JPWO2010026763A1 - 色彩診断装置,及び情報記録媒体 - Google Patents

色彩診断装置,及び情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010026763A1
JPWO2010026763A1 JP2010527703A JP2010527703A JPWO2010026763A1 JP WO2010026763 A1 JPWO2010026763 A1 JP WO2010026763A1 JP 2010527703 A JP2010527703 A JP 2010527703A JP 2010527703 A JP2010527703 A JP 2010527703A JP WO2010026763 A1 JPWO2010026763 A1 JP WO2010026763A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
information
psychological
seasonal
season
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010527703A
Other languages
English (en)
Inventor
久幹 内藤
久幹 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO GREAT VISUAL, INC.
Original Assignee
TOKYO GREAT VISUAL, INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO GREAT VISUAL, INC. filed Critical TOKYO GREAT VISUAL, INC.
Publication of JPWO2010026763A1 publication Critical patent/JPWO2010026763A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は,アンケートなどの入力情報に基づいて行われた色診断の結果として出力される色の季節及び心理的効能に関する情報を出力できる色診断装置を提供することを目的とする。【解決手段】 上記課題は,色データベース(7)と,入力されたアンケート情報(たとえば,生年月日)に基づいて色を選択する色選択手段(8)とを含む色彩診断装置であって,色データベース(7)は,季節により色を分類・体系化した季節テーブルと,心理的効能により色を分類・体系化した心理テーブルとを有し,色選択手段(8)は,アンケート情報に含まれる日付情報を用いて季節テーブルから色を選択するとともに,選択した色に関する情報を用いて,心理テーブルから,選択した色に関する心理的効能に関する情報を読み出すことで,その色の季節及び心理的効能に関する情報を出力できる色彩診断装置により解決される。【選択図】 図1

Description

本発明は,色彩診断装置,及び情報記録媒体などに関する。
日本国特開2006-331344号公報(下記特許文献1)には,日本人が服飾を着用する際の服飾のカラー診断を,日本人の伝統的美意識に則って行い得るカラー診断方法が開示されている。
この文献に記載されたカラー診断方法は,撮影した頭部情報(入力画像)をRGBに分析する。そして,RGBをHSBカラーモードへ変換し,所定の数値を付加したものを推薦色とするものである。
ここで,推薦色として出力される色は,同じ赤色でも様々なものがある。たとえば,「血の色」と「夕暮れ」の色とは,色彩は類似するかもしれないが,深層心理に及ぼす影響は大きく変わる。さらに,「若芽の色」と「枯れかけた葉の色」は類似するかもしれないが,深層心理に与える季節感は大きく異なる。しかし,色が出力されるだけでは,ユーザは,出力された色の心理的効能やその色が示す季節感を正確に把握することはできない。このような課題は,入力画像ではなく,アンケートなどの入力情報に基づいて色診断を行う場合も,同様に生じる。
日本国特開2006-331344号公報
そこで,本発明は,アンケートなどの入力情報に基づいて行われた色診断の結果として出力される色の季節及び心理的効能に関する情報を出力できる色診断装置を提供することを目的とする。また,コンピュータを,入力画像に基づいて色診断を行う色診断装置として機能させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体を提供することを目的とする。
本発明は,基本的には,色データベース(7)と,入力されたアンケート情報に基づいて色を選択する色選択手段とを含む色彩診断装置に関する。そして,色データベース(7)は,季節により色を分類・体系化した季節テーブルと,心理的効能により色を分類・体系化した心理テーブルと,を有する。ここで,アンケート情報は,生年月日又は入力日に関する情報を含む。そして,色選択手段は,アンケート情報に含まれる日付情報を用いて季節テーブルから色を選択するとともに,選択した色に関する情報を用いて,心理テーブルから,選択した色に関する心理的効能に関する情報を読み出す。つまり,色彩診断装置は,色選択手段が選択した色を用いて,心理テーブルから選択した色に関する心理的効能に関する情報を読み出している。これにより,色彩診断装置は,色選択手段がアンケート情報に基づいて選択した色の季節,及び心理的効能に関する情報を出力できる。これにより,ユーザは,選択された色の心理的効能やその色が示す季節感を正確に把握することが可能となる。
本発明によれば,アンケートなどの入力情報に基づいて行われた色診断の結果として出力される色の季節及び心理的効能に関する情報を出力できる色診断装置を提供できる。また,本発明によれば,コンピュータを,入力画像に基づいて色診断を行う色診断装置として機能させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体を提供できる。
図1は,本発明の色彩診断装置の基本構成を示すブロック図である。 図2は,季節テーブルの例である。 図3は,本発明の別の色診断装置の基本構成を示すブロック図である。
1 色診断装置; 2 入力手段; 3 画像読取り手段; 4 コンピュータ; 5 領域分け手段; 7 色データベース; 8 色選択手段; 9 色マッチング手段; 11 出力手段; 13 色補正案演算手段
以下,図面を用いて本発明を実施するための最良の形態を説明する。しかしながら,以下説明する形態はある例であって,当業者にとって自明な範囲で適宜修正することができる。
図1は,本発明の色彩診断装置の基本構成を示すブロック図である。図1に示されるように,本発明の色診断装置(1)は,入力手段(2)と,色データベース(7)と,色選択手段(8)と,出力手段(11)とを含む。なお,図1において,符号4は,コンピュータを示す。そして,点線はコンピュータ(4)の内部を示す。コンピュータ(4)は,入出力装置,演算装置,制御装置及び記憶装置を有しており,それぞれバスなどで接続されている。これにより情報の授受を行うことができるようにされている。また,記憶装置のうちのメインメモリには,制御プログラムを記憶したCD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体が格納されている。そして,入力装置から情報が入力されると,制御部は,適宜制御プログラムを読み出して,制御プログラムの指令に従い,適宜記憶装置に記憶された情報を読み出し,演算装置にて演算を行う。そして,演算結果を適宜記憶装置に記憶し,出力装置から出力する。すなわち,本発明は,色データベース(7)と,色選択手段(8)とを少なくとも含む装置として機能させるためのプログラムや,そのようなプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体をも提供する。
入力手段(2)は,ユーザが色診断装置(1)に情報を入力するための手段である。入力手段(2)は,後述するアンケートに対する回答をアンケート情報として入力できるものであれば特に限定されない。入力手段(2)の例は,キーボード,各種のボタンなどがあげられる。なお,入力手段(2)は,スキャナと画像を分析する手段とで構成してもよく,この場合,スキャナで,アンケートの回答用紙を画像データとして読み取り,画像を分析する手段で画像データを分析することで,アンケートに対する回答を取得する。
アンケートは,生年月日についてユーザに質問するものを含む。したがって,アンケートに対する回答であるアンケート情報は,生年月日に関する情報を含む。なお,アンケートは,生年月日に代えて,入力日について質問するものであってもよい。
色データベース(7)は,少なくとも,季節により色を分類・体系化した季節テーブルと,心理的効能により色を分類・体系化した心理テーブルとを有する。
季節テーブルは,それぞれの色を色相により数値化した指標と関連して,季節指標及び季節情報を記憶する。季節指標は,色が示す季節を数値化したものである。たとえば,1年を春夏秋冬の4つにわけ,それをさらに6つの節気にわけて,それぞれの節気をさらに5日ごとの候にわける。季節は一巡するため,たとえば,1年をXY空間における単位円状に配置し,原点からの角度θをもって各季節,各節気,各候を表現する。たとえば,θ=0が,元日となるようにし,自然の特徴を基に色を分類・体系化する。すると,たとえば,季節1日ごとに,角度が異なることとなる。そして,ある日を象徴する色には,その日に応じた角度が振られることとなる。たとえば,1月10日の空の色は,季節感を示す,10度の角度とともに記憶されてもよい。また,たとえば,RGBごとに季節指標が設けられてもよい。また,季節指標を評価する際は,たとえば,単位円上に季節指標をおいて,その距離を用いて評価してもよい。このようにすることで,たとえば,12月31日を示す色と,1月2日を示す色とは,近い季節感を有するように評価できる。なお,「春」などという情報は,季節情報として用いてもよい。
図2は,季節テーブルの例である。この例では,季節が,4季,24節,及び72候に分けられている。これらは,季節指標であり,かつ季節情報であってもよい。そして,各色は,色を示すIDとともに,Labにより数値化した指標,CMYKにより数値化した指標,RGBにより数値化した指標と関連して,対応する4季,24節,及び72候が振られている。この結果,たとえば,秋を示す色と,春を示す色とでは大きく季節感が異なるといった評価を行うことができることとなる。すなわち,入力画像に含まれる色を領域ごとに数値化した指標により表現し,それらの季節を読み出した場合,季節の分布からずれる領域を把握できることとなる。
心理テーブルは,それぞれの色を色相により数値化した指標と関連して,心理指標及び心理的効果情報(心理的効能)を記憶する。心理指標は,色が示す心理的効能を数値化したものである。たとえば,自然の特徴を基に各色の持つ語源,植物の花言葉,季語,文化的,歴史的背景などをもとにその色の持つ「意味」を分類・体系化することでこの心理指標と心理的効果情報とを得ることができる。RGBなどの色相ごとに心理指標や心理的効果情報が記憶されていてもよい。また,心理指標は,たとえば,都会的か牧歌的か,情熱的か冷静か,動的か静的か,お勧めか禁忌的か,早朝と関連するか深夜と関連するかなど,いくつかの座標上における数値を有するものとされてもよい。この心理テーブルは,上記の季節テーブルと同じテーブルに設けられていてもよい。たとえば,心理指標は,−1〜1までの値が振られていればよい。
色選択手段(8)は,入力されたアンケート情報に基づいて色を選択する手段であって,アンケート情報に含まれる日付情報を用いて季節テーブルから色を選択するとともに,選択した色に関する情報を用いて,心理テーブルから,選択した色に関する心理的効能に関する情報を読み出す手段である。たとえば,入力されたアンケート情報に含まれる日付情報が10月23日に関するものである場合,色選択手段(8)は,季節テーブルから,「常盤色」を選択するとともに,心理テーブルから,常盤色に関する心理的効能に関する情報「力強い」,「元気」などを読み出す。
出力手段(11)は,色についての季節情報及び心理的効果情報を含む情報を出力する。具体的には,季節情報や心理的効果情報を含む情報が,バッファなどに記憶されているので,その情報を読み出して,モニタなどに出力する。
以上説明したことから,色診断装置(1)は,色選択手段(8)が選択した色を用いて,心理テーブルから選択した色に関する心理的効能に関する情報を読み出し,色選択手段(8)が選択した色の季節,及び心理的効能に関する情報を出力手段(11)で出力できることになる。すなわち,色診断装置(1)は,アンケートなどの入力情報に基づいて行われた色診断の結果として出力される色の季節及び心理的効能に関する情報を表示できる。これにより,ユーザは,選択された色の心理的効能やその色が示す季節感を正確に把握することが可能となる。
次に,本発明の好ましい態様は,色データベース(7)が,さらに,色相により色を分類・体系化した色相テーブルを有するものであり,この場合,アンケートは,好きな原色についてユーザに質問するように構成されている。
色相テーブルは,複数の原色のうちのいずれかの原色と関連して,それぞれの色を記憶する。つまり,それぞれの色は,いずれか1つの原色と同系統の色相を有するようになっている。たとえば,水色は,青色系統に属する。なお,複数の原色は,RGB,CMYKなどによって定まる。
そして,色選択手段(8)は,アンケート情報に含まれる好きな原色に関する情報と,アンケート情報に含まれる日付情報と,を用いて,色相テーブル及び季節テーブルから,原色と同系統の色相を有する色を選択するとともに,選択した色に関する情報を用いて,心理テーブルから,選択した色に関する心理的効能に関する情報を読み出す。たとえば,アンケート情報が,日付情報「10月23日」,及び好きな原色「青」に関する情報を含む場合,色選択手段(8)は,まず,日付情報を用いて季節テーブルから「常盤色」の色相を数値化した指標値を得るとともに,この指標値と原色の指標値とを用いて「常盤色」と「青色」の中間色を選択する。すなわち,常盤色を選択せずに,常盤色よりも青色よりの色が選択される。続いて,色選択手段(8)は,選択した中間色に関する情報を用いて,心理テーブルから,その中間色に関する心理的効能に関する情報を読み出す。また,このとき,その中間色の季節に関する情報も,季節テーブルから読み出される。
その後,出力手段(11)は,色選択手段(8)が最終的に選択した色(たとえば,中間色)の季節及び心理的効能に関する情報を出力する。具体的には,季節情報や心理的効果情報を含む情報が,バッファなどに記憶されているので,その情報を読み出して,モニタなどに出力する。
以上説明したように,本態様によれば,青色などの原色をユーザに指定させておくことで,個々人にふさわしい色情報を提供することができる。
ここで,色診断装置(1)の出力手段(11)が出力する情報は,色選択手段(8)が最終的に選択した色をプリンタで印刷するための配色情報を含んでいてもよい。配色情報も,CMYKやRGBによって表される。これにより,青色などの原色をユーザに指定させておくことで,個々人にふさわしい色情報を提供することができるだけでなく,提供された色情報に対応する色をそのまま印刷することができる。
また,上記好ましい態様において,色データベース(7)が,色と関連して占い情報を記憶した占いテーブルをさらに含んでもよい。この場合,色選択手段(8)は,さらに,最終的に選択した色に関する情報を用いて,占いテーブルから,選択した色と関連した占い情報を読み出すように構成される。そして,色診断装置(1)の出力手段(11)は,色選択手段(8)が読み出した占い情報を出力する。たとえば,色選択手段(8)が若草色を選択した場合,本日(入力日)の運勢として,「前向きな気分になれるでしょう。」が出力される。
又は,色診断装置(1)の出力手段(11)は,色選択手段(8)が最終的に選択した色を,ラッキーカラーとして出力してもよい。そして,この出力を見たユーザは,深層心理に影響を受け,ラッキーカラーを意識して行動するようになる。特に,このラッキーカラーは,ユーザが指定した原色と同系統の色相を有しているので,各ユーザは,出力された色を真のラッキーカラーとして意識しやすくなる。
また,本発明のさらに別の好ましい態様は,さらに,地域情報入力手段と,地域色データベースと,抽出色修正手段とを有するものであるから,この点について説明する。
地域色データベースは,地域名と関連して,禁止色情報を記憶する。たとえば,宗教上のタブー色に関する情報が地域ごとに禁止色情報として地域色データベースに記憶される。
地域情報入力手段は,地域名を入力する手段であり,上記入力手段(2)又はそれと同等の手段によって構成されている。抽出色修正手段は,地域情報入力手段により入力された地域名を用いて,地域色データベースから当該地域の禁止色情報を読み出し,色選択手段(8)が最終的に選択した色が当該禁止色であるか判断する手段である。
そして,色選択手段(8)が最終的に選択した色が,地域情報入力手段により入力された地域名に関連した禁止色であると判断された場合,出力手段(11)は,その旨を出力せずにエラーである旨のみを表示する。これにより,ユーザが禁止色を見ることが回避されて,結果として,地域ごとのタブー色を軽減することができる。なお,禁止色であると判断された場合の処理は,上記の処理に限られるものではない。
なお,上述した態様では,地域色データベースは,地域名と関連して,禁止色情報を記憶するとしたが,これに代えて,地域名と関連して,推薦色情報を記憶してもよい。推薦色情報としては,たとえば,地域の特産品を想起させる色に関する情報が考えられる。
この場合における抽出色修正手段は,地域情報入力手段により入力された地域名を用いて,地域色データベースから当該地域の推薦色情報を読み出し,色選択手段(8)が選択した色の色相を数値化した値と,当該推薦色との色相を数値化した値とを比較し,これらの値が一定の範囲内にある場合に,当該推薦色を補正候補色として選択する手段である。そして,色診断装置(1)の出力手段(11)は,抽出色修正手段が補正候補色として選択した推薦色,及びその推薦色についての季節情報を含む情報を出力する。これにより,地域ごとの推薦色を考慮することができる。
なお,上述したそれぞれの態様では,アンケートなどの入力情報に基づいて色診断を行う色診断装置について説明した。ここで,発明が解決しようとする課題の欄で説明したように,入力画像に基づいて色診断を行う色診断装置においても,上述した各態様が解決した課題と同様の課題が生じる。すなわち,本発明は,入力画像に基づいて色診断を行う色診断装置や,コンピュータを,入力画像に基づいて色診断を行う色彩診断装置として機能させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体にも適用することができる。以下,これについて説明する。
図3は,本発明の別の色診断装置(1)の基本構成を示すブロック図である。図3に示されるように,この色診断装置(1)は,画像読取り手段(3)と,領域分け手段(5)と,色データベース(7)と,色マッチング手段(9)と,出力手段(11)とを含む。なお,この色診断装置(1)は,さらに色補正案演算手段(13)を含んでもよい。なお,図3において,符号4は,コンピュータを示す。そして,点線はコンピュータ(4)の内部を示す。コンピュータ(4)は,入出力装置,演算装置,制御装置及び記憶装置を有しており,それぞれバスなどで接続されている。これにより情報の授受を行うことができるようにされている。また,記憶装置のうちのメインメモリには,制御プログラムを記憶したCD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体が格納されている。そして,入力装置から情報が入力されると,制御部は,適宜制御プログラムを読み出して,制御プログラムの指令に従い,適宜記憶装置に記憶された情報を読み出し,演算装置にて演算を行う。そして,演算結果を適宜記憶装置に記憶し,出力装置から出力する。すなわち,本発明は,コンピュータ(4)を,画像読取り手段(3)と,領域分け手段(5)と,色データベース(7)と,色マッチング手段(9)と,出力手段(11)とを少なくとも含む装置として機能させるためのプログラムや,そのようなプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体をも提供する。
画像読取り手段(3)は,画像を読取り,入力画像を得る手段である。画像読取り手段(3)として,カラー画像を取得できるものであれば特に限定されない。画像読取り手段(3)の例は,カラースキャナ,i1Pro(登録商標),デジタルカメラなどがあげられる。また,画像読取り手段(3)は,CADデータを装置内に入力できるものであってもよい。この場合,たとえば,イラストレータ(登録商標)などで作成した,画像データを受信する手段が,画像読取り手段(3)として機能することとなる。このようにすれば,イラストレータが作成したCAD図面の季節感などをもチェックできることとなる。
領域分け手段(5)は,入力画像を色により領域分けする手段である。入力画像がコンピュータグラフィックスで作成されている場合は,画像情報を分析することにより領域分け手段(5)を実装できる。
領域分け手段(5)の例は,入力画像をラインごとに掃引して色相や輝度を分析するものである。たとえば,入力画像をラインごとに掃引し,輝度の変化が一定以上の場合に別領域と判断すればよい。また,入力画像をラインごとに掃引し,色合いが大きく変化した場合に,別領域と判断してもよい。そして,入力画像を領域分けした後に,その領域ごとの色を記憶する。この領域に含まれる複数のピクセルは,光や影の影響を受けて色彩や輝度が変化していることがある。たとえば,領域に含まれる色彩や輝度の平均値をその領域の色とすればよい。
色データベース(7)は,少なくとも,季節により色を分類・体系化した季節テーブルと,心理的効能により色を分類・体系化した心理テーブルとを含む。また,これに加えて,地域により,色を分類・体系化した地域テーブルを含んでいてもよい。
季節テーブルは,それぞれの色を色相により数値化した指標と関連して,季節指標及び季節情報を記憶する。季節指標は,色が示す季節を数値化したものである。たとえば,1年を春夏秋冬の4つにわけ,それをさらに6つの節気にわけて,それぞれの節気をさらに5日ごとの候にわける。季節は一巡するため,たとえば,1年をXY空間における単位円状に配置し,原点からの角度θをもって各季節,各節気,各候を表現する。たとえば,θ=0が,元日となるようにし,自然の特徴を基に色を分類・体系化する。すると,たとえば,季節1日ごとに,角度が異なることとなる。そして,ある日を象徴する色には,その日に応じた角度が振られることとなる。たとえば,1月10日の空の色は,季節感を示す,10度の角度とともに記憶されてもよい。また,たとえば,RGBごとに季節指標が設けられてもよい。また,季節指標を評価する際は,たとえば,単位円上に季節指標をおいて,その距離を用いて評価してもよい。このようにすることで,たとえば,12月31日を示す色と,1月2日を示す色とは,近い季節感を有するように評価できる。なお,「春」などという情報は,季節情報として用いてもよい。
季節テーブルの例は,図2に示した通りである。すなわち,この例でも,季節が,4季,24節,及び72候に分けられている。これらは,季節指標であり,かつ季節情報であってもよい。そして,各色は,色を示すIDとともに,Labにより数値化した指標,CMYKにより数値化した指標,RGBにより数値化した指標と関連して,対応する4季,24節,及び72候が振られている。この結果,たとえば,秋を示す色と,春を示す色とでは大きく季節感が異なるといった評価を行うことができることとなる。すなわち,入力画像に含まれる色を領域ごとに数値化した指標により表現し,それらの季節を読み出した場合,季節の分布からずれる領域を把握できることとなる。
心理テーブルは,それぞれの色を色相により数値化した指標と関連して,心理指標及び心理的効果情報を記憶する。心理指標は,色が示す心理的効能を数値化したものである。たとえば,自然の特徴を基に各色の持つ語源,植物の花言葉,季語,文化的,歴史的背景などをもとにその色の持つ「意味」を分類・体系化することでこの心理指標と心理的効果情報とを得ることができる。RGBなどの色相ごとに心理指標や心理的効果情報が記憶されていてもよい。また,心理指標は,たとえば,都会的か牧歌的か,情熱的か冷静か,動的か静的か,お勧めか禁忌的か,早朝と関連するか深夜と関連するかなど,いくつかの座標上における数値を有するものとされてもよい。この心理テーブルは,図2に示したように,上記の季節テーブルと同じテーブルに設けられていてもよい。たとえば,心理指標は,−1〜1までの値が振られていればよい。
色マッチング手段(9)は,領域分け手段(5)が領域分けしたそれぞれの領域に含まれる色を数値化する色数値化手段と,色数値化手段が数値化した数値を用いて,季節テーブル及び心理テーブルから,季節指標,季節情報,心理指標及び心理的効果情報を読み出す指標読出し手段と有する。すなわち,色数値化手段は,領域分けしたそれぞれの領域に含まれる色を受け取って,色相に応じて数値化する。これは,各テーブルに記憶される色の数値化と同じアルゴリズムに基づくものである。この数値化の方法として,Labによるもの,CMYKによるもの,RGBによるものなどがあげられる。このように色彩などを用いて色を数値化する方法は公知である。RGBによる数値化において,たとえば,RGB=1の場合,x=1,y=0,z=0のように数値化されればよい。そしてこれに基づいて,さらに数値化がなされてもよい。その結果,図2に示されるFf1100などの指標値を得ることができる。そして,指標値が一致したものがあれば色マッチングの結果として抽出すればよい。たとえば,RGB分析の指標値がFf1100であれば,データベースから指標値がFf1100と関連して記憶されている情報を読み出すことで,この領域の色が,色ID2番の若草色であるという情報を入手できる。指標値が一致するものがない場合は,もっとも近接する指標値を有するものをもとめ,その指標値を用いて色情報を抽出すればよい。なお,Ff1100と関連して読み出された心理的効果(心理的効能)は,「夕暮れ」,「叙情的」などである。なお,特に図示しないが,Ff1100と関連してテータベースに,情熱的(−1)か冷静(+1)かについては−0.5,動的(−1)か静的(+1)かについて0.4,お勧め(−1)か禁忌的(+1)かについて−0.8,早朝(−1)か深夜(+1)かについて0.5などの数値が記憶されており,これらがFf1100と関連して読み出されればよい。
出力手段(11)は,領域分け手段(5)が領域分けしたそれぞれの領域に含まれる色についての季節情報及び心理的効果情報を含む情報を出力する。具体的には,季節情報や心理的効果情報を含む情報が,バッファなどに記憶されているので,その情報を読み出して,モニタなどに出力する。
これにより,入力画像に含まれる色の季節情報及び心理的効果情報を表示できるとともに,一定の季節感や心理的効能を与える色の候補及びその色の候補の持つ季節情報及び心理的効果情報を含む情報を表示できる。
次に,本発明の好ましい態様は,色補正案演算手段(13)を含むものであるから,この点について説明する。色補正案演算手段(13)は,分布演算手段と,色抽出手段と,補正候補抽出手段とを有する。
分布演算手段は,季節指標及び心理指標のいずれか又は両方を用いて,領域分け手段(5)が領域分けしたそれぞれの領域に含まれる季節指標及び心理指標のいずれかまたは両方の分布を得る。たとえば,各領域の色について四季が求められている場合,季節の分布状況を得ればよい。もちろん,心理効果のうち動的か静的かという心理指標の分布の分布状況を得てもよい。さらに,複数のパラメータに関する分布を得てもよい。
色抽出手段は,分布演算手段が求めた分布を用いて,季節指標及び心理指標の分布が所定の閾値以内になるように,領域分けされた色のうち分布から外れるものを抽出する。たとえば,8割以上の面積を占める領域が,「春」という季節指標を有している場合,「春」でない季節指標を有しているものを抽出すればよい。さらに,たとえば,7割以上の領域が,「春,夏,秋」という季節指標を有しており,かつ,動的か静的かという心理指標が0.1以上1以下である場合は,これらの範囲から外れるものを抽出すればよい。色部分演算が,季節指標,心理指標などを用いて共通領域を見出す方法は,適宜設定したものに基づいて行えばよく公知である。もっとも簡単なものは,パラメータがひとつのものである。たとえば,季節のみに着目し,もっとも領域を多く占める季節を求めるためには,以下のようにすればよい。すなわち,各領域の面積を求める。そして,各領域の示す季節を把握する。その上で,季節ごとに,領域を集計し,それらの面積を合計する。このようにして最も多い季節を示す領域と,それ以外の領域とを把握すればよい。
補正候補抽出手段は,色抽出手段が抽出した分布から外れる色について,色相により数値化された指標が所定の範囲に属する色であって,分布の所定の閾値以内に含まれるものを抽出する。たとえば,上記の例では,「春」以外の季節を有する領域を抽出する。この春以外の季節を有する色の指標がRGBでFf0022であったとする。この場合,この数値に近い数値の色指標を有する色を,データベースから抽出する。そして,Ff0022に近い色から,その色の有する季節指標を読み出す。その結果,季節指標として,「春」が読み出されるまで,色の抽出作業を行う。すると,たとえば,Ff0000が読み出された場合,この色の季節指標は「春」であるから,補正候補として,Ff0000である朱色が抽出されればよい。
指標読出し手段は,補正候補抽出手段が抽出した色の色相により数値化された指標を用いて,季節テーブル及び心理テーブルから,少なくとも,季節情報及び心理的効果情報を読み出す。具体的には,Ff0000を用いて,「春」,「情熱」,「誕生」などの情報を読み出す。
出力手段(11)は,この補正候補の季節情報及び心理的効果情報を出力する。具体的には,季節情報や心理的効果情報を含む情報が,バッファなどに記憶されているので,その情報を読み出して,モニタなどに出力する。これにより,補正候補の有する季節感や心理的効果を出力できる。なお,なお,この出力を見たユーザが,納得し,その旨が入力された場合,このコンピュータ(4)が補正候補色に色を変換する処理を行うことで,調和のある色彩をコーディネートできることとなる。
本発明の色彩診断装置,及び情報記憶媒体は,光学機器などの分野で利用されうるほか,カラーコーディネート業なども分野で利用されうる。

Claims (9)

  1. 色データベース(7)と,色選択手段(8)とを含む色彩診断装置であって,

    前記色データベース(7)は,
    日付情報を含む季節により,色を分類・体系化した季節テーブルと,
    心理的効能により色を分類・体系化した心理テーブルと,を有し,

    前記色選択手段(8)は,
    入力されたアンケート情報に基づいて色を選択する手段であり,
    前記アンケート情報は,生年月日又は入力日に関する情報を含み,

    前記色選択手段(8)は,
    前記アンケート情報に含まれる日付情報を用いて,前記季節テーブルから,当該日付情報に関する季節と,当該季節に関する色とを選択するとともに,
    前記選択した色に関する情報を用いて,前記心理テーブルから,前記選択した色に関する心理的効能に関する情報を読み出す手段であり,

    前記色彩診断装置は,
    前記色選択手段(8)が選択した色を用いて,前記心理テーブルから前記選択した色に関する心理的効能に関する情報を読み出し,
    前記色選択手段(8)が選択した色,及び当該色に関する季節,及び心理的効能に関する情報を出力できる,

    色彩診断装置。
  2. 色データベース(7)と,色選択手段(8)とを含む色彩診断装置であって,
    前記色データベース(7)は,
    季節により色を分類・体系化した季節テーブルと,
    心理的効能により色を分類・体系化した心理テーブルと,
    色相により色を分類・体系化した色相テーブルと,を有し,

    前記色選択手段(8)は,
    入力されたアンケート情報に基づいて色を選択する手段であり,
    前記入力されたアンケート情報には,
    生年月日又は入力日に関する情報と,
    好きな原色に関する情報とが含まれ,

    前記色選択手段(8)は,
    前記アンケート情報に含まれる日付情報を用いて,前記季節テーブルから,当該日付情報に関する季節と,当該季節に関する色を選択し,
    前記季節に関する色の情報と,前記アンケート情報に含まれる好きな原色に関する情報とを用いて,前記色相テーブルから,前記原色と同系統の色相を有する色であって前記季節に関する色と前記原色との間の中間色を選択し,
    前記選択した中間色に関する情報を用いて,前記心理テーブルから,前記選択した中間色に関する心理的効能に関する情報を読み出す手段であるとともに,
    前記選択した所定の色に関する情報を用いて,前記季節テーブルから,前記選択した中間色に関する季節に関する情報を読み出す手段であり,

    前記色彩診断装置は,
    前記色選択手段(8)が選択した前記中間色を用いて,前記心理テーブルから前記選択した色に関する心理的効能に関する情報を読み出し,
    前記色選択手段(8)が選択した前記中間色に関する季節,及び心理的効能に関する情報を出力できる,

    色彩診断装置。
  3. 前記色データベース(7)は,
    色と関連して占い情報を記憶した占いテーブルをさらに含み,

    前記色選択手段(8)は,
    さらに,前記選択した中間色に関する情報を用いて前記占いテーブルから前記選択した所定の色と関連した占い情報を読み出す手段であり,

    前記色診断装置は,
    前記色選択手段(8)が読み出した占い情報を出力する
    請求項2に記載の色診断装置。
  4. 前記色診断装置は,
    前記色選択手段(8)が選択した前記中間色を,ラッキーカラーとして出力し,
    前記ラッキーカラーは,前記色診断装置から出力を受けた人の深層心理に影響を与えて,当該人を,前記出力されたカラーを意識して行動させるようになる色である,
    請求項2に記載の色診断装置。
  5. さらに,地域情報入力手段と,地域色データベースと,抽出色修正手段とを有し,

    前記地域色データベースは,
    地域名と関連して,禁止色情報を記憶し,

    前記抽出色修正手段は,
    前記地域情報入力手段により入力された地域名を用いて,前記地域色データベースから当該地域の禁止色情報を読み出し,
    前記色選択手段(8)が選択した前記中間色が当該禁止色であるか判断し,

    前記色診断装置は,
    前記抽出色修正手段による判断の結果,前記色前記色選択手段(8)が選択した前記中間色が当該禁止色でない場合,前記色選択手段(8)が選択した前記中間色を出力し,
    前記抽出色修正手段による判断の結果,前記色前記色選択手段(8)が選択した前記中間色が当該禁止色である場合,前記色選択手段(8)が選択した前記中間色の出力を規制する,
    請求項2に記載の色診断装置。
  6. さらに,地域情報入力手段と,地域色データベースと,抽出色修正手段とを有し,

    前記地域色データベースは,
    地域名と関連して,推薦色情報を記憶し,

    前記抽出色修正手段は,
    前記地域情報入力手段により入力された地域名を用いて,前記地域色データベースから当該地域の推薦色情報を読み出し,
    前記読み出した推薦色情報を用いて,前記色選択手段(8)が選択した前記中間色に関する情報に対応する推薦色を補正候補色として選択し,

    前記色診断装置は,
    前記抽出色修正手段が前記補正候補色として選択した推薦色,及び前記推薦色についての季節情報,
    を含む情報を出力する,

    請求項2に記載の色診断装置。
  7. コンピュータを,色データベース(7)を用いた色彩診断装置として機能させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体であって,

    前記色データベース(7)は,
    季節により色を分類・体系化した季節テーブルと,
    心理的効能により色を分類・体系化した心理テーブルと,を有し,

    前記色彩診断装置は,さらに,
    入力画像に含まれる色を上記色データベース(7)に基づいて分析する手段と,
    前記入力画像に含まれる色の季節,及び心理的効能に関する情報を出力する出力手段(11)と,を含み,
    これにより,前記色彩診断装置は,入力画像に含まれる色を上記色データベース(7)に基づいて分析し,前記入力画像に含まれる色の季節,及び心理的効能に関する情報を出力することができる,

    情報記録媒体。
  8. コンピュータを,色データベース(7)を用いた色彩診断装置として機能させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体であって,

    前記色診断装置は,画像読取り手段(3)と,領域分け手段(5)と,色データベース(7)と,色マッチング手段(9)と,出力手段(11)と,を含む色彩診断装置であって,

    前記画像読取り手段(3)は,画像を読取り,入力画像を得る手段であり,

    前記領域分け手段(5)は,前記入力画像を色により領域分けする手段であり,

    前記色データベース(7)は,少なくとも,
    季節により色を分類・体系化した季節テーブルと,
    心理的効能により色を分類・体系化した心理テーブルと,を有し,

    前記季節テーブルは,それぞれの色を色相により数値化した指標と関連して,季節指標及び季節情報を記憶し,
    前記心理テーブルは,それぞれの色を色相により数値化した指標と関連して,心理指標及び心理的効果情報を記憶し,

    前記季節指標は,色が示す季節を数値化したものであり,
    前記心理指標は,色が示す心理的効能を数値化したものであり,

    前記色マッチング手段(9)は,
    色数値化手段と,指標読出し手段と,を有し,

    前記色数値化手段は,
    前記領域分け手段(5)が領域分けしたそれぞれの領域に含まれる色を数値化する手段であり,

    前記指標読出し手段は,
    前記色数値化手段が数値化した数値を指標として用いて,前記季節テーブル及び前記心理テーブルから,季節指標,季節情報,心理指標及び心理的効果情報を読み出す手段であり,

    前記出力手段(11)は,
    前記領域分け手段(5)が領域分けしたそれぞれの領域に含まれる色についての季節情報及び心理的効果情報を含む情報を出力し,

    これにより,入力画像に含まれる色の季節情報及び心理的効果情報を提供するとともに,
    一定の季節感や心理的効能を与える色の候補及び前記色の候補の持つ季節情報及び心理的効果情報を含む情報を表示できる,

    情報記録媒体。
  9. さらに色補正案演算手段(13)を有し,

    前記色補正案演算手段(13)は,
    分布演算手段と,色抽出手段と,補正候補抽出手段とを有し,

    前記分布演算手段は,
    前記季節指標及び前記心理指標のいずれか又は両方を用いて,領域分け手段(5)が領域分けしたそれぞれの領域に含まれる季節指標及び心理指標のいずれかまたは両方の分布を得る手段であり,

    前記色抽出手段は,
    前記分布演算手段が求めた季節指標及び心理指標のいずれかまたは両方の分布を用いて,前記季節指標及び前記心理指標の分布が所定の閾値以内になるように,前記領域分けされた色のうち分布から外れるものを抽出する手段であり,

    前記補正候補抽出手段は,
    前記色抽出手段が抽出した分布から外れる色について,前記色相により数値化された指標が所定の範囲に属する色であって,前記分布の所定の閾値以内に含まれるものを抽出する手段であり,

    前記出力手段(11)は,
    前記領域分け手段(5)が領域分けしたそれぞれの領域に含まれる色についての季節情報及び心理的効果情報,及び
    前記補正候補抽出手段が抽出した色,及び前記補正候補抽出手段が抽出した色についての季節情報及び心理的効果情報,
    を含む情報を出力する

    請求項8に記載の情報記録媒体。
JP2010527703A 2008-09-04 2009-09-03 色彩診断装置,及び情報記録媒体 Pending JPWO2010026763A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008227431 2008-09-04
JP2008227431 2008-09-04
PCT/JP2009/004362 WO2010026763A1 (ja) 2008-09-04 2009-09-03 色彩診断装置,及び情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010026763A1 true JPWO2010026763A1 (ja) 2012-02-09

Family

ID=41796943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527703A Pending JPWO2010026763A1 (ja) 2008-09-04 2009-09-03 色彩診断装置,及び情報記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010026763A1 (ja)
WO (1) WO2010026763A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102222832B1 (ko) * 2019-05-02 2021-03-03 김옥기 Hue & tone 기반 컬러테라피 상담 시스템

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200484A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JPH07270396A (ja) * 1994-04-01 1995-10-20 Pola Chem Ind Inc メークアップ化粧料の選択方法
JP3702527B2 (ja) * 1996-03-27 2005-10-05 カシオ計算機株式会社 占い装置
JPH09311623A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Alpine Electron Inc 画像表示方法
JP2000330221A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理方法及び写真処理装置
JP2002339135A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Fujitsu Ltd ファッションコーディネート方法、ファッションコーディネートシステム、中央装置、端末装置及びコンピュータプログラム
JP3866100B2 (ja) * 2001-12-26 2007-01-10 株式会社バンダイナムコゲームス 画像印刷装置、画像印刷装置の制御方法、及びその制御プログラム
JP2004064345A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像補正装置および画像補正方法
JP2005224300A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 心理状態分析支援装置
JP2006155545A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Hiroshi Kida 画像評価装置及びカメラ付き携帯端末
JP4427749B2 (ja) * 2005-05-02 2010-03-10 貢 村澤 開運暦
JP4386050B2 (ja) * 2006-04-17 2009-12-16 フリュー株式会社 占い処理システム、占い処理方法、写真占いシステム、占い処理プログラム、および記録媒体
JP2008108287A (ja) * 2008-01-21 2008-05-08 Rei Take ファッションアドバイジングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010026763A1 (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8762419B2 (en) Lexical classification system with dynamic modifiers
JP5116765B2 (ja) 塗色データベースの作成方法及びそのデータベースを用いた検索方法、並びにそれらのシステム、プログラム及び記録媒体
CN103400146B (zh) 基于颜色建模的中医面色识别方法
Scherbaum et al. Exploring the proximity of ground-motion models using high-dimensional visualization techniques
CN105427306B (zh) 皮肤光泽度的图像分析方法和装置
US20200327706A1 (en) Systems and methods for color selection and auditing
CN107578807B (zh) 一种虚拟现实情感刺激系统的创建方法
JP3390558B2 (ja) リップカラーアドバイスシステム及び方法
JP6280703B2 (ja) 色彩デザイン評価装置、及び、色彩デザイン評価方法
JP4230730B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP4242922B1 (ja) 色彩診断装置,及びプログラム
JP3972914B2 (ja) 画像印象評価装置、画像印象評価方法及び画像印象評価プログラム
JP3562516B2 (ja) 画像印象評価装置、画像印象評価方法及び画像印象評価プログラム
WO2010026763A1 (ja) 色彩診断装置,及び情報記録媒体
JP4179421B1 (ja) 色彩診断装置
Kim Computer judgment of main color in a drawing for art psychotherapy assessment
JP2003157439A (ja) 画像のカテゴリー化による画像特徴量の相関抽出方法とその相関抽出装置
CN102999622B (zh) 一种基于数据库的在视频中搜索目标的方法
JP2001195579A (ja) 画像評価装置
Charoensawan et al. Comparison of fabric color naming using rgb and hsv color models
KR102351169B1 (ko) 빅데이터 및 인공지능 기반 색상 인지 측정 플랫폼 및 이를 이용한 색상 인지 방법
KR20230011012A (ko) 그림을 이용한 아동정서, 심리, 행동 사전 점검 및 치유 솔루션 시스템 및 이를 이용한 아동정서, 심리, 행동 사전 점검 및 치유 방법
Kvitle Accessible maps for the color vision deficient observers: past and present knowledge and future possibilities
JP5622193B2 (ja) 感性マーケティング手法
JP2009003581A (ja) 画像蓄積・検索システム及び画像蓄積・検索システム用プログラム