JPWO2011049179A1 - 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム - Google Patents

配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011049179A1
JPWO2011049179A1 JP2011537308A JP2011537308A JPWO2011049179A1 JP WO2011049179 A1 JPWO2011049179 A1 JP WO2011049179A1 JP 2011537308 A JP2011537308 A JP 2011537308A JP 2011537308 A JP2011537308 A JP 2011537308A JP WO2011049179 A1 JPWO2011049179 A1 JP WO2011049179A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
content
bit rate
terminal
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011537308A
Other languages
English (en)
Inventor
一範 小澤
一範 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2011049179A1 publication Critical patent/JPWO2011049179A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23103Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion using load balancing strategies, e.g. by placing or distributing content on different disks, different memories or different servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23106Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25833Management of client data involving client hardware characteristics, e.g. manufacturer, processing or storage capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6371Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64707Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless for transferring content from a first network to a second network, e.g. between IP and wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64746Control signals issued by the network directed to the server or the client
    • H04N21/64761Control signals issued by the network directed to the server or the client directed to the server
    • H04N21/64769Control signals issued by the network directed to the server or the client directed to the server for rate control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64784Data processing by the network
    • H04N21/64792Controlling the complexity of the content stream, e.g. by dropping packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、種々の端末からの要求に応え、それぞれ視聴可能に変換したコンテンツを配信する配信システムを提供する。配信システムは、コンテンツ一時蓄積装置に取り出し可能な動画ストリームまたは動画ファイルが格納されていない場合、外部の配信サーバに対し、要求メッセージにて指定された動画コンテンツの送信を要求し、コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルを含む複数の動画ストリームまたは動画ファイルを生成するとともに、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルの前記端末への送信および前記生成した複数の動画ストリームまたは動画ファイルの前記所定のコンテンツ一時蓄積装置への格納を実行するゲートウェイを含む。

Description

(関連出願についての記載)
本発明は、日本国特許出願:特願2009−244550号(2009年10月23日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明は、配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラムに関し、特に、動画コンテンツを一時に蓄積する蓄積装置を有する配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラムに関する。
モバイル網の高速化・大容量化の進展に伴い、携帯端末を配信先としたコンテンツ配信が普及しつつある。また、モバイル網も、LTE(Long Term Evolution)やEPC(Evolved Packet Core)技術などにより、今後、さらに高速・大容量化されていく予定である。
上記のような携帯端末を配信先としたコンテンツ配信においては、携帯端末の能力を考慮する必要がある。例えば、特許文献1には、コンテンツサーバから受信したコンテンツを、小型端末の表示能力に適合するよう変換してから小型端末に配信するゲートウェイサーバが開示されている。
また、特許文献2には、クライアント端末から受信したコンテンツの送信要求を解析し、クライアント端末の画面表示能力に適するようにコンテンツを加工してからクライアント端末に送信するサーバ装置が開示されている。
また、特許文献3、4には、移動端末(UE)がコンテンツを取得する際に当該移動端末に関するユーザエージェントの情報、ユーザ情報(User-Profile)、セルフケア情報(Selfcare-Profile)、移動端末情報(UE-Profile)からなるプロファイル情報を生成する情報管理サーバ(R2M:RADIUS & Repository Manager)と、移動端末が送出したコンテンツ要求リクエスト(HTTP Req)に応じてオリジン・サーバから取得したコンテンツを、前記プロファイル情報における移動端末の性能や能力を示すパラメータを参照することにより移動端末の性能や能力を十二分に生かせるように変換するアプリケーションゲートウェイとが開示されている。
また、特許文献5には、クライアントの属性情報とネットワークの帯域情報を収集し、コンテンツ配信を行うストリームを最適な配信符号化形式と配信ビットレートに変換して送信するサーバが開示されている。
さらに、特許文献6には、複数の異なるファイル形式で同一のコンテンツを生成するファイル生成手段と、前記ファイル生成手段により得られるコンテンツファイルを蓄積する蓄積手段と、前記コンテンツの意味情報に基づいて前記コンテンツのメタデータを作成するメタデータ生成手段と、前記メタデータ生成手段により得られたメタデータを、前記通信ネットワークを介して前記クライアント端末が閲覧できるように公開する公開手段とを有することにより、クライアント端末でコンテンツを容易に再生・視聴させるコンテンツ提供サーバが開示されている。
特開2001−195330号公報 特開2001−236202号公報 特開2005−275534号公報 特開2005−277527号公報 特開2005−318057号公報 特開2007−129636号公報
なお、上記特許文献の全開示内容はその引用をもって本書に繰込み記載する。以下の分析は、本発明の観点から与えられる。
上記特許文献1−6に指摘されているように、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、ゲーム端末などの種々の端末で、コンテンツを受信し表示する場合、コンテンツを符号化したときの符号化情報と、前記端末での能力情報が一致しない場合、動画ストリームを復号することが困難となり、コンテンツを表示できなかったり、画像が乱れたりすることがある。さらに、ビットレートや、解像度、コーデック、ファイル形式、プロトコルなどが合わないと、前記端末で復号すらできないこともある。
上記特許文献1−6では、上記の対策としてゲートウェイ等にてコンテンツの変換を行うこととしているが、配信すべき端末の台数が多い場合や、人気の高いコンテンツに対し多くの端末からの要求が殺到し、配信までの待ち時間(TAT)が長くなったり、配信サーバと端末との間のモバイルネットワークのQoS(Quality of Service)を確保できずにトラヒックが輻輳しパケットロスが発生したりして、サービスの使い勝手が悪くなるという問題点がある。
さらに、特許文献1では、小型端末であるか否かのみが考慮されるため、上述した種々の端末に応じた変換を行うことができないという問題点がある。また、特許文献2、特許文献5の方法は、クライアントが画面表示能力や属性情報(特許文献5では映像/音声復号化部や映像表示/音声出力部の特性を属性情報と定義している。段落0012参照)を送信する機能を備えていることが前提であり、これらの情報を送信する機能を持たない端末に対して所要の変換を行うことができないという問題点がある。また、特許文献3、特許文献4の方法では、ユーザ端末毎にプロファイル情報を用意しなければならないという問題点がある。また、特許文献6の方法では、クライアントにてメタデータを閲覧し、取得要求を行わせる必要がある。
本発明は、上記した各事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、配信すべき端末の台数が多い場合や、特定のコンテンツに対し多くの端末からの要求が殺到するような状況下にも好適に個々の端末の能力に応じたコンテンツを配信可能であり、しかも、端末側から画面表示能力や属性情報等の送信を必要としない配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラムを提供することにある。
本発明の第1の視点によれば、コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報と、当該機種の端末の動画コンテンツの受信能力に関する能力情報とを対応付けて記憶する能力情報記憶部と、パケット転送装置を介してコンテンツの要求元の端末から受信した要求メッセージに含まれる機種情報から求めた能力情報と、前記パケット転送装置から取得したベアラのQoS情報と、に基づいて、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルを、所定のコンテンツ一時蓄積装置から取り出す制御信号送受信部と、前記能力情報記憶部に記憶された情報を参照して、外部の配信サーバから受信した動画ストリームまたは前記動画ストリームを格納した動画ファイルに対し、所要の変換を施す変換部と、前記所定のコンテンツ一時蓄積装置から取り出し、または、前記変換部にて変換した動画ストリームもしくは動画ファイルを送信するパケット送信部と、を備えるゲートウェイを含み、前記ゲートウェイは、前記コンテンツ一時蓄積装置に取り出し可能な動画ストリームまたは動画ファイルが格納されていない場合、前記外部の配信サーバに対し、前記要求メッセージにて指定された動画コンテンツの送信を要求し、前記変換部に、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルを含む複数の動画ストリームまたは動画ファイルの生成を指示するとともに、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルの前記端末への送信および前記生成した複数の動画ストリームまたは動画ファイルの前記所定のコンテンツ一時蓄積装置への格納を実行する配信システムが提供される。
本発明の第2の視点によれば、コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報と、当該機種の端末の動画コンテンツの受信能力に関する能力情報とを対応付けて記憶する能力情報記憶部と、パケット転送装置を介してコンテンツの要求元の端末から受信した要求メッセージに含まれる機種情報から求めた能力情報と、前記パケット転送装置から取得したベアラのQoS情報と、に基づいて、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルを、所定のコンテンツ一時蓄積装置から取り出す制御信号送受信部と、前記能力情報記憶部に記憶された情報を参照して、外部の配信サーバから受信した動画ストリームまたは前記動画ストリームを格納した動画ファイルに対し、所要の変換を施す変換部と、前記所定のコンテンツ一時蓄積装置から取り出し、または、前記変換部にて変換した動画ストリームもしくは動画ファイルを送信するパケット送信部と、を備え、前記コンテンツ一時蓄積装置に取り出し可能な動画ストリームまたは動画ファイルが格納されていない場合、前記外部の配信サーバに対し、前記要求メッセージにて指定された動画コンテンツの送信を要求し、前記変換部に、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルを含む複数の動画ストリームまたは動画ファイルの生成を指示するとともに、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルの前記端末への送信および前記生成した複数の動画ストリームまたは動画ファイルの前記所定のコンテンツ一時蓄積装置への格納を実行するゲートウェイが提供される。
本発明の第3の視点によれば、上記したゲートウェイによる配信方法が提供される。すなわち、前記ゲートウェイが、前記コンテンツ一時蓄積装置に取り出し可能な動画ストリームまたは動画ファイルが格納されていない場合、前記外部の配信サーバに対し、前記要求メッセージにて指定された動画コンテンツの送信を要求し、前記変換部に、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルを含む複数の動画ストリームまたは動画ファイルの生成を指示するとともに、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルの前記端末への送信および前記生成した複数の動画ストリームまたは動画ファイルの前記所定のコンテンツ一時蓄積装置への格納を実行するコンテンツの配信方法が提供される。なお、本方法は、上記したゲートウェイという、特定の機械に結びつけられている。
本発明の第4の視点によれば、上記したゲートウェイを構成するコンピュータに実行させるプログラムが提供される。このプログラムは、コンピュータに、前記コンテンツ一時蓄積装置に取り出し可能な動画ストリームまたは動画ファイルが格納されていない場合、前記外部の配信サーバに対し、前記要求メッセージにて指定された動画コンテンツの送信を要求する処理と、前記変換部に、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルを含む複数の動画ストリームまたは動画ファイルの生成を指示するとともに、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルの前記端末への送信処理および前記生成した複数の動画ストリームまたは動画ファイルの前記所定のコンテンツ一時蓄積装置への格納処理と、を実行させる。なお、このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録することができる。即ち、本発明は、コンピュータプログラム製品として具現することも可能である。
本発明によれば、配信すべき端末の台数が多い場合や、特定のコンテンツに対し多くの端末からの要求が殺到するような状況下にも好適に個々の端末の能力に応じたコンテンツを配信することが可能になる。また本発明は、端末側からの画面表示能力や属性情報等の送信を必要としない。その理由は、コンテンツを配信要求をする際に送信する要求メッセージに含まれる機種情報を用いるとともに、コンテンツ一時蓄積装置を設けて、変換後のコンテンツを蓄積するようにし、同一機種の端末からの配信要求に対してコンテンツ一時蓄積装置からコンテンツを配信できるよう構成したことにある。
本発明の第1の実施形態の接続構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態のゲートウェイの構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態の接続構成を示すブロック図である。
はじめに、本発明の概要について説明する。本発明は、図1に示すような携帯端末170に対してコンテンツを配信するモバイルネットワーク150に、ゲートウェイ110と、コンテンツ一時蓄積装置として機能する蓄積装置125と、を配置した構成にて実現できる。なお、蓄積装置125は、ゲートウェイ110に対し独立した装置である必要は無く、例えば、ゲートウェイ110に内蔵されたメモリや補助記憶装置にて実現することができる。
本発明に係るゲートウェイ110は、パケット転送装置(図1のxGSN装置190に相当。)を介して携帯端末170からコンテンツの要求メッセージを受信すると、前記要求メッセージに含まれる端末の機種情報とコンテンツ情報とを取得し、前記コンテンツ情報に対応する圧縮符号化された動画ストリームまたは動画ファイルであって、前記機種情報にて特定されるコンテンツ要求元の端末にて能力的に受信可能なものが蓄積装置125に格納されているか否かを確認する。さらに、本発明に係るゲートウェイ110は、パケット転送装置からベアラのQoS(Quality of Service)情報から得られたビットレートを取得する機能を備え、蓄積装置125に格納された動画ストリームまたは動画ファイルが前記パケット転送装置から得られたビットレートを超えていないかどうかを確認する。
前記確認の結果、蓄積装置125に、前記コンテンツ情報に対応する圧縮符号化された動画ストリームまたは動画ファイルであって、前記機種情報にて特定されるコンテンツ要求元の端末にて能力的に受信可能なものが格納され、かつ、そのビットレートがパケット転送装置から得られたビットレート以下である場合、ゲートウェイ110は、蓄積装置125から前記動画ストリームまたは動画ファイルを取り出して、前記パケット転送装置を介して携帯端末170に送信する。
一方、前記確認の結果、蓄積装置125に、前記コンテンツ情報に対応する圧縮符号化された動画ストリームまたは動画ファイルであって、前記機種情報にて特定されるコンテンツ要求元の端末にて能力的に受信可能なものが格納されていない場合、または、前記動画ストリームもしくは動画ファイルのビットレートがパケット転送装置から得られたビットレートを超えている場合、ゲートウェイ110は、配信サーバ120に該当コンテンツの送信を要求し、必要に応じ前記端末の機種情報を元に前記端末の受信能力およびパケット転送装置から得られたビットレートに対応する変換を施した上で、前記パケット転送装置を介して携帯端末170に送信する。さらに、ゲートウェイ110は、前記変換の際に、携帯端末170に送信する動画ストリームまたは動画ファイルとは別に、ビットレート等に変更を加えた動画ストリームまたは動画ファイルを生成し、これら生成した複数の動画ストリームまたは動画ファイルを蓄積装置125に蓄積する。
以後、携帯端末170の同一機種からの同一コンテンツの要求を受けた場合のほか、前記生成した動画ストリームまたは動画ファイルを受信可能な端末から同一コンテンツの要求を受けた場合に、蓄積装置125に蓄積してある動画ストリームまたは動画ファイルを取り出して配信することが可能となる。従って、配信すべき端末の台数が多い場合や、人気の高いコンテンツに対し多くの端末からの要求が殺到した場合において、配信までの待ち時間(TAT)が長くなる現象や、モバイルネットワーク150における輻輳やパケットロスの発生を抑止することが可能になる。
なお、前記パケット転送装置から得られるビットレートしては、パケット転送装置として動作するxGSN装置190がRNC装置195に対して設定している最大ビットレート(MBR:Maximum Bit Rate)、保証ビットレート(GBR:Guaranteed Bit Rate)等を用いることができる。ゲートウェイ110が、最大ビットレート情報または保証ビットレート情報のいずれかまたは双方を基準に、配信しようとする動画ストリームまたは動画ファイルのビットレートが前記最大ビットレートまたは保証ビットレートのいずれかを上回らないか否かを確認することで、モバイルネットワーク150における輻輳やパケットロスの発生をより確実に抑止することが可能になる。
本発明において下記の形態が可能である。
[形態1]
上記第1の視点の配信システム参照。
[形態2]
前記制御信号送受信部は、前記所定のコンテンツ一時蓄積装置から、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルを取り出す際に、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレートを超えない範囲で、最も大きいビットレートの動画ストリームまたは動画ファイルを選択する選択部を備えることが好ましい。
[形態3]
前記ゲートウェイは、前記パケット転送装置から、前記ベアラのQoS情報として、最大ビットレートおよび保証ビットレートのいずれか一方または双方を入手することが好ましい。
[形態4]
前記能力情報に、さらに、当該機種の端末が受信可能な、ビットレート、コーデック、画面解像度、フレームレートが含まれている場合、
前記変換部として、前記能力情報に適合するストリームまたはファイルを生成するトランスコーダ部を備えることが好ましい。
[形態5]
前記能力情報に、さらに、当該機種の端末が受信可能な、ファイル形式、ファイルサイズ、プロトコルの少なくとも一つ以上が含まれている場合、
前記変換部として、前記能力情報に適合するファイル変換を実施するファイル変換部またはプロトコル変換を実施するプロトコル変換部を備えることが好ましい。
[形態6]
前記パケット転送装置は、モバイルパケット網のxGSN(Serving/Gateway GPRS Support Node)装置またはモバイルEPC(Evolved Packet Core)網のS/P(Serving/Packet Data)ゲートウェイのいずれかとすることができる。
[形態7]
前記ゲートウェイは、前記コンテンツ一時蓄積装置に前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルが格納されていない場合に、前記変換部に生成を指示する前記複数の動画ストリームまたは動画ファイルとして、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルと、前記動画ストリームまたは前記動画ファイルと異なるビットレートまたはフレームレートの動画ストリームまたは動画ファイルと、の生成を指示することが好ましい。
[形態8]
上記第2の視点のゲートウェイ参照。
[形態9]
上記第3の視点のコンテンツの配信方法参照。
[形態10]
上記第4の視点のプログラム参照。
なお、上記形態8〜形態10は、上記形態1の配信システムと同様に、形態2〜形態7のようにそれぞれ展開することができる。
[形態11]
また、前記第1の視点に記載の配信システムは、前記第2の視点によるゲートウェイと、コンテンツの要求元の端末から受信した要求メッセージを前記ゲートウェイに転送するパケット転送装置と、前記ゲートウェイによる変換後の動画ストリームまたは動画ファイルの格納先として使用されるコンテンツ一時蓄積装置と、により構成することができる。
[形態12]
前記配信システムは、前記コンテンツの要求元の端末が在圏するエリアにある無線基地局を選択し、コンテンツの要求元の端末に対し、前記動画ストリームまたは動画ファイルを格納したパケットを送信する無線ネットワーク制御装置を備えることもできる。
[第1の実施形態]
続いて、本発明の第1の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態の接続構成を示すブロック図である。図1を参照すると、コンテンツ100を配信する配信サーバ120と、携帯端末170と、RNC(Radio Network Controller)装置195と、モバイルネットワーク150のxGSN(Serving/Gateway GPRS Support Node)装置190に接続されたゲートウェイ110と、ゲートウェイ110に接続された蓄積装置125とを有する構成が示されている。図1の実線の矢線はデータの流れを示し、破線は制御信号を流れを示す。
モバイルネットワーク150は、モバイルパケット網、WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)網、LTE(Long Term Evolution)網のいずれでもよいが、ここでは、モバイルパケット網であるものとする。
配信サーバ120は、コンテンツ100として、動画像、静止画、オーディオ、音声の少なくとも一つを含むコンテンツの圧縮符号化動画ストリームまたは動画ファイルを配信する。
ゲートウェイ110は、モバイルネットワーク150上に配置され、RNC装置195およびxGSN装置190を介して、携帯端末170から発せられた接続要求メッセージを受信し、接続要求メッセージに含まれる携帯端末の機種情報を取得する。ここで、接続要求メッセージのプロトコルはHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)を用いるものとするが、SIP(Session Initiation Protocol)などを用いることもできる。接続要求メッセージに代えてコンテンツの要求メッセージから機種情報を取得するものとしてもよい。
また、ゲートウェイ110は、xGSN装置190から、xGSN装置190がRNC装置195に対して設定しているベアラのQoS情報を取得する機能を備える。ここで、ベアラのQoS情報として、最大ビットレート(MBR:Maximum Bit Rate)、保証ビットレート(GBR:Guaranteed Bit Rate)の少なくとも一つを取得するものとする。
また、ゲートウェイ110は、機種情報の取得の後に、コンテンツの要求メッセージにて指定されたコンテンツ情報を取得する。次に、ゲートウェイ110は、前記コンテンツ情報から、要求されたコンテンツと同一でかつ同一の機種にて受信可能な圧縮符号化動画ストリームまたは前記動画ストリームを格納したファイルが蓄積装置125に蓄積されているか否かを確認する。
前記確認の結果、コンテンツの要求元の携帯端末170で受信可能な動画ストリームまたは動画ファイルが蓄積装置125に蓄積されている場合、ゲートウェイ110は、さらに、前記動画ストリームまたは動画ファイルのビットレートが、前記最大ビットレートまたは保証ビットレートを上回らないことを確認した上で、蓄積装置125から取り出して、xGSN装置190を介して携帯端末170に送信する。
一方、前記確認の結果、コンテンツの要求元の携帯端末170で受信可能な動画ストリームもしくは動画ファイルが蓄積されていない場合、または、蓄積されている動画ストリームもしくは動画ファイルのビットレートが前記最大ビットレートまたは保証ビットレートを上回っている場合、ゲートウェイ110は、xGSN装置190を介して配信サーバ120に対し該当コンテンツの送信を要求する。さらに、ゲートウェイ110は、機種情報を用いて携帯端末170の能力および前記最大ビットレートまたは保証ビットレートに適合する動画ストリームまたは動画ファイルへの変換を施し、変換後の動画ストリームまたは動画ファイルを蓄積装置125に蓄積した上で、xGSN装置190を介して携帯端末170に送信する。また前記変換の際に、ゲートウェイ110は、携帯端末170に送信する動画ストリームまたは動画ファイルとは別に、エンコードの条件等を変更した別の動画ストリームまたは動画ファイルを作成し、蓄積装置125に蓄積する。
xGSN装置190は、配信サーバ120から出力された動画ストリームまたは動画ファイルを、GTP(GPRS Tunneling Protocol)プロトコルを用いてゲートウェイ110に転送し、ゲートウェイ110から出力された動画ストリームまたは動画ファイルをIu−PSプロトコルにて、RNC装置195に出力する。
RNC装置195は、例えばTCP/IPプロトコルにて、携帯端末170が在圏するエリアにある無線基地局を選択し当該無線基地局を経由して携帯端末170に対し動画ストリームまたは動画ファイルを格納したパケットを送信する。
携帯端末170は、モバイルネットワーク150を介して、上記送信された動画ファイルまたは動画ストリームを受信し、復号、再生、表示を行う。なお、携帯端末170の無線機能としては、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)やCDMA2000だけでなく、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)、HSPA+(High Speed Packet Access)、LTE(Long Term Evolution)やWiMaxなどを使用することができる。
また、図1の例では、一つのxGSN装置に対し一つのゲートウェイ110を接続した構成を示しているが、複数のxGSN装置に対し一つのゲートウェイ110を接続、連携させる構成であってもよい。
図2は、本発明の第1の実施形態のゲートウェイの構成を示すブロック図である。図2を参照すると、本実施形態のゲートウェイ110は、制御信号送受信部211、受信部112、トランスコーダ部113、ファイル変換部114、プロトコル変換部115、パケット送信部116、119、変換指示部217、能力テーブル118と、選択部225とを備えている。なお、トランスコーダ部113、ファイル変換部114、プロトコル変換部115および変換指示部217が上記した変換部に相当する。
制御信号送受信部211は、携帯端末170から特定のプロトコルによる要求信号を、RNC装置195およびxGSN装置190を介して受信する。ここでは携帯端末170からのプロトコルとしては、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)を用いることとする。HTTPの場合、制御信号送受信部211は、User Agentヘッダから機種情報を取得し、変換指示部217に出力する。なお、特定のプロトコルとしては、HTTPの他に周知なプロトコル、たとえばSDP(Session Description Protocol)などを用いることもできる。
また、制御信号送受信装置211は、xGSN装置190から、xGSN装置190がRNC装置195に対して設定しているベアラのQoS(Quality of Service)情報を取得する機能を備え、変換指示部217に出力する。
ここで、モバイルネットワーク150のベアラのQoS情報としては、例えば、QoSクラス識別子(QCI:QoS Class Identifier)、最大ビットレート(MBR:Maximum Bit Rate)、保証ビットレート(GBR:Guaranteed Bit Rate)等が挙げられる。ここでは一例として、最大ビットレート(MBR)と保証ビットレート(GBR)を取得するものとする。
能力テーブル118には、端末の機種情報と、該当する機種の能力情報の対応表が格納されており、能力情報記憶部としての役割を果たす。例えば、機種毎に、(1)許容できるコーデック、(2)画面解像度、(3)フレームレート、(4)受信可能な最大ビットレート、(5)受信可能なファイル形式とファイルサイズ、(6)受信プロトコル、などの能力情報が対応付けて記憶される。
制御信号送受信部211は、前記接続要求を経てユーザから視聴を望む動画コンテンツの選択操作を受けた携帯端末170から送信された要求メッセージにて指定されたコンテンツ情報および機種情報をもとに、蓄積装置125にアクセスし、指定コンテンツかつ同一機種にて受信可能な圧縮符号化動画ストリームまたは圧縮符号化動画ストリームを格納した動画ファイルが、蓄積装置125に蓄積されているかどうかを確認する。
さらに、制御信号送受信部211は、蓄積装置125に蓄積されている圧縮符号化動画ストリームまたは圧縮符号化動画ストリームを格納した動画ファイルのビットレートが、最大ビットレート(MBR)および保証ビットレート(GBR)以下であるか否かを確認する。
前記確認の結果、要求されたコンテンツおよび機種に対応する圧縮符号化動画ストリームまたはそれを格納した動画ファイルが蓄積装置125に蓄積されており、なおかつ、そのビットレートが最大ビットレート(MBR)および保証ビットレート(GBR)以下のものが一つでもある場合、制御信号送受信部211は、選択部225に対し、蓄積装置125から、それら動画ストリームまたは動画ファイルの中から最大ビットレート(MBR)および保証ビットレート(GBR)を超えない範囲で、最も大きい動画ストリームまたは動画ファイルを選択して読み出す指示を出すとともに、トランスコーダ部113に対し処理をバイパスするよう指示を出す。
上記指示(対応コンテンツ蓄積済み)に従い、受信部112は、選択部225にて選択された動画ストリームまたは動画ファイルを受信し、動画ストリームまたは動画ファイルについてストリーム部分を抜き出し、トランスコーダ部113をバイパスしてファイル変換部114に出力する。
ファイル変換部114は、変換指示部217から出力された携帯端末170の能力情報の上記(5)受信可能なファイル形式とファイルサイズに従って、受信部112から入力した動画ストリームに対して、携帯端末170の機種で受信できるファイルフォーマットおよびファイルサイズのファイルを生成する。ファイルフォーマットとしては、例えば、3GPPファイルフォーマット、3GPP2ファイルフォーマット、MP4ファイルフォーマットなどが挙げられる。例えば、3GPPファイルフォーマットの詳細は、3GPP TS26.244規格を参照することができる。
プロトコル変換部115は、変換指示部217からの指示に含まれる能力情報の上記(6)受信可能なプロトコルに従い、携帯端末170が受け取ることができるプロトコルを決定し、このプロトコルにて、ファイル変換部114から出力されたファイルをパケット送信部116に出力する。プロトコルとしては、RTP/UDPやHTTP/TCPなどがあるが、変換指示部217からの指示に従って、例えば、HTTP/TCP/IPが用いられることになる。
パケット送信部116は、ファイル変換部114、プロトコル変換部115を経由して入力されたファイルに、適切なヘッダを付けてxGSN装置190に向けてパケットとして送信する。
一方、前記確認の結果、要求されたコンテンツであって該当機種にて受信可能な圧縮符号化動画ストリームまたはそれを格納した動画ファイルが蓄積装置125に蓄積されていない場合、および、要求されたコンテンツであって該当機種にて受信可能な圧縮符号化動画ストリームまたはそれを格納した動画ファイルが蓄積装置125に蓄積されているがそのビットレートが最大ビットレート(MBR)および保証ビットレート(GBR)を超えている場合、制御信号送受信部211は、SIP(Session Initiation Protocol)またはRTSP(Real Time Streaming Protocol)などのプロトコルを用いて、xGSN装置190を介して配信サーバ120にコンテンツの送信を要求する。
前記要求を受けた配信サーバ120(図1参照)は、例えばRTPパケットにより、要求されたコンテンツに対応する圧縮符号化動画ストリームまたは動画ファイルを、xGSN装置190を介してゲートウェイ110に対して送信する。またこのとき配信サーバ120は、SDP(Session Description Protocol)などのプロトコルを用いてxGSN装置190を介してゲートウェイ110に、選択されたコンテンツを圧縮符号化したときのコーデック、映像の画面解像度、ビットレート、フレームレート、ストリームかファイルか、などのコンテンツに関する情報を送信する。
制御信号送受信部211は、配信サーバ120から送信された、前記選択されたコンテンツのコーデック等の情報を変換指示部217に出力する。
変換指示部217は、能力テーブル118から読み出した制御信号送受信部211から出力された端末の機種情報に対応する能力情報と、コンテンツに関する情報と、制御信号送受信部211から出力された最大ビットレート(MBR)と保証ビットレート(GBR)とを用いて変換指示を作成し、各処理部に出力する。
例えば、配信サーバ120から、MPEG−2 MP(Main Profile)、8Mbpsで圧縮符号化され、画面解像度がSD(720x480ピクセル)でフレームレートが30fpsのコンテンツであるとの情報が得られており、能力テーブル118から該当機種はH.264符号化で512kbps、QVGA(320x240ピクセル)の画面解像度、フレームレートは30fpsという能力を持つという情報が得られている場合を考える。またこのとき、最大ビットレート情報として512kbps、保証ビットレート情報として256kbpsという情報が得られているものとする。
まず、変換指示部217は、上記能力情報とコンテンツに関する情報から、MPEG−2 MPデコードし、画面解像度をSDからQVGAに変換し、H.264 512kbps、30fpsでエンコードするといった変換指示を作成する。さらに、変換指示部217は、最大ビットレート(MBR)と保証ビットレート(GBR)のうち低い方の保証ビットレート(GBR)が256kbpsであることを考慮して、変換指示中のビットレートを512kbpsから256kbpsに変更する。
さらに、変換指示部217は、上記した携帯端末170へ配信するコンテンツとは別に、エンコード条件等に変更を加えた変換指示を作成する。例えば、ビットレートおよびフレームレートを変更した3種の圧縮符号化動画ストリームまたは動画ファイルを生成する場合、次のようになる。MPEG−2 MPデコードし、画面解像度をSDからQVGAに変換し、出力先コーデックをH.264とするまでを上記した配信用のコンテンツと共通とし、出力ビットレートおよびフレームレートを(a)512kbps、30fps、(b)256kbps、15fps、(c)128kbps 15fpsとした3種の変換指示をトランスコーダ部113などに出力する。また、変換指示部217は、前記能力テーブル118から読み出した能力情報を、パケット送信部119、ファイル変換部114、プロトコル変換部115、パケット送信部116に出力する。
なお、上記した変換指示の組み合わせは、3種に限られず、また、携帯端末170へ配信するコンテンツのビットレートまたは/およびフレームレートを倍増または半減するといった例に限られない。例えば、携帯端末170へ配信するコンテンツのビットレートやフレームレートに対しそれぞれ一定値または一定割合を増減させた変換指示を作成してもよい。また、最大ビットレート(MBR)と保証ビットレート(GBR)をビットレートの上限値として用いることや、本サービスの対象となる携帯端末の平均的な能力情報等を考慮に入れることも可能である。これら変換指示は、変換を施した動画ストリームまたは動画ファイルがなるべく多くの機種からのコンテンツ要求に対応できるように作成されることが望ましいが、トランスコーダ部113の負荷等も考慮して決定される。
受信部112は、配信サーバ120から、動画ストリームまたは動画ファイルを受信し、トランスコーダ部113に出力する。このとき、配信サーバ120から動画ファイルが配信されている場合、ファイルに格納されているストリームが抽出される。また、配信サーバ120から動画ストリームが配信されている場合、パケットのペイロードに格納されているストリームを取り出される。
トランスコーダ部113は、変換指示部217からの変換指示に従い、実時間で動作するトランスコーダを動作させ、入力されたストリームに対し変換を施し、複数種の変換後のストリームをファイル変換部114およびパケット送信部119に順次出力する。
パケット送信部119は、変換指示部217から入力されたコンテンツの情報(変換指示)と機種情報とともに、トランスコーダ部113から入力された変換後のストリームを、それぞれパケットの形式で蓄積装置125に出力する。
蓄積装置125は、パケット送信部119から出力されたコンテンツの情報(変換指示)と機種情報とともに、変換後のストリームをそれぞれ蓄積する。
一方、ファイル変換部114は、変換指示部217から出力された携帯端末170の能力情報の上記(5)受信可能なファイル形式とファイルサイズに従って、トランスコーダ部113から出力された動画ストリームのうち携帯端末170に送信するストリーム(最大ビットレート(MBR)と保証ビットレート(GBR)を超えない範囲で最大のビットレートのストリーム)に対して、携帯端末170の機種で受信できるファイルフォーマットおよびファイルサイズのファイルを生成し、プロトコル変換部115に出力する。ファイルフォーマットとしては、例えば、3GPPファイルフォーマット、3GPP2ファイルフォーマット、MP4ファイルフォーマットなどや、フラッシュファイルなどが挙げられる。
プロトコル変換部115は、変換指示部217からの指示に含まれる能力情報の上記(6)受信可能なプロトコルに従い、携帯端末170が受け取ることができるプロトコルを決定し、このプロトコルにて、ファイル変換部114から出力されたファイルをパケット送信部116に出力する。プロトコルとしては、RTP/UDPやHTTP/TCPなどがあるが、変換指示部217からの指示に従って、例えば、HTTP/TCP/IPが用いられることになる。
パケット送信部116は、ファイル変換部114、プロトコル変換部115を経由して入力されたファイルに、適切なヘッダを付けてxGSN装置190に向けてパケットとして送信する。
以上のように、本実施形態によれば、ゲートウェイが種々の携帯端末(例えば、携帯電話端末、PDA、モバイルPC、ゲーム機など)の機種を自動的に判別することで、コンテンツに対し機種に適した変換(ビットレート、解像度、コーデック、フレームレート、ファイル形式、プロトコルなどの変換)を自動的に施すことにより、携帯端末を改造することなく、同じコンテンツを種々の端末に配信するサービスを実現することが可能になる。
また、本実施形態によれば、配信すべき端末の台数が多い場合や、ネットワーク上にゲートウェイが複数配置されている場合など、人気の高いコンテンツに対しアクセスが集中するような状況においても、蓄積装置125に予め変換しておいたコンテンツを配信することができるので、配信までの待ち時間(TAT)が長くなったり、配信サーバと端末との間のモバイルネットワークのQoS(Quality of Service)が確保できずにトラヒックが輻輳しパケットロスが発生するといった現象の発生を抑止することができる。
また、本実施形態によれば、ゲートウェイ110とモバイルネットワーク150のパケット転送装置とがベアラQoSに関する連携を行うため、携帯端末170に送信される際のコンテンツのビットレートがベアラQoSで設定したベアラの最大ビットレートまたは保証ビットレートを超過することがないので、端末側で映像がフリーズする、映像の更新に時間が掛かる、音声が途切れる、等の品質の劣化現象の発生を抑止することが可能になる。
なお、上記した第1の実施形態では、最大ビットレートおよび保証ビットレート情報の双方を用いるものとして説明したが、いずれか一方でもよいことはもちろんである。また、ベアラのQoS情報として、QoSクラス識別子(QCI:QoS Class Identifier)を取得できる場合には、当該QCI値に従って、適宜、ビットレート、フレームレートを低下させた変換指示を作成することも可能である。
[第2の実施形態]
続いて、モバイルネットワークに変更を加えた本発明の第2の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の第2の実施形態の接続構成を示すブロック図である。図3において、図1と同一の符号を付した構成要素は、第1の実施形態と同等の構成要素であるので、説明を省略し、以下、相違点を説明する。
図3を参照すると、ゲートウェイ110および蓄積装置125が、モバイルLTE(Long Term Evolution)/EPC(Enhanced Packet Core)ネットワーク300上に配置された構成が示されている。
図3のS/P−GW(Serving/Packet data GateWay)305は、パケット転送装置として、EPC技術を用いた高速パケット転送を実現する。より具体的には、モバイルLTE/EPCネットワーク300において、S/P−GW305は、ゲートウェイ110からUDP/IPまたはTCP/IPプロトコル等のプロトコルにて転送される動画ストリームまたは動画ファイルを受信し、GTP−U(GPRS Tunneling Protocol−User Plane)/UDP/IPプロトコルに変換した上で動画ストリームまたは動画ファイルをeNodeB(Enhanced−NodeB)装置306に送信する。
図3のeNodeB装置306は、LTE技術を用いて、無線区間で高速パケット伝送を実現する。より具体的には、eNodeB装置306は、S/P−GW305から送信された動画ストリームまたは動画ファイルをPDCP(Packet Data Convergence Protocol)/RLC(Radio Link Control)プロトコルに変換し、携帯端末170に対し動画ストリームまたは動画ファイルを格納したパケットを送信する。
携帯端末170は、モバイルLTE/EPCネットワーク300を介して、上記送信された動画ストリームまたは動画ファイルを受信し、復号、再生、表示を行う。
S/P−GW305とゲートウェイ110の間はIPプロトコルで接続するので、S/P−GW305と接続するゲートウェイ110の構成は、図2および図3に示したいずれの構成であってもよい。
なお、図3の例では、一つのS/P−GWに対し一つのゲートウェイを接続、連携させる構成を示しているが、複数のS/P−GWに対し一つのゲートウェイを接続し、連携させる構成を採ることもできる。
以上、各実施形態にて示したように、本発明によれば、ゲートウェイ110にて必要なコンテンツのキャッシュが自動的に作成、コンテンツ一時蓄積装置125に蓄積される。このため、配信すべき端末の台数が多い場合や、特定のコンテンツに対し多くの端末からの要求が殺到するような状況下にも好適に個々の端末の能力に応じたコンテンツを配信することが可能になる。また、端末側から画面表示能力や属性情報等の送信を必要としないため、端末側の改造等も不要である。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の基本的技術的思想を逸脱しない範囲で、更なる変形・置換・調整を加えることができる。例えば、上記の実施形態では、圧縮符号化した動画コンテンツを配信する例を挙げて説明したが、本発明は、静止画や、オーディオ信号などのコンテンツに対しても、同一の構成で対応することができる。
また、動画コンテンツの圧縮符号化に使用するコーデックは、MPEG−2以外の周知のコーデック、例えば、H.264やWMV(Windows(登録商標) Multimedia Video)などを使用することができる。トランスコーダ部113において、変換先のコーデックとして、MPEG−4以外の周知のコーデック、例えば、H.264、WMVなどなどが変換先のコーデックとして使用されることになる。
また、ファイル変換部114の変換先のファイルフォーマットとしても、3GPP以外に他の周知のファイルフォーマット、例えば3GPP2、MP4などを使用することができる。
また、プロトコル変換部115の変換先のプロトコルとしても、他の周知のプロトコル、例えばRTPなどを使用することができる。
本発明の全開示(請求の範囲および図面を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲および図面の枠内において種々の開示要素の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
100 コンテンツ
110 ゲートウェイ
112 受信部
113 トランスコーダ部
114 ファイル変換部
115 プロトコル変換部
116、119 パケット送信部
118 能力テーブル
120 配信サーバ
125 蓄積装置
150 モバイルネットワーク
170 携帯端末
190 xGSN装置
195 RNC装置
211 制御信号送受信部
217 変換指示部
225 選択部
300 モバイルLTE/EPCネットワーク
305 S/P−GW
306 eNodeB装置

Claims (11)

  1. コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報と、当該機種の端末の動画コンテンツの受信能力に関する能力情報とを対応付けて記憶する能力情報記憶部と、
    パケット転送装置を介してコンテンツの要求元の端末から受信した要求メッセージに含まれる機種情報から求めた能力情報と、前記パケット転送装置から取得したベアラのQoS情報と、に基づいて、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルを、所定のコンテンツ一時蓄積装置から取り出す制御信号送受信部と、
    前記能力情報記憶部に記憶された情報を参照して、外部の配信サーバから受信した動画ストリームまたは前記動画ストリームを格納した動画ファイルに対し、所要の変換を施す変換部と、
    前記所定のコンテンツ一時蓄積装置から取り出し、または、前記変換部にて変換した動画ストリームもしくは動画ファイルを送信するパケット送信部と、を備え、
    前記コンテンツ一時蓄積装置に取り出し可能な動画ストリームまたは動画ファイルが格納されていない場合、前記外部の配信サーバに対し、前記要求メッセージにて指定された動画コンテンツの送信を要求し、前記変換部に、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルを含む複数の動画ストリームまたは動画ファイルの生成を指示するとともに、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルの前記端末への送信および前記生成した複数の動画ストリームまたは動画ファイルの前記所定のコンテンツ一時蓄積装置への格納を実行するゲートウェイ。
  2. 前記制御信号送受信部が、前記所定のコンテンツ一時蓄積装置から、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルを取り出す際に、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレートを超えない範囲で、最も大きいビットレートの動画ストリームまたは動画ファイルを選択する選択部を備える請求項1のゲートウェイ。
  3. 前記パケット転送装置から、前記ベアラのQoS情報として、最大ビットレートおよび保証ビットレートのいずれか一方または双方を入手する請求項1または2のゲートウェイ。
  4. 前記能力情報には、さらに、当該機種の端末が受信可能な、ビットレート、コーデック、画面解像度、フレームレートが含まれており、
    前記変換部として、前記能力情報に適合するストリームまたはファイルを生成するトランスコーダ部を備える請求項1から3いずれか一のゲートウェイ。
  5. 前記能力情報には、さらに、当該機種の端末が受信可能な、ファイル形式、ファイルサイズ、プロトコルの少なくとも一つ以上が含まれており、
    前記変換部として、前記能力情報に適合するファイル変換を実施するファイル変換部またはプロトコル変換を実施するプロトコル変換部を備える請求項1から4いずれか一のゲートウェイ。
  6. 前記パケット転送装置は、モバイルパケット網のxGSN(Serving/Gateway GPRS Support Node)装置またはモバイルEPC(Evolved Packet Core)網のS/P(Serving/Packet Data)ゲートウェイのいずれかである請求項1から5いずれか一のゲートウェイ。
  7. 前記コンテンツ一時蓄積装置に前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルが格納されていない場合に、前記変換部に生成を指示する前記複数の動画ストリームまたは動画ファイルとして、
    前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルと、
    前記動画ストリームまたは前記動画ファイルと異なるビットレートまたはフレームレートの動画ストリームまたは動画ファイルと、の生成を指示する請求項1から6いずれか一のゲートウェイ。
  8. 請求項1から7いずれか一に記載のゲートウェイと、コンテンツの要求元の端末から受信した要求メッセージを前記ゲートウェイに転送するパケット転送装置と、前記ゲートウェイによる変換後の動画ストリームまたは動画ファイルの格納先として使用されるコンテンツ一時蓄積装置と、を備える配信システム。
  9. さらに、前記コンテンツの要求元の端末が在圏するエリアにある無線基地局を選択し、コンテンツの要求元の端末に対し、前記動画ストリームまたは動画ファイルを格納したパケットを送信する無線ネットワーク制御装置を備える請求項8の配信システム。
  10. コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報と、当該機種の端末の動画コンテンツの受信能力に関する能力情報とを対応付けて記憶する能力情報記憶部と、
    パケット転送装置を介してコンテンツの要求元の端末から受信した要求メッセージに含まれる機種情報から求めた能力情報と、前記パケット転送装置から取得したベアラのQoS情報と、に基づいて、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルを、所定のコンテンツ一時蓄積装置から取り出す制御信号送受信部と、
    前記能力情報記憶部に記憶された情報を参照して、外部の配信サーバから受信した動画ストリームまたは前記動画ストリームを格納した動画ファイルに対し、所要の変換を施す変換部と、
    前記所定のコンテンツ一時蓄積装置から取り出し、または、前記変換部にて変換した動画ストリームもしくは動画ファイルを送信するパケット送信部と、を備えるゲートウェイが、
    前記コンテンツ一時蓄積装置に取り出し可能な動画ストリームまたは動画ファイルが格納されていない場合、前記外部の配信サーバに対し、前記要求メッセージにて指定された動画コンテンツの送信を要求し、
    前記変換部に、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルを含む複数の動画ストリームまたは動画ファイルの生成を指示するとともに、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルの前記端末への送信および前記生成した複数の動画ストリームまたは動画ファイルの前記所定のコンテンツ一時蓄積装置への格納を実行するコンテンツの配信方法。
  11. コンテンツの要求メッセージに含まれる端末の機種情報と、当該機種の端末の動画コンテンツの受信能力に関する能力情報とを対応付けて記憶する能力情報記憶部と、
    パケット転送装置を介してコンテンツの要求元の端末から受信した要求メッセージに含まれる機種情報から求めた能力情報と、前記パケット転送装置から取得したベアラのQoS情報と、に基づいて、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルを、所定のコンテンツ一時蓄積装置から取り出す制御信号送受信部と、
    前記能力情報記憶部に記憶された情報を参照して、外部の配信サーバから受信した動画ストリームまたは前記動画ストリームを格納した動画ファイルに対し、所要の変換を施す変換部と、
    前記所定のコンテンツ一時蓄積装置から取り出し、または、前記変換部にて変換した動画ストリームもしくは動画ファイルを送信するパケット送信部と、を備えるゲートウェイを構成するコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記コンテンツ一時蓄積装置に取り出し可能な動画ストリームまたは動画ファイルが格納されていない場合、前記外部の配信サーバに対し、前記要求メッセージにて指定された動画コンテンツの送信を要求する処理と、
    前記変換部に、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルを含む複数の動画ストリームまたは動画ファイルの生成を指示するとともに、前記コンテンツの要求元の端末で受信可能なビットレートであり、かつ、前記ベアラのQoS情報から得られたビットレート以下の動画ストリームまたは動画ファイルの前記端末への送信処理および前記生成した複数の動画ストリームまたは動画ファイルの前記所定のコンテンツ一時蓄積装置への格納処理と、を実行させるプログラム。
JP2011537308A 2009-10-23 2010-10-21 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム Pending JPWO2011049179A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009244550 2009-10-23
JP2009244550 2009-10-23
PCT/JP2010/068620 WO2011049179A1 (ja) 2009-10-23 2010-10-21 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011049179A1 true JPWO2011049179A1 (ja) 2013-03-14

Family

ID=43900402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537308A Pending JPWO2011049179A1 (ja) 2009-10-23 2010-10-21 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120210381A1 (ja)
JP (1) JPWO2011049179A1 (ja)
WO (1) WO2011049179A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5327335B2 (ja) * 2009-11-04 2013-10-30 日本電気株式会社 ゲートウェイ装置、携帯端末、携帯通信方法及びプログラム
US8874687B2 (en) * 2011-04-07 2014-10-28 Infosys Technologies, Ltd. System and method for dynamically modifying content based on user expectations
WO2013005758A1 (ja) * 2011-07-05 2013-01-10 日本電気株式会社 コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP5720787B2 (ja) * 2011-07-05 2015-05-20 日本電気株式会社 コンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法
US9602621B2 (en) 2011-09-21 2017-03-21 Rakuten, Inc. Delivery network, server, and delivery method
KR20140079419A (ko) * 2011-09-21 2014-06-26 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 콘텐츠 배신 시스템, 캐쉬 서버 및 콘텐츠 배신 방법
JP5928472B2 (ja) * 2011-09-21 2016-06-01 日本電気株式会社 コンテンツ配信システム、キャッシュサーバおよびコンテンツ配信方法
US8792439B2 (en) * 2011-10-05 2014-07-29 Alcatel Lucent Method and system for rate adaptive allocation of resources
US8909728B2 (en) * 2012-02-16 2014-12-09 Verizon Patent And Licensing Inc. Retrieving content from local cache
JP5930527B2 (ja) * 2012-03-14 2016-06-08 シャープ株式会社 コンテンツ利用システム、コンテンツ利用装置、テレビ受像機、コンテンツ利用方法、プログラム、および記憶媒体
US9674714B2 (en) 2013-03-14 2017-06-06 Comcast Cable Communications, Llc Systems and methods for providing services
US9936266B2 (en) * 2013-05-17 2018-04-03 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Video encoding method and apparatus
JP2016163131A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および画像データ配信方法
CN106161513B (zh) * 2015-03-31 2021-04-09 北京三星通信技术研究有限公司 实现快速内容分发的方法及设备
US9923965B2 (en) 2015-06-05 2018-03-20 International Business Machines Corporation Storage mirroring over wide area network circuits with dynamic on-demand capacity
US9923839B2 (en) * 2015-11-25 2018-03-20 International Business Machines Corporation Configuring resources to exploit elastic network capability
US10177993B2 (en) 2015-11-25 2019-01-08 International Business Machines Corporation Event-based data transfer scheduling using elastic network optimization criteria
US10581680B2 (en) 2015-11-25 2020-03-03 International Business Machines Corporation Dynamic configuration of network features
US10216441B2 (en) 2015-11-25 2019-02-26 International Business Machines Corporation Dynamic quality of service for storage I/O port allocation
US10057327B2 (en) 2015-11-25 2018-08-21 International Business Machines Corporation Controlled transfer of data over an elastic network
US9923784B2 (en) 2015-11-25 2018-03-20 International Business Machines Corporation Data transfer using flexible dynamic elastic network service provider relationships

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916487A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Hitachi Ltd データ変換装置、データ変換装置を備えたネットワークシステムおよびデータ伝送方法
JP2001117809A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Fujitsu Ltd メディア変換方法及び記憶媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE519344T1 (de) * 2004-06-21 2011-08-15 Panasonic Corp Adaptive und skalierbare dienstqualitätsarchitektur für einzelträger- multicast/broadcast-dienste
US20090040925A1 (en) * 2005-03-21 2009-02-12 Jarl Tomas Holmstrom DEVICE HAVING QUALITY OF SERVICE (QoS) CONFIRMATION AND METHOD FOR CONFIGURING QoS

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916487A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Hitachi Ltd データ変換装置、データ変換装置を備えたネットワークシステムおよびデータ伝送方法
JP2001117809A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Fujitsu Ltd メディア変換方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20120210381A1 (en) 2012-08-16
WO2011049179A1 (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011049179A1 (ja) 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム
WO2011049193A1 (ja) 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム
WO2011004886A1 (ja) 配信システムと方法とゲートウェイ装置とプログラム
WO2011010601A1 (ja) ゲートウェイ装置、データ変換方法およびプログラム
US8903955B2 (en) Systems and methods for intelligent video delivery and cache management
WO2009128528A1 (ja) サーバ装置とコンテンツ配信方法とプログラム
CN104509069A (zh) 支持选择性移动内容优化的技术
WO2011030811A1 (ja) 配信システム、ゲートウェイ、配信方法及びプログラム
KR101764317B1 (ko) 스트리밍 서버, 스트리밍 시스템 및 스트리밍 방법
JP5925970B2 (ja) 無線アクセスネットワークを介した伝送用メディアストリームのスロットリング
WO2011132662A1 (ja) 配信システム、配信制御装置及び配信制御方法
WO2011142311A1 (ja) リモート型携帯通信システム、サーバ装置及びリモート型携帯通信システム制御方法
WO2014105383A1 (en) Method and system for adaptive video transmission
US20120017249A1 (en) Delivery system, delivery method, conversion apparatus, and program
CN108540745B (zh) 高清双流视频的传输方法、发送端、接收端及传输系统
EP2613541B1 (en) Server device, video image quality measurement system, video image quality measurement method and program
JP2013069073A (ja) 配信ネットワークとサーバ及び配信方法
WO2013053092A1 (zh) 获取用户设备信息的方法、设备和系统
JP5488694B2 (ja) リモート型携帯通信システム、サーバ装置及びリモート型携帯通信システム制御方法
JP5477475B2 (ja) ゲートウェイ装置、携帯端末、無線通信方法およびプログラム
US20120221682A1 (en) Remote mobile communication system and remote mobile communication method
WO2013094137A1 (ja) 通信システム、トランスコーダ、通信方法、およびプログラム
WO2011152377A1 (ja) 配信システム、ゲートウェイ装置及び配信方法
JP2012034279A (ja) 配信システムおよび配信方法
CN113938468A (zh) 视频传输方法、设备、系统及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131210