JPWO2011052748A1 - 抗がん剤の感受性判定方法 - Google Patents

抗がん剤の感受性判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011052748A1
JPWO2011052748A1 JP2011538506A JP2011538506A JPWO2011052748A1 JP WO2011052748 A1 JPWO2011052748 A1 JP WO2011052748A1 JP 2011538506 A JP2011538506 A JP 2011538506A JP 2011538506 A JP2011538506 A JP 2011538506A JP WO2011052748 A1 JPWO2011052748 A1 JP WO2011052748A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anticancer agent
protein
cancer
anticancer
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011538506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5548693B2 (ja
Inventor
祐介 谷川原
祐介 谷川原
小夜 鈴木
小夜 鈴木
秀大 入江
秀大 入江
章戸 西牟田
章戸 西牟田
鈴木 哲也
哲也 鈴木
伸二 杉本
伸二 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Keio University
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd, Keio University filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP2011538506A priority Critical patent/JP5548693B2/ja
Publication of JPWO2011052748A1 publication Critical patent/JPWO2011052748A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548693B2 publication Critical patent/JP5548693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

個々の患者の治療反応性を判別できる抗がん剤感受性判定マーカー及びそれを利用する新たながん治療手段を提供する。質量分析計において、本体もしくはそのフラグメントがm/z 16,450〜16,620のピークとして検出されるタンパク質、本体もしくはそのフラグメントがm/z 22,080〜22,310のピークとして検出されるタンパク質、及び本体もしくはそのフラグメントがm/z 17,100〜17,270のピークとして検出されるタンパク質から選ばれるタンパク質からなる抗がん剤感受性判定マーカー。

Description

本発明は、対象となる患者のがんが、使用しようとする抗がん剤に治療反応性を有するか否かを判定するために用いる抗がん剤感受性判定マーカー及びその応用に関する。
抗がん剤には、アルキル化剤、白金製剤、代謝拮抗剤、抗がん性抗生物質、抗がん性植物アルカロイド等の種類がある。そしてこれらの抗がん剤には、がんの種類によって効果を示す場合と効果を示さない場合がある。しかし、有効であると認められている種類のがんであっても、個々の患者によって効果を示す場合と効果を示さない場合があることが知られている。このような個々の患者のがんに対して抗がん剤が効果を示すか否かを抗がん剤感受性という。
塩酸イリノテカン(CPT−11)は日本で開発されたtopoisomeraseI阻害という作用機序を有する抗がん剤である。日本において、CPT−11は、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、子宮頸癌、卵巣癌に有効な薬剤として1994年1月に認可され、さらに1995年7月に胃癌、結腸・直腸癌、乳癌、有棘細胞癌、悪性リンパ腫に対する適応が認められている。CPT−11は特に大腸癌の領域で多剤併用療法のfirst line drugあるいはsecond line drugとして世界的な標準治療薬の位置を占め、その有用性が認められている(非特許文献1〜6)。
進行性・転移大腸癌に対する化学療法は、1990年代に登場したCPT−11、オキサリプラチンなどのkey drugと、それまで大腸癌治療の中心的薬剤であったフルオロウラシル(5−FU)を中心とするフッ化ピリミジン製剤とを併用することにより、生存率をはじめとする臨床成績が劇的に改善された。しかしそれでもなお奏効率はおよそ50%程度であり、重篤な副作用という高リスクを冒して抗がん剤が投与された患者の半分では効果が得られていないのが現状であり、個々の治療反応性(レスポンダー・ノンレスポンダー)を判別する抗がん剤感受性予測マーカーの確立は急務である。
CPT−11はそれ自体抗腫瘍活性を有するものの、体内でCarboxyl esteraseにより活性化され、CPT−11に比べおよそ100〜数千倍強い抗腫瘍活性を有する7−ethyl−10−hydroxycamptothecin(SN−38)へと変換される。CPT−11とSN−38が同時に体内に存在することで抗腫瘍効果を呈すると考えられている。SN−38は肝細胞内でUDP−グルクロン酸転移酵素(UGT:UDP−glucuronosyltransferase)によりグルクロン酸抱合を受け、細胞毒性のないSN−38グルクロン酸抱合体(SN−38G)となり、おもに胆汁中に排泄され腸管へと移行し、その後は便中に排泄される。腸管に排泄されたSN−38Gの一部は、腸内細菌が有するβ−グルクロニダーゼにより脱抱合され再び活性型のSN−38となり、腸管上皮のトランスポーターを介し再吸収され腸肝循環、腸上皮細胞内でのUGTによるグルクロン酸抱合化などのステップを経ながら代謝・排泄を受ける(非特許文献7)。この際に、SN−38が腸管粘膜を障害し、下痢を誘発すると考えられている。また、細胞分裂の活発な骨髄にも影響をおよぼし、赤血球減少・白血球減少・血小板減少を引き起こすことが認められている。
重篤な下痢や好中球減少症などの副作用は、UGT1A1遺伝多型がもたらすSN−38体内曝露量の変化が一因であることが示されている。しかし治療効果に関しては、プロドラッグであるCPT−11から活性代謝物SN−38への変換とその解毒、さらに腸管循環の過程におけるSN−38の再生成や、CPT−11自体の代謝と代謝物からのSN−38の生成といった体内動態の複雑性により、また、抗腫瘍効果が腫瘍側の要因により規定されることが多いため、薬物動態により治療効果を予測できるとする報告は未だなされていない。末梢血単核球細胞のカルボキシルエステラーゼmRNA発現量がSN−38とSN−38GのAUC比とは相関するものの腫瘍縮小効果とは相関がなかったとする報告もなされている(非特許文献8)。
CPT−11感受性もしくは耐性に関与する腫瘍側の因子としては、SN−38の標的であるtopoisomeraseIの変異の有無や発現量、CPT−11からSN−38への変換に関与するカルボキシルエステラーゼ活性(非特許文献9)、CPT−11やSN−38の細胞内蓄積量に影響するトランスポーター(multidrug resistance protein(MRP)−1、MRP−2、Breast cancer resistant protein(BCRP)/ABCG2)の関与が報告されており、その他、細胞増殖抗原Ki−67、がん抑制遺伝子p53などもCPT−11を用いた治療への反応性との関連が検討されている。ごく最近、in vitroにおいて抗がん剤感受性データとマイクロアレイのデータを組み合わせることで体系的に抗癌剤感受性を予測しようとする試みがなされており、カンプトテシン類ではトポテカンについて検討されている(非特許文献10)。臨床研究においては、抗アポトーシス作用をもつTissue inhibitor of metalloproteinase−1(TIMP−1)の血漿中レベルが、転移結腸・直腸癌に対するCPT−11+5−FU併用療法の臨床予後と有意に相関することが最近報告されている(非特許文献11)。
大腸がん治療におけるkeyレジメンであるFOLFIRI療法では、CPT−11と5−FUが併用される。5−FUは、1957年に開発されたフッ化ピリミジン系抗癌剤であり、今なお消化器癌化学療法の基本となる薬剤である。がん細胞に取り込まれた5−FUは、活性代謝物fluorodeoxyuridine−5'−monophosphate (FdUMP) によるthymidylate synthase(TS)の阻害が惹起するDNA合成阻害を主たる作用機序とする他、同じく活性代謝物である5−fluorouridine triphosphate(FUTP)によるRNA機能障害などにより殺細胞効果を発揮する。
フッ化ピリミジン系抗癌剤の治療応答性の予測についてはこれまで多くの研究がなされているが、とくに5−FUの分解酵素であるdihydropyrimidine dehydrogenase(DPD)と活性代謝物の標的酵素であるthymidylate synthase(TS)についての報告が多い。5−FU異化代謝の律速酵素であるDPDを高発現している腫瘍では5−FU耐性であることが報告されているが(非特許文献12)、臨床検体を用いての検証報告は多くはない。TS発現については、酵素活性、タンパク質及びRNAレベルなどの測定法によらず、その多寡がフッ化ピリミジン系抗癌剤の治療効果規定因子となり得ることが報告されている(非特許文献13、14)。
しかし、すべての報告において必ずしも一致する結果は得られておらず、さらに5−FUに対する治療反応性を治療早期に予測する明確なバイオマーカーは知られていない。
このように5−FU、CPT−11、及び5−FU/CPT−11併用療法に対する感受性予測バイオマーカーの必要性が認識され多くの研究がなされているが、標的であるtopoisomeraseIについても、5−FU感受性予測因子とされるTSとともに5−FU/CPT−11併用療法の治療反応性との間に明確な関連性を見出せなかったとする報告もあるなど(非特許文献15)、治療反応性を予測し得る明確なバイオマーカーは確立されていない。
さらに、一般にがん化学療法の治療スケジュールは長期に渡るため、治療継続中における抗がん剤に対する感受性の経時的モニターは治療継続の是非の判定を可能とし、患者負担や副作用軽減につながるのみならず医療経済の観点からも有用であると考えられる。個々の患者における治療反応性を予測、そして早期に診断して適切な薬剤や治療レジメンを選択する「個別化治療」実現のためには、5−FU、CPT−11、及び5−FU/CPT−11併用時の効果予測もしくは治療応答性の早期診断を可能とするバイオマーカーの確立は急務である。
J Clin Oncol 1993;11:909−913. Semin Oncol 1999;26(1 Suppl 5):6−12. Lancet 1998;352:1407−1412. Pro ASCO 2005;Abstract #3506. N Engl J Med 2000;343:905−914. Lancet 2000;355:1041−1047. Cancer Res 1991;51:4187−4191. Clin Cancer Res 2005;11:6901−6907. Pharmacogenet Genomics 2007;17:1−10. Nat Med 2006;12:1294−1300. Clin Cancer Res 2007;13:4117−4122. European Journal of Cancer 2004;40:939−950. Cancer Treatment Reviews 2002;28:27−47. J Clin Oncol 2004;22:529−536. Int J Cancer 2004;111:252−258.
本発明の目的は、個々の患者の治療反応性を判別できる抗がん剤感受性判定マーカー及びそれを利用する新たながん治療手段を提供することにある。
そこで本発明者らは、ヒトがん細胞株を培養し、薬剤曝露後の細胞内タンパク質の経時的発現変化を、表面エンハンス型レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析計(SELDI−TOF MS)を用いて網羅的に解析することにより、抗がん剤感受性判定マーカーの探索を行なった。5−FU、CPT−11の活性代謝物であるSN−38、及び両者の併用(5−FU/SN−38)に対して高感受性、低感受性を示す2種類のヒト大腸癌細胞に対して、5−FU単剤、SN−38単剤、5−FU/SN−38併用にて曝露し、薬剤曝露後の細胞内タンパク質の経時的発現変化を検討した。その結果、5−FU曝露後に高感受性細胞における細胞内発現レベルが上昇するピークを見出し、そのピークが、質量分析計において、本体もしくはそのフラグメントがm/z 16,450〜16,620のピークとして検出されるタンパク質であることを見出した。
同様に、SN−38曝露後に、高感受性細胞における細胞内発現レベルが上昇するピークを見出し、そのピークが、質量分析計において、本体もしくはそのフラグメントがm/z 16,450〜16,620のピークとして検出されるタンパク質、あるいは本体もしくはそのフラグメントがm/z 22,080〜22,310のピークとして検出されるタンパク質であることを見出した。
さらに、5−FU/SN−38併用曝露後に、高感受性細胞における細胞内発現レベルが上昇するピークを見出し、そのピークが、質量分析計において、本体もしくはそのフラグメントがm/z 16,450〜16,620のピークとして検出されるタンパク質であること、また、低感受性細胞における細胞内発現レベルが上昇するピークを見出し、そのピークが、質量分析計において、本体もしくはそのフラグメントがm/z 17,100〜17,270のピークとして検出されるタンパク質であることを見出した。
また、高感受性細胞と低感受性細胞において、薬剤曝露前の細胞内発現レベルが異なるピークを見出し、そのピークが、質量分析計において、本体もしくはそのフラグメントがm/z 16,450〜16,620のピークとして検出されるタンパク質、m/z 17,100〜17,270のピークとして検出されるタンパク質、m/z 22,080〜22,310のピークとして検出されるタンパク質であることを見出した。
かかる知見に基づき、さらに検討した結果、がん患者由来の生体試料中の当該タンパク質の濃度を測定すれば、当該がん患者のがんが、5−FU、SN−38、或いは5−FU/SN−38の併用療法に対して感受性を有するか否かを判定できること、また、この物質の発現抑制を指標とすれば抗がん剤感受性亢進剤のスクリーニングが可能になること、さらに当該抗がん剤感受性亢進剤と感受性亢進の対象となる抗がん剤を併用すれば、当該抗がん剤の治療効果が飛躍的に向上することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、質量分析計において、本体もしくはそのフラグメントがm/z 16,450〜16,620のピークとして検出されるタンパク質(以下、タンパク質Aという)、本体もしくはそのフラグメントがm/z 22,080〜22,310のピークとして検出されるタンパク質(以下、タンパク質Bという)、及び本体もしくはそのフラグメントがm/z 17,100〜17,270のピークとして検出されるタンパク質(以下、タンパク質Cという)から選ばれるタンパク質からなる抗がん剤感受性判定マーカーを提供するものである。
また、本発明は、検体中のタンパク質A、タンパク質B、タンパク質Cを測定することを特徴とする抗がん剤感受性の判定方法を提供するものである。
また、本発明は、検体中のタンパク質A、タンパク質B、タンパク質Cを測定するためのプロトコールを含むことを特徴とする抗がん剤感受性の判定方法を実施するためのキットを提供するものである。
さらに本発明は、タンパク質A、タンパク質B、タンパク質Cの発現変動を指標とする抗がん剤感受性亢進剤のスクリーニング方法を提供するものである。
さらにまた本発明は、上記のスクリーニング方法により得られた抗がん剤感受性亢進剤を提供するものである。
さらに本発明は、上記の抗がん剤感受性亢進剤と感受性亢進の対象となる抗がん剤を組み合わせてなるがん治療用組成物を提供するものである。
さらに本発明は、抗がん剤感受性を判定するためのタンパク質A、タンパク質B、タンパク質Cを提供するものである。
本発明の抗がん剤感受性判定マーカーを用いれば、個々の患者の抗がん剤感受性を治療開始前もしくは治療開始後早期に適確に判定できる結果、治療効果の高い抗がん剤の選択が可能となる。さらに効果が得られない抗がん剤の使用を回避できるため不必要な副作用を回避できる。また、抗がん剤を用いた治療スケジュールは長期に及ぶため、治療継続中においても治療サイクルごとに抗がん剤感受性を判定することにより、そのがんにおける抗がん剤に対する感受性の経時的評価が可能となり、治療を継続すべきか否かの判定ができる。その結果、治療効果の得られない抗がん剤の継続投与に伴うがんの進行、副作用の増大を防止でき、患者の負担軽減、医療費の削減にもつながる。
さらに、また、このマーカーを用いれば、抗がん剤感受性を亢進させる薬剤がスクリーニングでき、その対象となった抗がん剤と抗がん剤感受性亢進剤とを併用すれば、がん治療効果が飛躍的に向上する。本発明の抗がん剤感受性判定マーカーの測定試薬は、抗がん剤感受性判定試薬として有用である。
5−FU、SN−38、5−FU/SN−38併用で72時間曝露後のHCT116及びDLD−1の生存率(%)を示す図である。 HCT116及びDLD−1における5−FU、SN−38、5−FU/SN−38併用曝露後のタンパク質Aの細胞内レベルの経時的変化を示す図である。 HCT116及びDLD−1におけるSN−38曝露後のタンパク質Bの細胞内レベルの経時的変化を示す図である。 HCT116及びDLD−1における5−FU/SN−38併用曝露後のタンパク質Cの細胞内レベルの経時的変化を示す図である。
本発明における抗がん剤感受性判定マーカーは、タンパク質A〜Cであり、より詳細には表面エンハンス型レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析計(SELDI−TOF MS)において、陽イオン交換チップを用いてpH4.5の条件で、それぞれ質量分析計において、本体もしくはそのフラグメントがm/z 16,450〜16,620のピークとして検出されるタンパク質(タンパク質A)、本体もしくはそのフラグメントがm/z 22,080〜22,310のピークとして検出されるタンパク質(タンパク質B)、本体もしくはそのフラグメントがm/z 17,100〜17,270のピークとして検出されるタンパク質(タンパク質C)である。
タンパク質Aは、後記実施例に示すように、培養がん細胞の細胞内タンパク質の発現をSELDI−TOF MSを用いて検討した結果、5−FU、SN−38、5−FU/SN−38併用のいずれに対しても高感受性であるHCT116において、5−FU、SN−38、5−FU/SN−38併用曝露後に細胞内レベルの上昇が認められた。一方、5−FU、SN−38、5−FU/SN−38併用のいずれに対しても低感受性であるDLD−1の細胞内レベルに顕著な変動は認められなかった。従って、タンパク質Aは、抗癌剤感受性判定マーカー、特に5−FU、SN−38、並びに5−FU/SN−38併用時の抗癌剤感受性判定マーカーとして有用である。
タンパク質Bは、後記実施例に示すように、培養がん細胞の細胞内タンパク質の発現をSELDI−TOF MSを用いて検討した結果、SN−38曝露後、SN−38に対して高感受性であるHCT116で細胞内レベルの上昇が認められた。一方、SN−38に対して低感受性であるDLD−1では顕著な変化は認められない、もしくは低下傾向を示した。従って、タンパク質Bは、抗癌剤感受性判定マーカー、特にSN−38の抗癌剤感受性判定マーカーとして有用である。
タンパク質Cは、後記実施例に示すように、培養がん細胞の細胞内タンパク質の発現をSELDI−TOF MSを用いて検討した結果、5−FU/SN−38併用曝露後、5−FU/SN−38併用に対して低感受性であるDLD−1で細胞内レベルの上昇が認められた。一方、5−FU/SN−38併用に対して高感受性であるHCT116では顕著な変化は認められなかった。従って、タンパク質Cは、抗癌剤感受性判定マーカー、特に5−FU/SN−38併用時の抗癌剤感受性判定マーカーとして有用である。
タンパク質A〜Cは、後記実施例に示すように、5−FU、SN−38、5−FU/SN−38併用のいずれに対しても高感受性であるHCT116における薬剤曝露前(非曝露時)の細胞内レベルが、上記いずれの薬剤に対しても低感受性であるDLD−1と比較して有意に高い値を示した。従って、タンパク質A〜Cは、抗がん剤感受性判定マーカー、特に5−FU、SN−38、5−FU/SN−38併用時の抗がん剤感受性判定マーカーとして有用である。
本発明の抗がん剤感受性判定マーカーの対象となる抗がん剤としては特に限定されないが、例えばオキサリプラチン、シクロフォスファミド(cyclophosphamide)、イフォスファミド(ifosfamide)、チオテパ(thiotepa)、メルファラン(melphalan)、ブスルファン(busulfan)、ニムスチン(nimustine)、ラニムスチン(ranimustine)、ダカルバジン(dacarbazine)、プロカルバジン(procarbazine)、テモゾロミド(temozolomide)、シスプラチン(cisplatin)、カルボプラチン(carboplatin)、ネダプラチン(nedaplatin)、メトトレキサート(methotrexate)、ペメトレキセド(pemetrexed)、フルオロウラシル(fluorouracil)、テガフール/ウラシル(tegaful・uracil)、ドキシフルリジン(doxifluridine)、テガフール/ギメラシル/オテラシル(tegaful・gimeracil・oteracil)、カペシタビン(capecitabine)、シタラビン(cytarabine)、エノシタビン(enocitabine)、ゲムシタビン(gemcitabine)、6−メルカプトプリン(6−mercaptopurine)、フルダラビン(fuludarabin)、ペントスタチン(pentostatin)、クラドリビン(cladribine)、ヒドロキシウレア(hydroxyurea)、ドキソルビシン(doxorubicin)、エピルビシン(epirubicin)、ダウノルビシン(daunorubicin)、イダルビシン(idarubicine)、ピラルビシン(pirarubicin)、ミトキサントロン(mitoxantrone)、アムルビシン(amurubicin)、アクチノマイシンD(actinomycin D)、ブレオマイシン(bleomycine)、ペプレオマイシン(pepleomycin)、マイトマイシンC(mytomycin C)、アクラルビシン(aclarubicin)、ジノスタチン(zinostatin)、ビンクリスチン(vincristine)、ビンデシン(vindesine)、ビンブラスチン(vinblastine)、ビノレルビン(vinorelbine)、パクリタキセル(paclitaxel)、ドセタキセル(docetaxel)、イリノテカン(irinotecan)、イリノテカン活性代謝物(SN−38)、ノギテカン(nogitecan、topotecan)、エトポシド(etoposide)、プレドニゾロン(prednisolone)、デキサメタゾン(dexamethasone)、タモキシフェン(tamoxifen)、トレミフェン(toremifene)、メドロキシプロゲステロン(medroxyprogesterone)、アナストロゾール(anastrozole)、エキセメスタン(exemestane)、レトロゾール(letrozole)、リツキシマブ(rituximab)、イマチニブ(imatinib)、ゲフィチニブ(gefitinib)、ゲムツズマブ・オゾガマイシン(gemtuzumab ozogamicin)、ボルテゾミブ(bortezomib)、エルロチニブ(erlotinib)、セツキシマブ(cetuximab)、ベバシズマブ(bevacizumab)、スニチニブ(sunitinib)、ソラフェニブ(sorafenib)、ダサチニブ(dasatinib)、パニツムマブ(panitumumab)、アスパラギナーゼ(asparaginase)、トレチノイン(tretinoin)、三酸化ヒ素(arsenic trioxide)、又はそれらの塩、又はそれらの活性代謝物等が挙げられる。このうちフッ化ピリミジン系抗がん剤、植物アルカロイド系抗がん剤が好ましく、特にフルオロウラシル、イリノテカン、SN−38又はそれらの塩が好ましい。さらに、フルオロウラシル又はその塩と、イリノテカン、SN−38又はそれらの塩との併用剤において好適に利用することができる。
本発明の抗がん剤感受性判定マーカーを用いて抗がん剤感受性を判定するには、検体中のタンパク質A〜Cを測定すればよい。ここで、検体としては、がんを有する被験者(がん患者)由来の生体試料、例えば血液、血清、血漿、がん組織生検検体、がん摘出手術標本、便、尿、腹水、胸水、脳脊髄液、喀痰等が挙げられるが、血清が特に好ましい。
また、本発明の対象となるがんとしては、咽頭がんを代表とする口唇、口腔及び咽頭がん、食道がん、胃がん、結腸・直腸がんなどを代表とする消化器がん、肺がんを代表とする呼吸器及び胸腔内臓器がん、骨及び関節軟骨がん、皮膚の悪性黒色腫、有棘細胞がん及びその他の皮膚のがん、中皮腫を代表とする中皮及び軟部組織がん、乳房がん、子宮がん、卵巣がんを代表とする女性性器がん、前立腺がんを代表とする男性性器がん、膀胱がんを代表とする尿路がん、脳腫瘍を代表とする眼、脳及び中枢神経系がん、甲状腺及びその他の内分泌腺がん、非ホジキンリンパ腫やリンパ性白血病を代表とするリンパ組織、造血組織及び関連組織がん、及びこれらを原発巣とする転移組織のがん等が挙げられるが、特に胃がんや結腸・直腸がんに対して好適に利用できる。
検体中のタンパク質A〜Cの測定手段は、例えばSELDI−TOF MS、免疫学的測定法等により測定可能である。
ここでSELDI−TOF MSによる測定は後記実施例に記載の方法によって行うことができる。また、免疫学的測定法においては、抗タンパク質A〜C抗体を用いる免疫学的測定法が好ましい。用いる抗タンパク質A〜C抗体はモノクローナル抗体でもポリクローナル抗体でもよい。より具体的には、例えば、ラジオイムノアッセイ、エンザイムイムノアッセイ、蛍光イムノアッセイ、発光イムノアッセイ、免疫沈降法、免疫比濁法、ウエスタンブロット、免疫染色、免疫拡散法などを挙げることができるが、好ましくはウエスタンブロット又はエンザイムイムノアッセイであり、特に好ましいのはウエスタンブロット、酵素結合免疫吸着定量法(enzyme−linked immunosorbent assay:ELISA)(例えば、sandwich ELISA)である。
タンパク質A、タンパク質Bについて、対象とする抗がん剤に対する感受性を判定するには、抗がん剤投与前及び投与後のがん患者由来の生体試料中のタンパク質A、タンパク質B濃度を測定し、抗がん剤投与前後におけるタンパク質A、タンパク質Bの濃度が上昇傾向を示した場合は、そのがんは抗がん剤感受性であり、抗がん剤投与前に比べて投与後におけるタンパク質A、タンパク質Bの濃度が変化しない、もしくは低下した場合には、そのがんは抗がん剤感受性ではないと判定できる。つまり、タンパク質A、タンパク質Bの濃度が投与後早期の段階において所定の標準濃度より高いと判断される濃度を有する場合は、そのがんは対象とする抗がん剤に対して感受性を有すると判定できるため、治療効果を期待できる患者に対して積極的に治療を継続するためのマーカーとして使用できる。
また、投与後早期の段階において、タンパク質A、タンパク質Bの濃度が所定の標準濃度より低いと判断される濃度を有する場合は、そのがんは対象とする抗がん剤に対して感受性ではないと判定できる。対象とする抗がん剤に対して感受性を有さない場合は、その薬効を期待することができず、このような薬効の期待できない抗がん剤の投与が続けられた場合、がんの進行、副作用の増大が危惧される。このように、本発明における抗がん剤感受性判定マーカーは、抗がん剤治療反応性の判定のみならず、薬効の期待できない抗がん剤の継続投与に伴うがんの進行や副作用の増大を回避するためのマーカーとしても使用できる。
タンパク質Cについて、対象とする抗がん剤が5−FU/SN−38の併用である場合、抗がん剤に対する感受性を判定するには、抗がん剤投与前及び投与後のがん患者由来の生体試料中のタンパク質C濃度を測定し、抗がん剤投与前後におけるタンパク質Cの濃度が上昇傾向を示した場合は、そのがんは抗がん剤感受性ではなく、抗がん剤投与前に比べて投与後におけるタンパク質Cの濃度が変化しない、もしくは低下した場合には、そのがんは抗がん剤感受性であると判定できる。つまり、タンパク質Cの濃度が投与後早期の段階において所定の標準濃度より低いと判断される濃度を有する場合は、そのがんは対象とする抗がん剤に対して感受性を有すると判定できるため、治療効果を期待できる患者に対して積極的に治療を継続するためのマーカーとして使用できる。
また、投与後早期の段階において、タンパク質Cの濃度が所定の標準濃度より高いと判断される濃度を有する場合は、そのがんは対象とする抗がん剤に対して感受性ではないと判定できる。対象とする抗がん剤に対して感受性を有さない場合は、その薬効を期待することができず、このような薬効の期待できない抗がん剤の投与が続けられた場合、がんの進行、副作用の増大が危惧される。このように、本発明における抗がん剤感受性判定マーカーは、抗がん剤治療反応性の判定のみならず、薬効の期待できない抗がん剤の継続投与に伴うがんの進行や副作用の増大を回避するためのマーカーとしても使用できる。
また、タンパク質A〜Cについて、対象とする抗がん剤が5−FU、SN−38、5−FU/SN−38の併用である場合、抗がん剤に対する感受性を判定するには、抗がん剤投与前のがん患者由来の生体試料中のこれらのタンパク質濃度を測定し、これらのタンパク質の濃度が所定の標準濃度より低いと判断される濃度を有する場合は、そのがんは対象とする抗がん剤に対して感受性ではないと判定できる。対象とする抗がん剤に対して感受性を有さない場合は、その薬効を期待することができず、抗がん剤による副作用のみが発現すると考えられるため、本発明における抗がん剤感受性判定マーカーは、不必要な副作用の発現もしくは無効な治療継続に伴うがんの進行や副作用の増大を回避するためのマーカーとしても使用できる。
また、これらのタンパク質の濃度が所定の標準濃度より高いと判断される濃度を有する場合は、そのがんは対象とする抗がん剤に対して感受性を有すると判定できるため、治療効果を期待できる患者を積極的に選出するためのマーカーとしても使用できる。
なお、タンパク質Cについて、抗がん剤投与中のマーカーとしては、抗がん剤投与前に比べて投与後におけるタンパク質の濃度が変化しない、もしくは低下した場合には、そのがんは抗がん剤感受性であると判定でき、抗がん剤投与前のマーカーとしては、所定の標準濃度より低いと判断される濃度を有する場合には、そのがんは抗がん剤感受性ではないと判定できる。抗がん剤の投与中、或いは抗がん剤の投与前でマーカーとしての位置づけが異なるため、その点を留意して使用することが好ましい。
本発明の抗がん剤感受性の判定方法を実施するには、検体中のタンパク質A〜Cを測定するためのプロトコールを含むキットを用いるのが好ましい。当該キットには、タンパク質A〜Cの測定試薬、測定試薬の使用方法、及び抗がん剤感受性の有無を判定するための基準等が含まれる。当該基準には、タンパク質A〜Cの標準濃度、高いと判断される濃度、低いと判断される濃度、測定結果に影響を与える要因とその影響の程度等が含まれ、これらの濃度は対象とする抗がん剤ごとに設定することが可能である。当該基準を用いて、前記のように判定することができる。
タンパク質A、タンパク質Bについて、これらのタンパク質の発現変動、具体的には発現上昇を指標とすれば、抗がん剤感受性亢進剤がスクリーニングできる。すなわち、in vitro又はin vivoにおいてタンパク質A、タンパク質Bの発現を上昇させる物質は、抗がん剤感受性を亢進する。例えば、in vitroでは、各種がん細胞株において抗がん剤の存在下でタンパク質A、タンパク質Bの濃度を上昇させる物質は、当該抗がん剤の感受性を亢進する物質(抗がん剤感受性亢進剤)である。またin vivoでは、担癌動物における抗がん剤投与前後において、タンパク質A、タンパク質Bの濃度の上昇を亢進させる物質は、当該抗がん剤の感受性を亢進する物質(抗がん剤感受性亢進剤)である。
タンパク質Cについて、対象とする抗がん剤が5−FU/SN−38の併用である場合、タンパク質Cの発現変動、具体的には発現抑制を指標とすれば、抗がん剤感受性亢進剤がスクリーニングできる。すなわち、in vitro又はin vivoにおいてタンパク質Cの発現を抑制する物質は、抗がん剤感受性を亢進する。例えば、in vitroでは、各種がん細胞株において抗がん剤の存在下でタンパク質Cの濃度を低下させる物質は、当該抗がん剤の感受性を亢進する物質(抗がん剤感受性亢進剤)である。またin vivoでは、担癌動物における抗がん剤投与前後において、タンパク質Cの濃度の低下を亢進させる物質は、当該抗がん剤の感受性を亢進する物質(抗がん剤感受性亢進剤)である。
また、タンパク質A〜Cについて、対象とする抗がん剤が5−FU、SN−38、5−FU/SN−38の併用である場合、これらのタンパク質の発現変動、具体的には発現上昇を指標とすれば、抗がん剤感受性亢進剤がスクリーニングできる。すなわち、in vitro又はin vivoにおいてタンパク質の発現を上昇させる物質は、抗がん剤感受性を亢進する。例えば、in vitroでは、各種がん細胞株において抗がん剤の非存在下でタンパク質の濃度を上昇させる物質は、当該抗がん剤の感受性を亢進する物質(抗がん剤感受性亢進剤)である。またin vivoでは、担癌動物における抗がん剤投与前において、タンパク質の濃度の上昇を亢進させる物質は、当該抗がん剤の感受性を亢進する物質(抗がん剤感受性亢進剤)である。なお、タンパク質Cについて、抗がん剤の曝露時、或いは抗がん剤の非曝露時でその挙動が異なるため、その点を留意して抗がん剤感受性亢進剤をスクリーニングすることが好ましい。
かくして得られた抗がん剤感受性亢進剤と感受性亢進の対象となる抗がん剤とを併用すれば、当該抗がん剤の治療効果が飛躍的に向上する。抗がん剤感受性亢進剤と感受性亢進の対象となる抗がん剤とを組み合せた形態としては、それらの成分の両方を含む一の組成物であってもよく、それぞれ別個の製剤の組み合せであってもよい。また、それらの成分はそれぞれ別の投与経路であってもよい。
ここで用いられる対象となる抗がん剤としては、前記と同様であり、オキサリプラチン、シクロフォスファミド(cyclophosphamide)、イフォスファミド(ifosfamide)、チオテパ(thiotepa)、メルファラン(melphalan)、ブスルファン(busulfan)、ニムスチン(nimustine)、ラニムスチン(ranimustine)、ダカルバジン(dacarbazine)、プロカルバジン(procarbazine)、テモゾロミド(temozolomide)、シスプラチン(cisplatin)、カルボプラチン(carboplatin)、ネダプラチン(nedaplatin)、メトトレキサート(methotrexate)、ペメトレキセド(pemetrexed)、フルオロウラシル(fluorouracil)、テガフール/ウラシル(tegaful・uracil)、ドキシフルリジン(doxifluridine)、テガフール/ギメラシル/オテラシル(tegaful・gimeracil・oteracil)、カペシタビン(capecitabine)、シタラビン(cytarabine)、エノシタビン(enocitabine)、ゲムシタビン(gemcitabine)、6−メルカプトプリン(6−mercaptopurine)、フルダラビン(fuludarabin)、ペントスタチン(pentostatin)、クラドリビン(cladribine)、ヒドロキシウレア(hydroxyurea)、ドキソルビシン(doxorubicin)、エピルビシン(epirubicin)、ダウノルビシン(daunorubicin)、イダルビシン(idarubicine)、ピラルビシン(pirarubicin)、ミトキサントロン(mitoxantrone)、アムルビシン(amurubicin)、アクチノマイシンD(actinomycin D)、ブレオマイシン(bleomycine)、ペプレオマイシン(pepleomycin)、マイトマイシンC(mytomycin C)、アクラルビシン(aclarubicin)、ジノスタチン(zinostatin)、ビンクリスチン(vincristine)、ビンデシン(vindesine)、ビンブラスチン(vinblastine)、ビノレルビン(vinorelbine)、パクリタキセル(paclitaxel)、ドセタキセル(docetaxel)、イリノテカン(irinotecan)、イリノテカン活性代謝物(SN−38)、ノギテカン(nogitecan、topotecan)、エトポシド(etoposide)、プレドニゾロン(prednisolone)、デキサメタゾン(dexamethasone)、タモキシフェン(tamoxifen)、トレミフェン(toremifene)、メドロキシプロゲステロン(medroxyprogesterone)、アナストロゾール(anastrozole)、エキセメスタン(exemestane)、レトロゾール(letrozole)、リツキシマブ(rituximab)、イマチニブ(imatinib)、ゲフィチニブ(gefitinib)、ゲムツズマブ・オゾガマイシン(gemtuzumab ozogamicin)、ボルテゾミブ(bortezomib)、エルロチニブ(erlotinib)、セツキシマブ(cetuximab)、ベバシズマブ(bevacizumab)、スニチニブ(sunitinib)、ソラフェニブ(sorafenib)、ダサチニブ(dasatinib)、パニツムマブ(panitumumab)、アスパラギナーゼ(asparaginase)、トレチノイン(tretinoin)、三酸化ヒ素(arsenic trioxide)、又はそれらの塩、又はそれらの活性代謝物等が挙げられる。このうちフッ化ピリミジン系抗がん剤、植物アルカロイド系抗がん剤が好ましく、特にフルオロウラシル、イリノテカン、SN−38又はそれらの塩が好ましい。さらに、フルオロウラシル又はその塩と、イリノテカン、SN−38又はそれらの塩との併用剤を好適に利用することができる。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1
(1)方法
(a)使用細胞
ヒト大腸癌細胞株2種類(HCT−116、DLD−1)は、ECACCより入手した。培養は、φ100mm/Tissue Culture Dish(IWAKI)、培地(D−MEM、2mM Glutamine、10% Fetal Bovine Serum)、37℃、5%CO2の条件下にて行なった。
(b)薬剤
フルオロウラシル(5−FU)はSigma社より購入し、SN−38原末は、株式会社ヤクルト本社より入手した。
(c)SN−38、5−FU、及び5−FUとSN−38併用時(5−FU/SN−38)における感受性の評価
2種類の大腸癌細胞株HCT116、DLD−1(いずれもECACCより入手)を用い、薬剤曝露48時間後、72時間後の細胞生存率をMTS assay(CellTiter96TMAQueous One Solution Cell Proliferation Assay、Promega)にて評価した。薬剤曝露条件は5−FU単剤としてControl(0μM)、0.001μM、0.01μM、0.1μM、1μM、3μM、10μM、30μM、100μM、1000μM、10000μMの11条件、SN−38単剤としてControl(0nM)、0.001nM、0.01nM、0.1nM、0.3nM、1nM、3nM、10nM、30nM、100nM、1000nMの11条件を用いた。併用としては5−FUの2μM、10μM、30μM、100μMの4濃度それぞれに、SN−38の0.001nM、0.01nM、0.1nM、0.3nM、1nM、3nM、10nM、30nM、100nM、1000nMの10濃度を加えた40条件、及び各併用条件と同濃度の5−FU単剤として4条件とControl(0μM)を用いた。感受性の評価は、1回の試験においてそれぞれの細胞株、薬剤曝露時間、薬剤曝露条件について3サンプルずつ測定し、異なる継代数の細胞にて3回実施した。
解析は、MTS assayの結果から算出した生存率をもとに行った。併用効果の有無の判定は、併用時における生存率(viability)と、併用時に用いたのと同濃度での各薬剤の単剤曝露時における生存率とを比較し、双方から有意に生存率が低下していれば併用効果があると判定した。
(d)薬剤曝露実験
前記(c)の結果にもとづき、曝露実験に用いる薬剤濃度は、5−FU+SN−38の併用として2μM+10nM、2μM+100nM、100μM+10nM、100μM+100nMの4種類、これら併用曝露で用いるのと同じ濃度の各薬剤単独曝露として5−FUは2μM、100μM、SN−38は10nM、100nM、及びこれらに薬剤フリーのControlを加えた全9条件で曝露実験を行った。薬剤曝露時間は曝露直前(0時間)、4時間、24時間、48時間の4通りとし、曝露終了時点における細胞数を計測し、細胞内タンパク質を抽出した。
(e)細胞内タンパク質の抽出
dishより培地を除き氷冷PBSで3回洗浄後、ラバーポリスマンにて剥がしてかき集め、細胞懸濁液を1.5mLマイクロチューブに移した。4℃にて1,200×g、10分間遠心して細胞を集め、上清を除いた後に、細胞数1000万個あたり200μLの細胞溶解バッファー(9mol/L Urea、2% CHAPS、1mM DTT、プロテアーゼインヒビターカクテル(Sigma))を加え、氷冷下で超音波破砕処理を行なった後、4℃にて16,000×g、20分間遠心し、上清を液体窒素にて急速凍結後、分析するまで−80℃にて保存した。上清の一部を用いてタンパク質定量(DC Protein Assay Kit、Bio−Rad)を行なった。
(f)タンパク質発現解析のためのサンプル調製及びプロテインチップの作製、細胞内タンパク質の発現解析
細胞溶解バッファー(プロテアーゼインヒビターを除く)にて2.5mg/mLに調製し、さらに、pH4.5の希釈/洗浄バッファー(50mM sodium acetate buffer)(以下、バッファー)にて0.5mg/mLに調製したサンプル100μLを、同バッファーにて前処理した陽イオン交換チップアレイ(CM10、Bio−Rad)のスポットにapplyし、1時間インキュベートして反応させた後、バッファーにて3回洗浄、milliQ水にて2回リンスした。風乾後、energy absorbing molecule(EAM:50% ACN/0.5% TFA溶液によるsinapinic acidの飽和溶液)1.0μLを、0.5μLずつ2回に分けて各スポットにapplyし、スポット表面が乾いた後、プロテインチップアレイの分析を行なった。
タンパク質発現解析は、表面エンハンス型レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析計(surface−enhanced laser desorption/ionization time−of−flight mass spectrometry:SELDI−TOF MS)にて行なった。分析機器としては、ProteinChipTM Reader(Model PCS4000 Personal Edition、Bio−Rad)を用い、Mass Range 0〜70,000 Daltons、Focus Mass 8,000 Dalton、Energy 4000 nJ、1サンプルあたり合計265shotsの条件にて分析を行なった。
signal−to−noise ratio(S/N比)2以上のピークの抽出とタンパク質発現比較解析は、CiphergenExpressTM Data Manager 3.0を用いて行なった。
(g)候補ピークの選択
SELDI−TOF MSによる分析の結果、S/N比2以上の条件で各サンプルにつき112〜147個のタンパク質ピークを抽出した。まず、CiphergenExpressTM Data Manager 3.0によりピーククラスターを作成した。次に、各条件において、薬剤曝露後に経時的に有意にピーク強度が変化しているピークと、各曝露時間(4、24、48時間)において、薬剤曝露条件によってピーク強度が有意に変化しているピークをピックアップした。さらに、両者に共通して検出されるピーク、すなわち曝露時間による発現変化と薬剤条件による発現変化のいずれをも認めるピークを絞り込んだ。
(2)結果
(a)HCT−116及びDLD−1における薬剤感受性の評価
100μMの5−FUにて48時間曝露後の細胞生存率は、HCT116で約24%、DLD−1で約49%となり、DLD−1がHCT116に比べ5−FU低感受性であると判断した。100nMのSN−38にて72時間曝露後の細胞生存率は、HCT116で約24%、DLD−1で約76%となり、DLD−1はHCT116に比べSN−38低感受性であると判断した。5−FU/SN−38併用曝露後においては、5−FU 2μM+SN−38 10nM、及び5−FU 100μM+SN−38 100nMの72時間曝露後、HCT116では各々の単剤曝露後の細胞生存率よりも併用時において有意に低い細胞生存率を示し併用効果を認めたが、DLD1では有意な併用効果は認められなかった。したがって、HCT116は5−FU/SN−38併用に対する高感受性細胞、DLD−1は低感受性細胞と判断した(図1)。
(b)タンパク質発現解析
SELDI−TOF MSを用いたプロテオーム解析手法により、5−FU曝露、SN−38曝露、5−FU/SN−38併用曝露に伴う細胞内タンパク質の変動を網羅的に解析した。(1)方法で示した手法により解析した結果、各薬剤曝露後に特徴的な変動を示す以下のタンパク質を見出した。
(1)5−FU曝露後、HCT116で細胞内レベルの上昇が認められたピーク(図2)・m/z 16,450〜16,620(タンパク質A)
(2)SN−38曝露後、HCT116で細胞内レベルの上昇が認められたピーク(図2、3)
・m/z 16,450〜16,620(タンパク質A)
・m/z 22,080〜22,310(タンパク質B)
(3)5−FU/SN−38併用曝露後、HCT116で細胞内レベルの上昇が認められたピーク(図2)
・m/z 16,450〜16,620(タンパク質A)
(4)5−FU/SN−38併用曝露後、DLD−1で細胞内レベルの上昇が認められたピーク(図4)
・m/z 17,100〜17,270(タンパク質C)
(5)薬剤曝露前(非曝露時)の細胞内レベルが、DLD−1と比較してHCT116で有意に高値を示したピーク
・m/z 16,450〜16,620(タンパク質A)
・m/z 22,080〜22,310(タンパク質B)
・m/z 17,100〜17,270(タンパク質C)
タンパク質Aにおける薬剤曝露前の細胞内レベルは、SELDI−TOF MS分析によるピーク強度(μA)(平均値±S.D.、n=27)として、HCT116では15.0±3.30、DLD−1では8.59±3.49、同様にタンパク質Bでは、HCT116 5.95±1.10、DLD−1 2.99±0.81、タンパク質Cでは、HCT116 26.9±3.94、DLD−1 5.01±2.01であり、いずれもHCT116における薬剤曝露前(非曝露時)細胞内レベルはDLD−1よりも有意に高値を示した。
実施例2
実施例1において、本体もしくはそのフラグメントとして、m/z 16,450〜16,620として検出されたタンパク質(タンパク質A)、m/z 22,080〜22,310として検出されたタンパク質(タンパク質B)、m/z 17,100〜17,270として検出されたタンパク質(タンパク質C)について、分子量既知の標準物質として、Cytochrome c(equine)(m/z 12360.96+1H)、Apomyoglobin(equine)(m/z 16952.27+1H)、Aldorase(reabbit muscle)(m/z 39212.28+1H)を用い、各目的ピークを挟む2種類の標準物質の分子量2点を用いた分子量補正(internal calibration)によりm/zの確認を行った。その結果、実施例1において、検出されたタンパク質A、タンパク質B及びタンパク質Cは、それぞれ、m/z 16,450〜16,620、m/z 22,080〜22,310、m/z 17,100〜17,270の間に検出されることを確認した。
実施例3
実施例1において、m/z 16,450〜16,620(タンパク質A)、m/z 22,080〜22,310(タンパク質B)、m/z 17,100〜17,270(タンパク質C)のピークとして検出されたタンパク質について、その性質をさらに詳細に調べるために、pHの変化に伴うピーク強度の変化について検討を行った。
(1)方法
(a)検討に用いたプロテインチップアレイとバッファー条件
陽イオン交換チップアレイ(CM10、Bio−Rad)に対して、pH3.0(50mM Glycine−HCl buffer)、pH3.5(50mM sodium acetate buffer)、pH4.0(50mM sodium acetate buffer)、pH4.5(50mM sodium acetate buffer)、pH5.0(50mM sodium acetate buffer)、pH5.5(50mM sodium acetate buffer)、pH6.0(50mM phosphate buffer)、pH6.5(50mM phosphate buffer)、pH7.0(50mM phosphate buffer)、pH7.5(50mM phosphate buffer)、pH8.0(50mM Tris−HCl buffer)、pH8.5(50mM Tris−HCl buffer)、pH9.0(50mM Glycine−NaOH buffer)、pH9.5(50mM Glycine−NaOH buffer)、pH10.0(50mM Glycine−NaOH buffer)の15種類のバッファーを用いた。
(b)CM10チップアレイを用いた分析のためのサンプル調製及びプロテインチップの作製と分析条件
CM10チップアレイを用いた分析のためのサンプル調製及びプロテインチップの作製は、(a)の各バッファーを用いて実施例1の(1)方法前記(f)に準じて実施した。
(2)結果
CM10チップアレイを用いた分析において、ピーク強度の低下を認めるpHがそのタンパク質のイオン化が失われる等電点(pI)付近と判断できる。その結果、実施例1で検出したピークの等電点(pI)は、m/z 16,450〜16,620(タンパク質A)ではpH4.5〜7.5、m/z 22,080〜22,310(タンパク質B)ではpH4.0〜7.0、m/z 17,100〜17,270(タンパク質C)ではpH5.0〜8.0がpI付近に相当すると推定された。
実施例4
実施例1で見出した、本体もしくはそのフラグメントがm/z 16,450〜16,620のタンパク質(タンパク質A)、m/z 22,080〜22,310のタンパク質(タンパク質B)、m/z 17,100〜17,270のタンパク質(タンパク質C)について、実施例2及び3の情報にもとづき、The ExPASy proteomics serverのTagIdent tool(http://au.expasy.org/tools/tagident.html)を用いてデータベース検索を行った。その結果は以下のとおりであった。
Figure 2011052748
Figure 2011052748
Figure 2011052748

Claims (25)

  1. 質量分析計において、本体もしくはそのフラグメントがm/z 16,450〜16,620のピークとして検出されるタンパク質、本体もしくはそのフラグメントがm/z 22,080〜22,310のピークとして検出されるタンパク質、及び本体もしくはそのフラグメントがm/z 17,100〜17,270のピークとして検出されるタンパク質から選ばれるタンパク質からなる抗がん剤感受性判定マーカー。
  2. 抗がん剤が、フッ化ピリミジン系抗がん剤及び植物アルカロイド系抗がん剤から選ばれる抗がん剤である請求項1記載の抗がん剤感受性判定マーカー。
  3. 抗がん剤が、フルオロウラシル、イリノテカン、SN−38及びそれらの塩から選ばれるものである請求項1又は2記載の抗がん剤感受性判定マーカー。
  4. 抗がん剤が、フルオロウラシル又はその塩とイリノテカン、SN−38又はそれらの塩との組み合わせである請求項1又は2記載の抗がん剤感受性判定マーカー。
  5. 検体中の請求項1〜4のいずれか1項記載のタンパク質を測定することを特徴とする抗がん剤感受性の判定方法。
  6. 検体が、がんを有する被験者由来の生体試料である請求項5記載の判定方法。
  7. 検体が、抗がん剤を投与された、がんを有する被験者由来の生体試料である請求項5又は6記載の判定方法。
  8. 抗がん剤が、フッ化ピリミジン系抗がん剤及び植物アルカロイド系抗がん剤から選ばれる抗がん剤である請求項5〜7のいずれか1項記載の判定方法。
  9. 抗がん剤が、フルオロウラシル、イリノテカン、SN−38及びそれらの塩から選ばれるものである請求項5〜8のいずれか1項記載の判定方法。
  10. 抗がん剤が、フルオロウラシル又はその塩とイリノテカン、SN−38又はそれらの塩との組み合わせである請求項5〜8のいずれか1項記載の判定方法。
  11. 検体中の請求項1〜4のいずれか1項記載のタンパク質を測定するためのプロトコールを含むことを特徴とする請求項5〜10のいずれか1項記載の判定方法を実施するためのキット。
  12. 検体が、がんを有する被験者由来の生体試料である請求項11記載のキット。
  13. 検体が、抗がん剤を投与された、がんを有する被験者由来の生体試料である請求項11又は12記載のキット。
  14. 抗がん剤が、フッ化ピリミジン系抗がん剤及び植物アルカロイド系抗がん剤から選ばれる抗がん剤である請求項11〜13のいずれか1項記載のキット。
  15. 抗がん剤が、フルオロウラシル、イリノテカン、SN−38及びそれらの塩から選ばれるものである請求項11〜14のいずれか1項記載のキット。
  16. 抗がん剤が、フルオロウラシル又はその塩とイリノテカン、SN−38又はそれらの塩との組み合わせである請求項11〜14のいずれか1項記載のキット。
  17. 請求項1〜4のいずれか1項記載のタンパク質の発現変動を指標とする抗がん剤感受性亢進剤のスクリーニング方法。
  18. 抗がん剤が、フッ化ピリミジン系抗がん剤及び植物アルカロイド系抗がん剤から選ばれる抗がん剤である請求項17記載のスクリーニング方法。
  19. 抗がん剤が、フルオロウラシル、イリノテカン、SN−38及びそれらの塩から選ばれるものである請求項17又は18記載のスクリーニング方法。
  20. 抗がん剤が、フルオロウラシル又はその塩とイリノテカン、SN−38又はそれらの塩との組み合わせである請求項17又は18記載のスクリーニング方法。
  21. 請求項17〜20のいずれか1項記載の方法により得られた抗がん剤感受性亢進剤。
  22. 請求項21記載の抗がん剤感受性亢進剤と、感受性亢進の対象となる抗がん剤とを組み合せてなるがん治療用組成物。
  23. 抗がん剤が、フッ化ピリミジン系抗がん剤及び植物アルカロイド系抗がん剤から選ばれる抗がん剤である請求項22記載のがん治療用組成物。
  24. 抗がん剤が、フルオロウラシル、イリノテカン、SN−38及びそれらの塩から選ばれるものである請求項22又は23記載のがん治療用組成物。
  25. 抗がん剤が、フルオロウラシル又はその塩とイリノテカン、SN−38又はそれらの塩との組み合わせである請求項22又は23記載のがん治療用組成物。
JP2011538506A 2009-10-30 2010-10-29 抗がん剤の感受性判定方法 Expired - Fee Related JP5548693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011538506A JP5548693B2 (ja) 2009-10-30 2010-10-29 抗がん剤の感受性判定方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009250257 2009-10-30
JP2009250257 2009-10-30
JP2010020456 2010-02-01
JP2010020456 2010-02-01
PCT/JP2010/069362 WO2011052748A1 (ja) 2009-10-30 2010-10-29 抗がん剤の感受性判定方法
JP2011538506A JP5548693B2 (ja) 2009-10-30 2010-10-29 抗がん剤の感受性判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011052748A1 true JPWO2011052748A1 (ja) 2013-03-21
JP5548693B2 JP5548693B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=43922170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538506A Expired - Fee Related JP5548693B2 (ja) 2009-10-30 2010-10-29 抗がん剤の感受性判定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9459254B2 (ja)
EP (1) EP2495568B1 (ja)
JP (1) JP5548693B2 (ja)
CN (1) CN102597778B (ja)
WO (1) WO2011052748A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5922645B2 (ja) 2011-03-24 2016-05-24 学校法人慶應義塾 抗がん剤感受性の判定マーカー
CN110231482B (zh) * 2014-08-26 2022-07-19 学校法人庆应义塾 抗癌剂的感受性的判定标记
US20210088522A1 (en) * 2018-03-29 2021-03-25 Keio University Marker for determining sensitivity of irinotecan-containing anti-cancer agent therapy
CN114574578A (zh) * 2022-01-07 2022-06-03 佳木斯大学 一种肺鳞癌辅助免疫治疗靶基因C22orf15检测试剂盒及应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2479446C (en) * 2003-08-28 2013-05-07 F.Hoffmann-La Roche Ag Correlation of the ratio of tp and dpd mrna expression levels in colorectal cancer with disease-free survival in 5-fu treated patients
JP2005341862A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Shin Sasaki 抗癌剤感受性予測方法、腫瘍性病変の有無の判定方法、腫瘍性病変進行度評価方法、癌治療に有効な化合物のスクリーニング方法、及び抗癌剤感受性に関連する遺伝子のスクリーニング方法
CN1289910C (zh) * 2004-08-02 2006-12-13 中国人民解放军第二军医大学 用于肝癌诊断的蛋白质指纹质谱模型
WO2006026714A2 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Diagnosis and prognosis of cancer based on telomere length as measured on cytological specimens
WO2007002069A2 (en) * 2005-06-21 2007-01-04 Anthony Goncalves Serum biomarkers for breast cancer
GB0525900D0 (en) * 2005-12-20 2006-02-01 Cyclacel Ltd Markers
CA2541903A1 (en) 2006-04-20 2007-10-20 Peplin Research Pty. Ltd. A method of diagnosis and treatment
US20100035762A1 (en) * 2006-06-22 2010-02-11 Oryzon Genomics, S.A. Prognostic Methods in Colorectal Cancer
ES2405654T3 (es) * 2006-09-21 2013-05-31 Nuclea Biomarkers Llc Perfiles de expresión asociados con el tratamiento con irinotecan
US7713525B2 (en) * 2006-10-23 2010-05-11 The Uab Research Foundation Biomarkers for cancer sensitivity and uses thereof
EP2140020A2 (en) * 2007-03-15 2010-01-06 Genomic Health, Inc. Gene expression markers for prediction of patient response to chemotherapy
EP2241334A4 (en) 2008-01-31 2013-06-19 Univ Keio METHOD FOR DETERMINING SENSITIVITY AGAINST ANTI-CANCER MEDIUM
SG192544A1 (en) * 2008-01-31 2013-08-30 Univ Keio Marker for determination of sensitivity to anti-cancer agent
US8067178B2 (en) * 2008-03-14 2011-11-29 Genomic Health, Inc. Gene expression markers for prediction of patient response to chemotherapy
JP2012039876A (ja) * 2008-12-26 2012-03-01 Univ Of Tokushima MicroRNAによる直腸癌に対する術前化学放射線療法の効果予測

Also Published As

Publication number Publication date
US20120220613A1 (en) 2012-08-30
EP2495568B1 (en) 2018-08-22
US9459254B2 (en) 2016-10-04
WO2011052748A1 (ja) 2011-05-05
CN102597778B (zh) 2016-03-02
EP2495568A4 (en) 2013-04-10
CN102597778A (zh) 2012-07-18
EP2495568A1 (en) 2012-09-05
JP5548693B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461201B2 (ja) 抗がん剤感受性の判定方法
JP5548694B2 (ja) 抗がん剤の感受性の判定方法
JP5548695B2 (ja) 抗がん剤の感受性判定マーカー
JP5461200B2 (ja) 抗がん剤感受性判定マーカー
JP5548693B2 (ja) 抗がん剤の感受性判定方法
JP6836625B2 (ja) 抗がん剤の感受性の判定マーカー
JP2022091828A (ja) 併用抗がん剤の感受性の判定マーカー
JPWO2021052915A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees