JPWO2010035692A1 - SiC繊維結合型セラミックスの製造方法 - Google Patents

SiC繊維結合型セラミックスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010035692A1
JPWO2010035692A1 JP2010530825A JP2010530825A JPWO2010035692A1 JP WO2010035692 A1 JPWO2010035692 A1 JP WO2010035692A1 JP 2010530825 A JP2010530825 A JP 2010530825A JP 2010530825 A JP2010530825 A JP 2010530825A JP WO2010035692 A1 JPWO2010035692 A1 JP WO2010035692A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
sic
capsule
sic fiber
bonded ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010530825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5434922B2 (ja
Inventor
松永 賢二
賢二 松永
梶井 紳二
紳二 梶井
努 児玉
努 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2010530825A priority Critical patent/JP5434922B2/ja
Publication of JPWO2010035692A1 publication Critical patent/JPWO2010035692A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434922B2 publication Critical patent/JP5434922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6269Curing of mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/5603Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides with a well-defined oxygen content, e.g. oxycarbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/575Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by pressure sintering
    • C04B35/5755Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by pressure sintering obtained by gas pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62272Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on non-oxide ceramics
    • C04B35/62277Fibres based on carbides
    • C04B35/62281Fibres based on carbides based on silicon carbide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3895Non-oxides with a defined oxygen content, e.g. SiOC, TiON
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/441Alkoxides, e.g. methoxide, tert-butoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • C04B2235/483Si-containing organic compounds, e.g. silicone resins, (poly)silanes, (poly)siloxanes or (poly)silazanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/652Reduction treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

長尺物を含めホットプレス法では製造することが困難な形状の緻密で耐熱性に優れたSiC繊維結合型セラミックスの製造方法を提供する。特定の炭化珪素系無機繊維を所定形状にした予備成形物を、カプセルに真空封入して熱間等方加圧処理する、SiCからなる無機繊維と炭素を主成分とする境界層とからなるSiC繊維結合型セラミックスの製造方法において、前記予備成形物中の炭素原子数の珪素原子数に対する比が、1.02〜1.20であり、前記熱間等方加圧処理前に、前記予備成形物を不活性ガス雰囲気または還元性ガス雰囲気で1200℃から1800℃の温度範囲で加熱処理し、無機繊維中の酸素含有量を6.0重量%以下にして、熱間等方加圧処理することを特徴とする。

Description

本発明は、緻密で耐熱性に優れたSiC繊維結合型セラミックスの製造方法に関する。特に、耐熱衝撃性及び高温特性が要求される緻密な部材、例えば、燃焼器部品、熱交換器等に利用可能なSiC繊維結合型セラミックスの製造方法に関する。
宇宙・航空機分野及びエネルギー・環境分野においては、高効率化や高性能化のため、耐酸化性に優れ、高温下においても長時間安定で、かつ耐食性、高熱伝導、低熱膨張、低比重などの特性を有するSiC系の耐熱材料が注目されており、材料の緻密性を要求される燃焼器部品、熱交換器等への適用も検討されている。SiC系材料の代表としては、単体のSiCセラミックス、SiC繊維強化SiC基複合材料(以下、SiC/SiCと記載する)、及びSiC繊維結合型セラミックスが挙げられる。
単体のSiCセラミックスは、硬くて緻密であり、優れた耐熱性を有しているため、潤滑油の使えない高温領域又は極低温領域において、転がり軸受、すべり軸受等の摺動部品として使用されているが、微小欠陥に敏感で脆いことから信頼性に欠ける。
他方、SiC/SiCは、繊維のブリッジングやクラックの偏向等の高靭化機構により、単体のSiCセラミックスの脆さを改善した材料である。SiC/SiCは、主にCVI法(Chemical Vapor Infiltration)、PIP法(Polymer Infiltration and Pyrolysis)及びMI法(Melt Infiltration)によって製造されるが、いずれの方法においても、気孔が残存するため、緻密性が要求される部材へ適用するには緻密な表面層を被覆する必要がある。そこで、最近では緻密なSiC/SiCの製造方法として、特許文献1にはホットプレスによる高密度SiC繊維強化型SiC複合材料の製造方法が開示されている。これはSiC微粉末及び焼結助剤を分散させたスラリーを用意し、炭素、窒化ホウ素、炭化ケイ素の1種又は2種以上で被覆したSiC繊維に前記スラリーを含浸させて予備成形体とし、焼結温度1600〜1800℃、圧力10MPa以上でホットプレスすることによって製造される。
他方、SiC繊維結合型セラミックスは、アモルファス構造のSi−M−C−O繊維(Mは、2A族、3A族及び3B族のうち少なくとも1種以上の金属元素である)のみをホットプレスすることによって製造される。このSiC繊維結合型セラミックスは、高温高圧下においてガスの発生を伴いながらアモルファス繊維の構造が多結晶SiC繊維に変化し、同時に最密充填構造の六角柱状に変形する。また、繊維の構造が変化する過程において、アモルファス繊維中の余剰な炭素が繊維表面に排出されて、繊維表面に層状に生成する。この繊維表面の炭素層は、亀裂の進展を偏向させるすべり層となるため、SiC繊維結合型セラミックスは優れた破壊靱性を示す。このようなことから、SiC繊維結合型セラミックスは、単体セラミックスの脆さ、及びSiC/SiCの不十分な緻密性を改善したものである。特に、特許文献2では複雑形状のSiC繊維結合型セラミックスを成形するために、無機粉末からなる圧力媒体を介して成形体をホットプレスする方法が開示されている。
他方、特許文献3には、熱間等方加圧処理による棒状又は筒状の繊維強化セラミックス複合材料の製造方法が開示されている。この特許文献3によれば、無機繊維とセラミックス粉末とからなるプリプレグシート、又は内面層と表面層とからなる無機繊維を所定の形状に配した予備成形体を、ガラスカプセルに封入して熱間等方加圧処理により繊維強化セラミックス複合材料を製造する方法において、予備成形体及びガラスの何れかとも反応せず安定で、かつガラスを透過させない物質により予備成形体の表面を覆う工程を含み、熱間等方加圧処理時のガラスカプセルの粘度が10〜107.5Pであり、冷却過程において前記物質の表面を覆ったガラスカプセルのガラスが破損することにより、製品にかかる引張の残留応力を開放するように、熱間等方加圧処理に用いるガラス量が調整されているとある。この特許文献3の請求項1の無機繊維は熱的に非常に安定であり、熱間等方加圧処理後も処理前の構造を保持していると考えられる。特許文献3の請求項2に記載の内面層と表面層とからなる無機繊維であって、内面層が、(a)実質的にSi、M、C及びOからなる非晶質物質(但し、MはTi又はZrである。)、(b)実質的にβ−SiC、MC、β−SiCとMCとの固溶体及びMC1−Xの少なくとも1以上、及びCからなる結晶質超微粒子と、SiO及びMOからなる非晶質物質との集合体(但し、Xは0以上1未満の数である。)、又は(c)上記(a)の非晶質物質と上記(b)の集合体との混合物によって構成され、表面層が、(d)実質的にSi、M及びOからなる非晶質物質、(e)結晶質のSiO及びMOからなる結晶質集合体、又は(f)上記(d)の非晶質物質と上記(e)の結晶質集合体との混合物によって構成されている無機繊維においても、熱間等方加圧処理後、若干の構造変化は伴うが、大きな構造の変化はない。即ち、何れの無機繊維においても、熱間等方加圧処理の前後で無機繊維から多量にガスが発生することはない。
特開2002−356381号公報 特開2004−131365号公報 特開2008−150271号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載の図1には、前記のCVI法、PIP法及びMI法ほどではないが、小径のβ―SiC粒子を用いた試料においても繊維間に若干のポアーが認められる。また、特許文献1はホットプレスにより成形されることから板状部品の成形は容易であるが、筒状の長尺物などの成形は、ホットプレスでは加圧方向が限定され、目的の形状物が得られない。
他方、無機粉末からなる圧力媒体を使用する特許文献2の方法は、プレス面積に対してプレス高さがあまり違わない形状の成形には有効であるが、プレス面積に対してプレス高さが大きく異なるチューブ状の長尺物の成形では、圧力媒体である無機粉末が上部周辺で固化し、プレス面から離れた底部では圧力伝達が十分でないため、長尺物のSiC繊維結合型セラミックスを成形できない。
他方、特許文献3においては、長尺物の成形が可能な熱間等方加圧処理方法を用いた繊維強化セラミックス複合材料について記載されているが、成形中に多量のガスの発生を伴いながら無機繊維の構造が変化するSiC繊維結合型セラミックスにおいては、熱間等方加圧処理中に無機繊維中よりガスが発生し、ガラスカプセルが損傷するか、あるいは繊維内に多量のガスが残存して緻密なSiC繊維結合型セラミックスが得られない。
そこで、本発明は、長尺物を含めホットプレス法では製造することが困難な形状の緻密で耐熱性に優れたSiC繊維結合型セラミックスの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究した結果、金属元素含有有機ケイ素重合体を溶融紡糸・不融化・焼成して製造された炭化珪素系無機繊維を加熱処理し、繊維中の炭素原子数の珪素原子数に対する比(C原子数/Si原子数)を1.02〜1.20の範囲に、及び、繊維中の酸素含有量を6.0質量%以下に厳密に制御することによって、これまで成形中に発生するガスの影響により困難であったSiC繊維結合型セラミックスを熱間等方加圧処理する方法を見出し、これまで製造が困難とされていた長尺物の製造を可能にした。即ち、ポリシラン又はその加熱反応物に、2A族、3A族及び3B族の金属元素のうち少なくとも1種以上の金属元素を含有する化合物を添加し、不活性ガス中で加熱反応して得られた金属元素含有有機ケイ素重合体を溶融紡糸・不融化・焼成して製造された炭化珪素系無機繊維を所定形状にした予備成形物を、カプセルに真空封入して熱間等方加圧処理する、SiCからなる無機繊維と炭素を主成分とする境界層とからなるSiC繊維結合型セラミックスの製造方法において、前記予備成形物中の炭素原子数の珪素原子数に対する比(C原子数/Si原子数)が、1.02〜1.20であり、前記熱間等方加圧処理前に、前記予備成形物を不活性ガス雰囲気または還元性ガス雰囲気で1200℃から1800℃の温度範囲で加熱処理し、無機繊維中の酸素含有量を6.0質量%以下にして、熱間等方加圧処理することを特徴とする。
また、本発明に係るSiC繊維結合型セラミックスの製造方法において、前記SiC繊維結合型セラミックスが筒状であり、前記予備成形物は、前記炭化珪素系無機繊維を製織した織物シートを耐熱性中子に巻きつけることにより形成することを特徴とする。
また、本発明に係わるSiC繊維結合型セラミックスの製造方法において、前記耐熱性中子が、セラミックス、カーボン、または前記繊維結合型セラミックスであることを特徴とする。
また、本発明に係わるSiC繊維結合型セラミックスの製造方法において、前記カプセルが、Ta製カプセルであり、該カプセルの肉厚が、前記筒状SiC繊維結合型セラミックスの肉厚の1/3〜5倍であることを特徴とする。
また、本発明に係わるSiC繊維結合型セラミックスの製造方法において、前記カプセルが、1500℃以上の軟化点を有するガラス製カプセルであり、該カプセルの肉厚が、前記筒状SiC繊維結合型セラミックスの肉厚の1/3〜5倍であることを特徴とする。
また、本発明に係わるSiC繊維結合型セラミックスの製造方法において、前記SiC繊維結合型セラミックスが筒状の一端を塞いだ形状物であり、前記耐熱性中子の一部を残して除去することを特徴とする。
以上のように、本発明に係るSiC繊維結合型セラミックスの製造方法によれば、ホットプレス法によって製造されたSiC繊維結合型セラミックスと同等の特性を有し、かつ、これまで製造できなかった緻密でクラックや割れの無い長尺物などのSiC繊維結合型セラミックスの製造方法を提供することができる。
実施例1で熱間等方加圧処理して得られたカプセル内にある本発明に係るSiC繊維結合型セラミックスの断面写真である。 実施例1で得られた本発明に係るSiC繊維結合型セラミックスの断面を研 磨した後の断面のFE−SEM写真である。 比較例1で熱間等方加圧処理して得られたカプセル内にあるSiC繊維結合型セラミックスの断面写真である。 比較例2で得られたSiC繊維結合型セラミックスの断面を研磨した後の断面のFE−SEM写真である。
本発明の製造方法を実施するための最良の形態は、以下の工程、並びに構成材料よりなる。
ポリシラン又はその加熱反応物に、2A族、3A族及び3B族の金属元素のうち少なくとも1種以上の金属元素を含有する化合物を添加し、不活性ガス中で加熱反応することによって得られる金属元素含有有機ケイ素重合体を溶融紡糸・不融化・焼成して得られる金属元素含有有機ケイ素重合体を溶融紡糸・不融化・焼成して製造される炭化珪素系無機繊維は、以下の4工程より製造される。
第1工程
第1工程においては、前駆体重合体である金属元素含有有機ケイ素重合体を調製する。第1工程において用いられるポリシランは、例えば「有機ケイ素化合物の化学」化学同人(1972年)に記載の方法に従い、ナトリウムを用いて1種類以上のジクロロシランを脱塩素反応させることによって得られる鎖状又は環状の重合体であり、その平均分子量は、通常300〜1000である。このポリシランは、化1に一般式を示すように、ケイ素の側鎖として、水素原子、低級アルキル基、フェニル基又はシリル基を有することができるが、いずれの場合も、ケイ素原子に対する炭素原子の割合がモル比で1.5以上であることが望ましい。ケイ素原子に対する炭素原子の割合がモル比で1.5より少ないと、繊維中の炭素が不融化の際に導入された酸素と共に、焼結に至るまでの昇温過程において炭酸ガスとして脱離するため、繊維間の境界炭素層が均一に形成されにくくなるので好ましくない。
第1工程において用いられるポリシランの代わりに、その加熱反応物を用いてもよい。ポリシランの加熱反応物は、上記の鎖状又は環状のポリシランを加熱して得られるポリシラン結合単位に加えて、一部にカルボシラン結合を含む有機ケイ素重合体を包含する。このような有機ケイ素重合体は、それ自体公知の方法によって調製することができる。調製法の例としては、鎖状又は環状のポリシランを400〜700℃の比較的高い温度で加熱反応する方法、及び、このポリシランにフェニル基含有ポリボロシロキサンを加えて250〜500℃の比較的低い温度で加熱反応する方法などを挙げることができる。こうして得られる有機ケイ素重合体の平均分子量は、通常1000〜5000である。
フェニル含有ポリボロシロキサンは、特開昭53−42300号公報及び特開昭53−50299号公報に記載の方法に従って調製することができる。例えば、フェニル含有ポリボロシロキサンは、ホウ酸と1種類以上のジオルガノクロロシランとの脱塩酸縮合反応によって調製することができ、その平均分子量は通常500〜10000である。フェニル基含有ポリボロシロキサンの添加量は、ポリシラン100重量部に対して通常15重量部以下である。
上記のポリシラン、又はその加熱物である有機ケイ素重合体に対して、2A族、3A族及び3B族の金属元素のうち少なくとも1種以上の金属元素を含有する化合物を添加し、さらに、不活性ガス中において、通常250〜350℃の温度で1〜10時間反応することによって、原料である金属元素含有有機ケイ素重合体を調製することができる。前記金属元素は、最終的に得られるSiC繊維結合型セラミックス中の金属元素の含有割合が0.05〜4.0質量%になる割合で使用されるが、具体的割合は、本発明の教示に従って当業者が適宜に決定することができる。また、前記の金属元素含有有機ケイ素重合体は、ポリシランのケイ素原子の少なくとも一部が、金属原子と酸素原子を介して、あるいは介さずに結合された構造を有する橋架重合体である。
第1工程で添加される、2A族、3A族及び3B族の金属元素のうち少なくとも1種以上の金属元素を含有する化合物としては、前記金属元素のアルコキシド、アセチルアセトキシド化合物、カルボニル化合物、及びシクロペンタジエニル化合物等を挙げることができる。具体的には、ベリリウムアセチルアセトナ−ト、マグネシウムアセチルアセトナ−ト、イットリウムアセチルアセトナ−ト、セリウムアセチルアセトナ−ト、ホウ酸ブトキシド、及びアルミニウムアセチルアセトナ−ト等を挙げることができる。これらはいずれも、ポリシラン又はその加熱反応物との反応時に生成する有機ケイ素ポリマー中のSi−H結合と反応して、それぞれの金属元素がSiと直接あるいは他の元素を介して結合した構造を生成し得るものである。
第2工程
第2工程においては、第1工程で得られた金属元素含有有機ケイ素重合体を溶融紡糸することによって、紡糸繊維を得る。紡糸繊維は、溶融紡糸及び乾式紡糸等のそれ自体公知の方法によって、前駆重合体である金属元素含有有機ケイ素重合体を紡糸することにより得ることができる。
第3工程
第3工程においては、第2工程で得られた紡糸繊維を酸素含有雰囲気中50〜170℃で加熱することによって、不融化繊維を調製する。不融化の目的は、紡糸繊維を構成するポリマー間に酸素原子による橋架点を形成させて、次工程の無機化工程において不融化繊維が溶融せず、かつ隣接する繊維同士が融着しないようにすることである。酸素含有雰囲気を構成するガスとしては、空気、酸素及びオゾンが例示される。不融化時間は不融化温度に依存するが、通常数分〜30時間である。不融化繊維中の酸素の含有量は、8〜16質量%になるように調整することが望ましい。この酸素の大部分は、次工程の無機化後も繊維中に残存し、最終の焼結に至るまでの昇温過程において、無機繊維中の余剰炭素をCOガスとして脱離させる重要な働きをする。なお、酸素含有量が8質量%より少ない場合は、無機繊維中の余剰炭素が必要以上に残存し、昇温過程においてSiC結晶の回りに偏析して安定化するため、β−SiC結晶同士が粒界第2相を介すことなく焼結することを阻害する。また、酸素含有量が16質量%よりも多い場合には、無機繊維中の余剰炭素が完全に脱離して、繊維間の境界炭素層が生成されない。いずれの場合も、得られる材料の力学的特性に悪影響を及ぼすので、好ましくない。
上記の不融化繊維は、さらに不活性雰囲気中で予備加熱することが好ましい。不活性雰囲気を構成するガスとしては、窒素、アルゴン等を例示することができる。加熱温度は通常150〜800℃であり、加熱時間は数分〜20時間である。不融化繊維を不活性雰囲気中で予備加熱することにより、繊維への酸素の取り込みを防止しつつ、繊維を構成するポリマーの橋架反応をより進行させて、前駆体重合体からの不融化繊維の優れた伸びを維持しつつ、強度をより向上させることができる。これにより、次工程の無機化を作業性よく安定に行うことができる。
第4工程
第4工程においては、第3工程で得られた不融化繊維を不活性ガス中において無機化することによって、無機繊維を得る。この不融化繊維の無機化は、連続式又は回分式により、アルゴン等の不活性ガス雰囲気中において、1000〜1700℃の温度で加熱処理して行う。
上述のようにして得られた無機繊維を2次元織物に製織し必要に応じて積層して所定の形状に裁断した予備成形体を作製する。無機繊維の製織方法としては、縦糸・横糸各2本ずつで循環し、いずれの糸も1本ごとに浮沈して交錯する平織り、縦糸・横糸3本以上から作られ、平織りのように交互に浮沈せず、連続的に浮沈した組織点で斜めに綾線をあらわす綾織り、及び縦糸・横糸5本以上で作られ、ただ1つの交錯点を一定の間隔に配置した朱子織等が挙げられる。特に、本発明においては、熱間等方加圧処理時の変形により、繊維配向の乱れが少ない朱子織が好ましい。しかし、これら織物の種類及び繊維の配向方向は、目的とする形状物に要求される特性により随時選択されるものであり、これらに限定されるものでなく、種々の織物の組合せであってもよい。さらに、前記無機繊維織物を耐熱性中子に巻き付けて筒状の予備成形体を形成し、熱間等方過熱処理後に中子を取り除くことにより、筒状のSiC繊維結合型セラミックスの製造も可能である。無機繊維織物の耐熱性中子への巻付けにおいては、有機接着剤を用いて緻密に巻くことが要求される。ここで、場合によっては耐熱性中子の1端を包み込むように繊維織物を耐熱性中子に巻き付けて、熱間等方加圧処理することによっても、筒状SiC繊維結合型セラミックスの1端を封止することもできる。
前記耐熱性中子はセラミックス、カーボン、または繊維結合型セラミックスのうち少なくとも1種からなる。セラミックスとしては炭化ケイ素、アルミナ、ムライト、窒化ケイ素が挙げられるが、好ましくは、熱膨張係数がSiC繊維結合型セラミックスと近い炭化ケイ素セラミックスを用いる。耐熱性中子の熱膨張係数がSiC繊維結合型セラミックスより小さいと成形後の冷却過程において、SiC繊維結合型セラミックスに引張応力がかかる。一方、耐熱性中子の熱膨張係数がSiC繊維結合型セラミックスより大きいと成形後の冷却過程において、SiC繊維結合型セラミックスに圧縮応力がかかる。カーボンとしては、ポーラス質なものを用いると成形時の等方加圧力に耐え切れず、耐熱性中子が変形し、寸法どおりの形状物を成形することができないため、緻密で成形時の圧力で変形することのないCIP法により製造された圧縮強度が100MPa以上のものが好ましい。例えば、東洋炭素株式会社製のISO−63、ISO−66、ISO−68、及びISO−88等が挙げられる。
前記耐熱性中子として使用される繊維結合型セラミックスとしては、(A)(i)下記(a)及び/又は(b)からなる無機繊維と、(a)Si、M、C及びOからなる非晶質物質(MはTi又はZrを示す)、(b)(1)β−SiC、MC及びCの結晶質微粒子と、(2)SiO及びMOの非晶質物質との集合体、(ii)前記無機繊維の間隙を充填する、下記(c)及び/又は(d)からなり、場合により(e)が分散した無機物質と、(c)Si及びO、場合によりMからなる非晶質物質、(d)結晶質のSiO及びMOからなる結晶質物質、(e)100nm以下の粒径のMCからなる結晶質微粒子無機物質、(iii)前記無機繊維の表面に形成された、Cを主成分とする、場合により100nm以下の粒径のMCからなる結晶質粒子が分散した、1から100nmの境界層、から構成されてなる無機繊維結合型セラミックスや、主としてSiCの焼結構造からなる無機繊維であって、0.01〜1質量%のO、及び2A族、3A族及び3B族の金属原子からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属原子を含有する無機繊維が最密充填に極めて近い構造に結合し、繊維間には1〜100nmのCを主成分とする境界層が形成されているSiC繊維結合型セラミックスが挙げられるが、熱膨張係数の同じSiC繊維結合型セラミックスが好ましい。前者は、例えば、特開平7−69747に開示されている材料であり、後者は、例えば、特開平11−92227に開示されている材料である。
また、筒状の一端を封止する方法として、耐熱性中子の一部を製品中に残すこともできる。この場合、SiC繊維結合型セラミックスとカーボンを貼り合わせた耐熱性中子を作製し、成形後に耐熱性中子のカーボン部のみを除去することによって、筒状部と同じ材質のSiC繊維結合型セラミックスで一端を封止できる。耐熱性中子のカーボン部のみを除去する方法としては、例えば、機械加工、あるいは酸化雰囲気でカーボンを酸化させる方法がある。また、これをSiC繊維結合型セラミックス製の耐熱性中子のみで実施すると、筒状に加工する際にSiC繊維結合型セラミックスが難加工材であるため、加工コストがかさむことになるので好ましくない。
次に、得られた予備成形体を真空、不活性ガス雰囲気または還元性ガス雰囲気で1200℃から1800℃、好ましくは1500℃〜1700℃の範囲で加熱処理し、無機繊維中の酸素含有量を6.0質量%以下、好ましくは1.0〜5.5質量%に、及び前記予備成形物中の炭素原子数の珪素原子数に対する比(C原子数/Si原子数)を1.02〜1.20、好ましくは1.07〜1.18に調整する。不活性雰囲気としては、アルゴン雰囲気が、還元雰囲気としては一酸化炭素雰囲気が好ましい。そして、繊維中の酸素含有量を6.0質量%以下にし、さらに、前記予備成形物中の炭素原子数の珪素原子数に対する比(C原子数/Si原子数)を1.02〜1.20にする加熱温度と時間を1200℃から1800℃の範囲で選択する。C原子数/Si原子数は、加熱温度、並びに雰囲気によって調整できる。例えば、C原子数/Si原子数が1.02より小さくなる場合は、加熱温度を上限の1800℃近くに設定し、繊維中から発生するSiOを増加させる。または、一酸化炭素雰囲気を選択し、COの発生を抑制することで、C原子数/Si原子数を大きくすることができる。C原子数/Si原子数が1.20より大きくなる場合は、アルゴン雰囲気下で加熱温度を下限の1200℃近くに設定し、繊維中から発生するSiOを減少させて、COを増加させることでC原子数/Si原子数を小さくすることができる。繊維中の酸素含有量が6.0質量%より多くなると、熱間等方加圧処理中のカプセル内の予備成形体からガスが発生し、カプセルの破損、または、SiC繊維結合型セラミックスの緻密化を阻害する。前記予備成形物中の炭素原子の炭素原子数の珪素原子数に対する比(C原子数/Si原子数)が1.02より小さくなると、SiC繊維結合型セラミックスを構成しているSiC繊維間の境界炭素層が均一に生成しない。これは、破壊過程において境界の炭素層でのクラックの偏向を阻害するため、SiC繊維結合型セラミックスの破壊靱性の低下を招く。また、前記予備成形物中の炭素原子数の珪素原子数に対する比(C原子数/Si原子数)が1.20より大きくなると、SiC繊維を構成するβ−SiC結晶同士の焼結が炭素によって阻害されるため、SiC繊維の力学的特性の低下を招く。酸素含有量、並びに炭素含有量は、予備成形体を加熱処理する際に、同じ織物を指標として数グラム加熱処理炉内に投入しておき、加熱処理後にその指標をLECO分析することによって測定することができる。さらには、予め指標のみを加熱処理して、加熱温度と保持時間を予測しておくことが好ましい。また、成形後、カプセルと予備成形体との離型性をよくするために、加熱処理前の予備成形体外周にカーボン等の離型性に優れたシートを巻いておくとよい。または、これらシートが加熱処理の際の酸素の均一な制御に影響を及ぼす場合は、予備成形体外周に巻きつけずに、カプセルの内面にこれらシートを貼り付けるか、またはBN等をスプレーしてもかまわない。ただし、この場合、シート並びにスプレーに含まれる有機成分を熱処理等により完全に除去しなければならない。
次に、加熱処理を完了し、酸素含有量の調整された予備成形体をカプセル内に挿入する。ここで、先に予備成形体をカプセル中に挿入した後に加熱処理を実施して、繊維中の酸素含有量を調整してもかまわないが、例えば、長尺物など、予備成形体形状によっては、端部と中央部で酸素含有量が不均一になる恐れがあるため、できる限り加熱処理後にカプセルに挿入することが好ましい。カプセルとしては、Ta製で該カプセルの肉厚が、前記筒状SiC繊維結合型セラミックスの肉厚の1/3〜5倍であり、好ましくは1/2〜2倍程度である。または、カプセルとしては、1500℃以上の軟化点を有するガラス製で該カプセルの肉厚が、前記筒状SiC繊維結合型セラミックスの肉厚の1/3〜5倍であり、好ましくは1/2〜2倍程度である。Ta製カプセルの真空封入は電子ビーム等の溶接が、ガラス製カプセルの真空封入はアセチレンガスバーナー等によりガラスを溶融させて行う方法が有効である。ここで、何れの材料のカプセルにおいても、カプセルの肉厚が熱間等方加圧処理後の緻密化した筒状SiC繊維結合型セラミックスの平均厚さの1/3〜5倍であることが重要となる。これよりカプセルの肉厚が薄くなると、予備成形体の変形(繊維の緻密化)によって、カプセルが破損したり、繊維中に巻き込まれ製品中に残存する。また、これよりカプセルの肉厚が厚くなると、成形後のカプセルとSiC繊維結合型セラミックスとの熱膨張差により、SiC繊維結合型セラミックスに過剰な負荷が加わる。このカプセルの肉厚を調整する方法としては、1個のカプセルで困難な場合は、2重、3重にカプセルを重ねる方法でもかまわない。さらには、カプセルの脱離を容易にするためには、SiC繊維結合型セラミックスの特性を低下させない範囲であれば、前述の離型性シート並びにスプレー以外に熱膨張係数の異なる材質のカプセルを重ね合わせ熱膨張、熱収縮のミスマッチを利用する方法も有効である。
続いて、予備成形体を真空封入したカプセルを1800〜2000℃の温度、及び9.8〜196MPaの加圧下で熱間等方加圧処理する。Ta製カプセルの場合は、カプセルを挿入する容器とカプセルの反応に注意しなければならない。ガラスカプセルの場合は、カプセルが高温で溶融するため、溶融したガラスがもれないように、カーボン等の容器にガラスカプセルを入れる。このとき、カーボン容器とガラスカプセルの隙間に無機粉末を挿入し、ガラスカプセルが溶融した際に予備成形体が溶融ガラスからむき出しにならないようにしなければならない。ガラスカプセルを用いた処理では、処理用のガス(例えば、アルゴンガス)を導入する際にガラスカプセルが破損しないように十分注意が必要である。その後カプセルを除去することによって、SiC繊維結合型セラミックスを得ることができる。予備成形体が筒状であり中子の周りに形成されたものであれば、カプセルとともに中子を除去することにより、筒状のSiC繊維結合型セラミックスを得ることができる。また、場合によっては、耐熱性中子の一部を残すことによって、筒状の一端を塞いだ形状物も製造できる。例えば、耐熱性中子が、前記繊維結合型セラミックス、及びセラミックス又はカーボンで構成されている場合、耐熱性中子のSiC繊維結合型セラミックス部分を残すことによって、同一の材料で筒状の一端を塞いだ形状物となる。
以下に、実施例並びに比較例を挙げて本発明に係るSiC繊維結合型セラミックスの製造方法を更に詳しく説明するが、本発明は、下記の実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施することができる。なお、実施例、並びに比較例の主要な条件と結果をまとめて表1に示す。
(実施例1)
本発明に係るSiC繊維結合型セラミックスの製造方法の実施例1について説明する。まず、無機繊維を以下の手順で調製した。窒素ガス気流下でナトリウム400gを含有する無水キシレンを加熱環流させながら、ジメチルジクロロシラン1Lを滴下し、引き続き10時間加熱環流して沈殿物を生成させた。この沈殿物をろ過し、メタノール、次いで水を用いて洗浄して、白色のポリジメチルシラン420gを得た。このポリジメチルシランの一般式を化2に示す。化2から明らかなように、得られたポリジメチルシランにおけるSi:Cの原子数比は1:2であり、従って、ケイ素原子数に対する炭素原子数の割合はモル比で1.5以上となる。次に、窒素ガス雰囲気下、n−ブチルエーテル中においてジフェニルジクロロシラン750g及びホウ酸124gを100〜120℃で加熱し、生成した白色樹脂状物をさらに真空中400℃で1時間加熱処理することにより、フェニル基含有ポリボロシキサン530gを得た。得られたポリジメチルシラン100部に対してフェニル基含有ポリボロシロキサン4部を添加し、窒素ガス雰囲気中において、350℃で5時間熱縮合し、高分子量の有機ケイ素重合体を得た。この有機ケイ素重合体100部を溶解したキシレン溶液に、アルミニウム−トリ−(sec−ブトキシド)7部を添加し、窒素ガス気流下において310℃で架橋反応させることにより、ポリアルミノカルボシランを合成した。
得られたポリアルミノカルボシランを245℃で溶融紡糸し、空気中140℃で5時間加熱処理した後、さらに窒素中300℃で10時間加熱して、不融化繊維を得た。続いて、窒素中1500℃でこの不融化繊維を連続焼成し、炭化ケイ素系連続無機繊維を合成した。
続いて、得られた炭化ケイ素系連続無機繊維を製織して朱子織物シートを作製し、長さ200mm×幅250mmに裁断した後、直径8mm×長さ250mmのカーボン製の芯材に裁断した織物を巻付けて有機バインダー固めて、外径18mm×長さ250mmの筒状予備成形体を作製した。
次に、この予備成形体を1.1×10Paのアルゴン雰囲気下、1600℃で1時間加熱処理して、繊維中の酸素含有量を調整した。加熱処理後、一緒に入れておいた繊維の切れ端の酸素分析を実施したところ4.5質量%であった。加熱処理後、有機バインダーは分解し、予備成形体の外径が処理前より若干大きくなっていたが、ほぼ処理前の形状を保持しており、カプセルへの挿入に問題はなかった。
続いて、この予備成形体を外径28mm×長さ260mm、肉厚4mmのTa製カプセルに挿入して、その両端にTa製のふたを電子ビーム溶接することによって、カプセルを真空封入した。後述するが、得られた筒状SiC繊維結合型セラミックスの平均肉厚が約2.3mmであったことから、本Ta製カプセルの肉厚は筒状SiC繊維結合型セラミックスの肉厚の約1.74倍である。そして、このカプセルを熱間等方加圧装置内にセットし、温度1900℃、圧力49MPaで処理した。加圧は1500℃から開始し、1900℃に到達と同時に所定圧力になるようにプログラムを設定した。なお、1900℃における保持時間は1時間とした。
次に、成形後のカプセルの端を切断し研磨した後、断面の構造を走査型電子顕微鏡(FE−SEM)で観察した。図1に切断面の様子を、図2にFE−SEMによる観察結果を示す。処理後のTa容器にはクラックがあったが、得られた筒状SiC繊維結合型セラミックスの平均肉厚は約2.3mmで、クラックは認められなかった。このSiC繊維結合型セラミックスの密度をアルキメデス法によって測定したところ、3.10g/cmであった。ホットプレス成形によって製造した完全に緻密化したボイドのないSiC繊維結合型セラミックスの密度が3.07から3.12であることからすれば、本実施例1で得られた成形体の密度はその範囲内にあり、完全に緻密化しているといえる。また、図2に示すように顕微鏡観察においてもボイド、およびクラックは観察されず、SiC繊維結合型セラミックスの標準的な構造であるほぼ六角柱状に変形したSiCの焼結構造からなる繊維とその周辺を覆う境界炭素層より構成されていた。次に残ったカプセルを機械加工して、外径11mm×長さ180mm、肉厚1mmの筒状SiC繊維結合型セラミックスを得た。
(実施例2)
本発明に係るSiC繊維結合型セラミックスの製造方法の実施例2について説明する。まず、実施例1と同様の手順によって、予備成形体を作製し、表1に示す雰囲気と温度で1時間加熱処理した。加熱処理後、一緒に入れておいた繊維の切れ端の酸素分析結果を同じく表1に示す。
続いて、これらの予備成形体を外径23mm×長さ260mm、肉厚1.5mmの溶融シリカ製のアンプル(1端が封止されたカプセル,軟化点:1720℃)にそれぞれ挿入して、さらに、外径27mm×長さ260mm、肉厚1.5mmの溶融シリカ製のアンプルにそれぞれ入れ、カプセルの肉厚を3mmとした。予備成形体は実施例1と同様に作製していることから実施例2で得られた筒状SiC繊維結合型セラミックスの平均肉厚は約2.3mmとなる。したがって、本溶融シリカ製カプセルの肉厚(3mm)は得られた筒状SiC繊維結合型セラミックスの約1.3倍であった。そして、これらのカプセルを真空引きしながら、カプセルの端部をアセチレンバーナーで溶融して真空封入した。次に、これらのカプセルをそれぞれカーボン容器に入れたBN粉末中に埋めて、温度1900℃、圧力49MPaで熱間等方加圧処理した。加圧は1500℃から開始し、1900℃に到達と同時に所定圧力になるようにプログラムを設定した。なお、1900℃における保持時間は1時間とした。さらに、冷却時の歪によるガラスカプセルの破損を防止するために、ガラス歪点より少し高い1200℃で1時間保持して、ガラスの歪を除去した。
そして、実施例1と同様に、成形後のカプセルの端を切断し研磨した後、断面の構造を走査型電子顕微鏡(FE−SEM)で観察した。得られた筒状SiC繊維結合型セラミックスにはクラックは認められなかった。実施例1と同様にして測定した各SiC繊維結合型セラミックスの密度を表1に示す。何れの密度もホットプレスによって成形したSiC繊維結合型セラミックスの密度と同等であり、十分に緻密化したSiC繊維結合型セラミックスが得られている。また、SiC繊維結合型セラミックスの構造も実施例1で観察されたSiC繊維結合型セラミックスの構造とほぼ同じであった。次に残ったカプセルを機械加工して、外径11mm×長さ180mm、肉厚1mmの筒状SiC繊維結合型セラミックスを得た。
(比較例1)
本発明に係るSiC繊維結合型セラミックスの製造方法の実施例の効果を確認するために行った比較例1について説明する。まず、実施例1と同様の手順によって、予備成形体を作製し、アルゴン雰囲気の1100℃で1時間加熱処理した。加熱処理後、一緒に入れておいた繊維の切れ端の酸素分析を実施したところ13.0質量%であった。
続いて、この予備成形体を実施例2と同様に、外径23mm×長さ260mm、肉厚1.5mmの溶融シリカ製のアンプル(1端が封止されたカプセル,軟化点:1720℃)に挿入して、さらに、外径27mm×長さ260mm、肉厚1.5mmの溶融シリカ製のアンプルに入れ、カプセルの肉厚を3mmとした。そして、このカプセルを真空引きしながら、カプセルの端部をアセチレンバーナーで溶融して真空封入した。次に、このカプセルをカーボン容器に入れたBN粉末中に埋めて、温度1900℃、圧力49MPaで熱間等方加圧処理した。
そして、実施例2と同様に、熱間等方加圧処理後のカプセルの端を切断し、成形体の形態を観察した結果を図3に示す。断面切断時にかけた冷却液が成形体から染み出してくる状態であり、断面を研磨して構造観察できる状況でなく成形体は全く緻密化してない。また、アルキメデス法による密度測定についても、水の浸み込みが激しく測定できなかった。
(比較例2)
本発明に係るSiC繊維結合型セラミックスの製造方法の実施例の効果を確認するために行った比較例2について説明する。まず、実施例1と同様の手順によって、予備成形体を作製し、アルゴン雰囲気の1850℃で1時間加熱処理した。加熱処理後、一緒に入れておいた繊維の切れ端の酸素分析を実施したところ0.4質量%であり、C原子数/Si原子数は1.01であった。
続いて、この予備成形体を実施例2と同様に、外径23mm×長さ260mm、肉厚1.5mmの溶融シリカ製のアンプル(1端が封止されたカプセル,軟化点:1720℃)に挿入して、さらに、外径27mm×長さ260mm、肉厚1.5mmの溶融シリカ製のアンプルに入れ、カプセルの肉厚を3mmとした。そして、このカプセルを真空引きしながら、カプセルの端部をアセチレンバーナーで溶融して真空封入した。次に、このカプセルをカーボン容器に入れたBN粉末中に埋めて、温度1900℃、圧力49MPaで熱間等方加圧処理した。
そして、実施例1と同様に、成形後のカプセルの端を切断し研磨した後、断面の構造を走査型電子顕微鏡(FE−SEM)で観察した。図4にFE−SEMによる観察結果を示す。円柱状の原料繊維は、ほぼ6角柱状に変形し、よく緻密化していたが、緻密化した繊維間に存在する炭素層は非常に不均一であった。この繊維間の炭素層は、クラックの進展を抑制する働きがあるため、この炭素層が不均一であることは、クラックの進展を抑制できない、即ち破壊靱性が著しく低下していることを意味している。
比較例2より得られた材料は、SiC繊維結合型セラミックスとは異なり、繊維間の炭素層が均一に生成していないため、破壊の初期に発生したクラックの進展を抑制できない脆性材料である。
1 カーボン製芯材
2 SiC繊維結合型セラミックス部分
3 Ta容器
4 SiC繊維結合型セラミックスを構成するSiC繊維
5 SiC繊維結合型セラミックスを構成するSiC繊維の境界に生成した炭素層
6 ガラス

Claims (6)

  1. ポリシラン又はその加熱反応物に、2A族、3A族及び3B族の金属元素のうち少なくとも1種以上の金属元素を含有する化合物を添加し、不活性ガス中で加熱反応して得られた金属元素含有有機ケイ素重合体を溶融紡糸・不融化・焼成して製造された炭化珪素系無機繊維を所定形状にした予備成形物を、カプセルに真空封入して熱間等方加圧処理する、SiCからなる無機繊維と炭素を主成分とする境界層とからなるSiC繊維結合型セラミックスの製造方法において、前記予備成形物中の炭素原子数の珪素原子数に対する比(C原子数/Si原子数)が、1.02〜1.20であり、前記熱間等方加圧処理前に、前記予備成形物を不活性ガス雰囲気または還元性ガス雰囲気で1200℃から1800℃の温度範囲で加熱処理し、無機繊維中の酸素含有量を6.0質量%以下にした後、熱間等方加圧処理することを特徴とするSiC繊維結合型セラミックスの製造方法。
  2. 前記SiC繊維結合型セラミックスが筒状であり、前記予備成形物は、前記炭化珪素系無機繊維を製織した織物シートを耐熱性中子に巻きつけることにより形成することを特徴とする請求項1記載のSiC繊維結合型セラミックスの製造方法。
  3. 前記耐熱性中子が、セラミックス、カーボン、または繊維結合型セラミックスであることを特徴とする請求項2記載のSiC繊維結合型セラミックスの製造方法。
  4. 前記カプセルが、Ta製カプセルであり、該カプセルの肉厚が、前記筒状SiC繊維結合型セラミックスの肉厚の1/3〜5倍であることを特徴とする請求項2記載のSiC繊維結合型セラミックスの製造方法。
  5. 前記カプセルが、1500℃以上の軟化点を有するガラス製カプセルであり、該カプセルの肉厚が、前記筒状SiC繊維結合型セラミックスの肉厚の1/3〜5倍であることを特徴とする請求項2記載のSiC繊維結合型セラミックスの製造方法。
  6. 前記SiC繊維結合型セラミックスが筒状の一端を塞いだ形状物であり、前記耐熱性中子の一部を残して除去することを特徴とする請求項2記載のSiC繊維結合型セラミックスの製造方法。
JP2010530825A 2008-09-24 2009-09-17 SiC繊維結合型セラミックスの製造方法 Expired - Fee Related JP5434922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010530825A JP5434922B2 (ja) 2008-09-24 2009-09-17 SiC繊維結合型セラミックスの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008244078 2008-09-24
JP2008244078 2008-09-24
JP2010530825A JP5434922B2 (ja) 2008-09-24 2009-09-17 SiC繊維結合型セラミックスの製造方法
PCT/JP2009/066281 WO2010035692A1 (ja) 2008-09-24 2009-09-17 SiC繊維結合型セラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010035692A1 true JPWO2010035692A1 (ja) 2012-02-23
JP5434922B2 JP5434922B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42059692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530825A Expired - Fee Related JP5434922B2 (ja) 2008-09-24 2009-09-17 SiC繊維結合型セラミックスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8906288B2 (ja)
EP (1) EP2361897B1 (ja)
JP (1) JP5434922B2 (ja)
CA (1) CA2738277A1 (ja)
WO (1) WO2010035692A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4801789B1 (ja) * 2010-10-07 2011-10-26 株式会社超高温材料研究センター 加熱炉の熱効率改善方法及び加熱炉の熱効率改善装置
JP5630357B2 (ja) * 2011-03-30 2014-11-26 宇部興産株式会社 チューブ状炭化ケイ素繊維結合型セラミックス部材の製造方法
US9708226B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Rolls-Royce Corporation Method for producing high strength ceramic matrix composites
US9512044B2 (en) * 2013-03-15 2016-12-06 Rolls-Royce Corporation Ceramic matrix composites and methods for producing ceramic matrix composites
CN109563002A (zh) * 2017-10-27 2019-04-02 深圳市大富科技股份有限公司 碳化硅铝基复合结构件及碳化硅增强预制件的制备方法
US10683572B2 (en) 2018-10-15 2020-06-16 Goodrich Corporation Silane recirculation for rapid carbon/silicon carbide or silicon carbide/silicon carbide ceramic matrix composites

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350299A (en) 1976-10-18 1978-05-08 Tokushiyu Muki Zairiyou Kenkiy Process for preparing inorganic polymer whose main chain contains si b and o as elemental component
JPS584732B2 (ja) 1976-09-30 1983-01-27 財団法人特殊無機材料研究所 耐加水分解性、耐熱性に優れたボロシロキサンポリマ−の製造方法
DE3040771A1 (de) * 1980-10-29 1982-05-27 Elektroschmelzwerk Kempten GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung von praktisch porenfreien, polykristallinen formkoerpern duch isostatisches heisspressen in glashuellen
FR2619103B1 (fr) * 1987-08-05 1989-11-03 Commissariat Energie Atomique Procede de mise en forme d'un materiau par pressage isostatique a chaud et gaine en titane utilisable dans ce procede
DE19537714A1 (de) * 1995-10-10 1997-04-17 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung eines leitfähigen Sinterkörpers auf der Basis von Siliciumcarbid
EP0792853B1 (en) * 1996-02-29 2001-04-25 Bridgestone Corporation Process for making a silicon carbide sintered body
US6090733A (en) * 1997-08-27 2000-07-18 Bridgestone Corporation Sintered silicon carbide and method for producing the same
JP3971903B2 (ja) 2001-05-31 2007-09-05 独立行政法人科学技術振興機構 SiC繊維強化型SiC複合材料の製造方法
JP4290551B2 (ja) * 2001-11-08 2009-07-08 株式会社ブリヂストン 炭化ケイ素焼結体治具の製造方法
JP4239684B2 (ja) 2002-08-09 2009-03-18 宇部興産株式会社 高耐熱性無機繊維結合型セラミックス部材及びその製造方法
JP4784540B2 (ja) 2006-11-22 2011-10-05 宇部興産株式会社 繊維強化セラミックス複合材料の製造方法
US9162929B2 (en) * 2008-12-02 2015-10-20 Verco Materials, Llc SiC bodies and process for the fabrication of SiC bodies
JP5630333B2 (ja) * 2011-03-08 2014-11-26 信越化学工業株式会社 易焼結性炭化ケイ素粉末及び炭化ケイ素セラミックス焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5434922B2 (ja) 2014-03-05
US8906288B2 (en) 2014-12-09
WO2010035692A1 (ja) 2010-04-01
US20110187030A1 (en) 2011-08-04
EP2361897B1 (en) 2013-03-27
EP2361897A4 (en) 2012-05-23
EP2361897A1 (en) 2011-08-31
CA2738277A1 (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6954685B2 (ja) 炭化ケイ素繊維強化炭化ケイ素複合材料
KR101241775B1 (ko) 고밀도 섬유강화 세라믹 복합체의 제조방법
JP5434922B2 (ja) SiC繊維結合型セラミックスの製造方法
Li et al. Fabrication of 2D C/ZrC–SiC composite and its structural evolution under high-temperature treatment up to 1800° C
Devasia et al. Continuous fiber reinforced ceramic matrix composites
JP4106086B2 (ja) セラミックス基繊維複合材料
Cao et al. Formation mechanism of large SiC grains on SiC fiber surfaces during heat treatment
KR101174627B1 (ko) 지르코늄디보라이드-실리콘카바이드 복합소재 및 그 제조방법
JP6658897B2 (ja) セラミックス基複合材料及びその製造方法
JP2011190169A (ja) 炭素繊維複合材、及びこの炭素繊維複合材を用いたブレーキ用部材、半導体用構造部材、耐熱性パネル、ヒートシンク
Hochet et al. Microstructural evolution of the latest generation of small‐diameter SiC‐based fibres tested at high temperatures
Usukawa et al. Conversion process of amorphous Si-Al-CO fiber into nearly stoichiometric SiC polycrystalline fiber
JP2016188439A (ja) 結晶性炭化ケイ素系セラミックス繊維及びその製造方法
JP4539014B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材及びその製造方法
JP7318650B2 (ja) 結晶性炭化ケイ素繊維、及びその製造方法、並びにセラミックス複合基材
Rocha et al. Formation of carbon fiber-reinforced ceramic matrix composites with polysiloxane/silicon derived matrix
JP5267729B2 (ja) SiC被覆SiC繊維結合型セラミックス
KR100838825B1 (ko) 탄화규소 섬유 강화 반응소결 탄화규소 다공체 및 이의제조방법
JP3604438B2 (ja) 炭化珪素基繊維複合材料およびその製造方法
JP4784533B2 (ja) SiC繊維結合型セラミックスの製造方法
CN114455969A (zh) 一种含有氧化铝涂层的高密度C/C-SiC复合材料坩埚
Wang et al. Fabrication, microstructures and properties of SiCf/SiC composites prepared with two kinds of SiC fibers as reinforcements
KR101575902B1 (ko) 섬유강화 세라믹 기지 복합체 및 그 제조방법
KR102325569B1 (ko) 스파크 플라즈마 소결 공정을 이용한 전구체 세라믹의 제조 방법
KR101684600B1 (ko) 탄화규소 섬유의 제조방법 및 이에 의한 탄화규소 섬유

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5434922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees