JPWO2010084588A1 - 電源回路及びこの電源回路を備えたパワーアンプ、並びに放送設備 - Google Patents

電源回路及びこの電源回路を備えたパワーアンプ、並びに放送設備 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010084588A1
JPWO2010084588A1 JP2010547346A JP2010547346A JPWO2010084588A1 JP WO2010084588 A1 JPWO2010084588 A1 JP WO2010084588A1 JP 2010547346 A JP2010547346 A JP 2010547346A JP 2010547346 A JP2010547346 A JP 2010547346A JP WO2010084588 A1 JPWO2010084588 A1 JP WO2010084588A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
voltage
waveform
supply circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010547346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5256306B2 (ja
Inventor
祐馬 河合
祐馬 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Publication of JPWO2010084588A1 publication Critical patent/JPWO2010084588A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5256306B2 publication Critical patent/JP5256306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/008Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

同期整流回路を有する電源回路において、電源回路の起動不良を防止した電源回路を提供する。電源回路(1)は、交流電圧を変圧する第1変圧器(7)及び第1変圧器(7)の交流電流から脈流を含む直流電圧を生成する2次側整流回路(8)を有する第1出力系統(4)と、交流電圧を変圧する第2変圧器(10)及びMOSFET(39,40)を有するとともに、MOSFET(39,40)の制御により、第2変圧器(10)の交流電圧から直流電圧を生成する同期整流回路(11)を有する第2出力系統(5)とを備える。そして、電源回路(1)は、第1出力系統(4)の直流電圧からMOSFET(39,40)の開閉の切り替えを制御する電圧波形を生成する同期整流制御回路(15)を備える。

Description

本発明は、複数の出力系統を有する電源回路及び、この電源回路を備えたパワーアンプ、並びに放送設備に関する。特に、電源回路の起動不良を防止する技術に関する。
従来、商用電源である交流電源の交流電流から直流電流を生成する電源回路では、交流電流から直流電流を生成するために整流用ダイオードを有した整流回路が用いられてきた。しかし、整流用ダイオードは、整流用ダイオード自体の順方向電圧と電流との積による損失を発生させていた。さらに、大電流を流すと損失が大きくなってしまう。その結果、整流回路を用いた電源回路では、整流用ダイオードの損失による発熱が問題となっていた。
上記問題を解決するため、近年、整流用ダイオードを用いた整流回路に代えて、複数のトランジスタによるスイッチの開閉の切り替えにより、直流電流を生成する同期整流回路を用いた電源回路が主流となっている。複数のトランジスタを用いた同期整流回路は、トランジスタによるスイッチの開閉の切り替え時のスイッチング損失とトランジスタのON抵抗による損失に限られる。その上、トランジスタ自体が、整流用ダイオードと比較して、損失が少ない。したがって、整流用ダイオードを有した整流回路の損失と比較して、同期整流回路の損失が小さくなるため、電源回路の消費電力が低減される(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−333578号公報
ところで、電源回路に、交流電源の波形に基づいて制御される同期整流回路を用いる場合、電源を短絡する関係にある複数のトランジスタが同時にオンすることによって発生する貫通電流が流れてしまうため、電源回路が故障してしまう場合がある。そこで、貫通電流の発生を防止するため、複数のトランジスタの切り替え時において、同時にオフする期間(デッドタイム)を設けている。また、複数のトランジスタの切り替えのタイミングは、交流電源の電圧波形が安定した状態を想定して設定されている。
ところで、絶縁型の電源回路を構成する場合、絶縁するための手段として、変圧器(トランス)が用いられる。この場合、電源回路の起動時には、同期整流回路の平滑用コンデンサが充電されるため、突入電流が流れ、変圧器に掛かる電圧の電圧波形が安定せず、変圧器に掛かる電圧波形に基づいた複数のトランジスタの切り替えのタイミングと変圧器の電流供給のタイミングとが異なる場合がある。その結果、トランジスタがオフの期間にも交流電源の電流が供給されることにより、トランジスタがオフとなるべき期間にオンとなり、突入電流が流れ、電源回路の起動不良を発生してしまう場合がある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的とすることころは、同期整流回路を有する電源回路において、電源回路の起動不良を防止した電源回路を提供することである。
本発明の一つの側面では、電源回路は、直流電圧を第1変圧交流電圧に変圧する第1変圧器、及び前記第1変圧交流電圧から第1直流電圧を生成する第1整流回路を有する第1出力系統と、前記直流電圧を第2変圧交流電圧に変圧する第2変圧器、及び回路の開閉切り替えを行うスイッチング素子を有するとともに、該スイッチング素子により前記第2変圧交流電圧から第2直流電圧を生成する第2整流回路を有する第2出力系統と、前記第1出力系統の電圧の波形に基づいて制御用波形を生成する波形生成回路、及び該制御用波形に基づいて前記スイッチング素子を制御するスイッチング素子制御回路を有する同期整流制御回路とを備え、前記同期整流制御回路は、前記第1出力系統に同期させて前記第2出力系統の前記スイッチング素子を制御することを要旨とする。
この電源回路では、例えば、第1出力系統にスイッチング素子を用いない場合、第1出力系統にスイッチング素子を用いた場合より、第1出力系統の電圧の波形が安定する。そこで、波形生成回路によって、例えば、スイッチング素子を用いない場合の第1出力系統の安定した電圧の波形からスイッチング素子の開閉の切り替えを制御する電圧の波形を生成することにより、スイッチング素子の開閉の切り替えの制御を安定させることができる。したがって、スイッチング素子の開閉の切り替えの制御が安定するため、電源回路の起動時において、電源回路の起動不良を防止することができる。ここで、「第1出力系統の電圧の波形」とは、第1出力系統の第1変圧器にかかる電圧の波形である。
本発明の別の側面では、前記電源回路の前記波形生成回路は、前記第1直流電圧の波形に基づいて、前記制御用波形を生成することを要旨とする。
この電源回路では、第1直流電圧を直接、波形生成回路に供給することにより、第1出力系統の電圧の波形を検出し、その検出した電圧の波形を波形生成回路に供給するための別個の回路が不要となり、電源回路を簡単な回路構成とすることができる。その結果、電源回路のコストダウンを図ることができる。
本発明の別の側面では、前記電源回路は、前記第1変圧交流電圧の波形を検出する変圧波形検出器を更に備え、前記変圧波形検出器によって検出された前記第1変圧交流電圧の前記波形に基づいて、前記波形生成回路が前記制御用波形を生成することを要旨とする。
この電源回路では、第1変圧交流電圧の波形を検出する変圧波形検出器によって検出された第1変圧交流電圧の波形を直接、波形生成回路に供給することにより、第1出力系統の電圧の波形を検出し、その検出した電圧の波形を波形生成回路に供給するための別個の回路が不要となり、電源回路を簡単にすることができる。したがって、電源回路のコストダウンを図ることができる。
本発明の別の側面では、前記電源回路は、前記第1変圧器に供給される前記交流電圧の波形を検出する供給波形検出器を更に備え、前記波形生成回路は、前記供給波形検出器によって検出された前記波形に基づいて、前記制御用波形を生成することを要旨とする。
この電源回路では、供給波形検出器の波形が第1変圧器に供給される電圧の波形を検出するため、電源回路の起動時において、第1出力系統の起動時に第1変圧器にかかる電圧波形が乱れる期間が過ぎた後、第2出力系統を起動することで、電源回路の起動時において、電源回路の起動不良を防止することができる。
本発明の別の側面では、前記電源回路の前記供給波形検出器がパルストランスであることを要旨とする。
この電源回路では、供給波形検出器にパルストランスを用いることにより、第1出力系統と第2出力系統とを絶縁することが可能となる。また、第1出力系統の出力電圧、電力の仕様に関わらず、同期整流を行うスイッチの制御電圧を最適に設定することができる。
本発明の別の側面では、前記電源回路の前記供給波形検出器がフォトトランジスタであることを要旨とする。
この電源回路では、供給波形検出器にフォトトランジスタを用いることにより、第1出力系統の出力電圧、電力の仕様に関わらず、また、第1変圧器の構成にも関わらず、波形生成回路に安定した電圧波形を供給することができる。
本発明の別の側面では、前記電源回路において、第1直流電圧は、第2直流電圧より小さいことを要旨とする。
この電源回路では、第1出力系統からの出力電力が、第2出力系統からの出力電力より小さくすることにより、第1出力系統と第2出力系統とを合わせた損失を少なくすることができる。
本発明の別の側面では、前記電源回路は、作動状態において、前記第2変圧器への電力の供給を遮断する電力遮断回路を更に備え、該電源回路の起動時に前記電力遮断回路を作動状態にすることにより、第2変圧器への電力の供給を該電源回路の起動時に遮断することを要旨とする。
この電源回路では、電源回路の起動時において、電力遮断回路を作動状態とするため、第2整流回路では、電源回路の起動時の不安定な状態において、第2直流電圧を生成することを防止する。したがって、電源回路の起動時において、第2変圧器から第2整流回路に波形が供給されることはないため、電源回路の起動不良を確実に防止することができる。
本発明の別の側面では、前記電源回路は、前記第2出力系統に上限値を超える電流が流れたことを検知する電流検知回路を更に備え、前記電流検知回路が前記第2出力系統に上限値を超える電流が流れたことを検知したときに、前記電力遮断回路を作動状態にすることにより、前記第2変圧器への電力の供給を遮断することを要旨とする。
この電源回路では、例えば、短絡により、電流検知回路へ供給される電流が、上限値以上となった場合、電力遮断回路を作動状態に設定するため、第2整流回路に電力が供給されなくなる。したがって、第2整流回路に接続された機器に大電流が供給されてしまうことによる故障を防ぐことができる。
本発明の別の側面では、前記電源回路には、前記電源回路の起動時において、前記直流電圧の入力源である交流電圧の大きさを制限する電圧制限回路を備えることを要旨とする。
この電源回路では、電源の起動時に発生する突入電流を第1整流回路、及びこの電源回路に接続された機器に供給されることを防ぐことができる。したがって、機器の起動時に起こる突入電流に起因する電圧降下によって他の周辺機器に影響を与えることを防ぐことができる。
本発明の別の側面では、パワーアンプが前記電源回路と、増幅器と、当該増幅器以外の電子部品を備え、前記第2出力系統から前記増幅器へ電源供給を行い、前記第1出力系統から前記電子部品への電流供給を行うことを要旨とする。
このパワーアンプでは、一つの電源において、パワーアンプ内の大電力が必要な信号増幅器には第2出力系統から、大電力が不要な信号増幅器以外の電子部品には第1出力系統からそれぞれ電力を供給でき、信号増幅とそれ以外の機能の制御を同時に行うことができる。
本発明の別の側面では、放送設備が前記電源回路と、パワーアンプと、当該パワーアンプ以外の電子部品とを備え、前記第2出力系統から前記パワーアンプへ電源供給を行い、前記第1出力系統から前記電子部品へ電源供給を行うことを要旨とする。
この放送設備では、一つの電源において、放送設備内の大電力が必要なパワーアンプには第2出力系統から、大電力が不要なパワーアンプ以外の電子部品には第1出力系統からそれぞれ電力供給でき、信号増幅器とそれ以外の放送設備の機能の制御を同時に行うことができる。
本発明によれば、同期整流回路を有する電源回路において、電源回路の起動不良を防止した電源回路を提供することができる。
本発明の電源回路に係る第1の実施形態の全体構成を示すブロック図。 本発明の電源回路に係る第1の実施形態を示す回路図。 (a)〜(h)図2の電源回路の電圧波形をそれぞれ示すグラフ。 (a)〜(i)図2の電源回路の一部の電圧波形をそれぞれ示すグラフ。 図2の電源回路における同期整流制御回路を示す回路図。 (a)〜(k)図2の電源回路における同期整流制御回路の整流波形生成部の各地点における電圧波形をそれぞれ示すグラフ。 本発明の電源回路に係る第2の実施形態を示す回路図。 (a)交流電源の電圧波形を示すグラフ。(b)交流電源の電流波形を示すグラフ。(c)〜(k)図7の電源回路の電圧波形をそれぞれ示すグラフ。 本発明の電源回路に係る第3の実施形態を示す回路図。 本発明の電源回路に係る第4の実施形態を示す回路図。 本発明の電源回路に係る第5の実施形態を示す回路図。 本発明の電源回路に係る第1の実施形態の変形例を示す回路図。 本発明の電源回路に係る第1の実施形態の変形例を示す回路図。 本発明の電源回路に係る第1の実施形態の変形例を示す回路図。
(第1の実施形態)
図1及び図2を参照して、本発明の電源回路として具体化した第1の実施形態について説明する。なお、図1は、本発明の電源回路の全体構成を示したブロック図である。図2は、本発明の電源回路に係る第1の実施形態を示した回路図である。なお、図中の第1変圧器及び第2変圧器の巻線に付されている黒点は、巻線の巻き始め側を示す。
図1及び図2に示すように、電源回路1は、交流電源2より供給された交流電圧を、ラインフィルタ2a(図1参照)を介して直流電圧に変換する1次側整流回路3と、1次側整流回路3の直流電圧を電圧変換して出力する第1出力系統4と、第1出力系統4とは別出力系統となるとともに、1次側整流回路3の直流電圧を電圧変換して出力する第2出力系統5とを有する。なお、第1出力系統4の出力電圧である第1直流電圧は、第2出力系統5の出力電圧である第2直流電圧より小さい。第1出力系統4は、HOT側4aとCOM側4bとが第1負荷RL1に接続されるとともに、第1出力系統4から第1負荷RL1に第1直流電圧が供給される。また、第2出力系統5は、HOT側5aとCOM側5bとが第2負荷RL2に接続されるとともに、第2出力系統5から第2負荷RL2に第2直流電圧が供給される。また、第1出力系統4のCOM側4bと第2出力系統5のCOM側5bとは、配線PL1によって、互いに接続される。
1次側整流回路3は、ダイオードを4つ組み合わせた整流ブリッジ16と、整流ブリッジ16に並列に接続された2つのコンデンサ17,18とから構成される。より具体的には、交流電源2の交流電圧を一方向に整える全波整流回路が整流ブリッジ16により構成されるとともに、整流ブリッジ16からの脈流を含んだ直流電圧を平滑にする平滑回路がコンデンサ17,18により構成されている。従って、1次側整流回路3によって、交流電源2より供給された交流電圧が直流電圧に変換される。
第1出力系統4は、第1スイッチング回路6、第1変圧器7、第1整流回路となる2次側整流回路8、スイッチング制御用回路12、起動回路13、制御用電源14、及び波形生成回路となる同期整流制御回路15から構成される。以下、第1出力系統4の各構成、及び動作の概要について説明する。
まず、第1出力系統4の各構成について説明する。
起動回路13は、1次側整流回路3のコンデンサ17,18と並列に接続される。そして、起動回路13は、抵抗19と、抵抗19と直列に接続される定電圧ダイオード20と、抵抗19と定電圧ダイオード20との間である接続点CP4にベース側が接続されるNPNトランジスタ(以下、単に「トランジスタ」という。)21と、トランジスタ21のコレクタ側に接続される抵抗22とを備える。
スイッチング制御用回路12は、例えば、発振子であり、第1スイッチング回路6の制御用波形である所定の矩形波の電圧波形を第1スイッチング回路6に供給する。このスイッチング制御用回路12による電圧波形の周波数は、一定である。また、交流電源2の起動時において、起動回路13より生成される直流電圧により、スイッチング制御用回路12は起動する。
第1スイッチング回路6は、1次側整流回路3の整流ブリッジ16と直列に接続されるとともに、コンデンサ17,18と並列に接続された2つのスイッチング素子23,24と、これらスイッチング素子23,24の開閉の切り替えを制御する駆動回路25とを備える。スイッチング素子23,24は、例えば、電界効果型トランジスタであり、第1変圧器7の巻線7aの導電線の巻き始めの端部を挟んで配置される。
駆動回路25は、スイッチング制御用回路12が生成する矩形波の電圧波形に基づいて、スイッチング素子23,24の開閉の切り替えを制御する電圧波形を生成する。スイッチング素子23,24は、駆動回路25より生成された電圧波形に基づいて、開閉の切り替えを行う。また、スイッチング素子23のドレイン・ソース間の容量と第1変圧器7の巻線7bの自己インダクタンスとによって共振並列回路が構成される。
第1変圧器7は、例えば、トランスであり、1次側に2つの巻線7a,7bと、2次側に1つの巻線7cと、巻線7aと巻線7cとの間に配置された鉄心7dとから構成される。この第1変圧器7は、第1変圧器7の2次側の電圧が所定の電圧となるように、第1変圧器7の1次側の電圧が変圧されて、第1変圧交流電圧が生成される。また、巻線7aの導電線の巻き終わりの端部は、コンデンサ7eと直列に接続される。第1変圧器7の漏れインダクタンスとコンデンサ7eとにより、直列共振回路が構成される。そして、コンデンサ7eは、1次側整流回路3のコンデンサ17,18の間である接続点CP1と後述する第2変圧器10の巻線10aの巻き終わりの端部とを接続する配線PL2における接続点CP2に接続される。また、巻線7bの巻き終わりの端部は、1次側整流回路3の整流ブリッジ16のマイナス側(−側)の接続点CP3に接続される。
制御用電源14は、巻線7bの導電線の巻き始めの端部に直列に接続された整流用のダイオード27と、巻線7bと並列に接続された平滑用のコンデンサ28と、起動回路13からの電流が、巻線7bに流れるのを防止する逆流防止用のダイオード29とを有する。また、制御用電源14は、起動回路13のトランジスタ21のエミッタ側に接続されるとともに、制御用電源14からトランジスタ21のエミッタ側に電流が流れるのを防止する逆流防止用のダイオード30と、起動回路13の電源ラインでのカップリングを行うコンデンサ31とを備える。そして、制御用電源14は、スイッチング制御用回路12に電流を供給する。
2次側整流回路8は、巻線7cの導電線の巻き始めの端部及び巻き終わりの端部にそれぞれ接続される整流用のダイオード32,33と、巻線7cの中間タップ7fとダイオード32,33のカソード側との間に接続される平滑用のコンデンサ34とを有する。この構成により、第1変圧器7の巻線7cより生成された第1変圧交流電圧から、平滑化された第1直流電圧が、第1出力系統4の出力電圧として、第1出力系統4に接続された第1負荷RL1に供給される。
次に、第1出力系統4の動作の概要について説明する。
第1出力系統4の交流電源2の供給開始時において、1次側整流回路3から生成される直流電圧は、起動回路13及び第1スイッチング回路6に供給される。そして、起動回路13の直流電圧は、スイッチング制御用回路12に供給される。スイッチング制御用回路12が直流電圧から制御用波形である電圧波形を生成することにより、この電圧波形に基づいて、第1スイッチング回路6の開閉の切り替えが制御される。
第1スイッチング回路6では、直流電圧から交流電圧が生成される。そして、第1スイッチング回路6から第1変圧器7に供給される交流電圧は、第1変圧交流電圧に変圧される。そして、第1変圧交流電圧への変圧に伴う電圧の上昇に伴い、制御用電源14が起動する。そして、制御用電源14は、起動回路13に代わり、スイッチング制御用回路12に電圧を供給する。
第1変圧器7が第1スイッチング回路6から生成される交流電圧を変圧することによって第1変圧交流電圧が生成される。そして、第1変圧交流電圧は、2次側整流回路8によって、第1直流電圧が生成される。この第1直流電圧は、第1出力系統4に接続された第1負荷RL1に供給され、電力を消費する。
第2出力系統5は、第2スイッチング回路9と、第2変圧器10と、第2整流回路となる同期整流回路11と、同期整流回路11に設けられるとともに、同期整流回路11の電流の大きさを検知する遮断制御回路である電流検知回路26とを有する。以下、第2出力系統5の各構成、及び動作の概要について説明する。
まず、第2出力系統5の各構成について説明する。
第2スイッチング回路9は、制御用電源14のダイオード29とダイオード30との間である接続点CP5に接続されるとともに、スイッチング制御回路12から駆動回路38に供給される信号の制御を行う電力遮断回路35と、1次側整流回路3の整流ブリッジ16と直列に接続されるとともに、コンデンサ17,18と並列に接続された2つのスイッチング素子36,37と、これらスイッチング素子36,37の開閉を制御する駆動回路38とを有する。ここで、スイッチング素子36,37には、例えば、電界効果型トランジスタが用いられる。
電力遮断回路35には、スイッチング制御用回路12の制御用波形である矩形波の電圧波形が入力される。この電力遮断回路35は、交流電源2の起動時から一定期間、スイッチング素子36,37をオフさせる制御信号を出力する。そして、一定時間経過後、スイッチング制御用回路12の電圧波形に基づいて、駆動回路38は駆動される。
駆動回路38は、スイッチング制御用回路12の電圧波形に基づいて、スイッチング素子36,37の開閉の切り替えを制御する電圧波形を生成する。スイッチング素子36,37は、駆動回路38より生成された電圧波形に基づいて、開閉の切り替えを行う。
第2変圧器10は、例えば、トランスであり、1次側の巻線10aと、2次側の巻線10bと、巻線10aと巻線10bとの間に配置された鉄心10cとを備える。巻線10aの巻き始めの端部は、スイッチング素子36,37の間に接続される。そして、巻線10aの巻き終わりの端部は、1次側整流回路3のコンデンサ17,18の間の接続点CP1に接続される。また、巻線10aの巻き終わりの端部には、コンデンサ10eが直列に接続される。
同期整流回路11は、巻線10bの巻き始めの端部及び巻き終わりの端部にそれぞれ直列に接続されたスイッチング素子である電界効果型トランジスタ39,40と、巻線10bの中間タップ10dと電界効果型トランジスタ39,40のソース側との間に接続された平滑用のコンデンサ41とを備える。本実施形態では、電界効果型トランジスタ39,40として、パワーMOSFETを用いる。以下、電界効果型トランジスタ39,40を「MOSFET39,40」とする。
ここで、同期整流回路11の制御について説明する。
同期整流回路11は、第1出力系統4の同期整流制御回路15より生成された制御用波形により、MOSFET39,40の開閉の切り替えを制御する。より詳細には、第1出力系統4の同期整流制御回路15は、2次側整流回路8のダイオード32のアノード側に接続される整流波形生成部42と、整流波形生成部42が生成した電圧波形に基づいて、同期整流回路11のMOSFET39,40の開閉の切り替えを制御するスイッチング素子制御回路である駆動回路43,44とを有する。そして、同期整流制御回路15は、第1変圧器7に掛かる電圧波形から制御用波形である電圧波形を生成する。このMOSFET39,40の開閉の切り替えの制御は、同期整流制御回路15が生成する電圧波形に基づいて制御される。
電流検知回路26は、例えば、電流計であり、同期整流回路11において、第2出力系統5のHOT側5aに接続される。そして、電流検知回路26は、同期整流回路11の直流電流が、例えば、短絡により、予め設定された上限値より大きくなると、電力遮断回路35に、フォトトランジスタ26aを介して、駆動回路38へスイッチング素子36,37がオフするように電圧信号を入力する。その結果、同期整流回路11に直流電圧が掛からず、同期整流回路11に接続された第2負荷RL2に電力が供給されなくなり、第2負荷RL2が故障することを防ぐことができる。
次に、第2出力系統5の動作の概要について説明する。
1次側整流回路3より生成された直流電圧は、第2スイッチング回路9に供給される。また、第1出力系統4のスイッチング制御用回路12の制御用波形である矩形波の電圧波形は、電力遮断回路35を介して、駆動回路38に供給される。この駆動回路38が生成する電圧波形に基づいて、第2スイッチング回路9は開閉の切り替えが制御される。
第2スイッチング回路9により生成された交流電圧は、第2変圧器10によって所定の電圧に変圧される。そして、第2変圧器10より生成された第2変圧交流電圧は、同期整流回路11に供給される。そして、第1変圧交流電圧は、同期整流回路11によって、第2直流電圧が生成される。この第2直流電圧は、第2出力系統5に接続された第2負荷RL2に供給され、電力を消費する。
次に、電源回路の動作の詳細について、図2及び図3(a)〜(h)を用いて説明する。図3は、図2の電源回路の電圧波形を示したグラフである。
交流電源2から電源回路1に電流供給を開始した際、図3(a)に示すように、交流電源2の電源電圧波形に応じて、1次側整流回路3のコンデンサ17,18が充電される。そして、図3(b)に示すように、コンデンサ17,18の充電に伴い、図3(c)に示すように、第1出力系統4の起動回路13の電圧も上昇する。この起動回路13の電圧の上昇に伴い、起動回路13からスイッチング制御用回路12に電力が供給されて、スイッチング制御用回路12が起動する。そして、スイッチング制御用回路12が生成する電圧波形が、図3(d)に示すように、第1スイッチング回路6の駆動回路25に供給される。そして、駆動回路25の電圧波形に基づいて、スイッチング素子23,24の開閉の切り替えの制御を行う。そして、スイッチング素子23,24によって、図3(e)に示すように、第1変圧器7に駆動回路25に供給された電圧波形と同じ周波数の電圧波形が同期して供給される。
また、第1変圧器7の巻線7aの電圧の上昇に伴い、巻線7bの電圧が上昇する。この巻線7bの電圧の上昇により、制御用電源14の電圧が上昇する。スイッチング制御用回路12は、起動回路13の電圧と制御用電源14の電圧とを比較し、より高い電圧を用いて、駆動される。制御用電源14の電圧は、図3(c)中の時刻s1において、起動回路13の電圧より高くなる。したがって、起動回路13は、交流電源2の供給開始の時刻s0から時刻s1までの期間のみ、スイッチング制御用回路12に電力を供給する。その後は、制御用電源14により、スイッチング制御用回路12に電力が供給される。
第1変圧器7の2次側には、第1変圧器7に供給された電圧波形と同じ周波数の電圧波形の第1直流電圧が同期して生成される。そして、第1変圧器7の2次側の第1直流電流の電圧波形を同期整流制御回路15に供給することにより、同期整流制御回路15は、制御用波形である電圧波形を生成する。そして、この同期整流制御回路15の電圧波形に基づいて、同期整流回路11のMOSFET39,40の開閉の切り替えが行われる。ここで、第1出力系統4が出力する第1直流電流は、第2出力系統5が出力する第2直流電流より小さいため、第1出力系統4の2次側整流回路8に供給される電流は、同期整流回路11に供給される電流よりも小さい。したがって、第1出力系統4は、第2出力系統5よりも先に起動し、第2出力系統5は、第1出力系統4が安定した後に起動することで、安定した起動を確保しつつ、損失が少ない動機整流方式で作動させることができる。
ところで、電源回路1の起動時において、コンデンサ17,18に充電されることにより、図3(e)に示すように、第1変圧器7の1次側の電圧波形が不安定となるため、2次側整流回路8の電圧波形も不安定となる。したがって、図3(f)に示すように、2次側整流回路8の電圧波形から電圧波形を生成する駆動回路43にも電圧波形が不安定な期間Q1が生じる。
そのため、第2出力系統5の電力遮断回路35は、図3(g)に示すように、期間Q1より長い期間である期間Q2の間、駆動回路38にスイッチング素子36,37をオフする信号を供給する。期間Q2の経過後、同期整流制御回路15の矩形波の電圧波形が安定している状態において、電力遮断回路35は、駆動回路38にスイッチング素子36,37をオフする信号を供給することをやめ、スイッチング制御回路12が生成する電圧波形に基づいて、スイッチング素子36,37の開閉の切り替えが行われる。即ち、図3(h)に示すように、第2変圧器10に駆動回路38と同じ周波数の電圧波形が同期して供給される。また、同期整流回路11には、既に同期整流制御回路15により、MOSFET39,40の開閉の切り替えが行われているため、第2変圧器10の2次側に電圧が生成され次第、同期整流が行われる。ここで、電源回路1の起動時とは、交流電源2が電源回路1に電力供給を開始した時刻からコンデンサ17,18の電圧が一定となるまでの期間T5をいう。
次に、駆動回路25から同期整流回路11までの詳細な動作について、図2及び図4を用いて、説明する。図4は、図2の電源回路の一部の電圧波形を示したグラフである。
図4(a)及び図4(b)に示すように、電源回路1の起動前及び起動開始時である時刻s0には、スイッチング素子23,24は、ともにオフ状態となっている。次に、図4(a)に示すように、スイッチング素子23が、時刻t1にオン状態(即ち、図4(a)中のスイッチング素子23の電圧波形が、Hレベル。)とした場合、この時刻t1において、図4(b)に示すように、スイッチング素子24は未だオフ状態(即ち、図4(b)中のスイッチング素子24の電圧波形が、Lレベル。)である。そして、時刻t2において、図4(a)に示すように、スイッチング素子23は、オフ状態とした場合、この時刻t2において、図4(b)に示すように、スイッチング素子24は、未だオフ状態である。そして、図4(b)に示すように、時刻t3において、スイッチング素子24がオン状態(即ち、図4(b)中のスイッチング素子24の電圧波形が、Hレベル。)とした場合、この時刻t3において、図4(a)に示すように、スイッチング素子23はオフ状態(即ち、図4(a)中のスイッチング素子23の電圧波形が、Lレベル。)となる。このように、スイッチング素子23,24には、スイッチング素子23,24が同時にオフとなる時刻t2から時刻t3までの期間(デッドタイム)T1が設けられる。この期間T1を設けることにより、スイッチング素子23,24が同時にオンとなる場合を防ぐとともに、コンデンサ17,18の破損を防止することができる。
また、期間T1において、スイッチング素子23の容量と第1変圧器7の巻線7aの自己インダクタンスとによる並列共振により、図4(c)に示すように、第1変圧器7の1次側であるスイッチング素子23と第1変圧器7との接続点7hの電圧が、時間の経過に伴い降下する。この接続点7hの電圧の降下する期間T2は、期間T1より通常短く設定する。
また、第1変圧器7の2次側の電圧は接続点7hと同期するため、図4(d)に示すように、第1変圧器7の2次側の電圧は、期間T2において、接続点7hと同じく、時間の経過に伴い降下する。
駆動回路25及び駆動回路38は、共通のスイッチング制御用回路12の電圧波形に基づいて、制御されるため、第1スイッチング回路6のスイッチング素子23,24、及び第2スイッチング回路9のスイッチング素子36,37は、同じタイミングによって開閉の制御が行われる。したがって、第2変圧器10の2次側に生成される電圧は、第1変圧器7の2次側に生成される電圧と同期する。即ち、第2変圧器10の2次側に生成される電圧波形は、第1変圧器7の2次側に生成される電圧波形と同様である。
同期整流制御回路15において、第1変圧器7の2次側の電圧の波形に基づいて、駆動回路43,44が、MOSFET39,40のそれぞれの駆動波形を生成する。即ち、MOSFET39,40は、同期整流制御回路15及び駆動回路43,44を介して、第1変圧器7の電圧波形に基づいて制御される。図4(f)に示すように、スイッチング素子23がオン状態のときに、オン状態(即ち、MOSFET40の電圧が、Hレベル。)となり、スイッチング素子23がオフ状態のときに、MOSFET40がオフ状態(即ち、MOSFET40の電圧が、Lレベル。)となる。また、図4(e)に示すように、スイッチング素子24がオン状態のときに、MOSFET39がオン状態(即ち、MOSFET39の電圧が、Hレベル。)となり、スイッチング素子24がオフ状態のときに、MOSFET39がオフ状態(即ち、MOSFET39の電圧が、Lレベル。)となる。また、MOSFET39,40のオン状態の期間T3は、スイッチング素子23,24のオン状態の期間T4より短い。
ここで、同期整流回路11が、電源回路1に用いられることにより、一般的なダイオードを使用した整流回路と比較して、電源回路1の消費電力を低減することができる。即ち、ダイオードは、オンの期間(即ち、期間T3の間)において、損失を発生させるが、図4(h)及び図4(i)に示すように、MOSFET39,40による損失の大部分は開閉の切り替え前後に発生するため、大電流を整流する場合、MOSFET39,40は、ダイオードと比較して、整流損失を低減することができる。
また、同期整流回路11のMOSFET39,40の制御を、ダイオード32,33によって整流している第1出力系統4の第1変圧器7の2次側の第1直流電圧の電圧波形に基づいて行われることにより、電源回路1の起動時において、電源回路1の起動不良を防止することができる。特に、第1変圧器7の2次側の第1変圧交流電圧の電圧波形に基づいて行われるため、MOSFET39,40の制御用波形の電圧波形の生成のための別個の回路を追加することなく、簡単な回路構成にて、MOSFET39,40の制御を行うことができる。したがって、電源回路1のコストダウンを図ることができる。
また、電力遮断回路35によって、駆動回路43,44が生成する電圧波形である駆動波形が安定するまで、駆動回路38にスイッチング素子36,37をオフする信号を供給するため、駆動回路38は、MOSFET39,40の制御が安定した後に、第2変圧器10に電圧波形を供給する。したがって、電源回路1の起動時においても、確実に、電源回路1の起動不良を防止することができる。
次に、同期整流制御回路の構成について、図5及び図6を用いて説明する。図5は、図2の電源回路における同期整流制御回路の整流波形生成部の回路図を示し、図6(a)〜(k)は、整流波形生成部の各地点P1〜P11における電圧波形をそれぞれ示したグラフである。
図5に示すように、整流波形生成部42は、第1波形生成部47と、第2波形生成部48と、第1波形生成部47の波形及び第2波形生成部48の波形を重ね合わせた波形を生成する第3波形生成部49とを備える。
第1波形生成部47は、ダイオード32(図2参照)のカソード側に接続されるインバータ50と、インバータ50と直列に接続される抵抗51と、抵抗51と並列に接続されるダイオード52と、ダイオード52のアノード側に接続されるコンデンサ53と、抵抗51と直列に接続されるインバータ54と、インバータ54に直列に接続されるインバータ55と、インバータ55にアノード側が接続されるダイオード56とを備える。
第2波形生成部48は、第1波形生成部47と接続点48a及び接続点48bにおいて並列に接続される。そして、第2波形生成部48は、インバータ57と、インバータ57にアノード側が直列に接続されるダイオード58とを備える。また、接続点48bには、抵抗59がコンデンサ53と並列に接続される。
第3波形生成部49は、第1波形生成部47のダイオード56のカソード側と直列に接続されるインバータ60と、インバータ60と直列に接続される抵抗61と、抵抗61と並列に接続されるダイオード62と、ダイオード62のアノード側に接続されるコンデンサ63と、抵抗61と直列に接続されるインバータ64と、インバータ64と直列に接続されるインバータ65とを備える。
図6(a)に示すように、地点P1における直流電圧の電圧波形は、2次側整流回路8における脈流を含んだ直流電圧の電圧波形と同一である。この直流電圧は、HレベルとLレベルとの期間が略同一の台形波である。そして、この直流電圧は、インバータ50を通過することによって、図6(b)に示すように、地点P2において、地点P1の電圧波形のHレベルとLレベルの期間が略反転した矩形波の電圧波形が生成される。
図6(c)に示すように、地点P3の電圧波形は、抵抗51及びコンデンサ53を通過することにより、略三角形状の電圧波形が生成される。そして、図6(d)に示すように、地点P4の電圧波形は、インバータ54を通過することによって、Lレベルの期間と比較して、Hレベルの期間が大幅に長い矩形波の電圧波形が生成される。そして、図6(e)に示すように、地点P5では、インバータ55を通過することにより、Hレベルの期間と比較して、Lレベルの期間が大幅に長い矩形波の電圧波形が生成される。
図6(f)に示すように、第2波形生成部48の地点P6では、インバータ57を通過することよって、地点P2における電圧波形のHレベルとLレベルとが反転した電圧波形が生成される。そして、図6(g)に示すように、地点P7において、地点P5の電圧波形及び地点P6の電圧波形の重ね合わせにより、地点P6のHレベルの期間と比較して、長いHレベルの期間を有する電圧波形が生成される。
図6(h)に示すように、地点P8の電圧波形は、第3波形生成部49のインバータ60を通過することによって、地点P7のHレベルとLレベルとが反転した電圧波形となる。そして、図6(i)に示すように、地点P9の電圧波形は、抵抗61及びコンデンサ63を通過することによって、Hレベルの立ち上がりがなだらかな電圧波形を生成する。そして、図6(j)に示すように、地点P10の波形は、インバータ64を通過することによって、地点P9の電圧波形のHレベルとLレベルとが略反転した矩形波の電圧波形となる。最後に、図6(k)に示すように、地点P11の波形は、インバータ65を通過することによって、地点P10のHレベルとLレベルとが反転した矩形波となる。
同期整流制御回路15では、地点P11の電圧波形を駆動回路43,44の一方にそれぞれ供給し、地点P11の電圧波形生成と同様の方法で生成した位相が180°ずれた波形をもう一方に供給することで、MOSFET39,40の開閉の切り替えの制御を行う。
本実施形態の電源回路1では、以下の効果を得ることができる。
(1)本実施形態の電源回路1では、第1出力系統4の第1変圧器7の2次側の電圧の波形からMOSFET39,40の開閉の切り替えの制御する電圧波形を生成する波形生成回路である同期整流制御回路15を備える構成とする。この構成によれば、第1変圧器7の2次側の電圧の波形が安定した後、MOSFET39,40の開閉の切り替えを制御する電圧波形を生成するため、MOSFET39,40の開閉の切り替えの制御を安定させることができる。したがって、MOSFET39,40の制御が安定するため、交流電源2の起動時において、電源回路1の起動不良を防止することができる。
(2)本実施形態の電源回路1では、同期整流制御回路15は、第1変圧器7の2次側の電圧の波形から電圧波形を生成する構成とする。したがって、第1変圧器7の2次側の電圧の波形を直接、同期整流制御回路15に供給することにより、第1出力系統4の電圧波形を検出し、その検出した電圧波形を同期整流制御回路15に供給するための別個の回路が不要となり、電源回路1を簡単な回路構成とすることができる。その結果、電源回路1のコストダウンを図ることができる。
(3)本実施形態の電源回路1では、第1出力系統4の出力電流は、第2出力系統5の出力電流よりも小さい構成とする。この構成によれば、第1出力系統4の損失は、出力電流が少ないため小さく、第2出力系統5の損失は、同期整流方式を用いることで小さくすることができる。
(4)本実施形態の電源回路1では、電源回路1の起動時において、同期整流回路11の電圧波形が安定する期間T4(即ち、駆動回路43,44の駆動波形が安定する期間T3より長い期間)まで、第2変圧器10への電力の供給を遮断するためにスイッチング素子36,37をオフする信号を供給する電力遮断回路35を備える構成とする。この構成によれば、電力遮断回路35が、期間T4の間、駆動回路38にスイッチング素子36,37をオフする信号を供給する。同期整流制御回路15では、電源回路1の起動時の不安定な状態においても、MOSFET39,40を駆動する信号を生成して、MOSFET39,40をオン/オフさせているが、第2変圧器10に電力を供給するスイッチング素子36,37がオフしているため、第2変圧器10の2次側には、電圧は掛かっておらず、MOSFET39,40を駆動する信号が如何なる状態でも、第2出力系統5は、故障することはない。また、整流制御回路15に信号を遮断するような回路を設ける必要はなく、簡単な構成でコストを抑えることができる。
(5)本実施形態の電源回路1では、第2出力系統5には、所定値以上の電流を検知する電流検知回路26が設けられ、電流検知回路26が所定値以上の電流を検知した際、電力遮断回路35が第2変圧器10への電力の供給を遮断する構成とする。この構成によれば、例えば、短絡により、電流検知回路26へ供給される電流が、所定値以上となった場合、電力遮断回路35が第2変圧器10への電力の供給を遮断するため、同期整流回路11に直流電流が流れなくなる。したがって、同期整流回路11に接続された第2負荷RL2に大電流が供給されてしまうことによる故障を防ぐことができる。
(第2の実施形態)
本発明の電源回路に係る第2の実施形態について、図7を用いて説明する。図7は、本発明の電源回路に係る第2の実施形態を示した回路図である。なお、電源回路の第2の実施形態においては、第1の実施形態と同じ構成の部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。以下、第1の実施形態と異なる部分について、説明する。
図7に示すように、交流電源2に接続される電流制限回路66と、整流ブリッジ16のマイナス側及び電力遮断回路35に接続され、電流制限回路66の制御を行う時定数回路である制御回路67とを備える点において、電源回路1aは第1の実施形態における電源回路1と異なっている。また、電源回路1aは、交流電源2に接続されるとともに交流電源2の交流波形を検知する検知回路68と、第1出力系統4のHOT側4aに設けられたリレースイッチ69と、検知回路68に基づき、リレースイッチ69を制御する時定数回路である制御回路70とを備える。
電流制限回路66は、電源回路1の起動時において、交流電源2から電源回路1aに供給される電流を制限する。そして、電流制限回路66は、交流電源2と直列に接続された抵抗71と、抵抗71と並列に接続されたリレースイッチ72とを備える。制御回路67は、リレースイッチ72の開閉の切り替えの制御を行う。
次に、電源回路の第2の実施形態の動作について、図8(a)〜(k)を用いて説明する。図8(a)、(b)は交流電源2の電圧波形、及び電流波形をそれぞれ示し、図8(c)〜(k)は、図7の電源回路の電圧波形をそれぞれ示したグラフである。なお、電源回路の第2の実施形態においては、第1の実施形態と同じ動作の部分については、その説明を省略する。また、以下、電流制限回路66の動作及びリレースイッチ69の動作を主に説明する。
図8(h)において、電源回路1aの起動前において、電流制限回路66のリレースイッチ72は、オフ状態である。そして、交流電源2が電源回路1aに電流を供給開始したとき、交流電源2の交流電流は、抵抗71を通過する。また、交流電源2の交流電流は、図8(a)及び図8(b)に示すように、電源回路1aの起動時において、振幅が大きい電流(突入電流)を発生させてしまう。しかしながら、図8(b)に示すように、交流電流は、抵抗71を通過するため、整流ブリッジ16に供給される電流は、小さくなる。そして、交流電源2の交流電流の振幅が安定した後に、制御回路67により、リレースイッチ72をオン状態とする。より詳細には、この制御回路67は、制御用電源14の電圧が安定する期間を設定する。図8(c)に示すように、交流電源2の交流電流とコンデンサ17,18の充電との関係により、コンデンサ17、18の電圧が一定となったとき、交流電源2の交流電流の振幅は略安定する。したがって、制御回路67は、図8(d)に示すように、コンデンサ17,18の電圧が一定となる期間T6より、少し長い時刻t4において、リレースイッチ72をオン状態とする。この設定により、交流電源2の起動時に発生する突入電流を電源回路1aの1次側整流回路3に供給されることを防ぐことができる。
電流制限回路66のリレースイッチ72がオン状態にした後、図8(h)に示すように、リレースイッチ69をオン状態とする。この設定により、第1出力系統4に接続された第1負荷RL1に突入電流が供給されるのを確実に防止することができる。制御回路70は、検知回路68によって、交流電源2の交流電流を検知した信号に基づいて、リレースイッチ72がオン状態となった後に、リレースイッチ69がオン状態となるように設定される。
電力遮断回路35は、図8(i)に示すように、駆動回路43,44の駆動波形が安定する期間Q1を経過後、及び電流制限回路66のリレースイッチ72がオン状態になった後に、駆動回路38にスイッチング制御用回路12の電圧波形を供給するように設定される。即ち、駆動回路38は、電力遮断回路35により、スイッチング素子36,37をオフする信号を供給する期間Q2が形成されている。この設定により、突入電流が供給されることを防ぐことができ、且つ、第2出力系統5に同期整流回路を構成し、整流損失を低減することができる。
また、電力遮断回路35によって、第2変圧器10への電力供給を遮断することが可能であるため、第2出力系統5に大容量を有するリレー等の別個の電流を遮断するための回路を設ける必要がなく、電源回路1aを簡単な構成とすることができる。したがって、電源回路1aの小型化を図るとともに、電源回路1aのコストダウンを図ることができる。
本実施形態の電源回路1aでは、電源回路1の第1の実施形態にて得られた効果に加え、以下の効果を得ることができる。
(6)本実施形態の電源回路1aでは、電源回路1には、電源回路1aの起動時において、交流電源2から電源回路1aに供給される交流電流を制限する電流制限回路66を備える構成とする。この構成によれば、電源回路1aの起動時に発生する突入電流を防ぐことができる。
(第3の実施形態)
本発明の電源回路に係る第3の実施形態について、図9を用いて説明する。図9は、本発明の電源回路に係る第3の実施形態を示した回路図である。なお、電源回路の第3の実施形態において、電源回路の第1の実施形態と同じ構成の部分には、同じ符号を付し、その説明を省略する。以下、電源回路の第1の実施形態と異なる部分について説明する。
図9に示すように、電源回路1bには、スイッチング制御用回路12の電圧波形を同期整流制御回路15に供給する供給波形検出器であるフォトカプラ45が設けられる。フォトカプラ45は、発光ダイオード45aと、フォトトランジスタ45bとから構成される。
発光ダイオード45aは、スイッチング制御用回路12と電流遮断回路35との間、及び1次側整流回路3の整流ブリッジ16のマイナス側にそれぞれ接続される。また、フォトトランジスタ45bは、エミッタ側に同期整流制御回路15が接続されるとともに、2次側整流回路8のダイオード32のカソード側とコンデンサ34との間にコレクト側がそれぞれ接続される。
本実施形態の電源回路1bによれば、第1の実施形態の電源回路1aの効果(1)〜(5)と同様の効果を得ることに加え、以下の効果を得ることができる。
(7)本実施形態の電源回路1bでは、フォトカプラ45によって、スイッチング制御用回路12の電圧波形を同期整流制御回路15に供給することができるため、高精度の電圧波形を同期整流制御回路15に供給することができる。したがって、交流電源2の起動時において、負荷電流の影響を抑制することができるため、電源回路1bの起動不良を防止することができる。
(第4の実施形態)
本発明の電源回路に係る第4の実施形態について、図10を用いて説明する。図10は、本発明の電源回路に係る第4の実施形態を示した回路図である。なお、電源回路の第4の実施形態において、電源回路の第1の実施形態と同じ構成の部分には、同じ符号を付し、その説明を省略する。以下、電源回路の第1の実施形態と異なる部分について説明する。
図10に示すように、電源回路1cの第1変圧器7には、巻線7a〜7cに加え、変圧波形検出器となる巻線7gが設けられる。この巻線7gの巻き終わりの端部は、第1出力系統4のCOM側4bに接続される。そして、巻線7gの巻き始めの端部は、同期整流制御回路15に接続される。この巻線7gの電圧波形は、同期整流制御回路15に供給されるとともに、巻線7gの電圧波形に基づいて、同期整流制御回路15は、駆動回路43,44を制御する電圧波形を生成する。したがって、同期整流回路11のMOSFET39,40は、巻線7gの電圧波形に基づいて、開閉の切り替えが制御される。
本実施形態の電源回路1cによれば、第1の実施形態の電源回路1aの効果(1)〜(5)と同様の効果を得ることに加え、以下の効果を得ることができる。
(8)本実施形態の電源回路1cでは、第1変圧器7には、波形生成回路である同期整流制御回路15に電圧波形を供給する波形生成器である巻線7gが設けられる構成とする。この構成によれば、巻線7gから同期整流制御回路15へ波形情報を供給し、また、整流波形生成部42、駆動回路43,44の電源も供給できるため、電源電圧が駆動回路の動作電圧に比べ、十分に高い場合、適切な電源電圧で、整流波形生成部42、駆動回路43,44を動作させることができるため、不要な損失をなくすことができる。また、第1出力系統4の負荷電流の影響を受けないため、より安定した電圧波形を整流波形生成部42に供給することができる。
(第5の実施形態)
本発明の電源回路に係る第5の実施形態について、図11を用いて説明する。図11は、本発明の電源回路に係る第5の実施形態を示した回路図である。なお、電源回路の第5の実施形態において、電源回路の第1の実施形態と同じ構成の部分には、同じ符号を付し、その説明を省略する。以下、電源回路の第1の実施形態と異なる部分について説明する。
図11に示すように、電源回路1dには、同期整流制御回路15に電圧波形を供給する供給波形検出器のパルストランスとなる第3変圧器73が設けられる。そして、同期整流制御回路15は、第3変圧器73の電圧波形に基づいて、MOSFET39,40の開閉の切り替えを制御する電圧波形を生成する。第3変圧器73は、1次側の巻線74と、2次側の巻線75と、巻線74及び巻線75の間に配置された鉄心76とを備える。
巻線74の巻き始めの端部は、スイッチング制御用回路12と電流遮断回路35との間に接続される。そして、巻線74の巻き終わりの端部は、1次側整流回路3の整流ブリッジ16のマイナス側と接続される。また、巻線75の巻き始めの端部は、同期整流制御回路15に接続される。そして、巻線75の巻き終わりの端部は、第1出力系統4のCOM側4bに接続される。
本実施形態の電源回路1dによれば、第1の実施形態の電源回路1aの効果(1)〜(5)と同様の効果を得ることに加え、以下の効果を得ることができる。
(9)本実施形態の電源回路1dでは、1次側整流回路3に接続された波形検出器である第3変圧器73が設けられ、第3変圧器73の直流電圧から電圧波形を生成する構成とする。この構成によれば、電源回路1dの起動時において、第1変圧器7の影響による整流波形生成部42へ伝達する電圧の波形の乱れを抑制することができる。したがって、電源回路1dの起動時において、電源回路1dの起動不良を防止することができる。また、この構成により、第1出力系統4と第2出力系統5とを絶縁することも可能になる。
(その他の実施形態)
・本発明の実施態様は、上記実施形態にて例示した態様に限られるものではない。例えば、上記実施形態を以下のように変更して本発明を実施することができる。
・第1の実施形態の電源回路1では、電流検知回路26は、同期整流回路11における、第2出力系統5のHOT側5aに接続されたが、これを例えば、次のように変更することもできる。即ち、図12に示す電源回路1eのように、電流検知回路26は、同期整流回路11における、第2出力系統5のCOM側5bに接続されてもよい。また、図13に示す電源回路1fのように、電流検知回路26は、第2変圧器10の巻線10aの巻き終わりの端部側に接続されてもよい。この場合、電流検知回路26が、第2変圧器10の1次側に配置されるため、フォトカプラ26aが不要となる。したがって、電源回路1の回路構成が簡単にすることができる。その結果、電源回路1のコストダウンを図ることができる。
・第1の実施形態の電源回路1では、同期整流回路11は、第2変圧器10の巻線10bの巻き始めの端部及び巻き終わりの端部が、第2出力系統5のCOM側5bとして、構成されたが、これを例えば、次のように変更することもできる。即ち、図14に示す電源回路1gのように、第2変圧器10の巻線10bの巻き始めの端部及び巻き終わりの端部が、第2出力系統5のHOT側5aとして、構成されてもよい。この場合、MOSFET39,40は、同様に、巻線10bの巻き始めの端部及び巻き終わりの端部に接続される。
・第2の実施形態の電源回路1aは、第1出力系統4にリレースイッチ69を設けたが、これを例えば、次のように変更することもできる。即ち、第1出力系統4の出力する電流が低い場合、第1出力系統4にリレースイッチ69を設けなくともよい。それに伴い、検知回路68及び制御回路70も設けなくともよい。
・第2の実施形態の電源回路1aは、第1出力系統4のHOT側4aにリレースイッチ69のみが設けられたが、例えば、次のように変更することもできる。即ち、交流電源2の起動時において、第1出力系統4のHOT側4aに電流制限を加える場合、抵抗をリレースイッチ69と並列に接続してもよい。
・第2の実施形態の電源回路1aは、リレースイッチ69のオン状態となる時刻が、電流遮断回路35の期間T4と、略同等程度であったが、例えば、次のように変更することもできる。即ち、リレースイッチ69のオン状態となる時刻は、電流遮断回路35の期間T4に対して前後してもよい。
・第1〜第5の実施形態の電源回路1〜1dは、第1出力系統4及び第2出力系統5の2つの出力系統から構成されたが、これを例えば、次のように変更することもできる。即ち、電源回路は、3以上の出力系統を備えてもよい。
電源回路1〜1dは、複数の出力系統を有する電源回路に適用されることが望ましい。特に、電源回路1〜1dは、パワーアンプ、及びパワーアンプ等の大電流を要する機器を含んだ放送設備に用いられることが好ましい。より具体的には、パワーアンプにおいて、第2出力系統5には、信号増幅器を接続し、第1出力系統4には、パワーアンプの制御を行う内部電子部品を接続する。これにより、一つの交流電源2において、パワーアンプの信号増幅器とそれ以外の機能の駆動を同時に行うことができる。
また、放送設備において、第2出力系統5には、パワーアンプ等の大電流を要する機器を接続し、第1出力系統4には、放送設備のパワーアンプ以外の機器(例えば、放送設備の制御機器等)を接続する。これにより、一つの交流電源2において、放送設備内の、パワーアンプとパワーアンプ以外の機器の駆動を同時に行うことができる。

Claims (12)

  1. 直流電圧を第1変圧交流電圧に変圧する第1変圧器、及び前記第1変圧交流電圧から第1直流電圧を生成する第1整流回路を有する第1出力系統と、
    前記直流電圧を第2変圧交流電圧に変圧する第2変圧器、及び回路の開閉切り替えを行うスイッチング素子を有するとともに、該スイッチング素子により前記第2変圧交流電圧から第2直流電圧を生成する第2整流回路を有する第2出力系統と、
    前記第1出力系統の電圧の波形に基づいて制御用波形を生成する波形生成回路、及び該制御用波形に基づいて前記スイッチング素子を制御するスイッチング素子制御回路を有する同期整流制御回路とを備え、
    前記同期整流制御回路は、前記第1出力系統に同期させて前記第2出力系統の前記スイッチング素子を制御すること
    を特徴とする電源回路。
  2. 請求項1に記載の電源回路において、
    前記波形生成回路は、前記第1直流電圧の波形に基づいて、前記制御用波形を生成すること
    を特徴とする電源回路。
  3. 請求項2に記載の電源回路は更に、
    前記第1変圧交流電圧の波形を検出する変圧波形検出器を備え、
    前記変圧波形検出器によって検出された前記第1変圧交流電圧の前記波形に基づいて、前記波形生成回路が前記制御用波形を生成すること
    を特徴とする電源回路。
  4. 請求項1に記載の電源回路は更に、
    前記第1変圧器に供給される前記交流電圧の波形を検出する供給波形検出器を備え、
    前記波形生成回路は、前記供給波形検出器によって検出された前記波形に基づいて、前記制御用波形を生成すること
    を特徴とする電源回路。
  5. 請求項4に記載の電源回路において、
    前記供給波形検出器がパルストランスであること
    を特徴とする電源回路。
  6. 請求項4に記載の電源回路において、
    前記供給波形検出器がフォトトランジスタであること
    を特徴とする電源回路。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の電源回路において、
    第1直流電圧は、第2直流電圧より小さいこと
    を特徴とする電源回路。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の電源回路は更に、
    作動状態において、前記第2変圧器への電力の供給を遮断する電力遮断回路を備え、
    該電源回路の起動時に前記電力遮断回路を作動状態にすることにより、第2変圧器への電力の供給を該電源回路の起動時に遮断すること
    を特徴とする電源回路。
  9. 請求項8に記載の電源回路は更に、
    前記第2出力系統に上限値を超える電流が流れたことを検知する電流検知回路を備え、
    前記電流検知回路が前記第2出力系統に上限値を超える電流が流れたことを検知したときに、前記電力遮断回路を作動状態にすることにより、前記第2変圧器への電力の供給を遮断すること
    を特徴とする電源回路。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の電源回路は更に、
    前記電源回路の起動時において、前記直流電圧の入力源である交流電圧の大きさを制限する電圧制限回路を備えること
    を特徴とする電源回路。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の電源回路と、増幅器と、当該増幅器以外の電子部品とを備え、
    前記第2出力系統から前記増幅器へ電源供給を行い、前記第1出力系統から前記電子部品へ電源供給を行うことを特徴とするパワーアンプ。
  12. 請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載の電源回路と、パワーアンプと、当該パワーアンプ以外の電子部品とを備え、
    前記第2出力系統から前記第2出力系統から前記パワーアンプへ電源供給を行い、前記第1出力系統から前記電子部品へ電源供給を行うことを特徴とする非常用放送設備。
JP2010547346A 2009-01-21 2009-01-21 電源回路及びこの電源回路を備えたパワーアンプ、並びに放送設備 Active JP5256306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/050895 WO2010084588A1 (ja) 2009-01-21 2009-01-21 電源回路及びこの電源回路を備えたパワーアンプ、並びに放送設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010084588A1 true JPWO2010084588A1 (ja) 2012-07-12
JP5256306B2 JP5256306B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=42355662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547346A Active JP5256306B2 (ja) 2009-01-21 2009-01-21 電源回路及びこの電源回路を備えたパワーアンプ、並びに放送設備

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5256306B2 (ja)
WO (1) WO2010084588A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107370142A (zh) * 2017-07-11 2017-11-21 宁波公牛电器有限公司 一种取电控制电路、智能控制开关及智能照明系统
JP7158202B2 (ja) * 2018-08-02 2022-10-21 新電元工業株式会社 スイッチング電源回路及び半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2803186B2 (ja) * 1989-07-05 1998-09-24 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
JP3522191B2 (ja) * 2000-05-19 2004-04-26 日本電気通信システム株式会社 多出力スイッチング電源回路
JP4409076B2 (ja) * 2000-10-05 2010-02-03 Tdkラムダ株式会社 多出力同期整流式スイッチング電源装置
US6490179B1 (en) * 2001-10-31 2002-12-03 Innoveta Technologies Post-regulated power supply
JP4270820B2 (ja) * 2002-08-19 2009-06-03 富士通テレコムネットワークス株式会社 多出力dc−dcコンバータ
JP4535853B2 (ja) * 2004-11-25 2010-09-01 日本電気通信システム株式会社 定電圧電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010084588A1 (ja) 2010-07-29
JP5256306B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481939B2 (ja) 電源装置
JP5928865B2 (ja) 非接触給電装置の制御方法
JP2000116027A (ja) 電源装置
US20070217236A1 (en) Apparatus and method for supplying dc power source
US20080291702A1 (en) Switching power supply apparatus
JP5221268B2 (ja) パワースイッチング素子の駆動回路、その駆動方法及びスイッチング電源装置
WO2003067744A1 (fr) Procede de demarrage d'un bloc d'alimentation, circuit de demarrage d'un bloc d'alimentation, bloc d'alimentation
US20130010501A1 (en) Bisynchronous resonant switching-type direct current power supply
JP2005287261A (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
CN103095140B (zh) 开关电源装置
JP5328483B2 (ja) 非常用電源装置
JP5565186B2 (ja) 電力変換装置
JP5256306B2 (ja) 電源回路及びこの電源回路を備えたパワーアンプ、並びに放送設備
US20210006173A1 (en) Rectifying circuit and switched-mode power supply incorporating rectifying circuit
JP5516055B2 (ja) 電力変換装置
JP2006101680A (ja) 入出力絶縁分離型dc−dcコンバータ装置
JP2003047245A (ja) 電気車用電源装置
JP5626971B2 (ja) スイッチング電源装置
KR100923738B1 (ko) 전력공급기용 직류 팬 모터 제어장치
JP5769886B2 (ja) 電力変換器
JP2008259378A (ja) 電圧共振フライバックコンバータ
JP7185676B2 (ja) 半導体リレー装置
JP4415052B2 (ja) スイッチング電源装置
EP2544348A2 (en) Bisynchronous resonant switching-type direct current power supply
JP2002345236A (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5256306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250