JPWO2010001636A1 - Dnaアレイ - Google Patents

Dnaアレイ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010001636A1
JPWO2010001636A1 JP2010518944A JP2010518944A JPWO2010001636A1 JP WO2010001636 A1 JPWO2010001636 A1 JP WO2010001636A1 JP 2010518944 A JP2010518944 A JP 2010518944A JP 2010518944 A JP2010518944 A JP 2010518944A JP WO2010001636 A1 JPWO2010001636 A1 JP WO2010001636A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
probe
reaction channel
dna
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010518944A
Other languages
English (en)
Inventor
村里 真寛
真寛 村里
和成 山田
和成 山田
晃暢 織部
晃暢 織部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2010001636A1 publication Critical patent/JPWO2010001636A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00421Means for dispensing and evacuation of reagents using centrifugation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00495Means for heating or cooling the reaction vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • B01J2219/00531Sheets essentially square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • B01J2219/00536Sheets in the shape of disks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00702Processes involving means for analysing and characterising the products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0636Focussing flows, e.g. to laminate flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/10Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0636Integrated biosensor, microarrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0803Disc shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0874Three dimensional network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • B01L2400/086Passive control of flow resistance using baffles or other fixed flow obstructions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

ミニアレイ350bの反応流路365の幅は、第1接続ポート361から第1スポットエリア366aに向かって徐々に広がるように形成され、反応流路365の深さは、反応流路365の幅が広いほど浅く、反応流路365の幅が狭いほど深く形成されており、幅の広狭に拘らず一定の深さを有する場合に比して、第1接続ポートから第1スポットエリア366aまでの反応流路365の断面積の変化は小さくなっている。このため、幅の広狭に拘らず一定の深さを有する場合に比して、第1スポットエリア366a内の場所の違いによる溶液の流速の違いは小さく抑えられる。

Description

本発明は、 本発明は、DNAアレイに関する。
従来、DNAスポットを複数形成した流路を有するDNAアレイが知られている。例えば、特許文献1に記載のDNAアレイは、複数のDNAスポットが形成され溶液注入口(入口)や溶液排出口(出口)と同じ直径のキャピラリ構造(反応流路)を複数有している。そして、このDNAアレイは、この反応流路の中にターゲットDNAを含む溶液を流すことによりこのターゲットDNAと反応流路に形成されたプローブDNAとをハイブリダイゼーション反応させるようにして使用される。
特開2004−191254号公報
ところで、特許文献1に記載のDNAアレイのように反応流路の途中に複数種類のプローブDNAを形成したDNAアレイにおいて、例えば、多数のプローブDNAを形成する必要のある場合や比較的小さな溶液の入口を設ける必要のある場合など、その入口よりも広い幅の反応流路を設ける必要のある場合がある。ここで、反応流路の幅を、入口に近い部分についてはこの入口の幅と等しくし、プローブDNAの形成されている領域に近づくにつれ徐々に広くして、プローブDNAの形成されている領域の間はほぼ一定の幅とすることが考えられる。
しかしながら、こうした場合には、入口から流入した溶液がプローブDNAの形成されている領域を通過するときにこの領域内の溶液の流速に場所による偏りが生じる場合がある。その結果として、流速が早い場所ほどより多くのターゲットDNAが流れていくことになり、各プローブDNA間でターゲットDNAとハイブリダイゼーション反応する機会に差が生じる場合がある。
本発明は、上述した課題に鑑みなされたものであり、反応流路の幅方向に形成された複数種類のプローブDNA間の、その反応流路を流れるターゲットDNAとハイブリダイゼーション反応する機会の差を抑制することができるDNAアレイを提供することを主目的とする。
本発明は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の第1のDNAアレイは、
入口から出口に向かってターゲットDNAを含む溶液を流すための反応流路と、
前記反応流路の途中に幅がほぼ一定となるように設けられ、複数種類のプローブDNAが少なくとも前記反応流路の幅方向に沿って形成された第1プローブ形成領域と、
を備えたDNAアレイであって、
前記反応流路の幅は、前記入口から前記第1プローブ形成領域に向かって徐々に広がるように形成され、
前記反応流路の深さは、該反応流路の幅が広いほど浅く、該反応流路の幅が狭いほど深く形成されているものである。
この第1のDNAアレイでは、反応流路の幅は、入口から第1プローブ形成領域に向かって徐々に広がるように形成され、反応流路の深さは、反応流路の幅が広いほど浅く、反応流路の幅が狭いほど深く形成されている。このため、幅の広狭に拘らず一定の深さを有する場合に比して、入口から第1プローブ形成領域までの反応流路の断面積の変化が小さくなり、第1プローブ形成領域内の場所の違いによる溶液の流速の違いが小さく抑えられる。したがって、反応流路の幅方向に形成された複数種類のプローブDNA間の、その反応流路を流れるターゲットDNAとハイブリダイゼーション反応する機会の差を抑制することができる。また、同様の理由により、ハイブリダイゼーション反応後のプローブ形成領域を比較的均等に洗浄することができ、結果として少ない量の洗浄液で全体を洗浄することができる。
本発明の第1のDNAアレイにおいて、前記反応流路は、前記入口から前記出口までの間、断面積がほぼ一定であるものとしてもよい。こうすれば、第1プローブ形成領域内の場所の違いによる溶液の流速の違いをより小さく抑えることができる。
本発明の第1のDNAアレイは、前記第1プローブ形成領域の前記幅方向の両隣に設けられた前記反応流路に沿う方向の溝である第1溝を備えたものとしてもよい。こうすれば、溶液が第1プローブ形成領域を通過するときには、この第1溝を流れる溶液に沿って第1プローブ形成領域を溶液が流れるため、第1プローブ形成領域の端の部分を流れる溶液の流速の低下を抑制することが可能である。このため、第1プローブ形成領域内の場所の違いによる溶液の流速の違いをより一層小さく抑えることができる。
本発明の第1のDNAアレイは、前記第1プローブ形成領域の下流に幅がほぼ一定となるように設けられ複数種類のプローブDNAが少なくとも前記反応流路の幅方向に沿って形成された第2プローブ形成領域を備え、前記反応流路は、両端が前記入口と前記出口とに接続され、湾曲部分の幅が直線部分より狭く形成されたU字状の形状をなし、前記第1プローブ形成領域は、前記反応流路の湾曲部分と前記入口との間の直線部分に設けられ、前記第2プローブ形成領域は、前記反応流路の湾曲部分と前記出口との間の直線部分に設けられているものとしてもよい。こうすれば、U字状の湾曲部分で幅と深さを直線部分と同じにした場合に比して、U字状の湾曲部分での溶液の流速の偏りを小さく抑えることが可能である。このため、この湾曲部分の下流に設けられた第2プローブ形成領域の複数種類のプローブDNA間の、その反応流路を流れるターゲットDNAとハイブリダイゼーション反応する機会の差を抑制することができる。このとき、前記反応流路の幅は、前記第2プローブ形成領域から前記出口に向かって徐々に狭くなるように形成されているものとしてもよい。こうすれば、第2プローブ形成領域を通過した溶液を、反応流路内の場所の違いによる流速の違いの小さな状態で出口から排出することが可能となる。
反応流路がU字状の形状をなす本発明の第1のDNAアレイは、前記第1プローブ形成領域の前記幅方向の両隣に設けられた前記反応流路に沿う方向の溝である第1溝と、前記第2プローブ形成領域の前記幅方向の両隣に設けられた前記反応流路に沿う方向の溝である第2溝と、を備えるものとしてもよい。こうすれば、溶液が第1プローブ形成領域を通過するときには、この第1溝を流れる溶液に沿って第1プローブ形成領域を溶液が流れ、溶液が第2プローブ形成領域を通過するときには、この第2溝を流れる溶液に沿って第2プローブ形成領域を溶液が流れるため、各プローブ形成領域の端の部分を流れる溶液の流速の低下を抑制することが可能である。このため、第1及び第2プローブ形成領域内の場所の違いによる溶液の流速の違いをより一層小さく抑えることができる。
本発明の第2のDNAアレイは、
入口から出口に向かってターゲットDNAを含む溶液を流すための反応流路と、
前記反応流路の途中に設けられ、複数種類のプローブDNAが少なくとも幅がほぼ一定の前記反応流路の幅方向に沿って形成されたプローブ形成領域と、
を備えたDNAアレイであって、
前記プローブ形成領域の前記幅方向の両隣には、前記反応流路に沿う方向の溝が設けられているものである。
この第2のDNAアレイでは、プローブ形成領域の幅方向の両隣には反応流路に沿う方向の溝が設けられており、溶液がプローブ形成領域を通過するときには、この溝を流れる溶液に沿ってプローブ形成領域を溶液が流れるため、プローブ形成領域の端の部分を流れる溶液の流速の低下を抑制することが可能である。このため、溝のない場合に比して、プローブ形成領域の場所の違いによる溶液の流速の違いは小さく抑えられる。したがって、反応流路の幅方向に形成された複数種類のプローブDNA間の、その反応流路を流れるターゲットDNAとハイブリダイゼーション反応する機会の差を抑制することができる。
本発明の第1及び第2DNAアレイは、前記入口と接続され液体を該入口から供給する供給ポートと、廃液を収容する廃液タンクと、前記出口と接続され該出口から排出される廃液を前記廃液タンクへ収容する排出ポートとを有する溶液収容器具に装着され、前記供給ポートを介して前記ターゲットDNAを含む溶液が前記入口から供給されて前記プローブ形成領域のプローブDNAとターゲットDNAとがハイブリダイゼーション反応してから前記出口を介してハイブリダイゼーション反応後の廃液が前記廃液タンクに収容されたあと、供給される液体が洗浄液に切り替えられ、前記供給ポートを介して該洗浄液が前記入口から供給されて前記プローブ形成領域が洗浄されてから前記出口を介して洗浄液の廃液が前記廃液タンクに収容されるようにして使用されるものとしてもよい。こうすれば、プローブDNAとターゲットDNAとのハイブリダイゼーション反応及びプローブ形成領域の洗浄の一連の処理を1つの溶液収容器具で比較的簡単に実行することができる。
反応装置90の構成の概略を示す構成図。 カートリッジ装着機構80及びカートリッジ装着後の断面の説明図。 反応槽30に設けられた脱気溝の説明図。 カートリッジ350の外観図。 カートリッジ本体350aの第1層351aの説明図。 カートリッジ本体350aの第2層351bの説明図。 カートリッジ本体350aの第3層351cの説明図。 カートリッジ本体350aの第4層351dの説明図。 ミニアレイ350bの外観図。 ミニアレイ350bの説明図。 ミニアレイ350bのC−C’断面図。 カートリッジ350のB−B’部分断面図。 反応装置90の断熱構造の説明図。 米のゲノムDNAを増幅して調整するときの手順の説明図。 調整したDNAをプローブDNAと反応させる手順の説明図。 ミニアレイアタッチメント333の説明図。
次に、本発明を実施するための最良の形態を図面を用いて説明する。図1は反応装置90の構成の概略を示す構成図、図2はカートリッジ装着機構80の説明図であり、図2(a)が分解斜視図、図2(b)が斜視図、図2(c)が図2(b)のA−A’断面図、図3は反応槽30に設けられた脱気溝の説明図、図4はカートリッジ350の外観図、図5はカートリッジ350の第1層351aの説明図、図6はカートリッジ350の第2層351bの説明図、図7はカートリッジ350の第3層351cの説明図、図8はカートリッジ350の第4層351dの説明図、図9はミニアレイ350bの外観図、図10はミニアレイ350bの説明図、図11は図10のミニアレイ350bのC−C’断面図、図12は図4のB−B’部分断面図、図13は、断熱構造の説明図である。なお、カートリッジ350では、詳しくは後述するが、液体を収容可能である液体収容部302〜304,308,309,311,315〜321,323,325及び廃液タンク327,328を「チェンバー」と総称するものとする。更に、本実施形態では、反応装置90はDNAから米の品種を識別するものとして説明する。
反応装置90は、図1に示すように、複数種類の試薬(液体)を取り出し可能にそれぞれ個別の液体収容部に収容し上面にガイド部352を有するカートリッジ350を装着可能なカートリッジ装着機構80と、装着されたカートリッジ350に配設された複数のポートに接続可能でありその接続したポートから供給された液体を収容可能な反応槽30と、カートリッジ350のいずれかのポートを接続する反応槽30の位置にカートリッジ350をその中心軸の周りに回転移動させる回転機構32と、カートリッジ350の液体収容部へ差圧を作用してその液体収容部に収容された液体を反応槽30へ供給可能であり反応槽30に収容された液体をカートリッジ350へ移送可能なポンプ34と、反応槽30を支持部材92に固定する反応槽固定部36と、カートリッジ装着機構80により装着されたカートリッジ350の温度を調節可能なカートリッジ用ペルチェ素子38aと、反応槽30の温度を調節可能な反応槽用ペルチェ素子36aと、反応装置90での処理の開始をユーザが指示する図示しないスタートボタンと、反応装置90の全体をコントロールするコントローラ40とを備えている。また、この反応装置90は、その最下部に配置される矩形状のベース90aと、ベース90aの手前側に配設された側面L字状の支持部材92とを備えている。この支持部材92には、中段面92aとその中段面92aの背面側に上方へ立設した立壁部92bが形成されている。また、支持部材92の背面側に、ポンプ34やコントローラ40などが配設されている。
カートリッジ装着機構80は、図2に示すように、反応槽30が差し込まれカートリッジ350のガイド部352に嵌め込まれる回転ディスク82と、この回転ディスク82を上方から下方へ付勢する押さえ84と、カートリッジ350を載置する回転ステージ38(図1参照)とを備えている。回転ディスク82には、撥水性や撥油性を考慮してフッ素系材料(例えばテフロン(登録商標、以下同じ))を用いた。また、押さえ84には、耐熱性や断熱性、回転ディスク82が滑り込みやすいこと等を考慮してフッ素系材料(例えばテフロン)を用いた。回転ディスク82は、図2(c)のA−A’断面図に示すように、複数のポートが円状に配設されたカートリッジ350のガイド部352の内周側の当接面352aにパッキン354を介して当接し、各ポートのうちいずれか1つのポートと反応槽30とを連通させる1つの流通路82aを有している。ここで、パッキン354は各ポートに対応した複数のOリングが連なった形状に一体成形されたものである。この回転ディスク82は、カートリッジ350のガイド部352に回転可能にはめ込まれ、配設された流通路82aを介して各ポートのうちいずれか1つのポート(即ちいずれか1つのチェンバー)と反応槽30とを連通させるものである。また、この回転ディスク82は、ガイド部352に嵌め込まれた状態で、流通路82aへ連通していない他のポートと外気との流通を遮断し、流通路82aへ接続したポートからのみ液体の移送を可能とするものである。押さえ84は、回転ステージ38上に載置されたカートリッジ350の当接面352aに回転ディスク82を当接させた状態で、カートリッジ350を回転可能に回転ディスク82を上方から下方へ付勢する部材である。この押さえ84は、回転ディスク82の上面の2つの段差部分82bを挟むように上方から下方へ付勢することでカートリッジ350の上下方向の移動及び回転移動を制限することにより、カートリッジ350が回転移動しても回転ディスク82の流通路82aの絶対位置を同じ位置に維持するものである。これにより、カートリッジ350を回転させることで、各ポートのうちのいずれか1つのポートのみが反応槽30と連通する状態となることを可能としている。
回転機構32は、図1に示すように、カートリッジ350を載置する回転ステージ38と、所定の接続位置で固定するようステップ的にこの回転ステージ38を回転移動させるモータ37を備えている。回転ステージ38は、円板状であり、支持部材92の中段面92aに回転可能に軸支されている。この回転ステージ38は、材質が銅をニッケル無電解メッキしたもので、図示しない複数の凸部がその上面の不規則な位置に形成されている。カートリッジ350の底面には、この凸部が入り込む複数の凹部(溝342(図8参照))が各凸部の配置に対応する位置に形成されており、この凸部と凹部とを嵌め込んだ状態でカートリッジ350を回転ステージ38に載置すると、所定の初期接続位置でカートリッジ350を固定可能となる。この回転ステージ38には、その内部にカートリッジ350の温度を調節可能なカートリッジ用ペルチェ素子38aが配設されている。このカートリッジ用ペルチェ素子38aによりこの回転ステージ38の温度を調節することによって、載置されたカートリッジ350を一定の温度に調節可能となっている。なお、回転ステージ38の材質としてはアルミをアルマイト処理したものを用いてもよい。
反応槽固定部36は、材質が銅をニッケル無電解メッキしたもので、支持部材92の立壁部92bの中央に固定されており、回転ステージ38に載置されたカートリッジ350の上方で反応槽30を着脱可能に固定するものである。この反応槽固定部36は、内部に反応槽30の温度を調節可能な反応槽用ペルチェ素子36aを含んでいる。この反応槽用ペルチェ素子36aによりこの反応槽固定部36の温度を調節することにより、反応槽30を一定の温度に調節可能となっている。なお、反応槽固定部36の材質としてはアルミをアルマイト処理したものを用いてもよい。
反応槽30は、材質がポリプロピレンにより形成された部材であり、図1,2に示すように、下部側ほど、即ちポートに近いほど細くなるチューブ形状の部材である。この反応槽30は下端にはOリング54bを介して回転ディスク82が装着され(図2(c)参照)、上端には図1に示すように送排気チューブ34aが接続されている。この反応槽30には、ポンプ34の作動により発生した圧力が送排気チューブ34aを介して作用し、回転ディスク82を介して接続されたカートリッジ350のいずれかのチェンバーにその圧力が作用する。また、この反応槽30は、液体収容部302〜304,308,309,311,315〜321,323,325から吸い出した液体を収容したり、収容した液体を攪拌したり、収容した液体による各種の反応を行ったりするものである。更に、図3に示すように、この反応槽30の内部には、縦方向の溝である脱気溝30aが設けられている。
ポンプ34は、ローラでチューブをしごくことによりそのチューブに接続された先に圧力を作用させるいわゆるチューブポンプである。このポンプ34は、図1に示すように、送排気チューブ34aに接続されこの送排気チューブ34aや反応槽30を介してカートリッジ350のチェンバーに収容された液体に圧力を作用させるものである。また、このポンプ34は、このポンプ34に接続されたステッピングモータの回転方向、ステップ数(回転数)及び速度を設定することにより、チューブに接続された先に作用する圧力を高くしたり、低くしたりすることができる。本実施形態の以下の説明において、反応槽30からカートリッジ350側へ液体を収容する動作とカートリッジ350側から反応槽30へ液体を供給する動作とを切り替えるときには、このポンプ34に接続されたステッピングモータの回転方向、ステップ数(回転数)及び速度を設定したあとポンプ34を作動させて行うものとする。また、チューブに接続された先に作用する圧力の調節が必要なときには、送排気チューブ34aに設置された図示しない圧力計の出力値が目標の圧力を示すようにステッピングモータの回転方向、ステップ数(回転数)及び速度を設定して行うものとする。
コントローラ40は、CPU42を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、各種処理プログラムを記憶したフラッシュROM43と、一時的にデータを記憶したりデータを保存したりするRAM44とを備えている。このコントローラ40からは、ポンプ34への送排気チューブ34aとの接続状態の変更信号を含む制御信号やモータ37への制御信号、反応槽用ペルチェ素子36aやカートリッジ用ペルチェ素子38aへの供給電圧などが出力される。
カートリッジ350は、図4に示すように、米の品種を識別するための各種の液体を収容するカートリッジ本体350aと、この本体に着脱自在に装着されるミニアレイ350bとを備えている。
カートリッジ本体350aは、材質がシクロオレフィンコポリマーにより形成された部材であり、円板形状に形成された第1層351a〜第4層351dの4層から構成され、第1層351aの上面には、図5に示すように、回転ディスク82(図2参照)が嵌め込まれるガイド部352を備えている。また、このカートリッジ本体350aは、第4層351dの下面に半径方向に延びる3本の溝342とカラム充填用の充填穴341とを備え、第3層351c及び第4層351dにOリング設置用の補助穴340c、340dを備えている。このカートリッジ本体350aの第2層351b及び第3層351cはそれぞれ複数のチェンバーを有している。このカートリッジ本体350aは、図5〜図8に示すように、収容する液体により定められる所定容積で液体を収容可能な複数の液体収容部302〜304,308,309,311,315〜321,323,325と、カートリッジ350を回転移動させて切り替えることによりそれら液体収容部のいずれかと反応槽30とを連通して接続する所定の接続位置に各々が配設された流通ポート302a〜304a,308a,309a,311a,315a〜321a,323a,325aと、液体収容部302〜304,308,309,311,315〜321,323,325と外気とを連通し液体収容部302〜304,308,309,311,315〜321,323,325に外気を取り入れたり液体収容部302〜304,308,309,311,315〜321,323,325から気体を排出する外気流通部326と、反応槽30から供給される廃液を収容可能な廃液タンク327,328と、反応槽30で反応した生成物を吸着可能なカラム部306と、カートリッジ350を回転移動させて切り替えることにより廃液タンク327,328のいずれかと反応槽30とを連通して接続する所定の接続位置に各々が配設された結合流通ポート306a,313aと、孔の空いていない閉鎖ポート301a,305a,307a,312a,322a,324aと、外気と連通しておらず液体を収容可能な閉鎖流路310と、閉鎖流路310に液体を注入したり閉鎖流路310に収容されている液体を反応槽30に供給したりするのに用いられる注入ポート310aとを備えている。
液体収容部302〜304,308,309,311,315〜321,323,325は、両端が細くなる形状に形成された空間である。これらの液体収容部のうち、収容する液体の量の多い液体収容部304,308,309,315,316,318,319,321,323は第2層351b及び第3層351cに亘って1つの空間として形成され、収容する液体の量の少ない液体収容部302,303,311,317,320,325は第2層351bか第3層351cの一方のみに形成されている。また、液体収容部302〜304,308,309,311,315,316,318,319,321,323,325のカートリッジ350の中心に近い側の一端は、第3層351cの下面に形成され各液体収容部の底付近の側面に接続された流路302b〜304b,308b,309b,311b,315b,316b,318b,319b,321b,323b,325bと、第3層351c及び第2層351bの縦方向の流路とを介して、それぞれ流通ポート302a〜304a,308a,309a,311a,315a,316a,318a,319a,321a,323a,325aへ接続されている。液体収容部317,320のカートリッジ350の中心に近い側の一端は、第2層351bの下面に形成され各液体収容部の底付近の側面に接続された流路317b,320bと、第2層351bの縦方向の流路とを介して、それぞれ流通ポート317a,320aへ接続されている。液体収容部302〜304,308,309,311,315〜321,323,325のカートリッジ350の中心から遠い側の一端は、それぞれ外気流通部326に接続されている。なお、外気流通部326の詳細については後述する。
流通ポート302a〜304a,308a,309a,311a,315a〜321a,323a,325aは、それぞれ液体収容部302〜304,308,309,311,315〜321,323,325と連通し、液体収容部302〜304,308,309,311,315〜321,323,325から液体を供給する際に用いられる孔であり、第1層351aの内周側(当接面352a)に設けられている。この流通ポート302a〜304a,308a,309a,311a,315a〜321a,323a,325aは、カートリッジ350が回転機構32により回転する回転軸つまりカートリッジ350の中心軸と同軸の円状の同一平面上に各々が配設されている。また、それらの流通ポートに接続された液体収容部302〜304,308,309,311,315〜321,323,325へ収容された液体に作用した差圧によりそれらの液体収容部302〜304,308,309,311,315〜321,323,325に収容された液体を反応槽30へ供給可能なものである。
外気流通部326は、第3層351cの下面に形成され液体収容部302,303,309,311,325のカートリッジの中心から遠い側の一端から半径外方向に延びる外気流通路302c,303c,309c,311c,325cと、第2層351bの下面に形成され液体収容部317,320のカートリッジの中心から遠い側の一端から半径外方向に延びる外気流通路317c,320cと、第1層351aに縦方向に形成された通気孔302d〜304d,308d,309d,311d,315d〜321d,323d,325dとの総称である。この通気孔302d〜304d,308d,309d,311d,315d〜321d,323d,325dのうち、通気孔302d,303d,309d,311d,325dは、それぞれ外気流通路302c,303c,309c,311c,325c、第2層351b及び第3層351cの縦方向に形成された流路を介して、液体収容部302,303,309,311,325と外気とを連通させるものである。また、通気孔317d,320dは、それぞれ外気流通路317c,320c、第2層351bに縦方向に形成された流路を介して、液体収容部317,320と外気とを直接連通させるものである。また、通気孔304d,308d,315d,316d,318d,319d,321d,323dは、流路を介すことなく、液体収容部304,308,315,316,318,319,321,323と外気とを連通させるものである。なお、この外気流通部326には、液体は通過しないが外気は通過させる疎水性多孔質材を配設してもよい。こうすれば、液体収容部302〜304,308,309,311,315〜321,323,325に収容した液体が外気流通部326を介して外部へ流出しないようにすることができる。なお、疎水性多孔質材としては、例えば、テフロン多孔材(日東電工社製 テミッシュ)を用いることができる。
廃液タンク327,328は、図6,7に示すように、カートリッジ350の最外周に設けられた空間であり、第2層351bと第3層351cとに亘る1つの空間として形成されている。この廃液タンク327は、この廃液タンク327に接続され第2層351bに形成された半径方向に延びる廃液流路327eと、この廃液流路327eのカートリッジ350の中心に近い側の一端から第2層351bを縦方向に貫通する流路と、この流路に接続された半径方向に延びる拡散流路327fとを介して、カラム部306に接続されている。つまり、結合流通ポート306aからカラム部306を通過した流体は、この廃液タンク327へ放出される。ここで、図7に示すように、拡散流路327fの幅は、カラム部306の幅とほぼ同じ幅となっている。一方、廃液タンク328は、この廃液タンク328に接続された廃液流路328eを介して、第2層351bに設けられた縦方向の流路328fに接続されている。また、第1層351aには、廃液タンク327,328と外気とを連通する通気孔327d、328dが設けられている。なお、この廃液タンク327,328の内部には、一旦流入した廃液が廃液タンク327,328内に確実に保持されるよう、廃液を吸収する吸水性多孔質材を配設してもよい。吸水性多孔質材としては、例えばスポンジなどを用いることができる。
カラム部306は、結合流通ポート306aと拡散流路327fとの間に設けられ、カラムを含むものである。ここでは、カラムとしてセラミックカラム(例えばシリカゲルなど)を利用するものとする。ポンプ34を作動させて反応槽30内を加圧して反応槽30内に収容されていた液体をカラム部306に流通させ拡散流路327fに溜めたあと、さらに加圧すればこの拡散流路327fに溜められた液体は廃液タンク327に収容され、減圧すれば再びこのカラム部306を通過して反応槽30の内部に収容される。このカラム部306へのカラムの充填は、充填穴341を介して第4層351dの下面側からカラムを充填したあと第4層351dの下面に蓋をすることにより行う。
結合流通ポート306a,313aは、それぞれ廃液タンク327,328と連通し、これら廃液タンク327,328へ液体を収容する際に用いられる孔であり、第1層351aの内周側(当接面352a)に設けられている。この結合流通ポート306a,313aはカートリッジ350が回転機構32(図1参照)により回転する回転軸つまりカートリッジ350の中心軸と同軸の円状の同一平面上に各々が配設されている。
閉鎖ポート301a,305a,307a,312a,322a,324aは、第1層351aの孔の空いていない部分であり、パッキン354によりその位置が規定される。これらの閉鎖ポートは、反応槽30と対向した状態に位置決めされると反応槽30の下面を閉鎖するため、ポンプ34の加圧操作や減圧操作によって反応槽30内に吸い出した液体を加圧したり減圧したりすることが可能となる。
閉鎖流路310は、第3層351cに一筋の溝として形成され、第3層351cに形成された半径方向に延びる流路310bと、第3層351c及び第2層351bに形成された縦方向の流路とを介して注入ポート310aに接続されている。この閉鎖流路310のカートリッジ350の中心から離れた側の一端は、上述した液体収容部と異なり、外気流通部326に接続されていない。このため、この閉鎖流路310と反応槽30とが連通していないときには、回転ディスク82の下面が注入ポート310aを塞ぎこの閉鎖流路310は密閉された空間となる。
注入ポート310aは、閉鎖流路310と連通し、この閉鎖流路310へ液体を収容したり閉鎖流路310に収容された液体を反応槽30へ供給する際に用いられる孔であり、第1層351aの内周側(当接面352a)に設けられている。この注入ポート310aはカートリッジ350が回転機構32により回転する回転軸つまりカートリッジ350の中心軸と同軸の円状の同一平面上に他のポートと共に配設されている。
ミニアレイ350bは、図4に示すように、カートリッジ本体350aの第3層351c及び第4層351dによって形成されたスロット330に抜き差し可能に形成されている。。また、ミニアレイ350bの基端部には取っ手367が設けられているため、ミニアレイ350bをスロット330に差し込んだりスロット330から抜き取ったりしやすい。
このミニアレイ350bは、図9及び図10に示すように、先端側に並んで設けられた第1及び第2接続ポート361,362と、この第1及び第2接続ポート361,362に両端が接続されたU字状の反応流路365と、この反応流路365内の2箇所の直線部分に設けられた第1及び第2スポットエリア366a,366bと、この第1及び第2スポットエリア366a,366bのそれぞれの両隣に設けられた第1及び第2溝381a,381bと、このミニアレイ350bの側面に設けられた段差部371とを備えている。また、このミニアレイ350bの先端側には傾斜部368が設けられており、このミニアレイ350bには先端に向かって細くなるテーパ形状部369bが設けられている。このため、ミニアレイ350bをスロット330に差し込んで押し当てたときに、テーパ形状部369bに対応する角度でスロット330に形成されたテーパ形状部369a(図7参照)に、このテーパ形状部369bが当接することにより、ミニアレイ350bの位置決めが確実になされる。
ミニアレイ350bをスロット330に差し込んだ状態では、第1接続ポート361は、図12(b)に示すように、第2層351bに形成され結合流通ポート313aに連通する縦方向の流路328gに2つのOリングが接続された形状のパッキン355を介して接続される。また、第2接続ポート362は、第2層351bに形成された縦方向の流路328f(図6も参照)にパッキン355を介して接続される。なお、ミニアレイ350bをスロット330に差し込む前のスロット330の断面図を図12(a)に示す。ここで、パッキン355は、ミニアレイ350bがスロット330に差し込まれたときには、ミニアレイ350bに設けられた傾斜部368が最初に当たるため、このミニアレイ350bに引っかかることがない。また、パッキン355は、第3層351c及び第4層351dにそれぞれ設けられた補助穴340c(図7も参照)、340d(図8も参照)を介して、第4層351dの下面側から装着される。
ミニアレイ350bの第1及び第2スポットエリア366a,366bには、図10(a)に示すように、それぞれ、第1接続ポート361を介して反応槽30からDNA溶液が流入したときにハイブリダイゼーションさせる複数のプローブDNAが形成されている。具体的には、例えば第1スポットエリア366aには、プローブDNAが反応流路365の幅方向に一定間隔で複数並ぶと共に、長さ方向にも一定間隔で複数並んでいる。この点は、第2スポットエリア366bも同様である。
また、このミニアレイ350bは、図10(a)に示すように、下側部材363と、上側部材364とが、粘着シート370(例えば、531N#80(日東電工株式会社製)やタイタースティック(カジックス株式会社製))によって貼り合わされて形成されている。下側部材363は、ポリカーボネート製の厚さ0.3mmの板状部材である。上側部材364は、同じくポリカーボネート製の厚さ1mmの板状部材であり、裏面には反応流路365に応じた溝が形成されている。粘着シート370にも、反応流路365に応じた形状のU字状の貫通穴が形成されている。このため、この上側部材364と下側部材363と粘着シート370とを重ね合わせて接着することにより、反応流路365が形成される。なお、ミニアレイ350bがスロット330に装着されたときに、厚さの薄い下側部材363がカートリッジ本体350aの4層351dと接し、この第4層351dが回転ステージ38(図1参照)と接するため、反応流路365内の液体を回転ステージ38内部のカートリッジ用ペルチェ素子38aにより温度調節しやすい。また、第1及び第2スポットエリア366a,366bのプローブDNAは、上側部材364の下面(反応流路365が形成される側の面)に形成されている。
反応流路365は、図10(a)及び(b)に示すように、第1接続ポート361から第1スポットエリア366aに向かって、幅が徐々に広くなり、深さが徐々に浅くなるように形成されている。また、第2スポットエリア366bから第2接続ポート362に向かって、幅が徐々に狭くなり、深さが徐々に深くなるように形成されている。更に、U字状の形状の湾曲部分365aの幅は、直線部分365bよりも狭く形成され、直線部分365bから湾曲部分365aに向かって徐々に深さが深くなるように形成されている。この反応流路365は、第1接続ポート361から第2接続ポート362までの間、断面積が一定となるようにその幅や深さ、第1及び第2溝381a,381bの幅や深さが設定されている。ここで、第1及び第2溝381a,381bは、図11に示すように、上側部材364に設けられており、この反応流路365の両スポットエリア366a,366bの幅方向の両隣の部分は、この第1及び第2溝381a,381bにより、第1及び第2スポットエリア366a,366bよりも深さが深くなっている。また、この反応流路365の幅及び深さは、直線部分365bを除き、粘着シート370の形状と厚みに加え、上側部材364に溝を掘ることにより形成されている。反応流路365の直線部分365bについては、その幅及び深さは、粘着シート370の形状と厚みにより形成されている。
こうして構成された反応装置90では、予め容器本体350aにミニアレイ350bが差し込まれたカートリッジ350を使用する。このカートリッジ350は、所定の反応に用いる試薬などを含む液体を所望量カートリッジ350の液体収容部に各々収容しておき、液体収容部302〜304,308,309,311,315〜321,323,325から反応槽30へ液体を供給し反応槽30で所定の反応を進めたり、反応槽30から廃液タンク327,328へこの反応後の液体を移送したりするために、モータ37によりカートリッジ350を順次回転移動させて反応槽30と接続されるカートリッジ350のポートの位置を適宜変更する。特に、反応生成物の精製を行う際には、カラムに反応生成物を吸着させて不要な液体を廃液タンク327へ放出したり、カラムに吸着した反応生成物をいずれかの液体収容部に収容された液体により溶出させて一旦拡散流路327fに溜めたあと、反応槽30に供給したりすることにより行う。また、この反応装置90は、図13に示すように、反応槽30がカートリッジ350の外部に設けられているので、反応槽30の温度変化がカートリッジ350へは伝わりにくく、反応槽30とカートリッジ350とをそれぞれ異なる温度(例えば反応温度や保存用温度など)に保持することができる。また、反応槽固定部36の横に磁石70を回転可能なモータ72が設けられ、反応槽30内に磁石を含む回転子74が入れられており、モータ72によって磁石70を回転させることにより回転子74を回転させて反応槽30内の液体を撹拌することができる。ここで、回転子74に含まれる磁石や磁石70としては、ネオジウム磁石を用いるものとしてもよい。
ここで、反応装置90の動作、特に試料としての米のゲノムDNAを増幅して調整しミニアレイ350bの第1及び第2スポットエリア366a,366bに形成したプローブDNAと反応させるまでの動作について説明する。図14は米のゲノムDNAを増幅して調整するときの手順の説明図であり、図15は調整したゲノムDNAをミニアレイ350bの第1及び第2スポットエリア366a,366bに形成したプローブDNAと反応させる手順の説明図である。これらの図では、カートリッジ350の液体収容部及び廃液タンク327,328と、接続される流通ポートや注入ポートと、反応槽30とを模式的に示している。これらの図中、液体収容部302〜304,308,309,311,315〜321,323,325及び廃液タンク327,328には、液体の種類及びその収容量と、図5〜図8に記載した各構成の符号を記載している。空欄のチェンバーは、内部に液体が収容されていない状態であることを表している。また、反応槽30については、反応槽30内に液体が収容されている場合には長円で表し、収容されている液体に処理を実行する場合には長方形で表し、反応槽30に何も収容されていない場合には空欄の長円で表している。また、図中の矢印は、液体又は気体の流れる方向を表している。更に、説明の便宜上、反応槽30の部分にステップ番号を付している。
まず、ゲノムDNAの増幅・調整処理について図1,図2及び図14を用いて説明する。ユーザは品種を識別したい米のゲノムDNAを反応槽30に入れて回転ディスク82と接続し、これをカートリッジ350に嵌め込み、反応ユニットとする(図2(b)参照)。そして、反応槽固定部36の側面に設けられた図示しない扉を開いて反応槽30の上部が送排気チューブ34aと連通し回転ディスク82が押さえ84により下方へ付勢されるよう側面からスライドさせてこの反応ユニットを回転ステージ38に載置する。このとき、押さえ84は材質がテフロンであるために撓むことにより、回転ステージ38の上面に設けられた複数の凸部に、カートリッジ350の底面に形成された複数の凹部が嵌るように載置され、押さえ84により下方に付勢された状態で装着される。そして、図示しないスタートボタンを押下する。するとコントローラ40のCPU42は、フラッシュROM43に記憶されているDNA調整処理ルーチンを読み出して実行する。このルーチンを実行すると、CPU42は、まず、モータ37を駆動させることによりカートリッジ350を回転させて流通ポート302aを反応槽30と連通させ、ポンプ34を作動させて反応槽30内の気圧を低くし、液体収容部302に収容されている液体を反応槽30内に吸い出す(ステップS1100)。
次に、流通ポート303aと反応槽30を連通させ、ポンプ34を作動させて液体収容部303に収容されている液体を吸い出す(ステップS1110)。続いて、閉鎖ポート305aと反応槽30が接続されるようにカートリッジ350を回転させ、反応槽30内の温度を95℃に保ち15分間攪拌して反応させたあと、反応槽30内の温度を95℃に保ち1分間の攪拌、温度66℃で1分30秒間攪拌、温度72℃で30秒間攪拌のサイクルを40サイクル繰り返し、最後に温度72℃で10分間攪拌して反応させる(ステップS1120)。ここで、「攪拌」とは、反応槽30に入れられた回転子47をモータ72によって回転させることにより反応槽30内の溶液を混合することをいう。続いて、流通ポート304aと反応槽30を連通させ、ポンプ34を作動させて液体収容部304に収容されている液体(吸着バッファ(3.8mol/L 硫酸アンモニウム))を吸い出す(ステップS1130)。続いて、結合流通ポート306aと反応槽30を連通させ、ポンプ34を作動させて反応槽30内の混合溶液をカラム部306に流通させる(ステップS1140)。混合溶液が図5に示すカートリッジ350の第1層351aの結合流通ポート306aを介して流入しカラム部306を流通すると、反応混合物のうちDNAのみがカラム部306内のカラムに吸着される。そして、カラムを通過した廃液は、既述したように、図7に示す拡散流路327fを介して、最終的には廃液タンク327へと放出される。
続いて、流通ポート323aと反応槽30を連通させ、ポンプ34を作動させて液体収容部323に収容されている液体(第1洗浄バッファ(1.9mol/L 硫酸アンモニウム))を吸い出し、反応槽30内の温度を25℃に保つと共に1分間攪拌し、反応槽30の内部を洗浄する(ステップS1150)。ここで、反応槽30の内部を洗浄するのは、塩が析出するのを防止するためである。続いて、ポンプ34を作動させて反応槽30内の洗浄後の液体を、液体収容部323へ収容する(ステップS1160)。続いて、流通ポート308aと反応槽30を連通させ、ポンプ34を作動させて液体収容部308に収容されている液体(第2洗浄バッファ(pH6.0 10mmol/L リン酸−エタノール混合液(混合比1:2.8)))を吸い出す(ステップS1170)。続いて、結合流通ポート306aと反応槽30を連通させ、ポンプ34を作動させて反応槽30内の第2洗浄バッファをカラム部306に流通させてカラムを洗浄する(ステップS1180)。続いて、流通ポート309aと反応槽30を連通させ、ポンプ34を作動させて液体収容部309に収容されている液体(溶出バッファ(pH8.0 20mmol/L トリス−塩酸))を吸い出す(ステップS1190)。続いて、結合流通ポート306aと反応槽30を連通させ、ポンプ34を作動させて反応槽30内の溶出バッファをカラム部306に流通させたあと、溶出液が廃液タンク327に流出せず拡散流路327fに溜まるようにする(ステップS1200)。具体的には、溶出バッファをカラム部306に流通させたあとポンプ34(チューブポンプ)によるチューブをしごくのを停止する。このとき、カラムに吸着された増幅されたDNAが溶出バッファに溶出するため、拡散流路327f内にはその増幅されたDNAを含む溶液が溜まった状態となる。
ここで、拡散流路327fは、既述したように、その幅がカラム部306の幅とほぼ等しくなっており、カラムを流通したあとの溶出バッファに溶出したDNAの拡散の度合いは、この拡散流路327fの幅よりも狭い幅の流路の場合に比して大きくなる。このため、溶出バッファ中のDNAの分布の偏りが小さくなる。このように拡散流路327fの幅とカラム部306の幅をほぼ等しくするのは、以下の理由による。すなわち、溶出バッファをカラム部306に流通させたときには、最初の方に流通した溶出バッファには吸着されていたDNAが多く溶出し、最後の方に流通した溶出バッファには吸着されていたDNAは既に多くの部分が溶出されておりあまり溶出しない。その結果、仮に拡散流路327fの幅をカラム部306よりも狭くしたとすると、溶出バッファの溶出完了後、カラム部306に近いところはDNAの濃度が低く、拡散流路327fのカラム部306から遠いところはDNAの濃度が高くなる。そうした状態で、反応槽30内に溶出バッファと共にDNAを吸い戻そうとすると、DNAを溶出したときとは逆の向きにカラム部306を溶出バッファが流通することになり、最後の方に流通する溶出バッファのDNAの濃度が高くなってしまう。すると、溶出バッファを反応槽30に戻し終わった時点でカラム部306にDNAが残りやすい。これに対して、拡散流路327fの幅をカラム部306とほぼ等しくすると、カラム部306を最初の方に流通する溶出バッファのDNAの濃度が高く、後から流通する溶出バッファのDNAの濃度が低かったとしても、拡散されてDNAの濃度分布の偏りがおきにくい。このため、DNAの回収率を高くすることができる。
さて、ステップS1200のあと、ポンプ34を作動させて拡散流路327fに溜まっていたDNAの溶出した溶出バッファを反応槽30内へ吸い戻す(ステップS1210)。このとき、拡散流路327fの幅がカラム部306の幅とほぼ等しいため、幅の狭い場合に比して、溶出したDNAの拡散の程度が大きく、反応槽30内に溶出したDNAと共に溶出バッファを吸い出すときに、カラム部306に溶出したDNAが残りにくい。続いて、注入ポート310aと反応槽30を連通させ、ポンプ34を作動させて反応槽30内の溶出バッファを閉鎖流路310に注入する(ステップS1220)。このとき、閉鎖流路310に充填されていた空気は、注入される液体により圧縮され圧力が高くなった状態となる。ここで、ポンプ34により反応槽30に作用させる圧力を調節すれば、閉鎖流路310の容積と、加えた圧力とから閉鎖流路310内に注入される混合溶液の量を調節することが可能である。例えば、圧力を202kPa(2気圧)にすれば、閉鎖流路310の容積の半分の量の混合溶液を注入することができる。続いて、流通ポート309aと反応槽30を連通させ、反応槽30内に残存する混合溶液を液体収容部309に放出する(ステップS1230)。ここで、ステップS1220で混合溶液を閉鎖流路310に注入したときの圧力が反応槽30内部に残っているため、流通ポート309aと反応槽30を連通したときに、その圧力により反応槽30内の混合溶液が液体収容部309に放出される。続いて、注入ポート310aと反応槽30を連通させ、反応流路310に注入した混合溶液を反応槽30に供給し(ステップS1240)、調整済みのDNAを得る。このとき、ステップS1240で反応槽30内の圧力により混合溶液を液体収容部309に放出したため反応槽30内の圧力は下がっている一方、閉鎖流路310内の空気はステップS1220で混合溶液が注入されたときの圧力を保っている。このため、閉鎖流路310に注入された混合溶液はこの圧力の差によって反応槽30に供給される。なお、液体収容部309内の混合溶液を確実に反応槽30に供給するために、ポンプ34を作動させて混合溶液を反応槽30内に供給してもよい。
次に、調整済みのDNAをミニアレイ350bの第1及び第2スポットエリア366a,366bに形成したプローブDNAと反応させる手順について図15を用いて説明する。コントローラ40のCPU42は、フラッシュROM43に記憶されている反応処理ルーチンを読み出して実行する。このルーチンは、既述のDNA調整処理ルーチンが終了した後に続けて実行される。このルーチンを実行すると、CPU42は、まず、流通ポート311aと調整済みのDNAを有する反応槽30を連通させ、ポンプ34を作動させて液体収容部311に収容されている液体を吸い出す(ステップS1300)。次に、閉鎖ポート312aと反応槽30が接続されるようにカートリッジ350を回転させ、反応槽30内の温度を90℃に保つと共に5分間攪拌する(ステップS1310)。続いて、反応槽30内の温度を10℃に保つと共に5分間攪拌する(ステップS1320)。続いて、結合流通ポート313aと反応槽30を連通させ、ポンプ34の作動を調整することにより反応槽30に収容されている混合溶液をミニアレイ350bの反応流路365に一旦溜め、カートリッジ用ペルチェ素子38aにより、この反応流路365内を60分間42℃に保ち第1及び第2スポットエリア366a,366bに形成されたプローブDNAと混合溶液内のDNAとをハイブリダイゼーション反応させたあと、再びポンプ34を作動させて反応槽30内の気圧を高くし、反応流路365に一旦溜めた液体を廃液タンク328へ放出する(ステップS1330)。このとき、ミニアレイ350bの第1接続ポート361から第2接続ポート362までの間は、この反応流路365の深さは、反応流路365の幅が広いほど浅く、幅が狭いほど深くなり断面積がほぼ一定となっていることと、第1及び第2溝381a,381bが設けられていることから、第1及び第2スポットエリア366a,366b内の場所の違いによるターゲットDNAを含む混合溶液の流速の違いは小さく抑えられ、プローブDNAがターゲットDNAとハイブリダイゼーション反応する機会の差も小さく抑えられる。また、ミニアレイ350bを流通した混合溶液は、既述した経路を通って廃液タンク328に収容される。なお、ハイブリダイゼーション反応させる場合、反応槽30に収容されている混合溶液をミニアレイ350bの反応流路365に溜めたあと、混合溶液を流動させるとハイブリダイゼーション反応の効率を向上させることができる。これにより反応時間を短縮することができる。また、幅が徐々に広くなり深さが徐々に浅くなる流路と、幅が徐々に広くなり深さが一定の流路とを用意し、それぞれの流路に、同じ濃度の同じプローブDNAを複数形成し、このプローブDNAと相補な配列を持ちCy3で標識したDNAを含む溶液を流して、ハイブリダイゼーション反応させた後の蛍光強度のバラツキを比較した。その結果、幅が徐々に広くなっても深さが一定のものについては、流速分布に起因すると思われる蛍光強度分布が観測された。
続いて、流通ポート315aと反応槽30を連通させ、ポンプ34を作動させて液体収容部315に収容されている液体を吸い出す(ステップS1340)。続いて、結合流通ポート313aと反応槽30を連通させ、ポンプ34の作動を調整することにより反応槽30に収容されている洗浄液をミニアレイ350bの反応流路365に一旦溜め、この反応流路365内をカートリッジ用ペルチェ素子38aにより5分間25℃に保ち第1及び第2スポットエリア366a,366bを洗浄したあと、再びポンプ34を作動させて反応槽30内の気圧を高くし、反応流路365に一旦溜めた洗浄液を廃液タンク328へ放出する(ステップS1350)。続いて、ステップS1340及びステップS1350と同様の処理を液体収容部316に収容されている液体を用いて行い、ミニアレイ350bの第1及び第2スポットエリア366a,366bを洗浄する(ステップS1360〜S1370)。続いて、流通ポート317aと反応槽30を連通させ、ポンプ34を作動させて液体収容部317に収容されている液体を吸い出す(ステップS1380)。続いて、結合流通ポート313aと反応槽30を連通させ、ポンプ34の作動を調整することにより反応槽30に収容されている液体をミニアレイ350bの反応流路365に一旦溜め、この反応流路365内を30分間25℃に保ち第1及び第2スポットエリア366a,366bのDNAを化学発光反応させたあと、再びポンプ34を作動させて反応槽30内の気圧を高くし、反応流路365に一旦溜めた液体を廃液タンク328へ放出する(ステップS1390)。続いて、ステップS1340及びステップS1350と同様の処理を液体収容部318,319に収容されている液体を用いてそれぞれ行い、ミニアレイ350bの第1及び第2スポットエリア366a,366bを洗浄する(ステップS1400〜S1430)。続いて、流通ポート320aと反応槽30を連通させ、ポンプ34を作動させて液体収容部320に収容されている液体を吸い出す(ステップS1440)。続いて、結合流通ポート313aと反応槽30を連通させ、ポンプ34の作動を調整することにより反応槽30に収容されている液体をミニアレイ350bの反応流路365に一旦溜め、この反応流路365内を30分間25℃に保ち第1及び第2スポットエリア366a,366bのDNAを色素沈着反応させたあと、再びポンプ34を作動させて反応槽30内の気圧を高くし、反応流路365に一旦溜めた液体を廃液タンク328へ放出する(ステップS1450)。続いて、流通ポート321aと反応槽30を連通させ、ポンプ34を作動させて液体収容部321に収容されている液体を吸い出す(ステップS1460)。続いて、結合流通ポート313aと反応槽30を連通させ、反応槽30に収容されている液体をミニアレイ350bの反応流路365を流通させて第1及び第2スポットエリア366a,366bのDNAの色素沈着反応を停止させる(ステップS1470)。すると、ミニアレイ350bには、色素が沈着したDNAが得られる(ステップS1480)。
こうして反応させた後は、ミニアレイ350bの下側部材363を剥がし、第1及び第2スポットエリア366a,366bの形成された上側部材364のみを、例えば、図14に示したようなミニアレイアタッチメント333にセットし、そのミニアレイアタッチメント333を既存のスキャナにセットし解析する。なお、このスキャナについては、一般的なDNAアレイ解析用のものを使用するものとし、ここでは詳細な説明を省略する。このミニアレイアタッチメント333には、ミニアレイ350bの段差部371に対応する段差部372が設けられており、この段差部371,372が合わせられるようにセットされる。また、このミニアレイアタッチメント333の外形は、既存のスキャナに適合する形となっている。このようにミニアレイ350bのセットされたミニアレイアタッチメント333を既存のスキャナ、例えば、OA用スキャナ(GT−8700F、エプソン社製)を用いて画像スキャンし、スキャン画像に現れた色素沈着パターンから米の品種判定を行う。また目視による色素沈殿パターンの判定も可能である。なお、ミニアレイ350bは、第1及び第2スポットエリア366a,366bの2つのスポットエリアを有しているため、第1及び第2スポットエリア366a,366bに異なるプローブDNAを形成した場合には、どちらか一方のみ有している場合に比して、より多くの種類のプローブDNAを形成することができる。このため、第1及び第2スポットエリア366a,366bのどちらか一方のみ有している場合に比して、判定精度を向上させることができる。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態のミニアレイ350bが本発明のDNAアレイに相当し、第1接続ポートが入口に相当し、第2接続ポートが出口に相当し、反応流路365が反応流路に相当し、第1スポットエリア366aが第1プローブ形成領域に相当する。また、第2スポットエリア366bが第2プローブ形成領域に相当し、湾曲部分365aが湾曲部分に相当し、直線部分365bが直線部分に相当し、カートリッジ本体350aが溶液収容器具に相当し、流路328gが供給ポートに相当し、廃液タンク328が廃液タンクに相当し、流路328fが排出ポートに相当する。
以上詳述した本実施形態のミニアレイ350bによれば、反応流路365の幅は、第1接続ポート361から第1スポットエリア366aに向かって徐々に広がるように形成され、反応流路365の深さは、反応流路365の幅が広いほど浅く、反応流路365の幅が狭いほど深く形成されている。このため、幅の広狭に拘らず一定の深さを有する場合に比して、第1接続ポートから第1スポットエリア366aまでの反応流路365の断面積の変化は小さくなり、第1スポットエリア366a内の場所の違いによる溶液の流速の違いは小さく抑えられる。したがって、反応流路365の幅方向に形成された複数種類のプローブDNA間の、その反応流路365を流れるターゲットDNAとハイブリダイゼーション反応する機会の差を抑制することができる。また、同様の理由により、ハイブリダイゼーション反応後の第1スポットエリア366aを比較的均等に洗浄することができ、結果として少ない量の洗浄液で全体を洗浄することができる。
また、反応流路365は、第1接続ポート361から第2接続ポート362までの間、断面積がほぼ一定であるから、第1スポットエリア366a内の場所の違いによる溶液の流速の違いをより小さく抑えることができる。
更に、反応流路36は、湾曲部分365aの幅が直線部分365bより狭く形成されたU字状の形状をなし、このU字状の湾曲部分365aでも幅が広いほど深さが浅く幅が狭いほど深さが深く形成されているから、U字状の湾曲部分で幅と深さを直線部分と同じにした場合に比して、U字状の湾曲部分365aでの溶液の流速の偏りを小さく抑えることが可能である。このため、この湾曲部分365aの下流に設けられた第2スポットエリア366bの複数種類のプローブDNA間の、その反応流路365を流れるターゲットDNAとハイブリダイゼーション反応する機会の差を抑制することができる。
更にまた、反応流路365の幅は、第2スポットエリア366bから第2接続ポート362に向かって徐々に狭くなるように形成されているから、第2スポットエリア366を通過した溶液を、反応流路365内の場所の違いによる流速の違いの小さな状態で第2接続ポート362から排出することが可能となる。
そして更に、第1スポットエリア366aの両隣に第1溝381aが設けられ、第2スポットエリア366bの両隣に第2溝381bが設けられているから、溶液が第1スポットエリア366aを通過するときには、この第1溝381aを流れる溶液に沿って第1スポットエリア366aを溶液が流れるため、第1スポットエリア366aの端の部分を流れる溶液の流速の低下を抑制することが可能である。また、溶液が第2スポットエリア366bを通過するときには、この第2溝381bを流れる溶液に沿って第2スポットエリア366bを溶液が流れるため、第2スポットエリア366bの端の部分を流れる溶液の流速の低下を抑制することが可能である。このため、第1及び第2スポットエリア366b内の場所の違いによる溶液の流速の違いをより一層小さく抑えることができる。
そして更にまた、ミニアレイ350bは、カートリッジ本体350aに装着されて使用されるから、プローブDNAとターゲットDNAとのハイブリダイゼーション反応及び第1及び第2スポットエリア366a,366bの洗浄の一連の処理を1つのカートリッジ本体350aで比較的簡単に実行することができる。
なお、本発明は上述した第3実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、ミニアレイ350bは、第1及び第2スポットエリア366a,366bを備えるものとしたが、いずれか一方のみを備えるものとしてもよい。
上述した実施形態では、反応流路365は、第1及び第2溝381a,381bを備えたものとしたが、これら第1及び第2溝381a,381bがなく、断面が長方形の反応流路365としてもよい。このとき、第1接続ポート361から第2接続ポート362までの間、断面積がほぼ一定としてもよい。
上述した実施形態では、反応流路365は、第1及び第2溝381a,381bを含めて、第1接続ポート361から第2接続ポート362までの間、断面積がほぼ一定のものとしたが、第1及び第2溝381a,381bがあれば断面積を一定にしなくても構わない。こうした場合であっても、溝のない場合に比して、第1及び第2スポットエリア366a,366b内の場所の違いによる溶液の流速の違いは小さく抑えられる。したがって、反応流路の幅方向に形成された複数種類のプローブDNA間の、その反応流路を流れるターゲットDNAとハイブリダイゼーション反応する機会の差を抑制することができる。
上述した実施形態では、反応流路365の形状をU字状としたが、例えば、直線状やL字状など、U字状以外の形状としてもよい。
上述した実施形態では、ステップS1330でハイブリダイゼーション反応させるときには、一旦反応流路365に混合溶液を溜め、反応流路365内を60分間42℃に保って行うものとしたが、このとき、反応流路365内を60分間42℃に保っている間に、ポンプ34のチューブをしごく方向を連続して切り替えて、混合溶液を反応流路365の内部で混合溶液を振動させるものとしてもよい。このような場合には、第1及び第2スポットエリア366a,366b内を混合溶液がハイブリダイゼーション反応の期間中、連続して流れることになる。このため、第1及び第2スポットエリア366a,366b内の場所の違いによる流速の違い小さく抑え、場所の違いによるハイブリダイゼーション反応の機会の差を小さく抑える本発明の効果がより高く現われる。
上述した実施形態では、図14のステップS1210の処理の後に、閉鎖流路310を利用して調節された量の混合溶液を反応槽30内に供給して、調整済みのDNAを得るものとしたが(ステップS1220〜S1240)、ステップS1210の処理の後に、閉鎖ポート312aと反応槽30が接続されるようにカートリッジ350を回転させ、ポンプ34に接続されたステッピングモータの回転方向、ステップ数(回転数)及び速度を設定しポンプ34を作動させて反応槽30内の気圧を70kPaとし、反応槽30内の温度を50分間80℃に保持して反応槽30内の混合溶液を濃縮させて、調整済みのDNAを得るものとしてもよい。
上述した実施形態では、カートリッジ本体350aは第1層351a〜第4層351dの4層からなるものとしたが、液体を収容可能であり廃液を放出可能なチェンバーが形成されていれば4層からなるものに限られず、3層からなるものとしてもよいし、5層からなるものとしてもよい。
上述した実施形態では、ミニアレイ350bは、米の品種を識別するためのものとしたが、他の反応用のものとしてもよい。このとき、第1及び第2スポットエリア366a,366bには、その他の反応用のプローブDNAを形成するものとしてもよい。また、カートリッジ本体350aは、その他の反応用の液体を収容するものとしてもよい。
本出願は、2008年7月1日に出願された日本国特許出願第2008−172608号を優先権主張の基礎としており、その内容の全てが本明細書に含まれる。
本発明は、遺伝子配列の解析に用いることができ、例えば、医療産業における病気の診断や食品産業における品種の診断などに利用することができる。

Claims (8)

  1. 入口から出口に向かってターゲットDNAを含む溶液を流すための反応流路と、
    前記反応流路の途中に幅がほぼ一定となるように設けられ、複数種類のプローブDNAが少なくとも前記反応流路の幅方向に沿って形成された第1プローブ形成領域と、
    を備えたDNAアレイであって、
    前記反応流路の幅は、前記入口から前記第1プローブ形成領域に向かって徐々に広がるように形成され、
    前記反応流路の深さは、該反応流路の幅が広いほど浅く、該反応流路の幅が狭いほど深く形成されている、
    DNAアレイ。
  2. 前記反応流路は、前記入口から前記出口までの間、断面積がほぼ一定である、
    請求項1に記載のDNAアレイ。
  3. 請求項1又は2に記載のDNAアレイであって、
    前記第1プローブ形成領域の前記幅方向の両隣に設けられた前記反応流路に沿う方向の溝である第1溝
    を備えたDNAアレイ。
  4. 請求項1又は2に記載のDNAアレイであって、
    前記第1プローブ形成領域の下流に幅がほぼ一定となるように設けられ、複数種類のプローブDNAが少なくとも前記反応流路の幅方向に沿って形成された第2プローブ形成領域、
    を備え、
    前記反応流路は、両端が前記入口と前記出口とに接続され、湾曲部分の幅が直線部分より狭く形成されたU字状の形状をなし、
    前記第1プローブ形成領域は、前記反応流路の湾曲部分と前記入口との間の直線部分に設けられ、
    前記第2プローブ形成領域は、前記反応流路の湾曲部分と前記出口との間の直線部分に設けられている、
    DNAアレイ。
  5. 前記反応流路の幅は、前記第2プローブ形成領域から前記出口に向かって徐々に狭くなるように形成されている、
    請求項4に記載のDNAアレイ。
  6. 請求項4又は5に記載のDNAアレイであって、
    前記第1プローブ形成領域の前記幅方向の両隣に設けられた前記反応流路に沿う方向の溝である第1溝と、
    前記第2プローブ形成領域の前記幅方向の両隣に設けられた前記反応流路に沿う方向の溝である第2溝と、
    を備えたDNAアレイ。
  7. 入口から出口に向かってターゲットDNAを含む溶液を流すための反応流路と、
    前記反応流路の途中に幅がほぼ一定となるように設けられ、複数種類のプローブDNAが少なくとも前記反応流路の幅方向に沿って形成されたプローブ形成領域と、
    を備えたDNAアレイであって、
    前記プローブ形成領域の前記幅方向の両隣には、前記反応流路に沿う方向の溝が設けられている、
    DNAアレイ。
  8. 前記入口と接続され液体を該入口から供給する供給ポートと、廃液を収容する廃液タンクと、前記出口と接続され該出口から排出される廃液を前記廃液タンクへ収容する排出ポートとを有する溶液収容器具に装着され、前記供給ポートを介して前記ターゲットDNAを含む溶液が前記入口から供給されて前記プローブ形成領域のプローブDNAとターゲットDNAとがハイブリダイゼーション反応してから前記出口を介してハイブリダイゼーション反応後の廃液が前記廃液タンクに収容されたあと、供給される液体が洗浄液に切り替えられ、前記供給ポートを介して該洗浄液が前記入口から供給されて前記プローブ形成領域が洗浄されてから前記出口を介して洗浄液の廃液が前記廃液タンクに収容されるようにして使用される、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載のDNAアレイ。
JP2010518944A 2008-07-01 2009-02-26 Dnaアレイ Pending JPWO2010001636A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172608 2008-07-01
JP2008172608 2008-07-01
PCT/JP2009/053576 WO2010001636A1 (ja) 2008-07-01 2009-02-26 Dnaアレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010001636A1 true JPWO2010001636A1 (ja) 2011-12-15

Family

ID=41465742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518944A Pending JPWO2010001636A1 (ja) 2008-07-01 2009-02-26 Dnaアレイ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010001636A1 (ja)
WO (1) WO2010001636A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031638A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Mitsubishi Chemicals Corp 生体試料検出用チップ及び生体試料検出方法
EP1224976B1 (en) * 2000-12-28 2006-08-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Method, system and cartridge for processing a nucleic acid sample by oscillating the cartridge
JP4119217B2 (ja) * 2002-10-10 2008-07-16 財団法人川村理化学研究所 マイクロ流体素子、流体処理デバイス、および流体処理方法
JP2005221478A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Taisei Plas Co Ltd バイオチップの検出体とその製造方法
EP1816187A4 (en) * 2004-11-22 2011-08-03 Nissui Seiyaku Co MICROCHIP
JP2006226841A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 全反射減衰を利用したセンサユニット,測定方法及び装置
JP2008134188A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Olympus Corp プローブ固相化反応アレイおよび該アレイの製造方法
JP2008134189A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Olympus Corp プローブ固相化反応アレイおよび該アレイの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010001636A1 (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7135330B2 (en) Nucleic acid detecting cassette, nucleic and detecting apparatus utilizing nucleic acid detecting cassette, and nucleic acid detecting system utilizing nucleic acid detecting cassette
EP2198967A2 (en) DNA-array-equipped cartridge,analyzer and method for using the dna-array-equipped cartridge
JP4127679B2 (ja) 核酸検出カセット及び核酸検出装置
CA2364381C (en) Flow-thru chip cartridge, chip holder, system and method thereof
JP2009240296A (ja) 流体収容カートリッジ及びその利用
EP1345697B1 (en) Microfluidic devices and methods for chemical assays
US9347440B2 (en) Flow cells and manifolds having an electroosmotic pump
US20090074623A1 (en) Microfluidic device
EP3173469B1 (en) Multiplex pcr chip and multiplex pcr device
JP2011506998A (ja) マイクロ流体デバイス
JP2005534342A (ja) サンプルブロック装置およびサンプルブロック上にマイクロカードを維持するための方法
WO2012126293A1 (zh) 用于微阵列芯片的自动进样装置及自动进样杂交微阵列芯片
JP2004504828A (ja) 標的核酸配列の熱依存性連鎖増幅のための装置
US20030091477A1 (en) Flow-thru chip cartridge, chip holder, system & method thereof
JP2007040969A (ja) 生化学反応カセット
US9101924B2 (en) Interface device for bio-chip
US20200156068A1 (en) Flow control and processing cartridge
Kulkarni et al. A review on recent advancements in chamber-based microfluidic PCR devices
WO2010001636A1 (ja) Dnaアレイ
JP2002159285A (ja) 反応容器及びそれを用いる反応装置
JP2024524417A (ja) 外側チャンバーと内側チャンバーとが係合した二重チャンバー構造のゲノム抽出装置
JP2010213649A (ja) 生体試料反応容器及び生体試料反応方法
JP2008180699A (ja) 生化学反応カセット
EP1409136A1 (en) Flow-thru chip cartridge, chip holder, system & method thereof
KR102365010B1 (ko) 멀티플렉스 pcr 칩 및 이를 이용한 멀티플렉스 pcr 방법