JPWO2010032696A1 - がんの診断方法と治療方法 - Google Patents

がんの診断方法と治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010032696A1
JPWO2010032696A1 JP2010529742A JP2010529742A JPWO2010032696A1 JP WO2010032696 A1 JPWO2010032696 A1 JP WO2010032696A1 JP 2010529742 A JP2010529742 A JP 2010529742A JP 2010529742 A JP2010529742 A JP 2010529742A JP WO2010032696 A1 JPWO2010032696 A1 JP WO2010032696A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
herv
cancer
env
cells
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010529742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5504163B2 (ja
Inventor
千恵 工藤
千恵 工藤
河上 裕
裕 河上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keio University
Original Assignee
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keio University filed Critical Keio University
Priority to JP2010529742A priority Critical patent/JP5504163B2/ja
Publication of JPWO2010032696A1 publication Critical patent/JPWO2010032696A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5504163B2 publication Critical patent/JP5504163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/21Retroviridae, e.g. equine infectious anemia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6901Conjugates being cells, cell fragments, viruses, ghosts, red blood cells or viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • C12N15/1132Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses against retroviridae, e.g. HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5154Antigen presenting cells [APCs], e.g. dendritic cells or macrophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/10022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/10034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)

Abstract

本発明の目的は、HERV-H env遺伝子及びタンパク質を利用したがんの診断方法及び治療方法を提供することである。特にHERV-H env遺伝子の発現を検出することによりがんを診断し、発現検出に用いる試薬を診断剤とする。また、HERV-H env遺伝子の機能を抑制することによりがんを治療し、機能抑制に用いる試薬を抗がん剤とする。さらに、HERV-H envタンパク質の特定の配列を有するペプチドなどを投与することによりがんを治療し、そのペプチドなどをがんワクチンとする。

Description

本発明は、がんの診断方法とそれに用いる診断剤、がんの治療方法とそれに用いる抗がん剤及びがんワクチンに関する。
ヒト内因性レトロウイルス(Human endogenous retrovirus; HERV)やその他のウイルスLTR様配列は、ゲノムの約8%ものDNAを構成する。ヒトゲノム中には、20種類以上のHERVが同定されているが、gag、pol、envの各遺伝子中に変異が生じているものがほとんどであるが、胎盤、テラトカルシノーマ細胞株、生殖細胞由来の腫瘍、乳がん細胞株などで発現が検出されている遺伝子もある。
中でも、HERV-H遺伝子群は最大のグループを形成しており、約100コピーの完全長配列、800−900コピーの欠失変異を有する配列、約1000コピーのLTR配列が存在する。
HERV-H遺伝子群のうち、HERV-H env遺伝子は、胎盤、骨格筋、脾臓、胸腺で発現が高く、そのほかの正常組織での発現は検出されないと報告されている。また、さまざまな組織由来の腫瘍細胞株において、広範に発現が検出されている(Yi, J-M, Kim, H-M, and Kim, H-S (2006) Cancer Letters vol.231, pp.228-239)。
本発明は、HERV-H env遺伝子及び遺伝子産物を利用したがんの診断方法及びがんの治療方法、特に、HERV-H env遺伝子の発現を検出することによりがんを診断する方法とそれに用いる診断剤、HERV-H env遺伝子の機能を抑制することによりがんを治療する方法とそれに用いる抗がん剤、HERV-H envタンパク質の特定の配列を有するペプチドなどを投与することによりがんを治療・予防する方法とそれに用いるがんワクチンを提供することを目的とする。
Zinc-finger転写因子Snailは、がんの悪性化因子であり、Snailの発現が高くなるほど、がんが悪性化することが知られていた(Nature Rev Cancer 7, 415-428, 2007)。
その理由の一つとして、Snailが、E-cadherinなどの細胞間接着分子の発現を抑制することにより、個体発生における原腸陥入や組織および器官の発生過程、正常組織や細胞が失われた際の修復過程、がん細胞が転移する転移過程などが起きる際の上皮-間充織転換(EMT: Epithelial-mesenchymal transition)を制御するためであり(Nature Rev Cancer 7, 415-428, 2007)、従って、がんにおけるSnailの過剰発現は、がん細胞の転移や浸潤を促進し、がんを悪性化すると考えられている。
そこで、本発明者らは、Snailの過剰発現によるがんにおけるEMTのメカニズムを鋭意研究していたところ、Snailの作用がHERV-H envタンパク質を介していることを見出した。このことから、HERV-H env遺伝子及びその産物を利用してがんの診断及び治療ができることを実証し、本発明の完成に至った。
本発明にかかるがんの診断剤は、HERV-H env遺伝子の発現を検出し得るPCR用プライマー・ペアまたは抗HERV-H env抗体を含有する。前記PCR用プライマー・ペアが、配列番号1及び配列番号2を有していてもよい。また、前記がんが、膵癌、大腸癌、メラノーマ、肺癌、白血病、食道癌であってもよい。本発明にかかるがんの診断キットは上記いずれかの診断剤を含む。
本発明にかかる医薬組成物は、HERV-H env遺伝子の機能を抑制する機能抑制物質を含有する。前記機能抑制物質がHERV-H env遺伝子の発現を抑制してもよい。また、前記機能抑制物質がsiRNAであってもよい。本発明にかかる抗がん剤は、上記いずれかの医薬組成物を含む。
本発明にかかるペプチドは、配列番号3〜5のいずれかの配列を有する。本発明にかかる抗原提示細胞は配列番号3〜5のいずれかの配列を有するペプチドを細胞表面に提示した細胞である。また、本発明にかかるT細胞は、前記抗原提示細胞によって誘導され、HERV-H env抗原を発現しているがん細胞を認識し、細胞障害性T細胞であってもよい。
本発明にかかるがんワクチンは、配列番号3〜5から選択される一つ以上のペプチド、前記ペプチドを発現する発現ベクター、上記いずれかの抗原提示細胞、または上記いずれかのT細胞を含有する。Snailタンパク質またはHERV-H env抗原を発現するがん細胞に対するがんワクチンであってもよい。また、配列番号3〜5から選択される一つ以上のペプチド、及び前記ペプチド以外のがん抗原ペプチドを含有するがんワクチンとしてもよい。
本発明にかかるがんの治療・予防方法は、ヒトまたはヒト以外の脊椎動物に対し、上記いずれかのがんワクチンを用いた方法である。
なお、本明細書では、Accession番号AJ289710に記載のHuman endogenous retrovirus H HERV-H/env60 proviral copy clone 734E12(アミノ酸配列:配列番号1、塩基配列:配列番号2)を HERV-H env遺伝子と称する。
また、本明細書で「がん」という用語は、上皮細胞由来の癌、非上皮細胞由来の肉腫、血液のがんなど、一般に悪性腫瘍と呼ばれる腫瘍を意味するものとし、特にがん細胞の由来は問わない。
==関連出願へのクロスリファレンス==
本出願は、平成20年9月18日付で出願した日本国特許出願第2008−239943に基づく優先権を主張するものであり、当該基礎出願を引用することにより、本明細書に含めるものとする。
本発明の一実施例において、ヒトの正常組織(A)、腫瘍細胞株(A)、及びヒト進行性大腸癌組織(B)におけるHERV-H env遺伝子の発現をRT−PCRで調べた結果を示す図である。 本発明の一実施例において、snail遺伝子を強制発現させたPanc-1細胞の表現型をまとめた表である。 本発明の一実施例において、snail遺伝子を強制発現させたPanc-1細胞におけるHERV-H env遺伝子発現抑制の効果を示す図である。 本発明の一実施例において、HLA-A24発現遺伝子改変マウスで、HERV-H envペプチドによって誘導されたHERV-H env特異的CTLを、HERV-H envペプチドで再刺激したときのガンマ・インターフェロン産生量を測定した結果を示すグラフである。 本発明の一実施例において、HLA-A24陽性健常人末梢血単核球を用いてHERV-H envペプチドによって誘導されたHERV-H env特異的CTLに、HERV-H envを発現する腫瘍細胞を接触させたときの腫瘍細胞の殺傷率(A及びC)を測定した結果を示すグラフである。 本発明の一実施例において、HLA-A24陽性健常人末梢血単核球を用いてHERV-H envペプチドによって誘導されたHERV-H env特異的CTLを、HERV-H envペプチドで再刺激したときのガンマ・インターフェロン産生量(B及びD)を測定した結果を示すグラフである。 本発明の一実施例において、HLA-A02陽性健常人末梢血単核球を用いてHERV-H envペプチドによって誘導されたHERV-H env特異的CTLに、HERV-H envを発現する腫瘍細胞を接触させたときの腫瘍細胞の殺傷率(E)を測定した結果を示すグラフである。 本発明の一実施例において、HERV-H envペプチドを他のがん抗原ペプチドに混合してがんワクチンとして用いた場合、免疫活性が相乗的に増強された結果を示すグラフである。 本発明の一実施例において、HLA-A24陽性健常人末梢血単核球を用いてHERV-H env特異的CTLを誘導する際に抗HLA抗体を添加した場合の、誘導されたHERV-H env特異的CTLの腫瘍細胞に対する殺傷率(%)を測定した結果を示すグラフである。 本発明の一実施例において、HLA-A24陽性健常人末梢血単核球を用いてHERV-H envペプチドによって誘導されたHERV-H env特異的CD8+CTL、HLA-A24陽性健常人末梢血単核球、およびHERV-H envペプチドを免疫不全マウスに共投与した場合の、膵臓および末梢血内のCD8+細胞の増殖を示すフローサイトメトリーの結果である。 本発明の一実施例において、内因性HERV-H envとSnailを発現するヒト大腸癌細胞株COLO320細胞において、HERV-H env遺伝子発現およびSnail遺伝子発現を抑制した場合の、上皮−間充織転換制御遺伝子群の発現量の変化(A)、および、細胞膜浸潤細胞数(B)を示す図である。 本発明の一実施例において、内因性HERV-H envを発現するヒト大腸癌細胞株SW837細胞において、HERV-H env遺伝子発現を抑制した場合の、上皮−間充織転換制御遺伝子群の発現量の変化(A)、および、細胞膜浸潤細胞数(B)を示す図である。 本発明の一実施例において、内因性HERV-H envとSnailを発現するヒト膵癌細胞株MIAPaca細胞において、HERV-H env遺伝子発現およびSnail遺伝子発現を抑制した場合の、上皮−間充織転換制御遺伝子群の発現量の変化(A)、および、細胞膜浸潤細胞数(B)を示す図である。
以下、実施例を挙げながら、本発明の実施形態を詳細に述べる。実施の形態及び実施例に特に説明がない場合には、J. Sambrook, E. F. Fritsch & T. Maniatis (Ed.), Molecular cloning, a laboratory manual (3rd edition), Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, New York (2001); F. M. Ausubel, R. Brent, R. E. Kingston, D. D. Moore, J.G. Seidman, J. A. Smith, K. Struhl (Ed.), Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons Ltd.などの標準的なプロトコール集に記載の方法、あるいはそれを修飾したり、改変した方法を用いる。また、市販の試薬キットや測定装置を用いる場合には、特に説明が無い場合、それらに添付のプロトコールを用いる。
なお、本発明の目的、特徴、利点、及びそのアイデアは、本明細書の記載により、当業者には明らかであり、本明細書の記載から、当業者であれば、容易に本発明を再現できる。以下に記載された発明の実施の形態及び具体的に実施例などは、本発明の好ましい実施態様を示すものであり、例示又は説明のために示されているのであって、本発明をそれらに限定するものではない。本明細書で開示されている本発明の意図並びに範囲内で、本明細書の記載に基づき、様々な改変並びに修飾ができることは、当業者にとって明らかである。
==がんの診断方法==
HERV-H env遺伝子は、正常組織には、ほとんど発現が検出されず、一部の組織で弱い発現があるだけである。しかしながら、ヒト腫瘍細胞株では広範ながん種と腫瘍株において強い発現が検出され、実際、臨床患者のがん組織においてもHERV-H envが高率に発現するため、生検などによって採取された組織や細胞で、HERV-H env遺伝子の発現を調べ、強いHERV-H env遺伝子の発現が検出された場合に、がんという診断をすることができる。
診断できるがんの種類は特に限定されず、神経腫、腎癌、肝癌、膵癌、肉腫、大腸癌、メラノーマ、肺癌、食道癌、子宮癌、精巣癌、卵巣癌、白血病、リンパ腫、骨髄腫など、固形癌でも血液の癌でもかまわないが、正常組織では発現が検出されない組織に由来する癌である、脳腫瘍、神経腫、腎癌、胸腺腫、脾臓腫瘍、肝癌、骨肉腫、リンパ腫、骨髄腫などであることが好ましい。正常組織で発現が検出されるがん種であっても、正常組織と発現の強さを比較し、発現が増強されていることで、がんと診断することができる。
診断方法は特に限定されず、HERV-H env遺伝子の発現を検出できる方法であれば、タンパク質を検出してもRNAを検出しても良いが、簡便さの点から、抗体を用いる方法(例えばELISA)やPCRを用いる方法(例えばRT−PCR)などが好ましい。そこで、手軽に検出できるようにした診断キットとして、HERV-H envタンパク質を検出し得る抗HERV-H env抗体やHERV-H env遺伝子発現を検出し得るPCR用プライマー・ペアなどの診断剤を含んだキットを作製してもよい。このキットには、抗体やプライマー以外に、ELISA用試薬やプレート、PCR用試薬等を添付してもよい。
==医薬組成物と抗がん剤、それらを用いたがんの治療方法==
上述したように、がんにおけるSnailの過剰発現は、EMT関連遺伝子(例えば、E−カドヘリン)の発現を増強させ、がん細胞の転移や浸潤を促進し、がんを悪性化すると考えられている。Snailを過剰発現したがんにおいては、HERV-H env遺伝子の発現も亢進しているが、ここでHERV-H envタンパク質の機能を抑制すると、Snailの過剰発現による下流遺伝子発現の増強が抑制される。従って、遺伝子発現制御の流れの中で、Snail遺伝子が最も上流にあり、その下流にHERV-H env遺伝子があり、さらに下流にEMT関連遺伝子が存在する。
Snailを過剰発現したがんにおいて、HERV-H envの機能を抑制すると、EMT関連遺伝子の機能が抑制され、その結果、がんの転移能や増殖能を抑制することができる。実際、Snailを過剰発現したがんにおいて、HERV-H envの機能を抑制すると、浸潤細胞数が減少し、増殖が抑制される。従って、HERV-H envタンパク質の機能を抑制する機能抑制物質を含有する医薬組成物を抗がん剤として用いることが可能になる。
ここで、HERV-H envタンパク質の機能を阻害する機能抑制物質は特に限定されず、抗HERV-H env抗体、siRNA、アンチセンスRNAなどであってよく、そのメカニズムとしてHERV-H env遺伝子発現を転写レベルで阻害しても、翻訳レベルで阻害しても、タンパク質の機能を抑制しても構わない。
治療対象のがんは、Snailタンパク質またはHERV-H env抗原を発現しているがんであれば特に限定されず、神経腫、腎癌、肝癌、膵癌、肉腫、大腸癌、メラノーマ、肺癌、食道癌、子宮癌、精巣癌、卵巣癌、白血病、リンパ腫、骨髄腫など、固形がんでも血液のがんでもかまわないが、膵癌、大腸癌、メラノーマ、肺癌、白血病、食道癌であることが好ましく、大腸癌や膵癌であることが最も好ましい。
抗がん剤の使用方法は適宜決定されればよいが、患者において、全身投与または腫瘍部位やその近辺に直接投与されることが好ましい。
==がんワクチンとそれを用いたがんの治療・予防方法==
HERV-H envタンパク質の有するアミノ酸配列の一部である配列番号3〜5を有するペプチドを抗原提示細胞である樹状細胞に添加したとき、HLAクラスI分子に結合することにより細胞表面に提示され、細胞障害性T細胞に認識されることで、HERV-H env特異的な細胞障害性T細胞を誘導できる。また各ペプチドの刺激により樹立された細胞障害性T細胞がHERV-H envタンパク質を発現するがん細胞を効率よく認識することから、配列番号3〜5から選択される一つ以上のペプチド、そのペプチドを細胞表面に提示した抗原提示細胞、抗原提示細胞によって誘導され、HERV-H env抗原を発現しているがん細胞を認識する細胞障害性T細胞は、がんワクチンとして、がんの治療・予防に利用することができる。
現在、がんワクチンとして、腫瘍特異的がん抗原、がん抗原提示抗原提示細胞、またはがん抗原反応性細胞障害性T細胞を腫瘍患者に投与する方法が開発されている。本発明においては、HERV-H envの部分ペプチドを用いているので、治療または予防対象となる腫瘍は、HERV-H envを発現しているがんであれば特に限定されず、神経腫、腎癌、肝癌、膵癌、肉腫、大腸癌、メラノーマ、肺癌、食道癌、子宮癌、精巣癌、卵巣癌、白血病、リンパ腫、骨髄腫など、固形がんでも血液のがんでもかまわない。主な治療対象は、こうした腫瘍を有するヒト患者であるが、腫瘍を有するヒト以外の脊椎動物でもかまわない。
==がんワクチンの使用方法==
まず、本発明のがんワクチンは、配列番号3〜5を有するペプチドを含有してもよい。この場合、治療対象となる腫瘍を有する患者に対してがんワクチンを投与する際、あらかじめ患者のHLAクラスIのタイプを調べるのが好ましい。ここでは、患者のHLAクラスIタイプがA24またはA02である場合に、配列番号3〜5のペプチドを投与する。投与するペプチドは、一種類であっても複数種類であってもよい。投与部位に関しては、皮内投与、皮下投与、静脈内投与、腹腔内投与などが考えられ、特に限定されることはない。また、投与する際には、免疫誘導能を高めるアジュバントなどとともにペプチドを投与してもよい。また、投与されるペプチドは、生体内で分解されにくくするような修飾が施されていてもよい。さらには、ペプチドそのものではなく、これらのペプチドをコードする遺伝子を組み込んだ発現ベクターなどを用いた遺伝子ワクチンとして投与してもよい。
また、上記がんワクチンは、配列番号3〜5を有するペプチドを提示した抗原提示細胞を含有してもよい。ここで、細胞表面に提示されているペプチドは、配列番号3〜5を有するペプチドそのものでもよく、糖やリン酸などで修飾されてもよい。また、その作製には、化学合成してもよく、これらのペプチドをコードする遺伝子を組み込んだベクターなどを用いて発現させてもよい。抗原提示細胞としては、樹状細胞の他にマクロファージ、B細胞、また、B7や4-1BBLなどのT細胞刺激因子などを遺伝子導入等で強制的に発現させた腫瘍細胞(偽抗原提示細胞)等が考えられるが、抗原提示能の高さなどから、樹状細胞が好ましい。以下、樹状細胞の単離方法の例を記述する。
まず、脊椎動物個体の末梢血から単核球を単離する。この単核球は、治療対象となる個体自身から分離することが好ましいが、他の個体から単離してもよい。また、この単核球はCD14陽性またはCD11c陽性であることが好ましい。単離した単核球を、GM-CSF とIL-4 で7 日前後培養すると、未熟な樹状細胞に分化誘導することができる。このようにして分化誘導された樹状細胞は、抗原提示分子であるMHC分子を高発現している。この未熟な樹状細胞のHLAクラスIタイプを調べ、A24またはA02である場合は、配列番号3〜5の下記ペプチドを添加する。
HERV-H#1: SYLHHTINL(配列番号3)
HERV-H#2: FYSLLLYSL(配列番号4)
HERV-H#3: NYAEPPWPL(配列番号5)
添加するのは、人工合成ペプチドに限らず、ペプチドを発現させた細胞の抽出物(extractやlysate)や精製物などでもよい。こうして得られた抗原提示樹状細胞を、腫瘍を有する個体に投与する。投与部位に関しては、皮内投与、皮下投与、静脈内投与、リンパ節内投与などが考えられ、特に限定されることはないが、樹状細胞の抗原提示を含む生理的な抗腫瘍免疫反応が、腫瘍組織内ならびに所属リンパ節等の腫瘍近傍で行なわれることを考えると、腫瘍組織内またはリンパ節内への直接投与が好ましい。
また、がんワクチンは、配列番号3〜5由来のペプチドを提示した抗原提示細胞の刺激によって樹立されたT細胞を含有してもよい。配列番号3〜5由来のペプチドを提示した抗原提示細胞と共にT細胞を共培養し、抗原提示細胞で刺激する。このようにして樹立されたT細胞を腫瘍を有する個体に投与してもよい。ここでのT細胞は、細胞障害性T細胞が好ましいが、ヘルパーT細胞等でもよい。投与部位に関しては、皮内投与、皮下投与、静脈内投与、腫瘍内投与などが考えられ、特に限定されることはないが、細胞障害性T細胞の場合、抗原を発現する細胞を直接攻撃できるため、腫瘍内投与が好ましい。
なお、これらのがんワクチンは、他のがんワクチンと共に投与しても良い。特に、配列番号3〜5由来のペプチドをがんワクチンとして用いる場合、これらのペプチドはウイルス由来抗原であるため、がんワクチンとして作用し得る他のがん抗原ペプチドなどと共投与した場合、その抗原性を増強するアジュバントとしての作用効果も併せ持つため、相乗的な効果を発揮し得る。
以下に、本発明を実施例によって具体的に説明するが、これらの実施例は、本発明を説明するためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[実施例1]ヒトの正常組織及び腫瘍細胞におけるHERV-H env遺伝子の発現
本実施例では、内因性レトロウイルスHERV-H env遺伝子が、ヒト正常組織にはほとんど発現していないが、腫瘍細胞株及び腫瘍組織では高発現していることを示す。
==RT-PCRによる遺伝子発現解析法==
RNeasykit(Qiagen社)を用いて、ヒト正常組織、種々のヒト腫瘍細胞株、及びヒト大腸癌(図1参照)からRNAを抽出し、AMVで逆転写してcDNAを得た。次に、下記のプライマーを用いてiCycler(Biorad社)で遺伝子を増幅し、電気泳動にて遺伝子発現を検出した。
図1の上段はHERV-H env遺伝子の発現、下段は発現レベルの対照としてGAPDH遺伝子の発現を示す。
HERV-H env用プライマー:
Forward 5'- GGATCCTCTACCTACATGTGTC -3'(配列番号6)
Reverse 5'- TCAAGGGAATTAGTGGAATAAC -3'(配列番号7)
GAPDH用プライマー:
Forward 5'- GTCAACGGATTTGGTCGTATT -3'(配列番号8)
Reverse 5'- ATCACTGCCACCCAGAAGACT -3'(配列番号9)
図1Aに示すように、ヒト正常組織においては、心臓(Heart)、脾臓(Spleen)、膵臓(Pancreas)、精巣(Testis)、胎盤(Placenta)で弱いHERV-H env遺伝子の発現が検出できたが、脳(Brain)、腎臓(Kidney)、肝臓(Liver)、胸腺(Thymus)、骨格筋(Muscle)、骨髄(BM)では発現は検出できなかった。ヒト腫瘍細胞株では広範ながん種(膵癌、大腸癌、メラノーマ、肺癌、白血病、食道癌)とそれぞれの腫瘍株において、強いHERV-H env発現が検出された。また、図1Bに示すように、大腸癌の癌組織(Tu)においては、正常組織(N)より高レベルの発現が認められた。
このように、HERV-H env遺伝子の発現ががんの診断に利用できると同時に、HERV-H envをがん抗原として標的とした治療法は、各種臓器に対する副作用が少なく、広範ながん種の患者に対して適用できる。
[実施例2]腫瘍細胞に発現するHERV-H envの機能とその抑制
本実施例では、HERV-H envががん細胞の浸潤に関与することを示し、HERV-H env遺伝子の発現抑制によってがん細胞の浸潤を抑制できることを示す。
(1)Panc-1細胞におけるsnail遺伝子の強制発現
まず、EMT誘導剤の一つとして知られるTGF-betaで刺激したPanc-1細胞からsnail cDNA (CDS 71-865, 795 bp)をPCRで増幅し、G418耐性遺伝子を有するpcDNA3.1(+)プラスミドベクター(Invitrogen社)の制限酵素EcoR I-Xho Iサイトに挿入した。これを腫瘍細胞株にエレクトロポレーションによって導入し、2週間培養した後、G418(2mg/mL)で薬剤耐性細胞を選択し、細胞をクローニングした。
図2に、snail遺伝子導入細胞株の表現型を表にまとめた。
親細胞株であるPanc-1細胞においてもSnailタンパク質の固有の発現は観察されるが、snail遺伝子の強制発現ベクターを導入することにより、クローンD6、D10、F3、F5でSnailタンパク質の発現レベルが亢進していた。その結果として、いずれのクローンにおいても、細胞形状は球状(round)から扁平な紡錘形(spindle/spreading)に変化し、in vitro 及びin vivoにおいて細胞増殖能(proliferation)は低下し、E−カドヘリン(E-cadherin)のタンパク質レベル及び細胞接着能(Adhesion)が低下し、細胞移動能(Migration)及び細胞浸潤能(Invasion)は亢進した。特に、クローンF3において、上皮-間充織転換(EMT)に関する顕著な効果が観察されたので、以下の実施例においてF3を用いた。
(2)クローンF3におけるHERV-H env遺伝子発現抑制の効果
ここでは、クローンF3において、HERV-H env遺伝子発現を抑制し、細胞浸潤能及び増殖能を測定した。
まず、5x104個のF3細胞、及び、PEI complex法(Polyplus社)にて下記4種のHERV-H env遺伝子特異的なsiRNAを導入した2〜3日後のF3細胞(#1〜#4、Invitrogen社)を計数した。このときの細胞数を図3Aにグラフ化し、増殖能の指標とした。
==細胞浸潤能の測定法==
次に、回収した細胞をメンブレンがmatrigelでコートされたInvasion Chamber(ポアサイズ8μm, BD Bioscience社)の上層に入れて4時間培養した (37℃, 5%CO2)。メンブレン上の細胞を完全に除去後、下層へ浸潤した細胞をクリスタルバイオレット溶液で固定・染色して顕微鏡下で計数することにより、細胞浸潤能を測定した。
なお、コントロールとして、Invitrogen社製のコントロールオリゴヌクレオチドを導入したF3細胞(Control)と、下記のsnail遺伝子特異的なsiRNA(SiRNA-snail#1)を導入したF3細胞(siRNA-snail)、及び、Panc-1細胞株(Parent)を用いた。
siRNA-HERVH#1:
Sense:CCAAUCUUAUGCCACCCUUdTdT(配列番号10)
Antisense:AAGGGUGGCAUAAGAUUGGdTdT(配列番号11)
siRNA-HERVH#2:
Sense:CCAAUUCUUAGUCCUUUAAdTdT(配列番号12)
Antisense:UUAAAGGACUAAGAAUUGGdTdT(配列番号13)
siRNA-HERVH#3:
Sense:CCAGGCCAUCACCGAUCAUdTdT(配列番号14)
Antisense:AUGAUCGGUGAUGGCCUGGdTdT(配列番号15)
siRNA-HERVH#4:
Sense:GGAGGACUCUGUAUAUUCUdTdT(配列番号16)
Antisense:AGAAUAUACAGAGUCCUCCdTdT(配列番号17)
siRNA-snail#1:
Sense: GCGAGCUGCAGGACUCUAAdTdT(配列番号18)
Antisense: UUAGAGUCCUGCAGCUCGCdTdT(配列番号19)
コントロールオリゴヌクレオチド:
Sense: GGAUCAGUCUAUUAGGUCUdTdT (配列番号20)
Antisense: AGACCUAAUAGACUGAUCCdTdT(配列番号21)
図3Aに示すように、無処置の場合(図では「None」)やControl siRNAを導入した場合(図では「Control」)に比較して、F3を抑制した場合(図では#1〜#4)には、Snailに特異的なsiRNAを導入した場合(図では「siRNA-snail」)と同様に、細胞増殖が強く抑制された。
また、図3Bに示すように、Panc-1親株(図では「Parent」)に比較してF3細胞株では浸潤能が亢進しているが、HERV-H env遺伝子特異的なsiRNAを導入することによって、Snailに特異的なsiRNAを導入した場合と同様に、F3細胞株の細胞浸潤能は顕著に低下した。
このように、細胞増殖能及び細胞浸潤能という細胞機能について、HERV-H envタンパク質は、snailタンパク質の下流で機能するため、HERV-H envタンパク質の機能を抑制することにより、snail遺伝子の強制発現の効果を打ち消すことができる。つまり、snail遺伝子が過剰発現したがん細胞で、HERV-H envの機能を抑制することにより、細胞増殖能及び細胞浸潤能を低下させることができるため、HERV-H envの機能を抑制することができる機能抑制物質は抗がん剤(増殖抑制剤や抗転移剤)として有用である。
[実施例3] HLA-A24発現遺伝子改変マウスを用いたHERV-H env特異的CTLの誘導
本実施例では、HLA-A24拘束性HERV-H envペプチドでHLA-A24を発現する遺伝子改変マウス(A24-Tg)(SLC社より購入、参考文献:International J. Cancer 100: 5565-5570, 2002)を免疫し、HERV-H envが免疫原性を有すること、すなわち、HERV-H env特異的CTLが誘導可能であることを示す。
まず、A24-Tgマウスの骨髄細胞からLineagePanel Streptavidin Plus Magnetic Particles-DM(BD Biosciences社)を用いて樹状細胞前駆細胞を分離し、GM-CSF(10ng/mL、Peprotech社)存在下で6日間培養して分化させた。この樹状細胞を、下記配列を有するペプチド(10μg/mL、合成はInvitrogen社)の存在下で6時間培養した後、HLA-A24発現遺伝子改変マウスの皮下に、マウス1匹あたり5x106個を接種して免疫した。なお、癌精巣抗原として既に同定されており、HLA-A24拘束性ペプチドも樹立されているSAGEをポジティブコントロールとして用い(Cancer Research 60:3848-3855, 2000)、ペプチドで刺激していない樹状細胞を用いた場合をネガティブコントロールとした。
HERV-H#1: SYLHHTINL(配列番号3)
HERV-H#2: FYSLLLYSL(配列番号4)
HERV-H#3: NYAEPPWPL(配列番号5)
SAGE: LYKPDSNEF(配列番号22)
ペプチドで免疫した一週間後のマウスから脾臓細胞を採取し、10μg/mLの同じペプチドで6日間刺激培養した後、Miltenyi社の抗体結合MACS磁気ビーズ法によってCD8+細胞を分離した。より強いサイトカイン産生を得るため、APC (HLA-A24発現遺伝子改変マウスから採取した新鮮な脾臓細胞をマイトマイシンCで不活性化した細胞、1x107個)の存在下で、CD8+細胞 (1x106個)を0.08〜10μg/mLの同じペプチドでさらに24時間刺激した。その培養上清中に含まれるガンマ・インターフェロン値をマウス用Cytometric Bead Arrayキット(BD Biosciences社)を用いて測定した。
図4Aには、CD8+細胞を、10μg/mLのペプチドで刺激した場合のガンマ・インターフェロン産生量を示す。免疫したA24-Tgマウスにおいて、用いた3種のHERV-H envペプチドいずれもが、HERV-H env抗原に反応してガンマ・インターフェロンを高産生するCD8+細胞を誘導でき、しかも、その活性はSAGEペプチドよりも優れていた。
図4Bには、CD8+細胞を、各ペプチド0.08〜10μg/mLの濃度で刺激した場合のガンマ・インターフェロン産生量を示す。また、その図中の左上に、10μg/mLのペプチド刺激で産生されたガンマ・インターフェロン量を100%として、それぞれのペプチド濃度で刺激して産生されたガンマ・インターフェロン量を換算(標準化)した図を示す。各HERV-H envペプチド間を比較すると、HERV-H#2の活性がもっとも高いものの、HERV-H#2とHERV-H#3は2μg/mL以下の低濃度になるとその活性が極端に低下しまう一方、HERV-H#1は低濃度になってもその活性は一定に保たれた。このことから、HERV-H#1のTCR結合親和性は他ペプチドに比較して有意に(P<0.001, t-test検定)高いことが示された。
[実施例4]健常人末梢血単核球を用いたHERV-H env特異的CTLの誘導
配列番号3〜5のいずれかを有するHERV-H envペプチドが、HLA-A24発現遺伝子改変マウスにおいてのみならず、ヒトにおいてもHERV-H env特異的CTLを誘導できることを示す。
まず、二人のHLA-A24陽性健常人から1/10量の4%クエン酸ナトリウムを加えて採血し、Ficoll-Paque (Amersham社)に重層して遠心(1500rpm、20分、室温)して、その中間層に分離された単核球分画(PBMC)を10μg/mLの各ペプチドで6日間刺激培養し、Miltenyi社の抗体結合MACS磁気ビーズ法でCD8+細胞を分離した。細胞傷害活性を評価するため、標的細胞としてのヒト大腸癌細胞株COLO320(HLA-A24+ SAGE+ HERV-H env+)と分離したCD8+細胞とを、CD8+細胞:COLO320腫瘍細胞 = 50:1の割合で6時間混合培養し、Immunocyto Cytotoxity Detection Kit(MBL社)を用いて殺傷された腫瘍細胞を検出した。添付プロトコールに準じて腫瘍特異的傷害率を算出し、その結果を図5Aにグラフ化した。
図5Aに示されるように、どちらの健常人由来のPBMCにおいても、SAGEペプチドと同等またはそれ以上に、HERV-H envペプチドによってCOLO320腫瘍細胞を十分に殺傷し得るCD8+細胞を誘導できた。なお、その腫瘍細胞傷害活性は、HERV-H#1誘導CTLが最も高かった。
一方、ガンマ・インターフェロン産生能も評価し、1x106個のCD8+細胞をIL-2 (100 U/mL、Peprotech社)とAPC(健常人から採取した新鮮なPBMCをマイトマイシンCで不活性化した細胞、5x106個)の存在下で1または10μg/mLの各ペプチドで24時間刺激し、その培養上清中に含まれるガンマ・インターフェロン値をヒトCytometric Bead Arrayキット(BD Biosciences社)を用いて測定し、その結果を図5Bにグラフ化した。
図5Bに示されるように、低濃度(1μg/mL)刺激では、各ペプチド間でほとんど差は見られなかったが、高濃度(10μg/mL)で刺激すると、HERV-H#1が他ペプチドに比較して極めて高い産生を示した。
また、上記とまったく同様の方法に基づいて、二人のHLA-A02陽性健常人から採取したPBMCを用いた場合にも、図5Eに示すように、配列番号3〜5のHERV-H envペプチド刺激によって、ヒト膵癌細胞株Panc-1(HLA-A24- HLA-A02+ SAGE+ HERV-H env+)を十分に殺傷し得るCD8+細胞を誘導でき、その際の腫瘍細胞傷害活性もまた、HERV-H#1誘導CTLで最も高く認められた。
このように、配列番号3〜5のいずれかを有するHERV-H envペプチドは、HLA-A24陽性、HLA-A02陽性のどちらのタイプのヒトにおいてもHERV-H env特異的CTLを誘導できるが、腫瘍細胞傷害活性においてもガンマ・インターフェロン産生能においても、配列番号3のペプチドHERV-H#1が最も効果が高かった。
そこで、腫瘍細胞傷害活性及びガンマ・インターフェロン産生能について、配列番号3のペプチドHERV-H#1を、下記のHLA-A24拘束性がん抗原ペプチドと比較した。これらは、臨床で、最新のペプチドワクチン療法において使用されているペプチドである。
NY-ESO-1: LLMWITQCF(配列番号23)
CEA: TYACFWSNL(配列番号24)
WT1: CMTWNQMNL(配列番号25)
腫瘍細胞傷害活性については、CD8+細胞:COLO320腫瘍細胞の割合を6.25:1、12.5:1、25:1、50:1で行い、その結果を図5Cにグラフ化した。図5Cに示されるように、CD8+細胞:COLO320腫瘍細胞=25:1よりも低い比率のときは、SAGEやWT1などと同等の活性であったが、25:1以上のE:T比では、ペプチドHERV-H#1誘導CTLが最も高い活性を示した。
また、ガンマ・インターフェロン産生能については、CD8+細胞をIL-2とAPC存在下で0.1、1または10μg/mLの各ペプチドで刺激し、その結果を図5Dにグラフ化した。図5Dに示されるように、1μg/mL以上の高濃度では、NY-ESO-1誘導CTLが最も高い産生を示したが、低濃度(0.1μg/mL)になると、NY-ESO-1誘導CTLの活性は極端に低下した。一方、1μg/mL以上の高濃度では、HERV-H#1誘導CTLの活性はNY-ESO-1に次ぐものであったが、低濃度(0.1μg/mL)でもまだ十分にガンマ・インターフェロン産生を誘導できた。
このように、現在、臨床的に使用されているペプチドに対しても、配列番号3のペプチドHERV-H#1は優れた効果を示した。
[実施例5] HERV-H envペプチドの、アジュバントとしての有用性
本実施例では、他のがん抗原ペプチドにHERV-H envペプチドを混合してがんワクチンとして用いた場合、相乗的に増強された免疫活性が発揮されることを示す。
健常人から実施例4と同様にしてPBMCを採取し、HERV-H#1、NY-ESO-1、CEA、WT1各ペプチド(最終濃度10μg/mL)で6日間刺激した後に分離したCD8+細胞(1x106個)を、IL-2とAPCの存在下で、HERV-H#1、NY-ESO-1、CEA、WT1各ペプチド(最終濃度1.0μg/mL)にさらにHERV-H#1(最終濃度0.5μg/mL)を添加して24時間刺激し、その培養上清中に含まれるガンマ・インターフェロン値をヒト用Cytometric Bead Arrayキットで測定した(つまり、HERV-H env群ではHERV-H#1単独の刺激であり、その他の群も含め、ペプチド濃度としては最終濃度1.5μg/mLとなる)。その結果を図6にグラフ化した。なお、コントロールとして、HERV-H#1だけを0.5μg/mLになるように添加したものを用いた。
図6に示されるように、各ペプチド単独で刺激したときと比べ、それらにHERV-H envペプチドを加えることによって、ガンマ・インターフェロンの産生能は相乗的に増強した。このように、HERV-H envペプチドが既存のペプチドワクチン療法で付加的に追加されたとき、アジュバントとして有用であることが示される。
[実施例6]抗HLA抗体によるHERV-H env特異的CTL誘導の阻害
本実施例では、HERV-H envペプチドによる特異的CTL誘導が抗HLA抗体によって阻害されることを示す。
実施例4と同様にして健常人から採取したPBMCを、抗HLA抗体(最終濃度10μg/mL)を添加した培地を用いて、HERV−H#1(最終濃度10μg/mL)で6日間刺激培養した。その後、Miltenyi 社の抗体結合MACSビーズ法でCD8+細胞を分離した。このCD8+細胞の細胞障害性を評価するため、標的細胞としてのヒト大腸癌細胞株COLO320とCD8+細胞とを、CD8+細胞:COLO320腫瘍細胞 = 6.25:1、12.5:1、25:1、50:1の割合で6時間混合培養し、Immunocyto Cytotoxity Detection Kit (MBL社)を用いて殺傷された腫瘍細胞を検出し、添付プロトコールに準じて腫瘍特異的障害率を算出した。なお、抗HLA抗体非添加の培地を用いて刺激培養した以外は同様に処理をした抗HLA抗体非添加群を対照とした。
図7に示されるように、刺激培養の際に抗HLA抗体を添加した群においては非添加群(対照)に比較して殺傷された腫瘍細胞率が顕著に低下した。
抗HLA抗体を添加してPBMC上のHLA抗原に対するHERV-H env抗原ペプチドの結合を阻害することにより、殺傷された腫瘍細胞率が顕著に減少したことは、HERV-H envペプチドによって誘導されたCD8+細胞の多くが、腫瘍細胞上でHLAとともに提示されるHERV-H env抗原を特異的に認識し、腫瘍細胞を殺傷するCD8+陽性細胞障害性T細胞であることを示す。
[実施例7]HERV-H env ペプチドによるCD8+細胞のin vivoでの増殖
本実施例では、HERV-H envペプチドの刺激によって、免疫不全マウス体内において、CD8+細胞が自己増殖することを示す。
まず、実施例4に記載の方法に従い、PBMCをHERV-H#1(最終濃度10μg/mL)で刺激培養することによりCD8+細胞を得た。対照群のCD8+細胞は同濃度のHERV-H#1の代わりにNY-ESO-1ペプチド(配列番号23)で刺激培養することにより得た。このCD8+細胞を蛍光色素PKH67 (Sigma社)と混合し、10分間インキュベートすることにより蛍光標識した。
2x106個のPKH67標識CD8+細胞、同一健常人より採取したPBMC(2x107個)、およびペプチド(HERV-H envまたはNY-ESO-1(対照群)、共に一匹当たり100μg)を、免疫不全マウス(SCIDマウス、日本クレア社)の尾静脈から投与した。投与から5日後、マウスの脾臓細胞と末梢血細胞を採取し、フローサイトメトリー(BD社)によってPKH67標識CD8+細胞の割合を測定した。なお、ペプチドを投与しない以外、同じ処理をしたマウスを対照とした。
図8に示すように、HERV-H envペプチドあるいはNY-ESO-1ペプチドのいずれの場合においても、ペプチドを投与したマウス群では、ペプチド非投与のマウス群に比較して、体内でCD8+細胞の割合が高く、ペプチドの投与によってCD8+細胞の増殖が促進されていたことが示された。さらに、ペプチドをマウスに投与しない場合、HERV-H envペプチドで誘導されたCD8+細胞では、NY-ESO-1ペプチドで誘導されたCD8+細胞と比べ、細胞の自己増殖が低く、なおかつ、ペプチドを投与することによって、HERV-H envペプチドで誘導されたCD8+細胞は、NY-ESO-1ペプチドで誘導されたCD8+細胞と比べ、より増殖活性が強かった。つまり、HERV-H envペプチドで誘導されたCD8+細胞は、NY-ESO-1ペプチドで誘導されたCD8+細胞と比較して、より抗原特異的に増殖すると考えられた。なお、この傾向は、脾臓内、末梢血内ともに、同様に観察された。
以上の結果は、HERV-H envペプチドで誘導されたCD8+細胞が、生体内で増殖することを示し、さらに、その増殖におけるHERV-H envペプチド抗原特異性が高いことを示している。よって、HERV-H envペプチドは、生体におけるワクチン療法に、より有効である。
[実施例8]内因性HERV-H envとSnailを発現する腫瘍細胞におけるHERV-H envとSnailの機能とその抑制
本実施例は、内因性HERV-H envとSnailを発現する腫瘍細胞において、HERV-H envとSnailが細胞浸潤に関与することを示し、HERV-H env遺伝子またはSnail遺伝子の発現抑制によって大腸癌細胞の浸潤を抑制できることを示す。
まず、PEI complex法(Polyplus 社)により、ヒト大腸癌細胞株COLO320細胞に、HERV-H envまたはsnailを特異的に阻害するsiRNA(配列番号10〜19)、あるいはInvitrogen社製のコントロールオリゴヌクレオチド(配列番号20、21)を導入し、2〜3日間培養した。なお、COLO320細胞は、内因性のHERV-H envとSnailを発現する細胞株である。
実施例1の「RT-PCRによる遺伝子発現解析法」に従って下記のプライマーを用いてRT-PCRを行い、HERV-H env、Snail、Slug、Twist、E-cadherin、Fibronectin、GAPDH(内部標準)の各遺伝子発現を検出した。
HERV-H env用プライマー:
Forward 5'- GGATCCTCTACCTACATGTGTC -3'(配列番号6)
Reverse 5'- TCAAGGGAATTAGTGGAATAAC -3'(配列番号7)
Snail用プライマー:
Forward 5'-CAGATGAGGACAGTGGGAAAGG -3'(配列番号26)
Reverse 5'-ACTCTTGGTGCTTGTGGAGCAG -3'(配列番号27)
Slug用プライマー:
Forward 5'-AGCGAACTGGACACACATAC -3'(配列番号28)
Reverse 5'-TCTAGACTGGGCATCGCAG -3'(配列番号29)
Twist用プライマー:
Forward 5'-GCAAGCTTAGAGATGATGCAGGACG -3'(配列番号30)
Reverse 5'-GACTCGAGGTGGGACGCGGACATGGA -3'(配列番号31)
E-cadherin用プライマー:
Forward 5'-TTCCTCCCAATACATCTCCCTTCACAGCAG -3'(配列番号32)
Reverse 5'-CGAAGAAACAGCAAGAGCAGCAGAATCAGA -3'(配列番号33)
Fibronectin用プライマー:
Forward 5'-CCGTGGGCAACTCTGTC -3'(配列番号34)
Reverse 5'-TGCGGCAGTTGTCACAG -3'(配列番号35)
GAPDH用プライマー:
Forward 5'- GTCAACGGATTTGGTCGTATT -3'(配列番号8)
Reverse 5'- ATCACTGCCACCCAGAAGACT -3'(配列番号9)
さらに、各siRNAの導入後2〜3日間培養したヒト大腸癌細胞株COLO320細胞を回収し、実施例1の「細胞浸潤能の測定法」に従い、細胞膜が下層に浸潤している細胞数(膜浸潤細胞数)を計数した。
図9Aに示されるように、siRNA非導入群(None)においてHERV-H envの発現が検出され、COLO320細胞が内因性のHERV-H envを発現していることが確認された。また、HERV-H env発現をsiRNAによって阻害した場合に(HERV#1〜4)、HERV-H envの遺伝子発現量が減少し、同時にSnail、Slug、Twist、Fibronectinの発現量が低下し、E-cadherinの発現量は増加した。これらは上皮−間充織転換を制御することが知られる遺伝子群であって、HERV-H env発現を阻害することによって、腫瘍の悪性度が減少することを示している。また図9Bに示されるように、HERV-H envあるいはSnailの発現を阻害するsiRNAを導入した場合、膜浸潤細胞数が減少した。
このように、HERV-H envおよびSnailを発現しているがん細胞において、HERV-H envあるいはSnailの発現を阻害することにより、がん細胞の細胞浸潤能は顕著に低下する。従って、HERV-H envの機能を抑制することができる機能抑制物質は、抗がん剤として有用である。
[実施例9]内因性HERV-H envを発現する腫瘍細胞におけるHERV-H envの機能とその抑制
本実施例は、内因性HERV-H envを高発現するがSnailを発現しない腫瘍細胞において、HERV-H envが細胞浸潤に関与することを示し、HERV-H env遺伝子の発現抑制によって大腸癌細胞の浸潤を抑制できることを示す。
まず、PEI complex法(Polyplus 社)により、ヒト大腸癌細胞株SW837細胞に、HERV-H envを特異的に阻害するsiRNA(配列番号10〜19)、あるいはInvitrogen社製のコントロールオリゴヌクレオチド(配列番号20、21)を導入し、2〜3日間培養した。なお、SW837細胞は、Snailは発現しないが、HERV-H envを発現する細胞株である。
実施例1の「RT-PCRによる遺伝子発現解析法」に従って、実施例8に記載の配列番号6〜9、26〜35のプライマーを用いてRT-PCRを行い、HERV-H env、Snail、Slug、Twist、E-cadherin、Fibronectin、GAPDH(内部標準)の各遺伝子発現を検出した。
さらに、上記のように各siRNAの導入後2〜3日間培養したヒト大腸癌細胞株SW837細胞を回収し、実施例1の「細胞浸潤能の測定法」に従い、細胞膜が下層に浸潤している細胞数(膜浸潤細胞数)を計数した。
図10Aに示されるように、siRNA非導入群(None)においてHERV-H envの発現が検出され、SW837細胞がHERV-Hを発現していることが確認された。また、HERV-H発現をsiRNAによって阻害した場合に(HERV#1〜4)、HERV-H envの遺伝子発現量が減少し、同時にSlug、Twist、Fibronectinの発現量が低下し、E-cadherinの発現量は増加した。これらは上皮−間充織転換を制御することが知られる遺伝子群であって、HERV-H env発現を阻害することによって、腫瘍の悪性度が減少することを示している。また図10Bに示されるように、HERV-H env発現を阻害するsiRNAを導入した場合、対照と比較して膜浸潤細胞数が減少した。
このように、HERV-H envを発現しているがん細胞において、HERV-H envの発現を阻害することにより、がん細胞の細胞浸潤能が顕著に低下する。従って、HERV-H envの機能を抑制することができる機能抑制物質は、抗がん剤として有用である。
[実施例10]内因性HERV-H envとSnailを発現する腫瘍細胞におけるHERV-H envとSnailの機能とその抑制
本実施例は、内因性HERV-H envとSnailを発現する腫瘍細胞において、HERV-H envとSnailが細胞浸潤に関与することを示し、HERV-H env遺伝子またはSnail遺伝子の発現抑制によって膵癌細胞の浸潤を抑制できることを示す。
まず、PEI complex法(Polyplus 社)により、ヒト膵癌細胞株MIAPaca細胞に、HERV-H envを特異的に阻害するsiRNA(配列番号10〜19)またはsnailを特異的に阻害するsiRNA(SiRNA-snail#2)(配列番号36、37)、あるいはInvitrogen社製のコントロールオリゴヌクレオチド(配列番号20、21)を導入し、2〜3日間培養した。なお、MIAPaca細胞は、内因性のHERV-H envとSnailを発現する細胞株である。
siRNA-snail#2:
Sense: CCCACUCAGAUGUCAAGAAdTdT(配列番号36)
Antisense: UUCUUGACAUCUGAGUGGGdTdT(配列番号37)
実施例1の「RT-PCRによる遺伝子発現解析法」に従って、実施例8に記載の配列番号6〜9、26〜35のプライマーを用いてRT-PCRを行い、HERV-H env、Snail、Slug、Twist、E-cadherin、Fibronectin、GAPDH(内部標準)の各遺伝子発現を検出した。
さらに、上記のように各siRNAの導入後2〜3日間培養したヒト膵癌細胞株MIAPaca細胞を回収し、実施例1の「細胞浸潤能の測定法」に従い、細胞膜が下層に浸潤している細胞数(膜浸潤細胞数)を計数した。
図11Aに示されるように、siRNA非導入群(None)においてHERV-H envおよびSnailの発現が検出され、MIAPaca細胞が内因性のHERV-H envおよび Snailを発現していることが確認された。また、HERV-H envあるいはSnailの発現をsiRNAによって阻害した場合に(HERV#1〜4)、HERV-H envの遺伝子発現量が減少し、同時に上皮−間充織転換を制御することが知られる遺伝子群(Snail、Slug、Twist、Fibronectin)の発現量が低下し、E-cadherinの発現量は増加した。これらは上皮−間充織転換を制御することが知られる遺伝子群であって、HERV-H env発現を阻害することによって、腫瘍の悪性度が減少することを示している。また図11Bに示されるように、HERV-H envまたはSnailの発現を阻害するsiRNAを導入した場合、対照と比較して膜浸潤細胞数が減少した。
このように、HERV-H envおよびSnailを発現しているがん細胞において、HERV-H envあるいはSnailの発現を阻害することにより、がん細胞の細胞浸潤能が顕著に低下する。従って、HERV-H envの機能を抑制することができる機能抑制物質は、抗がん剤として有用である。
本発明によって、HERV-H env遺伝子及びタンパク質を利用したがんの診断方法及び治療方法、特に、HERV-H env遺伝子の発現を検出することによりがんを診断する方法とそれに用いる診断剤、HERV-H env遺伝子の機能を抑制することによりがんを治療する方法とそれに用いる抗がん剤、HERV-H envタンパク質の特定の配列を有するペプチドなどを投与することによりがんを治療する方法とそれに用いるがんワクチンを提供することができるようになった。

Claims (16)

  1. HERV-H env遺伝子の機能を抑制する機能抑制物質を含有することを特徴とする医薬組成物。
  2. 前記機能抑制物質がHERV-H env遺伝子の発現を抑制することを特徴とする請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記機能抑制物質がsiRNAであることを特徴とする請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかの医薬組成物を含む抗がん剤。
  5. 配列番号3〜5のいずれかの配列を有するペプチド。
  6. 配列番号3〜5のいずれかの配列を有するペプチドを細胞表面に提示した抗原提示細胞。
  7. 請求項6に記載の抗原提示細胞によって誘導され、HERV-H env抗原を発現しているがん細胞を認識するT細胞。
  8. 細胞障害性T細胞であることを特徴とする請求項7に記載のT細胞。
  9. 配列番号3〜5から選択される一つ以上のペプチド、前記ペプチドを発現する発現ベクター、請求項6に記載の抗原提示細胞、または請求項7または8に記載のT細胞を含有するがんワクチン。
  10. Snailタンパク質またはHERV-H env抗原を発現するがん細胞に対するがんワクチンであることを特徴とする請求項9に記載のがんワクチン。
  11. 配列番号3〜5から選択される一つ以上のペプチド、及び前記ペプチド以外のがん抗原ペプチドを含有するがんワクチン。
  12. ヒト以外の脊椎動物に対し、請求項9〜11のいずれか1項に記載のがんワクチンを用いたがんの治療・予防方法。
  13. HERV-H env遺伝子の発現を検出し得るPCR用プライマー・ペアまたは抗HERV-H env抗体を含有するがんの診断剤。
  14. 前記PCR用プライマー・ペアが、配列番号6及び配列番号7を有することを特徴とする請求項13に記載の診断剤。
  15. 前記がんが、膵癌、大腸癌、メラノーマ、肺癌、白血病、食道癌であることを特徴とする請求項13または14に記載の診断剤。
  16. 請求項13〜15のいずれか1項に記載の診断剤を含むがんの診断キット。
JP2010529742A 2008-09-18 2009-09-11 がんの診断方法と治療方法 Expired - Fee Related JP5504163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010529742A JP5504163B2 (ja) 2008-09-18 2009-09-11 がんの診断方法と治療方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239943 2008-09-18
JP2008239943 2008-09-18
JP2010529742A JP5504163B2 (ja) 2008-09-18 2009-09-11 がんの診断方法と治療方法
PCT/JP2009/065955 WO2010032696A1 (ja) 2008-09-18 2009-09-11 がんの診断方法と治療方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010032696A1 true JPWO2010032696A1 (ja) 2012-02-09
JP5504163B2 JP5504163B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=42039520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529742A Expired - Fee Related JP5504163B2 (ja) 2008-09-18 2009-09-11 がんの診断方法と治療方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8323659B2 (ja)
EP (1) EP2340851A4 (ja)
JP (1) JP5504163B2 (ja)
CN (1) CN102215870B (ja)
WO (1) WO2010032696A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5709396B2 (ja) * 2010-03-30 2015-04-30 学校法人慶應義塾 がんワクチン
FR2984362B1 (fr) * 2011-12-20 2017-11-24 Biomerieux Sa Procede pour le diagnostic ou le pronostic in vitro du cancer du poumon
FR2984364A1 (fr) * 2011-12-20 2013-06-21 Biomerieux Sa Procede pour le diagnostic ou le pronostic in vitro du cancer de l'ovaire
FR2984360B1 (fr) * 2011-12-20 2017-11-24 Biomerieux Sa Procede pour le diagnostic ou le pronostic in vitro du cancer du colon
WO2014041784A1 (en) 2012-09-11 2014-03-20 Oncotherapy Science, Inc. Ube2t peptides and vaccines containing the same
JP6830660B2 (ja) * 2015-04-03 2021-02-17 国立大学法人京都大学 がんの治療薬のスクリーニング方法
US10669545B2 (en) * 2015-05-01 2020-06-02 Japan Science And Technology Agency Tumor cell malignant transformation suppressor and anti-tumor agent
CN107012213A (zh) * 2017-03-24 2017-08-04 南开大学 结直肠癌的生物标记物
CN109771440B (zh) * 2018-12-03 2021-09-14 广州医科大学附属第二医院 一种沉默IV型胶原表达的siRNA及其应用
WO2021044009A1 (en) * 2019-09-04 2021-03-11 Deutsches Zentrum Für Neurodegenerative Erkrankungen E.V. (Dzne) Herv inhibitors for use in treating tauopathies
WO2021150694A1 (en) * 2020-01-21 2021-07-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Human immunogenic epitopes of hemo and hhla2 human endogenous retroviruses (hervs)
WO2021150713A2 (en) * 2020-01-21 2021-07-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Human immunogenic epitopes of h, k, and e human endogenous retroviruses (hervs)
CN113293211B (zh) * 2021-04-15 2023-02-17 中南大学湘雅医院 靶向herv-h的物质在肿瘤中的应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7534417B2 (en) * 2000-02-24 2009-05-19 Agensys, Inc. 103P2D6: tissue specific protein highly expressed in various cancers
IL151868A0 (en) * 2000-03-21 2003-04-10 Ms Res As An infective endogenous retrovirus and its association with demyelinating diseases and other diseases
EP1338606A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-27 Magnus Von Knebel Doeberitz Nucleic Acid encoding an HERV-H polypeptide for diagnosing colorectal cancer
WO2006077941A1 (ja) 2005-01-19 2006-07-27 Keio University 癌ワクチン
DK1871391T3 (da) * 2005-03-30 2012-04-16 Viroxis Endogen retrovirus og proteiner, der kodes af env som target for cancerbehandling
JP4840858B2 (ja) * 2006-03-16 2011-12-21 学校法人慶應義塾 癌ワクチン
JP2008239943A (ja) 2006-06-05 2008-10-09 Nakata:Kk 固形燃料及びその製造方法
AU2007275693A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Albert Einstein College Of Medicine Human endogenous retrovirus polypeptide compositions and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP5504163B2 (ja) 2014-05-28
CN102215870B (zh) 2013-11-20
US20110217326A1 (en) 2011-09-08
CN102215870A (zh) 2011-10-12
EP2340851A9 (en) 2013-05-08
EP2340851A1 (en) 2011-07-06
WO2010032696A1 (ja) 2010-03-25
EP2340851A4 (en) 2012-09-26
US8323659B2 (en) 2012-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504163B2 (ja) がんの診断方法と治療方法
Kudo-Saito et al. Cancer metastasis is accelerated through immunosuppression during Snail-induced EMT of cancer cells
JP5641599B2 (ja) 腫瘍細胞による免疫抑制の解除剤とそれを用いた抗腫瘍剤
US20150361147A1 (en) Novel cancer antigen eef2
Ramachandran et al. Tailoring vascular phenotype through AAV therapy promotes anti-tumor immunity in glioma
Kato et al. RIG-I helicase-independent pathway in sendai virus-activated dendritic cells is critical for preventing lung metastasis of AT6. 3 prostate cancer
US11524047B2 (en) Pharmaceutical compositions for preventing or treating pulmonary metastasis of cancer including CHI3L1 inhibitor as active ingredient
US10947503B2 (en) Method for modifying T cell population
Shi et al. In vitro and clinical studies of gene therapy with recombinant human adenovirus-p53 injection for malignant melanoma
EP2893352A2 (en) Cancer diagnostic and therapeutic method targeting molecules expressed in cancer stem cells
US20220096614A1 (en) Peptide-induced nk cell activation
JP2018529362A (ja) Gpr160を過剰発現する癌の予防、診断および治療
US20130122029A1 (en) Cancer vaccine
WO2023198744A1 (en) Therapeutic t cell product
EP3501511A1 (en) Means for preventing and treating brain metastasis
KR20190017695A (ko) miR-150 저해제를 유효성분으로 포함하는 면역 활성 증진용 약학적 조성물 및 면역 증진제 스크리닝 방법
Halvorsen Recruitment, phenotype and function of tumour-infiltrating regulatory T cells in the lung microenvironment
WO2024104777A1 (en) T cell-nk cell interaction inhibitors for use in disease treatment
CN117480248A (zh) 诱发针对冠状病毒的免疫应答的人工佐剂载体细胞和包含该细胞的药物组合物以及它们的应用
Clark The Expression and Function of Wilms' Tumor 1 in Malignant Glioma
MICHELLE Chemotherapy Induces Intra-Tumoral Expression of Chemokines in Cutaneous Melanoma, Favoring T Cell Infiltration and Tumor Control
Maas et al. TIGIT blockade enhances functionality of peritoneal NK cells with altered expression of the DNAM-1/TIGIT axis in ovarian cancer
Wilhelmsen et al. Kiriyama et al: FERMTI and Colon Carcinoma Invasion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5504163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees