JPWO2010055809A1 - 撮像装置の調整方法および撮像装置 - Google Patents

撮像装置の調整方法および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010055809A1
JPWO2010055809A1 JP2010537761A JP2010537761A JPWO2010055809A1 JP WO2010055809 A1 JPWO2010055809 A1 JP WO2010055809A1 JP 2010537761 A JP2010537761 A JP 2010537761A JP 2010537761 A JP2010537761 A JP 2010537761A JP WO2010055809 A1 JPWO2010055809 A1 JP WO2010055809A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
optical system
image
center
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010537761A
Other languages
English (en)
Inventor
池田 一成
一成 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Publication of JPWO2010055809A1 publication Critical patent/JPWO2010055809A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

撮像素子の位置を初期位置に設定し、均一輝度面を撮像し、撮像面上の輝度分布を演算し、撮像面の四隅の輝度分布が略一致するか否かを判定し、略一致するまで撮像素子の位置を所定値づつ移動させて上記動作を繰り返し、略一致した時の撮像素子の位置を中心位置情報とすることで、短時間で撮像素子の中心位置を調整することができ、自然な輝度分布の画像を得ることができる撮像装置の調整方法を提供することができる。

Description

本発明は、撮像装置の調整方法および撮像装置に関し、特にブレ補正手段を備えた撮像装置における撮像装置の調整方法および撮像装置に関する。
CCD型やCMOS型等の撮像素子を撮像光学系の光軸に垂直な面内で移動させることで、あるいは、撮像光学系中の1つまたは複数の光学素子を撮像光学系の光軸に垂直な面内で移動させることで、手ブレあるいは被写体ブレを補正するブレ補正機能を搭載したデジタルカメラが全盛である。このようなデジタルカメラにおいては、撮像光学系による被写体像の位置に対する撮像素子の撮像エリア中心の初期位置を調整することが必須である。
撮像エリア中心の初期位置を調整する方法として、例えば特許文献1には、(1)撮像素子を3方向のイメージサークルからはみ出す位置へ移動させ、そのはみ出し量、つまりケラレ量からイメージサークルの中心位置情報を得て、イメージサークルの中心と撮像エリア中心とを一致させる方法、および(2)撮像素子の取り込んだ画像のシェーディング特性の分布中心を得て、シェーディング特性の分布中心と撮像エリア中心とを一致させる方法、が開示されている。
また、例えば特許文献2には、撮像素子の部分的な情報で画像を形成する所謂トリミングにおいて、画枠の光量が均一となるように、撮像素子上の画枠を決定する方法が開示されている。
特開2004−56581号公報 特開2001−257930号公報
しかしながら、特許文献1の(1)の方法では、イメージサークルの中心に対してシェーディング特性が非対称な場合に、得られる画像が不自然なものとなってしまうという問題がある。また、少なくとも3回撮像素子を移動させる必要があり、しかも、全ての種類の撮像光学系でケラレが発生するように、撮像素子の移動量を大きく設定する必要がある。移動量が大きいと、撮像素子位置センサの種類によっては誤差が大きくなるので、3回の移動を行ってイメージサークルの概算の中心位置を得た後に、その中心位置から移動量を小さくして再度測定を行うので、調整時間がかかってしまうという課題がある。
また、特許文献1の(2)の方法では、シェーディング特性の分布中心を撮像素子の中心に合わせても、撮像光学系の製造上の誤差で、実際のシェーディング特性は必ずしも中心から均等とは限らない。その結果、画面の四隅で輝度差が出てしまい、不自然な画像になってしまうという課題がある。
さらに、特許文献2の方法では、トリミングを行うためには、実際の撮像画素数よりも画素数の多い撮像素子を用いることが前提で、高価でサイズの大きい撮像素子が必要となり、カメラのコストアップ、大型化という問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、短時間で撮像素子の中心位置を調整することができ、自然な輝度分布の画像を得ることができる撮像装置の調整方法を提供することを目的とする。
本発明の目的は、下記構成により達成することができる。
1.被写体の像を結像させる撮像光学系と、
前記撮像光学系の結像位置に配置され、撮像面を有し、前記撮像光学系によって前記撮像面上に結像された被写体の像を撮像する撮像素子と、
前記撮像光学系の光軸と前記撮像素子との相対位置を前記光軸に垂直な面内で移動させることで、前記撮像面に結像された被写体の像のブレを補正するブレ補正手段とを備え、
撮像時に、予め取得された中心位置情報に基づいて前記撮像素子の位置を設定する撮像装置の調整方法であって、
前記撮像素子の位置を初期位置に移動させる初期位置移動工程と、
前記初期位置において均一輝度面を撮像し、前記均一輝度面の像を画像信号に変換する撮像工程と、
前記撮像工程で得られた画像信号に基づいて、前記撮像面の輝度分布を演算する輝度分布演算工程と、
前記輝度分布の前記撮像面の四隅の情報から中心ズレ情報を演算する中心ズレ情報演算工程と、
前記中心ズレ情報に基づいて、前記撮像面の四隅の輝度分布が略一致したか否かを判定する中心一致判定工程と、
前記中心一致判定工程の結果に基づき、前記撮像面の四隅の輝度分布が略一致した時の前記撮像素子の位置を、中心位置情報として前記撮像装置に記録する中心位置情報記録工程とを備えたことを特徴とする撮像装置の調整方法。
2.前記中心ズレ情報は、水平方向の情報Δxと垂直方向の情報Δyとからなり、
前記輝度分布の最大値に対して所定の割合だけ低い輝度を示す前記撮像面の上下端水平行上の画素の位置を、前記撮像光学系の側から見て左上から時計回りにx、x、x、xとし、
前記輝度分布の最大値に対して所定の割合だけ低い輝度を示す前記撮像面の左右端垂直列上の画素の位置を、前記撮像光学系の側から見て左上から時計回りにy、y、y、yとし、
前記撮像面の水平方向の長さをl、垂直方向の長さをlとした時に、
Δx=((x+x)/2+(x+x)/2)×1/2−l/2
Δy=((y+y)/2+(y+y)/2)×1/2−l/2
であることを特徴とする前記1に記載の撮像装置の調整方法。
3.前記ブレ補正手段は、前記撮像素子を前記光軸に垂直な面内で移動させる撮像素子移動部と、前記撮像素子の位置を検出する撮像素子位置センサを備え、
前記初期位置は、前記撮像素子位置センサの検出範囲の中心位置であることを特徴とする前記1または2に記載の撮像装置の調整方法。
4.前記ブレ補正手段は、前記撮像光学系の一部または全部を前記光軸に垂直な面内で移動させる撮像光学系移動部と、前記撮像光学系移動部で移動される前記撮像光学系の一部または全部の位置を検出する撮像光学系位置センサを備え、
前記初期位置は、前記撮像光学系位置センサの検出範囲の中心位置であることを特徴とする前記1または2に記載の撮像装置の調整方法。
5.前記初期位置は、過去の前記中心位置情報のデータの分布の中心値であることを特徴とする前記1または2に記載の撮像装置の調整方法。
6.被写体の像を結像させる撮像光学系と、
前記撮像光学系の結像位置に配置され、撮像面を有し、前記撮像光学系によって前記撮像面上に結像された被写体の像を撮像する撮像素子と、
前記撮像光学系の光軸と前記撮像素子との相対位置を前記光軸に垂直な面内で移動させることで、前記撮像面に結像された被写体の像のブレを補正するブレ補正手段とを備えた撮像装置において、
記録部を備え、
前記記録部に、前記1から5の何れか1項に記載の撮像装置の調整方法により取得された中心位置情報が記録されていることを特徴とする撮像装置。
本発明によれば、撮像素子の位置を初期位置に設定し、均一輝度面を撮像し、撮像面上の輝度分布を演算し、撮像面の四隅の輝度分布が略一致するか否かを判定し、略一致するまで撮像素子の位置を所定値づつ移動させて上記動作を繰り返し、略一致した時の撮像素子の位置を中心位置情報とすることで、短時間で撮像素子の中心位置を調整することができ、自然な輝度分布の画像を得ることができる撮像装置の調整方法を提供することができる。
ブレ補正手段を搭載したデジタルカメラについて説明するための模式図である。 撮像光学系を介して形成される被写体の光像を示す模式図である。 中心位置情報を取得するための調整システムの1例を示すブロック図である。 デジタルカメラの調整方法の実施の形態を示すフローチャートである。 撮像素子5の撮像面5a上の輝度分布の1例を示す模式図である。 周辺光量分布の検査と、検査で不具合が生じた場合の対応方法を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて説明するが、本発明は該実施の形態に限らない。なお、図中、同一あるいは同等の部分には同一の番号を付与し、重複する説明は省略する場合がある。
最初に、本発明が適用されるブレ補正手段を搭載した撮像装置の1例であるデジタルカメラについて、図1および図2を用いて説明する、図1は、ブレ補正手段を搭載したデジタルカメラについて説明するための模式図で、図1(a)は、撮像素子移動式のブレ補正手段を搭載したデジタルカメラの1例を、図1(b)は撮像光学系移動式のブレ補正手段を搭載したデジタルカメラの1例を示す。図2は、撮像光学系を介して形成される被写体の光像を示す模式図である。
図1(a)および(b)において、デジタルカメラ1は、カメラ本体2と撮像光学系3とで構成される。カメラ本体2内には、ブレ検出部4、撮像素子5、撮像回路6、CPU7、記録部8、ブレ補正部9、インターフェース(I/F)10等が備えられている。デジタルカメラ1の各機能からの信号はCPU7に入力され、デジタルカメラ1の各機能はCPU7の制御下にて動作する。
撮像光学系3は、複数のレンズからなるレンズ群30を備えている。撮像光学系3を介して形成される被写体の光像は、図2に示すように、結像されるxy平面(以下、結像平面と言う)上において略円形の形状となり、イメージサークルICと呼ばれる。また、図2に示した矩形の領域5aは撮像素子5の撮像面5aであり、撮像面5aの中心が5cである。
図1(a)の例では、カメラ本体2内には、上述した構成要素以外に、撮像素子移動部50、撮像素子位置センサ58、ブレ検出センサ40等が備えられている。ブレ検出センサ40、ブレ検出部4、CPU7、ブレ補正部9、撮像素子移動部50および撮像素子位置センサ58は、本発明におけるブレ補正手段として機能する。
また、図1(b)の例では、撮像光学系3内には、撮像光学系移動部31や撮像光学系位置センサ33等が備えられている。撮像素子5、ブレ検出部4、CPU7、ブレ補正部9、撮像光学系移動部31および撮像光学系位置センサ33は、本発明におけるブレ補正手段として機能する。
なお、以下の説明においては、図に示すxyz3次元直交座標系を適宜用いて、方向および向きを示すこととする。
z軸方向は撮像光学系3の光軸Lに沿った方向であり、z軸正方向は入射光の入射先となる向き(図において右向き)である。また、y軸方向は、デジタルカメラ1を正位置に構えた時に地面に対して垂直方向であり、y軸正方向は垂直上向き(図において上向き)である。さらに、x軸方向は、デジタルカメラ1を正位置に構えた時に地面に対して水平方向であり、x軸正方向は図面(紙面)に対する垂直下向きである。これらxyz軸は、デジタルカメラ1に対して相対的に固定される。
図1(a)の例では、デジタルカメラ1の手ブレによる振動は、例えば角速度センサ等のブレ検出センサ40によって検知され、ブレ検出センサ40で検知された振動が、ブレ検知部4によってブレ信号4aに変換され、CPU7に入力される。
CPU7は、記録部8に記録されている中心位置情報に基づいて、撮像素子5を中心位置に移動させた後、ブレ信号4aに基づいてブレ補正信号9aを生成し、ブレ補正部9を介して撮像素子移動部50を駆動して、撮像素子5を光軸Lに垂直なxy平面内で移動させて、手ブレを補正する。撮像素子5の移動量は、撮像素子位置センサ58によって検出され、CPU7に入力されて、撮像素子5の移動制御にフィードバックされる。
一方、図1(b)の例では、例えば撮像素子5で撮像された画像の時間的な変化からブレ検知部4によってブレ信号4aが生成され、CPU7に入力される。CPU7は、記録部8に記録されている中心位置情報に基づいて、撮像光学系30を構成する光学素子の一部あるいは撮像光学系30全体を中心位置に移動させる。
次に、CPU7は、ブレ信号4aに基づいてブレ補正信号9aを生成し、ブレ補正部9を介して撮像光学系移動部31を駆動して、撮像光学系30を構成する光学素子の一部あるいは撮像光学系30全体を、光軸Lに垂直なxy平面内で移動させて、ブレを補正する。撮像光学系30の移動量は、撮像光学系位置センサ33によって検出され、CPU7に入力されて、撮像光学系30の移動制御にフィードバックされる。
次に、本発明における撮像装置の1例であるデジタルカメラ1の調整方法の実施の形態を、図3から図5を用いて説明する。図3は、中心位置情報を取得するための調整システムの1例を示すブロック図である。
図3ではデジタルカメラ1は図1(a)に示した例を用いているが、図1(b)に示したものであっても同じである。
図3において、調整システム100は、調整装置200や均一輝度面300等で構成される。調整装置200は、CPU201、ROM203、RAM205等で構成され、ROM203に格納されたプログラムは、RAM205上に展開されてCPU201により実行される。均一輝度面300は、輝度箱や白チャート等の所定の明るさを持った均一な輝度の面である。
デジタルカメラ1の撮像光学系3は、均一輝度面300に対向して配置され、均一輝度面300の像を撮像素子5の撮像面5a上に結像させる。撮像素子5の撮像面5a上の均一輝度面300の像は、撮像素子5で撮像され、撮像回路6で画像信号6aに変換されてCPU7に入力される。画像信号6aは、CPU7からI/F10を介して調整装置200のCPU201に送信される。
CPU201では、CPU7から受信した画像信号6aに基づいて、中心位置情報を取得するための処理が行われる。
次に、中心位置情報を取得するための処理の1例について、図4および図5を用いて説明する。図4はデジタルカメラ1の調整方法の実施の形態を示すフローチャートであり、図5は撮像素子5の撮像面5a上の輝度分布の1例を示す模式図である。本実施の形態では、均一輝度面を撮像し、撮像面の四隅の輝度分布が略一致する時の撮像素子の位置を中心位置とする。
図4のステップS101(初期位置移動工程)で、撮像素子5が初期位置に移動される。初期位置とは、撮像素子5の位置を検出するための撮像素子位置センサ58の原点即ち検出範囲の中心位置であり、デジタルカメラ1が全て設計値通りに出来上がっているとすれば、図3に示す、撮像素子5の撮像面5aの中心5cと、撮像光学系3の光軸Lとが一致する位置である。
ステップS103で、カウンタnが0(ゼロ)にリセットされる。ステップS105(撮像工程)で、撮像素子5によって撮像が行われ、撮像回路6で画像信号6aに変換されて、CPU7、I/F10を介して画像信号6aがCPU201に送信される。
ステップS111(輝度分布演算工程)で、画像信号6aに基づいて、撮像素子5の撮像面5a上の輝度分布が演算される。例えば、撮像面5a上の輝度分布が図5に示したように、最大輝度(100%)の点から略同心円状に80%、60%と徐々に減衰していくような分布であったとする。
ステップS113で、図5に示すように、所定の輝度値、1例として最大輝度の20%の輝度を示す撮像素子5の撮像面5aの四隅の位置を決定する。図5のように、最大輝度の20%の輝度を示す撮像面5aの上下端の水平行の画素の位置が、撮像光学系3の側から見て左上から時計回りにx、x、x、xとして、同じく最大輝度の20%の輝度を示す撮像素子5の撮像面5aの左右端の垂直列の画素の位置が、撮像光学系3の側から見て左上から時計回りにy、y、y、yとして決定される。所定の輝度値は、デジタルカメラ1の仕様や撮像光学系3の特性等から適宜決定される。
ステップS115で、撮像面5aの水平方向の長さをl、垂直方向の長さをlとして、水平方向の中心ズレ情報Δxと垂直方向の中心ズレ情報Δyとが、以下の式に基づいて演算される。
Δx=((x+x)/2+(x+x)/2)×1/2−l/2
Δy=((y+y)/2+(y+y)/2)×1/2−l/2
ステップS113およびステップS115は、本発明における中心ズレ情報演算工程である。
ステップS121(中心一致判定工程)で、水平方向の中心ズレ情報Δxと垂直方向の中心ズレ情報Δyとがともに所定値以下か否かが確認される。ΔxとΔyとがともに所定値以下の場合(ステップS121;Yes)、ステップS131(中心位置情報記録工程)で、現在の撮像素子5の位置を示す撮像素子位置センサ58の位置情報58aが、中心位置情報として記録部8に書き込まれ、動作が終了される。
ΔxとΔyとのどちらか一方が所定値よりも大きい場合(ステップS121;No)、ステップS141でカウンタnが最大値nmaxに等しいまたは大きいか否かが確認される。等しいまたは大きい場合(ステップS141;Yes)、調整をnmax回繰り返しても中心ズレ情報が収束しないとみなされて、ステップS143で不良処理が行われ、動作が終了される。nmaxの値および不良処理の内容は、調整システムに応じて適宜決定されればよい。
カウンタnが最大値nmaxよりも小さい場合(ステップS141;No)、ステップS151でカウンタnに1が加算され、ステップS153で、撮像素子5が中心ズレ情報(Δx,Δy)だけ移動される。続いて、ステップS105に戻って、以降、上述した動作が繰り返される。ΔxとΔyとのどちらか一方だけが所定値よりも大きい場合(例えばΔxだけ)には、大きい方(例えばΔx)だけを中心ズレ情報(例えばΔx)だけ移動してもよい。
上述したように、本実施の形態によれば、撮像素子で均一輝度面を撮像し、撮像面の四隅の輝度分布が略一致する時の撮像素子の位置を中心位置とすることで、短時間で撮像素子の中心位置を調整することができるとともに、撮像面の四隅の輝度分布が略一致しているので、自然な輝度分布の画像を得ることができる。
なお、上述したステップS101の初期位置を、撮像素子位置センサ58の原点ではなく、過去の中心位置情報のデータの分布の中心値に設定してもよい。これによって、デジタルカメラ1の光軸Lと撮像素子5との現実の位置関係の誤差を考慮して中心位置情報を取得するための調整を行うことができるので、初期位置で調整が完了する確率が高くなり、調整時間の短縮が図れる。
また、ステップS113で、撮像素子5を初期位置に移動させても、撮像面5a上の輝度分布がいびつで、所定の輝度値を示す撮像素子5の撮像面5aの四隅の位置が決定できないような状態の場合に、撮像素子5の撮像面5a全体のシェーディング特性の分布の中心位置を演算で求め、その位置に撮像素子5の撮像面5aの中心5cを移動させてから、ステップS103以降を実行させるようにしてもよい。
これによって、撮像光学系3の光軸が設計値から大きくずれていても、シェーディング特性の分布の中心位置から調整を開始することで、撮像面5aの四隅の位置を決定することができる。
さらに、上述した実施の形態では、デジタルカメラ1が完成した状態で中心位置情報を取得するための調整を行ったが、撮像光学系3に撮像素子5、撮像素子位置センサ58および撮像素子移動部50が取り付けられた撮像ユニットの状態で中心位置情報を取得するための調整を行った後に、カメラ本体2に組み込んでもよい。
この場合、中心位置情報を記録部8に書き込む代わりに、例えばバーコードに印刷して撮像ユニットに貼り付けておき、撮像ユニットをカメラ本体2に組み込むときに、バーコードから中心位置情報を読みとって、カメラ本体2内の記録部8に書き込んでもよい。
これによって、例えば組立不良で中心位置情報を取得するための調整ができなかった場合のデジタルカメラ1の分解と再組立に要する時間と工数とを削減することができる。
次に、中心位置情報を取得するための調整が終了した後の周辺光量分布の検査と、検査で不具合が生じた場合の対応方法について、図6を用いて説明する。図6は、周辺光量分布の検査と、検査で不具合が生じた場合の対応方法を説明するためのフローチャートである。
周辺光量分布の検査に用いる検査装置は、図3に示した中心位置情報を取得するための調整システムと同様のものでよい。
図6において、ステップS201で、デジタルカメラ1の記録部8に記録された中心位置情報が読み出される。ステップS203で、ステップS201で読み出された中心位置情報に従って、撮像素子5が中心位置に移動される。
ステップS205で、撮像素子5によって撮像が行われ、撮像回路6で画像信号6aに変換されて、CPU7、I/F10を介して画像信号6aがCPU201に送信される。
ステップS207で、画像信号6aに基づいて、撮像素子5の撮像面5a上の輝度分布が演算される。ステップS209で、撮像素子5の撮像面5aの四隅の所定の位置の輝度が比較される。
ステップS211で、撮像面5aの四隅の所定の位置の輝度の差が所定値以下であるか否かが確認される。所定値以下の場合(ステップS211;Yes)、ステップS213で記録部8にゲインG=1が書き込まれ、動作が終了される。
撮像面5aの四隅の所定の位置の輝度の差が所定値よりも大きい場合(ステップS211;No)、ステップS221で、撮像面5aの四隅の所定の位置の輝度の差が所定値以下となるためのゲインGが演算される。ステップS223で、ステップS221で演算されたゲインGが記録部8に書き込まれ、動作が終了される。
記録部8に書き込まれたゲイン値Gは、デジタルカメラ1で実際に撮影された画像信号に対してデジタルカメラ1内で施される信号処理の際に、画像信号に乗算される。
これによって、図4に示したデジタルカメラ1の調整方法によって取得された中心位置情報が示す中心位置に撮像素子5を移動させても、調整機と検査機との機差によって撮像面5a上の輝度分布に差が生じても、この差を補正することができる。
以上に述べたように、本発明によれば、撮像素子の位置を初期位置に設定し、均一輝度面を撮像し、撮像面上の輝度分布を演算し、撮像面の四隅の輝度分布が略一致するか否かを判定し、略一致するまで撮像素子の位置を所定値づつ移動させて上記動作を繰り返し、略一致した時の撮像素子の位置を中心位置情報とすることで、短時間で撮像素子の中心位置を調整することができ、自然な輝度分布の画像を得ることができる撮像装置の調整方法を提供することができる。
なお、本発明に係る撮像装置の調整方法および撮像装置を構成する各構成の細部構成および細部動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
1 デジタルカメラ
2 カメラ本体
3 撮像光学系
30 レンズ群
31 撮像光学系移動部
33 撮像光学系位置センサ
4 ブレ検出部
40 ブレ検出センサ
5 撮像素子
5a (撮像素子5の)撮像面
5c (撮像素子5の撮像面5aの)中心
50 撮像素子移動部
58 撮像素子位置センサ
6 撮像回路
7 CPU
8 記録部
9 ブレ補正部
10インターフェース(I/F)
100 調整システム
200 調整装置
201 CPU
203 ROM
205 RAM
300 均一輝度面
IC イメージサークル
L (撮像光学系3の)光軸

Claims (6)

  1. 被写体の像を結像させる撮像光学系と、
    前記撮像光学系の結像位置に配置され、撮像面を有し、前記撮像光学系によって前記撮像面上に結像された被写体の像を撮像する撮像素子と、
    前記撮像光学系の光軸と前記撮像素子との相対位置を前記光軸に垂直な面内で移動させることで、前記撮像面に結像された被写体の像のブレを補正するブレ補正手段とを備え、
    撮像時に、予め取得された中心位置情報に基づいて前記撮像素子の位置を設定する撮像装置の調整方法であって、
    前記撮像素子の位置を初期位置に移動させる初期位置移動工程と、
    前記初期位置において均一輝度面を撮像し、前記均一輝度面の像を画像信号に変換する撮像工程と、
    前記撮像工程で得られた画像信号に基づいて、前記撮像面の輝度分布を演算する輝度分布演算工程と、
    前記輝度分布の前記撮像面の四隅の情報から中心ズレ情報を演算する中心ズレ情報演算工程と、
    前記中心ズレ情報に基づいて、前記撮像面の四隅の輝度分布が略一致したか否かを判定する中心一致判定工程と、
    前記中心一致判定工程の結果に基づき、前記撮像面の四隅の輝度分布が略一致した時の前記撮像素子の位置を、中心位置情報として前記撮像装置に記録する中心位置情報記録工程とを備えたことを特徴とする撮像装置の調整方法。
  2. 前記中心ズレ情報は、水平方向の情報Δxと垂直方向の情報Δyとからなり、
    前記輝度分布の最大値に対して所定の割合だけ低い輝度を示す前記撮像面の上下端水平行上の画素の位置を、前記撮像光学系の側から見て左上から時計回りにx、x、x、xとし、
    前記輝度分布の最大値に対して所定の割合だけ低い輝度を示す前記撮像面の左右端垂直列上の画素の位置を、前記撮像光学系の側から見て左上から時計回りにy、y、y、yとし、
    前記撮像面の水平方向の長さをl、垂直方向の長さをlとした時に、
    Δx=((x+x)/2+(x+x)/2)×1/2−l/2
    Δy=((y+y)/2+(y+y)/2)×1/2−l/2
    であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置の調整方法。
  3. 前記ブレ補正手段は、前記撮像素子を前記光軸に垂直な面内で移動させる撮像素子移動部と、前記撮像素子の位置を検出する撮像素子位置センサを備え、
    前記初期位置は、前記撮像素子位置センサの検出範囲の中心位置であることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置の調整方法。
  4. 前記ブレ補正手段は、前記撮像光学系の一部または全部を前記光軸に垂直な面内で移動させる撮像光学系移動部と、前記撮像光学系移動部で移動される前記撮像光学系の一部または全部の位置を検出する撮像光学系位置センサを備え、
    前記初期位置は、前記撮像光学系位置センサの検出範囲の中心位置であることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置の調整方法。
  5. 前記初期位置は、過去の前記中心位置情報のデータの分布の中心値であることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置の調整方法。
  6. 被写体の像を結像させる撮像光学系と、
    前記撮像光学系の結像位置に配置され、撮像面を有し、前記撮像光学系によって前記撮像面上に結像された被写体の像を撮像する撮像素子と、
    前記撮像光学系の光軸と前記撮像素子との相対位置を前記光軸に垂直な面内で移動させることで、前記撮像面に結像された被写体の像のブレを補正するブレ補正手段とを備えた撮像装置において、
    記録部を備え、
    前記記録部に、請求項1から5の何れか1項に記載の撮像装置の調整方法により取得された中心位置情報が記録されていることを特徴とする撮像装置。
JP2010537761A 2008-11-12 2009-11-06 撮像装置の調整方法および撮像装置 Pending JPWO2010055809A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289626 2008-11-12
JP2008289626 2008-11-12
PCT/JP2009/068972 WO2010055809A1 (ja) 2008-11-12 2009-11-06 撮像装置の調整方法および撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010055809A1 true JPWO2010055809A1 (ja) 2012-04-12

Family

ID=42169944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537761A Pending JPWO2010055809A1 (ja) 2008-11-12 2009-11-06 撮像装置の調整方法および撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110216227A1 (ja)
JP (1) JPWO2010055809A1 (ja)
CN (1) CN102210137A (ja)
WO (1) WO2010055809A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6022388B2 (ja) * 2013-03-22 2016-11-09 シャープ株式会社 校正装置、撮像装置、校正方法、および撮像装置の製造方法
JP6390002B2 (ja) * 2014-03-10 2018-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP2019009653A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 アイホン株式会社 インターホン機器におけるカメラモジュールの調整方法
JP7019337B2 (ja) * 2017-08-02 2022-02-15 キヤノン株式会社 像ブレ補正装置、レンズ装置およびそれらの制御方法
US11336827B2 (en) 2017-11-09 2022-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and interchangeable lens apparatus that utilize image circle information of an imaging optical system in the interchangeable lens apparatus
JP7191599B2 (ja) * 2018-09-07 2022-12-19 キヤノン株式会社 光学機器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221557A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像ブレ補正装置とそれを用いた撮影装置
JP2001094861A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Casio Comput Co Ltd 撮像素子位置決め方法および撮像素子位置決め支援装置
JP4354076B2 (ja) * 2000-03-13 2009-10-28 オリンパス株式会社 画枠センタリング調整方法および撮像装置
TWI232349B (en) * 2003-07-07 2005-05-11 Benq Corp Method for adjusting relative position of lens module by using uniform light source
JP4346988B2 (ja) * 2003-07-28 2009-10-21 キヤノン株式会社 撮影装置および撮影装置の光学調整方法
TWI375112B (en) * 2004-06-24 2012-10-21 Pentax Ricoh Imaging Co Ltd Digital camera
US7961973B2 (en) * 2004-09-02 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Lens roll-off correction method and apparatus
JP2007060520A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Olympus Corp 撮像装置
JP4804166B2 (ja) * 2006-02-17 2011-11-02 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP4423678B2 (ja) * 2006-09-06 2010-03-03 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮影方法及びプログラム
CN101512291B (zh) * 2006-09-15 2013-05-22 特里伯耶拿有限公司 光学仪器中校准误差的校正
JP5159240B2 (ja) * 2007-10-18 2013-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4682181B2 (ja) * 2007-11-19 2011-05-11 シャープ株式会社 撮像装置および電子情報機器
FR2941067B1 (fr) * 2009-01-14 2011-10-28 Dxo Labs Controle de defauts optiques dans un systeme de capture d'images
KR101672944B1 (ko) * 2009-12-14 2016-11-04 엘지이노텍 주식회사 오토 포커스 카메라 모듈에서의 렌즈 셰이딩 보상방법
US8659689B2 (en) * 2011-05-17 2014-02-25 Rpx Corporation Fast measurement of alignment data of a camera system

Also Published As

Publication number Publication date
CN102210137A (zh) 2011-10-05
WO2010055809A1 (ja) 2010-05-20
US20110216227A1 (en) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10319111B2 (en) Image projection device for 3D measurement and calibration method for calibration of camera and projector
JP5141245B2 (ja) 画像処理装置、補正情報生成方法、および撮像装置
WO2010055809A1 (ja) 撮像装置の調整方法および撮像装置
KR102452564B1 (ko) 광학식 이미지 안정화 움직임을 추정하기 위한 장치 및 방법
US9258484B2 (en) Image pickup apparatus and control method for same
JP6405531B2 (ja) 撮像装置
JP2009111813A (ja) プロジェクタ、プロジェクタにおける画像データ取得方法及び撮像装置
JP6098873B2 (ja) 撮像装置および画像処理装置
US20180033121A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2019176356A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP6582683B2 (ja) 角度算出システム、角度算出装置、プログラム、および角度算出方法
JP2015019119A (ja) 画ブレ補正装置
JP2014197762A (ja) 画像処理システムおよび画像処理プログラム
US11196929B2 (en) Signal processing device, imaging device, and signal processing method
JP2013138413A (ja) 撮像装置
JP2013126135A (ja) ステレオ画像生成装置、ステレオ画像生成方法及びステレオ画像生成用コンピュータプログラム
JP2020039082A (ja) 表示装置、表示システムおよび表示装置の制御方法
JP2010087859A (ja) 画像処理パラメータ算出装置、画像処理パラメータ算出方法、製造方法、撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP5224976B2 (ja) 画像補正装置、および、画像補正方法、および、プログラム、および、記録媒体
JP2017194591A (ja) 距離測定装置、撮像装置、および距離測定方法
JP2013130529A (ja) 検査装置、検査システム、検査方法、コンピュータを検査装置として機能させるためのプログラム、コンピュータを検査システムとして機能させるためのプログラム、当該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な不揮発性のデータ記録媒体
JP2015095670A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP5866569B2 (ja) 撮像装置
JP5919485B2 (ja) 撮像装置、検出装置
JP7047725B2 (ja) 検査システム、検査方法およびプログラム