具の下方に向って照射される。
また、本実施形態の電球形LEDランプ200では、図21(a)に示すように、外筒220のほぼ全周から光を照射する構成とすることもできる。この場合、LEDモジュール250は、実装用基板251の両面にLEDチップ252が実装されており、実装用基板251のそれぞれの面に実装されたLEDチップ252が、蛍光体含有樹脂253によって覆われている。
また、LEDモジュール250が取り付けられる台座210の支持部216は、台座本体部213の中央部において直径方向に沿った帯板状に形成されている。支持部216は、軸心を挟んで対向する台座本体部213のそれぞれの内周部にわたって架設された状態になっている。LEDモジュール250は、実装用基板251の長手方向に沿った軸心が、外筒220の軸心と一致するように、支持部216上に支持されている。
このような電球形LEDランプ200では、光透過性の外筒200内に設けられたLEDモジュール250は、実装用基板251の両面にLEDチップ252が実装されているために、外筒220の軸心を中心として、ほぼ全方位にわたって広範囲に光を照射することが可能である。
従って、口金230が器具本体部71のソケット72に装着されると、LEDモジュール250による光の照射方向を調整する必要は特にない。しかし、外筒220の回転操作によって光の照射方向を調整できるために、ユーザーの好み等に応じた光の照射方向とすることができる。
なお、電球形LEDランプ200は、上述のように、LEDモジュール250による光の照射方向を調整する必要がないために、口金230と、台座210とが回転可能になっている必要はなく、両者が一体的に取り付けられた構成であってもよい。
また、実装用基板251の両面にLEDチップを実装する構成に限らず、図21(b)に示すように、光透過性を有する実装用基板251を用いて、実装用基板251の一方の面にのみLEDチップ252を実装して蛍光体含有樹脂253によって覆う構成としてもよい。実装用基板251は、例えば、厚さ0.8mmのアルミナ基板が使用されており、これにより実装用基板251は光透過性になっている。
このような構成でも、光透過性の外筒200内に設けられたLEDモジュール250は、光透過性を有する実装用基板251上にLEDチップ252が設けられているために、LEDチップ252から実装用基板251に向けて出射される光が、実装用基板251を通過することになる。これにより、実装用基板251を通過した光は、光透過性の外筒220を通って外部に照射される。従って、このような構成でも、外筒220の軸心を中心として、ほぼ全方位にわたって広範囲に光を照射することが可能である。
本発明は、半導体発光素子を光源として用いた電球形LEDランプにおいて、ミニクリプトン電球等の既存の小型電球の代替として有用な技術である。
10 台座
11 台座本体部
12 台座基端部
12a 貫通穴
12b 台座底面
12c 係合部
20 回路ユニットケース
21 ケース本体部
22 連結部
24 ストッパーリング
24a ストッパー
56a 回路基板
30 口金
31 シェル
35 撚り線
40 支持台
41 支持本体部
42 支持台部
43 絶縁部材
51 LEDモジュール
56 点灯回路ユニット
110 筐体
111 筐体本体部
112 筐体収容部
112a 開口部
114 ガイドピン
120 回路ケース
121 ケース本体部
122 ケース連結部
122b ネジ部
130 口金
131 シェル
133 アイレット
141 モジュール支持台
142 LEDモジュール
143 絶縁リング
143a ガイド溝
150 点灯回路ユニット
151 回路基板
154 リード線
158 リード線
210 台座
213 台座本体部
216 支持部
214 台座連結部
214a 台座側溝部
214b 台座側突条
214c ストッパー
215 台座底面部
240 絶縁連結体
241 半円筒部材
242 フランジ部
243 口金側溝部
245 係合突起
230 口金
231 シェル
231a ねじ部
232 絶縁接続体
234 電力供給ピン
250 LEDモジュール
260 点灯回路ユニット
261 回路基板
262 凹凸部
264 先端導電部

Claims (35)

  1. 照明器具のソケットに装着される口金と、
    前記口金に、当該口金の軸心回りに回転可能に支持された台座と、
    半導体発光素子を有し、当該半導体発光素子による光の照射方向が、前記口金の軸心に対して傾斜状態または垂直状態になるように、前記台座の端部または外面に取り付けられた発光モジュールと、
    を有することを特徴とする電球形ランプ。
  2. 前記台座は中空になっており、
    当該台座の内部に、前記発光モジュールの半導体発光素子を点灯させるための点灯回路ユニットが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電球形ランプ。
  3. 前記点灯回路ユニットを収納するケースをさらに有し、
    当該ケースの一部が前記台座の内部に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の電球形ランプ。
  4. 前記ケースには、前記台座から外部に突出した状態で前記口金が取り付けられる連結部が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の電球形ランプ。
  5. 前記口金に対する前記台座の回転が1回転を超えないように規制する規制部材をさらに有することを特徴とする請求項4に記載の電球形ランプ。
  6. 前記規制部材は、前記ケースの連結部に嵌合した状態で前記ケースに取り付けられたリング部材を有し、
    当該リング部材における周方向の1か所と、前記台座における前記連結部の周囲に位置する部分の周方向の1か所とのそれぞれに、当該台座と前記ケースとが相対的に回転することによって相互に係合し得る係合部が設けられていることを特徴とする請求項5に記載の電球形ランプ。
  7. 前記台座における前記口金とは反対側の端部に、当該端部内に当該台座と一体的に回転可能になった支持台が設けられており、
    前記発光モジュールは、前記支持台に、前記半導体発光素子による光の照射方向が前記口金の軸心に対して所定の傾斜角度になるように、取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の電球形ランプ。
  8. 前記点灯回路ユニットが、電気配線によって前記口金に電気的に接続された状態で、前記台座に一体的に取り付けられており、
    前記電気配線が、前記台座の回転に追従可能になっていることを特徴とする請求項2に記載の電球形ランプ。
  9. 前記台座および前記支持台は、それぞれ高熱伝導率であって、相互に接触した状態になっていることを特徴とする請求項8に記載の電球形ランプ。
  10. 前記台座および前記支持台は、アルミニウムによって構成されていることを特徴とする請求項9に記載の電球形ランプ。
  11. 前記発光モジュールは、前記台座の外面に取り付けられていることを特徴とする請求項2に記載の電球形ランプ。
  12. 前記発光モジュールは、帯板状の実装基板と、当該実装基板の片面上に長手方向に沿って実装された複数の半導体発光素子とを備えていることを特徴とする請求項11に記載の電球形ランプ。
  13. 前記点灯回路ユニットが、前記口金に電気的に接続された状態で、前記ケースに一体的に取り付けられており、
    前記点灯回路ユニットと、前記前記発光モジュールの半導体発光素子とがロータリー接点によって電気的に接続されていることを特徴とする請求項11に記載の電球形ランプ。
  14. 前記台座における前記口金とは反対側の端部に、前記発光モジュールを覆う光透過性のグローブが取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の電球形ランプ。
  15. 前記グローブには、前記発光モジュールから照射される光を前記照射方向になるように反射させる反射部材が設けられていることを特徴とする請求項14に記載の電球形ランプ。
  16. 照明器具のソケットに装着される口金と、
    前記口金に取り付けられた筐体と、
    半導体発光素子を有し、当該半導体発光素子による光の照射方向が、前記口金の軸心に対して傾斜状態になるように、前記筐体の内部に配置された発光モジュールと、
    前記発光モジュールおよび前記口金にそれぞれ電気的に接続された点灯回路と、
    当該点灯回路が実装された状態で前記筐体の内部に収容された回路基板と、を備え、
    前記回路基板は、前記口金の軸心に沿った状態で設けられるとともに、前記口金から遠い側の端部が、前記発光モジュールの光照射方向とは反対側に形成された前記筐体の空間内に進入していることを特徴とする電球形ランプ。
  17. 前記回路基板は、前記口金から遠い側の端部の側縁が、前記発光モジュールに近接した状態になっており、他方の端部が前記口金の内部に収容されていることを特徴とする請求項16に記載の電球形ランプ。
  18. 前記筐体は、放熱性を有しており、しかも、前記発光モジュールと熱伝導状態になるとともに、前記口金とは絶縁状態になっていることを特徴とする請求項16に記載の電球形ランプ。
  19. 前記回路基板が、前記筐体および前記口金のいずれか一方とは回転可能であって、他方とは一体的に構成されていることを特徴とする請求項16に記載の電球形ランプ。
  20. 前記口金に対する前記筐体の回転が1回転を超えないように規制する規制部材をさらに有することを特徴とする請求項19に記載の電球形ランプ。
  21. 前記規制部材は、
    前記口金によって前記筐体に圧接されており、当該筐体に対向して、周方向の1か所において不連続になったリング状のガイド溝が設けられた絶縁リングと、
    当該絶縁リングにおける前記ガイド溝内にスライド可能に嵌合するように、前記筐体に取り付けられたガイドピンと、
    を有することを特徴とする請求項20に記載の電球形ランプ。
  22. 前記点灯回路ユニットを収納する回路ケースをさらに有し、
    当該回路ケースが、前記筐体の内部から前記口金の内部にわたって配置されていることを特徴とする請求項16に記載の電球形ランプ。
  23. 前記回路ケースは、
    前記筐体の内部に配置されるケース本体部と、
    当該ケース本体部に対して回転可能になっており、前記筐体から外部に突出した状態で、前記口金の内部に一体的に取り付けられたケース連結部と、を有することを特徴とする請求項22に記載の電球形ランプ。
  24. 前記ケース本体部は、前記筐体に一体的に取り付けられており、
    前記回路基板は、前記ケース本体部に一体的に取り付けられるとともに、前記ケース連結部に対して回転可能になっていることを特徴とする請求項23に記載の電球形ランプ。
  25. 前記回路基板は、一対の電気配線によって前記口金に電気的に接続されており、
    前記一対の電気配線は、前記回路基板と前記口金とが1回転以上にわたって回転するように、相互に撚り合されていることを特徴とする請求項24に記載の電球形ランプ。
  26. 前記ケース本体部は、前記筐体に対して回転可能であり、
    前記回路基板は、前記ケース連結部に一体的に取り付けられるとともに、前記ケース本体部に対して回転可能になっていることを特徴とする請求項23に記載の電球形ランプ。
  27. 前記回路基板は、一対の電気配線によって前記発光モジュールに電気的に接続されており、
    前記一対の電気配線が、前記回路基板と前記発光モジュールとが1回転以上にわたって回転できるように、相互に撚り合されていることを特徴とする請求項26に記載の電球形ランプ。
  28. 前記発光モジュールは、前記筐体の空間内に、前記開口部に対向した状態で、当該筐体とは熱伝導状態で取り付けられた熱伝導性のモジュール支持台上に搭載されていることを特徴とする請求項16に記載の電球形ランプ。
  29. 照明器具のソケットに装着される口金と、
    前記口金と一体的に回転するように、当該口金に連結された台座と、
    帯板状の実装基板と、当該実装基板の長手方向に沿って実装された複数の半導体発光素子とを備えた発光モジュールと、を有し、
    前記実装基板が、前記口金の軸心に沿って前記口金とは反対側に延出するように、前記台座の端部に支持されていることを特徴とする電球形ランプ。
  30. 前記発光モジュールは、前記口金と同軸状態になった光透過性の外筒によって覆われていることを特徴とする請求項29に記載の電球形ランプ。
  31. 前記台座は、前記口金に対して回転可能になっていることを特徴とする請求項29に記載の電球形ランプ。
  32. 前記発光モジュールの実装基板が、前記外筒の軸心から外れた位置に配置されていることを特徴とする請求項31に記載の電球形ランプ。
  33. 前記発光モジュールの実装基板は、光透過性であって、前記外筒の軸心位置に配置されていることを特徴とする請求項31に記載の電球形ランプ。
  34. 前記発光モジュールは、前記実装基板の両面のそれぞれに、長手方向に沿って複数の半導体発光素子が実装されており、前記実装基板は、前記外筒の軸心に沿って配置されていることを特徴とする請求項31に記載の電球形ランプ。
  35. 前記口金の内部に、前記発光モジュールの半導体発光素子を点灯させるための点灯回路ユニットが設けられていることを特徴とする請求項29に記載の電球形ランプ。
JP2011515010A 2009-12-22 2010-12-22 電球形ランプ Active JP4764961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011515010A JP4764961B2 (ja) 2009-12-22 2010-12-22 電球形ランプ

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290320 2009-12-22
JP2009290320 2009-12-22
JP2010043839 2010-03-01
JP2010043839 2010-03-01
JP2011515010A JP4764961B2 (ja) 2009-12-22 2010-12-22 電球形ランプ
PCT/JP2010/007448 WO2011077725A1 (ja) 2009-12-22 2010-12-22 電球形ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4764961B2 JP4764961B2 (ja) 2011-09-07
JPWO2011077725A1 true JPWO2011077725A1 (ja) 2013-05-02

Family

ID=44195278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515010A Active JP4764961B2 (ja) 2009-12-22 2010-12-22 電球形ランプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8287168B2 (ja)
EP (3) EP2518385A4 (ja)
JP (1) JP4764961B2 (ja)
CN (1) CN102472458B (ja)
WO (1) WO2011077725A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046302A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 パナソニック株式会社 ランプ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5357084B2 (ja) * 2010-03-01 2013-12-04 パナソニック株式会社 Ledランプ及び照明装置
JP5573439B2 (ja) * 2010-07-09 2014-08-20 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置、光源カートリッジおよびワイヤレス照明システム
JP2013045709A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Panasonic Corp 照明器具
WO2013153723A1 (ja) * 2012-04-12 2013-10-17 パナソニック株式会社 電球形ランプ及び照明装置
JP2013251146A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Funai Electric Co Ltd 照明装置
CN103542393A (zh) * 2012-07-13 2014-01-29 康舒科技股份有限公司 具防水功能的led灯具外壳
JP6049353B2 (ja) * 2012-08-27 2016-12-21 三菱電機照明株式会社 照明器具
RU2015137847A (ru) * 2013-02-06 2017-03-10 Конинклейке Филипс Н.В. Опорная структура трубчатой лампы
CN105143754B (zh) * 2013-03-11 2018-12-21 飞利浦照明控股有限公司 电灯用基部和组装电灯用基部的方法
CN104373837A (zh) * 2013-08-16 2015-02-25 佰鸿工业股份有限公司 发光二极管灯具
TW201514416A (zh) * 2013-10-07 2015-04-16 Lextar Electronics Corp 燈具及其電極模組
CN110214175B (zh) * 2017-01-23 2022-06-14 普和希控股公司 收纳装置
CN209819355U (zh) * 2019-04-19 2019-12-20 漳州立达信光电子科技有限公司 一种吸顶灯
CN112097155B (zh) * 2020-08-31 2024-03-19 扬州吉山津田光电科技有限公司 一种防蓝光智能台灯及其智能控制方法
US20240084978A1 (en) * 2022-09-12 2024-03-14 Lumileds Llc Self-centering ring for an led retrofit lamp, led retrofit lamp, and vehicle headlight

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134249A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Mitsubishi Electric Corp 照明装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726535A (en) * 1996-04-10 1998-03-10 Yan; Ellis LED retrolift lamp for exit signs
JP2005251689A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Patoraito:Kk 光源装置
JP2005276466A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電球形led光源
JP2005276467A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電球形led光源
US7758223B2 (en) * 2005-04-08 2010-07-20 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lamp having outer shell to radiate heat of light source
JP2006310207A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Enegate:Kk Led照明電球
DE102006023276A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Frank, Helmut Steckerdimmrichtleuchte
CN101191603A (zh) * 2006-12-01 2008-06-04 盐城豪迈照明科技有限公司 低压气体放电荧光灯管兼容的固体发光灯管
JP2008251444A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Lighting & Technology Corp Led電球および照明器具
US8317358B2 (en) * 2007-09-25 2012-11-27 Enertron, Inc. Method and apparatus for providing an omni-directional lamp having a light emitting diode light engine
CN201093412Y (zh) * 2007-10-29 2008-07-30 杨霞欢 一种可360度旋转的灯头装置
US8274241B2 (en) * 2008-02-06 2012-09-25 C. Crane Company, Inc. Light emitting diode lighting device
CN100580313C (zh) * 2008-08-27 2010-01-13 深圳市中电照明股份有限公司 Led灯泡
DE202009001673U1 (de) * 2009-02-10 2009-04-16 Zwicknagl, Fritz Leuchtmittel mit Schraubgewindekörper und Lampe mit entsprechend angepasster Schraubgewindefassung
DE202009007781U1 (de) * 2009-06-03 2010-10-21 Zumtobel Lighting Gmbh LED-Lampe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134249A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Mitsubishi Electric Corp 照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046302A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 パナソニック株式会社 ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2610543A1 (en) 2013-07-03
EP2518385A1 (en) 2012-10-31
WO2011077725A1 (ja) 2011-06-30
CN102472458A (zh) 2012-05-23
EP2518385A4 (en) 2012-12-05
US8287168B2 (en) 2012-10-16
JP4764961B2 (ja) 2011-09-07
CN102472458B (zh) 2014-12-31
US20120140480A1 (en) 2012-06-07
EP2610542A1 (en) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764961B2 (ja) 電球形ランプ
JP5654135B2 (ja) ランプ及び照明装置
US20120187836A1 (en) Lamp and lighting apparatus
WO2012029711A1 (ja) レンズ、照明装置、電球形ランプおよび照明器具
JP5477530B2 (ja) 照明器具
JP5320554B2 (ja) ランプ装置および照明器具
WO2011105025A1 (ja) 電球形ランプ
US20110116266A1 (en) Led bulb with modules having side-emitting light emitting diodes and rotatable base
JP5655950B2 (ja) ランプ及び照明器具
WO2012060103A1 (ja) ランプ
WO2016045631A1 (en) Led lamp bulb
JP2013048039A (ja) 電球型照明装置
WO2013121479A1 (ja) 照明用光源装置
JP2011044412A (ja) 照明器具
JP2011134568A (ja) 電球形ランプおよび照明器具
WO2013171945A1 (ja) 光源装置及びこれを用いた照明器具
TW201122356A (en) Bulb holder and light bulb equipped with the bulb holder.
JP5580112B2 (ja) 電球形ランプ及び照明装置
JP5357084B2 (ja) Ledランプ及び照明装置
JP6108223B2 (ja) 照明装置
JP2014120412A (ja) Ledランプ
JP2013065490A (ja) 電球型照明装置
JP6569896B2 (ja) Led照明装置及び照明器具
JP5776897B2 (ja) レンズ、照明装置、電球形ランプおよび照明器具
JP5950424B2 (ja) 電球形照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4764961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150