JPWO2011030714A1 - ランセット穿刺デバイス - Google Patents

ランセット穿刺デバイス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011030714A1
JPWO2011030714A1 JP2011530817A JP2011530817A JPWO2011030714A1 JP WO2011030714 A1 JPWO2011030714 A1 JP WO2011030714A1 JP 2011530817 A JP2011530817 A JP 2011530817A JP 2011530817 A JP2011530817 A JP 2011530817A JP WO2011030714 A1 JPWO2011030714 A1 JP WO2011030714A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lancet
puncture
holder
lancet body
puncture device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011530817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5713907B2 (ja
Inventor
秀明 佐伯
秀明 佐伯
裕 花房
裕 花房
和治 関
和治 関
晃之 阿部
晃之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Izumi Cosmo Co Ltd
Asahi Polyslider Co Ltd
Original Assignee
Izumi Cosmo Co Ltd
Asahi Polyslider Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Izumi Cosmo Co Ltd, Asahi Polyslider Co Ltd filed Critical Izumi Cosmo Co Ltd
Priority to JP2011530817A priority Critical patent/JP5713907B2/ja
Publication of JPWO2011030714A1 publication Critical patent/JPWO2011030714A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713907B2 publication Critical patent/JP5713907B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/150603Joining techniques used for protective means by rotation, e.g. bayonet or screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • A61B5/1411Devices for taking blood samples by percutaneous method, e.g. by lancet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150106Means for reducing pain or discomfort applied before puncturing; desensitising the skin at the location where body is to be pierced
    • A61B5/150152Means for reducing pain or discomfort applied before puncturing; desensitising the skin at the location where body is to be pierced by an adequate mechanical impact on the puncturing location
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150175Adjustment of penetration depth
    • A61B5/15019Depth adjustment mechanism using movable stops located inside the piercing device housing and limiting the travel of the drive mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150541Breakable protectors, e.g. caps, shields or sleeves, i.e. protectors separated destructively, e.g. by breaking a connecting area
    • A61B5/150549Protectors removed by rotational movement, e.g. torsion or screwing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/150618Integrally moulded protectors, e.g. protectors simultaneously moulded together with a further component, e.g. a hub, of the piercing element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150694Procedure for removing protection means at the time of piercing
    • A61B5/150717Procedure for removing protection means at the time of piercing manually removed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150885Preventing re-use
    • A61B5/150916Preventing re-use by blocking components, e.g. piston, driving device or fluid passageway
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15126Means for controlling the lancing movement, e.g. 2D- or 3D-shaped elements, tooth-shaped elements or sliding guides
    • A61B5/1513Means for controlling the lancing movement, e.g. 2D- or 3D-shaped elements, tooth-shaped elements or sliding guides comprising linear sliding guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15142Devices intended for single use, i.e. disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15142Devices intended for single use, i.e. disposable
    • A61B5/15144Devices intended for single use, i.e. disposable comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the piercing unit into the housing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit

Abstract

ランセット、射出バネおよびそれを収容するランセットホルダーから成るランセット穿刺デバイス。ランセット穿刺デバイスでは、ランセットが、ランセットボディ、ランセットキャップおよび穿刺針を有して成り、穿刺針がランセットボディおよびランセットキャップにまたがってこれらの中に存在しており、射出バネがランセットボディに取り付けられ、穿刺前では射出バネの圧縮状態が維持されるようにランセットボディがランセットホルダーに係止しており、ランセットキャップが取り外されると、外側からの押圧に際してランセットボディが撓むことができ、それによって、ランセットボディの前記係止が解除される。

Description

本発明は穿刺デバイスに関する。より詳細には、本発明は、血液採取に供されるランセット穿刺デバイスに関する。
糖尿病患者の血糖値の測定には、その患者の血液を採取する必要がある。採取される血液は微少量であってよい。従って、血糖値の測定には、血液を少量採取することができる穿刺デバイスが使用される。かかる穿刺デバイスは、身体の所定箇所を穿刺するための穿刺針が設けられたランセット(例えば特許文献1)およびインジェクターから一般に構成されている。インジェクターは、ランセットを所定箇所に向かって発射させる機能を有している。使用に際しては、ランセットをインジェクターに装填した後、インジェクター内のプランジャーを用いてランセットを発射させ、所定箇所を穿刺する。
糖尿病患者の血液採取に用いる穿刺デバイスには、衛生面や安全性の点で望ましいものが求められる。特に、使用済みランセットの取り扱いには注意が必要とされる。穿刺後のランセットにおいては、通常、被採血者の血液が付着した穿刺針がランセット本体から露出しているからである。従って、このような穿刺針に、被採血者以外の人、例えば採血作業を実施する看護師および医師等の医療従事者の身体が誤って触れてしまった場合、穿刺針が身体を傷付けてしまう可能性があり、その結果、傷口から被採血者の血液が医療従事者の体内に入り込み、感染症に罹ってしまうという危険がある。
また、穿刺デバイスは、使用時の穿刺特性の点でも望ましいものが求められている。特に、穿刺針が大きくぶれることなく穿刺できると、確実に所定箇所を穿刺することができる。従って、穿刺針の穿刺軌道が向上した穿刺デバイスが望まれている。
米国特許明細書第5385571号公報
本出願人は、これまでに以下で説明する穿刺デバイスについて発明を為しており、その発明に関する出願を行っている(国際特許公開第2007/018215号公報、出願日:2006年8月8日、発明の名称:「穿刺デバイスならびにそれを構成するランセットアッセンブリおよびインジェクターアッセンブリ」)。図面を参照しながら、この発明に係るランセットアッセンブリおよびインジェクターアッセンブリを簡潔に説明する(以後では、「インジェクターアッセンブリ」を「インジェクター」とも称して説明する)。図30にランセットアッセンブリ100’の外観を示すと共に、図31にインジェクター200’の外観を示す。図30に示すように、ランセットアッセンブリ100’は、ランセット101’および保護カバー102’から構成されている。図32および図33に示すように、ランセット101’は、ランセットボディ104’、ランセットキャップ106’および穿刺針105’を有して成る。金属製の穿刺針105’は、樹脂製のランセットボディ104’およびランセットキャップ106’にまたがって存在している。穿刺針105’の先端部は、ランセットキャップ106’によってカバーされていると共に、ランセットキャップ106’とランセットボディ104’とが弱化部材108’を介して一体に結合している。図30および図33に示すように、保護カバー102’は、ランセットボディ104’の一部を包囲するように設けられている。このようなランセットアッセンブリ100’は、インジェクター200’に装填された後でランセットキャップ106’が取り外される。これにより、穿刺針105’の先端部が露出するので、ランセットを穿刺に供すことができる。
図31に示すインジェクター200’は、ランセットアッセンブリ100’と組み合わせて用いて、穿刺針105’の先端が露出した状態のランセットボディを発射することができるデバイスである。インジェクター200’は、「ランセットボディの後端部と係合でき、ランセットボディを穿刺方向に発射させるプランジャー204’」を有して成る(図34参照)。インジェクター200’に装填するに際しては、図34に示すように、ランセットアッセンブリ100’をインジェクター200’の前端開口部214’から挿入する。ある程度挿入すると、図35に示すように、ランセットアッセンブリ100’の後方部分116’が、プランジャー204’の先端部264’, 266’によって把持される。引き続いて挿入を継続すると、プランジャー204’が後退して発射エネルギーが蓄積される。つまり、プランジャー204’の後退により、プランジャー204’に設けられたバネ(図示せず)が圧縮される(従って、その圧縮状態を解放すると、プランジャーが前方へと瞬時に移動し、ランセットが発射されることになる)。プランジャーが後退して発射エネルギーが蓄積された状態のインジェクター200’を図36に示す。
ランセットアッセンブリ100’のインジェクター200’への装填が完了すると、ランセットキャップ106’を取り外して穿刺針105’の先端を露出させる。ランセットキャップ106’の取外しについて説明すると次のようになる。図32および図33に示すように、ランセットボディ104’とランセットキャップ106’とは、その間に位置する弱化部分108’によって一体に結合されている。かかる弱化部材108’は、ランセットボディ104’とランセットキャップ106’とを穿刺針の周囲で相対的に反対方向に回すことによって破壊させることができ(図36にはG方向に回す態様が示されている)、それによって、ランセットキャップ106’を取り外すことができる。
穿刺に際しては、例えば指先などの穿刺すべき所定の部位に対してインジェクター200’の前端開口部214’をあてがった後、トリガー部材514’のプレス部分542’を押す(図37参照)。かかるプレス部分542’の押し込みによって、プランジャー204’が前方へと発射され(つまり、圧縮されていたバネが解放され)、穿刺針によって穿刺が行われることになる。
ここで、穿刺針の発射に際しては、上述したように穿刺針が所定の軌道を有することが望まれる。特に、穿刺針の直進性が著しく損なわれると、穿刺時に被採血者が感じる痛みが増すことになるので、穿刺針の穿刺軌道はできるだけ直線的であることが望まれる。しかしながら、実際には、発射された穿刺針(特に針先)は波打つ傾向があり、直線的な穿刺軌道を確保することが難しい現状がある。
また、上述したような穿刺デバイスでは、一旦穿刺に供した穿刺針が再度使用される虞がある。つまり、何らかの手段で穿刺後にてプランジャー204’を後退できてしまうと、図37に示すような穿刺可能状態を得ることが可能となり、使用済みランセットが再度の穿刺に供されてしまう。
本発明は、上記事情に鑑みて為されたものである。つまり、本発明の課題は、使用済みランセットの再使用防止が図られた穿刺デバイスを提供することである。また、本発明の別の課題は、穿刺針の穿刺軌道が向上した穿刺デバイスを提供することでもある。
上記課題を解決するため、本発明では、ランセット、射出バネおよびそれを収容するランセットホルダーから成るランセット穿刺デバイスであって、
ランセットが、ランセットボディ、ランセットキャップおよび穿刺針を有して成り、穿刺針がランセットボディおよびランセットキャップにまたがってこれらの中に存在しており、
射出バネがランセットボディに取り付けられ、穿刺前では射出バネの圧縮状態が維持されるようにランセットボディがランセットホルダーに係止しており(より具体的には、ランセットボディの係止部とランセットホルダーの被係止部とが相互に当接しており)、
ランセットキャップが取り外されると、外側からの押圧に際してランセットボディが撓む又は傾くことができ、それによって、ランセットホルダーに対するランセットボディの係止が解除されることを特徴とするランセット穿刺デバイスが提供される。
かかるランセット穿刺デバイスでは、ランセットボディの係止を解除すると、圧縮されていた射出バネが伸びることに起因して、「露出した穿刺針を備えたランセットボディ」が穿刺方向へと発射されることになる。本発明のランセット穿刺デバイスでは、ランセットボディに対して弾性部が設けられていることが好ましい。弾性部が設けられていると、外側からの押圧に際してランセットボディの撓みが効果的に行われると共に、ランセットボディが発射されて穿刺方向に移動する際、ランセットボディの移動に伴って弾性部がランセットホルダーの内壁面を擦動する。
本発明に係るランセット穿刺デバイスの特徴の1つは、「ランセット」と「ランセットホルダー」と「射出バネ」といった3つの部材から実質的に構成され、デバイス構成が非常にシンプルとなっていることである。
また、穿刺前では射出バネの圧縮状態が維持されるようにランセットボディがランセットホルダーに係止しているが、かかる係止の解除をランセットキャップの取外しを通じて行えることも本発明の特徴の1つである。具体的には、本発明のランセット穿刺デバイスが穿刺操作前の状態(即ち、穿刺針の先端がランセットキャップによりカバーされた状態)にある場合、ランセットキャップのウイング部の少なくとも一部がランセットボディとランセットホルダー内壁面との間の空間に位置付けられており、その結果、“外側からの押圧に対するランセットボディの撓み”が防止されている。つまり、ランセットボディを外側から押圧して撓ませようとしても、ウイング部の存在によってランセットホルダー内ではランセットボディの移動スペースが存在しておらず(特に、押圧により撓もうとする方向にはスペースがなく)、ランセットボディが実質的に撓むことができないようになっている。このことは、ランセットキャップが取り付けられた状態では、ランセットボディの係止解除ができないこと、即ち、穿刺針が発射されることがないことを意味している。その一方で、ランセットキャップを取り外すと、ランセットボディとランセットホルダー内壁面との間にウイング部が存在せず、ランセットホルダー内においてランセットボディの移動スペースが生まれ、その結果、外側からの押圧に対してランセットボディが実質的に撓むことができるようになる。このことは、ランセットキャップが取り外された状態では、ランセットボディの係止解除が可能となること、即ち、穿刺針の発射が可能となることを意味している。
本発明に係る好適なランセット穿刺デバイスの更なる特徴としては、ランセットボディが“弾性部”を備えていることである。このような弾性部は、押圧によるランセットボディの撓みに際して“撓む”ないしは“ひしゃげる”ことが好ましい。つまり、外側からの押圧によって弾性部が主として撓むことによって、ランセットボディの係止解除が助力されることが好ましい。
また、穿刺に際しては、ランセットボディの弾性部がランセットホルダーの内壁面に当接して擦動することが好ましい。これにより、穿刺針の穿刺軌道ができる限り直線的な軌道となる。特に、擦動に際して弾性部が撓むことによって、直線的な軌道へと矯正する作用が効果的に働き、穿刺針の軌道が向上する。
特に好ましい態様では、弾性部の撓みが効果的に助力されるように、弾性部は中空構造を有している(即ち、弾性部はその内部がくり貫かれたような環状形状ないしはリング形状を有している)。
ここで、本明細書において「弾性部」という用語は、外力を作用させると変形するが、その外力を除くと“元の状態”または“元の状態に近い状態”に戻るような特性を有する部分または部材を意味している。
また、本明細書において、ランセットボディに関して用いる「撓む」または「撓み」という用語は、ランセットボディがランセットホルダー内の空間において動く(もしくは変位する)あらゆる種類の移動態様(もしくは変位態様)を実質的に意味している。従って、例えば一例として「ランセットボディが撓む」とは、ランセットボディがランセットホルダー内において傾く態様、特にランセットボディの先端部分がホルダーの中央軸線から傾く態様をも意味している。
ある好適な態様では、ランセットホルダーの内壁面にテーパー部が設けられており、穿刺に際してランセットボディの弾性部がテーパー部に当接して擦動する。
また、別の好適な態様では、ランセットホルダーにトリガー部が設けられており、ランセットキャップを取り外した後でトリガー部をホルダー内部の方向へと押し込むと、ランセットボディがトリガー部により押圧されて撓み、その結果、ランセットボディの係止部とランセットホルダーの被係止部との当接状態を解除できる。穿刺前の状態では、トリガー部の前方端部がランセットホルダーの開口縁面に実質的に相補的に係合していることが好ましい。また、穿刺に際してトリガー部をホルダー内部に向かって押し込む過程において、トリガー部の周縁部の少なくとも一部が、トリガー部が位置するランセットホルダーのトリガー用開口部の縁部において係止されることになり、それによって、ランセットボディの撓みが制限されることが好ましい。つまり、穿刺操作時におけるトリガー部の押し込み量を制限することでランセットボディの過度な撓みが防止されることが好ましい。
更に別の好適な態様では、ランセットボディに穿刺深さ調整用突起aが設けられている一方、トリガー部に穿刺深さ調整用突起bが設けられている。穿刺に際しては、ランセットボディの突起aがトリガー部の突起bに当接することなり、その結果、穿刺時にてランセットホルダーの開口端から露出する穿刺針長さが制限される。かかる態様では、穿刺深さ調整用突起aが前後方向(≒穿刺方向およびその逆方向)へと撓むことができるようになっていることが好ましい。更に好ましくは、ランセットボディにおいて突起aの後方の位置に補助突起が設けられており、ランセットボディの突起aとトリガー部の突起bとの当接に起因して突起aが後方へと撓んだ際、突起aが補助突起によって支持されることになる。
本発明のランセット穿刺デバイスは、使用済み穿刺針が再使用できない構造となっている点でも特徴を有している。具体的には、穿刺前においては、ランセットボディの係止部の前方側面とランセットホルダーの被係止部の後方側面とが当接した状態となってランセットボディがランセットホルダーに係止するのに対して、穿刺後においては、ランセットボディの係止部の後方側面とランセットホルダーの被係止部の前方側面とが当接可能な状態となる。これにより、穿刺後にて射出バネの圧縮状態を再度得るべくランセットボディを後退させようとしても、ランセットボディの係止部の後方側面とランセットホルダーの被係止部の前方側面とが当接することになり、それ以上ランセットボディを後退させることができないようになっている。つまり、「ランセットボディの係止部の後方側面」と「ランセットホルダーの被係止部の前方側面」との当接に起因して、ランセットボディを穿刺前の状態へと戻すことができないようになっている。
本発明のランセット穿刺デバイスは、上述したように、「ランセット」と「ランセットホルダー」と「射出バネ」といった3つのパーツから実質的に構成されているので、デバイス構成が非常にシンプルになっているだけでなく、全体的なサイズも小さくなっている。具体的には、本発明のランセット穿刺デバイスでは、ランセットホルダー内に“ランセット”および“射出バネ”が収容されることを主とした比較的簡易な構成となっている共に、デバイスの全体サイズを決定付けるランセットホルダーのサイズが、ランセットの小さいサイズに実質的に相当している。その結果、本発明のランセット穿刺デバイスは、製造が容易であるだけでなく、運搬効率・保管スペースの点でも優れている。また、更にいえば、指で摘める程度のサイズであることから実際の使用時の操作性の点でも好ましい。
本発明のランセット穿刺デバイスは、一旦穿刺に供した穿刺針を使用できない構造となっているので、使用済みの穿刺針が再使用される虞がなく、衛生面や安全性の点でも望ましい。つまり、使用者にとってみれば、本発明のランセット穿刺デバイスを“使い捨てタイプ”/“ディスポーザブル・タイプ”として用いるしかなく、被採血者の衛生が必然的に確保されることになる。
更に、本発明のランセット穿刺デバイスでは、“弾性部”に起因して、穿刺時の穿刺針の軌道ができる限り直線的となるように矯正される。その結果、被穿刺者(即ち被採血者)が穿刺時に感じる痛みを低減できる効果が奏される。特定の理論に拘束されるわけではないが、これは、穿刺針によって被採血者の穿刺箇所が“えぐられる”といった現象が減じられることに起因するものと考えられる。この点、本発明のランセット穿刺デバイスでは、穿刺針の“ぶれ”ができるだけ抑制され、安定した穿刺軌道を達成することができる。従って、使用者が異なる場合であっても穿刺針の穿刺軌道が実質的に一定となり、使用者ごとのばらつきも低減されるといった効果も奏される。
図1は、本発明のランセット穿刺デバイスの外観図である。 図2は、本発明のランセット穿刺デバイスの外観図および分解斜視図である。 図3(a)および(b)は、本発明のランセット穿刺デバイスの内部構造を示した斜視図および断面図である。 図4(a)および(b)は、ランセット穿刺デバイスに用いられるランセットホルダーの斜視図および断面図である。 図5は、ランセット穿刺デバイスに用いられるランセットの斜視図、断面図および分解図である。 図6(a)および(b)は、ランセット穿刺デバイスに用いられるランセットの斜視図である。 図7は、ランセットボディに設けられた弾性部を模式的に表した断面図である。 図8は、ランセット穿刺デバイスに用いられる射出バネの斜視図である。 図9(a)および(b)は、使用前のランセット穿刺デバイスの内部構造を示した斜視図および断面図である。 図10(a)および(b)は、キャップが取り外されたランセット穿刺デバイスの内部構造を示した斜視図および断面図である。 図11(a)および(b)は、ランセットボディが撓んだ状態を示した斜視図および断面図である。 図12は、ランセットボディが穿刺方向に移動している態様を示した斜視図および横断方向断面図である。 図13(a)は穿刺に際してランセットボディが前方へと移動している態様を示した断面図であり、図13(b)は穿刺時のランセットボディの態様を示した断面図である。図13(c)は弾性部がテーパー部を擦動する態様を模式的に示していると共に、“テーパー部によるホルダー内径の低減”を模式的に示している。 図14(a)および(b)は、ランセットボディが穿刺方向に移動している態様を表した斜視図および断面図である。 図15(a)および(b)は、穿刺前のランセット穿刺デバイスの態様を表した斜視図および断面図である。 図16は、トリガー部の外観を示したランセット穿刺デバイスの斜視図である。 図17は、穿刺深さ調整機構に寄与する部材を示した断面図である。 図18(a)〜(c)は、穿刺時の穿刺深さ調整機構の経時変化を模式的に表した断面図である。 図19は、再使用防止機構を説明するための断面図である。 図20(a)および(b)は、使用前のランセット穿刺デバイスの態様を模式的に表した斜視図および断面図である。 図21(a)および(b)は、ランセットキャップの取外しが行われている時点のランセット穿刺デバイスの態様を模式的に表した斜視図および断面図である。 図22(a)および(b)は、ランセットキャップが取り外された時点のランセット穿刺デバイスの態様を模式的に表した斜視図および断面図である。 図23(a)および(b)は、穿刺操作直前のランセット穿刺デバイスの態様を模式的に表した斜視図および断面図である。 図24(a)および(b)は、トリガー部を押圧した時点のランセット穿刺デバイスの態様を模式的に表した斜視図および断面図である。 図25(a)および(b)は、ランセットボディの係止が解除された時点のランセット穿刺デバイスの態様を模式的に表した斜視図および断面図である。 図26(a)および(b)は、ランセットボディが発射された直後のランセット穿刺デバイスの態様を模式的に表した斜視図および断面図である。 図27(a)および(b)は、ランセットボディが前方へと移動している過程のランセット穿刺デバイスの態様を模式的に表した斜視図および断面図である。 図28(a)および(b)は、穿刺時のランセット穿刺デバイスの態様を模式的に表した斜視図および断面図である。 図29(a)および(b)は、穿刺後の本発明のランセット穿刺デバイスの態様を模式的に表した斜視図および断面図である。 図30は、ランセットアッセンブリの外観を表した斜視図である。 図31は、インジェクターの外観を表した斜視図である。 図32は、ランセットの外観を表した斜視図である。 図33は、ランセットの内部が分かるように、図32のランセットを半分割した場合の斜視図である。 図34は、ランセットアッセンブリがインジェクターに装填される前の態様を示した斜視図である。 図35は、ランセットアッセンブリの装填によりランセットがプランジャー先端部に把持された態様を示した斜視図である。 図36は、ランセットアッセンブリの装填が完了し、プランジャーが後退できない状態となった態様を示した斜視図である。 図37は、ランセットキャップが外されて穿刺可能状態となった態様を示した斜視図である。
添付図面を参照して本発明のランセット穿刺デバイスについて詳細に説明する。
本明細書で用いる“方向”については次の通り規定する。穿刺に際して穿刺針が発射される方向が「前」方向であり、その反対の方向が「後」方向である。これらの方向ならびに本明細書で用いる「横断方向」などは図面に示している。尚、「穿刺方向」は、採血されるべき穿刺部位に向かって穿刺針が移動する方向を実質的に意味しており、“前方向”に相当する。
《ランセット穿刺デバイスの基本的構成》
(基本構成)
図1および図2は、本発明に係るランセット穿刺デバイス400を示している。図1はランセット穿刺デバイス400の外観図を示しており、図2はランセット穿刺デバイス400の分解図・展開図も併せて示している。図2に示すように、本発明に係るランセット穿刺デバイス400は、「ランセット100」、「ランセットホルダー200」および「射出バネ300」から主に構成されている。
図3に示すように、本発明のランセット穿刺デバイス400は、ランセットホルダー200内にランセット100および射出バネ300が収容された構造を有している。具体的には、図3に示すように、ランセット100とランセットホルダー200の内壁面との間において射出バネ300が挟み込まれるように、ランセット100(ランセットキャップの把持部172を除く)および射出バネ300がランセットホルダー200内に収容されている。より具体的には、図3(b)に示すように、ランセットホルダー200内においては、射出バネ300の一方の端部が、ランセット100の後端部133に取り付けられていると共に、射出バネ300の他方の端部が、ランセットホルダー200の後端側内壁面220aの嵌合部221に取り付けられている。図2と図3とを比較すると分かるように、ランセットホルダー200内の射出バネ300は、「ランセットホルダー200の後端側の内壁」と「ランセット100」との間で圧縮された状態となっている。換言すれば、本発明のランセット穿刺デバイス400では、ランセットボディ130に取り付けられた射出バネ300が圧縮された状態となるようにランセットホルダー200に対してランセットボディ130が係止している。
以下ではランセット穿刺デバイス400の構成要素について説明していく。
(ランセットホルダー)
ランセットホルダー200は、図4に示すように、例えば全体として角筒の形態を有している。かかるランセットホルダー200は比較的小さく、例えば図4に示される長さ(L、H、W、ID、ID)は、L=40〜60mm(例えば約50mm)、H=7〜11mm(例えば約11mm)、W=7〜11mm(例えば約7mm)、ID=5〜8 mm(例えば約5mm)、ID=5〜8mm(例えば約5mm)とすることができる(かかる長さはあくまでも一例であって、これらに限定されるわけではない)。ランセットホルダー200の形状については必ずしも角筒の形態に限定されるものではなく、例えば円筒の形態であってもよい。ランセットホルダー200は、一般的なランセットに用いられる樹脂材料であれば、いずれの種類の樹脂材料から形成してもよい。図示するように、ランセットホルダー200は開口端203を有している。かかる開口端203は、穿刺デバイスの組立て時においてランセット100および射出バネ300のホルダー挿入を可能とする部分であると共に、穿刺時において穿刺すべき部位(例えば指先)にあてがわれる部分でもある。
図4に示すように、典型的には、ランセットホルダー200にはトリガー部250が設けられている。かかるトリガー部250は穿刺操作に供するものであり、外側から押圧されると穿刺針(より具体的には「穿刺針を備えたランセットボディ」)の発射を引き起こすものである。トリガー部250は、その後方端部250aがランセットホルダー壁部と一体的に形成されている一方、その前方端部250bが自由端部を成している。従って、トリガー部250は、外側から押圧されると、後方端部250aを中心にしてホルダー内部の方向(図4(b)にて“矢印A”で示す方向)に動くことができる。つまり、トリガー部の前方端部250bがホルダー内部に向かって動くことになり、それによって、ホルダー内のランセット100が押圧される。
(ランセット)
ランセット穿刺デバイス400に用いるランセット100は、図5および図6にて斜視図および断面図で示される(図6(a)および(b)は、ランセット100をそれぞれ異なる側方から見た図である)。かかるランセット100のサイズも、ランセットホルダー200と同様に小さく、ランセットホルダー200内に収容される大きさを有している。例えば図5に示される長さ(L、L、H、H、W)は、L=40〜60mm(例えば約55mm)、L=20〜40mm(例えば約30mm)、H=3〜5mm(例えば約3mm)、H=4〜8mm(例えば5mm)、W=4.5〜8.2mm(例えば約4.8mm)とすることができる(かかる長さはあくまでも一例であって、これらに限定されるわけではない)。ランセット100は、図示するように、ランセットボディ130、ランセットキャップ170および穿刺針150を有して成る(穿刺針150については特に図5を参照のこと)。穿刺針150は、例えば金属製の針である。穿刺針150は、図5の断面図にて示すように、樹脂製のランセットボディ130、ランセットキャップ170にまたがってこれらの中に存在しており、穿刺針150の先端150aがランセットキャップ170によってカバーされている。ランセットボディ130とランセットキャップ170とは、僅かな接点を介して一体的に結合されていることが好ましい。このようなランセット100は、穿刺針150を金型にインサートして樹脂(例えばポリエチレン、ポリプロピレン等)を成型するいわゆるインサート成形によって製造することができ、接点部分は、このインサート成形の際に併せて製造することができる。従って、接点部分は、ランセットキャップ170およびランセットボディ130と同じ樹脂材料から形成され得る。かかる接点部分は、キャップ取り外し操作時にて破壊されることが求められ、それゆえ、接点部分を「弱化部分」または「易破壊部分」と呼ぶこともできる。尚、接点部分がより容易に破壊されるように、接点部分にノッチを設けてもよい。場合によっては、接点部分が予め切断されている形態、更には接点部分が存在しない形態であってもよく、ランセットキャップの“もぎり操作”によって、「穿刺針150の先端150aが露出したランセットボディ130」を得ることができるのであれば特に問題はない。
ランセットキャップ170は、後方に向かって延在するウイング部171を有して成る。かかるウイング部171は、図5および図6に示されるように、好ましくは対を成して構成されている。ウイング部171が対を成している場合、図示するようにランセット100の中心軸線(即ち、ランセット100の長手方向の中央軸または穿刺針150)を中心にして対称となるように各々のウイング部171が後方に向かって延在している。ウイング部171の延在についていえば、図5および図6に示すようにランセットボディ130の先端部132に至るまで後方へと延在していることが好ましい。換言すれば、ランセットキャップ170のもぎり操作前において、対を成すウイング部171は、ランセットボディの先端部132を挟み込むような位置にまで延在していることが好ましい。このような形態を有するランセット100をランセットホルダー200内に設けると(即ち、穿刺前の状態のランセット穿刺デバイスでは)、ウイング部171の先端部171aが、ランセットボディ130の先端部132とランセットホルダー内壁面220bとの間の空間ないしは空隙部に位置することになる(図3(b)参照)。
ランセットボディ130においては穿刺針150の胴部が固定化されている。従って、穿刺に際しては、ランセットボディ130は穿刺針150と一体となって前方へと発射される。図6に示すように、ランセットボディ130の後端部には、射出バネを取り付けるためのバネ取付け部133が設けられている。また、ランセットボディ130には、その側部に「ランセットをランセットホルダー内にて固定するための係止部135」が設けられていると共に、「穿刺時の穿刺深さを調整するための突起a(137)」および「補助突起(139)」が設けられている。
更に、本発明で用いられるランセットボディ130には、弾性部138が設けられていることが好ましく、この弾性部138に起因して穿刺時における穿刺針150の直進性が向上し得る。弾性部138は、外力を作用させると変形するが、その外力を除くと“元の状態”または“元の状態に近い状態”に戻るような特性を有している限りいずれの形態を有していてもよい。例えば、弾性部138は、図6(b)に示すように、その内部が空洞138aとなっている。つまり、弾性部が中空構造を有しているものであってよい。弾性部は、樹脂製であることが好ましく、一般的なランセットに用いられる樹脂材料であれば、いずれの種類の樹脂材料から形成されていてもよい(例えばポリエチレンやポリプロピレン等の樹脂材料から弾性部が形成されていてよい)。中空構造を有する弾性部は、図7に示すように外側(B方向)から外力が加えられると、その方向に寸法を縮小するように撓むことができ、外力を取り除くと元の形状に戻ることができる。尚、中空構造を有する弾性部の空洞部138aにつき、その形状は図示するような形状に限定されるものではなく、例えば穿刺方向に細長く延びたスリット形状を有していてもよいし、あるいは、扁平形状(別の表現を用いれば矩形状もしくは略平行四辺形状)を有していてもよい。
(射出バネ)
『射出バネ300』は、図8にて斜視図で示されている。射出バネ300は、その名の通り“射出”ないしは“発射”に供するものである。換言すれば、射出バネ300は、穿刺針150、即ち、「露出した穿刺針を備えたランセットボディ」に対して発射または穿刺のための推進力を与えるバネである。かかる射出バネ300は、上述したように、「ランセットホルダー200の後端側内壁面220a」と「ランセット100」との間にて圧縮された状態で設けられる(図3参照)。かかる射出バネ300は金属製であることが好ましく、例えば金属製のコイルバネである。射出バネ300のサイズは、ランセットホルダー内に収容されるものではあれば、特に制限なく、例えば図8に示される非圧縮時における長さ(L、D)は、L=15〜25mm(例えば約20mm)、D=2〜5mm(例えば約3mm)であってよい(かかる長さはあくまでも一例であって、これらに限定されるわけではない)。
《ランセット穿刺デバイスの全体構成・機能》
(ランセットボディの係止)
本発明のランセット穿刺デバイス400は、図9に示すように、射出バネ300の圧縮状態が維持されるようにランセットボディ130がランセットホルダー200に係止している。このようなランセット穿刺デバイス400は、ランセット100および射出バネ300をホルダー開口端203からランセットホルダー200内に挿入し、射出バネ300を押し込んだ状態でランセット100をホルダー内で固定することによって得られる(図2参照)。
ランセットホルダーに対するランセットボディの係止は、図9(a)に示すように、「ランセットボディ130の係止部135」と「ランセットホルダー200の被係止部225」との当接を介して行われる。つまり、射出バネ300が圧縮されるようにランセット100をランセットホルダー200内に押し込んだ状態でランセットボディ130の係止部135をランセットホルダー200の被係止部225へと当接させる。ランセットホルダー200内では圧縮された射出バネ300に起因してランセット100に前方向の力が働いており、ランセット100が前方向に移動しようとするものの、ランセットボディ130の係止部135がランセットホルダー200の被係止部225に引っ掛っているので、そのようなランセット100の前方向の移動は阻止されている。尚、ランセットボディ130はランセットホルダー200に係止ないしは固定化されているのに対して、ランセットキャップ170はランセットホルダー200に係止・固定化されておらず、それゆえ、ランセットキャップ170は穿刺に先立って取り外すことができる。
図9に示すように、穿刺針の先端150aがランセットキャップ170によりカバーされている状態では、キャップのウイング部171の少なくとも一部が「ランセットボディ130の一部」と「ランセットホルダー内壁面220b」との間の空間に位置している。より具体的には、図9(b)に示すように、ウイング部171の先端部171aが「ランセットホルダー200の内壁面220b」と「ランセットボディ130の先端部132」との間で挟み込まれている。図示する態様から分かるように、「ランセットボディ130の先端部132」と「ウイング部171の先端部171a」と「ランセットホルダー200の内壁面220b」とが相互に密着しているために、ランセットボディ130の先端部132は外側から横断方向に押圧されてもホルダー内では実質的に動くことができないようになっている。これにより、トリガー部250をホルダー内部へと押し込んだとしても、ランセットボディが撓むことができず、その結果、「ランセットボディ130の係止部135」と「ランセットホルダー200の被係止部225」との係止を解除できないようになっている。その一方で、図10に示すように、ランセットキャップが取り外されると、そのウイング部も取り除かれることになるので、ランセットボディ130の先端部132の周囲に空間が生まれることになる(“空間”については特に図10(b)の参照番号222を参照のこと)。それゆえ、トリガー部250をホルダー内部の方向に向かって押し込むと、ランセットボディ130が撓むことになり、その結果、「ランセットボディ130の係止部135」と「ランセットホルダー200の被係止部225」との係止を解除することができる。
ランセットボディ130の撓みは、図11に示されるように、ランセットボディ130の前方側が傾くように撓むことが好ましい。より具体的には、トリガー部の押込み方向と実質的に同じ方向にランセットボディ130の先端部132が傾くようにランセットボディ130が撓むことが好ましい。特に、図示するように、ランセットボディ130の前方側に設けられた弾性部138が“ひしゃげる”ないしは“撓む”ことによって、ランセットボディ130の先端部132が押込み方向に沿って傾くことが好ましい。このように、ランセットボディ130の先端部132が傾くと、「ランセットボディ130の係止部135」と「ランセットホルダー200の被係止部225」との係止解除がより容易に確実に行われることになる(図11(a)参照)。係止部135と被係止部225との係止状態が解除されると、圧縮されていた射出バネ300が伸びることになり、その結果「露出した穿刺針を備えたランセットボディ」が穿刺方向へと発射される。
「露出した穿刺針を備えたランセットボディ」は、発射された後、ひしゃげた又は撓んだ弾性部138の復元力などに起因して、穿刺針がホルダーの中央軸線に実質的に沿うようになる。ここで、発射された「露出した穿刺針を備えたランセットボディ」は、ランセットホルダーの内壁に沿うように穿刺方向に移動する。つまり、ランセットボディはランセットホルダー内壁面にガイドされるような形態で前方へと移動することになる。より具体的には、図12に示すように、穿刺方向へと移動するランセットボディ130は上下方向においてはK点およびL点においてホルダー内壁面に接した状態となっている一方、左右方向においてはM点においてホルダー内壁面に接した状態となっている。特にK点についていえば、図12の断面図に示すように、ホルダー内壁のコーナー部の面取り部分220cにランセットボディ130の上方エッジが接することが好ましい。また、M点についていえば、ランセットボディ130の側面に設けられたボス136がホルダー内壁面に接することが好ましい(“ボス136”については図5も参照のこと)。
(直進性向上機能)
ランセット穿刺デバイス400の「直進性向上機能」を説明する。本発明のランセット穿刺デバイス400では、上述したように、ランセットボディ130に弾性部138が設けられていることが好ましい(例えば図7ないしは図12参照)。この弾性部138によって、穿刺時における穿刺針150の直進性が向上することになる。
弾性部138が設けられている場合、ランセットボディ130が発射されて穿刺方向へと移動する際、ランセットボディ130の移動に伴って弾性部138がランセットホルダー内壁面220bを擦動することになる(図7参照)。つまり、穿刺針を備えたランセットボディが穿刺方向へと移動すると、そのランセットボディに設けられている弾性部も同様に穿刺方向に移動することになるが、その際に、弾性部がランセットホルダー内壁面に接触した状態となる。特に、ランセットホルダー内壁面に起因して外側から力を受けるように弾性部がランセットホルダー内壁面に接触する。これにより、発射された穿刺針が受ける衝撃を弾性部が吸収することができ、穿刺方向に移動する穿刺針がより安定した状態となる。換言すれば、弾性部がランセットホルダー内壁面を擦るように移動するので、穿刺針が所定の横断方向の力を受けつつも、弾性部のクッション作用によって穿刺針に発生し得る応力を緩和でき、その結果、より直線的な穿刺針軌道が確保され得る。
このような「穿刺針の直進性向上」について詳述する。図13(a)は、ランセットボディ130および穿刺針150が前方へと移動している態様を示している。また、図13(b)は、穿刺時の状態を示している。図示するように、ランセットボディ130に設けられた弾性部138はランセットホルダー内壁面220bに接触して前方へと移動する。つまり、ランセットボディ130の移動に伴って弾性部138がホルダーの内壁面220bを擦動することになる。擦動に際しては、弾性部138はホルダーの内壁面220bから力を受けることになるので、“弾性部138の撓み現象”が生じ得る。特に、図13(c)に示すように、ホルダーの内壁面220bにはテーパー部220b’(即ち“スロープ部”)が設けられていることが好ましく、これにより、弾性部138はテーパー部220b’の擦動時にて効果的に力を受けることになる。つまり、テーパー部により弾性部がより撓みやすくなり、穿刺に際してランセットボディが受ける衝撃を効果的に弾性部に吸収させることができるので、穿刺針がより安定した軌道となる。
弾性部138の機能について更に詳述しておく。発射されて穿刺方向へと移動するランセットボディ130は、図14に示すように、K点およびL点において剛性のランセットホルダー200の内壁に接した状態となっている。つまり、発射されたランセットボディ130はランセットホルダー内壁に接した状態で移動する。従って、ランセットボディがテーパー部のような狭窄部を通過する場合では、ランセットホルダーの内壁から受ける力が大きくなる。換言すれば、図13(c)に示すように、テーパー部220b’によりホルダー内径が小さくなっていると、その狭窄効果に起因して外側から内側に向かってランセットボディに働く力が大きくなる。その結果、テーパー部分220b’においては弾性部138が効果的に撓むことができる。これに関して一例を挙げると、テーパー部220b’によってホルダー内径は0.1〜20%程度減じられていることが好ましい。より好ましくは、テーパー部220b’によってホルダー内径が0.1〜15%程度減じられている。即ち、以下の式で示されるホルダー内径低減率Rは、好ましくは0.1〜20%程度、より好ましくは0.1%〜15%程度である。

R=(D1−D2)/D1×100
R(%):テーパー部に起因したホルダー内径低減率
D1(mm):テーパー部の設置箇所よりも後方側のホルダー内径(図13(c)参照)
D2(mm):テーパー部によって狭まったホルダー内径(図13(c)参照)
ちなみに、弾性部138の過度な変形が防止されるように、空洞部分138aを形造る内面に隆起部138bが設けられることが好ましい(図13(c)参照)。これにより、弾性部の過度な変形を防止できるだけでなく、隆起部138bのサイズにより弾性部138の変形量を制御することができるので、弾性部の衝撃吸収量を好適に調整することが可能となる。また、本発明で用いる弾性部は、ランセットボディの発射時(即ち、トリガー部による押し込み操作時)にて、ランセットボディ撓みに寄与する部分でもあるので、隆起部138bのサイズを適当に変更することによって、押し込み操作時のランセットボディの撓み量を所望のものにすることができる。
(トリガー部の構成)
本発明のランセット穿刺デバイス400に用いられているトリガー部250およびそれに関連する構成について説明する。
図15に示すように、穿刺前の状態では、トリガー部250の前方端部250bがランセットホルダー200の開口縁面226に実質的に相補的に係合していることが好ましい。これにより、穿刺前にてトリガー部に偶発的に力がかかったとしても、不必要にトリガー部250が押し込まれることが防止される。また、穿刺に際してトリガー部をホルダー内部へと押し込む過程においては、トリガー部の周縁部の少なくとも一部が、ランセットホルダーのトリガー用開口部の縁部にて係止されることが好ましい。これにより、穿刺操作時におけるトリガー部の押し込み量が制限され、ランセットボディの過度な撓みを防止できる。図16を参照して説明すると、トリガー部250をホルダー内部へと押し込む過程において、トリガー部250の拡張部分252がランセットホルダーのトリガー用開口部の縁部258に当接することになる。これにより、トリガー部がそれ以上ホルダー内部へと押し込まれるといったことはなく、その結果、穿刺操作時におけるトリガー部の押し込み量が制限される。
(穿刺深さ調整機構)
本発明のランセット穿刺デバイス400には好ましくは穿刺深さ調整機構が備わっている。具体的には、図17に示すように、ランセットボディ130に穿刺深さ調整用突起a(137)が設けられている一方、トリガー部250に穿刺深さ調整用突起b(257)が設けられている。図18(a)〜(c)に示すように、穿刺に際してはランセットボディの突起a(137)がトリガー部250の突起b(257)に当接することになり、それによって、穿刺時にてランセットホルダーの開口端から露出する穿刺針長さが制限される(「開口端から露出する穿刺針長さ」については図13(b)の“L”を参照のこと)。つまり、突起a(137)と突起b(257)との衝突によって穿刺針の前方向の動きが制限され、その結果、穿刺深さ(即ち、ホルダーの開口端203から露出する穿刺針の長さ)が規定されることになる。それゆえ、「ランセットボディ130における突起a(137)の設置位置」および/または「トリガー部250における突起b(257)の設置位置」を適宜変更することによって“穿刺深さ”を調整することができる。図18に示す態様から分かるように、ランセットボディに設けられている穿刺深さ調整用突起a(137)は、可撓性を有していることが好ましい。換言すれば、突起a(137)は、前後方向へと撓むことができることが好ましい。これにより、突起a(137)と突起b(257)との衝突に際して発生し得る“穿刺針の波打ち現象”を低減させることができる。つまり、ランセットボディの突起a(137)がトリガー部の突起b(257)に衝突すると、その衝突に起因して穿刺針が波打つように振動することになり得るが(つまり、穿刺針の軌道がぶれることになり得るが)、穿刺針に間接的または直接的に連結した突起a(137)が可撓性を有していると、波打つエネルギーが効果的に突起a(137)により吸収され得る。尚、図18(a)〜(c)に示すように、ランセットボディにおいては突起a(137)の後方の位置に補助突起(139)が設けられていることが好ましい。かかる場合、突起a(137)と突起b(257)との当接に起因して突起a(137)が後方へと撓む際、突起a(137)が補助突起(139)によって支持されることになる。
突起a(137)、突起b(257)および補助突起(139)などは、一般的なランセットに用いられる樹脂材料であれば、いずれの種類の樹脂材料から形成されてもよい。尚、可撓性を有する突起a(137)については、材料的な観点から“可撓性”を付与してもよく、あるいは、構造的な観点から“可撓性”を付与してもよい。例えば、材料的な観点から“可撓性”を付与する場合、突起a(137)をゴム材料またはエラストマー材料から形成してよい。また、構造的な観点から“可撓性”を付与する場合、突起a(137)の根元部分のサイズを小さく・細くしてよく(根元部分については図18(a)の“137a”を参照のこと)、あるいは、突起の先端に近づくにつれサイズが大きくなるように全体がテーパー形状を有するものであってもよい。
(再使用防止機構)
本発明のランセット穿刺デバイス400には好ましくは再使用防止機構が備わっている。図19は穿刺後のランセット穿刺デバイス400の態様を示している。図19(a)および(b)に示すように、穿刺後に射出バネ300の圧縮状態を再度得るべくランセットボディ130を後退させようとしても、ランセットボディ130の係止部135の後方側面135aとランセットホルダーの被係止部225の前方側面225aとが当接することになり、それ以上ランセットボディ130を後退させることができないようになっている。つまり、使用済み穿刺デバイスを穿刺前の状態へと戻すことはできない。これにより、使用済み穿刺針が再使用される虞がなく、衛生面や安全性の点でも望ましいものとなる。このような再使用防止機構を有するデバイスの態様から、本発明のランセット穿刺デバイスを「シングル・ユース・デバイス」と称すこともできる。ちなみに、穿刺後では、上述したように、「ランセットボディ130の係止部135の後方側面135a」と「ランセットホルダー200の被係止部225の前方側面225a」とが当接可能状態になるが、穿刺前では「ランセットボディ130の係止部135の前方側面135b」と「ランセットホルダー200の被係止部225の後方側面225b」との当接を介してランセットボディの係止が行われていることが好ましい(図19および図15参照)。
(穿刺痛み低減機構)
本発明のランセット穿刺デバイスでは、以下の(A)〜(D)の少なくとも1つが作用することにより被穿刺者が穿刺時に感じる痛みが減じられる効果が奏される:

(A)弾性部による穿刺針の直進性作用
本発明のランセット穿刺デバイスでは、“弾性部”に起因して、穿刺時の穿刺針の軌道ができる限り直線的に矯正されている。穿刺針の軌道が直線的になると、特定の理論に拘束されるわけではないが、穿刺針によって穿刺箇所が“えぐられる”現象が減じられることになり、被穿刺者が穿刺時に感じる痛みが低減される。
また、本発明のデバイスでは、穿刺後に後方へと移動する穿刺針の直進性についても同様に向上している。つまり、穿刺後において後方へと移動する弾性部はホルダー内壁面を擦動することになるので、穿刺針が受ける衝撃を弾性部により効果的に吸収でき、後方へと移動する穿刺針がより安定化する。それゆえ、後方へと移動する穿刺針の軌道についても同様に直線的なものとなり得る。特に、穿刺直後に後方へと移動しようとする穿刺針がより直線的な動きをすると、『穿刺針によって穿刺箇所がえぐられる現象』が更に効果的に減じられ、被穿刺者が感じる痛みを更に低減させることができる。尚、本願発明における「弾性部」は、上述した態様から分かるように、あくまでも“直進性”に寄与するものであって、「弾性部の反発力に起因して穿刺針の後退や穿刺部位からの引抜きを行う」といった類いのものではないことを付言しておく。

(B)突起aと突起bとのクッション作用
上述したように、穿刺針の発射後においては、ランセットボディの突起a(137)がトリガー部の突起b(257)に衝突することになる。突起a(137)が突起b(257)に衝突すると、その衝突に起因して穿刺針が波打つように振動することになり得るが(つまり、穿刺針の軌道がぶれることになり得るが)、本発明では、穿刺針に間接的または直接的に連結した可撓性突起部a(137)がその波打つエネルギーを吸収できるようになっている。ここで、「突起a(137)と突起b(257)との衝突」は、穿刺針の先端(150a)が被採血者を穿刺した時点において生じ得るので、その時点での針の“ぶれ”が抑えられるということは、穿刺時の痛みを効果的に低減できることを意味している。尚、衝突時のエネルギーをクッション作用により吸収する観点からは、ランセットボディの突起a(137)が可撓性を有する態様に限定されず、トリガー部の突起b(257)が可撓性を有する態様であってもよいし、あるいは、突起a(137)および突起b(257)の双方が可撓性を有していてもよい。

(C)穿刺時における弾性部のクッション作用
上記(B)で述べたように、穿刺時では突起a(137)と突起b(257)との衝突に起因して穿刺針が波打つように振動し、穿刺針の軌道がぶれることになり得るが、本発明では、穿刺針に間接的または直接的に連結した弾性部138がその波打つエネルギーを効果的に吸収できるようになっている。つまり、穿刺針の先端150aが被採血者を穿刺した時点における針の“ぶれ”が弾性部138のクッション作用により抑えられることになり、穿刺時の痛みを効果的に低減できる。

(D)穿刺開口部のサイズ・形状
本発明のランセット穿刺デバイスでは、ランセットホルダー200の開口端203が穿刺部位(例えば指先)にあてがわれる部分に相当している。ここで、本発明では、開口端203は、比較的大きくなっており(即ち、ランセット分野で常套的に採用されている穿刺開口部サイズよりも大きくなっており)、例えば図4に示す開口端部203のホルダー内径寸法IDおよびIDが5mm〜8mm程度となっている。特定の理論に拘束されるわけではないが、このように穿刺開口部が大きいと、穿刺に際して穿刺開口部(即ちホルダーの開口端203)を穿刺部位にあてがった際に、ホルダーから穿刺部位に対して加えられる押付け力に起因して穿刺部位が効果的に引き伸ばされることになり、その結果、穿刺部位における“痛点密度”が相対的に低下し得るものと推測される。つまり、“痛点密度”が低くなった部位に対して穿刺が行われるので、被穿刺者が穿刺時に感じる痛みを低減させることができる。
更にいえば、本発明の穿刺デバイスでは、開口端203の形状(特に開口端部のホルダー内側形状)が正方形ないしは矩形状となっており、そのような形状も“穿刺時の痛み低減”に有効に寄与し得る。
《穿刺デバイスの使用態様》
以下では、本発明のランセット穿刺デバイスの使用態様について説明しておく。図20〜29は、その番号順にランセット穿刺デバイス400の経時変化を示している。ここで、図20(a)〜29(a)と図20(b)〜29(b)とは、図面番号が同じ数字であれば、それぞれ相互に同じ時点の状態を示していることに留意されたい。
穿刺前の状態の本発明のランセット穿刺デバイス400は図20に示される。穿刺に際しては、まず、図20〜図22に示す態様から分かるように、ランセット100からランセットキャップ170が取り外される。ランセットキャップ170の取外しには、図示するように、ランセットキャップ170を“もぎり取る”ことが好ましい。具体的には、図21に示すようにランセットキャップ170(特に把持部172)を回転させて「ランセットボディ130とランセットキャップ170との接点部分」を破壊させた後、図22に示すようにランセットキャップ170を前方向に向かって引き抜く。別の表現を用いると、一方の手でランセットホルダー200を外側からつまんで保持した状態で、他方の指でランセットキャップ170の把持部172を捻りながら引き抜く。これによって、ランセットホルダー200内において「露出した穿刺針150を備えたランセットボディ130」を得ることができる(図23参照)。次いで、穿刺すべき所定の部位(例えば指先)にランセットホルダー200の開口端203をあてがった後、トリガー部250をホルダー内部に向かって押圧する(図24参照)。トリガー部250が押圧されると、トリガー部250に押される形でランセットボディ130が撓むことになり、ランセットホルダー200に対するランセットボディ130の係止が解除される。具体的には、押し込まれるトリガー部250が図24に示すようにランセットボディ130の係止部135をC方向へと押圧するので、ランセットボディ130の弾性部138が撓むなどでランセットボディの先端部132がホルダーの中央軸線から傾くことになる。その結果、「ランセットボディ130の係止部135」と「ランセットホルダー200の被係止部225」との係止状態が解除される(図25参照)。ランセットボディの係止が解除されると、圧縮されていた射出バネ300が伸びることによって、露出した穿刺針150を備えたランセットボディ130が穿刺方向へと発射されることになる(図26参照)。
発射された「露出した穿刺針150を備えたランセットボディ130」は、ランセットホルダーの内壁面にガイドされる形態で穿刺方向へと移動するが、その際、図27に示すようにランセットボディの弾性部138がランセットホルダー内壁面220bを擦動することになる。特に図13(c)に示す態様から良く理解できることであるが、擦動に際しては弾性部138がランセットホルダー内壁面220bから力を受けることによって、弾性部138が撓むことになる。かかる撓みは、図13(c)に示すように、弾性部138の中空部の形状が小さくなるように変形することを伴い得る。このように弾性部が撓むことによって、穿刺に際してランセットボディ130や穿刺針150が受ける衝撃を弾性部138が吸収することができ、結果的に、穿刺針150がより安定した状態で移動できる。
穿刺方向にランセットボディ130が移動して、ランセットホルダーの開口端203から穿刺針150が露出することによって、開口端203にあてがわれた所定の部位(例えば指先)が穿刺される。図28には穿刺時の穿刺デバイスの態様を示している。図示するように、穿刺に際してはランセットボディの突起a(137)がトリガー部の突起b(257)に当接することによって、穿刺時にてランセットホルダーの開口端から露出する穿刺針長さが制限されることになる。穿刺後は、伸びた射出バネ300が元の形状に戻ろうとするので、穿刺針150が素速く後退することになる。具体的には、「露出した穿刺針150を備えたランセットボディ130」は射出バネ300に取り付けられているので、その射出バネに引っ張られる形態でランセットボディ130が後退することになり、最終的には、穿刺針150がランセットホルダー200内へと収納される。穿刺後の状態は、図29に示される。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、あくまでも典型例を例示したに過ぎない。従って、本発明はこれに限定されず、種々の態様が考えられることを当業者は容易に理解されよう。例えば以下の態様が考えられる。
● 上述した態様では、中空構造を有する弾性部を例示したものの、必ずしもそれに限定されるわけではなく、弾性部全体が弾性材料から成るものであってもよい。つまり、中空構造を有することなく弾性変形を可能とする材質から弾性部を形成してよい。例えば、ゴム材料またはエラストマー材料から形成した弾性部が考えられる。
● 上述した態様では、ランセットボディに設けられた弾性部がホルダー内壁面を擦動することについて説明してきたが、必ずしもそれに限定されるわけではない。本発明では、弾性部が、ランセットボディではなくホルダー内壁の方に設けられていてもよい。
● 上述した態様では、直進性作用を奏する弾性部と、押圧に際してランセットボディの撓みに資する弾性部とが同じ1つの弾性部として説明してきたが、“直進性作用を奏する弾性部”と“ランセットボディの撓みに資する弾性部”とがそれぞれ別個に設けられていてもよい。
● 本発明のランセット穿刺デバイスの方向(例えば穿刺方向など)を使用者に明示するために、ランセットホルダーに方向表示部(インジケーター)が設けられてもよい。例えば図1に示すように矢印形状の開口部290が設けられてもよい。
最後に、上述した本発明は、次の態様を包含していることを確認的に述べておく:
第1の態様:ランセット、射出バネおよびそれを収容するランセットホルダーから成るランセット穿刺デバイスであって、
ランセットが、ランセットボディ、ランセットキャップおよび穿刺針を有して成り、穿刺針がランセットボディおよびランセットキャップにまたがってこれらの中に存在しており、
射出バネがランセットボディに取り付けられ、穿刺前では射出バネの圧縮状態が維持されるようにランセットボディがランセットホルダーに係止しており、
ランセットキャップが取り外されると、外側からの押圧に際してランセットボディが撓むことができ、それによって、ランセットボディの前記係止が解除されることを特徴とする、ランセット穿刺デバイス。
第2の態様:上記第1の態様において、ランセットホルダーに対するランセットボディの前記係止を解除すると、圧縮状態の射出バネが伸びることに起因して、露出した穿刺針を備えたランセットボディが穿刺方向へと発射されることを特徴とするランセット穿刺デバイス。
第3の態様:上記第1または第2の態様において、ランセットキャップがウイング部を有して成り、
穿刺針がランセットキャップによりカバーされている状態では、ウイング部の少なくとも一部がランセットボディとランセットホルダー内壁面との間に位置しており、それによって、前記押圧に対するランセットボディの撓みが防止されていることを特徴とするランセット穿刺デバイス。
第4の態様:上記第1〜3の態様のいずれかにおいて、ランセットボディに弾性部が設けられており、ランセットボディの前記撓みに際しては、弾性部が撓むことを特徴とするランセット穿刺デバイス。
第5の態様:上記第1〜3の態様のいずれかにおいて、ランセットボディに弾性部が設けられており、
ランセットボディが発射されて穿刺方向に移動する際、ランセットボディの移動に伴って弾性部がランセットホルダー内壁面を擦動することを特徴とするランセット穿刺デバイス。
第6の態様:上記第4または第5の態様において、弾性部が中空構造を有していることを特徴とするランセット穿刺デバイス。
第7の態様:上記第4〜第6の態様のいずれかにおいて、ランセットホルダーの内壁面にテーパー部が設けられており、
弾性部がテーパー部を擦動することを特徴とするランセット穿刺デバイス。
第8の態様:上記第1〜7の態様のいずれかにおいて、ランセットホルダーにトリガー部が設けられており、
ランセットキャップを取り外した後でトリガー部をホルダー内部の方向へと押し込むと、ランセットボディが押圧されて撓み、その結果、ランセットボディの係止部とランセットホルダーの被係止部との当接状態を解除できることを特徴とするランセット穿刺デバイス。
第9の態様:上記第8の態様において、穿刺に際してトリガー部をホルダー内部へと押し込む過程において、トリガー部の周縁部の少なくとも一部が、ランセットホルダーのトリガー用開口部の縁部にて係止されることになり、それによって、ランセットボディの撓みが制限されることを特徴とするランセット穿刺デバイス。
第10の態様:上記第8または第9の態様において、ランセットボディに穿刺深さ調整用突起aが設けられている一方、トリガー部に穿刺深さ調整用突起bが設けられており、
穿刺に際してランセットボディの突起aがトリガー部の突起bに当接することによって、穿刺時にてランセットホルダーの開口端から露出する穿刺針長さが制限されることを特徴とするランセット穿刺デバイス。
第11の態様:上記第10の態様において、突起aが前後方向へと撓むことができることを特徴とするランセット穿刺デバイス。
第12の態様:上記第8の態様に従属する上記第9〜11の態様のいずれかにおいて、穿刺前においては、ランセットボディの係止部の前方側面とランセットホルダーの被係止部の後方側面とが当接した状態となってランセットボディがランセットホルダーに係止しており、
穿刺後においては、ランセットボディの係止部の後方側面とランセットホルダーの被係止部の前方側面とが当接可能な状態となることによって、ランセットボディの後退が制限され、それによって、穿刺後のランセットボディを穿刺前の状態へと戻すことができないことを特徴とするランセット穿刺デバイス。
本発明のランセット穿刺デバイスでは、再使用防止が施されており、また、穿刺針の穿刺軌道が向上したものである。従って、本発明のランセット穿刺デバイは、糖尿病患者の採血に使用できることは当然のこと、その他の採血を必要とする各種用途においても好適に利用することができる。
関連出願の相互参照
本出願は、日本国特許出願第2009−209493号(出願日:2009年9月10日、発明の名称:「ランセット穿刺デバイス」)に基づくパリ条約上の優先権を主張する。当該出願に開示された内容は全て、この引用により、本明細書に含まれるものとする。
100 ランセット
130 ランセットボディ
132 ランセットボディの先端部
133 ランセットの後端部(バネ取付け部)
135 ランセットボディの係止部
135a ランセットボディの係止部の後方側面
135b ランセットボディの係止部の前方側面
136 ランセットボディの側面に設けられたボス
137 穿刺時の穿刺深さを調整するためのランセットボディの突起a
137a 突起aの根元部分
138 弾性部
138a 弾性部に設けられた空洞部分または中空部
138b 弾性部の空洞部分を形造る内面に設けられた隆起部
139 補助突起
150 穿刺針
150a 穿刺針の先端
170 ランセットキャップ
171 キャップのウイング部
171a ウイング部の先端部
200 ランセットホルダー
203 ランセットホルダーの開口端
220a ホルダーの後端側内壁面
220b ホルダー内壁面
220b’ ランセットホルダー内壁面のテーパー部
220c ホルダー内壁のコーナー部の面取り部分
221 ホルダー内部のバネ嵌合部
225 ランセットホルダーの被係止部
225a ランセットホルダーの被係止部の前方側面
225b ランセットホルダーの被係止部の後方側面
226 ランセットホルダーのトリガー開口部の縁面
250 トリガー部
250a トリガー部の後方端部
250b トリガー部の前方端部
252 トリガー部の拡張部分
257 穿刺時の穿刺深さを調整するためのトリガー部の突起b
258 トリガー用開口部の縁部
290 インジケーター開口部
300 射出バネ
400 穿刺デバイス
100’ ランセットアッセンブリ
101’ ランセット
102’ 保護カバー
104’ ランセットボディ
105’ 穿刺針
106’ ランセットキャップ
108’ 弱化部材
114’ ランセットボディの前方部分
116’ ランセットボディの後方部分
200’ インジェクター
204’ プランジャー
214’ インジェクターの前端開口部
264’,266’ プランジャーの先端部
514’ トリガー部材
524’ プランジャーに設けられた突起
526’ トリガー部材の後方部分端部
542’ トリガー部材のプレス部分

Claims (11)

  1. ランセット、射出バネおよびそれを収容するランセットホルダーから成るランセット穿刺デバイスであって、
    ランセットが、ランセットボディ、ランセットキャップおよび穿刺針を有して成り、穿刺針がランセットボディおよびランセットキャップにまたがってこれらの中に存在しており、
    射出バネがランセットボディに取り付けられ、穿刺前では射出バネの圧縮状態が維持されるようにランセットボディがランセットホルダーに係止しており、
    ランセットキャップが取り外されると、外側からの押圧に際してランセットボディが撓むことができ、それによって、ランセットボディの前記係止が解除されることを特徴とする、ランセット穿刺デバイス。
  2. ランセットキャップがウイング部を有して成り、
    穿刺針がランセットキャップによりカバーされている状態では、ウイング部の少なくとも一部がランセットボディとランセットホルダー内壁面との間に位置しており、それによって、前記押圧に対するランセットボディの撓みが防止されていることを特徴とする、請求項1に記載のランセット穿刺デバイス。
  3. ランセットボディに弾性部が設けられており、ランセットボディの前記撓みに際しては、弾性部が撓むことを特徴とする、請求項1に記載のランセット穿刺デバイス。
  4. ランセットボディが発射されて穿刺方向に移動する際、ランセットボディの移動に伴って弾性部がランセットホルダー内壁面を擦動することを特徴とする、請求項3に記載のランセット穿刺デバイス。
  5. 弾性部が中空構造を有していることを特徴とする、請求項4に記載のランセット穿刺デバイス。
  6. ランセットホルダーの内壁面にテーパー部が設けられており、
    弾性部がテーパー部を擦動することを特徴とする、請求項4に記載のランセット穿刺デバイス。
  7. ランセットホルダーにトリガー部が設けられており、
    ランセットキャップを取り外した後でトリガー部をホルダー内部の方向へと押し込むと、ランセットボディが押圧されて撓み、その結果、ランセットボディの係止部とランセットホルダーの被係止部との当接状態を解除できることを特徴とする、請求項1に記載のランセット穿刺デバイス。
  8. 穿刺に際してトリガー部をホルダー内部へと押し込む過程において、トリガー部の周縁部の少なくとも一部が、ランセットホルダーのトリガー用開口部の縁部にて係止されることになり、それによって、ランセットボディの撓みが制限されることを特徴とする、請求項7に記載のランセット穿刺デバイス。
  9. ランセットボディに穿刺深さ調整用突起aが設けられている一方、トリガー部に穿刺深さ調整用突起bが設けられており、
    穿刺に際してランセットボディの突起aがトリガー部の突起bに当接することによって、穿刺時にてランセットホルダーの開口端から露出する穿刺針長さが制限されることを特徴とする、請求項7に記載のランセット穿刺デバイス。
  10. 突起aが前後方向へと撓むことができることを特徴とする、請求項9に記載のランセット穿刺デバイス。
  11. 穿刺前においては、ランセットボディの係止部の前方側面とランセットホルダーの被係止部の後方側面とが当接した状態となってランセットボディがランセットホルダーに係止しており、
    穿刺後においては、ランセットボディの係止部の後方側面とランセットホルダーの被係止部の前方側面とが当接可能な状態となることによって、ランセットボディの後退が制限され、それによって、穿刺後のランセットボディを穿刺前の状態へと戻すことができないことを特徴とする、請求項7に記載のランセット穿刺デバイス。
JP2011530817A 2009-09-10 2010-09-02 ランセット穿刺デバイス Expired - Fee Related JP5713907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011530817A JP5713907B2 (ja) 2009-09-10 2010-09-02 ランセット穿刺デバイス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009209493 2009-09-10
JP2009209493 2009-09-10
PCT/JP2010/065029 WO2011030714A1 (ja) 2009-09-10 2010-09-02 ランセット穿刺デバイス
JP2011530817A JP5713907B2 (ja) 2009-09-10 2010-09-02 ランセット穿刺デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011030714A1 true JPWO2011030714A1 (ja) 2013-02-07
JP5713907B2 JP5713907B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=43732387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530817A Expired - Fee Related JP5713907B2 (ja) 2009-09-10 2010-09-02 ランセット穿刺デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9566028B2 (ja)
JP (1) JP5713907B2 (ja)
CN (1) CN102481126B (ja)
WO (1) WO2011030714A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012019401A1 (de) 2012-10-04 2014-04-10 Gerresheimer Regensburg Gmbh Stechhilfevorrichtung zur Blutprobenentnahme
JP6278336B2 (ja) * 2014-01-24 2018-02-14 ニプロ株式会社 穿刺器具
US20160183854A1 (en) * 2014-11-25 2016-06-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring systems, devices, and methods
GB2533620B (en) 2014-12-23 2018-06-06 Owen Mumford Ltd Skin pricking device
CN104665845A (zh) * 2015-03-10 2015-06-03 王振民 一种上触发一次性安全采血器的改进结构
GB2568025A (en) * 2017-09-29 2019-05-08 Owen Mumford Ltd A blood sampling device
CN109124809B (zh) * 2018-09-19 2023-09-01 贵州医科大学附属医院 一种新生乳鼠心梗模型穿刺器
EP3979913B1 (en) * 2019-06-05 2023-12-20 Owen Mumford Limited Lancing device
CN114176734A (zh) * 2022-01-06 2022-03-15 孟令武 一种可调穿刺深度的介入科穿刺装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2561697Y2 (ja) 1992-08-28 1998-02-04 アプルス株式会社 ランセット
US5628765A (en) * 1994-11-29 1997-05-13 Apls Co., Ltd. Lancet assembly
DE10010694A1 (de) * 2000-03-04 2001-09-06 Roche Diagnostics Gmbh Blutlanzette mit hygienischen Spitzenschutz
US6514270B1 (en) * 2000-11-10 2003-02-04 Steven Schraga Single use lancet device
GB0028926D0 (en) * 2000-11-28 2001-01-10 Owen Mumford Ltd Improvements relating to skin prickers
CN2613234Y (zh) * 2003-05-12 2004-04-28 施国平 自毁型一次性安全自动采血针
JP4296035B2 (ja) * 2003-05-21 2009-07-15 アークレイ株式会社 穿刺装置
JP2005342325A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 穿刺針カートリッジ
JP4651622B2 (ja) * 2004-10-06 2011-03-16 泉株式会社 ランセットアッセンブリ
JPWO2006109452A1 (ja) 2005-03-31 2008-10-16 テルモ株式会社 穿刺装置
CN101889867A (zh) 2005-08-10 2010-11-24 泉株式会社 穿刺设备及构成该穿刺设备的柳叶刀组件及推出器组件
WO2007037207A1 (ja) 2005-09-29 2007-04-05 Izumi-Cosmo Company, Limited ランセットアッセンブリおよび穿刺デバイス
JP4995810B2 (ja) * 2006-03-27 2012-08-08 テルモ株式会社 穿刺装置
CN101410058A (zh) * 2006-04-03 2009-04-15 泉株式会社 柳叶刀组件
JP4923109B2 (ja) * 2007-09-28 2012-04-25 泉株式会社 ランセットアッセンブリおよび穿刺デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN102481126B (zh) 2014-08-06
JP5713907B2 (ja) 2015-05-07
US9566028B2 (en) 2017-02-14
CN102481126A (zh) 2012-05-30
WO2011030714A1 (ja) 2011-03-17
US20120203259A1 (en) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713907B2 (ja) ランセット穿刺デバイス
JP5596823B2 (ja) ランセット穿刺デバイス
KR100904106B1 (ko) 천자구 및 천자침 카트리지
JP4584765B2 (ja) 穿刺針カートリッジ
WO2018214993A1 (zh) 带弹簧导正结构的触压式一次性采血器
JPWO2007018215A1 (ja) 穿刺デバイスならびにそれを構成するランセットアッセンブリおよびインジェクターアッセンブリ
JP5615125B2 (ja) ランセット穿刺デバイス
JP4544002B2 (ja) 針プロテクター付きランセット
JP5337592B2 (ja) ランセット穿刺機構
JP5948256B2 (ja) ランセット・デバイス
JP6013025B2 (ja) インジェクター
JP2019000461A (ja) インジェクター
KR102420411B1 (ko) 일회용 안전 채혈기
JP5488868B2 (ja) ディスポーザブル型採血器具
WO2015159845A1 (ja) ランセット
JP4691199B2 (ja) 穿刺針カートリッジ
US20240057910A1 (en) Disposable blood collecting device
JP2010115528A5 (ja)
KR20230011761A (ko) 재사용 방지 란셋
KR20230100088A (ko) 재사용 방지 란셋
JP4585040B2 (ja) 穿刺針カートリッジ
JP2014200473A (ja) 穿刺装置及び穿刺システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5713907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees