JPWO2010110335A1 - 感光性樹脂組成物及び硬化膜 - Google Patents

感光性樹脂組成物及び硬化膜 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010110335A1
JPWO2010110335A1 JP2011506096A JP2011506096A JPWO2010110335A1 JP WO2010110335 A1 JPWO2010110335 A1 JP WO2010110335A1 JP 2011506096 A JP2011506096 A JP 2011506096A JP 2011506096 A JP2011506096 A JP 2011506096A JP WO2010110335 A1 JPWO2010110335 A1 JP WO2010110335A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
photosensitive resin
group
formula
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011506096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5367809B2 (ja
Inventor
康幸 ▲高▼尾
康幸 ▲高▼尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP2011506096A priority Critical patent/JP5367809B2/ja
Publication of JPWO2010110335A1 publication Critical patent/JPWO2010110335A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367809B2 publication Critical patent/JP5367809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/022Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polycondensates with side or terminal unsaturations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/145Polyamides; Polyesteramides; Polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/16Polyester-imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/085Unsaturated polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/037Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyamides or polyimides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • H05K3/287Photosensitive compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

アルカリ現像液に対して十分なパターニング性能を有し、線熱膨張係数も十分に低い硬化膜を与えることのできる感光性樹脂組成物を提供する。この感光性樹脂組成物は、ジアミン成分として、4-アミノフェニル-4’-アミノベンゾエートのようなエステル基を有するジアミン、4,4’-ジアミノ-2,2’-ジメチルビフェニルのようなビフェニル型ジアミン及び4,4’-ジアミノ-2,2’-ジビニルビフェニルのような不飽和基を含有するジアミンを使用し、これとピロメリット酸無水物のような酸無水物とを反応させて得られるポリイミド前駆体と、光重合開始剤を含有する感光性樹脂組成物であって、ポリイミド前駆体における不飽和基を含有するジアミン由来の構造単位の含有割合が5〜60モル%である。

Description

本発明は、光照射によってパターン形成が可能で、アルカリ水溶液系の現像液に対して優れた溶解性を示すと共に、線膨張係数の低い硬化膜を与える感光性樹脂組成物に関する。この樹脂組成物はその耐熱性、耐薬品性から半導体素子用保護膜、カバーレイフィルム、ソルダーレジスト等に適用される。
従来、感光性ポリイミドとしてはポリイミドの前駆体であるポリアミド酸中に重合性の不飽和結合を有する化合物を付加若しくは混合することで得られる樹脂が用いられている。この感光性ポリイミドは不飽和結合が光重合開始剤によって光架橋反応することによってパターンが得られるネガ型の感光性材料である(特許文献1、2)。これらは使用されているポリアミド酸が剛直な構造なため、露光後の現像液として溶解能の高いN-メチルピロリドン(NMP)等を使用した現像液が必要とされている。しかしながら、このような現像液は環境負荷が高く、現像液の廃液処理に多大なコストが必要となる。このため、環境負荷が低く、低コスト化が可能となるアルカリ系水溶液による現像液が適用可能な感光性ポリイミドが望まれている。
感光性のポリイミドのうち、主鎖骨格が剛直構造を有するものは一般に線熱膨張係数が小さくなる傾向にある。しかしながら、これらの感光性ポリイミドについては感光性基として不飽和結合を多数有しており、さらに側鎖の脂肪鎖が長くなるため線熱膨張係数が大きくなりやすいという欠点を有している。このような線熱膨張係数が大きい感光性ポリイミドを例えば半導体のウェハー上で硬化すると、その硬化後にウェハーとポリイミドの線熱膨張係数の不整合によりウェハーのソリが発生する可能性がある。このソリはフリップチップ実装などでのインターポーザーとの接合信頼性に影響するほか、プロセス内でウェハーのハンドリングが困難になるなどの半導体製造工程上の不具合を引き起こす可能性が指摘されている。
これらの問題のうち、現像液に対する溶解性の課題を解決するためにフェノール性水酸基を導入したアミド酸樹脂又は/及びポリベンゾオキサゾール前駆体等のフェノール性水酸基含有ポリアミド酸樹脂とナフトキノンジアジドを用いたポジ型の感光性材料が提案されている(特許文献3、4、5)。しかしながら、これらポジ型レジストにおいては露光前の溶解抑制、露光後のアルカリ現像性を確保するために、感光剤であるナフトキノンジアジドが樹脂に対して多量に含まれていることから、樹脂濃度が低く、膜の強度等に問題があるとされている。また、ソリを改善する手法として、感光性樹脂組成物から形成される膜の伸度を大きくすることでソリの低減を図ったシロキサン含有ポリイミドが提案されている(特許文献6)。しかしながら、本組成物では伸度の改善は図れるもののシリコンウェハーとの線熱膨張係数の不整合は改善されておらず、樹脂内にひずみが残っている状態となっている。このため、長期信頼性においてこれらひずみからクラック等の問題が発生する懸念が残っている。
また、感光性ポリアミド酸樹脂組成物は一般に300℃以上の高温条件でイミド化を行う必要があり、このような高温処理が困難な半導体装置の製造プロセスにおいては、低温条件でイミド化が可能な感光性ポリアミド酸樹脂組成物が望まれていた。このような課題を解決するため、硬化時に作用する触媒を導入する方法が提案されている(特許文献7、8)。しかしながら、これらの樹脂組成物では触媒の影響による保存安定性の低下や回路等の腐食による信頼性低下が懸念される。感光性樹脂組成物の室温での保存安定性が高く、また感光性樹脂組成物の硬化時に高温処理を必要としない感光性樹脂組成物が提案されている(特許文献9)。しかしながら、このような感光性樹脂組成物は、分子中にシロキサンユニットを導入していることから、硬化して得られる硬化膜における線熱膨張係数が大きく、反りの問題がある。
特開昭54−109828号公報 特開2008−83468号公報 特開平4−31860号公報 特開昭56−27140号公報 特開2008−158263号公報 特開2007−132978号公報 特開2008−281961号公報 特開2007−84798号公報 WO2006/109514公報
本発明は、光照射によってパターン形成が可能で、アルカリ水溶液系の現像液に対して優れた溶解性を示すと共に、線膨張係数の低い硬化膜を与える感光性樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、感光性樹脂組成物中のポリイミド樹脂の構成を、特定のものとすることで上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、下記式(1)、式(2)及び式(3)で表される構造単位を有するポリイミド前駆体、及び光重合開始剤を含有する感光性樹脂組成物であって、ポリイミド前駆体における式(3)で表される構造単位の含有割合が5〜60モル%であることを特徴とする感光性樹脂組成物に関する。
Figure 2010110335

(式(1)中、Xは芳香族テトラカルボン酸からカルボキシル基を除いた4価の芳香族基を示し、Yは芳香族ジアミンからアミノ基を除いた2価の芳香族基を示すが、X及びYのいずれか一方又は両方に少なくとも1つのエステル基(−COO−)を含む。式(2)〜(3)中、Arは芳香族テトラカルボン酸からカルボキシル基を除いた4価の芳香族基を示し、R〜Rは独立に、水素原子、あるいは炭素数1〜6の置換若しくは無置換のアルキル基、フェニル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を示し、R及びRは独立に、炭素数2〜6のラジカル重合性の不飽和結合を有する1価の有機基を示す。)
また、本発明の別の態様は、下記式(1a)、式(2a)及び式(3a)で表される構造単位を有するポリイミド前駆体、及び光重合開始剤を含有する感光性樹脂組成物であって、ポリイミド前駆体における式(3a)で表される構造単位の含有割合が5〜60モル%であることを特徴とする感光性樹脂組成物に関する。

Figure 2010110335

(式(1a)〜式(2a)中、R7,8は、水素又は炭素数1〜6のアルキル基若しくはアルコキシ基であり、式(1a)〜式(3a)中、Arは4価の炭化水素基を示す。)
そして、本発明の感光性樹脂組成物は、ポリイミド前駆体100重量部に対して、光重合開始剤を1〜20重量部配合することがよく、またアルカリ水溶液系現像液で現像可能であることがよい。
また、本発明は上記の感光性樹脂組成物を露光及び加熱硬化して得られ、線熱膨張係数が40×10-6/K以下であることを特徴とする硬化膜に関する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の感光性樹脂組成物は、ポリイミド前駆体(ポリアミド酸とも呼ばれる。)と光重合開始剤を含有するもので、光照射によってパターン形成が可能である。ポリイミド前駆体は、上記式(1)、(2)及び(3)で表される構造単位を有する。
また、ポリイミド前駆体は、上記式(1a)、式(2a)及び式(3a)で表される構造単位を有するものであってもよい。式(1a)、式(2a)及び式(3a)において、Arは上記式(1)、(2)及び(3)のArと同意であり、R7,8はR1,2の説明と共通する。
式(1)で表される構造単位は、芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミンとを反応させて得ることができる。ここで、使用する芳香族テトラカルボン酸二無水物及び芳香族ジアミンはいずれか一方又は両方にエステル基を含む。なお、本明細書でいうエステル基はエステル結合を与える-COO-基である。式(1)中、Xは芳香族テトラカルボン酸からカルボキシル基を除いた4価の芳香族基を示し、Yは芳香族ジアミンからアミノ基を除いた2価の芳香族基を示す。
エステル基を含む芳香族テトラカルボン酸二無水物及びエステル基を含む芳香族ジアミンから選ばれる少なくとも一方を使用することにより式(1)で示される構造単位を得ることができる。本発明の感光性樹脂組成物を硬化して得られる硬化膜における低熱膨張性の観点から、エステル基を含まない芳香族テトラカルボン酸二無水物を使用し、且つエステル基を含む芳香族ジアミンを使用して得られるものが好ましい。
エステル基を含む芳香族テトラカルボン酸二無水物としては、下記式(4)で表される芳香族テトラカルボン酸二無水物が好ましく挙げられる。これらは単独又は2種以上を組み合わせて使用することができる。

Figure 2010110335
式(4)中、Zは下記式で表わされる芳香族基から選択される2価の有機基である。

Figure 2010110335
エステル基を含む芳香族ジアミンとしては、NH2-Ar-COO-Ar-NH2、又はNH2-Ar-OCO-Ar-Q-Ar-OCO-Ar-NH2で表わされるジアミンが好ましく挙げられる。ここで、Arは独立に置換基を有してもよいベンゼン環であり、Qは直結合又は炭素数1〜8の炭化水素基である。上記置換基としては炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基が好ましい。より好ましくは、下記式で表わされるジアミンから選択される芳香族ジアミンであり、これらは単独又は2種以上を組み合わせて使用することができる。

Figure 2010110335
また、これらの中でも本発明の感光性樹脂組成物を硬化して得られる硬化膜における低熱膨張性の観点から、下記式で表わされるジアミンがより好ましい芳香族ジアミンとして挙げられる。

Figure 2010110335

なお、式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基であるが、Rは水素原子であるか、炭素数1〜2のアルキル基又は炭素数1〜2のアルコキシ基であることが更に好ましい。
式(1)で示される構造単位の中でも、特に好ましい構造は下記式(5)で表される構造単位である。

Figure 2010110335
式(5)に示される構造単位は、4−アミノフェニル−4’−アミノベンゾエート骨格をもつジアミンと芳香族テトラカルボン酸二無水物とを反応させて得ることができる。なお、式(5)中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基であり、Arは芳香族テトラカルボン酸からカルボキシル基を除いた4価の芳香族基又は4価の炭化水素基である。Rは水素原子であるか、炭素数1〜2のアルキル基又は炭素数1〜2のアルコキシ基であることがより好ましい。
式(1)で示される構造単位を得るには、エステル基を含まない芳香族テトラカルボン酸二無水物又はエステル基を含まない芳香族ジアミンを使用することができるが、これらの芳香族テトラカルボン酸二無水物又は芳香族ジアミンについては後記する。
式(2)で示される構造単位は、芳香族テトラカルボン酸二無水物と4,4’−ジアミノビフェニル骨格を有する芳香族ジアミンとを反応させて得ることができる。式(2)において、Arは芳香族テトラカルボン酸からカルボキシル基を除いた4価の芳香族基を示し、R〜Rは独立に、水素原子、あるいは炭素数1〜6の置換若しくは無置換のアルキル基、フェニル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を示す。
4,4’−ジアミノビフェニル骨格を有する芳香族ジアミンは、下記式(6)で表される。

Figure 2010110335
ここで、式(6)中、R〜Rは独立に、水素原子又は炭素数1〜6の置換又は無置換のアルキル基若しくはアルコキシ基を示すが、好ましくは炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜3のフッ素置換のアルキル基、又は炭素数1〜3のアルコキシ基である。
好ましい4,4’−ジアミノビフェニル骨格を有する芳香族ジアミンとしては、下記式から選択される芳香族ジアミンがあり、これらは単独又は2種以上を組み合わせて使用することができる。

Figure 2010110335
式(2)に示される構造単位の中でも、より好ましい構造は下記式(7)で表される構造単位である。

Figure 2010110335
式(7)に示される構造単位は、4,4’−ジアミノビフェニル骨格を持つジアミンと芳香族テトラカルボン酸二無水物とを反応させて得ることができる。ここで、式(7)中、Rは水素原子、炭素数1〜6の置換又は無置換のアルキル基、フェニル基、又は炭素数1〜6の置換又は無置換のアルコキシ基であり、Arは4価の芳香族基である。Rは炭素数1〜2のアルキル基、炭素数1〜2のアルコキシ基、又は炭素数1〜2のフッ素置換のアルキル基であることがより好ましい。
式(7)で示される構造単位を有するポリイミド前駆体を得るのに用いられるジアミンとしては、4,4’−ジアミノ−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’−ジアミノ−2,2’−ジエチルビフェニル、4,4’−ジアミノ−2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル、4,4’−ジアミノ−2,2’−ジフェニルビフェニル、4,4’−ジアミノ−2,2’−ジメトキシビフェニル、4,4’−ジアミノ−2,2’−ジエトキシビフェニル等が挙げられる。上記ジアミンやテトラカルボン酸二無水物は単独若しくは2種類以上を混合して用いることができる。
式(3)で示される構造単位は、芳香族テトラカルボン酸二無水物とラジカル重合性の不飽和結合を有する芳香族ジアミンとを反応させて得ることができる。式(3)において、Arは芳香族テトラカルボン酸からカルボキシル基を除いた4価の芳香族基を示し、R及びRは独立に、炭素数2〜6のラジカル重合性の不飽和結合を有する1価の有機基を示す。
ラジカル重合性の不飽和結合を有する芳香族ジアミンは、下記一般式(8)で表される。ラジカル重合性の不飽和結合としては、エチレン性二重結合が好ましい。

Figure 2010110335

ここで、R及びRは独立に、炭素数2〜6のラジカル重合性の不飽和結合を有する1価の有機基を示すが、好ましくは炭素数2〜6のアルケニル基又は-R10-OOC-CR11=CH2(ここで、R10は直結合又は炭素数1〜4の2価の連結基であり、R11は水素又はメチル基である)で表わされる(メタ)アクリロキシ基含有基である。より好ましくは、炭素数2〜4のアルケニル基又は(メタ)アクリロキシ基である。
また、これらの中でも本発明の感光性樹脂組成物を硬化して得られる硬化膜における低熱膨張性の観点から、下記式で表される芳香族ジアミンが好ましい。ここで、R及びRは上記と同じである。

Figure 2010110335
式(3)に示される構造単位の中でも、より好ましい構造は下記式(9)で表される構造単位である。

Figure 2010110335
式(9)に示される構造単位は、4,4’−ジアミノ−2,2’−ジビニルビフェニルと芳香族テトラカルボン酸二無水物とを反応させて得ることができる。式(9)中、Arは4価の芳香族基又は炭化水素基である。
上記説明したとおり、式(1)〜式(3)で表わされる構造単位又はこれらの構造単位を有するポリイミド前駆体は、芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジアミンを反応させて得ることができる。式(1)〜式(3)において、X及びArは芳香族テトラカルボン酸又はその酸無水物から、カルボキシル基又は酸無水物基を除いた4価の芳香族基(芳香族テトラカルボン酸残基)であるので、使用する芳香族テトラカルボン酸二無水物の説明からX及びArが理解される。
以下、芳香族テトラカルボン酸二無水物について説明する。式(1)で表わされる構造単位を得る際に、エステル基を含む芳香族テトラカルボン酸二無水物を使用する場合は、上記したように式(4)で示される芳香族テトラカルボン酸二無水物が好ましく使用される。それ以外の式(1)〜式(3)で表わされる構造単位又はこれらの構造単位を有するポリイミド前駆体を得るために使用される芳香族テトラカルボン酸二無水物としては次のような芳香族テトラカルボン酸二無水物が挙げられる。なお、エステル基を含む芳香族テトラカルボン酸二無水物を使用する場合で、式(2)で表わされる構造単位を与える場合は式(2)で表わされる構造単位として計算し、それ以外は式(1)で表わされる構造単位として計算する。
芳香族テトラカルボン酸二無水物としては、特に制限されることなく使用できるが、その具体例を挙げれば、ピロメリット酸二無水物、2,2',3,3'-、2,3,3',4'-又は3,3',4,4'-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7-、1,2,4,5-、1,4,5,8-、1,2,6,7-又は1,2,5,6-ナフタレン-テトラカルボン酸二無水物、4,8-ジメチル-1,2,3,5,6,7-ヘキサヒドロナフタレン-1,2,5,6-テトラカルボン酸二無水物、2,6-又は2,7-ジクロロナフタレン-1,4,5,8-テトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7-(又は1,4,5,8-)テトラクロロナフタレン-1,4,5,8-(又は2,3,6,7-)テトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'-、2,2',3,3'-又は2,3,3',4'-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3'',4,4''-、2,3,3'',4''-又は2,2'',3,3''-p-テルフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2-ビス(2,3-又は3,4-ジカルボキシフェニル)-プロパン二無水物、ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(2,3-又は3.4-ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(2,3-又は3,4-ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、1,1-ビス(2,3-又は3,4-ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、2,3,8,9-、3,4,9,10-、4,5,10,11-又は5,6,11,12-ペリレン-テトラカルボン酸二無水物、1,2,7,8-、1,2,6,7-又は1,2,9,10-フェナンスレン-テトラカルボン酸二無水物、ピラジン-2,3,5,6-テトラカルボン酸二無水物、ピロリジン-2,3,4,5-テトラカルボン酸二無水物、チオフェン-2,3,4,5-テトラカルボン酸二無水物、4,4'-オキシジフタル酸二無水物等が挙げられる。これら芳香族テトラカルボン酸二無水物は単独又は2種以上を組み合わせて使用することができる。上記芳香族テトラカルボン酸二無水物の中でも、特にピロメリット酸二無水物が線熱膨張係数と良好なアルカリ現像性を確保する上で好ましい。
上記式(1)〜式(3)で表される構造単位は、芳香族ジアミンと芳香族テトラカルボン酸類との反応で得られるアミド酸構造となっているが、感光性樹脂組成物中のポリイミド前駆体はその一部がイミド化していても良い。但し、良好なアルカリ現像性を確保するためには、そのイミド化率は10%未満が望ましいが、イミド化率は5%以下が好ましく、より好ましくは1%未満がよい。なお、前駆体のイミド化率は、フーリエ変換赤外分光光度計(市販品:日本分光製FT/IR620)を用い、1回反射ATR法にてポリイミド薄膜の赤外線吸収スペクトルを測定することによって、1015cm−1付近のベンゼン環吸収体を基準とし、1780cm−1のイミド基に由来するC=O伸縮の吸光度から算出される。また、このアミド酸構造は、感光性樹脂組成物の硬化反応時にそのカルボン酸のプロトンが酸触媒となって作用することにより、低い温度でのイミド化反応(硬化反応)を可能としていると考えられる。このような観点からも、そのイミド化率は10%未満が望ましい。
ポリイミド前駆体における、式(1)、(2)及び(3)の構造単位の割合は、式(3)の構造単位が5〜60モル%の範囲とすることが必要である。好ましくは、15〜50モル%の範囲である。式(3)の含有割合が5モル%に満たないと、架橋による十分なパターン形成能が得られなくなり、60モル%を超えると架橋密度が高くなってしまい、フィルムが脆くなる。式(1)及び式(2)の構造単位の割合は、合計で40〜95モル%、好ましくは50〜85モル%の割合で含有する。その合計割合が40モル%に満たないと、これらの構成から発現されるアルカリ水溶液系の現像液に対する現像性や、低い線膨張係数など他の所定の機能を発現しにくくなり、95モル%を超えると、パターン形成能が十分でない。
ポリイミド前駆体において、式(1)の構造単位の含有割合は、10〜80モル%の範囲、より好ましくは25〜70モル%とすることがよい。この割合が10モル%に満たないとアルカリ現像液による現像性が低下する傾向にあり、また80モル%を超えるとフィルムや膜を形成した場合脆くなる傾向にある。また、式(2)の構造単位の含有割合は、5〜85モル%の範囲、より好ましくは10〜60モル%とすることがよい。この割合が5モル%に満たないと線膨張係数が大きくなる傾向にあり、共に使用される金属材料等の低熱膨張性材料との線膨張係数の差異により反りを生じやすくなる。また、85モル%を超えるとアルカリ現像液に対する現像性が低下する傾向にある。
本発明に用いられるポリイミド前駆体は、式(1)、(2)及び(3)の構造単位を必須の構造単位として含有するが、他のジアミンから生じる構造単位を少量であれば有することができる。かかる構造単位としては、式(11)に示す構造単位が好ましいものとしてある。

Figure 2010110335
式(11)中、Rは2価の炭化水素基であり、ジアミンの主骨格に由来する。このジアミンとしては具体的には4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノ−2’−メトキシベンズアニリド、4,4’−ジアミノベンズアニリド、3、4’−ジアミノベンズアニリド、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ジアミノベンゼン、1、3−ジアミノベンゼン、2、4−ジアミノトルエン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4、4’−ジアミノジフェニルスルフォン、3,3’−ジアミノジフェニルスルフォン、4、4’−ジアミノビフェニル、4,4−ジアミノベンゾフェノン、4,4−ジアミノジフェニルスルフィド、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパンなどが挙げられる。これらは単独又は2種類以上を組み合わせて使用することができる。これら、ジアミンは式(1)におけるYがエステル基を有しない2価の芳香族基である場合に使用されるジアミンの好ましい例でもある。なお、Arはエステル基を有しない4価の芳香族基である。
ポリイミド前駆体における式(11)で表される構造単位は、50モル%を超えない割合とすることが望ましい。その割合が50モル%を超えると線熱膨張係数、アルカリ現像性、パターン性能のいずれか若しくはすべてが所定の機能を発揮しなくなる可能性があり、より好ましくは20モル%を超えない範囲がよい。
上記ポリイミド前駆体は、上記構造単位を与える少なくとも3種の芳香族ジアミンと少なくとも1種の芳香族テトラカルボン酸二無水物とをほぼ当モルで反応させて合成することができる。反応は、有機溶媒中で、0〜60℃の温度範囲で行うことが望ましい。反応温度が低すぎると、反応が十分に進行せず、必要な分子量のポリイミドが得られない恐れがある。また、反応温度が高すぎる場合は重合反応と同時にイミド化が進行する場合があり、アルカリ水溶液系の現像液への溶解性が低下するだけでなく、反応溶液がゲル化してしまう場合がある。
この時に用いる有機溶媒は、具体的にはジメチルスルフォキシド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、フェノール、クレゾール、γ-ブチロラクトンなどを単独若しくは混合して用いることができる。これら有機溶剤の使用量は特に規定されるものではないが重合反応よって得られるポリアミック酸溶液の濃度が5〜40重量%程度になるようにすることが好ましい。
本発明の感光性樹脂組成物は、このようにして得られたポリイミド前駆体と光重合開始剤を必須成分として含有してなるが、他の樹脂やアクリレート等のモノマー、増感剤、溶剤等を必要に応じて加えることができる。このような感光性樹脂組成物とすることにより、より実用性に優れた特性を有することが可能となる。
感光性樹脂組成物にアクリレートを配合する場合、使用し得るアクリレートとしては、例えば、2-エチルヘキシルアクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート、2−メトキシエトキシエチルアクリレート、2−エトキシエトキシエチルアクリレート、テトラヒドロフルフリールアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、イソデシルアクリレート、ステアリルアクリレート、ラウリルアクリレート、グリシジルアクリレート、アリルアクリレート、エトキシアクリレート、メトキシアクリレート、N,N’−ジメチルアミノエチルアクリレート、ベンジルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート、ジシクロペンタジエニルアクリレート、ジシクロペンタジエンエトキシアクリレート等のモノアクリレートや、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、1,3−ブタンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ブタンジオールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリコール200ジアクリレート、ポリエチレングリコール400ジアクリレート、ポリエチレングリコール600ジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸エステルネオペンチルグリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ビス(アクリロキシエトキシ)ビスフェノールA、ビス(アクリロキシエトキシ)テトラブロモビスフェノールA、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアネート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリレート等の多官能アクリレートを用いることが可能である。アクリレート、好ましくは多官能アクリレートを用いる場合、ポリイミド前駆体100重量部に対して、5〜60重量部、好ましくは10〜40重量部、より好ましくは10〜30重量部配合することがよい。
感光性樹脂組成物中に配合される光重合開始剤としては、光ラジカル重合開始剤を用いることができる。この光ラジカル重合開始剤は、光照射により重合性のラジカルを発生し、このラジカルが感光性樹脂組成物内の不飽和結合と反応することで架橋構造を形成、現像液に不溶化する。ここで、用いられる光ラジカル重合開始剤としては例えば、アセトフェノン、2,2−ジメトキシアセトフェノン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、ミヒラーケトン、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインn−プロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインn−ブチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、チオキサソン、2−クロロチオキサソン、2−メチルチオキサソン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、メチルベンゾイルフォーメート、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン等の種々の光重合開始剤が使用可能である。光重合開始剤の使用量は、ポリイミド前駆体100重量部に対して、1〜20重量部、好ましくは1〜10重量部の範囲である。
また、増感剤を配合することも有利であり、この場合、増感剤としては4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン等が使用できる。増感剤はポリイミド前駆体100重量部に対して、0.01〜2重量部、好ましくは0.05〜0.5重量部添加することがよい。
本発明の感光性樹脂組成物は、各種有機溶剤等により粘度等を調整することができる。好ましい有機溶剤を例示すると、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、N,N-ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸エチル、ジメチルスルフォキシド、N,N-ジメチルホルムアミド、γ-ブチロラクトンあるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。溶剤の使用量は感光性樹脂組成物の固形分100重量部に対して、10〜100重量部の範囲が好ましい。なお、ポリイミド前駆体製造の際に反応溶媒として使用される有機溶剤が残存する場合は、この溶剤として計算する。
本発明の感光性樹脂組成物は通常知られている使用方法によって使用することができる。例えば、調製した感光性樹脂組成物を支持体(例えば、シリコンウェハー、セラミック基板、リジット基板、フレキシブル基板等)に塗布する。塗布方法は特に限定されないが、スピンコーター、スリットコーター、ロールコーター、印刷等が挙げられる。これらの方法によって塗布後、50〜180℃、好ましくは80〜140℃で乾燥を行うことによって、フィルム状感光性樹脂組成物とすることが可能である。この乾燥後の塗膜は、感光性樹脂組成物の濃度や、塗布厚みを任意に調整して所望の厚みにすることが可能である。半導体素子用保護膜やカバーレイフィルムとする場合、通常5〜100μmの厚さとなるように塗布する。この塗膜が薄いと塗膜の下にある素子や回路の保護を十分に行えなくなり、また厚すぎると精度のよい加工パターンを得ることが難しくなる。
次に、所定のパターン形状のマスクを使用して露光を行う。露光の光源としては200〜500nmの紫外線〜可視光が好適に用いられる。
次に、未露光部を現像液で溶解除去することにより、所定のパターンを得ることができる。本発明の感光性樹脂組成物を用いた場合、露光部において光重合開始剤から光照射によって発生したラジカルが不飽和結合と連鎖的に反応することで架橋し、現像液に対して不溶化する。未露光部はアルカリ現像液に溶解するため、露光部と未露光部の溶解度差を利用してパターンが形成される。
この現像工程で使用されるアルカリ水溶液系の現像液は、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム等の無機アルカリ類、エチルアミン、n-プロピルアミン等の1級アミン、ジエチルアミン、ジ−n-プロピルアミン等の2級アミン、トリエチルアミン、メチルジエチルアミン等の3級アミン、ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルコールアミン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド等の4級アンモニウム塩等の有機アルカリ類の水溶液が用いられる。また、これらにメタノール、エタノール、1-プロパノール、2−プロパノール等の水溶性アルコールや界面活性剤を適量添加した現像液も好適に使用することができる。なお、ポリマーを比較的容易に溶解できる有機溶剤として一般に使用される非プロトン性極性溶媒、例えばNMP、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)を加えることで現像性を高めることもおこなわれるが、本発明では特に必要とせず、これらを使用しないことが望ましい。現像方法はスプレー、パドル、ディップ等の方法が使用可能である。
このようにして得られたパターンは蒸留水等で洗浄後、加熱処理(ポストキュア)を行う。このポストキュア工程にてポリイミドの前駆体構造から脱水閉環によりイミド環を形成させることで耐熱性に優れたパターンを得ることができる。この加熱処理は180〜400℃で10〜120分行うことができるが、より好ましくは180℃から300℃で行うことがよい。また、加熱工程は多段階で昇温することも可能である。
本発明の感光性樹脂組成物の被膜を露光処理後、又は露光、現像、洗浄処理後に、イミド化のための加熱処理として上記ポストキュアを行うことにより、硬化膜が得られる。この硬化膜は線熱膨張係数が40×10-6/K以下、好ましくは20×10-6/K以下となることができる。
以下、本発明の実施例について、具体的に説明する。なお、パターニング性能評価、線熱膨張係数の測定は以下のように行った。
<パターニング性能評価>
銅張り積層板(新日鐵化学株式会社製エスパネックス:MC12−25−00CEM)の銅箔面上に感光性樹脂組成物をスピンコートでコーティング後、110℃で3分乾燥した。露光は高圧水銀灯を用いて総露光量として1000mJ露光を行った。現像は2.38wt%TMAH水溶液を現像液として用い、30℃で2分45秒行った。得られたパターンは水洗後、220℃で30分ポストキュアを行った。ポストキュア後の膜厚は約10μmであった。パターニング性能は解像可能な最小のビア(Via)径にて評価した。
<線熱膨張係数(CTE)の測定>
線熱膨張係数の測定は、銅箔を基材として、その上に感光性樹脂組成物を塗布、現像、ポストキュアをして形成したパターンから基材を除去することで得たフィルム状サンプルを用い、セイコーインスツル株式会社製TMA100を用いて測定した。測定は前記フィルム状サンプルを−20℃まで冷却後、10℃/分の速度で250℃まで昇温し、100℃から200℃までの平均値から線熱膨張係数を求めた。
本実施例で用いた略号は以下の化合物を示す。
APAB:4-アミノフェニル-4'-アミノベンゾエート
BAPT:ビス(4-アミノフェニル)テレフタレート
mTB:4,4'-ジアミノ-2,2'-ジメチルビフェニル
VAB:4,4'-ジアミノ-2,2'-ジビニルビフェニル
MAB:4,4'-ジアミノ-2,2'-ジメタクリロキシビフェニル
TFMB:4,4’−ジアミノ−2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル
PMDA:ピロメリット酸無水物
TAHQ:p−フェニレンビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物)
実施例1
窒素を流した300ml三口フラスコ中に、6.2gのAPAB(0.027モル)、9.6gのmTB(0.045モル)及び4.3gのVAB(0.018モル)を160gのN,N'―ジメチルアセトアミド中に溶解させた。次に、この溶液に攪拌しながら室温にて、19.2gのPMDA(0.088モル)を加えた後、更に3時間攪拌することでポリイミド前駆体溶液1を得た。
このようにして得られたポリイミド前駆体(固形分)100重量部に対して、ラジカル重合開始剤としてチバジャパン製IRGACURE OXE−02を5重量部、多官能アクリレートとして日本化薬製PET−30を30重量部、配合した。配合後、攪拌機を用いて十分に攪拌後、真空脱泡にて樹脂内の空気を除去することで感光性樹脂組成物を得た。
得られた感光性樹脂組成物について、パターニング性能評価と線膨張係数の測定を行った。実施例のポリイミド前駆体の原料組成と、評価結果を表1に示す。
実施例2
窒素を流した300ml三口フラスコ中に、14.3gのAPAB(0.063モル)、1.9gのmTB(0.009モル)及び4.2gのVAB(0.018モル)を160gのN,N'―ジメチルアセトアミド中に溶解させた。次に、この溶液に攪拌しながら室温にて、19.0gのPMDA(0.087モル)を加えた後、更に3時間攪拌することでポリイミド前駆体溶液2を得た。
実施例3
窒素を流した300ml三口フラスコ中に、10.3gのAPAB(0.045モル)、5.7gのmTB(0.027モル)及び4.3gのVAB(0.018モル)を160gのN,N'―ジメチルアセトアミド中に溶解させた。次に、この溶液に攪拌しながら室温にて、19.1gのPMDA(0.088モル)を加えた後、更に3時間攪拌することでポリイミド前駆体溶液3を得た。
実施例4
窒素を流した300ml三口フラスコ中に、6.1gのAPAB(0.027モル)、3.8gのmTB(0.018モル)及び10.6gのVAB(0.045モル)を160gのN,N'―ジメチルアセトアミド中に溶解させた。次に、この溶液に攪拌しながら室温にて、18.9gのPMDA(0.087モル)を加えた後、更に3時間攪拌することでポリイミド前駆体溶液4を得た。
実施例5
窒素を流した300ml三口フラスコ中に、9.3gのAPAB(0.041モル)、5.2gのmTB(0.024モル)及び3.9gのVAB(0.017モル)を160gのN,N'―ジメチルアセトアミド中に溶解させた。次に、この溶液に攪拌しながら室温にて、14.1gのPMDA(0.065モル)及び7.4gのTAHQ(0.016モル)を加えた後、更に3時間攪拌することでポリイミド前駆体溶液5を得た。
実施例6
窒素を流した300ml三口フラスコ中に、12.3gのmTB(0.058モル)及び3.4gのVAB(0.014モル)を160gのN,N'―ジメチルアセトアミド中に溶解させた。次に、この溶液に攪拌しながら室温にて、7.6gのPMDA(0.036モル)及び16.4gのTAHQ(0.036モル)を加えた後、更に3時間攪拌することでポリイミド前駆体溶液6を得た。
実施例7
窒素を流した300ml三口フラスコ中に、18.5gのBAPT(0.053モル)、1.6gのmTB(0.008モル)及び3.6gのVAB(0.015モル)を160gのN,N'―ジメチルアセトアミド中に溶解させた。次に、この溶液に攪拌しながら室温にて、16.3gのPMDA(0.075モル)を加えた後、更に3時間攪拌することでポリイミド前駆体溶液7を得た。
実施例8
窒素を流した300ml三口フラスコ中に、9.9gのAPAB(0.043モル)、5.5gのmTB(0.026モル)及び6.1gのMAB(0.017モル)を160gのN,N'―ジメチルアセトアミド中に溶解させた。次に、この溶液に攪拌しながら室温にて、18.5gのPMDA(0.085モル)を加えた後、更に3時間攪拌することでポリイミド前駆体溶液1を得た。
実施例9
窒素を流した300ml三口フラスコ中に、9.6gのAPAB(0.042モル)、8.1gのTFMB(0.025モル)及び4.0gのVAB(0.017モル)を160gのN,N'―ジメチルアセトアミド中に溶解させた。次に、この溶液に攪拌しながら室温にて、18.2gのPMDA(0.084モル)を加えた後、更に3時間攪拌することでポリイミド前駆体溶液9を得た。
実施例2〜9で得られたポリイミド前駆体に対して、実施例1と同様にして、ラジカル重合開始剤及び多官能アクリレートを配合した後、攪拌機を用いて十分に攪拌後、真空脱泡にて樹脂内の空気を除去することで実施例2〜9の感光性樹脂組成物を得た。
得られた実施例2〜9の感光性樹脂組成物について、パターニング性能評価と線膨張係数の測定を行った。実施例のポリイミド前駆体の原料組成と、評価結果を表1に示す。
比較例1
VABを使用せず、その他の使用量を表1に示した量とした以外は実施例1と同様にしてポリイミド前駆体溶液を合成し、次いで実施例1と同様にして感光性樹脂組成物を得た。得られた感光性樹脂組成物は、露光後にパターンが確認されず、現像時にすべて現像液に溶解するため、線熱膨張係数を評価するためのフィルムを得ることができなかった。
比較例2
APABを使用せず、その他の使用量を表2に示した量とした以外は実施例1と同様にしてポリイミド前駆体溶液を合成し、次いで実施例1と同様にして感光性樹脂組成物を得た。得られた感光性樹脂組成物は、露光後にパターンの確認はできたが、現像時において露光部、未露光部の溶解度差がなく、膜が膨潤・剥離してしまいパターンを得ることができなかった。このため、線熱膨張係数を評価するためのフィルムを得ることができなかった。
比較例3
mTBを使用せず、その他の使用量を表2に示した量とした以外は実施例1と同様にしてポリイミド前駆体溶液を合成し、次いで実施例1と同様にして感光性樹脂組成物を得た。得られた感光性樹脂組成物は、露光後にパターンの確認はできるものの、現像時にすべて流れてしまい、パターンを得ることができなかった。このため、線熱膨張係数を評価するためのフィルムを得ることができなかった。
Figure 2010110335
Figure 2010110335
表1に示す結果から明らかなように各実施例から得られた感光性樹脂組成物はアルカリ現像液に対して十分なパターニング性能を有していることが確認された。また、線熱膨張係数も十分に低いことからソリを低減するのに有効であることが確認された。これに対して、比較例ではパターニングすることができず、フィルムとして得ることができないことから感光性樹脂組成物として使用できないものであることが確認された。
産業上の利用の可能性
本発明の感光性樹脂組成物はアルカリ現像液に対して十分なパターニング性能を有し、線熱膨張係数も十分に低いことからソリを低減するのに有効である。更に、本発明の感光性樹脂組成物は、250℃以下の加熱硬化も可能であることから、高温処理が困難な半導体装置の製造プロセスにも適用でき、その工業的価値は高いものである。

Claims (4)

  1. 下記式(1)、式(2)及び式(3)で表される構造単位を有するポリイミド前駆体、及び光重合開始剤を含有する感光性樹脂組成物であって、ポリイミド前駆体における式(3)で表される構造単位の含有割合が5〜60モル%であることを特徴とする感光性樹脂組成物。
    Figure 2010110335

    式中、Xは芳香族テトラカルボン酸からカルボキシル基を除いた4価の芳香族基を示し、Yは芳香族ジアミンからアミノ基を除いた2価の芳香族基を示すが、X及びYのいずれか一方又は両方は少なくとも1つのエステル基(−COO−)を含み、Arは芳香族テトラカルボン酸からカルボキシル基を除いた4価の芳香族基を示し、R〜Rは独立に、水素原子、あるいは炭素数1〜6の置換若しくは無置換のアルキル基、フェニル基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を示し、R及びRは独立に、炭素数2〜6のラジカル重合性の不飽和結合を有する1価の有機基を示す。
  2. ポリイミド前駆体100重量部に対して、光重合開始剤を1〜20重量部配合した請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  3. 感光性樹脂組成物が、アルカリ水溶液系現像液で現像可能である請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  4. 請求項1〜3記載のいずれかに感光性樹脂組成物を露光及び加熱硬化して得られ、線熱膨張係数が40×10-6/K以下であることを特徴とする硬化膜。
JP2011506096A 2009-03-26 2010-03-24 感光性樹脂組成物及び硬化膜 Active JP5367809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011506096A JP5367809B2 (ja) 2009-03-26 2010-03-24 感光性樹脂組成物及び硬化膜

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009077371 2009-03-26
JP2009077371 2009-03-26
JP2009234282 2009-10-08
JP2009234282 2009-10-08
JP2011506096A JP5367809B2 (ja) 2009-03-26 2010-03-24 感光性樹脂組成物及び硬化膜
PCT/JP2010/055114 WO2010110335A1 (ja) 2009-03-26 2010-03-24 感光性樹脂組成物及び硬化膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010110335A1 true JPWO2010110335A1 (ja) 2012-10-04
JP5367809B2 JP5367809B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=42781028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506096A Active JP5367809B2 (ja) 2009-03-26 2010-03-24 感光性樹脂組成物及び硬化膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9181381B2 (ja)
JP (1) JP5367809B2 (ja)
TW (1) TWI470353B (ja)
WO (1) WO2010110335A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11124474B2 (en) * 2017-01-27 2021-09-21 Wingo Technology Co., Ltd. Diamine compound, and polyimide compound and molded product using the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108026273B (zh) * 2015-09-24 2021-04-06 旭化成株式会社 聚酰亚胺前体、树脂组合物和树脂薄膜的制造方法
WO2020226132A1 (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化膜、積層体、硬化膜の製造方法、及び、半導体デバイス
CN112300013B (zh) * 2020-11-19 2021-09-14 富优特(山东)新材料科技有限公司 一种含双键不对称芳香二胺的制备方法
CN114524938B (zh) * 2021-10-28 2024-02-09 江苏三月科技股份有限公司 一种聚合物、感光树脂组合物及其制备的固化膜与电子元件

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399460A (en) * 1991-12-04 1995-03-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Negative photoresists containing aminoacrylate salts
JP3047647B2 (ja) 1992-01-20 2000-05-29 日立化成工業株式会社 新規ジアミノ化合物、ポリアミド酸樹脂、ポリアミド酸エステル樹脂、ポリイミド樹脂、それらの製造方法及び該樹脂を含有する感光性樹脂組成物並びにポリイミダゾピロロン樹脂及びポリイミダゾピロロンイミド樹脂
US5472823A (en) 1992-01-20 1995-12-05 Hitachi Chemical Co., Ltd. Photosensitive resin composition
TW531547B (en) * 1998-08-25 2003-05-11 Kaneka Corp Polyimide film and process for producing the same
JP2002003516A (ja) 2000-06-26 2002-01-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 組成物とそれを用いた感光性組成物及びカバーレイフィルム
CN101151579B (zh) 2005-03-30 2010-10-06 新日铁化学株式会社 感光性树脂组合物及使用它的电路基板
JP2008070477A (ja) 2006-09-12 2008-03-27 Nippon Steel Chem Co Ltd 感光性樹脂フィルムとこれを用いた回路基板の製造方法
US9023974B2 (en) * 2007-01-26 2015-05-05 Honshu Chemical Industry Co., Ltd. Ester group-containing tetracarboxylic acid dianhydride, novel polyesterimide precursor derived therefrom, and polyesterimide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11124474B2 (en) * 2017-01-27 2021-09-21 Wingo Technology Co., Ltd. Diamine compound, and polyimide compound and molded product using the same
US11136286B2 (en) * 2017-01-27 2021-10-05 Wingo Technology Co., Ltd. Diamine compound, and polyimide compound and molded product using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US9181381B2 (en) 2015-11-10
JP5367809B2 (ja) 2013-12-11
TW201106105A (en) 2011-02-16
TWI470353B (zh) 2015-01-21
WO2010110335A1 (ja) 2010-09-30
US20120015298A1 (en) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199294B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた回路基板
TWI534529B (zh) 感光性樹脂組合物及其應用
JP6294116B2 (ja) ポリイミド前駆体樹脂組成物、ポリイミド樹脂膜、フレキシブルプリント配線板、回路付きサスペンション及びハードディスクドライブ
JP5740915B2 (ja) フィルム積層体
JP5543811B2 (ja) ネガ型感光性樹脂組成物及びそれを用いたポリイミド樹脂膜、フレキシブルプリント配線板
EP2492331B1 (en) Photosensitive adhesive composition, photosensitive adhesive sheet, and semiconductor devices using same
JP2009258471A (ja) 感光性樹脂組成物フィルムおよびそれを用いたレジスト形成方法
JP2008003581A (ja) 感光性樹脂組成物及びそれを用いた回路基板
JP5367809B2 (ja) 感光性樹脂組成物及び硬化膜
JP2010211095A (ja) 感光性カバーレイ
KR20160078408A (ko) 감광성 열경화성 수지 조성물 및 플렉시블 프린트 배선판
JP2006323128A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、並びに、これを用いたポジ型感光性接着剤、樹脂フィルム及び感光性カバーレイ
JP2011013602A (ja) 感光性樹脂組成物、レジストパターンの製造法、及びハードディスクサスペンション
JP2008281597A (ja) 感光性樹脂組成物シート
JP5179407B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた回路配線基板
JP5100716B2 (ja) ネガ型感光性樹脂組成物及びそれを用いたポリイミド樹脂膜、フレキシブルプリント配線板
KR20160064226A (ko) 감광성 열경화성 수지 조성물 및 플렉시블 프린트 배선판
JP5459590B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびそれを用いたポリイミド樹脂膜、フレキシブルプリント配線板
JP2008070477A (ja) 感光性樹脂フィルムとこれを用いた回路基板の製造方法
JP5269651B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた回路配線基板
JP4772493B2 (ja) シロキサン含有ポリアミック酸樹脂組成物及びフィルム材料並びに回路基板の製造方法
JP2010150333A (ja) ポリアミック酸の製造方法、ポリアミック酸組成物、及び感光性樹脂組成物、並びにそれを用いたポリイミド樹脂膜、フレキシブルプリント配線板
TWI830255B (zh) 感光性聚醯亞胺樹脂組成物
CN115826360B (zh) 感光性聚酰亚胺组合物、图形的制造方法、固化物和电子部件
JP3997462B2 (ja) 感光性樹脂組成物、それを用いた感光性ドライフィルムレジスト、フレキシブルプリント配線板用感光性カバーレイフィルム及びパソコンのハードディスク装置のヘッド用感光性カバーレイフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250