JPWO2010119529A1 - 活性酸素生成装置 - Google Patents

活性酸素生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010119529A1
JPWO2010119529A1 JP2011507736A JP2011507736A JPWO2010119529A1 JP WO2010119529 A1 JPWO2010119529 A1 JP WO2010119529A1 JP 2011507736 A JP2011507736 A JP 2011507736A JP 2011507736 A JP2011507736 A JP 2011507736A JP WO2010119529 A1 JPWO2010119529 A1 JP WO2010119529A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active oxygen
anode
water
cathode
oxygen generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011507736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4744650B2 (ja
Inventor
史朗 竹内
史朗 竹内
真理 齋藤
真理 齋藤
古橋 拓也
拓也 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4744650B2 publication Critical patent/JP4744650B2/ja
Publication of JPWO2010119529A1 publication Critical patent/JPWO2010119529A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0203Preparation of oxygen from inorganic compounds
    • C01B13/0207Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46123Movable electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/02Specific form of oxidant
    • C02F2305/023Reactive oxygen species, singlet oxygen, OH radical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

導電性高分子を含む複数の基材からなる陰極4と、導電性を有する陽極5と、両極間4,5に酸素を溶存する水1を介して通電させる電源3と、水1を貯蔵する水受け部2とを備え、陰極4は、板状の複数の基材4aが間隔をおいて水受け部2に立設配置されて成り、陽極5は、複数の基材4aに渡って、かつ複数の基材4aと直交する態様に配置されている活性酸素生成装置。

Description

本発明は、活性酸素を効率よく、連続的に発生する装置に関し、特にその小型化及び簡易化を実現することができる構造に関するものである。
活性酸素を生成する手段として、放電や光触媒を用いる方法などがある。しかし前者は電力量が多く、高電圧入力に対する安全性の確保も必要となる。また、後者はその効果を上げるために紫外線の光源を必要とし、装置が大型化することや、紫外線の人体に対する影響も見逃せない。また、水中で電気を用いた電気分解により活性酸素を生成する手段も見受けられるが、副生成物として好ましくない水素や塩素が多く発生する。このような問題を解決する手段として、陽極と活性酸素発生能を有する導電性高分子(以下導電性高分子として記す)を担持させた陰極との間に、微弱電流を通電させることによって水素や塩素の発生を抑制し、活性酸素を有意に発生させる手段も知られている(例えば、特許文献1)。
特許第3492327号公報(図1等)
導電性高分子は、酸化還元反応の反応性に優れており、該導電性高分子から水中の溶存酸素へ電子が供与され、酸素を還元して活性酸素を生成する。このような酸化還元能を有するポリアニリンに電気的に還元電位を与えて連続的に電子供給を行えば、水中で活性酸素が生成され続けることとなる。このような方式において、活性酸素生成量を高効率化するため、電極対を積層し、陽極に対して導電性高分子を担持した陰極を複数対向した装置がある。しかし、積層される陰極は陽極との電極間距離が離れていくので、陽極からの距離が遠いほど活性酸素生成量は少なくなり、生成に寄与する陰極は、ほとんど陽極と隣接する陰極となっている。
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、活性酸素生成装置の小型化若しくは簡易化を図りつつ、活性酸素を効率よく連続的に発生することができる活性酸素生成装置を得ることを目的とする。
本発明の活性酸素生成装置は、導電性高分子を含む複数の基材からなる陰極と、導電性を有する陽極と、前記両極間に酸素を溶存する水を介して通電させる電源と、前記水を貯蔵する水受け部とを備え、前記陰極は、板状の前記複数の基材が間隔をおいて前記水受け部に立設配置されて成り、前記陽極は、前記複数の基材に渡って、かつ前記複数の基材と直交する態様に配置されていることを特徴とする。
また、前記陽極の水中に浸漬している表面積を、前記陰極の水中に浸漬している表面積に対して略同等または同等以下としたものである。
上記のような本発明の活性酸素生成装置によれば、複数の基材(陰極)に対して共通の陽極が利用できるため、電極の構成を小型化及び簡易化して、しかも活性酸素量を増大させることができる。
また、陽極の水中に浸漬している表面積を、陰極の水中に浸漬している表面積に対して略同等または同等以下としたことで、陰極で生成された活性酸素が陽極で消費されるのが低減されて、結果的に活性酸素量を増大させることができる。
本発明の実施の形態1における活性酸素生成装置の断面模式図である。 実施の形態1における陽極と陰極の表面積比に対する活性酸素発生量を表した図である。 本発明の実施の形態2における活性酸素生成装置の構成模式図である。 実施の形態2の変形例を示す活性酸素生成装置の断面模式図である。 本発明の実施の形態3における活性酸素生成装置の構成模式図である。
以下、本発明に係る活性酸素生成装置の実施の形態を説明する。なお、各実施の形態における活性酸素生成装置は、酸素を溶存する水1の中に、導電性高分子を含む基材からなる陰極4と、導電性を有する陽極5とを浸漬させ、陰極4と陽極5の間を通電させることで活性酸素を生成する点で共通している。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る活性酸素生成装置の構成を示す断面模式図である。この活性酸素生成装置は、導電性高分子を含む板状の基材4aからなる陰極4と、導電性を有する陽極5と、両電極4,5間に酸素を溶存する水1を介して通電させる電源3と、水1を貯蔵した水受け部2とを備えている。そして、電源3により、水受け部2内に貯蔵された水1を介して、陰極4と陽極5の間を通電することで活性酸素を生成する。
陰極4は、板状(円板状、角板状など)に形成された複数の基材4aで構成されており、板状の1つの陽極5が複数の基材4aに渡って、かつ複数の基材4aの各板面方向と直交するように、水受け部2の底部に配置されている。すなわち、陰極4となる複数の基材4aに対して、共通の陽極5が直交する態様に設けられている。
また、水受け部2内に貯蔵された水1に浸漬している陽極5の表面積は、水1に浸漬している陰極4の表面積(陰極4を構成する各基材4aの水1に浸漬している表面積を合算した値)に対して略同等かまたは小さくする。このようにすることで、陽極5で生成される物質の量を少なくし、陰極で生成された活性酸素が陽極側の生成物質と反応して消費されるのを低減して、結果的に本装置における活性酸素の生成量を増大させることができる。
また、図1の構成において、複数ある各基材4a同士(陰極4同士)の距離は、陽極5と各基材4a(陰極4)との距離よりも長くするのが望ましい。これは、前者の距離の方が後者より短い場合、水中に供給される電流量は減少し、電子の分布は均一ではなくなるため、生成される活性酸素量が減少するからである。
陰極4を構成する基材4aには、導電性高分子が含有されている。該基材4aは、カーボン、白金担持チタン、導電性樹脂などの導電性材料の他、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ABS樹脂、PP(ポリプロピレン)などの絶縁性の材料から形成することができる。また、基材4a自体が導電性高分子であってもよい。導電性高分子は、例えば、ポリアニリン、ポリアニリン誘導体、ポリピロール、ポリチオフェン及びポリアセチレンの中の少なくとも1つの材料から成る。
陽極5を構成する基材は、カーボン、白金担持チタン、導電性樹脂のうちいずれか1つ以上から形成でき、その表面抵抗値を10-3〜105Ω/cmの範囲とするのが好ましい。
表面抵抗値が低いと電流は流れやすくなるので、両極での反応は促進する。なお、表面抵抗値が105Ω/cm以上となると通電電流は最大で数十μAとなり、活性酸素の生成量がほとんど検出できないレベルとなる。
上記の活性酸素生成装置によれば、陰極4の表面に含有されている導電性高分子より、水1の中に溶存している酸素へ電子が供与され、スーパーオキシド、ヒドロキシルラジカル、過酸化水素などの活性酸素が生成される。一方、陽極4の表面では水中の電子が奪われて酸素が生成されるが、他にも混入している不純物と反応して、例えば次亜塩素酸などが生成される。活性酸素は次亜塩素酸と反応して水に戻るため、陽極5での生成物が多いと、水中に存在する活性酸素量は減少する。そのため、陽極5と陰極4との間に隔膜を設置して各々の電極側での生成物を分離することが一般的に行なわれる。しかし、本発明では隔膜を使用せずに、水中に浸漬している陽極5の面積(表面積)を、水中に浸漬している陰極4の面積(表面積)と略同等かそれよりも小さくすることで、活性酸素量が減少するのを抑制している。
次に、陽極5と陰極4の表面積比と活性酸素生成量との関係を示す。図2は、カーボンからなる陽極5と、カーボンクロスにポリアニリンを担持した複数の基材から成る陰極4とを使用し、陰極4の表面積を51cm2に固定し、陽極5の表面積を変化させて1.4VvsAgCl印加したときの6時間後の過酸化水素生成量を示したものである。なお、「1.4VvsAgCl」とは、塩化銀(AgCl)電極を参照電極として用いて、何れかの電極(例えば陽極)の電極電位を、0として、1.4V印加したものである。
このときの電極間距離(陰極4と陽極5との距離)は5mmであり、水1には水道水を用いて測定を実施した。図2より、陰極4に対して陽極5の表面積が大きいと活性酸素量が減少することが分かる。これは、陰極4で生成した活性酸素は陽極5に接触すると消滅してしまう為、陽極5の表面積が陰極4より大きいと陰極4で生成した活性酸素が陽極5によって消滅してしまう量が増えるので、結果として水1の中の活性酸素量は減少する。また、陰極4の表面積が陽極5の表面積より大きくても、陰極4から生成される活性酸素量には大きな変化は見られなかった。従って、活性酸素生成量を増大させるには、陽極5の水中に浸漬している表面積を、陰極4の水中に浸漬している表面積と略同等か同等以下とすることが望ましい。一方、陰極4に対して陽極5の表面積を小さくした場合は、陰極4の表面積に従って活性酸素が生成される量が減少する。よって、陽極5の水中に浸漬している表面積を、陰極4の水中に浸漬している表面積と略同等にすることで最もスペース効率がよくなり、例えば同様の大きさである装置と比べるとより活性酸素生成量の大きい装置を得ることができ、又、同様の活性酸素生成量の装置と比べるとより小型な装置を得ることができる。なお、活性酸素の発生効率を考えると、陰極4と陽極5との間の距離は最大でも10cmとすることが好ましい。
実施の形態1の活性酸素生成装置によれば、複数の基材4a(陰極4)に対して共通の陽極5が利用できるため、電極4,5の構成を小型化及び簡易化できる。それに加えて、活性酸素発生部分の陰極4の面積を大きくできるため、活性酸素生成量を増大させることができる。
さらに、陽極の水中に浸漬している表面積を、陰極の水中に浸漬している表面積に対して略同等または同等以下としたことで、陰極で生成された活性酸素が陽極で消費されるのが低減されるため、結果的に活性酸素量を増大させることができるとともに、活性酸素生成装置の小型化にも寄与できる。
実施の形態2.
次に、本発明の実施の形態2について説明する。図3は、本発明の実施の形態2に係る活性酸素生成装置の構成を示す模式図である。ここでは、水平方向に軸方向を有する導電性の軸6を水受け部2上方に回転可能に配置し、軸6には板状(好ましくは円板状)の複数の基材4aを、間隔をあけて配置し陰極4を形成している。この陰極4は、各基材4aの一部が水受け部2に溜められた水1に浸漬するように設置され、軸6の回転に伴って各基材4aの水1に浸漬している面が回動する構成となっている。よって、陰極4が回転することで、各基材4aの表面は水1と大気を交互に触れることになる。
一方、板状の陽極5は、その平面部を軸6の軸方向に沿って平行にされて、水受け部2に立設配置されている。すなわち、共通の陽極5が、複数の基材4aに渡って、かつ複数の基材4aの各板面方向と直交するように配置されている。
陰極4を構成している基材4aには導電性高分子が含有されており、その基材はカーボン、白金担持チタン、導電性樹脂などの導電性材料の他にPET、ABS、PPなどの絶縁性の材料とすることができる。また、その基材4a自体が導電性高分子であってもよい。
一方、陽極5はカーボン、白金担持チタン、導電性樹脂のうちいずれか1つ以上の基材から形成することができる。ここでも、水中に浸漬している陽極5の表面積は、水中に浸漬している陰極4の表面積と同等かそれより小さくする。
図4は実施の形態2の別の例を示す活性酸素生成装置の断面模式図であり、図4(a)が正面図を、図4(b)が側面図を表している。図4において、陰極4の構成は図3の場合と同じである。一方、陽極5は、陰極4の周囲を覆う筒型形状に形成されて配置されている。ただし、陽極5の内側の陰極4にも水1が浸漬するように、陽極5を網状または多孔質材料で形成して通水性を確保する必要がある。なお、陽極5を、円筒形状の側面のみに形成し、陰極4と対向するその他の面は円筒形状を維持する為の枠体として構成しても良い。枠体には開口部を形成し、円筒形状の内部に水が流入するように構成することにより、陽極5は板状のものを丸めるだけで形成できるので低コストで形成できる。
実施の形態2の活性酸素生成装置によれば、実施の形態1の効果に加えて、陰極4の各基材4aの表面が水と大気を交互に触れることで、基材4aの表面における活性酸素の発生効率が向上する。
また、回転機構を有したことにより、電極(陰極4、陽極5)設置態様の自由度が増し、それにより活性酸素生成装置を小型化することも可能となる。
実施の形態3.
続いて、本発明の実施の形態3について図5を用いて説明する。図5は本発明の実施の形態3における活性酸素生成装置の構成模式図である。この活性酸素生成装置は、水受け部2に、水1の流水口7と排水口8とを有している。また、水平方向に軸方向を有する導電性の軸6を水受け部2上方に回転可能に配置し、軸6には、板状(好ましくは円板状)の複数の基材4aを、間隔をあけて配置し陰極4を形成している。この陰極4は、図4と同様、各基材4aの一部が水受け部2に溜められた水1に浸漬するように設置され、軸6の回転に伴って各基材4aの水1に浸漬している面が回動する構成となっている。また、各基材4aと直交する水受け部2の底面または側面の一部を導電性材料から形成して、その導電性材料部分に陽極5としての機能を持たせている。
ここでも、水受け部2の陽極5として作用する導電性材料部の水1に浸漬している表面積は、水1に浸漬している陰極4の表面積と同等かまたはそれより小さくする。また、陽極5と各基材4a(陰極4)との距離を、基材4a(陰極4)同士の距離よりも短くする。
実施の形態3の活性酸素生成装置によれば、水1は水受け部2の流水口7より流入し、一定量だけ水受け部2内に貯水され、陰極4表面に含有されている導電性高分子より、溶存している酸素へ電子が供与され、スーパーオキシド、ヒドロキシルラジカル、過酸化水素などの活性酸素が生成される。生成された活性酸素により、水受け部2内の水1は抗菌、衛生化されて余剰分は排水口8より排出される。
また、陰極4が水中と大気中を交互に往復するため、陰極4における活性酸素の発生効率が向上する。
さらに、電極(陰極4、陽極5)の配置の自由度が増えたことにより、装置を簡易かつ小型にすることもできる。
1 酸素を溶存する水、2 水受け部、3 電源、4 陰極、4a 陰極を構成する板状の基材、5 陽極、6 導電性の軸、7 流入口、8 排水口。

Claims (10)

  1. 導電性高分子を含む複数の基材からなる陰極と、導電性を有する陽極と、前記両極間に酸素を溶存する水を介して通電させる電源と、前記水を貯蔵する水受け部とを備え、
    前記陰極は、板状の前記複数の基材が間隔をおいて前記水受け部に立設配置されて成り、
    前記陽極は、前記複数の基材に渡って、かつ前記複数の基材と直交する態様に配置されていることを特徴とする活性酸素生成装置。
  2. 前記陽極の水中に浸漬している表面積を、前記陰極の水中に浸漬している表面積に対して略同等または同等以下としていることを特徴とする請求項1記載の活性酸素生成装置。
  3. 前記陽極と前記陰極を構成する各基材との距離は、前記基材同士の距離よりも短いことを特徴とする請求項1または2記載の活性酸素生成装置。
  4. 前記陽極は、前記水受け部の内側底面に沿って、または前記水受け部に立設して配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の活性酸素生成装置。
  5. 前記陽極は、前記陰極の全体を覆う箱形状または筒形状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の活性酸素生成装置。
  6. 前記陽極は、前記水を貯蔵する容器の一部から成ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の活性酸素生成装置。
  7. 前記陰極は、水平方向に配置された導電性の軸を介して積層されており、前記導電性の軸を中心に前記水中と大気中との間を回転することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の活性酸素生成装置。
  8. 導電性高分子を含む前記基材の表面は、10-3〜105Ω/cmの表面抵抗値であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の活性酸素生成装置。
  9. 前記導電性高分子はポリアニリン、ポリアニリン誘導体、ポリピロール、ポリチオフェンまたはポリアセチレンの中の少なくとも1つの材料からなることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の活性酸素生成装置。
  10. 前記陰極と前記陽極との間の距離が、0.5〜10cmであることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の活性酸素生成装置。
JP2011507736A 2009-04-15 2009-04-15 活性酸素生成装置 Active JP4744650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/057594 WO2010119529A1 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 活性酸素生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4744650B2 JP4744650B2 (ja) 2011-08-10
JPWO2010119529A1 true JPWO2010119529A1 (ja) 2012-10-22

Family

ID=42982212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507736A Active JP4744650B2 (ja) 2009-04-15 2009-04-15 活性酸素生成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8496791B2 (ja)
EP (1) EP2386522B1 (ja)
JP (1) JP4744650B2 (ja)
KR (1) KR101254889B1 (ja)
CN (1) CN102177088B (ja)
WO (1) WO2010119529A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5212486B2 (ja) * 2011-01-13 2013-06-19 三菱電機株式会社 活性酸素種生成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3043981B2 (ja) * 1995-12-26 2000-05-22 健一 森田 活性酸素発生剤およびそれを用いた活性酸素発生方法
JPH10316403A (ja) * 1997-03-17 1998-12-02 Kenichi Morita 活性酸素発生方法
JP3419656B2 (ja) * 1997-09-02 2003-06-23 学校法人桐蔭学園 活性酸素発生装置
JPH11158675A (ja) * 1997-11-21 1999-06-15 Toin Gakuen 活性酸素発生装置
JP3492327B2 (ja) * 2001-03-15 2004-02-03 学校法人桐蔭学園 活性酸素発生方法及び装置
CN2579873Y (zh) * 2002-11-06 2003-10-15 陈炎兴 一种活性氧发生器
CN100364880C (zh) * 2003-04-18 2008-01-30 日本科技股份有限公司 燃料电池用燃料、燃料电池及利用燃料电池的发电方法
JP4395768B2 (ja) 2005-04-19 2010-01-13 株式会社デンソー 活性酸素の発生方法および発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010119529A1 (ja) 2010-10-21
US8496791B2 (en) 2013-07-30
EP2386522A4 (en) 2012-12-12
KR101254889B1 (ko) 2013-04-15
US20110147201A1 (en) 2011-06-23
EP2386522B1 (en) 2014-07-30
KR20110054000A (ko) 2011-05-24
CN102177088B (zh) 2013-09-18
EP2386522A1 (en) 2011-11-16
CN102177088A (zh) 2011-09-07
JP4744650B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8491709B2 (en) Active oxygen generating device, humidifier, and air purification system with humidifier
US20130062196A1 (en) Apparatus for producing ionized water
US8932770B2 (en) Electrodes for use in bacterial fuel cells and bacterial electrolysis cells and bacterial fuel cells and bacterial electrolysis cells employing such electrodes
US20160351937A1 (en) Microbial fuel cell, microbial fuel cell system, and method for using microbial fuel cell
JP2014093199A (ja) 微生物燃料電池
JP2005144240A (ja) 電解槽及び電解水生成装置
JP4744650B2 (ja) 活性酸素生成装置
JP2014093200A (ja) 微生物燃料電池
EP3246291A1 (en) Microbial fuel cell system
WO2010013519A1 (ja) 殺菌・抗菌装置
JP2011162838A (ja) 活性酸素種生成装置
JP2020009593A (ja) 微生物燃料電池、発電装置および下水処理システム
JP2019065367A (ja) 光エネルギー利用装置
JP5212486B2 (ja) 活性酸素種生成装置
JP7126654B2 (ja) 電気分解ユニット
JP3170358U (ja) オゾン発生装置
KR101891161B1 (ko) 전기분해 살균·환원수 제조장치
JP5116793B2 (ja) 活性酸素種生成装置
JPH11114564A (ja) 電解水生成装置
JP5383436B2 (ja) 活性酸素生成装置、加湿器および空気清浄機
JP2020099850A (ja) 液体処理システム
JP2014170698A (ja) 微生物燃料電池の測定方法、安定化方法および駆動方法、並びに微生物燃料電池
WO2012107081A1 (en) A system and an electrode for being used in the system for advanced electrochemical oxidation to degrade organic contaminants in an aqueous solution
Benedetti et al. VOLTAMMETRIC CHARACTERISTATION OF MICROBIAL COMMUNITY OF A MFC.
JP2012190652A (ja) 糖−空気燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4744650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250