JPWO2009148028A1 - 減圧脱泡装置、ガラス製品の製造装置、及びガラス製品の製造方法 - Google Patents
減圧脱泡装置、ガラス製品の製造装置、及びガラス製品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2009148028A1 JPWO2009148028A1 JP2010515866A JP2010515866A JPWO2009148028A1 JP WO2009148028 A1 JPWO2009148028 A1 JP WO2009148028A1 JP 2010515866 A JP2010515866 A JP 2010515866A JP 2010515866 A JP2010515866 A JP 2010515866A JP WO2009148028 A1 JPWO2009148028 A1 JP WO2009148028A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten glass
- vacuum degassing
- flow path
- glass flow
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 title claims abstract description 203
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 68
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 claims abstract description 322
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 24
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 24
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 20
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 15
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 claims description 15
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 9
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 8
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 31
- 239000000047 product Substances 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 4
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000629 Rh alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000003280 down draw process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011823 monolithic refractory Substances 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N platinum rhodium Chemical compound [Rh].[Pt] PXXKQOPKNFECSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/225—Refining
- C03B5/2252—Refining under reduced pressure, e.g. with vacuum refiners
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B5/00—Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
- C03B5/16—Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
- C03B5/225—Refining
- C03B5/2257—Refining by thin-layer fining
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
- Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
Abstract
Description
減圧脱泡装置は、内部が所定の減圧度に保持された減圧脱泡槽内に溶融ガラスを通過させることにより、溶融ガラス内に含まれる気泡を比較的短時間に成長させ、大きく成長した気泡の浮力を利用して溶融ガラス中を浮上させ、溶融ガラスの表面で気泡を破泡させることで、効率よく溶融ガラス表面から気泡を除去するものである。
溶融ガラス流の大流量化を図り、所望の減圧脱泡処理を行うには、各種の要因変動(例えば脱泡処理を行う溶融ガラス流の流量の変動や、溶解炉内の溶融ガラスの温度低下によって生じる溶融ガラス内に溶存するガス成分の濃度の変動や、減圧された減圧脱泡槽の圧力の変動等の各種の要因の変動)を考慮して、溶融ガラスに発生する気泡を所望の範囲内で減圧脱泡することのできるように、減圧脱泡槽内の溶融ガラスの液表面を上部空間と広い範囲で接触させることが必要である。そして、溶融ガラスの液表面を上部空間と広く接触させるには、減圧脱泡槽の底面積を広くしなければならない。
減圧脱泡槽の底面積を広くするには、減圧脱泡槽における溶融ガラス流路を長手方向に長くするか、または、該溶融ガラス流路の横幅を広げればよい。しかしながら、長手方向に長い従来の減圧脱泡槽の溶融ガラス流路をさらに長くすると、流路を形成する部材の長手方向の熱膨張をさらに大きくし、流路の破損の原因となって寿命を縮める。また、流路全体が長くなるので、減圧脱泡槽を所定の減圧度となる高さに維持する設備も大型化する。そのため、溶融ガラス流路を長手方向に延ばすよりも、該溶融ガラス流路の横幅を広げる方が好ましい。本出願人は、特許文献1において、大型化のため溶融ガラス流路の横幅を広げた減圧脱泡装置を提案している。
第1に、該溶融ガラス流路の下流側で溶融ガラス流の流速が局所的に低下する部分が生じることが予想される。このような場合、流下速度が低下する局所的部分の溶融ガラス流は、他の部分の溶融ガラス流に比べて減圧脱泡槽内に長い時間滞在するため、その間に軽元素、例えばナトリウム(Na)等を蒸発させ、溶融ガラスの組成が局所的に変わってしまう。その結果、最終製品となった板ガラス等には、屈折率が部分的に異なり透視像を歪ませるいわゆるリームの悪化に繋がり、品質の劣化にいたるといった問題が発生する。
第2に、該溶融ガラス流路の横幅方向に目地の存在しない一体物の緻密質耐火物製レンガ、つまり横幅が1mもある緻密質耐火物製レンガを作ることは困難であるため、該溶融ガラス流路の横幅方向に複数の緻密質耐火物製レンガを組み合わせなければならない。そのため、減圧脱泡槽の流路を形成する天井部や底部や両側壁部に目地が不可避的に存在する。このような目地のうち、特に天井部や底部が両側壁部と接続される部分の目地は、熱上げ中および使用時に生じる緻密質耐火物製レンガの熱膨張によって容易に開くことが予想される。目地が一端開くと、開いた目地は溶融ガラスによる侵蝕が激しくなるとともに、開いた目地から気泡が激しく発生し、溶融ガラス内に混入する。しかも、この気泡は減圧脱泡処理で減圧脱泡されるほどの大きさに成長しないため、溶融ガラス内に気泡を多数混入させたまま、細かな砂利とともに減圧脱泡槽から導出される。その結果、ガラス製品としての品質を劣化させてしまうといった問題が発生する。
また、上述した第2の問題点を解決するため、真空吸引されて内部が減圧される減圧ハウジングと、この減圧ハウジング内に緻密質耐火物製レンガを組んで設けられ、溶融ガラスを流下して減圧脱泡を行う減圧脱泡槽と、この減圧脱泡槽に連通して設けられ、減圧脱泡前の溶融ガラスを吸引上昇させて前記減圧脱泡槽に導入する上昇管と、前記減圧脱泡槽に連通して設けられ、減圧脱泡後の溶融ガラスを前記減圧脱泡槽から下降させて導出する下降管とを具備する溶融ガラスの減圧脱泡装置であって、前記減圧脱泡槽は、矩形断面形状の流路を形成するための、前記緻密質耐火物製レンガを組んで構成される天井部、底部および両側壁部を有し、前記両側壁部と接続される前記天井部および前記底部の前記緻密質耐火物製レンガは、前記両側壁部の前記緻密質耐火物製レンガを組み込むための切り欠き部を有し、前記減圧脱泡槽の前記両側壁部の外側に、前記両側壁部の緻密質耐火物製レンガを外側から固定する固定手段を有することを特徴とする溶融ガラスの減圧脱泡装置を提供している。
前記減圧脱泡槽が、該減圧脱泡槽における溶融ガラスの流路をなす幅広部位を有し、該幅広部位における溶融ガラス流路の幅W1と、長さL1と、の比W1/L1が0.2以上であり、
前記減圧脱泡槽のうち、前記上昇管と接続する部位の溶融ガラス流路の幅W2、および、前記下降管と接続する部位の溶融ガラス流路の幅W3が、前記幅広部位における溶融ガラス流路の幅W1よりも狭く、前記上昇管と接続する部位の溶融ガラス流路の底部、および、前記下降管と接続する部位の溶融ガラス流路の底部が、前記幅広部位における溶融ガラス流路の底部よりも低い位置にあることを特徴とする減圧脱泡装置を提供する。
1×r2 ≦ W2 ≦ 5×r2
1×r3 ≦ W3 ≦ 5×r3
1.0 ≦ S1/S2 ≦ 10.0
1.0 ≦ S1/S3 ≦ 10.0
0.5×W1 ≦ L2 ≦ 2×L1
0.5×W1 ≦ L3 ≦ 2×L1
前記減圧脱泡槽を流れる溶融ガラスが、幅広部位を有し、該幅広部位における溶融ガラス流の幅w1と、長さl1と、の比w1/l1が0.2以上であり、
前記減圧脱泡槽を流れる前記上昇管と接続する部位の溶融ガラス流の幅w2、および、前記下降管と接続する部位の溶融ガラス流の幅w3が、前記幅広部位における溶融ガラス流の幅w1よりも狭く、前記上昇管と接続する部位の溶融ガラス流の深さh2、および、前記下降管と接続する部位の溶融ガラス流の深さh3が、前記幅広部位における溶融ガラス流の深さh1よりも深いことを特徴とするガラス製品の製造方法を提供する。
減圧脱泡装置1は、その内部に溶融ガラスGの流路が設けられた減圧脱泡槽2を有する。その内部が大気圧未満の減圧状態に保持された減圧脱泡槽2に溶融ガラスGを通過させることにより、溶融ガラスの減圧脱泡が行われる。図1において減圧脱泡槽2中の水平線xは溶融ガラスGの液面を示すと同時に、減圧脱泡槽2との関係では溶融ガラスの液面を想定した場合の水平面を示す。
なお、図示していないが、減圧脱泡槽2は、通常、減圧ハウジング内に収容されており、減圧ハウジングを減圧吸引することにより、減圧脱泡槽2内部の気圧を大気圧未満の減圧状態に保持する。一方、減圧脱泡槽2が減圧ハウジング内に収容されていない場合、減圧脱泡槽2の溶融ガラスGの上部空間を、減圧ポンプ等を用いて減圧吸引することで、減圧脱泡槽2内部の気圧を大気圧未満の減圧状態に保持する。
本発明の減圧脱泡装置は、200トン/日以上の処理能力を達成するため、減圧脱泡槽2が幅広部位21を有している。該幅広部位21は、該減圧脱泡槽2における溶融ガラスGの流路をなす。本明細書において、減圧脱泡槽における幅広部位とは、減圧脱泡槽の溶融ガラス流路のうち、他の部位よりも幅が大きくなった部位を指す。
本発明の減圧脱泡装置1では、該幅広部位21の溶融ガラスGの流路の幅W1と、長さL1と、の比(W1/L1)が0.2以上である。幅広部位21のW1/L1を0.2以上とすることにより、長手方向の熱膨張の増大による溶融ガラス流路の破損や溶融ガラス流の圧損の過大な増加等の問題を生じることなしに200トン/日以上の処理能力を達成することができる。また、幅広部位21のW1/L1を0.2以上とすることにより、200トン/日以上の処理能力を達成する大型の減圧脱泡装置であるにもかかわらず、その寸法を最小限におさえることができる。
W1/L1は0.25以上であることが好ましく、0.3以上であることがより好ましく、0.35以上であることがさらに好ましい。また、通常、W1/L1は好ましくは4以下、より好ましくは2.5以下、さらに好ましくは1.3以下である。
W1は2000mm以上であることがより好ましく、W1は3000mm以上であることがさらに好ましい。
したがって、幅広部位21の溶融ガラス流路の長さL1は5000mm以上であることが200トン/日以上の処理能力を達成するうえで好ましい。
L1は6000mm以上であることがより好ましく、L1は7000mm以上であることがさらに好ましい。
なお、操業性の面を考慮すると、W1の上限としては、10000mm、L1の上限として15000mmが好ましい。
H1が500mm未満であるとh1を適切な深さに調整することが困難となるおそれや脱泡空間が狭くなり脱泡の効率が低下するおそれが生じる。一方、H1が5000mm超だと減圧脱泡槽を構築するのが難しくなるなどのおそれが生じる。H1は500〜2000mmであることがより好ましく、H1は700〜1500mmであることがさらに好ましい。
溶融ガラスの液面を想定した水平面から幅広部位21の底部までの深さ(減圧脱泡槽2に溶融ガラスGが流れている場合の幅広部位21における溶融ガラス流の深さに同じ)h1は100〜1000mmであることが好ましい。h1は、h1<H1でありかつある程度の脱泡空間が確保される限り、実質的にH1の値に制約されることはない。
h1が100mm未満だと、幅広部位21の溶融ガラス流路の底面が溶融ガラスによる侵食を受けるおそれがある。また、幅広部位21を溶融ガラス流が通過する際の圧損が問題となるおそれがある。一方、h1が1000mm超だと、溶融ガラス流路の底面付近に存在する気泡が浮上することが困難となり、減圧脱泡の効果が低下するおそれがある。
h1は200〜900mmであることがより好ましく、300〜800mmであることがさらに好ましく、400〜700mmであることがさらにまた好ましい。なお、脱泡空間の高さである前記水平面から天井部までの高さ(H1−h1)は100mm以上が好ましく、200mm以上がより好ましい。
上昇管接続部位22および下降管接続部位23は、溶融ガラスGの流路の幅W2、W3(mm)が、幅広部位21の溶融ガラス流路の幅W1よりも幅が狭い幅狭部位となっている。このような構造とすることにより、減圧脱泡槽2の溶融ガラス流路が幅広であるにもかかわらず、溶融ガラス流の滞留、より具体的には、溶融ガラス流路の上流側および下流側での溶融ガラス流の滞留が防止される。
すなわち、減圧脱泡槽の溶融ガラス流路を局所的に狭くすると、局所的な溶融ガラス流の流速の増加が起こりやすく、それが発生する領域の大きさが従来の装置に比べて非常に大きくなりやすくなるので、溶融ガラスと接する減圧脱泡槽の部位の侵食がより一層問題となる可能性がある。
また、減圧脱泡槽の溶融ガラス流路を局所的に狭くすると、溶融ガラス流の圧損の過大な増加が起こり、減圧脱泡装置にとって致命的な問題となる可能性がある。
上昇管接続部位22の溶融ガラス流路の底部、および、下降管接続部位23の溶融ガラス流路の底部は、幅広部位21における溶融ガラス流路の底部よりもそれぞれ50〜1000mm低い位置にあることが好ましい。すなわち、溶融ガラスの液面を想定した水平面から上昇管接続部位22の溶融ガラス流路の底部までの深さ(減圧脱泡槽2に溶融ガラスGが流れている場合の上昇管接続部位22における溶融ガラス流の深さに同じ)をh2、溶融ガラスの液面を想定した水平面から下降管接続部位23の溶融ガラス流路の底部までの深さ(減圧脱泡槽2に溶融ガラスGが流れている場合の下降管接続部位23における溶融ガラス流の深さに同じ)をh3とすると、(h2−h1)と(h3−h1)はそれぞれ50〜1000mmの範囲内にあることが好ましい。これら高さの差は、それぞれ50〜400mmの範囲内にあることがより好ましい。これら高さの差は、それぞれ50〜200mmの範囲内にあることがさらに好ましい。
前記減圧脱泡槽2中の各位置における溶融ガラス流路の断面積とは、各位置における減圧脱泡槽2の溶融ガラスGの流れ方向に直角方向の断面のうち、溶融ガラスの液面を想定した水平面より下の断面の面積を言う。図1、図2においては、幅広部位21における溶融ガラス流路の断面積とは、W1×h1で表される面積である。減圧脱泡槽2に溶融ガラスGが流れている場合、この断面積は幅広部位21における溶融ガラス流の断面積に等しい。同様に、上昇管接続部位22における溶融ガラス流路の断面積は、W2×h2で表される面積であり、下降管接続部位23における溶融ガラス流路の断面積は、W3×h3で表される面積である。
したがって、上昇管接続部位22および下降管接続部位23では、溶融ガラス流路の幅W2、W3と、上昇管3および下降管4の内径r2、r3と、の差が小さくなっていることが好ましい。具体的には、上昇管接続部位22の溶融ガラス流路の幅W2および上昇管3の内径(直径)r2が下記式(1)に示す関係を満たすことが好ましく、下降管接続部位23の溶融ガラス流路の幅W3および下降管4の内径(直径)r3が下記式(2)に示す関係を満たすことが好ましい。
1×r2 ≦ W2 ≦ 5 ×r2 (1)
1×r3 ≦ W3 ≦ 5 ×r3 (2)
ここで、W2は上昇管接続部位22のうち上昇管3の中心軸が通過する部位での溶融ガラス流路の幅であり、W3は下降管接続部位23のうち下降管4の中心軸が通過する部位での溶融ガラス流路の幅である。
上記式(1)、(2)に示す関係を満たしていれば、溶融ガラス流路の幅W2、W3と、上昇管3および下降管4の内径r2、r3と、の差が小さいので、溶融ガラス流路の上流側および下流側で溶融ガラス流の滞留が起こることがない。
上昇管接続部位22の溶融ガラス流路の幅W2および上昇管3の内径r2が下記式(3)、好ましくは下記式(31)に示す関係を満たすことがより好ましく、下降管接続部位23の溶融ガラス流路の幅W3および下降管4の内径r3が下記式(4)、好ましくは下記式(41)に示すに示す関係を満たすことがより好ましい。
1 ×r2 ≦ W2 ≦ 3 ×r2 (3)
1 ×r3 ≦ W3 ≦ 2 ×r3 (4)
1.25 ×r2 ≦ W2 ≦ 3 ×r2 (31)
1.5 ×r3 ≦ W3 ≦ 2 ×r3 (41)
したがって、上昇管接続部位22の溶融ガラス流路の幅W2、および、下降管接続部位23の溶融ガラス流路の幅W3は、それぞれ100〜5000mmであることが好ましく、125〜3000mmであることがより好ましく、150〜2000mmであることがさらに好ましい。
なお、図2では上昇管3および下降管4の断面形状が円形であるが、減圧脱泡装置に用いられる上昇管、下降管の断面形状はこれに限定されず、断面形状が楕円形状である場合や矩形のような多角形形状である場合もある。このような場合、上昇管3および下降管4の内径のうち最大径を上記式(1)〜(4)におけるr2、r3とする。例えば、上昇管3および下降管4の開口部の形状が楕円形状の場合、楕円形状の長径をr2、r3とする。
1.0 ≦ S1/S2 ≦ 10.0 (5)
1.0 ≦ S1/S3 ≦ 10.0 (6)
S1およびS2は下記式(7)に示す関係を満たすことがより好ましく、下記式(8)に示す関係を満たすことがより好ましい。
1.0 ≦ S1/S2 ≦ 5.0 (7)
1.0 ≦ S1/S2 ≦ 3.0 (8)
S1およびS3は下記式(9)に示す関係を満たすことがさらに好ましく、下記式(10)に示す関係を満たすことがさらに好ましい。
1.0 ≦ S1/S3 ≦ 5.0 (9)
1.0 ≦ S1/S3 ≦ 3.0 (10)
0.5×W1 ≦ L2 ≦ 2×L1 (11)
0.5×W1 ≦ L3 ≦ 2×L1 (12)
上記式(11)、(12)において、L2およびL3は溶融ガラス流路の幅が上記で定義したW2およびW3以下となる部分の溶融ガラス流路の長さではなく、幅広部位21の溶融ガラス流路の幅W1よりも溶融ガラス流路の幅が狭くなる部分全体の長さを意図する。
上記式(11)、(12)において、L2およびL3が幅広部位21における溶融ガラス流路の幅W1の0.5倍以上であることが好ましいのは、L2およびL3がW1の0.5倍未満だと、幅広部位21と、幅狭部位である上昇管接続部位22および下降管接続部位23と、の間で、溶融ガラス流路の幅が急激に変化するため、溶融ガラス流の圧損の過大な増加が生じるおそれがあるためである。
L1およびL2は下記式(13)に示す関係を満たすことがより好ましく、下記式(14)に示す関係を満たすことがさらに好ましい。
0.6×W1 ≦ L2 ≦ 1.5×L1 (13)
0.75×W1 ≦ L2 ≦ 1×L1 (14)
L1およびL3は下記式(15)に示す関係を満たすことがより好ましく、下記式(16)に示す関係を満たすことがさらに好ましい。
0.6×W1 ≦ L3 ≦ 1.5×L1 (15)
0.75×W1 ≦ L3 ≦ 1×L1 (16)
図3に示す減圧脱泡槽2´は、幅狭部位である上昇管接続部位22´および下降管接続部位23´が溶融ガラス流路の幅が一定になる部分を有していないことを除いて、図2に示す減圧脱泡槽2について上述した点を満たすことが好ましい。
本発明の減圧脱泡装置を用いて減圧脱泡を実施する際、減圧脱泡槽の内部を所定の減圧状態に保持した状態で、該減圧脱泡槽に溶融ガラスを供給する。ここで減圧脱泡槽内部は、51〜613hPa(38〜460mmHg)に減圧されていることが好ましい。減圧脱泡槽内部は、80〜338hPa(60〜253mmHg)に減圧されていることがより好ましい。
本発明の減圧脱泡装置を用いて減圧脱泡するガラスは、加熱溶融法により製造されるガラスである限り、組成的には制約されない。したがって、ソーダライムガラスに代表されるソーダライムシリカ系ガラスやアルカリホウケイ酸ガラスのようなアルカリガラスであってもよい。
建築用または車両用の板ガラスに使用されるソーダライムガラスの場合には、酸化物基準の質量百分率表示で、SiO2:65〜75%、Al2O3:0〜3%、CaO:5〜15%、MgO:0〜15%、Na2O:10〜20%、K2O:0〜3%、Li2O:0〜5%、Fe2O3:0〜3%、TiO2:0〜5%、CeO2:0〜3%、BaO:0〜5%、SrO:0〜5%、B2O3:0〜5%、ZnO:0〜5%、ZrO2:0〜5%、SnO2:0〜3%、SO3:0〜0.5%、という組成を有することが好ましい。
液晶ディスプレイ用の基板に使用される無アルカリガラスの場合には、酸化物基準の質量百分率表示で、SiO2:39〜70%、Al2O3:3〜25%、B2O:1〜20%、MgO:0〜10%、CaO:0〜17%、SrO:0〜20%、BaO:0〜30%、という組成を有することが好ましい。
プラズマディスプレイ用の基板に使用される混合アルカリ系ガラスの場合には、酸化物基準の質量百分率表示で、SiO2:50〜75%、Al2O3:0〜15%、MgO+CaO+SrO+BaO+ZnO:6〜24%、Na2O+K2O:6〜24%、という組成を有することが好ましい。
本発明のガラス製品の製造方法は、前述した本発明の減圧脱泡装置を利用する以外は公知技術の範囲である。また、本発明のガラス製品の製造方法で利用する装置については、前述の通りである。図4には、本発明のガラス製品の製造方法の構成要素である溶解工程および成形工程ならびに徐冷工程に加えて、さらに必要に応じて用いる切断工程、その他後工程も示す。
なお、2008年6月2日に出願された日本特許出願2008−144519号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として取り入れるものである。
2,2´:減圧脱泡槽
21,21´:幅広部位
22,22´:上昇管接続部位
23,23´:下降管接続部位
3:上昇管
4:下降管
10:上流側導管構造
20:下流側導管構造
Claims (10)
- 減圧脱泡槽、ならびに前記減圧脱泡槽と接続する上昇管および下降管を有する減圧脱泡装置であって、
前記減圧脱泡槽が、該減圧脱泡槽における溶融ガラスの流路をなす幅広部位を有し、該幅広部位における溶融ガラス流路の幅W1と、長さL1と、の比W1/L1が0.2以上であり、
前記減圧脱泡槽のうち、前記上昇管と接続する部位の溶融ガラス流路の幅W2、および、前記下降管と接続する部位の溶融ガラス流路の幅W3が、前記幅広部位における溶融ガラス流路の幅W1よりも狭く、前記上昇管と接続する部位の溶融ガラス流路の底部、および、前記下降管と接続する部位の溶融ガラス流路の底部が、前記幅広部位における溶融ガラス流路の底部よりも低い位置にあることを特徴とする減圧脱泡装置。 - 前記幅広部位における溶融ガラス流路の幅W1が1000mm以上である請求項1に記載の減圧脱泡装置。
- 前記幅広部位における溶融ガラス流路の長さL1が5000mm以上である請求項1または2に記載の減圧脱泡装置。
- 前記上昇管と接続する部位の溶融ガラス流路の底部、および、前記下降管と接続する部位の溶融ガラス流路の底部が、前記幅広部位における溶融ガラス流路の底部よりもそれぞれ50〜1000mm低い位置にある請求項1ないし3のいずれかに記載の減圧脱泡装置。
- 前記上昇管と接続する部位の溶融ガラス流路の幅W2、前記下降管と接続する部位の溶融ガラス流路の幅W3、前記上昇管の内径(直径)r2、および、前記下降管の内径(直径)r3が、下記式に示す関係を満たす請求項1ないし4のいずれかに記載の減圧脱泡装置。
1×r2 ≦ W2 ≦ 5×r2
1×r3 ≦ W3 ≦ 5×r3 - 溶融ガラスの液面を想定した水平面を基準として、前記水平面下の前記幅広部位における溶融ガラス流路の断面積S1、前記水平面下の前記上昇管と接続する部位の溶融ガラス流路の断面積S2、および、前記水平面下の前記下降管と接続する部位の溶融ガラス流路の断面積S3が、下記式に示す関係を満たす請求項1ないし5のいずれかに記載の減圧脱泡装置。
1.0 ≦ S1/S2 ≦ 10.0
1.0 ≦ S1/S3 ≦ 10.0 - 前記幅広部位における溶融ガラス流路の幅W1、前記幅広部位における溶融ガラス流路の長さL1、前記上昇管と接続する部位の溶融ガラス流路の長さL2、および、前記下降管と接続する部位の溶融ガラス流路の長さL3が、下記式に示す関係を満たす請求項1ないし6のいずれかに記載の減圧脱泡装置。
0.5×W1 ≦ L2 ≦ 2×L1
0.5×W1 ≦ L3 ≦ 2×L1 - 請求項1ないし7のいずれかに記載の減圧脱泡装置と、該減圧脱泡装置よりも上流側に設けられたガラス原料を溶解して溶融ガラスを製造する溶解手段と、該減圧脱泡装置よりも下流側に設けられた溶融ガラスを成形する成形手段と、成形後のガラスを徐冷する徐冷手段と、を備えたガラス製品の製造装置。
- 請求項1ないし7のいずれかに記載の減圧脱泡装置により溶融ガラスを脱泡処理する工程と、該減圧脱泡装置よりも上流側でガラス原料を溶解して溶融ガラスを製造する溶解工程と、該減圧脱泡装置よりも下流側で溶融ガラスを成形する成形工程と、成形後のガラスを徐冷する徐冷工程と、を含むガラス製品の製造方法。
- ガラス原料を溶解して溶融ガラスを製造する溶解工程と、該溶融ガラスを減圧脱泡槽ならびに前記減圧脱泡槽と接続する上昇管および下降管を有する減圧脱泡装置によって脱泡処理する工程と、該脱泡処理後の溶融ガラスを成形する成形工程と、成形後のガラスを徐冷する徐冷工程と、を含むガラス製品の製造方法であって、
前記減圧脱泡槽を流れる溶融ガラスが、幅広部位を有し、該幅広部位における溶融ガラス流の幅w1と、長さl1と、の比w1/l1が0.2以上であり、
前記減圧脱泡槽を流れる前記上昇管と接続する部位の溶融ガラス流の幅w2、および、前記下降管と接続する部位の溶融ガラス流の幅w3が、前記幅広部位における溶融ガラス流の幅w1よりも狭く、前記上昇管と接続する部位の溶融ガラス流の深さh2、および、前記下降管と接続する部位の溶融ガラス流の深さh3が、前記幅広部位における溶融ガラス流の深さh1よりも深いことを特徴とするガラス製品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010515866A JP5365630B2 (ja) | 2008-06-02 | 2009-06-01 | 減圧脱泡装置、ガラス製品の製造装置、及びガラス製品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008144519 | 2008-06-02 | ||
JP2008144519 | 2008-06-02 | ||
JP2010515866A JP5365630B2 (ja) | 2008-06-02 | 2009-06-01 | 減圧脱泡装置、ガラス製品の製造装置、及びガラス製品の製造方法 |
PCT/JP2009/060009 WO2009148028A1 (ja) | 2008-06-02 | 2009-06-01 | 減圧脱泡装置、ガラス製品の製造装置、及びガラス製品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009148028A1 true JPWO2009148028A1 (ja) | 2011-10-27 |
JP5365630B2 JP5365630B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=41398105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010515866A Active JP5365630B2 (ja) | 2008-06-02 | 2009-06-01 | 減圧脱泡装置、ガラス製品の製造装置、及びガラス製品の製造方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8720229B2 (ja) |
EP (1) | EP2272806B1 (ja) |
JP (1) | JP5365630B2 (ja) |
KR (1) | KR101271801B1 (ja) |
CN (1) | CN102046541B (ja) |
BR (1) | BRPI0912139A2 (ja) |
ES (1) | ES2391070T3 (ja) |
PL (1) | PL2272806T3 (ja) |
RU (1) | RU2491235C2 (ja) |
WO (1) | WO2009148028A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9776903B2 (en) * | 2010-06-17 | 2017-10-03 | Johns Manville | Apparatus, systems and methods for processing molten glass |
US9032760B2 (en) | 2012-07-03 | 2015-05-19 | Johns Manville | Process of using a submerged combustion melter to produce hollow glass fiber or solid glass fiber having entrained bubbles, and burners and systems to make such fibers |
US8997525B2 (en) | 2010-06-17 | 2015-04-07 | Johns Manville | Systems and methods for making foamed glass using submerged combustion |
US9021838B2 (en) | 2010-06-17 | 2015-05-05 | Johns Manville | Systems and methods for glass manufacturing |
US8707740B2 (en) | 2011-10-07 | 2014-04-29 | Johns Manville | Submerged combustion glass manufacturing systems and methods |
RU2552567C2 (ru) * | 2010-06-30 | 2015-06-10 | Асахи Гласс Компани, Лимитед | Устройство вакуумной дегазации, способ вакуумной дегазации расплавленного стекла, устройство и способ получения изделий из стекла |
EP2698354B1 (en) * | 2011-04-12 | 2018-12-05 | AGC Inc. | Method for vacuum-degassing molten glass, method for producing molten glass, method for producing glass article |
US9533905B2 (en) | 2012-10-03 | 2017-01-03 | Johns Manville | Submerged combustion melters having an extended treatment zone and methods of producing molten glass |
EP2903941A4 (en) | 2012-10-03 | 2016-06-08 | Johns Manville | METHOD AND SYSTEMS FOR DESTABILIZING FOAM IN A DEVICE HAVING BEEN SWITCHED DOWN UNDERWATER COMBUSTION FURNACE |
US9249042B2 (en) * | 2013-03-01 | 2016-02-02 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Process and apparatus for refining molten glass |
US9637406B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-05-02 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Apparatus for melting and refining silica-based glass |
US10246362B2 (en) | 2016-06-22 | 2019-04-02 | Johns Manville | Effective discharge of exhaust from submerged combustion melters and methods |
US10301208B2 (en) | 2016-08-25 | 2019-05-28 | Johns Manville | Continuous flow submerged combustion melter cooling wall panels, submerged combustion melters, and methods of using same |
US10196294B2 (en) | 2016-09-07 | 2019-02-05 | Johns Manville | Submerged combustion melters, wall structures or panels of same, and methods of using same |
US10233105B2 (en) | 2016-10-14 | 2019-03-19 | Johns Manville | Submerged combustion melters and methods of feeding particulate material into such melters |
EP4124604A1 (en) * | 2021-07-26 | 2023-02-01 | Stoelzle Oberglas GmbH | Method of adding cullet material into a molten glass stream and molten glass stream feeder |
WO2024118218A1 (en) * | 2022-11-29 | 2024-06-06 | Corning Incorporated | Apparatus for glass manufacturing |
CN117455778B (zh) * | 2023-12-21 | 2024-04-05 | 日照市茂源电子有限责任公司 | 一种基于图像增强的光学玻璃预制件检测方法及系统 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU35980A1 (ru) * | 1929-02-09 | 1934-04-30 | В.Э. Бромлей | Способ и прибор дл плавки и дегазофикации стекла под разреженным давлением |
SU34719A1 (ru) * | 1933-01-31 | 1934-02-28 | В.Э. Бромлей | Электрическа печь дл плавки стекла под разрежением |
US3042510A (en) * | 1958-11-25 | 1962-07-03 | Heraeus Gmbh W C | Degasification of molten steel |
US3367396A (en) * | 1965-04-05 | 1968-02-06 | Heppenstall Co | Installation for the vacuum treatment of melts, in particular steel melts, and process for its operation |
US4110098A (en) * | 1974-08-14 | 1978-08-29 | Saint-Gobain Industries | Molten glass refining apparatus |
SU903307A1 (ru) * | 1980-06-13 | 1982-02-07 | Киевский институт автоматики им.ХХУ съезда КПСС | Мешалка стекловаренной печи |
SU998394A1 (ru) * | 1981-05-27 | 1983-02-23 | за витель 1- .:,, ||Й -...Г ti . . С.М. фоминов ,., -- А;. .-i | Вертикальна электрическа стекловаренна печь |
JPH05263123A (ja) * | 1992-03-18 | 1993-10-12 | Hitachi Cable Ltd | 連続真空脱ガス装置 |
DE19822437C1 (de) * | 1998-05-19 | 1999-07-29 | Schott Glas | Verfahren zum physikalischen Läutern einer Flüssigkeit und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
JP3915288B2 (ja) * | 1998-12-15 | 2007-05-16 | 旭硝子株式会社 | 溶融ガラスの減圧脱泡装置 |
JP4110663B2 (ja) * | 1999-04-13 | 2008-07-02 | 旭硝子株式会社 | 溶融ガラス流の減圧脱泡方法 |
DE10041757C1 (de) * | 2000-08-25 | 2002-02-21 | Schott Glas | Verfahren und Vorrichtung zum Läutern von Glas |
DE20022727U1 (de) * | 2000-11-11 | 2002-02-28 | Schott Glas, 55122 Mainz | Vorrichtung zur Unterdruck-Läuterung einer Glasschmelze |
DE20122083U1 (de) * | 2001-02-03 | 2004-03-18 | Schott Glas | Unterdruck-Aggregat für die Glasherstellung |
DE60217599T2 (de) * | 2001-09-28 | 2007-10-25 | Asahi Glass Co., Ltd. | Vakuumentgasungsvorrichtung für geschmolzenes Glas |
JP4513248B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2010-07-28 | 旭硝子株式会社 | 減圧脱泡装置および減圧脱泡方法 |
KR100901098B1 (ko) * | 2002-12-27 | 2009-06-08 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 용융 유리용 도관, 용융 유리 탈포방법 및 용융 유리탈포장치 |
KR20090018164A (ko) * | 2003-02-04 | 2009-02-19 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 용융 유리용 도관, 용융 유리용 접속 도관 및 감압 탈포 장치 |
JP4756856B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2011-08-24 | AvanStrate株式会社 | ガラス組成物およびその製造方法 |
-
2009
- 2009-06-01 KR KR1020107021745A patent/KR101271801B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2009-06-01 PL PL09758295T patent/PL2272806T3/pl unknown
- 2009-06-01 ES ES09758295T patent/ES2391070T3/es active Active
- 2009-06-01 JP JP2010515866A patent/JP5365630B2/ja active Active
- 2009-06-01 EP EP09758295A patent/EP2272806B1/en active Active
- 2009-06-01 BR BRPI0912139A patent/BRPI0912139A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2009-06-01 WO PCT/JP2009/060009 patent/WO2009148028A1/ja active Application Filing
- 2009-06-01 RU RU2010153998/03A patent/RU2491235C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2009-06-01 CN CN2009801212495A patent/CN102046541B/zh active Active
-
2010
- 2010-10-01 US US12/895,930 patent/US8720229B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101271801B1 (ko) | 2013-06-07 |
WO2009148028A1 (ja) | 2009-12-10 |
US20110016922A1 (en) | 2011-01-27 |
RU2010153998A (ru) | 2012-08-10 |
KR20110016860A (ko) | 2011-02-18 |
US8720229B2 (en) | 2014-05-13 |
ES2391070T3 (es) | 2012-11-21 |
RU2491235C2 (ru) | 2013-08-27 |
PL2272806T3 (pl) | 2013-02-28 |
EP2272806A4 (en) | 2011-07-06 |
JP5365630B2 (ja) | 2013-12-11 |
CN102046541B (zh) | 2013-08-14 |
CN102046541A (zh) | 2011-05-04 |
BRPI0912139A2 (pt) | 2015-11-03 |
EP2272806A1 (en) | 2011-01-12 |
EP2272806B1 (en) | 2012-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5365630B2 (ja) | 減圧脱泡装置、ガラス製品の製造装置、及びガラス製品の製造方法 | |
KR100855924B1 (ko) | 용융유리의 진공탈가스 장치 | |
JP5397371B2 (ja) | 溶融ガラス製造装置およびそれを用いた溶融ガラス製造方法 | |
JP5470853B2 (ja) | ガラス製造方法および減圧脱泡装置 | |
US8468851B2 (en) | Vacuum degassing apparatus and vacuum degassing method for molten glass | |
TWI552972B (zh) | A molten glass manufacturing apparatus, a method for producing a molten glass, and a method for manufacturing the same | |
KR101379601B1 (ko) | 용융 유리의 탈포 장치 | |
KR101341741B1 (ko) | 용융 유리 제조 방법 및 감압 탈포 장치, 그리고 유리 제품의 제조 방법 | |
JP5737285B2 (ja) | 溶融ガラスの減圧脱泡方法 | |
KR101493578B1 (ko) | 용융 유리의 감압 탈포 장치 및 감압 탈포 방법 그리고 유리 제품의 제조 장치 및 제조 방법 | |
TW201111312A (en) | Molten glass manufacturing device, molten glass manufacturing method, and sheet glass manufacturing method using the device and the method | |
KR20190033025A (ko) | 무알칼리 유리 기판 | |
JP2024023627A (ja) | 無アルカリガラス基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130826 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5365630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |