JPWO2010032336A1 - 紙葉類管理システム、紙葉類管理装置、紙葉類管理方法及び紙葉類管理プログラム - Google Patents

紙葉類管理システム、紙葉類管理装置、紙葉類管理方法及び紙葉類管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010032336A1
JPWO2010032336A1 JP2010529567A JP2010529567A JPWO2010032336A1 JP WO2010032336 A1 JPWO2010032336 A1 JP WO2010032336A1 JP 2010529567 A JP2010529567 A JP 2010529567A JP 2010529567 A JP2010529567 A JP 2010529567A JP WO2010032336 A1 JPWO2010032336 A1 JP WO2010032336A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
unit
banknote
detailed information
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010529567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5313257B2 (ja
Inventor
貴 傅
貴 傅
野 肇 森
野 肇 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Publication of JPWO2010032336A1 publication Critical patent/JPWO2010032336A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313257B2 publication Critical patent/JP5313257B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/30Tracking or tracing valuable papers or cassettes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/32Record keeping
    • G07D11/34Monitoring the contents of devices, e.g. the number of stored valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/04Testing magnetic properties of the materials thereof, e.g. by detection of magnetic imprint
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/121Apparatus characterised by sensor details
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/181Testing mechanical properties or condition, e.g. wear or tear
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/20Testing patterns thereon
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • G07D11/18Diverting into different paths or containers

Abstract

紙幣を集積する複数のスタッカ11を備え、スタッカ11毎に設定した分類条件に基づき、紙幣を分類し、この分類した紙幣を分類条件に対応したスタッカ11に順次集積する紙幣処理装置2と、この紙幣処理装置2を管理する紙幣管理装置3とを有する紙幣管理システム1であって、複数のスタッカ11の内、DB登録要否のスタッカ11を指定するDB登録指定部32Bと、DB登録要のスタッカ11に集積する紙幣を識別する紙幣詳細情報を生成する紙幣詳細情報生成部37Bと、紙幣詳細情報をデータベース33に登録するDB制御部37Dとを有し、データベース33の記憶容量及び紙幣詳細情報の登録量を最小限に抑制することができる。

Description

本発明は、例えば、複数の集積部を備え、各集積部に紙葉類を分類集積する紙葉類処理装置と、この紙葉類処理装置で分類集積した紙葉類の紙葉類詳細情報をデータベース化する紙葉類管理装置とを有する紙葉類管理システム、紙葉類管理装置、紙葉類管理方法及び紙葉類管理プログラムに関する。
従来、例えば、紙幣、小切手、手形や商品券等の紙葉類を種別等の分類条件に応じて分類しながら、その紙葉類の枚数をカウントする装置として紙葉類処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
紙葉類処理装置では、予め設定した固定の分類条件毎に紙葉類を集積する複数の集積部、すなわちスタッカを備え、その分類条件に応じて紙葉類を各スタッカに分類集積すると共に、各スタッカに集積する紙葉類の枚数をカウントするものである。
つまり、紙葉類処理装置では、例えば、紙葉類を日本紙幣とした場合、一万円の紙幣を第1スタッカ、五千円の紙幣を第2スタッカ、二千円の紙幣を第3スタッカ、千円の紙幣を第4スタッカに設定した場合、複数の金種が混在する日本紙幣が投入されたとしても、第1スタッカに一万円、第2スタッカに五千円、第3スタッカに二千円、第4スタッカに千円が分類集積されることになる。
また、近年では、紙葉類処理装置と、この紙葉類処理装置と接続し、紙葉類処理装置を管理するパソコン等の紙葉類管理装置とを有する紙葉類管理システムが知られている(例えば、特許文献2、特許文献3及び特許文献4参照)。
紙葉類管理装置では、紙葉類処理装置に投入された各紙幣の紙幣詳細情報、例えば、紙幣の金種を識別する金種結果、紙幣の正券や損券を識別する正損結果や取引データ等を対応付けてデータベース化するものである。尚、取引データとは、例えば、紙葉類処理装置に投入された紙幣の取引開始日時や紙幣の入金者や紙幣の出金者等を識別するユーザID等を含むものである。
このような紙葉類管理システムでは、紙葉類処理装置に投入された各紙幣の紙幣詳細情報を紙葉類管理装置側でデータベース化し、紙葉類管理装置では、そのデータベースに登録中の紙幣詳細情報を検索条件に応じて検索するようにしたので、ユーザは、データベースに登録中の紙幣詳細情報を簡単に検索することができる。
特開2008−46870号公報 特開2004−310594号公報 米国特許第7,201,320号公報 米国特許第7,040,476号公報
しかしながら、上記従来の紙葉類管理システムでは、紙葉類処理装置に投入された紙葉類の紙葉類詳細情報を順次取得し、これら順次取得した全ての紙葉類詳細情報を無条件にデータベースに登録するようにしたが、不要な紙葉類詳細情報までもデータベースに登録してしまうことになるため、そのデータベースの記憶容量として膨大な容量を確保する必要がある。
また、上記従来の紙葉類管理システムでは、そのデータベースに登録中の紙葉類詳細情報のデータ量が膨大になるため、これら膨大なデータから所望の紙葉類詳細情報を検索する際には、その検索負担が大きい。
また、近年、海外では、かなり多くの偽造紙葉類が市場に流通し、その偽造紙葉類が紙葉類処理装置に投入されるケースが多々あるため、その紙葉類の紙葉類画像も含めて紙葉類詳細情報としてデータベース化する必要性が高まっている。
しかしながら、紙葉類画像も紙葉類詳細情報に含めた場合、より膨大な記憶容量のデータベースを確保することは勿論のこと、そのデータベースから所望の紙葉類詳細情報を検索するには、より一層、検索負担が大きくなることが問題視されている。
そこで、本発明は上記点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、不要な紙葉類詳細情報の記憶部への登録を回避することで、記憶部の記憶容量及び、その紙葉類詳細情報の登録量を最小限に抑制しながら、記憶部に対する紙葉類詳細情報の検索に要する負担を大幅に軽減することができる紙葉類管理システム、紙葉類管理装置、紙葉類管理方法及び紙葉類管理プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために本願請求項1記載の紙葉類管理システムは、紙葉類を集積する複数の集積部を備え、前記集積部毎に設定した、前記紙葉類を分類する分類条件に基づき、前記紙葉類を分類し、この分類した紙葉類を前記分類条件に対応した前記集積部に順次集積する紙葉類処理装置と、この紙葉類処理装置を管理する紙葉類管理装置とを有する紙葉類管理システムであって、前記複数の集積部の内、登録対象の集積部を指定する登録対象指定部と、この登録対象指定部にて指定した前記登録対象の集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を取得する紙葉類詳細情報取得部と、この紙葉類詳細情報取得部にて取得した紙葉類詳細情報を記憶部に登録する登録制御部と、を有するようにした。
また、本願請求項2記載の紙葉類管理システムは、本願請求項1記載の構成において、前記集積部毎に、前記紙葉類を分類するための前記分類条件を設定する分類条件設定部を有するようにした。
また、本願請求項3記載の紙葉類管理システムは、本願請求項2記載の構成において、前記登録制御部は、前記記憶部に登録中の前記紙葉類詳細情報を前記登録対象の集積部に対応する前記分類条件単位で管理するようにした。
また、本願請求項4記載の紙葉類管理システムは、本願請求項1〜3の何れか一に記載の構成において、前記紙葉類の該紙葉類を一意に特定する識別情報を認識する識別情報認識部を有し、前記登録制御部は、前記識別情報認識部にて認識した前記紙葉類の識別情報を前記紙葉類詳細情報に含めて前記記憶部に登録するようにした。
また、本願請求項5記載の紙葉類管理システムは、本願請求項1〜3の何れか一に記載の構成において、前記紙葉類の紙葉類画像を取得する画像取得部を有し、前記登録制御部は、前記画像取得部にて取得した前記紙葉類の紙葉類画像を前記紙葉類詳細情報に含めて前記記憶部に登録するようにした。
また、本願請求項6記載の紙葉類管理システムは、本願請求項1〜3の何れか一に記載の構成において、前記紙葉類の種類を識別する種類識別部を有し、前記登録制御部は、前記紙葉類に関する前記種類識別部の識別結果を前記紙葉類詳細情報に含めて前記記憶部に登録するようにした。
また、本願請求項7記載の紙葉類管理システムは、本願請求項1〜3の何れか一に記載の構成において、前記紙葉類の損券又は正券を識別する正損識別部を有し、前記登録制御部は、前記紙葉類に関する前記正損識別部の識別結果を前記紙葉類詳細情報に含めて前記記憶部に登録するようにした。
また、上記目的を達成するために本願請求項8記載の紙葉類管理システムは、紙葉類を集積する複数の集積部を備え、前記集積部毎に設定した、前記紙葉類を分類する分類条件に基づき、前記紙葉類を分類し、この分類した紙葉類を前記分類条件に対応した前記集積部に順次集積する紙葉類処理装置と、この紙葉類処理装置を管理する紙葉類管理装置とを有する紙葉類管理システムであって、前記複数の集積部の内、登録対象の集積部を指定する登録対象指定部と、前記集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を取得する紙葉類詳細情報取得部と、この紙葉類詳細情報取得部にて取得した紙葉類詳細情報の内、前記登録対象指定部にて指定した前記登録対象の集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を記憶部に登録する登録制御部と、を有するようにした。
また、上記目的を達成するために本願請求項9記載の紙葉類管理装置は、紙葉類を集積する複数の集積部を備え、前記集積部毎に設定した、前記紙葉類を分類する分類条件に基づき、前記紙葉類を分類し、この分類した紙葉類を前記分類条件に対応した前記集積部に順次集積する紙葉類処理装置を管理する紙葉類管理装置であって、前記複数の集積部の内、登録対象の集積部を指定する登録対象指定部と、この登録対象指定部にて指定した前記登録対象の集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を取得する紙葉類詳細情報取得部と、この紙葉類詳細情報取得部にて取得した紙葉類詳細情報を記憶部に登録する登録制御部と、を有するようにした。
また、上記目的を達成するために本願請求項10記載の紙葉類管理方法は、紙葉類を集積する複数の集積部を備え、前記集積部毎に設定した、前記紙葉類を分類する分類条件に基づき、前記紙葉類を分類し、この分類した紙葉類を前記分類条件に対応した前記集積部に順次集積する紙葉類処理装置を管理する紙葉類管理方法であって、前記複数の集積部の内、登録対象の集積部を指定する登録対象指定ステップと、この登録対象指定ステップにて指定した前記登録対象の集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を取得する紙葉類詳細情報取得ステップと、この紙葉類詳細情報取得ステップにて取得した紙葉類詳細情報を記憶部に登録する登録制御ステップと、を含むようにした。
また、上記目的を達成するために本願請求項11記載の紙葉類管理プログラムは、紙葉類を集積する複数の集積部を備え、前記集積部毎に設定した、前記紙葉類を分類する分類条件に基づき、前記紙葉類を分類し、この分類した紙葉類を前記分類条件に対応した前記集積部に順次集積する紙葉類処理装置を管理する紙葉類管理プログラムであって、前記複数の集積部の内、登録対象の集積部を指定する登録対象指定手順と、この登録対象指定手順にて指定した前記登録対象の集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を取得する紙葉類詳細情報取得手順と、この紙葉類詳細情報取得手順にて取得した紙葉類詳細情報を記憶部に登録する登録制御手順と、を含むプログラムをコンピュータ装置に実行させるようにした。
上記のように構成された本願請求項1記載の紙葉類管理システムによれば、複数の集積部の内、登録対象の集積部を指定し、この指定した登録対象の集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を記憶部に登録するようにしたので、不要な紙葉類詳細情報の記憶部への登録を回避することで、記憶部の記憶容量及び、その紙葉類詳細情報の登録量を最小限に抑制しながら、記憶部に対する紙葉類詳細情報の検索負担を大幅に軽減することができる。
また、本願請求項2記載の紙葉類管理システムによれば、本願請求項1記載の効果に加えて、集積部毎に、紙葉類を分類するための分類条件を設定する分類条件設定部を有するようにしたので、ユーザは、集積部毎に分類条件を自由に設定することができる。
また、本願請求項3記載の紙葉類管理システムによれば、本願請求項2記載の効果に加えて、記憶部に登録中の紙葉類詳細情報を、登録対象の集積部に対応する分類条件単位で管理するようにしたので、ユーザは、記憶部に登録中の紙葉類詳細情報を分類条件単位で検索することができる。
また、本願請求項4記載の紙葉類管理システムによれば、本願請求項1〜3の何れか一に記載の効果に加えて、識別情報認識部にて認識した紙葉類の識別情報を前記紙葉類詳細情報に含めて前記記憶部に登録するようにしたので、紙葉類の識別情報を含む紙葉類詳細情報を管理し、例えば、偽造紙幣に対処することができる。
また、本願請求項5記載の紙葉類管理システムによれば、本願請求項1〜3の何れか一に記載の効果に加えて、画像取得部にて取得した紙葉類の紙葉類画像を前記紙葉類詳細情報に含めて前記記憶部に登録するようにしたので、紙葉類の紙葉類画像を含む紙葉類詳細情報を管理し、例えば、偽造紙幣に対処することができる。
また、本願請求項6記載の紙葉類管理システムによれば、本願請求項1〜3の何れか一に記載の効果に加えて、紙葉類に関する前記種類識別部の識別結果を前記紙葉類詳細情報に含めて前記記憶部に登録するようにしたので、前記種類識別部の識別結果を含む紙葉類詳細情報を管理することができる。
また、本願請求項7記載の紙葉類管理システムによれば、本願請求項1〜3の何れか一に記載の効果に加えて、紙葉類に関する前記正損識別部の識別結果を前記紙葉類詳細情報に含めて前記記憶部に登録するようにしたので、前記正損識別部の識別結果を含む紙葉類詳細情報を管理することができる。
また、本願請求項8記載の紙葉類管理システムによれば、複数の集積部の内、登録対象の集積部を指定し、集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報の内、登録対象の集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を記憶部に登録するようにしたので、不要な紙葉類詳細情報の記憶部への登録を回避することで、記憶部の記憶容量及び、紙葉類詳細情報の登録量を最小限に抑制しながら、記憶部に対する紙葉類詳細情報の検索負担を大幅に軽減することができる。
また、本願請求項9記載の紙葉類管理装置では、紙葉類処理装置内の複数の集積部の内、登録対象の集積部を指定し、この指定した登録対象の集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を記憶部に登録するようにしたので、不要な紙葉類詳細情報の記憶部への登録を回避することで、記憶部の記憶容量及び紙葉類詳細情報の登録量を最小限に抑制しながら、記憶部に対する紙葉類詳細情報の検索負担を大幅に軽減することができる。
また、本願請求項10記載の紙葉類管理方法では、紙葉類処理装置内部の複数の集積部の内、登録対象の集積部を指定し、この指定した登録対象の集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を記憶部に登録するようにしたので、不要な紙葉類詳細情報の記憶部への登録を回避することで、記憶部の記憶容量及び紙葉類詳細情報の登録量を最小限に抑制しながら、記憶部に対する紙葉類詳細情報の検索負担を大幅に軽減することができる。
また、本願請求項11記載の紙葉類管理プログラムでは、紙葉類処理装置内部の複数の集積部の内、登録対象の集積部を指定し、この指定した登録対象の集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を記憶部に登録するようにしたので、不要な紙葉類詳細情報の記憶部への登録を回避することで、記憶部の記憶容量及び紙葉類詳細情報の登録量を最小限に抑制しながら、記憶部に対する紙葉類詳細情報の検索負担を大幅に軽減することができる。
図1は、本実施の形態を示す紙幣管理システム全体の概略構成を示すシステム説明図である。 図2は、紙幣管理システム内部の概略構成を示すブロック図である。 図3は、紙幣管理装置内部の設定モード管理テーブルのテーブル内容を端的に示す説明図である。 図4は、紙幣詳細情報のデータ構成を端的に示す説明図である。 図5は、取引情報のデータ構成を端的に示す説明図である。 図6は、紙幣管理装置側の表示部に表示中の設定画面を端的に示す説明図である。 図7は、条件設定処理に関わる紙幣管理装置内部の処理動作を示すフローチャートである。 図8は、紙幣分類集積処理に関わる紙幣処理装置内部の処理動作を示すフローチャートである。 図9は、紙幣詳細情報登録処理に関わる紙幣管理装置内部の処理動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 紙幣管理システム
2 紙幣処理装置
3 紙幣管理装置
11 スタッカ
20 撮像部
21 紙幣情報抽出部
21A 金種識別部
21B 正損識別部
32A 分類条件入力部
32B DB登録指定部
32C 設定モード指定部
33 データベース
37A 記番号認識部
37D DB制御部
以下、図面に基づき本発明の紙葉類管理システム、紙葉類管理装置、紙葉類管理方法及び紙葉類管理プログラムに関わる実施の形態を示す紙幣管理システムについて詳細に説明する。
まず、最初に本実施の形態の概要を説明するとすれば、その概要は、紙幣処理装置内部の複数のスタッカの内、登録対象のスタッカをユーザ側で指定し、この指定した登録対象のスタッカに集積する紙幣の紙幣詳細情報のみをデータベースに登録するようにした。
その結果、不要な紙幣詳細情報のデータベースへの登録を回避することで、そのデータベースの記憶容量及び紙幣詳細情報の登録量を最小限に抑制し、更には、そのデータベースに登録中の紙幣詳細情報に対する検索負担を大幅に軽減することができる。
図1は、本実施の形態を示す紙幣管理システム全体の概略構成を示す説明図、図2は、紙幣管理システム内部の概略構成を示すブロック図である。
図1に示す紙幣管理システム1は、紙幣を集積する複数のスタッカ11を備え、スタッカ11毎に設定した分類条件に基づき、紙幣を分類し、この分類した紙幣を分類条件に対応した複数のスタッカ11に順次集積する紙幣処理装置2と、この紙幣処理装置2を管理するパソコン等の紙幣管理装置3とを有している。
紙幣処理装置2は、紙幣を投入する紙幣投入部12と、紙幣投入部12から投入した紙幣を一枚単位で搬送する搬送部13(図2参照)と、搬送部13で搬送した紙幣を順次集積する複数のスタッカ11と、前述したスタッカ11の分類条件に該当しない紙幣をリジェクトするリジェクト部14と、スタッカ11毎に、状態を表示するスタッカ表示部15と、様々な情報を入力又は表示する操作表示部16とを有している。尚、スタッカ表示部15は、スタッカ計数枚数やバッチ状態等の状態情報を表示するものである。
スタッカ11は、紙幣の分類条件毎に、第1スタッカ11A、第2スタッカ11B、第3スタッカ11C及び第4スタッカ11Dを有している。尚、分類条件は、紙幣管理装置3側の指定操作に応じて適宜変更可能である。
紙幣処理装置2は、搬送部13で搬送した紙幣が第1スタッカ11Aの分類条件に該当する場合、その紙幣を第1スタッカ11Aに集積、搬送部13で搬送した紙幣が第2スタッカ11Bの分類条件に該当する場合、その紙幣を第2スタッカ11Bに集積、搬送部13で搬送した紙幣が第3スタッカ11Cの分類条件に該当する場合、その紙幣を第3スタッカ11Cに集積、搬送部13で搬送した紙幣が第4スタッカ11Dの分類条件に該当する場合、その紙幣を第4スタッカ11Dに集積するものである。
また、紙幣処理装置2は、搬送部13で搬送した紙幣が第1スタッカ11A、第2スタッカ11B、第3スタッカ11C及び第4スタッカ11Dの分類条件に該当しない場合、その紙幣をリジェクト部14に搬送するものである。尚、分類条件に該当しない紙幣としては、例えば、識別不能紙幣や搬送不良紙幣等を含むものである。
紙幣管理装置3は、紙幣処理装置2と接続し、その紙幣処理装置2を管理し、様々な情報を表示する表示部31と、様々な情報を入力する管理側操作部32と、紙幣の紙幣詳細情報を登録管理するデータベース33とを有している。
また、図2に示す紙幣処理装置2は、スタッカ11及び搬送部13等のメカ機構17と、操作表示部16と、様々な情報を記憶する処理側メモリ部18と、紙幣管理装置3との通信インタフェースを司る処理側インタフェース19とを有している。
更に、紙幣処理装置2は、搬送部13で搬送した紙幣の表面及び裏面の紙幣画像を撮像する撮像部20と、撮像部20にて撮像した紙幣画像から紙幣情報を抽出する紙幣情報抽出部21と、メカ機構17を駆動制御する駆動制御部22と、紙幣処理装置2全体を制御する処理側制御部23とを有している。
撮像部20は、搬送部13で搬送した紙幣に対して可視光、赤外光や緑光等の複数種類の光を照射する光照射部20Bと、CCD(Charge Coupled Device)カメラ20Aとを有している。
撮像部20は、搬送部13で搬送した紙幣に対して複数種類の光を光照射部20Bで順次照射し、その紙幣に反射した反射光をCCDカメラ20Aで受光することで、その紙幣の表面及び裏面の画像を撮像するものである。
更に、撮像部20は、紙幣に対して光照射部20Bで光を照射し、その紙幣の表面及び裏面を透過した透過光をCCDカメラ20Aで受光することで、紙幣の透過画像を撮像するものである。
また、撮像部20は、紙幣の表面及び裏面の磁気分布を検出する磁気センサ20Cを有し、磁気センサ20Cで検出した各紙幣の磁気分布を取得するものである。
つまり、撮像部20では、搬送部13で搬送した紙幣の表面及び裏面の画像、紙幣の透過画像及び紙幣の磁気分布を紙幣画像として取得するものである。
紙幣情報抽出部21は、搬送部13で搬送した紙幣の金種を識別する金種識別部21Aと、搬送部13で搬送した紙幣の正券や損券等を識別する正損識別部21Bとを有している。
金種識別部21Aは、撮像部20から取得した紙幣の紙幣画像に基づき、例えば、日本紙幣の場合、一万円、五千円、二千円や千円等の金種及び新旧券(紙幣改刷での前と後の紙幣)を識別するものである。尚、海外紙幣の場合、金種の他に、その金種の一部として版数(新旧券の世代)も識別するものである。
また、正損識別部21Bは、撮像部20から取得した紙幣の紙幣画像に基づき、例えば、金融機関のATMに装填可能な紙幣に相当する正券(以下、単にATMFIT券と称する)、窓口で使用可能な紙幣に相当する正券(以下、単にテラーFIT券と称する)、流通に適さない紙幣に相当する損券(UNFIT券と称する)等の正損結果を識別するものである。尚、ATMFIT券は、テラーFIT券に比較して、例えば、紙幣の“こし”が強く、“汚れ”も少なく、ATMの内部機構を円滑に通過することができる紙幣に相当するものである。
処理側制御部23は、紙幣の紙幣情報を生成する紙幣情報生成部23Aと、スタッカ11毎の分類条件を設定する分類条件設定部23Bと、スタッカ11毎の紙幣の情報(紙幣詳細情報)を紙幣管理装置3内のデータベース33に登録する要否を設定するデータベース登録設定部(以下、単にDB登録設定部と称する)23Cとを有している。
紙幣情報生成部23Aは、撮像部20からの紙幣画像、金種識別部21Aの金種結果、正損識別部21Bの正損結果及び、その紙幣に関する取引を識別する取引IDを紙幣情報として生成するものである。
分類条件設定部23Bは、例えば、金種結果や正損結果等の分類条件を各スタッカ11に設定するものである。尚、処理側制御部23は、例えば、第1スタッカ11Aに一万円の分類条件、第2スタッカ11Bに五千円の分類条件を設定した場合、搬送部13で搬送した紙幣が一万円の場合、その紙幣を第1スタッカ11Aに集積、搬送部13で搬送した紙幣が五千円の場合、その紙幣を第2スタッカ11Bに集積するものである。
処理側制御部23は、例えば、DB登録設定部23Cにて第1スタッカ11A及び第3スタッカ11CにDB登録要、第2スタッカ11B及び第4スタッカ11DにDB登録不要を設定した場合、第1スタッカ11A及び第3スタッカ11Cに集積する紙幣の紙幣詳細情報を紙幣管理装置3側のデータベース33に登録すべく、紙幣情報を処理側インタフェース19経由で送信すると共に、第2スタッカ11B及び第4スタッカ11Dに集積する紙幣に関する紙幣情報を紙幣管理装置3側のデータベース33への登録を回避すべく、紙幣情報の送信を実行しないものである。
尚、分類条件設定部23Bにて設定するスタッカ11毎の分類条件及びDB登録設定部23Cにて設定するスタッカ11毎のDB登録要否は、紙幣管理装置3側の指定操作に応じて設定するものである。
また、紙幣管理装置3は、表示部31、管理側操作部32及びデータベース33の他に、紙幣処理装置2との通信インタフェースを司る管理側インタフェース34と、様々な情報を記憶する管理側メモリ部35と、後述する設定モードを管理する設定モード管理テーブル36と、紙幣管理装置3全体を制御する管理側制御部37とを有している。
図3は、紙幣管理装置3内部の設定モード管理テーブル36のテーブル内容を端的に示す説明図である。
図3に示す設定モード管理テーブルは、例えば、窓口入金時に使用するテラー入金モード、窓口出金時に使用するテラー出金モード、ATM装填時に使用するATM装填モードや、例えば日本銀行等の上位銀行に損券を納める際に使用する精算モード等の設定モードを管理している。
例えば、テラー入金モードを指定した場合、第1スタッカ11Aの分類条件を一万円、第2スタッカ11Bの分類条件を五千円、第3スタッカ11Cの分類条件を二千円、第4スタッカ11Dの分類条件を千円に設定し、第1スタッカ11A〜第4スタッカ11DのDB登録要否をDB登録要(図面上“○”)に設定するものである。
また、ATM装填モード“1”を指定した場合、第1スタッカ11Aの分類条件をATMFIT券、第2スタッカ11Bの分類条件をテラーFIT券、第3スタッカ11Cの分類条件をUNFIT券、第4スタッカ11Dの分類条件をその他に設定し、第1スタッカ11A〜第3スタッカ11CのDB登録要否をDB登録要(図面上“○”)、第4スタッカ11DのDB登録要否をDB登録不要(図面上“×”)に設定するものである。
また、精算モード“2”を指定した場合、第1スタッカ11Aの分類条件を一万円のUNFIT券、第2スタッカ11Bの分類条件を五千円のUNFIT券、第3スタッカ11Cの分類条件を二千円のUNFIT券、第4スタッカ11Dの分類条件を千円のUNFIT券に設定し、第1スタッカ11A及び第4スタッカ11DのDB登録要否をDB登録要(図面上“○”)、第2スタッカ11B及び第3スタッカ11CのDB登録要否をDB登録不要(図面上“×”)に設定するものである。
管理側操作部32は、紙幣処理装置2内部のスタッカ11毎の分類条件を入力する分類条件入力部32Aと、スタッカ11毎のDB登録要否を設定するデータベース登録指定部(以下、単にDB登録指定部と称する)32Bと、設定モード管理テーブル36に管理中の設定モードを指定する設定モード指定部32Cと、記番号の認識要否を指定する記番号認識指定部32Dと、検索条件を入力する検索条件入力部32Eとを有している。
分類条件入力部32Aは、表示部31の表示画面上で紙幣処理装置2内部のスタッカ11毎の分類条件を入力するものである。
DB登録指定部32Bは、表示部31の表示画面上でスタッカ11毎のDB登録要否を指定するものである。尚、DB登録要を指定した場合、そのスタッカ11に集積する紙幣の紙幣詳細情報のデータベース33への登録を要求すると共に、DB登録不要を指定した場合、そのスタッカ11に集積する紙幣の紙幣詳細情報のデータベース33への登録を回避するものである。
設定モード指定部32Cは、表示部31の表示画面上で設定モード管理テーブル36に管理中の複数の設定モードから所望の設定モードを指定するものである。
記番号認識指定部32Dは、表示部31の表示画面上でスタッカ11に集積する紙幣の記番号の認識要否を指定するものである。尚、記番号認識要を指定した場合、紙幣の記番号認識を実行すると共に、記番号認識不要を指定した場合、紙幣の記番号認識を実行しないものである。
管理側制御部37は、分類条件入力部32A及びDB登録指定部32Bを使用して第1スタッカ11A〜第4スタッカ11Dの分類条件及びDB登録要否をセットにして新たな設定モードを設定モード管理テーブル36に登録することも可能である。
検索条件入力部32Eは、表示部31の表示画面上でデータベース33から検索対象の紙幣詳細情報を検索するための検索条件を入力するものである。
管理側制御部37は、紙幣処理装置2から受信した紙幣情報内の紙幣画像に基づき、紙幣の記番号を認識する記番号認識部37Aと、紙幣処理装置2から受信した紙幣情報及び記番号認識部37Aにて認識した記番号を紙幣詳細情報として生成する紙幣詳細情報生成部37Bと、その紙幣の取引に関わる取引情報を生成する取引情報生成部37Cと、データベース33を登録制御するデータベース制御部(以下、単にDB制御部と称する)37Dと、検索条件入力部32Eで入力した検索条件に対応する紙幣詳細情報をデータベース33から検索する検索制御部37Eとを有している。
記番号認識部37Aは、紙幣画像から記番号の所定領域を抽出し、抽出した所定領域から記番号を文字認識し、この文字認識結果を記番号として識別するものである。
紙幣詳細情報生成部37Bは、紙幣処理装置2からの紙幣情報及び記番号認識部37Aにて認識した記番号を紙幣詳細情報として生成するものである。
図4は、紙幣詳細情報のデータ構成を端的に示す説明図である。
図4に示す紙幣詳細情報60は、その紙幣を識別する管理番号60Aと、その紙幣の記番号60Bと、その紙幣の金種結果60Cと、その紙幣の版数60Dと、その紙幣の正損結果60Eと、その紙幣を分類したスタッカ11の分類条件(又は設定モード)60Fと、その紙幣の取引ID60Gと、その紙幣の紙幣画像60Hとを有している。
取引情報生成部37Cは、紙幣詳細情報生成部37Bにて生成した紙幣詳細情報内の取引ID60Gの内容として取引情報を生成するものである。
図5は、取引情報のデータ構成を端的に示す説明図である。
図5に示す取引情報70は、その紙幣の取引ID70Aと、その紙幣の取引開始日時70Bと、その紙幣の取引終了日時70Cと、その紙幣の取引者を識別するユーザID70Dと、その紙幣の取引相手を識別する顧客ID70Eと、その紙幣を取引した窓口やATMを識別する窓口/ATM番号70Fと、その紙幣を取引した店舗を識別する店舗コード70Gとを有している。
また、データベース33は、紙幣詳細情報を登録する紙幣詳細情報一覧データベース33Aと、取引情報を登録する取引一覧データベース33Bとを有している。
DB制御部37Dは、DB登録指定部32BにてDB登録要と指定したスタッカ11に集積する紙幣の紙幣詳細情報及び取引情報のみをデータベース33に登録するものである。
また、検索制御部37Eは、検索条件入力部32Eにて入力した検索条件に対応するデータベース33に登録中の紙幣詳細情報及び取引情報を検索し、その検索結果を表示部31に画面表示するものである。
尚、管理側制御部37は、その検索結果を印字出力することも可能である。
図6は、紙幣管理装置3側の表示部31に表示中の設定画面を端的に示す説明図である。
図6に示す設定画面には、DB登録指定部32B及び設定モード指定部32Cの他に、例えば、日本円や中国元等の取引通貨を指定する通貨指定部32Fと、ATM/窓口を指定するATM/窓口指定部32Gと、顧客IDを指定する顧客ID指定部32Hと、取引内容を印刷出力する取引印刷指定部32Iと、取引紙幣の記番号を印刷出力する記番号印刷指定部32Jとを有している。
尚、DB登録指定部32Bは、例えばチェックボックスに相当し、これらスタッカ毎のチェックボックスのチェック有無でDB登録要否を指定するものである。また、スタッカ11の分類条件で分類できなかった場合、例えば、紙幣のスキャン動作を実行することになるが、この際、スキャン動作で得た紙幣詳細情報のデータベース33への登録要否を設定するチェックボックスも、DB登録指定部32Bに相当するものである。
尚、本請求項記載の紙葉類管理システムは紙幣管理システム1、紙葉類は紙幣、集積部はスタッカ11、紙葉類処理装置は紙幣処理装置2、紙葉類管理装置は紙幣管理装置3、登録対象指定部はDB登録指定部32B、紙葉類詳細情報は紙幣詳細情報、紙葉類詳細情報取得部は紙幣情報抽出部21、記番号認識部37A及び紙幣詳細情報生成部37B、記憶部はデータベース33、登録制御部はDB制御部37D、分類条件設定部は分類条件入力部32A及び設定モード指定部32C、識別情報は記番号、識別情報認識部は記番号認識部37A、画像取得部は撮像部20、紙葉類の種類は金種、種類識別部は金種識別部21A、正損識別部は正損識別部21Bに相当するものである。
次に、本実施の形態を示す紙幣管理システム1の動作について説明する。図7は、条件設定処理に関わる紙幣管理装置3内部の処理動作を示すフローチャートである。
図7に示す条件設定処理は、紙幣処理装置2内部のスタッカ11の分類条件及びDB登録要否等の条件を紙幣管理装置3側で設定する処理である。
図7において管理側制御部37は、管理側操作部32を通じて表示部31の表示画面上でログインID及びパスワードを入力すると(ステップS11)、そのログインID及びパスワードがユーザ認証用ログインID及びパスワードに合致しているか否かを判定する(ステップS12)。尚、ユーザ認証用ログインID及びパスワードは、予め設定しておくものとする。
管理側制御部37は、ログインID及びパスワードが合致した場合(ステップS12肯定)、ユーザ認証し、表示部31に設定画面(図6参照)を画面表示する(ステップS13)。
管理側制御部37は、設定モード指定部32Cによる設定モードの指定操作を検出したか否かを判定する(ステップS14)。尚、ユーザは、設定モード指定部32Cを使用して、設定モード管理テーブル36に管理中の複数の設定モードの内、所望の設定モードを指定するものである。
管理側制御部37は、設定モード指定部32Cによる設定モードの指定操作を検出しなかった場合(ステップS14否定)、分類条件入力部32Aによるスタッカ11単位の分類条件の入力操作を検出したか否かを判定する(ステップS15)。尚、ユーザは、分類条件入力部32Aを使用してスタッカ11毎の分類条件を入力するものである。
管理側制御部37は、分類条件入力部32Aによるスタッカ11単位の分類条件の入力操作を検出しなかった場合(ステップS15否定)、DB登録指定部32Bによるスタッカ11単位のDB登録要否の指定操作を検出したか否かを判定する(ステップS16)。尚、ユーザは、DB登録指定部32Bを使用してスタッカ11毎のDB登録要否を指定するものである。
管理側制御部37は、DB登録指定部32Bによるスタッカ11単位のDB登録要否の指定操作を検出しなかった場合(ステップS16否定)、記番号認識指定部32Dによる記番号認識要否の指定操作を検出したか否かを判定する(ステップS17)。尚、ユーザは、記番号認識指定部32Dを使用して記番号認識の要否を指定するものである。
管理側制御部37は、記番号認識指定部32Dによる記番号認識要否の指定操作を検出しなかった場合(ステップS17否定)、紙幣処理装置2の計数開始の開始ボタンのボタン操作を検出したか否かを判定する(ステップS18)。
管理側制御部37は、開始ボタンのボタン操作を検出しなかった場合(ステップS18否定)、設定モード指定部32Cによる設定モードの指定操作を検出したか否かを判定すべく、ステップS14に移行する。
また、管理側制御部37は、ステップS14にて設定モード指定部32Cによる設定モードの指定操作を検出した場合(ステップS14肯定)、設定モードに応じてスタッカ11毎の分類条件及びDB登録要否を紙幣処理装置2内部の分類条件設定部23B及びDB登録設定部23Cに設定指示し(ステップS19)、ステップS14に移行する。
尚、管理側制御部37は、設定モード指定部32Cにて指定した設定モードに応じてスタッカ11毎の分類条件及びDB登録要否を設定モード管理テーブル36から読み出し、読み出したスタッカ11毎の分類条件及びDB登録要否を紙幣処理装置2内部の分類条件設定部23B及びDB登録設定部23Cに設定するものである。
管理側制御部37は、ステップS15にて分類条件入力部32Aによるスタッカ11毎の分類条件の入力操作を検出した場合(ステップS15肯定)、スタッカ11毎の分類条件を紙幣処理装置2内部の分類条件設定部23Bに設定指示し(ステップS20)、ステップS14に移行する。
また、管理側制御部37は、ステップS16にてDB登録指定部32Bによるスタッカ11毎のDB登録要否の指定操作を検出した場合(ステップS16肯定)、スタッカ11毎のDB登録要否を紙幣処理装置2内部のDB登録設定部23Cに設定指示し(ステップS21)、ステップS14に移行する。
また、管理側制御部37は、ステップS17にて記番号認識指定部32Dによる記番号認識要否の指定操作を検出した場合(ステップS17肯定)、記番号認識要否を記番号認識部37Aに設定し(ステップS22)、ステップS14に移行する。
また、管理側制御部37は、ステップS18にて開始ボタンのボタン操作を検出した場合(ステップS18肯定)、紙幣処理装置2に対して紙幣分類集積処理(図8参照)の開始を送信した後(ステップS23)、図7の処理動作を終了する。
また、管理側制御部37は、ステップS12にてログインID及びパスワードが合致しなかった場合(ステップS12否定)、ユーザ認証がないものと判断し、表示部31にエラーを表示し(ステップS24)、再度、ログインID及びパスワードを入力すべく、ステップS11に移行する。
図7に示す条件設定処理では、紙幣管理装置3側の設定モード指定部32Cによる設定モードの指定操作に応じて、紙幣処理装置2内部のスタッカ11毎の分類条件及びDB登録要否を設定するようにしたので、ユーザは、簡単な指定操作で、スタッカ11毎の分類条件及びDB登録要否を設定することができる。
また、条件設定処理では、紙幣管理装置3側の分類条件入力部32Aによる分類条件の入力操作に応じて、紙幣処理装置2内部のスタッカ11毎の分類条件を設定するようにしたので、ユーザは、自由にスタッカ11毎の分類条件を設定することができる。
また、条件設定処理では、紙幣管理装置3側のDB登録指定部32BによるDB登録要否の指定操作に応じて、紙幣処理装置2内部のスタッカ11毎のDB登録要否を設定するようにしたので、ユーザは、自由にスタッカ11毎のDB登録要否を設定することができる。
また、条件設定処理では、紙幣管理装置3側の記番号認識指定部32Dによる記番号認識要否の指定操作に応じて、記番号認識の要否を設定するようにしたので、ユーザは、自由に記番号の認識要否を設定することができる。
図8は、紙幣分類集積処理に関わる紙幣処理装置2内部の処理動作を示すフローチャートである。
図8に示す紙幣分類集積処理では、スタッカ11毎に設定した分類条件に応じて、搬送部13にて搬送した紙幣を分類集積する処理である。
図8において処理側制御部23は、紙幣投入部12に紙幣があるか否かを判定する(ステップS31)。尚、搬送部13は、紙幣投入部12に紙幣がある場合、紙幣投入部12の紙幣を一枚ずつ搬送するものである。
撮像部20は、紙幣投入部12に紙幣がある場合(ステップS31肯定)、紙幣の紙幣画像を取得する(ステップS32)。尚、撮像部20は、紙幣の表面及び裏面の画像、紙幣の透過画像及び紙幣の磁気分布を紙幣画像として取得するものである。
紙幣情報抽出部21内部の金種識別部21Aは、紙幣の紙幣画像を取得すると、紙幣の金種を識別して金種結果を取得する(ステップS33)。
また、紙幣情報抽出部21内部の正損識別部21Bは、紙幣の金種を識別すると、紙幣の正損を識別して正損結果を取得する(ステップS34)。
処理側制御部23内部の紙幣情報生成部23Aは、紙幣の紙幣画像、紙幣の金種結果及び紙幣の正損結果、紙幣の取引IDを紙幣情報として生成する(ステップS35)。
処理側制御部23は、その紙幣情報に基づき、その紙幣が第1スタッカ11Aに設定中の分類条件に該当するか否かを判定する(ステップS36)。尚、分類条件設定部23Bは、紙幣管理装置3側の設定操作に応じてスタッカ11毎の分類条件を設定しているものとする。
処理側制御部23は、その紙幣が第1スタッカ11Aに設定中の分類条件に該当する場合(ステップS36肯定)、その第1スタッカ11Aで紙幣枚数を+1カウントし(ステップS37)、駆動制御部22を通じて、その紙幣を第1スタッカ11Aに集積する(ステップS38)。
処理側制御部23は、第1スタッカ11AがDB登録要に設定中であるか否かを判定する(ステップS39)。尚、DB登録設定部23Cは、紙幣管理装置3側の設定操作に応じてスタッカ11毎のDB登録要否を設定しているものとする。
処理側制御部23は、第1スタッカ11AがDB登録要に設定中の場合(ステップS39肯定)、この紙幣の紙幣情報を処理側インタフェース19経由で紙幣管理装置3に送信し(ステップS40)、次の紙幣を検出すべく、ステップS31に移行する。
また、処理側制御部23は、ステップS39にて第1スタッカ11AがDB登録要に設定中でない場合(ステップS39否定)、DB登録不要と判断し、次の紙幣を検出すべく、ステップS31に移行する。尚、処理側制御部23では、DB登録不要と判断した場合、第1スタッカ11Aに集積する紙幣の紙幣情報を紙幣管理装置3に送信しないものとする。
また、処理側制御部23は、その紙幣が第1スタッカ11Aに設定中の分類条件に該当しない場合(ステップS36否定)、その紙幣が第2スタッカ11Bに設定中の分類条件に該当するか否かを判定する(ステップS41)。
処理側制御部23は、その紙幣が第2スタッカ11Bに設定中の分類条件に該当する場合(ステップS41肯定)、その第2スタッカ11Bで紙幣枚数を+1カウントし(ステップS42)、駆動制御部22を通じて、その紙幣を第2スタッカ11Bに集積する(ステップS43)。
処理側制御部23は、第2スタッカ11BがDB登録要に設定中であるか否かを判定する(ステップS44)。
処理側制御部23は、第2スタッカ11BがDB登録要に設定中の場合(ステップS44肯定)、その紙幣の紙幣情報を処理側インタフェース19経由で紙幣管理装置3に送信し(ステップS45)、次の紙幣を検出すべく、ステップS31に移行する。
また、処理側制御部23は、ステップS44にて第2スタッカ11BがDB登録要に設定中でない場合(ステップS44否定)、DB登録不要と判断し、次の紙幣を検出すべく、ステップS31に移行する。尚、処理側制御部23では、DB登録不要と判断した場合、第2スタッカ11Bに集積する紙幣の紙幣情報を紙幣管理装置3に送信しないものとする。
また、処理側制御部23は、その紙幣が第2スタッカ11Bに設定中の分類条件に該当しない場合(ステップS41否定)、その紙幣が第3スタッカ11Cに設定中の分類条件に該当するか否かを判定する(ステップS46)。
処理側制御部23は、その紙幣が第3スタッカ11Cに設定中の分類条件に該当する場合(ステップS46肯定)、その第3スタッカ11Cで紙幣枚数を+1カウントし(ステップS47)、駆動制御部22を通じて、その紙幣を第3スタッカ11Cに集積する(ステップS48)。
処理側制御部23は、第3スタッカ11CがDB登録要に設定済みであるか否かを判定する(ステップS49)。
処理側制御部23は、第3スタッカ11CがDB登録要に設定中の場合(ステップS49肯定)、その紙幣の紙幣情報を処理側インタフェース19経由で紙幣管理装置3に送信し(ステップS50)、次の紙幣を検出すべく、ステップS31に移行する。
また、処理側制御部23は、ステップS49にて第3スタッカ11CがDB登録要に設定中でない場合(ステップS49否定)、DB登録不要と判断し、次の紙幣を検出すべく、ステップS31に移行する。尚、処理側制御部23では、DB登録不要と判断した場合、第3スタッカ11Cに集積する紙幣の紙幣情報を紙幣管理装置3に送信しないものとする。
また、処理側制御部23は、その紙幣が第3スタッカ11Cに設定中の分類条件に該当しない場合(ステップS46否定)、その紙幣が第4スタッカ11Dに設定中の分類条件に該当するか否かを判定する(ステップS51)。
処理側制御部23は、その紙幣が第4スタッカ11Dに設定中の分類条件に該当する場合(ステップS51肯定)、その第4スタッカ11Dで紙幣枚数を+1カウントし(ステップS52)、駆動制御部22を通じて、その紙幣を第4スタッカ11Dに集積する(ステップS53)。
処理側制御部23は、第4スタッカ11DがDB登録要に設定中であるか否かを判定する(ステップS54)。
処理側制御部23は、第4スタッカ11DがDB登録要に設定中の場合(ステップS54肯定)、その紙幣の紙幣情報を処理側インタフェース19経由で紙幣管理装置3に送信し(ステップS55)、次の紙幣を検出すべく、ステップS31に移行する。
また、処理側制御部23は、ステップS54にて第4スタッカ11DがDB登録要に設定中でない場合(ステップS54否定)、DB登録不要と判断し、次の紙幣を検出すべく、ステップS31に移行する。尚、処理側制御部23では、DB登録不要と判断した場合、第4スタッカ11Dに集積する紙幣の紙幣情報を紙幣管理装置3に送信しないものとする。
また、処理側制御部23は、その紙幣が第4スタッカ11Dに設定中の分類条件に該当しない場合(ステップS51否定)、その紙幣に該当するスタッカ11の分類条件はなしと判断し、駆動制御部22を通じて、その紙幣をリジェクト部14にリジェクトし(ステップS56)、次の紙幣を検出すべく、ステップS31に移行する。
また、処理側制御部23は、紙幣投入部12に紙幣がなくなった場合(ステップS31否定)、図8に示す処理動作を終了する。
図8に示す紙幣分類集積処理では、スタッカ11毎に設定中の分類条件及びDB登録要否に基づき、搬送部13で搬送した紙幣が分類条件に該当する場合、その紙幣を同分類条件に該当するスタッカ11に分類して集積すると共に、そのスタッカ11をDB登録要に設定した場合、DB登録要に設定したスタッカ11に集積する紙幣の情報(紙幣詳細情報)を紙幣管理装置3側のデータベース33に登録させるべく、紙幣情報を紙幣管理装置3に送信するようにしたので、スタッカ11毎の分類条件に基づき紙幣を分類集積し、更に、紙幣管理装置3側で紙幣詳細情報をデータベース33に登録することができる。
また、紙幣分類集積処理では、スタッカ11をDB登録不要に設定した場合、そのスタッカ11に集積する紙幣の情報(紙幣詳細情報)を紙幣管理装置3側のデータベース33への登録不要とし、紙幣管理装置3への紙幣情報の送信を行わないようにしたので、スタッカ11毎の分類条件に基づき紙幣を分類集積しながら、紙幣管理装置3への無駄な紙幣情報の送信を防止し、紙幣管理装置3側のデータベース33への不要な紙幣詳細情報の登録を回避することができる。
図9は、紙幣詳細情報登録処理に関わる紙幣管理装置3内部の処理動作を示すフローチャートである。
図9に示す紙幣詳細情報登録処理では、紙幣処理装置2からの紙幣情報の紙幣画像から記番号を認識すると共に、記番号及び紙幣情報を紙幣詳細情報としてデータベース33に登録する処理である。
図9において管理側制御部37は、管理側インタフェース34を通じて紙幣処理装置2から紙幣情報を受信したか否かを判定する(ステップS61)。
管理側制御部37は、紙幣情報を受信した場合(ステップS61肯定)、記番号認識要が設定中であるか否かを判定する(ステップS62)。尚、記番号認識の要否は、記番号認識指定部32Dの指定操作によるものである。
管理側制御部37内部の記番号認識部37Aは、記番号認識要が設定中の場合(ステップS62肯定)、その紙幣情報内の紙幣画像の所定の記番号領域を抽出したか否かを判定する(ステップS63)。
記番号認識部37Aは、紙幣画像の所定の記番号領域を抽出した場合(ステップS63肯定)、その記番号領域を文字認識する(ステップS64)。
記番号認識部37Aは、記番号領域を文字認識すると、その記番号を認識したか否かを判定する(ステップS65)。
管理側制御部37内部の紙幣詳細情報生成部37Bは、記番号認識部37Aにて記番号を認識した場合(ステップS65肯定)、その識別した紙幣の記番号及び紙幣情報を併せて紙幣詳細情報を生成する(ステップS66)。
管理側制御部37は、紙幣詳細情報を生成すると、その紙幣の紙幣詳細情報の記番号が偽造紙幣リストの記番号に合致するか否かを判定する(ステップS67)。尚、偽造紙幣リストの記番号は、例えば、警察機関等から得られる記番号リストに相当するものである。
管理側制御部37内部のDB制御部37Dは、その紙幣の記番号が偽造紙幣リストの記番号に合致しなかった場合(ステップS67否定)、その紙幣詳細情報をデータベース33内部の紙幣詳細情報一覧データベース33Aに登録し(ステップS68)、図9に示す処理動作を終了する。
また、管理側制御部37は、その紙幣の記番号が偽造紙幣リストの記番号に合致した場合(ステップS67肯定)、表示部31に警告表示させ(ステップS69)、図9に示す処理動作を終了する。尚、ユーザは、表示部31の警告表示に基づき、その紙幣が偽造紙幣であることを認識することができる。
また、紙幣詳細情報生成部37Bは、ステップS62にて記番号認識要が設定中でない場合(ステップS62否定)、すなわち、記番号認識不要が設定中の場合、受信した紙幣情報で紙幣詳細情報を生成し(ステップS70)、生成した紙幣詳細情報をデータベース33に登録すべく、ステップS68に移行する。
また、記番号認識部37Aは、ステップS63にて紙幣画像の所定の記番号領域を抽出しなかった場合(ステップS63否定)、又はステップS65にて記番号を認識できなかった場合(ステップS65否定)、記番号の入力操作を検出したか否かを判定する(ステップS71)。尚、記番号の入力操作とは、記番号の手入力による操作である。
記番号認識部37Aは、記番号の入力操作を検出した場合(ステップS71肯定)、その記番号及び紙幣情報を紙幣詳細情報として生成すべく、ステップS66に移行する。
また、記番号認識部37Aは、記番号の入力操作を検出しなかった場合(ステップS71否定)、その記番号の入力操作を検出するまでステップS71に移行する。
図9に示す紙幣詳細情報登録処理では、記番号認識要の設定中に、紙幣処理装置2からの紙幣情報を受信すると、この紙幣情報の紙幣画像から記番号を認識し、その記番号及び紙幣情報を紙幣詳細情報としてデータベース33に登録する、つまり、紙幣処理装置2側のDB登録要を設定したスタッカ11に集積する紙幣の紙幣詳細情報をデータベース33に登録するようにしたので、不要な紙幣詳細情報の登録を回避することで、データベース33の記憶容量及び、記番号を含む紙幣詳細情報の登録量を最小限に抑制することができる。
また、紙幣詳細情報登録処理では、記番号認識不要の設定中に、紙幣処理装置2からの紙幣情報を受信すると、この紙幣情報を紙幣詳細情報としてデータベース33に登録する、つまり、紙幣処理装置2側のDB登録要と設定したスタッカ11に集積する紙幣の紙幣詳細情報をデータベース33に登録するようにしたので、不要な紙幣詳細情報の登録を回避することで、データベース33の記憶容量及び記番号を含まない紙幣詳細情報の登録量を最小限に抑制することができる。
また、紙幣詳細情報登録処理では、紙幣処理装置2からの紙幣情報を受信しなかった場合、その紙幣情報に関わる紙幣詳細情報を生成することもなく、その紙幣詳細情報をデータベース33に登録する必要もないため、不要な紙幣詳細情報の登録を回避することで、データベース33の記憶容量及び紙幣詳細情報の登録量を最小限に抑制することができる。
また、紙幣管理装置3側の管理側制御部37内部の検索制御部37Eは、検索条件入力部32Eを通じて紙幣詳細情報の項目内の検索条件を入力し、その検索条件に対応する紙幣詳細情報をデータベース33から検索し、その検索結果を表示部31に画面表示する。
尚、検索制御部37Eは、分類条件と同一の検索条件、例えば、一万円のUNFIT券を入力した場合、一万円のUNFIT券に関わる紙幣詳細情報をデータベース33から検索し、その検索結果を表示部31に画面表示することができる。
また、検索制御部37Eでは、不要な紙幣詳細情報をデータベース33に登録することがないため、データベース33に登録中の紙幣詳細情報の登録量を最小限に抑制することで、検索に要する時間を大幅に短縮化し、その結果、紙幣詳細情報の検索に要する負担を大幅に軽減することができる。
本実施の形態によれば、複数のスタッカ11の内、DB登録要のスタッカ11を指定し、この指定したDB登録要のスタッカ11に集積する紙幣の紙幣詳細情報をデータベース33に登録する。その結果、不要な紙幣詳細情報のデータベース33への登録を回避することで、データベース33の記憶容量及び、その紙幣詳細情報の登録量を最小限に抑制しながら、データベース33に対する紙幣詳細情報の検索負担を大幅に軽減することができる。
また、本実施の形態によれば、スタッカ11毎に、紙幣を分類するための分類条件を設定する分類条件入力部32Aを有するようにしたので、ユーザは、スタッカ11毎に分類条件を自由に設定することができる。
また、本実施の形態によれば、データベース33に登録中の紙幣の紙幣詳細情報を、登録対象のスタッカ11に対応する分類条件単位で管理するようにしたので、ユーザは、データベース33に登録中の紙幣詳細情報を分類条件単位で検索することができる。
また、本実施の形態によれば、記番号認識部37Aにて認識した紙幣の記番号を紙幣詳細情報に含めてデータベース33に登録するようにしたので、紙幣の記番号を含む紙幣詳細情報を管理し、例えば、偽造紙幣に対処することができる。
また、本実施の形態によれば、撮像部20にて取得した紙幣の紙幣画像を紙幣詳細情報に含めてデータベース33に登録するようにしたので、紙幣の紙幣画像を含む紙幣詳細情報を管理し、例えば、偽造紙幣に対処することができる。
また、本実施の形態によれば、紙幣に関する金種識別部21Aで識別した紙幣の金種を紙幣詳細情報に含めてデータベース33に登録するようにしたので、紙幣の金種を含む紙幣細情報を管理することができる。
また、本実施の形態によれば、紙幣に関する正損識別部21Bの識別結果を紙幣詳細情報に含めてデータベース33に登録するようにしたので、正損識別部21Bの識別結果を含む紙幣詳細情報を管理することができる。
また、本実施の形態によれば、例えば、何れかの顧客が金融機関に来店して、「この紙幣が当該金融機関のATMから出金された偽造紙幣である」旨を指摘された場合でも、その紙幣の記番号を検索条件として、データベース33に登録中の紙幣詳細情報を検索し、その検索結果を表示部31に画面表示する。その結果、記番号が登録済みの場合には顧客の指摘を認め、記番号が登録されていない場合には顧客に対して「この紙幣は、当該金融機関のATMから出金されたものではない」と主張することができる。
また、本実施の形態によれば、例えば、金融機関で紙幣損券を上位銀行に出金する際に損券の紙幣詳細情報をデータベース33に登録しておくことで、上位銀行から出金した紙幣が偽造紙幣である旨を指摘された場合でも、その紙幣の記番号を検索条件として、データベース33に登録中の紙幣詳細情報を検索し、その検索結果を表示部31に画面表示する。その結果、記番号が登録済みの場合には上位銀行の指摘を認め、記番号が登録されていない場合には上位銀行に対して「その紙幣は、当該金融機関から出金されたものではない」と主張することができる。
尚、上記実施の形態においては、紙幣処理装置2側でDB登録要設定中のスタッカ11に集積する紙幣の紙幣情報を紙幣管理装置3に送信し、DB登録不要設定中のスタッカ11に集積する紙幣の紙幣情報を紙幣管理装置3に送信しないようにしたが、DB登録不要設定中のスタッカ11に集積する紙幣の紙幣情報であっても、その紙幣情報を紙幣管理装置3に送信するようにしても良い。この場合、紙幣管理装置3では、DB登録不要設定中の紙幣情報を紙幣処理装置2から受信したとしても、その紙幣情報に関わる紙幣詳細情報のデータベース33への登録を禁止するものである。
また、上記実施の形態においては、DB登録要設定中のスタッカ11に集積する紙幣の紙幣情報を紙幣処理装置2から取得し、その紙幣情報内の紙幣画像に基づき、紙幣の記番号を認識するようにしたが、DB登録不要設定中のスタッカ11に集積する紙幣の紙幣情報については紙幣処理装置2から取得できないため、その紙幣の記番号を認識することができないようにしたが、例えば、紙幣管理装置3側でDB登録不要設定中のスタッカ11に集積する紙幣の紙幣情報であっても、紙幣処理装置2から取得できるようにし、その取得した紙幣の記番号を認識させるようにしても良いことは言うまでもない。
また、上記実施の形態においては、紙幣管理装置3側に記番号認識部37Aを設けるようにしたが、例えば、紙幣処理装置2側に記番号認識部37Aを設けるようにしても良く、この場合、紙幣管理装置3側の負担を大幅に軽減することができる。
また、上記実施の形態においては、紙幣管理装置3側の操作でスタッカ11毎に分類条件やDB登録要否を設定するようにしたが、紙幣処理装置2側の操作でスタッカ11毎の分類条件やDB登録要否を設定するようにしても良い。
また、上記実施の形態においては、紙幣詳細情報全部をデータベース33に登録するようにしたが、紙幣詳細情報の内、紙幣の記番号のみを登録するようにしても良い。
以上、本実施の形態について説明したが、本実施の形態によって本発明の技術的思想の範囲が限定されるものではなく、請求の範囲に記載した技術的思想の範囲を逸脱しない限り、各種様々な実施の形態が実施可能であることは言うまでもない。また、本実施形態に記載した効果は、これに限定されるものではない。
また、本実施形態で説明した各種処理の内、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動で行うことも可能であることは勿論のこと、その逆に、手動で行われるものとして説明した処理の全部又は一部を自動で行うことも可能であることは言うまでもない。また、本実施形態で説明した処理手順、制御手順、具体的名称、各種データやパラメータを含む情報についても、特記した場合を除き、適宜変更可能であることは言うまでもない。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的に記載したものであって、必ずしも物理的に図示のように構成されるものではなく、その各装置の具体的な態様は図示のものに限縮されるものでは到底ないことは言うまでもない。
さらに、各装置で行われる各種処理機能は、CPU(Central Processing Unit)(又はMPU(Micro Processing Unit)、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上、又は同CPU(又はMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行するプログラム上、又はワイヤードロジックによるハードウェア上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしても良いことは言うまでもない。

Claims (11)

  1. 紙葉類を集積する複数の集積部を備え、前記集積部毎に設定した、前記紙葉類を分類する分類条件に基づき、前記紙葉類を分類し、この分類した紙葉類を前記分類条件に対応した前記集積部に順次集積する紙葉類処理装置と、この紙葉類処理装置を管理する紙葉類管理装置とを有する紙葉類管理システムであって、
    前記複数の集積部の内、登録対象の集積部を指定する登録対象指定部と、
    この登録対象指定部にて指定した前記登録対象の集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を取得する紙葉類詳細情報取得部と、
    この紙葉類詳細情報取得部にて取得した紙葉類詳細情報を記憶部に登録する登録制御部と、
    を有することを特徴とする紙葉類管理システム。
  2. 前記集積部毎に、前記紙葉類を分類するための前記分類条件を設定する分類条件設定部を有することを特徴とする請求項1記載の紙葉類管理システム。
  3. 前記登録制御部は、
    前記記憶部に登録中の前記紙葉類詳細情報を前記登録対象の集積部に対応する前記分類条件単位で管理することを特徴とする請求項2記載の紙葉類管理システム。
  4. 前記紙葉類の該紙葉類を一意に特定する識別情報を認識する識別情報認識部を有し、
    前記登録制御部は、
    前記識別情報認識部にて認識した前記紙葉類の識別情報を前記紙葉類詳細情報に含めて前記記憶部に登録することを特徴とする請求項1〜3の何れか一に記載の紙葉類管理システム。
  5. 前記紙葉類の紙葉類画像を取得する画像取得部を有し、
    前記登録制御部は、
    前記画像取得部にて取得した前記紙葉類の紙葉類画像を前記紙葉類詳細情報に含めて前記記憶部に登録することを特徴とする請求項1〜3の何れか一に記載の紙葉類管理システム。
  6. 前記紙葉類の種類を識別する種類識別部を有し、
    前記登録制御部は、
    前記紙葉類に関する前記種類識別部の識別結果を前記紙葉類詳細情報に含めて前記記憶部に登録することを特徴とする請求項1〜3の何れか一に記載の紙葉類管理システム。
  7. 前記紙葉類の損券又は正券を識別する正損識別部を有し、
    前記登録制御部は、
    前記紙葉類に関する前記正損識別部の識別結果を前記紙葉類詳細情報に含めて前記記憶部に登録することを特徴とする請求項1〜3の何れか一に記載の紙葉類管理システム。
  8. 紙葉類を集積する複数の集積部を備え、前記集積部毎に設定した、前記紙葉類を分類する分類条件に基づき、前記紙葉類を分類し、この分類した紙葉類を前記分類条件に対応した前記集積部に順次集積する紙葉類処理装置と、この紙葉類処理装置を管理する紙葉類管理装置とを有する紙葉類管理システムであって、
    前記複数の集積部の内、登録対象の集積部を指定する登録対象指定部と、
    前記集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を取得する紙葉類詳細情報取得部と、
    この紙葉類詳細情報取得部にて取得した紙葉類詳細情報の内、前記登録対象指定部にて指定した前記登録対象の集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を記憶部に登録する登録制御部と、
    を有することを特徴とする紙葉類管理システム。
  9. 紙葉類を集積する複数の集積部を備え、前記集積部毎に設定した、前記紙葉類を分類する分類条件に基づき、前記紙葉類を分類し、この分類した紙葉類を前記分類条件に対応した前記集積部に順次集積する紙葉類処理装置を管理する紙葉類管理装置であって、
    前記複数の集積部の内、登録対象の集積部を指定する登録対象指定部と、
    この登録対象指定部にて指定した前記登録対象の集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を取得する紙葉類詳細情報取得部と、
    この紙葉類詳細情報取得部にて取得した紙葉類詳細情報を記憶部に登録する登録制御部と、
    を有することを特徴とする紙葉類管理装置。
  10. 紙葉類を集積する複数の集積部を備え、前記集積部毎に設定した、前記紙葉類を分類する分類条件に基づき、前記紙葉類を分類し、この分類した紙葉類を前記分類条件に対応した前記集積部に順次集積する紙葉類処理装置を管理する紙葉類管理方法であって、
    前記複数の集積部の内、登録対象の集積部を指定する登録対象指定ステップと、
    この登録対象指定ステップにて指定した前記登録対象の集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を取得する紙葉類詳細情報取得ステップと、
    この紙葉類詳細情報取得ステップにて取得した紙葉類詳細情報を記憶部に登録する登録制御ステップと、を含むことを特徴とする紙葉類管理方法。
  11. 紙葉類を集積する複数の集積部を備え、前記集積部毎に設定した、前記紙葉類を分類する分類条件に基づき、前記紙葉類を分類し、この分類した紙葉類を前記分類条件に対応した前記集積部に順次集積する紙葉類処理装置を管理する紙葉類管理プログラムであって、
    前記複数の集積部の内、登録対象の集積部を指定する登録対象指定手順と、
    この登録対象指定手順にて指定した前記登録対象の集積部に集積する紙葉類の紙葉類詳細情報を取得する紙葉類詳細情報取得手順と、
    この紙葉類詳細情報取得手順にて取得した紙葉類詳細情報を記憶部に登録する登録制御手順と、
    を含むプログラムをコンピュータ装置に実行させることを特徴とする紙葉類管理プログラム。
JP2010529567A 2008-09-22 2008-09-22 紙葉類管理システム、紙葉類管理装置、紙葉類管理方法及び紙葉類管理プログラム Expired - Fee Related JP5313257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/067132 WO2010032336A1 (ja) 2008-09-22 2008-09-22 紙葉類管理システム、紙葉類管理装置、紙葉類管理方法及び紙葉類管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010032336A1 true JPWO2010032336A1 (ja) 2012-02-02
JP5313257B2 JP5313257B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=42039189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529567A Expired - Fee Related JP5313257B2 (ja) 2008-09-22 2008-09-22 紙葉類管理システム、紙葉類管理装置、紙葉類管理方法及び紙葉類管理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9305415B2 (ja)
EP (1) EP2343690A4 (ja)
JP (1) JP5313257B2 (ja)
CN (1) CN102160096B (ja)
WO (1) WO2010032336A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018534A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣処理装置、紙幣処理システム、紙幣情報管理サーバ、紙幣情報管理プログラムおよび紙幣処理方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201100803D0 (en) * 2011-01-18 2011-03-02 Innovative Technology Ltd Apparatus and method for generating dataset for items of currency
JP5631786B2 (ja) * 2011-03-18 2014-11-26 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類処理装置、紙葉類仕分け装置及び紙葉類仕分けシステム
CN102646298B (zh) * 2012-03-14 2014-02-12 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种有价文件的识别控制方法及系统
EP2827306B1 (en) * 2012-03-15 2022-01-12 Glory Ltd. Valuable media processing device
RU2604333C2 (ru) * 2012-06-13 2016-12-10 Глори Лтд. Устройство обработки банкнот
WO2014017350A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 グローリー株式会社 紙幣処理装置及び紙幣処理方法
JP6303259B2 (ja) * 2012-11-26 2018-04-04 沖電気工業株式会社 媒体集積装置及び媒体取引装置
CN104063946B (zh) 2013-03-18 2020-02-04 光荣株式会社 纸币处理装置及纸币处理方法
JP6060859B2 (ja) * 2013-08-29 2017-01-18 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置及び紙幣処理方法
US11526821B2 (en) * 2013-08-29 2022-12-13 Ncr Corporation Managing media replenishment
JP2015069237A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 グローリー株式会社 有価媒体処理装置及び有価媒体処理方法
WO2015114746A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 現金自動取引装置、紙幣カセット、紙幣管理システム
JP6362479B2 (ja) 2014-08-27 2018-07-25 グローリー株式会社 紙葉類処理装置
JP2016048481A (ja) 2014-08-27 2016-04-07 グローリー株式会社 紙葉類処理装置
KR20180004267A (ko) * 2015-06-16 2018-01-10 후지츠 프론테크 가부시키가이샤 지엽류 취급 장치 및 지엽류 취급 방법
JP2017058962A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 グローリー株式会社 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
JP2017219586A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社ジャパンディスプレイ 信号供給回路及び表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504946B1 (en) * 1998-10-26 2003-01-07 Ncr Corporation Method of processing misoriented items in an image-based item processing system and an apparatus therefor
US6863214B2 (en) * 2000-02-01 2005-03-08 Wachovia Corporation Image enabled reject repair for check processing capture
JP4630415B2 (ja) * 2000-02-03 2011-02-09 株式会社東芝 検知装置
US7201320B2 (en) 2000-02-11 2007-04-10 Cummins-Allison Corp. System and method for processing currency bills and documents bearing barcodes in a document processing device
US7177840B2 (en) * 2001-06-01 2007-02-13 Vectorsgi, Inc. Method and system for processing images for a check sorter
JP2004054613A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Fujitsu Ltd 媒体発行装置
DE10241149A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-11 Giesecke & Devrient Gmbh System und Verfahren für die Überwachung von Banknoten auf die Anwesenheit von gefälschten Banknoten
JP4166098B2 (ja) * 2003-02-06 2008-10-15 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
JP2004310594A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Glory Ltd 紙葉類処理装置および紙葉類処理システム
US7040476B2 (en) 2003-08-28 2006-05-09 Glory Ltd. Apparatus for sorting mixed bills and barcoded tickets and method therefor
US20050139671A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Bank Of America Corporation Method and system for exception processing of micr documents
JP2007213148A (ja) 2006-02-07 2007-08-23 Fuji Xerox Co Ltd 紙幣真贋判定装置及び方法、紙幣表面特徴登録装置及び方法、紙幣真贋判定システム、カード印刷装置及び方法、カード真贋判定装置及び方法、カード真贋判定システム、及び、カード
US20070267496A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Ncr Corporation Methods of processing a check in an image-based check processing system to determine if the check is potentially fraudulent
JP2008015813A (ja) 2006-07-06 2008-01-24 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類取扱装置
JP2008046870A (ja) 2006-08-16 2008-02-28 Glory Ltd 紙幣処理装置
EP2081158A4 (en) * 2006-10-06 2011-04-13 Glory Kogyo Kk GOVERNMENT PROCESSING DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING A GOVERNMENT PROCESSING DEVICE
JP2008250955A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 紙葉類処理システム、紙葉類処理装置、仕切りカード、及び紙葉類処理方法
EP2330569A4 (en) * 2008-08-08 2012-06-06 Glory Kogyo Kk PAPER NODE MANAGEMENT SYSTEM, PAPER NODE IDENTIFICATION DEVICE, PAPER NODE MANAGEMENT DEVICE, METHOD FOR MANAGING PAPER NODES AND PROGRAM FOR MANAGING PAPER NODES

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018534A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣処理装置、紙幣処理システム、紙幣情報管理サーバ、紙幣情報管理プログラムおよび紙幣処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010032336A1 (ja) 2010-03-25
US20110172808A1 (en) 2011-07-14
CN102160096B (zh) 2012-12-19
CN102160096A (zh) 2011-08-17
EP2343690A4 (en) 2012-03-14
EP2343690A1 (en) 2011-07-13
US9305415B2 (en) 2016-04-05
JP5313257B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313257B2 (ja) 紙葉類管理システム、紙葉類管理装置、紙葉類管理方法及び紙葉類管理プログラム
JP5512527B2 (ja) 紙葉類管理装置、紙葉類管理方法及び紙葉類管理プログラム
WO2010032337A1 (ja) 紙葉類管理装置、紙葉類管理方法及び紙葉類管理プログラム
US8625875B2 (en) Document imaging and processing system for performing blind balancing and display conditions
JP5584028B2 (ja) 紙幣処理装置、紙幣処理システム、紙幣情報管理サーバ、紙幣情報管理プログラムおよび紙幣処理方法
JP5213649B2 (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理プログラム
JP2012174132A (ja) 紙葉類管理方法及び紙葉類管理システム
JP5501968B2 (ja) 紙葉類管理システム、紙葉類識別装置、紙葉類管理装置、紙葉類管理方法及び紙葉類管理プログラム
KR101248450B1 (ko) 지폐 거래 처리 장치
JP2004157624A (ja) 紙幣類取引装置
US8311665B2 (en) Method for handling paper sheets
RU2650744C2 (ru) Устройство управления бумажными листами, система обработки бумажных листов и способ управления бумажными листами
KR101495658B1 (ko) 현금/수표 통합 입금부를 구비한 금융자동화기기 및 이에 적용되는 현금/수표 인식방법
JP2014220001A (ja) 紙幣処理装置
JP4298348B2 (ja) 貨幣取引装置及び紙幣情報の管理システム
JP6270374B2 (ja) 紙葉類管理システム及び紙葉類管理方法
WO2010016145A1 (ja) 紙葉類管理システム、紙葉類管理装置、紙葉類管理方法及び紙葉類管理プログラム
JP3657470B2 (ja) 紙葉類計数装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5313257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees