JPWO2009145022A1 - 微細流路を備えたマイクロチップ - Google Patents

微細流路を備えたマイクロチップ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009145022A1
JPWO2009145022A1 JP2010514419A JP2010514419A JPWO2009145022A1 JP WO2009145022 A1 JPWO2009145022 A1 JP WO2009145022A1 JP 2010514419 A JP2010514419 A JP 2010514419A JP 2010514419 A JP2010514419 A JP 2010514419A JP WO2009145022 A1 JPWO2009145022 A1 JP WO2009145022A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microchip
channel
fine
flow path
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010514419A
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 青木
洋一 青木
中島 彰久
彰久 中島
山東 康博
康博 山東
東野 楠
楠 東野
直樹 日影
直樹 日影
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Publication of JPWO2009145022A1 publication Critical patent/JPWO2009145022A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502746Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means for controlling flow resistance, e.g. flow controllers, baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • B01L2200/027Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details for microfluidic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/028Modular arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • B01L2300/165Specific details about hydrophobic, oleophobic surfaces
    • B01L2300/166Suprahydrophobic; Ultraphobic; Lotus-effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1822Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using Peltier elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • G01N2035/102Preventing or detecting loss of fluid by dripping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1034Transferring microquantities of liquid
    • G01N2035/1039Micropipettes, e.g. microcapillary tubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

微細流路を備えたマイクロチップであって、当該微細流路でのタンパク質等の試料の吸着を防止すると共に、吸着に起因する試料のロス、流路の閉鎖等の弊害を防止したマイクロチップを提供する。本発明のマイクロチップは、微細流路を備えたマイクロチップであって、当該微細流路表面上に、疎水性微細シリカ化合物、フルオロアルキル基若しくはフルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物、又はこれらの複合化合物が塗設されていることを特徴とする。

Description

本発明は、表面が化学修飾された微細流路を備えたマイクロチップに関する。
近年、マイクロマシン技術及び超微細加工技術を駆使することにより、従来の試料調製、化学分析、化学合成などを行うための装置、手段(例えばポンプ、バルブ、流路、センサーなど)を微細化して1チップ上に集積化したシステムが開発されている。これは、μ−TAS(Micro Total Analysis System)とも呼ばれ、マイクロチップといわれる部材に、検体(例えば、検査を受ける被験者の尿、唾液、血液を処理して抽出したDNA処理した抽出溶液など)と試薬を混合させ、その反応を検出することにより検体の特性を調べる方法である。
マイクロチップは、樹脂材料やガラス材料からなる基体に、フォトリソプロセス(パターン像を薬品によってエッチングして溝を作成する方法)や、レーザ光を利用して溝加工を行い、試薬や検体を流すことができる微細な流路と試薬を蓄える貯留部を設けており、さまざまなパターンが提案されている。
そして、これらマイクロチップを用いて検体の特性を調べる際は、マイクロポンプなどでマイクロチップ内に収容されている試薬や検体等の液体を流路内へ送液することにより、試薬と検体とを反応させて被検出部に導き検出を行う。被検出部では、例えば光学的な検出方法などによって目的物質の検出が行われる。
微細細流路を設けたマイクロチップ内での反応は、その微小体積の効果から拡散による反応効率が高まり、反応時間の短縮することが可能になるなどのメリットを持つが、検体や反応試薬の量が微量であり、送液時に流路表面へ吸着や液残りなどが生じると、目的物質の特異シグナルの低下や反応効率の低下へと繋がる。
微細流路内では、流路内体積(V)に比べ、表面積(S)が大きいため、液体単位体積あたりの固体表面との接触面積が非常に大きい。このため、血液や血漿、その他生体分子を含んだ液がマイクロ流路内を流れる際に、流路表面へのタンパク質などの生体分子の非特異吸着がある場合には測定や反応に対し非常に大きい影響を及ぼす。
さらに、マイクロ流路中でのタンパク質の非特異吸着は、流路表面の親水化を生じ、その後に流れる試薬の液残りが生じ、反応部まで送液されないなどの問題が生じる。また、流路の疎水性を利用して、スリット構造で空気を抜く機構を有する流路ではタンパク質を含む液は非特異吸着の影響で液膜が生じ、本来空気が抜けるスリット部分が塞さがられ、目的の送液に支障が生じてしまう問題があった。
このようなタンパク質の非特異吸着を抑制する従来技術としては、流路内を予め親水性の高分子でブロッキングする方法があり、例えばBSAのような生体高分子でブロッキング剤をコーティングする方法や、PVAなどの合成高分子でコーティングする方法がある(例えば特許文献1又は2参照)。
また、流路表面に自由水を保持するホスホリルコリン基およびカルボン酸誘導体を含む高分子物質でコーティングすることにより、タンパク質の非特異吸着の抑制を行う方法もある(例えば特許文献3参照)。
しかし、これらの表面処理では、表面を親水化するため、液残りが生じたり、毛細管力で、流路壁面を走り、流体制御を行いにくいという課題があった。また、空気抜き用の流路を持つ構造においては、BSAなどの生体高分子でのコーティングでは、液膜防止対策とはならない。
一方、末端にトリフルオロメチル基をもつシランカップリング剤や、フルオロアルキル樹脂膜でコーティングする方法が提案されている(例えば特許文献4〜6参照)。
しかし、トリフルオロメチル基をもつシランカップリング剤やフルオロアルキル樹脂膜ではタンパク質に対して十分な吸着抑制は行えず、流路壁面への液残りや、スリット流路の閉鎖、などが認められた。
米国特許第6261431号明細書 特表2004−526939号公報 特開2006−84393号公報 特開2004−229663号公報 特開2005−331410号公報 米国特許第6156389号明細書
本発明は、上記問題・状況に鑑みてなされたものであり、その解決課題は、微細流路を備えたマイクロチップであって、当該微細流路でのタンパク質等の試料の吸着を防止すると共に、吸着に起因する試料のロス、流路の閉鎖等の弊害を防止したマイクロチップを提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、微細流路表面上に塗設された特定構造を有するシリカ化合物、フッ素系化合物等の化合物が有効であることを見出し本発明に至った。
すなわち、本発明に係る上記課題は、以下の手段により解決される。
1.微細流路を備えたマイクロチップであって、当該微細流路表面上に、疎水性微細シリカ化合物、フルオロアルキル基若しくはフルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物、又はこれらの複合化合物が塗設されていることを特徴とする微細流路を備えたマイクロチップ。
2.微細流路を備えたマイクロチップであって、当該微細流路表面上に、ヘキサメチルジシラザンで改質した疎水性微細シリカ化合物とフルオロアルキル基若しくはフルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物との複合化合物が塗設されていることを特徴とする前記1に記載の微細流路を備えたマイクロチップ。
3.前記フルオロアルキル基を有するシラン化合物が、下記一般式(A)で表される化学構造を有することを特徴とする前記1又は前記2に記載の微細流路を備えたマイクロチップ。
一般式(A):CF(CF(CH−Si−(ORa)
(式中、mは1〜10の整数、nは0〜10の整数、Raは同一若しくは異なるアルキル基を表す。)
4.前記微細流路が、それを構成する流路として、スリット構造の微細流路を含んでいることを特徴とする前記1から前記3のいずれか一項に記載の微細流路を備えたマイクロチップ。
5.前記スリット構造が、側道構造であることを特徴とする前記4に記載の微細流路を備えたマイクロチップ。
6.前記スリット構造が、微細な凹凸を有することを特徴とする前記4又は前記5に記載の微細流路を備えたマイクロチップ。
本発明の上記手段により、微細流路を備えたマイクロチップであって、当該微細流路でのタンパク質等の試料の吸着を防止すると共に、吸着に起因する試料のロス、流路の閉鎖等の弊害を防止したマイクロチップを提供することができる。
マイクロチップを用いるマイクロチップ分析システム8の概略斜視図 マイクロチップを用いるマイクロチップ分析システム8の構成図 本実施形態に係るマイクロチップ1の一例を示す概略図 図4(a)は中間貯留部139周辺の上面図、図4(b)は中間貯留部139周辺の断面図、図4(c)は図4(a)におけるA−A断面図 図5(a)は中間貯留部139の下流側出口周辺の上面図、図5(b)は図5(a)におけるB−B断面図 中間貯留部139周辺の中央断面の斜視図 スリット構造の微細流路の具体例の概念図 スリット構造の微細流路の具体例の概念図
本発明のマイクロチップは、微細流路を備えたマイクロチップであって、当該微細流路表面上に、疎水性微細シリカ化合物、フルオロアルキル基若しくはフルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物、又はこれらの複合化合物が塗設されていること特徴とする。この特徴は、請求項1から請求項6に係る発明に共通する技術的特徴である。
本発明の実施態様としては、微細流路を備えたマイクロチップであって、当該微細流路表面上に、ヘキサメチルジシラザンで改質した疎水性微細シリカ化合物とフルオロアルキル基若しくはフルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物との複合化合物が塗設されている態様も好ましい。また、前記フルオロアルキル基を有するシラン化合物が、前記一般式(A)で表される化学構造を有することが好ましい。
本発明においては、本発明の効果の観点から、前記微細流路が、それを構成する流路として、スリット構造の微細流路を含んでいる態様であることが好ましい。また、当該スリット構造が、側道構造(図4及び図6において示す側流路139sを有する構造)であることが好ましい。更に、当該スリット構造が、微細な凹凸を有する態様も好ましい。
以下、本発明とその構成要素、及び本発明を実施するための最良の形態・態様等について詳細な説明をする。
(疎水性微細シリカ化合物)
本発明に係る疎水性微細シリカ化合物としては、シリカ、ディアトミート、ケイソウ土及び他の形式のケイソウ土を含めた、本質的にあらゆる種類のケイ素含有化合物を含む従来公知の種々の疎水性微細シリカ化合物を用いることができる。本発明において、特に好ましい例としては、微細シリカの表面のOH基にヘキサメチルジシラザンを接触反応させて改質したものである。
当該疎水性微細シリカ化合物の一次粒子の平均粒子径は、疎水性及び膜物性等の観点から、5〜50nmであることが好ましい。
また、当該疎水性微細シリカ化合物中の炭素量は、上記と同様の観点から、2〜5質量%であることが好ましく、2.2〜4質量%であることが特に好ましい。
さらに、本発明に用いる疎水性微細シリカ化合物としては、ヘキサメチルジシラザンを接触反応させて改質する際に、まず微細シリカの表面のOH基にメチルトリクロルシラン、ジメチルジクロルシラン等のアルキルハロゲノシランを接触反応させた後に、更にヘキサメチルジシラザンを接触反応させて改質した疎水性微細シリカ化合物であることも好ましい。このような本発明に用いる疎水性微細シリカ化合物の製造方法としては、例えば、特許2886037号公報、特許2886105号公報等に開示されている製造方法が挙げられる。また、本発明に用いる疎水性微細シリカ化合物は市販品としても入手することが可能であり、例えば、微細シリカの表面のOH基にヘキサメチルジシラザンを接触反応させて改質したレオロシールHM−20L、HM−30S((株)トクヤマ製)や、微細シリカの表面のOH基にアルキルハロゲノシランを接触反応させた後に、更にヘキサメチルジシラザンを接触反応させて改質したレオロシールZD−30ST((株)トクヤマ製)等が挙げられる。
(フルオロアルキル基若しくはフルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物)
本発明に係る「フルオロアルキル基若しくはフルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物」としては、ヘプタデカトリフルオロデシルトリメトキシシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、及び後述する化合物等を用いることができる。なお、市販品としても入手することが可能であり、例えば、信越化学社製KBM7803(ヘプタデカトリフルオロデシルトリメトキシシラン)、KBM7103(トリフルオロプロピルトリメトキシシラン)などを挙げることができる。
本発明においては、微細流路表面を、フッ素を含まない有機溶媒で0.01〜10質量%に希釈されたフルオロアルキル基若しくはフルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物溶液で処理することが好ましい。
また、前記フルオロアルキル基若しくはフルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物のなかでも、シラン化合物中のフルオロアルキル基が、Si原子1つに対し、1つ以下の割合でSi原子と結合されており、残りは加水分解性基もしくはシロキサン結合基であるシラン化合物が好ましい。ここでいう加水分解性の基としては、例えばアルコキシ基等の基であり、加水分解によりヒドロキシル基となり、それにより前記シラン化合物は重縮合物を形成する。
例えば、上記シラン化合物は水と(必要なら酸触媒の存在下)、副生するアルコールを留去しながら、通常、室温〜100℃の範囲で反応させる。これによりアルコキシシランは(部分的に)加水分解し、一部縮合反応が起こり、ヒドロキシル基を有する加水分解物として得ることができる。加水分解、縮合の程度は、反応させる水の量により適宜調節することができるが、本発明においては、シラン化合物溶液に積極的には水を添加せず、調製後、主として乾燥時に、空気中の水分等により加水分解反応を起こさせるため溶液の固形分濃度を薄く希釈して用いることが好ましい。
好ましくは、前記フルオロアルキル基を有するシラン化合物は、下記一般式(A)で表され、かつ当該シラン化合物の濃度を0.01〜5質量%に希釈した溶液として用いて、塗設(表面処理)することである。
一般式(A):CF(CF(CH−Si−(ORa)
上記式中、mは1〜10の整数、nは0〜10の整数、Raは同一若しくは異なるアルキル基を表す。
前記一般式(A)で表される化合物中、Raは炭素原子数3つ以下であり炭素と水素のみからなるアルキル基、例えば、メチル、エチル、イソプロピル等の基が好ましい。
本発明において好ましく用いられるフルオロアルキル基またはフルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物としては、CF(CHSi(OCH、CF(CHSi(OC、CF(CHSi(OC、CF(CHSi(OC、CF(CF(CHSi(OCH、CF(CF(CHSi(OC、CF(CF(CHSi(OC、CF(CF(CHSi(OCH、CF(CF(CHSi(OC、CF(CF(CHSi(OC、CF(CF(CHSi(OCH)(OC、CF(CF(CHSi(OCHOC、CF(CF(CHSiCH(OCH、CF(CF(CHSiCH(OC、CF(CF(CHSiCH(OC、(CFCF(CF(CHSi(OCH、C15CONH(CHSi(OC、C17SONH(CHSi(OC、C17(CHOCONH(CHSi(OCH、CF(CF(CHSi(CH)(OCH、CF(CF(CHSi(CH)(OC、CF(CF(CHSi(CH)(OC、CF(CF(CHSi(C)(OCH、CF(CF(CHSi(C)(OC、CF(CHSi(CH)(OCH、CF(CHSi(CH)(OC、CF(CHSi(CH)(OC、CF(CF(CHSi(CH)(OCH、CF(CF(CHSi(CH)(OC、CF(CFO(CF(CHSi(OC)、C15CHO(CHSi(OC、C17SOO(CHSi(OC、C17(CHOCHO(CHSi(OCHなどが挙げられるが、この限りでない。
これらのシラン化合物を用いる際には、フッ素を含まない有機溶媒で0.01〜10質量%、好ましくは0.03〜5質量%、さらに好ましくは0.05〜2質量%に希釈された状態で用いる。
本発明において用いることができる塗設組成物の溶媒としては、プロピレングリコールモノ(C1〜C4)アルキルエーテル及び/又はプロピレングリコールモノ(C1〜C4)アルキルエーテルエステル、プロピレングリコールモノ(C1〜C4)アルキルエーテルとしては具体的にはプロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノイソプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテルなど。又、プロピレングリコールモノ(C1〜C4)アルキルエーテルエステルとしては特にプロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテート、具体的にはプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテートなどがあげられる。プロピレングリコールモノ(C1〜C4)アルキルエーテル及び/又はプロピレングリコールモノ(C1〜C4)アルキルエーテルエステルなど、メタノール、エタノール、プロパノール、n−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、シクロヘキサノールなどのアルコール類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトンなどのケトン類、酢酸エチル、酢酸メチル、乳酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸アミル、酪酸エチルなどのエステル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素類、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミドその他の溶媒などがあげられる。或いは、これらの溶媒が、適宜混合されて用いられる。混合される溶媒としては、特にこれらに限定されるものではない。
上記の溶媒のうち特に好ましい溶媒としては、エタノール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテルから選ばれる1種類以上の有機溶媒である。
これらの溶媒中には、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールのような常圧における沸点が100℃未満のもの(低沸点溶媒)と、プロピレングリコールモノメチルエーテル、n−ブチルアルコールのような沸点が100℃以上のもの(高沸点溶媒)を併用することが好ましく、特に沸点が60〜98℃のものと、100〜160℃のものを併用することが好ましい。併用する場合の低沸点溶媒と高沸点溶媒の比率は、低沸点溶媒は組成物中、98.0質量%以上であり、高沸点溶媒が0.5〜2質量%であることが好ましい。
なお、本発明に係る塗設用組成物においては、酸を添加してpHを5.0以下に調整し用いることも好ましい。酸は前記シラン化合物の加水分解を促し、重縮合反応の触媒として作用するので、基材表面にシラン化合物の重縮合膜の形成を容易にすることができる。
当該pHは、1.5〜5.0の範囲が良く、好ましくはpH2.0〜4.0の範囲である。
なお、本発明においては、上述した疎水性微細シリカ化合物及びフルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物の複合化合物を微細流路の表面に塗設することも好ましい。
(マイクロチップの構成)
本発明のマイクロチップは、微細流路を備えたマイクロチップであることを特徴とする。以下、当該マイクロチップの構成の典型的例について詳細な説明をするが、下記の例示態様に限定されるものではない。
図1は、本発明に係るマイクロチップを用いるマイクロチップ分析システム8の概略斜視図であり、図2は構成図である。
マイクロチップ分析システム8は、マイクロチップ1に予め注入された検体及び試薬を送液するための駆動液L0を貯留する駆動液タンク70、マイクロチップ1に駆動液L0を供給するためのマイクロポンプ5、マイクロポンプ5とマイクロチップ1とを駆動液L0が漏れないように接続するポンプ接続部6、マイクロチップ1の必要部分を温調する温度調節ユニット3、マイクロチップ1をずれないように温度調節ユニット3及びポンプ接続部6に密着させるためのチップ押圧板2、チップ押圧板2を昇降させるための押圧板駆動部21、マイクロチップ1をマイクロポンプ5に対して精度良く位置決めする規制部材22、マイクロチップ1内の検体と試薬との反応状態等を検出する光検出部4(4a及び4b)、等を備えている。
チップ押圧板2は、初期状態においては、図2に示す位置より上方に退避している。これにより、マイクロチップ1は矢印X方向に挿抜可能であり、検査担当者は挿入口から規制部材22に当接するまでマイクロチップ1を挿入する。その後、チップ押圧板2は、押圧板駆動部21により下降してマイクロチップ1に当接し、マイクロチップ1の下面が温度調節ユニット3及びポンプ接続部6に密着される。
温度調節ユニット3は、マイクロチップ1と対向する面にペルチェ素子31及びヒータ32を備え、マイクロチップ1がマイクロチップ分析システム8にセットされたときに、ペルチェ素子31及びヒータ32がマイクロチップ1に密着するようになっている。試薬が収容されている部分をペルチェ素子31で冷却して試薬が変性しないようにしたり、検体と試薬とを合流させて反応させる中間貯留部139をヒータ32で加熱して反応を促進させたりする。
発光部4a及び受光部4bから構成される光検出部4では、例えば水銀ランプからなる発光部4aからの光を特定領域の波長の光を通過させる励起フィルタを介して励起光としてマイクロチップ1に照射し、マイクロチップ1の検出部148に存在する蛍光物質から発せられた蛍光を透過させて当該透過光を受光部4bにより検出する。受光部4bはチップ押圧板2の内部に一体的に設けられている。発光部4a及び受光部4bは、図3に示すマイクロチップ1の検出部148に対向するように設けられている。
マイクロポンプ5は、ポンプ室52、ポンプ室52の容積を変化させる圧電素子51、ポンプ室52のマイクロチップ1側に位置する第1絞り流路53、ポンプ室の駆動液タンク70側に位置する第2絞り流路54、等から構成されている。第1絞り流路53及び第2絞り流路54は絞られた狭い流路となっており、また、第1絞り流路53は第2絞り流路54よりも長い流路となっている。
駆動液L0を順方向(マイクロチップ1に向かう方向)に送液する場合には、まず、ポンプ室52の容積を急激に減少させるように圧電素子51を駆動する。そうすると、短い絞り流路である第2絞り流路54において乱流が発生し、第2絞り流路54における流路抵抗が長い絞り流路である第1絞り流路53に比べて相対的に大きくなる。これにより、ポンプ室52内の駆動液L0は、第1絞り流路53の方に支配的に押し出され送液される。次に、ポンプ室52の容積を緩やかに増加させるように圧電素子51を駆動する。そうすると、ポンプ室52内の容積増加に伴って駆動液L0が第1絞り流路53及び第2絞り流路54から流れ込む。このとき、第2絞り流路54の方が第1絞り流路53と比べて長さが短いので、第2絞り流路54の方が第1絞り流路53と比べて流路抵抗が小さくなり、ポンプ室52内には第2絞り流路54の方から支配的に駆動液L0が流入する。以上の動作を圧電素子51が繰り返すことにより、駆動液L0が順方向に送液されることになる。
一方、駆動液L0を逆方向(駆動液タンク70に向かう方向)に送液する場合には、まず、ポンプ室52の容積を緩やかに減少させるように圧電素子51を駆動する。そうすると、第2絞り流路54の方が第1絞り流路53と比べて長さが短いので、第2絞り流路54の方が第1絞り流路53と比べて流路抵抗が小さくなる。これにより、ポンプ室52内の駆動液L0は、第2絞り流路54の方に支配的に押し出され送液される。次に、ポンプ室52の容積を急激に増加させるように圧電素子51を駆動する。そうすると、ポンプ室52内の容積増加に伴って駆動液L0が第1絞り流路53及び第2絞り流路54から流れ込む。このとき、短い絞り流路である第2絞り流路54において乱流が発生し、第2絞り流路54における流路抵抗が長い絞り流路である第1絞り流路53に比べて相対的に大きくなる。これにより、ポンプ室52内には第1絞り流路53の方から支配的に駆動液L0が流入する。以上の動作を圧電素子51が繰り返すことにより、駆動液L0が逆方向に送液されることになる。また圧電素子51への駆動電圧を変更することにより駆動液L0の送液圧力を変更することが可能である。
ポンプ接続部6は、必要なシール性を確保して駆動液の漏出を防止するために、ポリテトラフルオロエチレン、シリコン樹脂などの柔軟性(弾性、形状追随性)をもつ樹脂によって密着面が形成されることが好ましい。このような柔軟性を有する密着面は、例えばマイクロチップの構成基材自体によるものであってもよく、また、ポンプ接続部6における流路開口の周囲に貼着された柔軟性を有する別途の部材によるものであってもよい。
[マイクロチップ1の構成]
図3は、本実施形態に係るマイクロチップ1の一例を示すものである。同図においてはシート状の被覆基板が取り外された状態での微細流路r及び中間貯留部139の主要部の配置を模式的に示している。
マイクロチップ1には、撥水性(疎水性ともいう)の基材を用いて、液状の試薬と同じく液状の検体(試料)をマイクロチップ1上で混合・反応させるための微細流路r及び流路エレメントが配設されている。このような基材の材質として、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンビニルアルコール、ポリカーボネート、ポリメチルペンテン、フルオロカーボン、飽和環状ポリオレフィンなどの樹脂が例示される。中でもポリスチレンは、透明性、機械的特性及び成型性に優れて微細加工がしやすく、溝形成基板の形成材料として好ましい。また不図示のシート状の被覆基板にも同様に撥水性の基材を用いている。
微細流路rはマイクロメーターオーダーで形成されており、例えば、幅wは数十〜数百μm、好ましくは50〜300μmで、高さhは25〜1000μm程度、好ましくは50〜300μmである。
gは、マイクロチップ1の一方の面から外部へ解放された上流開口部である。これらの複数の上流開口部gはポンプ接続部6を介してマイクロチップ1をマイクロポンプ5に重ね合わせて接続した際に、マイクロポンプ5の接続面に設けられた流路開口と位置合わせされてマイクロポンプ5に連通される。そして当該上流開口部から送液を行うための駆動液L0が注入される。
i(i1乃至i5)は試薬或いは検体等の液体(以下、単に液体ともいう)を注入する注入孔であり、マイクロチップ1の上方の面から外部へ解放された開口となっている。各注入孔iには上流開口部gを開口した状態で液体を注入する。注入された液体は、近傍の上流開口部gに向かって微細流路を送られることになる。同図に示す本実施形態においては、下流側の注入孔i5から上流側の注入孔i1まで順番に液体を注入する。注入した当該液体は、中間貯留部139よりも上流側の微細流路r1に貯留させておく。液体注入時には、上流開口部g及び注入孔iが開いており、試薬注入後に注入孔iのみを封止する。そして上流開口部gに連通するマイクロポンプ5から送り込まれる駆動液L0により空気或いは不活性ガス等の気体を間に介して試薬或いは検体等の液体に送液圧力が付与されることにより、当該液体は微細流路r内を送液される。
ここで、図4乃至図6に基づいて中間貯留部139の構成について説明する。
図4は、図3に示したマイクロチップの中間貯留部139周辺の拡大図であり、図4(a)は上面図、図4(b)は断面図、図4(c)はA−A断面図である。図5は、中間貯留部139の下流側出口周辺の拡大図であり、図5(a)は上面図、図5(b)はB−B断面図である。図6は中間貯留部139の中央断面の斜視図である。
図4乃至図6に示すように、中間貯留部139は、主部139mと側流路139sから構成される。そして側流路139sは、上流側の微細流路r1と下流側の微細流路r2に連通部CNで連通している。同図に示す例では中間貯留部139の主部139mの両脇にそれぞれ一つずつの側流路139sを設けているが、これに限らず片方のみに側流路139sを設けるようにしてもよい。
同図に示す実施形態においては、側流路139sと微細流路rとは上面の位置は同じであるが、その高さ(深さ)及び幅を異ならしている。側流路139sは幅が250μm、高さ(深さ)100μmの矩形形状でありその断面積は25×10−9である。微細流路r1、r2は幅が300μm、高さが250μmの矩形形状であり、その断面積は75×10−9である。つまり側流路139sの断面積は、上流側の微細流路r1よりも断面積が小さくなるように形成されている。なお、側流路139sの断面積を更に狭くして幅250μm、高さ50μmとしてもよい。
また不図示の上面に貼り付ける被覆基板、及び側流路139sの内壁面s1、s2は共に撥水性の材質でその表面が形成されている。このように上流側の微細流路r1よりも断面積を小さくし、かつ撥水性の材質で形成していることから微細流路r1に比べて側流路139sの流路抵抗は非常に大きい。つまり側流路139sは、液体はその通過が困難であるが、気体は容易に通過可能としている。
なお、本発明に係る微細流路は、それを構成する流路として、スリット構造の微細流路を含んでいる態様であることが好ましい。また、当該スリット構造が、側道構造であることが好ましい。さらに、当該スリット構造が、微細な凹凸を有する態様であることが好ましい。
図7及び図8にスリット構造の微細流路の具体例の概念図を示す。図7に示した実施形態においては、中間貯留部139の中に高さ200μm、直径100μmのピラー(柱)が、50μmの等間隔で全体に設けられている。なお、ピラー140の形状はこの形状に限定されず、好ましくは、高さ10〜500μm、直径10〜500μm、ピラー間隔は5〜100μmとする。この場合の「スリット構造」とは、ピラーとピラーの間のことを指す。また、当該構造における「微細な凹凸」とは、凹部に相当するピラー間の隙間部分と凸部に相当するピラー部分とからなる凹凸形状を指す。
試薬141はr2方向へ送液され、液末端がピラーによるスリット構造部まで来ると、試薬141と試薬142の間の空気はピラー間のスリット構造部から試薬141を追い越し、その後、試薬141と試薬142が合流する。
また、図8に示した実施形態においては、中間貯留部139の中に深さ100μm、幅50μmの溝143が設けられている。溝の数は限定されず複数本あっても良い。好ましくは、深さ10〜500μm、幅10〜500μm、溝間隔は5〜100μmとする。この場合の「スリット構造」とは、溝143のことを指す。また、当該構造における「微細な凹凸」とは、溝と溝でない部分からなる凹凸形状を指す。
試薬141はr2方向へ送液され、液末端が溝143によるスリット構造部まで来ると、試薬141と試薬142の間の空気はスリット構造部から試薬141を追い越し、その後、試薬141と試薬142が合流する。
[中間貯留部139の容積]
中間貯留部139は全体の長さが4000μmである。主部139mは最も断面積が大きい平坦な底面部において(図4(c)を参照)幅が1500μmで高さが1500μmであり、微細流路rよりも、幅及び高さを共に大きくしている。また平坦部の長さは2000μmである。このような形状であることから主部139mの容積(容量)は7.3μlである。なお、中間貯留部139の主部139mの高さを微細流路r1と同じ高さの250μmとして幅方向のみを広げた形状としてもよい。このようにすることによりマイクロチップを単純な形状とすることができる。
以下、実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明する。
〔実施例1〕
本実施例にて使用したマイクロチップはガラスもしくは樹脂に溝が掘られたものに、粘着系シートなどのフタを張り合わせることにより、流路を作製したものである。
図1〜6に示すようなマイクロチップの流路内に、疎水性微細シリカ化合物5%溶液(接触角100°以上)を流し込み、除去した後、乾燥させることで、流路表面に疎水性シリカ化合物を塗設(コーティング)した。
その後、フルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物を流し込み、除去した後、乾燥させることで、流路表面にフルオロアルキルエーテル基を有する化合物を塗設した。
疎水性微細シリカ化合物は、例えば、日華化学社製アデッソMR−1を3M社製のパーフルオロエーテルHFE−7100で5%に希釈したものを使用した。
また、フルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物は、例えば、ダイキン社製オプツールDSXを3M社製のパーフルオロエーテルHFE−7100で0.5%に希釈したものを使用した。
塗設した流路に対して、BSA溶液1%(10mg/ml)液(図3ではA液)と蛍光色素フルオロセイン溶液(FITC)0.2%(図3ではB液)で、空気を挟んで、BSA溶液1%(10mg/ml)3μL−空気4μL−FITC0.2%5μLの順に送液した。
駆動方法は下流からのシリンジポンプによる吸引により駆動した。
送液すると、BSA溶液1%が流路内を通った後も、液膜の発生は起こらず、空気は空気用流路(図4の139s)へ抜け、BSA溶液とその後送られてきたFITCとが合流する。この際、流路壁面へのFITCの液残りを蛍光顕微鏡に確認したところ、液残りはほとんどないことが確認された。
また、液膜発生抑制による空気抜き流路の安定性は、後述の実施例3や実施例4よりも安定していることが確認された。
〔実施例2〕
図1〜6に示すようなマイクロチップの流路内に、疎水性微細シリカ化合物5%溶液(接触角100°以上)とフルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物を事前に混ぜたものを流し込み、除去した後、乾燥させることで、流路表面に疎水性微細シリカ化合物とフルオロアルキルエーテル基を有する化合物の混合物を塗設した。
疎水性微細シリカ化合物は、日華化学社製アデッソMR−1を3M社製のパーフルオロエーテルHFE−7100で5%に希釈したものを使用した。
フルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物は、ダイキン社製オプツールDSXを3M社製のパーフルオロエーテルHFE−7100で0.5%に希釈したものを使用した。
塗設した流路に対して、BSA溶液1%(10mg/ml)液(図3ではA液)と蛍光色素フルオロセイン溶液(FITC)0.2%(図3ではB液)で空気を挟んで、BSA溶液1%(10mg/ml)3μL−空気4μL−FITC0.2%5μLの順に送液。
駆動方法は下流からのシリンジポンプによる吸引により駆動した。
送液すると、BSA溶液1%が流路内を通った後も、液膜の発生は起こらず、空気は空気用流路(図4の139s)へ抜け、BSA溶液とその後送られてきたFITCとが合流する。この際、流路壁面へのFITCの液残りを蛍光顕微鏡に確認したところ、液残りはほとんどないことが確認された。
また、実施例1と同様、液膜発生抑制による空気抜き流路の安定性は、後述の実施例3や実施例4よりも安定していることが確認された。
また、実施例1及び2において、図7及び8に示すようなスリット構造による空気抜き流路においても同様の効果が確認された。
〔比較例1〕
実施例1、2と比較するために、コーティング剤なしで実施例1、2と同様の送液を行った。
実施例1、2同様、流路に対して、BSA溶液1%(10mg/ml)液(図3ではA液)と蛍光色素フルオロセイン溶液(FITC)0.2%(図3ではB液)で、空気を挟んで、BSA溶液1%(10mg/ml)3μL−空気4μL−FITC0.2%5μLの順に送液した。
駆動方法は下流からのシリンジポンプによる吸引により駆動した。
送液すると、BSA溶液1%が流路内を通った後、液膜が発生し、空気は空気用流路(図4の139s)へ抜けず、深堀の139mへ入ってしまい、気泡となり、送液へ影響を及ぼす要因となった。その後送られてきたFITCは流路壁面を伝ってBSA溶液と合流する。この際、流路壁面へのFITCの液残りを蛍光顕微鏡に確認したところ、流路壁面全体に液残りが起こることが確認された。
〔実施例3〕
図1〜6に示すようなマイクロチップの流路内に、疎水性微細シリカ化合物5%溶液(接触角100°)を流し込み、除去した後、乾燥させることで、流路表面に疎水性シリカ化合物を塗設した。
疎水性微細シリカ化合物は、例えば、日華化学社製アデッソMR−1を3M社製のパーフルオロエーテルHFE−7100で5%に希釈したものを使用した。
塗設した流路に対して、BSA溶液1%(10mg/ml)液(図3ではA液)と蛍光色素フルオロセイン溶液(FITC)0.2%(図3ではB液)で、空気を挟んで、BSA溶液1%(10mg/ml)3μL−空気4μL−FITC0.2%5μLの順に送液した。
駆動方法は下流からのシリンジポンプによる吸引により駆動した。
送液すると、BSA溶液1%が流路内を通った後も、液膜の発生は起こらず、空気は空気用流路(図4の139s)へ抜け、BSA溶液とその後送られてきたFITCとが合流する。この際、流路壁面へのFITCの液残りを蛍光顕微鏡に確認したところ、液残りはほとんどないことが確認された。
〔実施例4〕
図1〜6に示すようなマイクロチップの流路内に、フルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物を流し込み、除去した後、乾燥させることで、流路表面にフルオロアルキルエーテル基を有する化合物を塗設した。
フルオロアルキルエーテル基を有する化合物は、例えば、ダイキン社製オプツールDSXを3M社製のパーフルオロエーテルHFE−7100で0.5%に希釈したものを使用した。
流路壁面の表面の元素組成については、XPS表面分析装置を用いて、フッ素系コーティング剤が流路壁面に存在していることを確認した。
コーティングした流路に対して、BSA溶液1%(10mg/ml)液(図3ではA液)と蛍光色素フルオロセイン溶液(FITC)0.2%(図3ではB液)で空気を挟んで、BSA溶液1%(10mg/ml)3μL−空気4μL−FITC0.2%5μLの順に送液した。
駆動方法は下流からのシリンジポンプによる吸引により駆動した。
送液すると、BSA溶液1%が流路内を通った後も、液膜の発生は起こらず、空気は空気用流路(図4の139s)へ抜け、BSA溶液とその後送られてきたFITCとが合流する。この際、流路壁面へのFITCの液残りを蛍光顕微鏡に確認したところ、液残りはほとんどないことが確認された。
〔比較例2〕
実施例4と比較するために、フッ素系コーティング剤としてFAS(フルオロアルキルシラン)を流し込み、除去した後、乾燥させることで、流路表面にフッ素系コーティング剤を塗設した。
実施例4同様、塗設した流路に対して、BSA溶液1%(10mg/ml)液(図3ではA液)と蛍光色素フルオロセイン溶液(FITC)0.2%(図3ではB液)で、空気を挟んで、BSA溶液1%(10mg/ml)3μL−空気4μL−FITC0.2%5μLの順に送液した。
駆動方法は下流からのシリンジポンプによる吸引により駆動した。
送液すると、BSA溶液1%が流路内を通った後、液膜が発生し、空気は空気用流路(図4の139s)へ抜けず、深堀の139mへ入ってしまい、気泡となり、送液へ影響を及ぼす要因となった。その後送られてきたFITCは流路壁面を伝ってBSA溶液と合流する。この際、流路壁面へのFITCの液残りを蛍光顕微鏡に確認したところ、流路壁面全体に液残りが起こることが確認された。
〔実施例5〕
図1〜6に示すようなマイクロチップの流路内に、疎水性微細シリカ化合物5%溶液(接触角100°)とフッ素系コーティング剤を事前に混ぜたものを流し込み、除去した後、乾燥させることで、流路表面に疎水性微細シリカ化合物とフルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物の混合物を塗設した。
疎水性シリカ化合物は、例えば、日華化学社製アデッソMR−1を3M社製のパーフルオロエーテルHFE−7100で5%に希釈したものを使用した。
フルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物は、例えば、ダイキン社製オプツールDSXを3M社製のパーフルオロエーテルHFE−7100で0.5%に希釈したものを使用した。
コーティングした流路に対して、tween20 0.05%(図3ではA,B液両方)で、空気を挟んで、tween20 0.05%3μL−空気4μL−tween20
0.05%5μLの順に送液した。
駆動方法は下流からのシリンジポンプによる吸引により駆動した。
送液すると、tween20 0.05%が流路内を通った後も、細かい気泡の発生は起こらず、空気は空気用流路(図4の139s)へ抜けることが確認された。
〔比較例3〕
実施例5と比較するために、コーティング剤なしで実施例5と同様の送液を行った。
実施例5同様、流路に対して、コーティングした流路に対して、tween20 0.05%(図3ではA,B液両方)で、空気を挟んで、tween20 0.05%3μL−空気4μL−tween20 0.05%5μLの順に送液した。
駆動方法は下流からのシリンジポンプによる吸引により駆動した。
送液すると、先頭のtween20 0.05%が流路内を通った後、空気は空気用流路(図4の139s)へ抜けず、多量の細かい気泡が発生し、送液へ影響を及ぼした。
1 マイクロチップ
5 マイクロポンプ
6 ポンプ接続部
g 上流開口部
i 注入孔
139 中間貯留部
139m 主部
139s 側流路
140 ピラー(柱)
141,142 試薬
143 溝
CN 連通部
148 検出部
160 廃液部
70 駆動液タンク

Claims (6)

  1. 微細流路を備えたマイクロチップであって、当該微細流路表面上に、疎水性微細シリカ化合物、フルオロアルキル基若しくはフルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物、又はこれらの複合化合物が塗設されていることを特徴とする微細流路を備えたマイクロチップ。
  2. 微細流路を備えたマイクロチップであって、当該微細流路表面上に、ヘキサメチルジシラザンで改質した疎水性微細シリカ化合物とフルオロアルキル基若しくはフルオロアルキルエーテル基を有するシラン化合物との複合化合物が塗設されていることを特徴とする請求項1に記載の微細流路を備えたマイクロチップ。
  3. 前記フルオロアルキル基を有するシラン化合物が、下記一般式(A)で表される化学構造を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の微細流路を備えたマイクロチップ。
    一般式(A):CF(CF(CH−Si−(ORa)
    (式中、mは1〜10の整数、nは0〜10の整数、Raは同一若しくは異なるアルキル基を表す。)
  4. 前記微細流路が、それを構成する流路として、スリット構造の微細流路を含んでいることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の微細流路を備えたマイクロチップ。
  5. 前記スリット構造が、側道構造であることを特徴とする請求項4に記載の微細流路を備えたマイクロチップ。
  6. 前記スリット構造が、微細な凹凸を有することを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の微細流路を備えたマイクロチップ。
JP2010514419A 2008-05-27 2009-04-23 微細流路を備えたマイクロチップ Pending JPWO2009145022A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137757 2008-05-27
JP2008137757 2008-05-27
PCT/JP2009/058069 WO2009145022A1 (ja) 2008-05-27 2009-04-23 微細流路を備えたマイクロチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009145022A1 true JPWO2009145022A1 (ja) 2011-10-06

Family

ID=41376908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514419A Pending JPWO2009145022A1 (ja) 2008-05-27 2009-04-23 微細流路を備えたマイクロチップ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2009145022A1 (ja)
WO (1) WO2009145022A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10850273B2 (en) 2014-11-28 2020-12-01 Dexerials Corporation Master for micro flow path creation, transfer copy, and method for producing master for micro flow path creation

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5485772B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-07 株式会社エンプラス マイクロ流路チップ及びマイクロ分析システム
WO2018125901A1 (en) 2016-12-28 2018-07-05 Bio-Rad Laboratories, Inc. Modification of surface properties of microfluidic devices
US20210171798A1 (en) * 2018-05-18 2021-06-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Compositions, devices, and methods for improving a surface property of a substrate
WO2020090582A1 (ja) 2018-10-29 2020-05-07 京セラ株式会社 計測装置
JP7310875B2 (ja) * 2021-12-28 2023-07-19 凸版印刷株式会社 マイクロ流路チップ及びマイクロ流路チップの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005274368A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd バイオチップ用基板
JP4359550B2 (ja) * 2004-10-06 2009-11-04 アルプス電気株式会社 検査用プレート及びその検査用プレートを用いた検査方法
JP5291293B2 (ja) * 2006-02-08 2013-09-18 日華化学株式会社 疎水性コーティング膜形成組成物、疎水性コーティング膜、その形成方法及びそれを備えた機能性材料
JP5065803B2 (ja) * 2006-08-08 2012-11-07 積水化学工業株式会社 微量液体秤取装置、それを有するマイクロチップ及び微量な液体の秤取方法
JP4866208B2 (ja) * 2006-10-31 2012-02-01 株式会社島津製作所 マイクロ反応装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10850273B2 (en) 2014-11-28 2020-12-01 Dexerials Corporation Master for micro flow path creation, transfer copy, and method for producing master for micro flow path creation

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009145022A1 (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009145022A1 (ja) 微細流路を備えたマイクロチップ
JP6279654B2 (ja) ガラス様表面を有する高分子化合物基板、および前記高分子化合物基板で作られたチップ
US10252263B2 (en) Microfluidic devices and methods of manufacture and use
JP4199609B2 (ja) 分析用チップ、分析用チップユニット及び分析装置ならびに分析用チップの作製方法
US9604210B2 (en) Controlled fluid delivery in a microelectronic package
KR100773552B1 (ko) 미세유체 반응 용기, 이의 제조 방법 및, 이를 이용한미세유체 반응 방법
TW202126571A (zh) 具最佳化電濕潤表面之微流體裝置以及相關系統和方法
WO2004008142A1 (ja) 分析用チップ、分析用チップユニット、分析装置及びそれを用いた分析方法並びに分析用チップの作製方法
EP2096445B1 (en) Microchip substrate bonding method and microchip
JP5246167B2 (ja) マイクロチップ及びマイクロチップの送液方法
JP2006292472A (ja) マイクロ総合分析システム
JP2013007592A (ja) フローセル及び流路チップ
US20210394185A1 (en) Microfluidic device and sample analysis method
US20070034269A1 (en) Method of controlling fluid
JP2010112730A (ja) 流路型センサチップを用いた検出方法、流路型センサチップおよびその製造方法
US20100112569A1 (en) Microfluidic devices and methods of generating and using same
CN111566801B (zh) 具有一个或多个过孔的微流体芯片
JP4579867B2 (ja) 化学物質検出用チップ
US20210387194A1 (en) Microfluidic device and sample analysis method
JP2022175985A (ja) マイクロ流路チップにおいてエマルジョンを生成する方法及び装置
JPWO2010122720A1 (ja) 流路デバイス
JP4992123B2 (ja) マイクロチップ基板の接合方法、及びマイクロチップ
KR101533425B1 (ko) 유리비드 혼합몰드를 이용한 미세채널 제조방법 및 이 미세채널을 이용한 면역센서
JP7475050B2 (ja) アッセイ用カートリッジデバイス
TWI696834B (zh) 微流體檢測單元及流體檢測方法