JPWO2009139178A1 - プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009139178A1
JPWO2009139178A1 JP2010511891A JP2010511891A JPWO2009139178A1 JP WO2009139178 A1 JPWO2009139178 A1 JP WO2009139178A1 JP 2010511891 A JP2010511891 A JP 2010511891A JP 2010511891 A JP2010511891 A JP 2010511891A JP WO2009139178 A1 JPWO2009139178 A1 JP WO2009139178A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustain
electrode
voltage
period
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010511891A
Other languages
English (en)
Inventor
純子 松下
純子 松下
若林 俊一
俊一 若林
小南 智
智 小南
新井 康弘
康弘 新井
眞澄 井土
眞澄 井土
弘康 牧野
弘康 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2009139178A1 publication Critical patent/JPWO2009139178A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2942Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge with special waveforms to increase luminous efficiency
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2948Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge by increasing the total sustaining time with respect to other times in the frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0216Interleaved control phases for different scan lines in the same sub-field, e.g. initialization, addressing and sustaining in plasma displays that are not simultaneous for all scan lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、互いに並んで延びる走査電極(22)および維持電極(23)で構成された複数の表示電極対(24)と、複数の表示電極対(24)に交差する複数のデータ電極(32)と、表示電極対(24)とデータ電極(32)とが交差する位置ごとに形成された放電セルとを備え、ある放電セルにおいて、台形波状の維持電圧パルスを走査電極(22)および維持電極(23)に交互に印加する維持期間を遂行する間に、ある放電セルと同じデータ電極(32)に対応する他の放電セルにおいて、書込み放電を発生させるための書込み電圧パルスをデータ電極(32)に印加する書込み期間を遂行するプラズマディスプレイパネルのための駆動方法である。本発明は、維持期間において、表示電極対(24)の一方への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、表示電極対(24)の他方への維持パルスが立ち下がり終えるような維持電圧パルスを走査電極(22)および維持電極(23)に交互に印加する。

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネルを用いた表示装置であるプラズマディスプレイ装置に関する。
現在、プラズマディスプレイパネル(以下、「PDP」と略記する)においては、交流面放電型PDPが代表的存在となっている。交流面放電型PDPには、前面基板と背面基板とを対向配置することにより、多数の放電セルが形成されている。以下、交流面放電型PDPの構成について説明する。
前面基板上には、走査電極と維持電極とからなる表示電極対が、互いに平行になるよう複数対形成されている。また、前面基板上には、表示電極対を覆うように、誘電体層および保護層が積層されて形成されている。背面基板上には、データ電極が互いに平行になるよう複数形成されている。また、背面基板上には、データ電極を覆うように、誘電体層が形成され、さらにその上には、格子状の隔壁が形成されている。誘電体層の上面と隔壁の側面とからなる空間には、赤色、緑色、青色にそれぞれ発光する蛍光体層が設けられている。
上記のようにして形成された前面基板と背面基板とは、表示電極対とデータ電極とが立体交差するように、微小な放電空間を挟んで対向配置され、その外周部は封着材により封着されている。内部の放電空間には、放電ガスが封入されている。このようにして、表示電極対とデータ電極とが交差する部分には、放電セルが形成される。各放電セル内においては、ガス放電により紫外線を発生させ、この紫外線により各蛍光体を励起発光させて、カラー表示を行う。
PDPの駆動方法としては、1フィールドを複数のサブフィールドに分割し、発光させるサブフィールドの組み合わせによって階調表示を行うサブフィールド法が用いられる。各サブフィールドは、初期化期間、書込み期間、および、維持期間を有する。
初期化期間では、表示電極対である走査電極および維持電極に、所定の電圧を印加して初期化放電を発生させ、次の書込み動作に必要な壁電荷を各電極上に形成する。書込み期間では、走査電極に走査電圧パルス(以下、単に走査パルスという)を順次印加するとともに、表示する画像に応じて選択的に放電セルのデータ電極に書込み電圧パルス(以下、単に書き込みパルスという)を印加して書込み放電を発生させ、各電極上に壁電荷を形成する。維持期間では、走査電極と維持電極とからなる表示電極対に交互に維持電圧パルス(以下、単に維持パルスという)を印加して書込み放電を起こした放電セルで維持放電を発生させ、放電ガスを励起する。励起された放電ガスが安定状態に遷移する時に発生する紫外線により、対応する放電セルの蛍光体層が励起されて可視光線が発生し、これにより画像表示を行う。
また、サブフィールド法の中でも、書込み期間と維持期間とを時間的に完全分離した、書込み・維持分離方式(ADS方式)が、一般的に用いられている。ADS方式の場合、同じ放電セルにおいて、書込み放電と維持放電とが同時に生じるタイミングが存在しないので、書込み期間には書込み放電に最適な条件で、維持期間には維持放電に最適な条件で、PDPを駆動することができる。そのため、放電制御が比較的簡単であり、PDPの駆動マージンも大きく設定することができる。
しかしながら、その反面、ADS方式は、書込み期間以外の期間に維持期間を設定するため、PDPの高精細化等により書込み期間に要する時間が長くなると、画質を確保するための十分なサブフィールド数が確保できなくなる。
そこで、表示電極対を複数のブロックに分けて、複数のブロックのうち2つ以上のブロックの書込み期間が時間的に重ならないように、各ブロックでのサブフィールドの開始時間をずらして設定した駆動方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−157338号公報
しかしながら、上記従来の駆動方法では、放電セルが維持放電している最中にデータ電極と同列のセルで書き込みが行われるため、維持放電が停止するという課題を有していた。
本発明は、このような課題を解決するもので、維持放電中に他の表示電極対で書込みが生じても、維持放電を連続的に発生させることができるプラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明者等は鋭意検討した結果、維持放電が停止するメカニズムを究明した。以下、これを図15および図16を用いて説明する。
図15は、従来の駆動方法において、維持放電中に同列のセルで書込み放電が行われる際のPDP800の平面図である。図15に示すように、従来のPDP800は、走査電極802aと維持電極803aとからなる表示電極対804aと、走査電極802bと維持電極803bとからなる表示電極対804bとが、複数のデータ電極808(901,902,903,・・・)と交差するように配置されて、複数の放電セル801が形成されている。例えば、表示電極対804aでの書込み期間と、表示電極対804bでの維持期間とが同時に行われる場合、各放電セル801での書込み動作は、走査電極802aおよび802bと、データ電極808(901,902,903,・・・)とを同期させて行うため、表示電極対804aで書込み動作が発生すると、同列のデータ電極808に対応する維持期間中の表示電極対804bにも書込みパルス電圧が印加される。
図16は、図15の表示電極対804bに係る維持パルスと、書き込み動作および発光強度とを示すタイミングチャート図である。図16において、Vsは維持パルスの電圧、Vdはデータ電極に印加される電圧を示す。発光強度904〜906は、維持期間中に、データ電極901〜903と交差する表示電極対804bの走査電極802bと維持電極803bとに、交互に維持パルスの電圧Vs(以下、維持パルス電圧Vsという)が印加された際のデータ電極901〜903と表示電極対804bとの交差点に対応する放電セルにおける発光強度を示す。維持放電907は、維持パルス電圧Vsの立ち上がりとともに、維持放電907が開始される時点を示す。
図16に示すように、データ電極901〜903には、それぞれ異なるタイミングで書込み動作が行われる。データ電極901には、書込み動作がなく、かつ、データ電極901に印加される電圧が0Vのため、データ電極901に対応する放電セルでは、維持放電907が連続的に続く。
データ電極902には、走査電極802bに維持パルス電圧Vsが印加される前に、正の電圧Vdが印加される。この際、維持放電907は、走査電極802bでの維持パルス電圧Vsの立ち上がりとともに開始するが、維持パルス電圧Vsの立ち下がりとともに、データ電極902と走査電極802bとの間で対向放電908が発生するため、データ電極902に対応する放電セルでは、維持放電907が停止する。
データ電極903には、維持電極803bに維持パルス電圧Vsが印加される前に、正の電圧Vdが印加される。この際、維持放電907は、維持電極803bでの維持パルス電圧Vsの立ち上がりとともに開始するが、維持パルス電圧Vsの立ち下がりとともに、データ電極903と維持電極803bとの間で対向放電908が発生するため、データ電極903に対応する放電セルでは、維持放電907が停止する。
このように、従来の駆動方法では、維持期間中の放電セルにおいて、データ電極の電位が上がると維持放電が停止するため、階調や輝度の低下が発生し、視認性が低下する。
次に、維持放電が停止するメカニズムについて、図17〜図19を用いて説明する。図17〜図19は、壁電荷の変化を模式的に示した放電セルの断面図であり、図17〜図19の(a)〜(f)は、図16における維持期間(a)〜(f)での放電セル内の壁電荷の状態を示している。図17〜図19において、SCNは走査電極802b、SUSは維持電極803b、DATAはデータ電極901〜903を示し、各々は誘電体層909に覆われている。
図17は、図16のデータ電極901に0Vの電圧が印加された場合のデータ電極901に対応する放電セルにおける壁電荷の変化を示す模式図である。具体的には、図17(a)に示すように、維持期間(a)では、維持放電907が発生した後、走査電極802b上に負の壁電荷、維持電極803b上に正の壁電荷が、電気的にほぼ等価に形成される。図17(b)に示すように、維持期間(b)において、走査電極802bが負の電位(基準電位)となっても、両電極上には維持期間(a)での壁電荷が形成されたままである。図17(c)に示すように、維持期間(c)において、維持電極803bが正の電位となる際、走査電極802b上の負の電荷は維持電極803bに引き寄せられ、維持電極803b上の正の壁電荷は走査電極802bに引き寄せられ、維持放電907が発生する。
図17(d)に示すように、維持期間(d)では、走査電極802b上に正の壁電荷、維持電極803b上に負の壁電荷が形成される。図17(e)に示すように、維持期間(e)において、維持電極803bが負の電位となっても、両電極上には維持期間(d)での壁電荷が形成されたままである。図17(f)に示すように、維持期間(f)において、走査電極802bが正の電位となる際、維持電極803b上の負の壁電荷は走査電極802bに引き寄せられ、かつ走査電極802b上の正の壁電荷は維持電極803bに引き寄せられ、それによって維持放電907が発生する。
このように、データ電極901に対応する放電セルでは、維持期間中に書込み動作がなく、かつ、データ電極901が0Vのため、上記図17(a)〜(f)に示す壁電荷の移動が繰り返し行われ、維持放電907が連続的に発生する。維持放電907は、図17(c)および図17(f)に示すように、負の壁電荷(電子)の移動速度が正の壁電荷(イオン)の移動速度と比較して速いため、正の電位が表示電極対804bのいずれかに印加された場合に発生する。すなわち、各表示電極対における維持パルス電圧Vsの立ち上がりとともに、維持放電907が発生する。
図18は、図16のデータ電極902に正の電圧Vdが印加された場合のデータ電極902に対応する放電セルにおける壁電荷の変化を示す模式図である。具体的には、この場合、維持期間の開始前にデータ電極902に正の電圧Vdが印加される。すると、図18(a)に示すように、維持期間(a)において、データ電極902は正の電位を維持し、データ電極902上には書き込み期間において形成された正の壁電荷が維持される。図18(b)に示すように、維持期間(b)では、走査電極802bが負の電位(基準電位)となると、走査電極802b上の負の壁電荷は正の電位のデータ電極902上に引き寄せられ、かつデータ電極902上の正の壁電荷は負の電位の走査電極802b上に引き寄せられ、それによって対向放電908が発生する。これにより、図18(c)に示すように、維持期間(c)では、走査電極802b上および維持電極803b上には正の壁電荷が蓄積され、データ電極902上には負の壁電荷が形成されるため、これ以降、維持パルス電圧Vsが表示電極対802bのいずれの電極に印加されても維持放電907が発生しなくなる。
図19は、図16のデータ電極903に正の電圧Vdが印加された場合のデータ電極903に対応する放電セルにおける壁電荷の変化を示す模式図である。維持期間(a)〜(c)における壁電荷の変化は、図17(a)〜(c)に示す維持期間(a)〜(c)における壁電荷の変化と同様であるので図示を省略している。具体的には、この場合、維持期間(b)においてデータ電極903に正の電圧Vdが印加される。すると、図19(d)に示すように、維持期間(d)において、データ電極903は正の電位を維持し、データ電極903上には維持期間(c)で形成された正の壁電荷が維持される。図19(e)に示すように、維持期間(e)において、維持電極803bが負の電位(基準電位)となる際、維持電極803b上の負の壁電荷は正の電位のデータ電極903上に引き寄せられ、かつデータ電極903上の正の壁電荷は負の電位の維持電極803b上に引き寄せられ、それによって対向放電908が発生する。これにより、図19(f)に示す維持期間(f)では、走査電極802b上および維持電極803b上には正の壁電荷が蓄積され、データ電極903上には負の壁電荷が形成されるため、これ以降、維持パルス電圧Vsが表示電極対802bのいずれの電極に印加されても維持放電907が発生しなくなる。
このように、維持期間中に同列の放電セルで書込み動作が伴う駆動方法においては、上記のように壁電荷が移動するため、維持放電を連続させることが難しく、階調や輝度の低下が発生し、視認性が低下する。
そこで、本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、互いに並んで延びる走査電極および維持電極で構成された複数の表示電極対と、前記複数の表示電極対に交差する複数のデータ電極と、前記表示電極対と前記データ電極とが交差する位置ごとに形成された放電セルとを備え、ある放電セルにおいて、台形波状の維持電圧を前記走査電極および前記維持電極に交互に印加する維持期間を遂行する間に、前記ある放電セルと同じデータ電極に対応する他の放電セルにおいて、書込み放電を発生させるための書込みパルス電圧を前記データ電極に印加する書込み期間を遂行するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、前記維持期間において、前記表示電極対の一方への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、前記表示電極対の他方への維持パルスが立ち下がり終えるような維持パルス電圧を前記走査電極および前記維持電極に交互に印加するものである。
前記維持期間において、前記表示電極対の一方への維持パルスが最大電圧の10%の電圧まで立ち下がるときに、前記表示電極対の他方への維持パルスが最大電圧の10%以上の電圧まで立ち上がることが好ましい。
さらに、前記走査電極への維持パルスおよび前記維持電極への維持パルスは、互いに同じ波形を有しかつ180度異なる位相を有しており、前記維持パルスは、前記維持パルスの1周期期間Taと前記維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでにおいて最大電圧の10%以上となる期間Tbとについてのデューティ比がTb/Ta≧0.5であってもよい。
前記複数の表示電極対は、複数のグループに分割され、少なくとも1のグループにおいて前記書込み期間を遂行する間、他の少なくとも1のグループにおいて前記維持期間を遂行してもよい。
また、本発明のプラズマディスプレイ装置は、互いに並んで延びる走査電極および維持電極で構成された複数の表示電極対と、前記複数の表示電極対に交差する複数のデータ電極と、前記表示電極対と前記データ電極とが交差する位置ごとに形成された放電セルと、前記表示電極対に印加する電圧を制御する制御手段とを備えたプラズマディスプレイ装置であって、前記制御手段は、ある放電セルにおいて、台形波状の維持電圧パルスを前記走査電極および前記維持電極に交互に印加する維持期間を遂行する間に、前記ある放電セルと同じデータ電極に対応する他の放電セルにおいて、書込み放電を発生させるための書込みパルス電圧を前記データ電極に印加する書込み期間を遂行するように、前記表示電極対及び前記データ電極を駆動制御し、さらに、前記維持期間において、前記表示電極対の一方への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、前記表示電極対の他方への維持パルスが立ち下がり終えるような維持パルス電圧を前記走査電極および前記維持電極に交互に印加するように制御するものである。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
本発明によれば、維持放電中に同列のデータ電極で書込み動作が行われても、維持放電を連続的に発生させ続けることができるため、信頼性の高い画質を得ることができる。また、維持期間での書込み位置の制限がなくなるため、各サブフィールドでの発光数を減らすことなく、高階調かつ高輝度の表示が得られるディスプレイを提供することができる。
図1は本発明の実施の形態に係るPDPの構造を示す分解斜視図である。 図2は本発明の実施の形態に係るPDPの電極配列図である。 図3は本発明の実施の形態におけるPDPの駆動方法を示す模式図である。 図3は本発明の実施の形態における駆動電圧波形を示す図である。 図5は本発明の実施の形態における駆動電圧波形と放電のタイミングチャートである。 図6は本発明の実施の形態における放電セルでの壁電荷の変化を示す模式図である。 図7は本発明の実施の形態における維持パルス波形の要件を説明する図である。 図8は本発明の実施の形態において、走査電極と維持電極とに印加する維持パルス電圧を例示した概略波形図である。 図9は本発明の実施の形態において、走査電極と維持電極とに印加する維持パルス電圧を例示した概略波形図である。 図10は本発明の実施の形態において、走査電極と維持電極とに印加する維持パルス電圧を例示した概略波形図である。 図11は本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置の回路ブロック図である。 図12は同プラズマディスプレイ装置の走査電極駆動回路の回路図である。 図13は同プラズマディスプレイ装置の維持電極駆動回路の回路図である。 図14は走査電極および維持電極のそれぞれへの維持パルスを示す概略波形図である。 図15は従来の駆動方法におけるPDP平面図である。 図16は、図15における駆動電圧波形と放電のタイミングチャートである。 図17は、図16の放電セルでの壁電荷の変化を示す模式図である。 図18は、図16の放電セルでの壁電荷の変化を示す模式図である。 図19は、図16の放電セルでの壁電荷の変化を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
<PDP10の構造>
図1は、本発明の実施の形態に係るPDP10の構造を示す分解斜視図である。図1に示すように、ガラス製の前面基板21上には、走査電極22と維持電極23とで構成された表示電極対24が、複数形成されている。走査電極22および維持電極23は、走査電極22と維持電極23との間の放電ギャップで放電を発生させて光を取り出すために、幅の広い透明電極22aおよび透明電極23aをそれぞれ有する。透明電極22aおよび透明電極23aの上には、幅の狭いバス電極22bおよびバス電極23bが、上記放電ギャップから遠い位置にそれぞれ積層されている。隣接する表示電極対24の間には、光を遮断するブラックストライプ29が設けられている。また、前面基板21上には、走査電極22と維持電極23とブラックストライプ29とを覆うように、誘電体層25および保護層26が積層されて形成されている。
背面基板31上には、データ電極32が互いに平行になるよう複数形成されている。また、背面基板31上には、データ電極32を覆うように、誘電体層33が形成され、さらにその上には、格子状の隔壁34が形成されている。誘電体層33の上面と隔壁34の側面とからなる空間には、赤色、緑色、青色にそれぞれ発光する蛍光体層35が設けられている。
上記のようにして形成された前面基板21と背面基板31とは、表示電極対24とデータ電極32とが立体交差するように、微小な放電空間を挟んで対向配置され、その外周部は、ガラスフリット等の封着材により封着されている。内部の放電空間は、隔壁34により複数の空間に区画されており、例えば、ネオンとキセノンの混合ガスが、放電ガスとして封入されている。このようにして、本実施の形態に係るPDP10が構成され、表示電極対24とデータ電極32とが交差する部分に、放電セルが形成される。各放電セル内においては、ガス放電により発生させた紫外線で各蛍光体を励起発光させて、カラー表示を行う。なお、PDP10の構造は上述したものに限られることはなく、例えば、ストライプ状の隔壁34を備えたものでもよい。
図2は、図1に示すPDP10の電極配列図である。図2に示すように、本実施の形態に係るPDP10には、走査電極22(SC1〜SC2160)および維持電極23(SC1〜SC2160)が行方向に配列され、データ電極32(D1〜Dm)が列方向に配列されている。図2において、放電セルは、例えば、一対の走査電極SC2および維持電極SU2と、1つのデータ電極D2とが交差(正確には立体交差)した部分に形成されており、全体としては放電空間内にm×2160個形成されている。なお、本実施の形態において、表示電極対24の数を2160対としたが、これに限られることはなく、特に制限はない。
走査電極SC1〜SC2160および維持電極SU1〜SU2160からなる表示電極対24(2160対)は、複数の表示電極対グループに分けられる。図2に示すように、本実施の形態においては、PDP10を上下方向に2分割して、上半分に位置する表示電極対24(走査電極SC1〜SC1080および維持電極SU1〜SU1080)を第1の表示電極対グループI、下半分に位置する表示電極対24(走査電極SC1081〜SC2160および維持電極SU1081〜SU2160)を第2の表示電極対グループIIとする。
<PDP10の駆動方法>
図3は、本発明の実施の形態におけるPDP10の駆動方法を模式的に示す図である。図3において、縦軸は走査電極SC1〜SC2160を示し、横軸は時間を示す。また、書込み動作を行うタイミングを実線で示し、維持期間および消去期間のタイミングはハッチングで示す。なお、本実施の形態においては、1フィールドの時間を16.7msとし、1フィールドを構成するサブフィールド数を10サブフィールド(SF1〜SF10)とする。
図3に示すように、1フィールド期間の最初に、全ての放電セルで一斉に初期化放電を発生させる初期化期間を設ける。本実施の形態においては、初期化期間に要する時間を500μsに設定する。
初期化期間終了後、第1の表示電極対グループIの走査電極SC1〜SC1080に走査パルスを順次印加して、SF1における書込み期間を開始する。このとき、連続して書込み動作が行われるように、走査パルスを可能な限り短く、かつ、可能な限り連続して印加することが好ましい。本実施の形態においては、走査電極1本あたりの書込み動作に要する時間を0.7μsとするので、0.7μs×2160本が書き込み期間となる。一方、第2の表示電極対グループIIは、第1の表示電極対グループIの書込み期間の間、詳細については後述するが、放電の発生しない休止期間となる。
第1の表示電極対グループIのSF1における書込み期間終了後、第1の表示電極対グループIではSF1における維持期間を開始するとともに、第2の表示電極対グループIIではSF1における書込み期間を開始する。
第1の表示電極対グループIでは、SF1での維持期間において、走査電極SC1〜SC1080および維持電極SU1〜SU1080に維持パルスを交互に印加して、書込み放電を行った放電セルを発光させる。SF1での維持期間が終了すると消去期間へと移り、維持期間で放電した放電セルに対して消去放電を発生させる。消去期間終了後には、SF2における書込み期間を開始する。
本実施の形態においては、維持期間において、表示電極対24の一方への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、表示電極対24の他方への維持パルスが立ち下がり終えるような維持電圧パルスが、走査電極SC1〜SC1080および維持電極SU1〜SU1080に交互に印加される。なお、本実施の形態では、維持パルス周期を10μs、1周期期間のデューティ比を60%とし、各サブフィールドにおける維持パルス数を、SF1から順にそれぞれ「60」、「44」、「30」、「18」、「11」、「6」、「3」、「2」、「1」、「1」とする。
第2の表示電極対グループIIでは、第1の表示電極対グループIと同様、SF1での書込み期間において、走査電極SC1081〜SU2160に走査パルスを順次印加して、SF1における書込み期間を開始する。SF1での書込み期間が終了すると、維持期間、消去期間、そして、SF2における書込み期間へと移る。
こうして、第2の表示電極対グループIIにおけるSF10での消去期間終了まで、上記駆動方法における動作を繰り返すことで、1フィールドを終了する。
なお、第1の表示電極対グループIが消去期間の間、第2の表示電極対グループIIでは、書込み動作を行わないことが好ましい。すなわち、本実施の形態においては、第1の表示電極対グループIと第2の表示電極対グループIIのいずれかが、消去期間に該当するときは、書込み動作を行わないことが好ましい。これは、消去期間は壁電圧を消去するだけでなく、次の書込み期間の書込み動作に備えて、データ電極上の壁電圧を調整する期間でもあるため、データ電極の電圧を固定しておくことが好ましいからである。
<PDP10の駆動電圧波形の詳細とその動作>
図4は、本発明の実施の形態におけるPDP10の各電極に印加する駆動電圧波形を示す図である。上述したように、本実施の形態においては、1フィールドの最初に、全ての放電セルで一斉に初期化放電を発生させる初期化期間を設けている。また、第1の表示電極対グループIおよび第2の表示電極対グループIIの各サブフィールドにおける維持期間に、維持期間で放電した放電セルに対して消去放電を発生させる消去期間を設けている。
図4に示すように、初期化期間では、データ電極D1〜Dmおよび維持電極SU1〜SU2160にそれぞれ0Vを印加する。走査電極SC1〜SC2160には、放電開始電圧以下の電圧Vi1から放電開始電圧を超える電圧Vi2に向かって、緩やかに上昇する傾斜波形電圧を印加する。この傾斜波形電圧が上昇する間、走査電極SC1〜SC2160と維持電極SU1〜SU2160との間、および、走査電極SC1〜SC2160とデータ電極D1〜Dmとの間で、微弱な初期化放電が発生する。これにより、走査電極SC1〜SC2160上には、負の壁電圧が蓄積されるとともに、データ電極D1〜Dm上および維持電極SU1〜SU2160上には、正の壁電圧が蓄積される。ここで、電極上の壁電圧とは、電極を覆う誘電体層上、保護層上、蛍光体層上等に蓄積された壁電荷により生じる電圧を表す。
次に、維持電極SU1〜SU2160には、正の電圧Ve1を印加する。走査電極SC1〜SC2160には、放電開始電圧以下となる電圧Vi3から放電開始電圧を超える電圧Vi4に向かって、緩やかに下降する傾斜波形電圧を印加する。この傾斜波形電圧が下降する間、走査電極SC1〜SC2160と維持電極SU1〜SU2160との間、および、走査電極SC1〜SC2160とデータ電極D1〜Dmとの間で、微弱な初期化放電が発生する。これにより、走査電極SC1〜SC2160上の負の壁電圧および維持電極SU1〜SU2160上の正の壁電圧が弱められるとともに、データ電極D1〜Dm上の正の壁電圧は書込み動作に適した値に調整される。
その後、走査電極SC1〜SC2160に電圧Vcを印加して、全ての放電セルに対して初期化放電を行う初期化動作を終了する。
初期化期間終了後、第1の表示電極対グループIでは、SF1における書込み期間を開始する。具体的には、維持電極SU1〜SU1080には、正の電圧Ve2を印加する。1ライン目の走査電極SC1には、負の電圧Vaを持つ走査パルスを印加すると同時に、発光させるべき放電セルのデータ電極Dk(kは1〜mのいずれか)には、正の電圧Vdを持つ書込みパルスを印加する。以下、走査パルスの電圧Vaを走査パルス電圧Vaといい、書き込みパルスの電圧Vdを書き込みパルス電圧Vdという。この時、データ電極Dkと走査電極SC1との交差部の電位差は、外部印加電圧の差(書込みパルス電圧Vd−走査パルス電圧Va)にデータ電極Dk上の壁電圧と走査電極SC1上の壁電圧との差を加算したものとなり、放電開始電圧を超える。これにより、データ電極Dkと走査電極SC1との間で放電が開始されて、後に維持電極SU1と走査電極SC1との間の放電へと進展し、書込み放電が発生する。その結果、走査電極SC1上には、正の壁電圧が蓄積され、維持電極SU1上およびデータ電極Dk上には、負の壁電圧が蓄積される。
一方、電圧Vdの書込みパルスを印加しなかったデータ電極と走査電極SC1との交差部の電圧は、放電開始電圧を超えないので、書込み放電は発生しない。
次に、2ライン目の走査電極SC2に電圧Vaの走査パルスを印加するとともに、発光させるべき放電セルのデータ電極Dkに電圧Vdの書込みパルスを印加する。この時、走査パルス電圧Vaと書込みパルス電圧Vdとが同時に印加された2ライン目の放電セルでは、書込み放電が発生し、書込み動作が行われる。
上記書込み動作を第1の表示電極対グループIに属する1080ライン目の放電セルに至るまで繰り返し、発光させるべき放電セルに対して選択的に書込み放電を発生させて、各電極上に壁電荷を形成する。
第1の表示電極対グループIが書込み期間の間、第2の表示電極対グループIIに属する走査電極SC1081〜SC2160には電圧Vcが、維持電極SU1081〜SU2160には電圧Ve1が、それぞれ印加されたままで、放電の発生しない休止期間となる。
書込み期間終了後、第1の表示電極対グループIでは、SF1における維持期間を開始する。具体的には、走査電極SC1〜SC1080に正の電圧Vsを持つ維持パルスを印加するとともに、維持電極SU1〜SU1080に0V(基準電位)を印加する。この時、書込み放電を発生させた放電セルでは、走査電極SCi(iは1〜1080のいずれか)と維持電極SUi(iは1〜1080のいずれか)との電位差が、維持パルス電圧Vsに走査電極SCi上の壁電圧と維持電極SUi上の壁電圧との差を加算したものとなり、放電開始電圧を超える。これにより、走査電極SCiと維持電極SUiとの間で維持放電が発生し、放電ガスを励起する。励起された放電ガスが安定状態に遷移する時に発生した紫外線により、蛍光体層35が発光する。その結果、走査電極SCi上には、負の壁電圧が蓄積され、維持電極SUi上には、正の壁電圧が蓄積される。
一方、書込み期間において、書込み放電を発生させなかった放電セルでは、維持放電は発生せず、初期化期間の終了時における各電極上の壁電圧が保たれる。
次に、走査電極SC1〜SC1080に0Vを印加し、維持電極SU1〜SU1080に正の電圧Vsの維持パルスを印加する。この時、維持放電を発生させた放電セルでは、維持電極SUiと走査電極SCiとの電位差が放電開始電圧を超えるので、再び維持電極SUiと走査電極SCiとの間で維持放電が発生する。その結果、維持電極SUi上には、負の壁電圧が蓄積され、走査電極SCi上には、正の壁電圧が蓄積される。
以降、同様に、走査電極SC1〜SC1080と維持電極SU1〜SU1080とに交互に電圧Vsの維持パルスを印加して、走査電極SC1〜SC1080と維持電極SU1〜SU1080との間に電位差を与えることにより、書込み期間において書込み放電を発生させた放電セルで、維持放電が継続して行われる。
維持期間終了後の消去期間では、走査電極SC1〜SC1080と維持電極SU1〜SU1080との間に、いわゆる細幅パルス状の電位差を与えて、データ電極Dk上の正の壁電圧を残したまま、走査電極SCi上および維持電極SUi上の壁電圧を消去する。
第1の表示電極対グループIが維持期間の間、第2の表示電極対グループIIでは書込み動作が行われる。具体的には、初期化期間終了後、第2の表示電極対グループIIでは、休止期間を経て、SF1における書込み期間を開始する。書込み期間では、維持電極SU1081〜SU2160に正の電圧Ve2を印加する。第2の表示電極対グループIIの1ライン目となる走査電極SC1081には、負の電圧Vaを持つ走査パルスを印加するとともに、発光させるべき放電セルのデータ電極Dk(kは1〜mのいずれか)には、正の電圧Vdを持つ書込みパルスを印加する。この時、データ電極Dkと走査電極SC1081との交差部の電位差は、外部印加電圧の差(書込みパルス電圧Vd−走査パルス電圧Va)にデータ電極Dk上の壁電圧と走査電極SC1081上の壁電圧との差を加算したものとなり、放電開始電圧を超える。これにより、データ電極Dkと走査電極SC1081との間で放電が開始されて、後に維持電極SU1081と走査電極SC1081との間の放電へと進展し、書込み放電が発生する。その結果、走査電極SC1081上には、正の壁電圧が蓄積され、維持電極SU1081上およびデータ電極Dk上には、負の壁電圧が蓄積される。
次に、第2の表示電極対グループIIの2ライン目となる走査電極SC1082に電圧Vaの走査パルスを印加するとともに、発光させるべき放電セルのデータ電極Dkに電圧Vdの書込みパルスを印加する。この時、走査パルス電圧Vaと書込みパルス電圧Vdとが同時に印加された1082ライン目(第2の表示電極対グループIIにおける2ライン目)の放電セルでは、書込み放電が発生し、書込み動作が行われる。
上記書込み動作を第2の表示電極対グループIIに属する2160ライン目の放電セルに至るまで繰り返し、発光させるべき放電セルに対して選択的に書込み放電を発生させて、各電極上に壁電荷を形成する。
なお、上述したように、第1の表示電極対グループIと第2の表示電極対グループIIのいずれかが、消去期間に該当するときは、書込み動作を行わないことが好ましい。これは、消去期間は壁電圧を消去するだけでなく、次の書込み期間の書込み動作に備えて、データ電極上の壁電圧を調整する期間でもあるため、データ電極の電圧を固定しておくことが好ましいからである。
第2の表示電極対グループIIでは、第1の表示電極対グループIと同様、SF1での書込み期間が終了すると、維持期間、消去期間、そして、SF2における書込み期間へと移る。SF2以降は、維持期間が短くなるため、消去期間後から次のサブフィールドまでは、維持放電が発生しない停止期間が生じる。
こうして、第2の表示電極対グループIIにおけるSF10での消去期間終了まで、上記駆動方式における動作を繰り返すことで、1フィールドを終了する。
本実施の形態においては、第1の表示電極対グループIが維持期間、かつ、第2の表示電極対グループIIが書込み期間である時、あるいは、第1の表示電極対グループIが書込み期間、かつ、第2の表示電極対グループIIが維持期間である時、維持期間となった表示電極対グループの走査電極22(SC1〜SC1080)および維持電極23(SU1〜SU1080)には、表示電極対の一方への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、表示電極対の他方への維持パルスが立ち下がり終えるような維持電圧パルス(最大電圧Vs)を交互に印加して、書込み放電を行った放電セルを発光させる。以下、書込み動作が行われた際の維持期間中の放電セルについて、図5を用いて説明する。
図5は、本発明の実施の形態におけるPDP10の駆動方法において、第1の表示電極対グループIが書込み期間で、第2の表示電極対グループIIが維持期間である時の駆動電圧波形と、維持期間中の放電セルの発光強度とを示したタイミングチャート図である。
図5に示すように、データ電極32には、常に正の書込みパルス電圧Vdが印加されており、第1の表示電極対グループIおよび第2の表示電極対グループIIでは、書込み動作が交互に連続して行われている。本実施の形態において、維持期間中の走査電極22および維持電極23には、同じ波形を有しかつ互いに180度異なる位相を有している維持電圧パルス(電圧Vs)が交互に印加されている。また、維持電圧パルスには、走査電極22と維持電極23とが同時に高電位となる期間が存在し、しかも、同時に基準電位となる期間が存在しないように設定されている。これにより、本実施の形態においては、維持電圧パルスの立ち下がりで放電して発光する、立ち下がり放電を発生させることができ、かつ、データ電極32の電位が上がっても、対向放電を起こすことなく、維持放電40を連続して発生させることができる。
<維持放電のメカニズム>
図6は、本発明の実施の形態における放電セルでの壁電荷の変化を示す模式図である。図6に示すように、走査電極22(SCN)および維持電極23(SUS)は、誘電体層25に覆われ、データ電極32(DATA)は、誘電体層33に覆われている。なお、図6の(a)〜(f)は、図5の第2の表示電極対グループIIにおける維持期間(a)〜(f)での放電セル内の壁電荷の状態を示している。
図6(a)に示すように、維持期間(a)では、維持放電40が発生した後、走査電極22上に負の壁電荷、維持電極23上に正の壁電荷が、電気的にほぼ等価に形成される。この時、データ電極33は正の電位であって、データ電極33上には正の壁電荷が形成されている。図6(b)に示すように、維持期間(b)においては、走査電極22への維持パルスが立ち下がり終えるまでに維持電極23への維持パルスが立ち上がり始める。即ち、走査電極22が負の電位(基準電位)となる前に維持電極23が正の電位となる。このとき、両電極上には維持期間(a)での壁電荷が形成されたままである。図6(c)に示すように、維持期間(c)において、走査電極22が負の電位となると、走査電極22上の負の壁電荷は正の電位の維持電極23へ引き寄せられ、かつ維持電極23上の正の壁電荷は負の電位の走査電極22へ引き寄せられ、それによって維持放電40が発生する。
維持放電の後、図6(d)に示すように、維持期間(d)では、走査電極22上に正の壁電荷、維持電極23上に負の壁電荷が形成される。図6(e)に示すように、維持期間(e)において、維持電極23への維持パルスが立ち下がり終えるまでに走査電極22への維持パルスが立ち上がり始める。即ち、維持電極23が負の電位となる前に走査電極22が正の電位となる。このとき、両電極上には維持期間(d)での壁電荷が形成されたままである。図6(f)に示すように、維持期間(f)において、維持電極22が負の電位となると、維持電極23上の負の電位が正の電位の走査電極22へ引き寄せられ、かつ走査電極22上の正の壁電荷が負の電位の維持電極23へと引き寄せられ、それによって維持放電40が発生する。
このように、本実施の形態においては、上記維持放電のメカニズムにより、書込み動作が維持期間中のどの位置に設定されても、データ電極32との対向放電が発生することなく、図6(a)〜(f)の動作を繰り返すことができ、連続的に維持放電40を発生させることができる。
したがって、本実施の形態によれば、維持放電中に同列のデータ電極で書込み動作が行われても、維持放電を連続的に発生させ続けることができるため、信頼性の高い画質を得ることができる。さらに、第1の表示電極対グループIおよび第2の表示電極対グループIIにわたって、連続した書込み期間を有することによって、維持期間での書込み位置を限定することなく、書込み数を最大に設定することができるため、各サブフィールドでの発光数を減らすことなく、高階調かつ高輝度な表示が得られるPDPを提供することができる。
<維持パルスの要件>
図7は、本発明の実施の形態において、走査電極22と維持電極23とに印加する維持パルスの波形を詳細に示した概略波形図である。図7に示されるように、維持パルス(維持電圧パルス)は、台形波状の波形を有している。即ち、維持パルスは、負の電位(基準電位)から正の電位(所定の別電位)へと立ち上がり、正の電位から負の電位へと立ち下がるような電圧波形を有している。この立ち上がり及び立ち下がりは、それぞれ、瞬時に起きるのではなく、時間を要して起きる。すなわち、維持パルスは、時間軸に対し傾斜して立ち上がりかつ立ち下がる。さらに、維持パルスは、走査電極22への維持パルスと維持電極23への維持パルスとの2種類のパルスで構成されていて、走査電極22への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、維持電極23への維持パルスが立ち下がり終え、しかも、維持電極23への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、走査電極22への維持パルスが立ち下がり終えるように印加されている。なお、通常の矩形波状の電圧パルスは、時間軸を拡大すれば、全て台形波状の電圧パルスである。
本実施の形態においては、図7に示すように、表示電極対24の一方への維持パルスが最大電圧の10%の電圧まで立ち下がったときに、表示電極対24の他方への維持パルスが最大電圧の10%以上の電圧まで立ち上がっている。
維持放電が連続的に発生するデューティ比Dの下限は、維持パルス(走査電極22への維持パルス及び維持電極23への維持パルスのそれぞれ)の1周期期間Ta及び維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでにおいて維持パルスの最大電圧の10%以上となる期間Tbを用いて、Tb/Ta≧0.5であればよい。維持放電が連続的に発生するデューティ比Dの上限は、維持パルスの1周期期間Ta、維持パルスの最大電圧の10%以上の電圧を有する時間Tc、立ち下がり時における維持パルス電圧の最大電圧の10%時点から放電時点までの放電遅れ時間Td及び立ち上がり時における維持パルス電圧の0Vから最大電圧の10%時点までの時間Teを用いて、(Tc+Td+Te)/Ta<1.0であればよい。
本実施の形態においては、走査電極22への維持パルスおよび維持電極23への維持パルスが、同じ波形かつ180度異なる位相を有しているが、本発明は表示電極対24の一方への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、表示電極対24の他方への維持パルスが立ち下がり終えるような維持パルスを、表示電極対24のそれぞれに交互に印加する限り、これに限られない。
図8〜図10は、本発明の実施の形態において、走査電極22と維持電極23とにそれぞれ印加する維持パルス電圧を例示した概略波形図である。
図8に例示される走査電極22への維持パルスおよび維持電極23への維持パルスは、本実施の形態と同様に、同じ波形かつ180度異なる位相を有している。また、維持電極23への維持パルスPsuが立ち上がり始める時刻t1より後で、かつ、維持電極23への維持パルスPsuが立ち下がり始める時刻t4より前の時刻t3に、走査電極22への維持パルスPscが立ち下がり終えている。同様に、走査電極22への維持パルスPscが立ち上がり始める時刻t5より後で、かつ、走査電極22への維持パルスPscが立ち下がり始める時刻t8より前の時刻t7に、維持電極23への維持パルスPsuが立ち下がり終えている。さらに、いずれか一方の維持パルスの立ち下がり時における電圧が維持パルスの最大電圧の10%となった時刻t2、t6において、他方の維持パルスの立ち上がり時における電圧が維持パルスの最大電圧10%となっている。
図9および図10は、一方の維持パルスが立ち下がり終える時刻t3が他方の維持パルスが立ち下がり始める時刻t4に近づくように、維持パルスの位相およびデューティ比を変化させた場合の波形を示している。図10は、走査電極22への維持パルスPscが立ち下がり終える時刻t3が維持電極23への維持パルスPsuが立ち下がり始める時刻t4に限りなく近づいた例を示している。このように、時刻t3、t7を時刻t4、t8に近づけても時刻t3が時刻t1と時刻t4との間、時刻t7が時刻t5と時刻t8との間に位置しているため、図8〜図10のいずれの場合であっても、データ電極32への電圧の印加に拘わらず、対向放電を生じさせることなく維持放電を連続して生じさせることができる。なお、図9および図10のいずれの例においても、いずれか一方の維持パルスの立ち下がり時における電圧が維持パルスの最大電圧の10%となった時刻t2、t6において、他方の維持パルスの立ち上がり時における電圧が維持パルスの最大電圧10%以上となっている。
<プラズマディスプレイ装置における制御系の構成>
図11は、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置100の回路ブロック図である。プラズマディスプレイ装置100は、パネル10、画像信号処理回路41、データ電極駆動回路42、走査電極駆動回路43a、43b、維持電極駆動回路44a、44b、タイミング発生回路45および各回路ブロックに必要な電源を供給する電源回路(図示せず)を備えている。
画像信号処理回路41は、画像信号を、サブフィールド毎の発光・非発光を示す画像データに変換する。データ電極駆動回路42は、m本のデータ電極D1〜Dmのそれぞれに書込みパルス電圧Vdまたは0(V)を印加するためのm個のスイッチを備えている。そして画像信号処理回路41から出力された画像データを各データ電極D1〜Dmに対応する書込みパルスに変換し、各データ電極D1〜Dmに印加する。
タイミング発生回路45は水平同期信号、垂直同期信号をもとにして各回路の動作を制御する各種のタイミング信号を発生し、それぞれの回路へ供給する。走査電極駆動回路43aはタイミング信号にもとづいて走査電極SC1〜SC1080を駆動し、走査電極駆動回路43bはタイミング信号にもとづいて走査電極SC1081〜SC2160を駆動する。また維持電極駆動回路44aはタイミング信号にもとづいて維持電極SU1〜SU1080を駆動し、維持電極駆動回路44bはタイミング信号にもとづいて維持電極SU1081〜SU2160を駆動する。このように、タイミング発生回路45、走査電極駆動回路43a、43bおよび維持電極駆動回路44a、44bは、表示電極対24に印加する電圧を制御する制御手段として機能する。
図12は、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置100の走査電極駆動回路43aの回路図である。走査電極駆動回路43aは、維持パルス発生回路50、初期化波形発生回路60、走査パルス発生回路70を備えている。
維持パルス発生回路50は、電力回収部を構成する電力回収用のコンデンサC51、スイッチング素子Q51、Q52、逆流防止用のダイオードD51、D52、共振用のインダクタL51を有し、さらに電圧クランプ部を構成するスイッチング素子Q55、Q56を有している。そして走査電極SC1〜SC1080に維持パルスを印加する。
電力回収部では、表示電極対間の電極間容量とインダクタL51との間でLC共振させて維持パルスの立ち上げおよび立ち下げを行う。維持パルスの立ち上げ時には、スイッチング素子Q51をONし、スイッチング素子Q52をOFFすることにより、電力回収用のコンデンサC51に蓄えられている電荷をダイオードD51およびインダクタL51を介して電極間容量に移動させる。維持パルスの立ち下げ時には、スイッチング素子Q51をOFFし、スイッチング素子Q52をONすることにより、電極間容量に蓄えられた電荷を、インダクタL51、ダイオードD52を介して電力回収用のコンデンサC51に戻す。このように、電力回収部ではLC共振によって電源から電力供給を受けることなく表示電極対への電圧印加を行うため、理想的には消費電力が0となる。なお、電力回収用のコンデンサC51は電極間容量に比べて十分に大きい容量を持ち、電力回収部の電源として働くように、維持パルス電圧Vsの半分の約Vs/2に充電されている。
電圧クランプ部では、スイッチング素子Q55をONすることにより、駆動する走査電極SC1〜SC1080を電源に接続し印加電圧をVsにクランプする。また、スイッチング素子Q56をONすることにより、駆動する走査電極SC1〜SC1080を接地し、0(V)にクランプする。したがって、電圧クランプ部による電圧印加時のインピーダンスは小さく、強い維持放電による大きな放電電流を安定して流すことができる。
こうして維持パルス発生回路50は、スイッチング素子Q51、Q52、Q55、Q56を制御することによって走査電極SC1〜SC1080に維持パルスを印加する。なお、これらのスイッチング素子は、MOSFETやIGBT等の一般に知られた素子を用いて構成することができる。
初期化波形発生回路60は、初期化期間において走査電極SC1〜SC1080に緩やかに上昇する傾斜波形電圧を印加するための上り傾斜電圧印加回路61と、緩やかに下降する傾斜波形電圧を印加するための下り傾斜電圧印加回路62とを備えている。本実施の形態において、上り傾斜電圧印加回路61および下り傾斜電圧印加回路62は、例えばミラー積分回路が利用できる。ミラー積分回路61は、主端子の入力側(ドレイン端子)が電源に接続され、主端子の出力側(ソース端子)が走査電極SC1〜SC1080に接続されたFET等のスイッチング素子Q61と、一端がスイッチング素子Q61の制御端子(ゲート端子)に接続され、他端が入力端子IN1となる抵抗R61と、一端がスイッチング素子Q61の制御端子に接続され、他端がスイッチング素子Q61の主端子の入力側(ドレイン端子)に接続されたコンデンサC61とを有している。また、ミラー積分回路62は、主端子の入力側(ソース端子)が電源に接続され、主端子の出力側(ドレイン端子)が走査電極SC1〜SC1080に接続されたFET等のスイッチング素子Q62と、一端がスイッチング素子Q62の制御端子(ゲート端子)に接続され、他端が入力端子IN2となる抵抗R62と、一端がスイッチング素子Q62の制御端子に接続され、他端がスイッチング素子Q62の主端子の入力側(ソース端子)に接続されたコンデンサC62とを有している。初期化期間において、走査電極SC1〜SC1080に放電開始電圧以下の電圧Vi1から放電開始電圧を超える電圧Vi2に向かって、緩やかに上昇する傾斜波形電圧を印加する際には、下り傾斜電圧印加回路61の入力端子IN1をHiにする。具体的には、スイッチング素子Q61がFETで構成される場合、入力端子IN1に所定の正の電圧を印加する。すると、抵抗R61からコンデンサC61に向かって一定の電流が流れ、スイッチング素子Q61の主端子の出力側における電圧(ソース電圧)がランプ状に上昇し、走査電極SC1〜SC1080に印加される電圧もランプ状に上昇する。そして、出力電圧が電圧Vi3に至った後、入力端子IN1をLoにする。具体的には、入力端子IN1に0Vを印加する。また、走査電極SC1〜SC1080に放電開始電圧以下となる電圧Vi3から放電開始電圧を超える電圧Vi4に向かって、緩やかに下降する傾斜波形電圧を印加する際には、上り傾斜電圧印加回路62の入力端子IN2をHiにする。具体的には、入力端子IN2に所定の正の電圧を印加する。すると、抵抗R62からコンデンサC62に向かって一定の電流が流れ、スイッチング素子Q62の主端子の出力側における電圧(ドレイン電圧)がランプ状に下降し、走査電極SC1〜SC1080に印加される電圧もランプ状に下降する。そして、出力電圧が電圧Vi4に至った後、入力端子IN2をLoにする。具体的には、入力端子IN2に0Vを印加する。なお、スイッチング素子Q63、Q64は分離スイッチであり、維持パルス発生回路50および初期化波形発生回路60を構成するスイッチング素子の寄生ダイオードを介して電流が逆流するのを防止するために設けられている。
走査パルス発生回路70は、必要に応じて走査電圧Vaを走査電極SC1〜SC1080に印加するためのスイッチング素子Q71H1〜Q71H1080およびQ71L1〜Q71H1080を有する。そして走査電極SC1〜SC1080に上述したタイミングで走査電圧Vaを順次印加する。
図13は、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置100の維持電極駆動回路44aの回路図である。維持電極駆動回路44aは、維持パルス発生回路80、一定電圧発生回路90を備えている。
維持パルス発生回路80は、維持パルス発生回路50と同様の構成であり、電力回収部を構成する電力回収用のコンデンサC81、スイッチング素子Q81、Q82、逆流防止用のダイオードD81、D82、共振用のインダクタL81を有し、さらに電圧クランプ部を構成するスイッチング素子Q85、Q86を有している。そして維持電極SU1〜SU1080に維持パルスを印加する。
一定電圧発生回路90は、初期化期間において正の電圧Ve1を維持電極SU1〜SU1080に印加するためのスイッチング素子Q91および逆流防止用のダイオードD91と、書込み期間において維持電極SU1〜SU1080に正の電圧Ve1を印加するためのスイッチング素子Q92および逆流防止用のダイオードD92とを有している。
なお、走査電極駆動回路43bは走査電極駆動回路43aと同様の構成であり、維持電極駆動回路44bは維持電極駆動回路44aと同様の構成であるため説明を省略する。
また、本実施の形態においては、2つの表示電極対グループがあるとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、維持期間中に他の走査電極で書き込みが生じる他の態様においても、同様の効果が得られる。
ここで、走査電極22への維持パルスと維持電極23への維持パルスとが重複する領域の下限値について説明する。図14は、走査電極22および維持電極23のそれぞれへの維持パルスを示す概略波形図である。図14の例においては、互いに同じ波形を有しかつ互いに180度異なる位相を有している2種類の維持パルスが走査電極22および維持電極23にそれぞれ印加される。
走査電極22および維持電極23への維持パルスの最大電圧をVs、表示電極対24の一方への維持パルスの立ち下がりと表示電極対24の他方への維持パルスの立ち上がりとが交差した時の交差電圧をVxとしたとき、維持パルスの最大電圧Vsに対する交差電圧Vxの割合Xは、(Vx/Vs)×100(%)で表される。
この交差電圧Vxの値が変化するように維持パルスの印加態様を変化させ、そのときにパネルに表示される画像を目視することにより評価した。以下の表1に評価結果を示す。

表1に示すように、交差電圧の割合Xが10.0%未満であるような維持電圧パルスを印加した際は、パネルに表示された画像の画質が著しく低下した。即ち、交差電圧の割合Xが10.0%未満であるような維持電圧パルスを印加しても対向放電が発生し、維持放電が連続的に発生しない結果となった。一方、交差電圧の割合Xが10.0%以上であるような維持電圧パルスを印加した際には、パネルには、正しい階調の良好な画像が表示された。このように、交差電圧の割合Xが10.0%以上であるような維持電圧パルスを印加することにより、対向放電の発生を防止して、維持放電を連続的に発生させることができ、高階調かつ高輝度な表示が得られるプラズマディスプレイパネルを提供することができることが実証された。
なお、本実施の形態においては、走査電極22に印加される維持パルスの最大電圧および維持電極23に印加される維持パルスの最大電圧は、ともにVsで同じ電圧となっているが、本発明はこれに限られない。この場合、走査電極22に印加される維持パルスの最大電圧Vscと維持電極23に印加される維持パルスの最大電圧Vsuとの関係において、交差電圧の割合Xが(Vsc+Vsu)/2の10%以上であるような維持パルスを印加すればよい。即ち、例えばVsu=Vsc/2とした場合、交差電圧Vxは、((Vsc+Vsc/2)/2)×0.1=(3/40)Vscとすればよい。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明によれば、維持期間中に同列のセルで書き込み動作を行うプラズマディスプレイパネルの駆動方法とその駆動装置において、書込み動作を維持期間中に行っても、維持放電を連続的に続けることができる。したがって、維持期間での書込み位置を限定することなく、書込み動作を連続して行うことができるため、十分な輝度で階調駆動することができ、信頼性の高いプラズマディスプレイパネルの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置として有用である。
10,800 PDP
21 前面基板
22,802a,802b 走査電極
22a,23a 透明電極
22b,23b バス電極
23,803a,803b 維持電極
24,804a,804b 表示電極対
25,33,909 誘電体層
26 保護層
29 ブラックストライプ
31 背面基板
32,808 データ電極
34 隔壁
35 蛍光体層
40,907 維持放電
100 プラズマディスプレイ装置
801 放電セル
908 対向放電
本発明は、プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネルを用いた表示装置であるプラズマディスプレイ装置に関する。
現在、プラズマディスプレイパネル(以下、「PDP」と略記する)においては、交流面放電型PDPが代表的存在となっている。交流面放電型PDPには、前面基板と背面基板とを対向配置することにより、多数の放電セルが形成されている。以下、交流面放電型PDPの構成について説明する。
前面基板上には、走査電極と維持電極とからなる表示電極対が、互いに平行になるよう複数対形成されている。また、前面基板上には、表示電極対を覆うように、誘電体層および保護層が積層されて形成されている。背面基板上には、データ電極が互いに平行になるよう複数形成されている。また、背面基板上には、データ電極を覆うように、誘電体層が形成され、さらにその上には、格子状の隔壁が形成されている。誘電体層の上面と隔壁の側面とからなる空間には、赤色、緑色、青色にそれぞれ発光する蛍光体層が設けられている。
上記のようにして形成された前面基板と背面基板とは、表示電極対とデータ電極とが立体交差するように、微小な放電空間を挟んで対向配置され、その外周部は封着材により封着されている。内部の放電空間には、放電ガスが封入されている。このようにして、表示電極対とデータ電極とが交差する部分には、放電セルが形成される。各放電セル内においては、ガス放電により紫外線を発生させ、この紫外線により各蛍光体を励起発光させて、カラー表示を行う。
PDPの駆動方法としては、1フィールドを複数のサブフィールドに分割し、発光させるサブフィールドの組み合わせによって階調表示を行うサブフィールド法が用いられる。各サブフィールドは、初期化期間、書込み期間、および、維持期間を有する。
初期化期間では、表示電極対である走査電極および維持電極に、所定の電圧を印加して初期化放電を発生させ、次の書込み動作に必要な壁電荷を各電極上に形成する。書込み期間では、走査電極に走査電圧パルス(以下、単に走査パルスという)を順次印加するとともに、表示する画像に応じて選択的に放電セルのデータ電極に書込み電圧パルス(以下、単に書き込みパルスという)を印加して書込み放電を発生させ、各電極上に壁電荷を形成する。維持期間では、走査電極と維持電極とからなる表示電極対に交互に維持電圧パルス(以下、単に維持パルスという)を印加して書込み放電を起こした放電セルで維持放電を発生させ、放電ガスを励起する。励起された放電ガスが安定状態に遷移する時に発生する紫外線により、対応する放電セルの蛍光体層が励起されて可視光線が発生し、これにより画像表示を行う。
また、サブフィールド法の中でも、書込み期間と維持期間とを時間的に完全分離した、書込み・維持分離方式(ADS方式)が、一般的に用いられている。ADS方式の場合、同じ放電セルにおいて、書込み放電と維持放電とが同時に生じるタイミングが存在しないので、書込み期間には書込み放電に最適な条件で、維持期間には維持放電に最適な条件で、PDPを駆動することができる。そのため、放電制御が比較的簡単であり、PDPの駆動マージンも大きく設定することができる。
しかしながら、その反面、ADS方式は、書込み期間以外の期間に維持期間を設定するため、PDPの高精細化等により書込み期間に要する時間が長くなると、画質を確保するための十分なサブフィールド数が確保できなくなる。
そこで、表示電極対を複数のブロックに分けて、複数のブロックのうち2つ以上のブロックの書込み期間が時間的に重ならないように、各ブロックでのサブフィールドの開始時間をずらして設定した駆動方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−157338号公報
しかしながら、上記従来の駆動方法では、放電セルが維持放電している最中にデータ電極と同列のセルで書き込みが行われるため、維持放電が停止するという課題を有していた。
本発明は、このような課題を解決するもので、維持放電中に他の表示電極対で書込みが生じても、維持放電を連続的に発生させることができるプラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明者等は鋭意検討した結果、維持放電が停止するメカニズムを究明した。以下、これを図15および図16を用いて説明する。
図15は、従来の駆動方法において、維持放電中に同列のセルで書込み放電が行われる際のPDP800の平面図である。図15に示すように、従来のPDP800は、走査電極802aと維持電極803aとからなる表示電極対804aと、走査電極802bと維持電極803bとからなる表示電極対804bとが、複数のデータ電極808(901,902,903,・・・)と交差するように配置されて、複数の放電セル801が形成されている。例えば、表示電極対804aでの書込み期間と、表示電極対804bでの維持期間とが同時に行われる場合、各放電セル801での書込み動作は、走査電極802aおよび802bと、データ電極808(901,902,903,・・・)とを同期させて行うため、表示電極対804aで書込み動作が発生すると、同列のデータ電極808に対応する維持期間中の表示電極対804bにも書込みパルス電圧が印加される。
図16は、図15の表示電極対804bに係る維持パルスと、書き込み動作および発光強度とを示すタイミングチャート図である。図16において、Vsは維持パルスの電圧、Vdはデータ電極に印加される電圧を示す。発光強度904〜906は、維持期間中に、データ電極901〜903と交差する表示電極対804bの走査電極802bと維持電極803bとに、交互に維持パルスの電圧Vs(以下、維持パルス電圧Vsという)が印加された際のデータ電極901〜903と表示電極対804bとの交差点に対応する放電セルにおける発光強度を示す。維持放電907は、維持パルス電圧Vsの立ち上がりとともに、維持放電907が開始される時点を示す。
図16に示すように、データ電極901〜903には、それぞれ異なるタイミングで書込み動作が行われる。データ電極901には、書込み動作がなく、かつ、データ電極901に印加される電圧が0Vのため、データ電極901に対応する放電セルでは、維持放電907が連続的に続く。
データ電極902には、走査電極802bに維持パルス電圧Vsが印加される前に、正の電圧Vdが印加される。この際、維持放電907は、走査電極802bでの維持パルス電圧Vsの立ち上がりとともに開始するが、維持パルス電圧Vsの立ち下がりとともに、データ電極902と走査電極802bとの間で対向放電908が発生するため、データ電極902に対応する放電セルでは、維持放電907が停止する。
データ電極903には、維持電極803bに維持パルス電圧Vsが印加される前に、正の電圧Vdが印加される。この際、維持放電907は、維持電極803bでの維持パルス電圧Vsの立ち上がりとともに開始するが、維持パルス電圧Vsの立ち下がりとともに、データ電極903と維持電極803bとの間で対向放電908が発生するため、データ電極903に対応する放電セルでは、維持放電907が停止する。
このように、従来の駆動方法では、維持期間中の放電セルにおいて、データ電極の電位が上がると維持放電が停止するため、階調や輝度の低下が発生し、視認性が低下する。
次に、維持放電が停止するメカニズムについて、図17〜図19を用いて説明する。図17〜図19は、壁電荷の変化を模式的に示した放電セルの断面図であり、図17〜図19の(a)〜(f)は、図16における維持期間(a)〜(f)での放電セル内の壁電荷の状態を示している。図17〜図19において、SCNは走査電極802b、SUSは維持電極803b、DATAはデータ電極901〜903を示し、各々は誘電体層909に覆われている。
図17は、図16のデータ電極901に0Vの電圧が印加された場合のデータ電極901に対応する放電セルにおける壁電荷の変化を示す模式図である。具体的には、図17(a)に示すように、維持期間(a)では、維持放電907が発生した後、走査電極802b上に負の壁電荷、維持電極803b上に正の壁電荷が、電気的にほぼ等価に形成される。図17(b)に示すように、維持期間(b)において、走査電極802bが負の電位(基準電位)となっても、両電極上には維持期間(a)での壁電荷が形成されたままである。図17(c)に示すように、維持期間(c)において、維持電極803bが正の電位となる際、走査電極802b上の負の電荷は維持電極803bに引き寄せられ、維持電極803b上の正の壁電荷は走査電極802bに引き寄せられ、維持放電907が発生する。
図17(d)に示すように、維持期間(d)では、走査電極802b上に正の壁電荷、維持電極803b上に負の壁電荷が形成される。図17(e)に示すように、維持期間(e)において、維持電極803bが負の電位となっても、両電極上には維持期間(d)での壁電荷が形成されたままである。図17(f)に示すように、維持期間(f)において、走査電極802bが正の電位となる際、維持電極803b上の負の壁電荷は走査電極802bに引き寄せられ、かつ走査電極802b上の正の壁電荷は維持電極803bに引き寄せられ、それによって維持放電907が発生する。
このように、データ電極901に対応する放電セルでは、維持期間中に書込み動作がなく、かつ、データ電極901が0Vのため、上記図17(a)〜(f)に示す壁電荷の移動が繰り返し行われ、維持放電907が連続的に発生する。維持放電907は、図17(c)および図17(f)に示すように、負の壁電荷(電子)の移動速度が正の壁電荷(イオン)の移動速度と比較して速いため、正の電位が表示電極対804bのいずれかに印加された場合に発生する。すなわち、各表示電極対における維持パルス電圧Vsの立ち上がりとともに、維持放電907が発生する。
図18は、図16のデータ電極902に正の電圧Vdが印加された場合のデータ電極902に対応する放電セルにおける壁電荷の変化を示す模式図である。具体的には、この場合、維持期間の開始前にデータ電極902に正の電圧Vdが印加される。すると、図18(a)に示すように、維持期間(a)において、データ電極902は正の電位を維持し、データ電極902上には書き込み期間において形成された正の壁電荷が維持される。図18(b)に示すように、維持期間(b)では、走査電極802bが負の電位(基準電位)となると、走査電極802b上の負の壁電荷は正の電位のデータ電極902上に引き寄せられ、かつデータ電極902上の正の壁電荷は負の電位の走査電極802b上に引き寄せられ、それによって対向放電908が発生する。これにより、図18(c)に示すように、維持期間(c)では、走査電極802b上および維持電極803b上には正の壁電荷が蓄積され、データ電極902上には負の壁電荷が形成されるため、これ以降、維持パルス電圧Vsが表示電極対802bのいずれの電極に印加されても維持放電907が発生しなくなる。
図19は、図16のデータ電極903に正の電圧Vdが印加された場合のデータ電極903に対応する放電セルにおける壁電荷の変化を示す模式図である。維持期間(a)〜(c)における壁電荷の変化は、図17(a)〜(c)に示す維持期間(a)〜(c)における壁電荷の変化と同様であるので図示を省略している。具体的には、この場合、維持期間(b)においてデータ電極903に正の電圧Vdが印加される。すると、図19(d)に示すように、維持期間(d)において、データ電極903は正の電位を維持し、データ電極903上には維持期間(c)で形成された正の壁電荷が維持される。図19(e)に示すように、維持期間(e)において、維持電極803bが負の電位(基準電位)となる際、維持電極803b上の負の壁電荷は正の電位のデータ電極903上に引き寄せられ、かつデータ電極903上の正の壁電荷は負の電位の維持電極803b上に引き寄せられ、それによって対向放電908が発生する。これにより、図19(f)に示す維持期間(f)では、走査電極802b上および維持電極803b上には正の壁電荷が蓄積され、データ電極903上には負の壁電荷が形成されるため、これ以降、維持パルス電圧Vsが表示電極対802bのいずれの電極に印加されても維持放電907が発生しなくなる。
このように、維持期間中に同列の放電セルで書込み動作が伴う駆動方法においては、上記のように壁電荷が移動するため、維持放電を連続させることが難しく、階調や輝度の低下が発生し、視認性が低下する。
そこで、本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、互いに並んで延びる走査電極および維持電極で構成された複数の表示電極対と、前記複数の表示電極対に交差する複数のデータ電極と、前記表示電極対と前記データ電極とが交差する位置ごとに形成された放電セルとを備え、ある放電セルにおいて、台形波状の維持電圧を前記走査電極および前記維持電極に交互に印加する維持期間を遂行する間に、前記ある放電セルと同じデータ電極に対応する他の放電セルにおいて、書込み放電を発生させるための書込みパルス電圧を前記データ電極に印加する書込み期間を遂行するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、前記維持期間において、前記表示電極対の一方への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、前記表示電極対の他方への維持パルスが立ち下がり終えるような維持パルス電圧を前記走査電極および前記維持電極に交互に印加するものである。
前記維持期間において、前記表示電極対の一方への維持パルスが最大電圧の10%の電圧まで立ち下がるときに、前記表示電極対の他方への維持パルスが最大電圧の10%以上の電圧まで立ち上がることが好ましい。
さらに、前記走査電極への維持パルスおよび前記維持電極への維持パルスは、互いに同じ波形を有しかつ180度異なる位相を有しており、前記維持パルスは、前記維持パルスの1周期期間Taと前記維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでにおいて最大電圧の10%以上となる期間Tbとについてのデューティ比がTb/Ta≧0.5であってもよい。
前記複数の表示電極対は、複数のグループに分割され、少なくとも1のグループにおいて前記書込み期間を遂行する間、他の少なくとも1のグループにおいて前記維持期間を遂行してもよい。
また、本発明のプラズマディスプレイ装置は、互いに並んで延びる走査電極および維持電極で構成された複数の表示電極対と、前記複数の表示電極対に交差する複数のデータ電極と、前記表示電極対と前記データ電極とが交差する位置ごとに形成された放電セルと、前記表示電極対に印加する電圧を制御する制御手段とを備えたプラズマディスプレイ装置であって、前記制御手段は、ある放電セルにおいて、台形波状の維持電圧パルスを前記走査電極および前記維持電極に交互に印加する維持期間を遂行する間に、前記ある放電セルと同じデータ電極に対応する他の放電セルにおいて、書込み放電を発生させるための書込みパルス電圧を前記データ電極に印加する書込み期間を遂行するように、前記表示電極対及び前記データ電極を駆動制御し、さらに、前記維持期間において、前記表示電極対の一方への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、前記表示電極対の他方への維持パルスが立ち下がり終えるような維持パルス電圧を前記走査電極および前記維持電極に交互に印加するように制御するものである。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
本発明によれば、維持放電中に同列のデータ電極で書込み動作が行われても、維持放電を連続的に発生させ続けることができるため、信頼性の高い画質を得ることができる。また、維持期間での書込み位置の制限がなくなるため、各サブフィールドでの発光数を減らすことなく、高階調かつ高輝度の表示が得られるディスプレイを提供することができる。
図1は本発明の実施の形態に係るPDPの構造を示す分解斜視図である。 図2は本発明の実施の形態に係るPDPの電極配列図である。 図3は本発明の実施の形態におけるPDPの駆動方法を示す模式図である。 図3は本発明の実施の形態における駆動電圧波形を示す図である。 図5は本発明の実施の形態における駆動電圧波形と放電のタイミングチャートである。 図6は本発明の実施の形態における放電セルでの壁電荷の変化を示す模式図である。 図7は本発明の実施の形態における維持パルス波形の要件を説明する図である。 図8は本発明の実施の形態において、走査電極と維持電極とに印加する維持パルス電圧を例示した概略波形図である。 図9は本発明の実施の形態において、走査電極と維持電極とに印加する維持パルス電圧を例示した概略波形図である。 図10は本発明の実施の形態において、走査電極と維持電極とに印加する維持パルス電圧を例示した概略波形図である。 図11は本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置の回路ブロック図である。 図12は同プラズマディスプレイ装置の走査電極駆動回路の回路図である。 図13は同プラズマディスプレイ装置の維持電極駆動回路の回路図である。 図14は走査電極および維持電極のそれぞれへの維持パルスを示す概略波形図である。 図15は従来の駆動方法におけるPDP平面図である。 図16は、図15における駆動電圧波形と放電のタイミングチャートである。 図17は、図16の放電セルでの壁電荷の変化を示す模式図である。 図18は、図16の放電セルでの壁電荷の変化を示す模式図である。 図19は、図16の放電セルでの壁電荷の変化を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
<PDP10の構造>
図1は、本発明の実施の形態に係るPDP10の構造を示す分解斜視図である。図1に示すように、ガラス製の前面基板21上には、走査電極22と維持電極23とで構成された表示電極対24が、複数形成されている。走査電極22および維持電極23は、走査電極22と維持電極23との間の放電ギャップで放電を発生させて光を取り出すために、幅の広い透明電極22aおよび透明電極23aをそれぞれ有する。透明電極22aおよび透明電極23aの上には、幅の狭いバス電極22bおよびバス電極23bが、上記放電ギャップから遠い位置にそれぞれ積層されている。隣接する表示電極対24の間には、光を遮断するブラックストライプ29が設けられている。また、前面基板21上には、走査電極22と維持電極23とブラックストライプ29とを覆うように、誘電体層25および保護層26が積層されて形成されている。
背面基板31上には、データ電極32が互いに平行になるよう複数形成されている。また、背面基板31上には、データ電極32を覆うように、誘電体層33が形成され、さらにその上には、格子状の隔壁34が形成されている。誘電体層33の上面と隔壁34の側面とからなる空間には、赤色、緑色、青色にそれぞれ発光する蛍光体層35が設けられている。
上記のようにして形成された前面基板21と背面基板31とは、表示電極対24とデータ電極32とが立体交差するように、微小な放電空間を挟んで対向配置され、その外周部は、ガラスフリット等の封着材により封着されている。内部の放電空間は、隔壁34により複数の空間に区画されており、例えば、ネオンとキセノンの混合ガスが、放電ガスとして封入されている。このようにして、本実施の形態に係るPDP10が構成され、表示電極対24とデータ電極32とが交差する部分に、放電セルが形成される。各放電セル内においては、ガス放電により発生させた紫外線で各蛍光体を励起発光させて、カラー表示を行う。なお、PDP10の構造は上述したものに限られることはなく、例えば、ストライプ状の隔壁34を備えたものでもよい。
図2は、図1に示すPDP10の電極配列図である。図2に示すように、本実施の形態に係るPDP10には、走査電極22(SC1〜SC2160)および維持電極23(SC1〜SC2160)が行方向に配列され、データ電極32(D1〜Dm)が列方向に配列されている。図2において、放電セルは、例えば、一対の走査電極SC2および維持電極SU2と、1つのデータ電極D2とが交差(正確には立体交差)した部分に形成されており、全体としては放電空間内にm×2160個形成されている。なお、本実施の形態において、表示電極対24の数を2160対としたが、これに限られることはなく、特に制限はない。
走査電極SC1〜SC2160および維持電極SU1〜SU2160からなる表示電極対24(2160対)は、複数の表示電極対グループに分けられる。図2に示すように、本実施の形態においては、PDP10を上下方向に2分割して、上半分に位置する表示電極対24(走査電極SC1〜SC1080および維持電極SU1〜SU1080)を第1の表示電極対グループI、下半分に位置する表示電極対24(走査電極SC1081〜SC2160および維持電極SU1081〜SU2160)を第2の表示電極対グループIIとする。
<PDP10の駆動方法>
図3は、本発明の実施の形態におけるPDP10の駆動方法を模式的に示す図である。図3において、縦軸は走査電極SC1〜SC2160を示し、横軸は時間を示す。また、書込み動作を行うタイミングを実線で示し、維持期間および消去期間のタイミングはハッチングで示す。なお、本実施の形態においては、1フィールドの時間を16.7msとし、1フィールドを構成するサブフィールド数を10サブフィールド(SF1〜SF10)とする。
図3に示すように、1フィールド期間の最初に、全ての放電セルで一斉に初期化放電を発生させる初期化期間を設ける。本実施の形態においては、初期化期間に要する時間を500μsに設定する。
初期化期間終了後、第1の表示電極対グループIの走査電極SC1〜SC1080に走査パルスを順次印加して、SF1における書込み期間を開始する。このとき、連続して書込み動作が行われるように、走査パルスを可能な限り短く、かつ、可能な限り連続して印加することが好ましい。本実施の形態においては、走査電極1本あたりの書込み動作に要する時間を0.7μsとするので、0.7μs×2160本が書き込み期間となる。一方、第2の表示電極対グループIIは、第1の表示電極対グループIの書込み期間の間、詳細については後述するが、放電の発生しない休止期間となる。
第1の表示電極対グループIのSF1における書込み期間終了後、第1の表示電極対グループIではSF1における維持期間を開始するとともに、第2の表示電極対グループIIではSF1における書込み期間を開始する。
第1の表示電極対グループIでは、SF1での維持期間において、走査電極SC1〜SC1080および維持電極SU1〜SU1080に維持パルスを交互に印加して、書込み放電を行った放電セルを発光させる。SF1での維持期間が終了すると消去期間へと移り、維持期間で放電した放電セルに対して消去放電を発生させる。消去期間終了後には、SF2における書込み期間を開始する。
本実施の形態においては、維持期間において、表示電極対24の一方への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、表示電極対24の他方への維持パルスが立ち下がり終えるような維持電圧パルスが、走査電極SC1〜SC1080および維持電極SU1〜SU1080に交互に印加される。なお、本実施の形態では、維持パルス周期を10μs、1周期期間のデューティ比を60%とし、各サブフィールドにおける維持パルス数を、SF1から順にそれぞれ「60」、「44」、「30」、「18」、「11」、「6」、「3」、「2」、「1」、「1」とする。
第2の表示電極対グループIIでは、第1の表示電極対グループIと同様、SF1での書込み期間において、走査電極SC1081〜SU2160に走査パルスを順次印加して、SF1における書込み期間を開始する。SF1での書込み期間が終了すると、維持期間、消去期間、そして、SF2における書込み期間へと移る。
こうして、第2の表示電極対グループIIにおけるSF10での消去期間終了まで、上記駆動方法における動作を繰り返すことで、1フィールドを終了する。
なお、第1の表示電極対グループIが消去期間の間、第2の表示電極対グループIIでは、書込み動作を行わないことが好ましい。すなわち、本実施の形態においては、第1の表示電極対グループIと第2の表示電極対グループIIのいずれかが、消去期間に該当するときは、書込み動作を行わないことが好ましい。これは、消去期間は壁電圧を消去するだけでなく、次の書込み期間の書込み動作に備えて、データ電極上の壁電圧を調整する期間でもあるため、データ電極の電圧を固定しておくことが好ましいからである。
<PDP10の駆動電圧波形の詳細とその動作>
図4は、本発明の実施の形態におけるPDP10の各電極に印加する駆動電圧波形を示す図である。上述したように、本実施の形態においては、1フィールドの最初に、全ての放電セルで一斉に初期化放電を発生させる初期化期間を設けている。また、第1の表示電極対グループIおよび第2の表示電極対グループIIの各サブフィールドにおける維持期間に、維持期間で放電した放電セルに対して消去放電を発生させる消去期間を設けている。
図4に示すように、初期化期間では、データ電極D1〜Dmおよび維持電極SU1〜SU2160にそれぞれ0Vを印加する。走査電極SC1〜SC2160には、放電開始電圧以下の電圧Vi1から放電開始電圧を超える電圧Vi2に向かって、緩やかに上昇する傾斜波形電圧を印加する。この傾斜波形電圧が上昇する間、走査電極SC1〜SC2160と維持電極SU1〜SU2160との間、および、走査電極SC1〜SC2160とデータ電極D1〜Dmとの間で、微弱な初期化放電が発生する。これにより、走査電極SC1〜SC2160上には、負の壁電圧が蓄積されるとともに、データ電極D1〜Dm上および維持電極SU1〜SU2160上には、正の壁電圧が蓄積される。ここで、電極上の壁電圧とは、電極を覆う誘電体層上、保護層上、蛍光体層上等に蓄積された壁電荷により生じる電圧を表す。
次に、維持電極SU1〜SU2160には、正の電圧Ve1を印加する。走査電極SC1〜SC2160には、放電開始電圧以下となる電圧Vi3から放電開始電圧を超える電圧Vi4に向かって、緩やかに下降する傾斜波形電圧を印加する。この傾斜波形電圧が下降する間、走査電極SC1〜SC2160と維持電極SU1〜SU2160との間、および、走査電極SC1〜SC2160とデータ電極D1〜Dmとの間で、微弱な初期化放電が発生する。これにより、走査電極SC1〜SC2160上の負の壁電圧および維持電極SU1〜SU2160上の正の壁電圧が弱められるとともに、データ電極D1〜Dm上の正の壁電圧は書込み動作に適した値に調整される。
その後、走査電極SC1〜SC2160に電圧Vcを印加して、全ての放電セルに対して初期化放電を行う初期化動作を終了する。
初期化期間終了後、第1の表示電極対グループIでは、SF1における書込み期間を開始する。具体的には、維持電極SU1〜SU1080には、正の電圧Ve2を印加する。1ライン目の走査電極SC1には、負の電圧Vaを持つ走査パルスを印加すると同時に、発光させるべき放電セルのデータ電極Dk(kは1〜mのいずれか)には、正の電圧Vdを持つ書込みパルスを印加する。以下、走査パルスの電圧Vaを走査パルス電圧Vaといい、書き込みパルスの電圧Vdを書き込みパルス電圧Vdという。この時、データ電極Dkと走査電極SC1との交差部の電位差は、外部印加電圧の差(書込みパルス電圧Vd−走査パルス電圧Va)にデータ電極Dk上の壁電圧と走査電極SC1上の壁電圧との差を加算したものとなり、放電開始電圧を超える。これにより、データ電極Dkと走査電極SC1との間で放電が開始されて、後に維持電極SU1と走査電極SC1との間の放電へと進展し、書込み放電が発生する。その結果、走査電極SC1上には、正の壁電圧が蓄積され、維持電極SU1上およびデータ電極Dk上には、負の壁電圧が蓄積される。
一方、電圧Vdの書込みパルスを印加しなかったデータ電極と走査電極SC1との交差部の電圧は、放電開始電圧を超えないので、書込み放電は発生しない。
次に、2ライン目の走査電極SC2に電圧Vaの走査パルスを印加するとともに、発光させるべき放電セルのデータ電極Dkに電圧Vdの書込みパルスを印加する。この時、走査パルス電圧Vaと書込みパルス電圧Vdとが同時に印加された2ライン目の放電セルでは、書込み放電が発生し、書込み動作が行われる。
上記書込み動作を第1の表示電極対グループIに属する1080ライン目の放電セルに至るまで繰り返し、発光させるべき放電セルに対して選択的に書込み放電を発生させて、各電極上に壁電荷を形成する。
第1の表示電極対グループIが書込み期間の間、第2の表示電極対グループIIに属する走査電極SC1081〜SC2160には電圧Vcが、維持電極SU1081〜SU2160には電圧Ve1が、それぞれ印加されたままで、放電の発生しない休止期間となる。
書込み期間終了後、第1の表示電極対グループIでは、SF1における維持期間を開始する。具体的には、走査電極SC1〜SC1080に正の電圧Vsを持つ維持パルスを印加するとともに、維持電極SU1〜SU1080に0V(基準電位)を印加する。この時、書込み放電を発生させた放電セルでは、走査電極SCi(iは1〜1080のいずれか)と維持電極SUi(iは1〜1080のいずれか)との電位差が、維持パルス電圧Vsに走査電極SCi上の壁電圧と維持電極SUi上の壁電圧との差を加算したものとなり、放電開始電圧を超える。これにより、走査電極SCiと維持電極SUiとの間で維持放電が発生し、放電ガスを励起する。励起された放電ガスが安定状態に遷移する時に発生した紫外線により、蛍光体層35が発光する。その結果、走査電極SCi上には、負の壁電圧が蓄積され、維持電極SUi上には、正の壁電圧が蓄積される。
一方、書込み期間において、書込み放電を発生させなかった放電セルでは、維持放電は発生せず、初期化期間の終了時における各電極上の壁電圧が保たれる。
次に、走査電極SC1〜SC1080に0Vを印加し、維持電極SU1〜SU1080に正の電圧Vsの維持パルスを印加する。この時、維持放電を発生させた放電セルでは、維持電極SUiと走査電極SCiとの電位差が放電開始電圧を超えるので、再び維持電極SUiと走査電極SCiとの間で維持放電が発生する。その結果、維持電極SUi上には、負の壁電圧が蓄積され、走査電極SCi上には、正の壁電圧が蓄積される。
以降、同様に、走査電極SC1〜SC1080と維持電極SU1〜SU1080とに交互に電圧Vsの維持パルスを印加して、走査電極SC1〜SC1080と維持電極SU1〜SU1080との間に電位差を与えることにより、書込み期間において書込み放電を発生させた放電セルで、維持放電が継続して行われる。
維持期間終了後の消去期間では、走査電極SC1〜SC1080と維持電極SU1〜SU1080との間に、いわゆる細幅パルス状の電位差を与えて、データ電極Dk上の正の壁電圧を残したまま、走査電極SCi上および維持電極SUi上の壁電圧を消去する。
第1の表示電極対グループIが維持期間の間、第2の表示電極対グループIIでは書込み動作が行われる。具体的には、初期化期間終了後、第2の表示電極対グループIIでは、休止期間を経て、SF1における書込み期間を開始する。書込み期間では、維持電極SU1081〜SU2160に正の電圧Ve2を印加する。第2の表示電極対グループIIの1ライン目となる走査電極SC1081には、負の電圧Vaを持つ走査パルスを印加するとともに、発光させるべき放電セルのデータ電極Dk(kは1〜mのいずれか)には、正の電圧Vdを持つ書込みパルスを印加する。この時、データ電極Dkと走査電極SC1081との交差部の電位差は、外部印加電圧の差(書込みパルス電圧Vd−走査パルス電圧Va)にデータ電極Dk上の壁電圧と走査電極SC1081上の壁電圧との差を加算したものとなり、放電開始電圧を超える。これにより、データ電極Dkと走査電極SC1081との間で放電が開始されて、後に維持電極SU1081と走査電極SC1081との間の放電へと進展し、書込み放電が発生する。その結果、走査電極SC1081上には、正の壁電圧が蓄積され、維持電極SU1081上およびデータ電極Dk上には、負の壁電圧が蓄積される。
次に、第2の表示電極対グループIIの2ライン目となる走査電極SC1082に電圧Vaの走査パルスを印加するとともに、発光させるべき放電セルのデータ電極Dkに電圧Vdの書込みパルスを印加する。この時、走査パルス電圧Vaと書込みパルス電圧Vdとが同時に印加された1082ライン目(第2の表示電極対グループIIにおける2ライン目)の放電セルでは、書込み放電が発生し、書込み動作が行われる。
上記書込み動作を第2の表示電極対グループIIに属する2160ライン目の放電セルに至るまで繰り返し、発光させるべき放電セルに対して選択的に書込み放電を発生させて、各電極上に壁電荷を形成する。
なお、上述したように、第1の表示電極対グループIと第2の表示電極対グループIIのいずれかが、消去期間に該当するときは、書込み動作を行わないことが好ましい。これは、消去期間は壁電圧を消去するだけでなく、次の書込み期間の書込み動作に備えて、データ電極上の壁電圧を調整する期間でもあるため、データ電極の電圧を固定しておくことが好ましいからである。
第2の表示電極対グループIIでは、第1の表示電極対グループIと同様、SF1での書込み期間が終了すると、維持期間、消去期間、そして、SF2における書込み期間へと移る。SF2以降は、維持期間が短くなるため、消去期間後から次のサブフィールドまでは、維持放電が発生しない停止期間が生じる。
こうして、第2の表示電極対グループIIにおけるSF10での消去期間終了まで、上記駆動方式における動作を繰り返すことで、1フィールドを終了する。
本実施の形態においては、第1の表示電極対グループIが維持期間、かつ、第2の表示電極対グループIIが書込み期間である時、あるいは、第1の表示電極対グループIが書込み期間、かつ、第2の表示電極対グループIIが維持期間である時、維持期間となった表示電極対グループの走査電極22(SC1〜SC1080)および維持電極23(SU1〜SU1080)には、表示電極対の一方への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、表示電極対の他方への維持パルスが立ち下がり終えるような維持電圧パルス(最大電圧Vs)を交互に印加して、書込み放電を行った放電セルを発光させる。以下、書込み動作が行われた際の維持期間中の放電セルについて、図5を用いて説明する。
図5は、本発明の実施の形態におけるPDP10の駆動方法において、第1の表示電極対グループIが書込み期間で、第2の表示電極対グループIIが維持期間である時の駆動電圧波形と、維持期間中の放電セルの発光強度とを示したタイミングチャート図である。
図5に示すように、データ電極32には、常に正の書込みパルス電圧Vdが印加されており、第1の表示電極対グループIおよび第2の表示電極対グループIIでは、書込み動作が交互に連続して行われている。本実施の形態において、維持期間中の走査電極22および維持電極23には、同じ波形を有しかつ互いに180度異なる位相を有している維持電圧パルス(電圧Vs)が交互に印加されている。また、維持電圧パルスには、走査電極22と維持電極23とが同時に高電位となる期間が存在し、しかも、同時に基準電位となる期間が存在しないように設定されている。これにより、本実施の形態においては、維持電圧パルスの立ち下がりで放電して発光する、立ち下がり放電を発生させることができ、かつ、データ電極32の電位が上がっても、対向放電を起こすことなく、維持放電40を連続して発生させることができる。
<維持放電のメカニズム>
図6は、本発明の実施の形態における放電セルでの壁電荷の変化を示す模式図である。図6に示すように、走査電極22(SCN)および維持電極23(SUS)は、誘電体層25に覆われ、データ電極32(DATA)は、誘電体層33に覆われている。なお、図6の(a)〜(f)は、図5の第2の表示電極対グループIIにおける維持期間(a)〜(f)での放電セル内の壁電荷の状態を示している。
図6(a)に示すように、維持期間(a)では、維持放電40が発生した後、走査電極22上に負の壁電荷、維持電極23上に正の壁電荷が、電気的にほぼ等価に形成される。この時、データ電極33は正の電位であって、データ電極33上には正の壁電荷が形成されている。図6(b)に示すように、維持期間(b)においては、走査電極22への維持パルスが立ち下がり終えるまでに維持電極23への維持パルスが立ち上がり始める。即ち、走査電極22が負の電位(基準電位)となる前に維持電極23が正の電位となる。このとき、両電極上には維持期間(a)での壁電荷が形成されたままである。図6(c)に示すように、維持期間(c)において、走査電極22が負の電位となると、走査電極22上の負の壁電荷は正の電位の維持電極23へ引き寄せられ、かつ維持電極23上の正の壁電荷は負の電位の走査電極22へ引き寄せられ、それによって維持放電40が発生する。
維持放電の後、図6(d)に示すように、維持期間(d)では、走査電極22上に正の壁電荷、維持電極23上に負の壁電荷が形成される。図6(e)に示すように、維持期間(e)において、維持電極23への維持パルスが立ち下がり終えるまでに走査電極22への維持パルスが立ち上がり始める。即ち、維持電極23が負の電位となる前に走査電極22が正の電位となる。このとき、両電極上には維持期間(d)での壁電荷が形成されたままである。図6(f)に示すように、維持期間(f)において、維持電極22が負の電位となると、維持電極23上の負の電位が正の電位の走査電極22へ引き寄せられ、かつ走査電極22上の正の壁電荷が負の電位の維持電極23へと引き寄せられ、それによって維持放電40が発生する。
このように、本実施の形態においては、上記維持放電のメカニズムにより、書込み動作が維持期間中のどの位置に設定されても、データ電極32との対向放電が発生することなく、図6(a)〜(f)の動作を繰り返すことができ、連続的に維持放電40を発生させることができる。
したがって、本実施の形態によれば、維持放電中に同列のデータ電極で書込み動作が行われても、維持放電を連続的に発生させ続けることができるため、信頼性の高い画質を得ることができる。さらに、第1の表示電極対グループIおよび第2の表示電極対グループIIにわたって、連続した書込み期間を有することによって、維持期間での書込み位置を限定することなく、書込み数を最大に設定することができるため、各サブフィールドでの発光数を減らすことなく、高階調かつ高輝度な表示が得られるPDPを提供することができる。
<維持パルスの要件>
図7は、本発明の実施の形態において、走査電極22と維持電極23とに印加する維持パルスの波形を詳細に示した概略波形図である。図7に示されるように、維持パルス(維持電圧パルス)は、台形波状の波形を有している。即ち、維持パルスは、負の電位(基準電位)から正の電位(所定の別電位)へと立ち上がり、正の電位から負の電位へと立ち下がるような電圧波形を有している。この立ち上がり及び立ち下がりは、それぞれ、瞬時に起きるのではなく、時間を要して起きる。すなわち、維持パルスは、時間軸に対し傾斜して立ち上がりかつ立ち下がる。さらに、維持パルスは、走査電極22への維持パルスと維持電極23への維持パルスとの2種類のパルスで構成されていて、走査電極22への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、維持電極23への維持パルスが立ち下がり終え、しかも、維持電極23への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、走査電極22への維持パルスが立ち下がり終えるように印加されている。なお、通常の矩形波状の電圧パルスは、時間軸を拡大すれば、全て台形波状の電圧パルスである。
本実施の形態においては、図7に示すように、表示電極対24の一方への維持パルスが最大電圧の10%の電圧まで立ち下がったときに、表示電極対24の他方への維持パルスが最大電圧の10%以上の電圧まで立ち上がっている。
維持放電が連続的に発生するデューティ比Dの下限は、維持パルス(走査電極22への維持パルス及び維持電極23への維持パルスのそれぞれ)の1周期期間Ta及び維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでにおいて維持パルスの最大電圧の10%以上となる期間Tbを用いて、Tb/Ta≧0.5であればよい。維持放電が連続的に発生するデューティ比Dの上限は、維持パルスの1周期期間Ta、維持パルスの最大電圧の10%以上の電圧を有する時間Tc、立ち下がり時における維持パルス電圧の最大電圧の10%時点から放電時点までの放電遅れ時間Td及び立ち上がり時における維持パルス電圧の0Vから最大電圧の10%時点までの時間Teを用いて、(Tc+Td+Te)/Ta<1.0であればよい。
本実施の形態においては、走査電極22への維持パルスおよび維持電極23への維持パルスが、同じ波形かつ180度異なる位相を有しているが、本発明は表示電極対24の一方への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、表示電極対24の他方への維持パルスが立ち下がり終えるような維持パルスを、表示電極対24のそれぞれに交互に印加する限り、これに限られない。
図8〜図10は、本発明の実施の形態において、走査電極22と維持電極23とにそれぞれ印加する維持パルス電圧を例示した概略波形図である。
図8に例示される走査電極22への維持パルスおよび維持電極23への維持パルスは、本実施の形態と同様に、同じ波形かつ180度異なる位相を有している。また、維持電極23への維持パルスPsuが立ち上がり始める時刻t1より後で、かつ、維持電極23への維持パルスPsuが立ち下がり始める時刻t4より前の時刻t3に、走査電極22への維持パルスPscが立ち下がり終えている。同様に、走査電極22への維持パルスPscが立ち上がり始める時刻t5より後で、かつ、走査電極22への維持パルスPscが立ち下がり始める時刻t8より前の時刻t7に、維持電極23への維持パルスPsuが立ち下がり終えている。さらに、いずれか一方の維持パルスの立ち下がり時における電圧が維持パルスの最大電圧の10%となった時刻t2、t6において、他方の維持パルスの立ち上がり時における電圧が維持パルスの最大電圧10%となっている。
図9および図10は、一方の維持パルスが立ち下がり終える時刻t3が他方の維持パルスが立ち下がり始める時刻t4に近づくように、維持パルスの位相およびデューティ比を変化させた場合の波形を示している。図10は、走査電極22への維持パルスPscが立ち下がり終える時刻t3が維持電極23への維持パルスPsuが立ち下がり始める時刻t4に限りなく近づいた例を示している。このように、時刻t3、t7を時刻t4、t8に近づけても時刻t3が時刻t1と時刻t4との間、時刻t7が時刻t5と時刻t8との間に位置しているため、図8〜図10のいずれの場合であっても、データ電極32への電圧の印加に拘わらず、対向放電を生じさせることなく維持放電を連続して生じさせることができる。なお、図9および図10のいずれの例においても、いずれか一方の維持パルスの立ち下がり時における電圧が維持パルスの最大電圧の10%となった時刻t2、t6において、他方の維持パルスの立ち上がり時における電圧が維持パルスの最大電圧10%以上となっている。
<プラズマディスプレイ装置における制御系の構成>
図11は、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置100の回路ブロック図である。プラズマディスプレイ装置100は、パネル10、画像信号処理回路41、データ電極駆動回路42、走査電極駆動回路43a、43b、維持電極駆動回路44a、44b、タイミング発生回路45および各回路ブロックに必要な電源を供給する電源回路(図示せず)を備えている。
画像信号処理回路41は、画像信号を、サブフィールド毎の発光・非発光を示す画像データに変換する。データ電極駆動回路42は、m本のデータ電極D1〜Dmのそれぞれに書込みパルス電圧Vdまたは0(V)を印加するためのm個のスイッチを備えている。そして画像信号処理回路41から出力された画像データを各データ電極D1〜Dmに対応する書込みパルスに変換し、各データ電極D1〜Dmに印加する。
タイミング発生回路45は水平同期信号、垂直同期信号をもとにして各回路の動作を制御する各種のタイミング信号を発生し、それぞれの回路へ供給する。走査電極駆動回路43aはタイミング信号にもとづいて走査電極SC1〜SC1080を駆動し、走査電極駆動回路43bはタイミング信号にもとづいて走査電極SC1081〜SC2160を駆動する。また維持電極駆動回路44aはタイミング信号にもとづいて維持電極SU1〜SU1080を駆動し、維持電極駆動回路44bはタイミング信号にもとづいて維持電極SU1081〜SU2160を駆動する。このように、タイミング発生回路45、走査電極駆動回路43a、43bおよび維持電極駆動回路44a、44bは、表示電極対24に印加する電圧を制御する制御手段として機能する。
図12は、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置100の走査電極駆動回路43aの回路図である。走査電極駆動回路43aは、維持パルス発生回路50、初期化波形発生回路60、走査パルス発生回路70を備えている。
維持パルス発生回路50は、電力回収部を構成する電力回収用のコンデンサC51、スイッチング素子Q51、Q52、逆流防止用のダイオードD51、D52、共振用のインダクタL51を有し、さらに電圧クランプ部を構成するスイッチング素子Q55、Q56を有している。そして走査電極SC1〜SC1080に維持パルスを印加する。
電力回収部では、表示電極対間の電極間容量とインダクタL51との間でLC共振させて維持パルスの立ち上げおよび立ち下げを行う。維持パルスの立ち上げ時には、スイッチング素子Q51をONし、スイッチング素子Q52をOFFすることにより、電力回収用のコンデンサC51に蓄えられている電荷をダイオードD51およびインダクタL51を介して電極間容量に移動させる。維持パルスの立ち下げ時には、スイッチング素子Q51をOFFし、スイッチング素子Q52をONすることにより、電極間容量に蓄えられた電荷を、インダクタL51、ダイオードD52を介して電力回収用のコンデンサC51に戻す。このように、電力回収部ではLC共振によって電源から電力供給を受けることなく表示電極対への電圧印加を行うため、理想的には消費電力が0となる。なお、電力回収用のコンデンサC51は電極間容量に比べて十分に大きい容量を持ち、電力回収部の電源として働くように、維持パルス電圧Vsの半分の約Vs/2に充電されている。
電圧クランプ部では、スイッチング素子Q55をONすることにより、駆動する走査電極SC1〜SC1080を電源に接続し印加電圧をVsにクランプする。また、スイッチング素子Q56をONすることにより、駆動する走査電極SC1〜SC1080を接地し、0(V)にクランプする。したがって、電圧クランプ部による電圧印加時のインピーダンスは小さく、強い維持放電による大きな放電電流を安定して流すことができる。
こうして維持パルス発生回路50は、スイッチング素子Q51、Q52、Q55、Q56を制御することによって走査電極SC1〜SC1080に維持パルスを印加する。なお、これらのスイッチング素子は、MOSFETやIGBT等の一般に知られた素子を用いて構成することができる。
初期化波形発生回路60は、初期化期間において走査電極SC1〜SC1080に緩やかに上昇する傾斜波形電圧を印加するための上り傾斜電圧印加回路61と、緩やかに下降する傾斜波形電圧を印加するための下り傾斜電圧印加回路62とを備えている。本実施の形態において、上り傾斜電圧印加回路61および下り傾斜電圧印加回路62は、例えばミラー積分回路が利用できる。ミラー積分回路61は、主端子の入力側(ドレイン端子)が電源に接続され、主端子の出力側(ソース端子)が走査電極SC1〜SC1080に接続されたFET等のスイッチング素子Q61と、一端がスイッチング素子Q61の制御端子(ゲート端子)に接続され、他端が入力端子IN1となる抵抗R61と、一端がスイッチング素子Q61の制御端子に接続され、他端がスイッチング素子Q61の主端子の入力側(ドレイン端子)に接続されたコンデンサC61とを有している。また、ミラー積分回路62は、主端子の入力側(ソース端子)が電源に接続され、主端子の出力側(ドレイン端子)が走査電極SC1〜SC1080に接続されたFET等のスイッチング素子Q62と、一端がスイッチング素子Q62の制御端子(ゲート端子)に接続され、他端が入力端子IN2となる抵抗R62と、一端がスイッチング素子Q62の制御端子に接続され、他端がスイッチング素子Q62の主端子の入力側(ソース端子)に接続されたコンデンサC62とを有している。初期化期間において、走査電極SC1〜SC1080に放電開始電圧以下の電圧Vi1から放電開始電圧を超える電圧Vi2に向かって、緩やかに上昇する傾斜波形電圧を印加する際には、下り傾斜電圧印加回路61の入力端子IN1をHiにする。具体的には、スイッチング素子Q61がFETで構成される場合、入力端子IN1に所定の正の電圧を印加する。すると、抵抗R61からコンデンサC61に向かって一定の電流が流れ、スイッチング素子Q61の主端子の出力側における電圧(ソース電圧)がランプ状に上昇し、走査電極SC1〜SC1080に印加される電圧もランプ状に上昇する。そして、出力電圧が電圧Vi3に至った後、入力端子IN1をLoにする。具体的には、入力端子IN1に0Vを印加する。また、走査電極SC1〜SC1080に放電開始電圧以下となる電圧Vi3から放電開始電圧を超える電圧Vi4に向かって、緩やかに下降する傾斜波形電圧を印加する際には、上り傾斜電圧印加回路62の入力端子IN2をHiにする。具体的には、入力端子IN2に所定の正の電圧を印加する。すると、抵抗R62からコンデンサC62に向かって一定の電流が流れ、スイッチング素子Q62の主端子の出力側における電圧(ドレイン電圧)がランプ状に下降し、走査電極SC1〜SC1080に印加される電圧もランプ状に下降する。そして、出力電圧が電圧Vi4に至った後、入力端子IN2をLoにする。具体的には、入力端子IN2に0Vを印加する。なお、スイッチング素子Q63、Q64は分離スイッチであり、維持パルス発生回路50および初期化波形発生回路60を構成するスイッチング素子の寄生ダイオードを介して電流が逆流するのを防止するために設けられている。
走査パルス発生回路70は、必要に応じて走査電圧Vaを走査電極SC1〜SC1080に印加するためのスイッチング素子Q71H1〜Q71H1080およびQ71L1〜Q71H1080を有する。そして走査電極SC1〜SC1080に上述したタイミングで走査電圧Vaを順次印加する。
図13は、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置100の維持電極駆動回路44aの回路図である。維持電極駆動回路44aは、維持パルス発生回路80、一定電圧発生回路90を備えている。
維持パルス発生回路80は、維持パルス発生回路50と同様の構成であり、電力回収部を構成する電力回収用のコンデンサC81、スイッチング素子Q81、Q82、逆流防止用のダイオードD81、D82、共振用のインダクタL81を有し、さらに電圧クランプ部を構成するスイッチング素子Q85、Q86を有している。そして維持電極SU1〜SU1080に維持パルスを印加する。
一定電圧発生回路90は、初期化期間において正の電圧Ve1を維持電極SU1〜SU1080に印加するためのスイッチング素子Q91および逆流防止用のダイオードD91と、書込み期間において維持電極SU1〜SU1080に正の電圧Ve1を印加するためのスイッチング素子Q92および逆流防止用のダイオードD92とを有している。
なお、走査電極駆動回路43bは走査電極駆動回路43aと同様の構成であり、維持電極駆動回路44bは維持電極駆動回路44aと同様の構成であるため説明を省略する。
また、本実施の形態においては、2つの表示電極対グループがあるとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、維持期間中に他の走査電極で書き込みが生じる他の態様においても、同様の効果が得られる。
ここで、走査電極22への維持パルスと維持電極23への維持パルスとが重複する領域の下限値について説明する。図14は、走査電極22および維持電極23のそれぞれへの維持パルスを示す概略波形図である。図14の例においては、互いに同じ波形を有しかつ互いに180度異なる位相を有している2種類の維持パルスが走査電極22および維持電極23にそれぞれ印加される。
走査電極22および維持電極23への維持パルスの最大電圧をVs、表示電極対24の一方への維持パルスの立ち下がりと表示電極対24の他方への維持パルスの立ち上がりとが交差した時の交差電圧をVxとしたとき、維持パルスの最大電圧Vsに対する交差電圧Vxの割合Xは、(Vx/Vs)×100(%)で表される。
この交差電圧Vxの値が変化するように維持パルスの印加態様を変化させ、そのときにパネルに表示される画像を目視することにより評価した。以下の表1に評価結果を示す。
表1に示すように、交差電圧の割合Xが10.0%未満であるような維持電圧パルスを印加した際は、パネルに表示された画像の画質が著しく低下した。即ち、交差電圧の割合Xが10.0%未満であるような維持電圧パルスを印加しても対向放電が発生し、維持放電が連続的に発生しない結果となった。一方、交差電圧の割合Xが10.0%以上であるような維持電圧パルスを印加した際には、パネルには、正しい階調の良好な画像が表示された。このように、交差電圧の割合Xが10.0%以上であるような維持電圧パルスを印加することにより、対向放電の発生を防止して、維持放電を連続的に発生させることができ、高階調かつ高輝度な表示が得られるプラズマディスプレイパネルを提供することができることが実証された。
なお、本実施の形態においては、走査電極22に印加される維持パルスの最大電圧および維持電極23に印加される維持パルスの最大電圧は、ともにVsで同じ電圧となっているが、本発明はこれに限られない。この場合、走査電極22に印加される維持パルスの最大電圧Vscと維持電極23に印加される維持パルスの最大電圧Vsuとの関係において、交差電圧の割合Xが(Vsc+Vsu)/2の10%以上であるような維持パルスを印加すればよい。即ち、例えばVsu=Vsc/2とした場合、交差電圧Vxは、((Vsc+Vsc/2)/2)×0.1=(3/40)Vscとすればよい。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明によれば、維持期間中に同列のセルで書き込み動作を行うプラズマディスプレイパネルの駆動方法とその駆動装置において、書込み動作を維持期間中に行っても、維持放電を連続的に続けることができる。したがって、維持期間での書込み位置を限定することなく、書込み動作を連続して行うことができるため、十分な輝度で階調駆動することができ、信頼性の高いプラズマディスプレイパネルの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置として有用である。
10,800 PDP
21 前面基板
22,802a,802b 走査電極
22a,23a 透明電極
22b,23b バス電極
23,803a,803b 維持電極
24,804a,804b 表示電極対
25,33,909 誘電体層
26 保護層
29 ブラックストライプ
31 背面基板
32,808 データ電極
34 隔壁
35 蛍光体層
40,907 維持放電
100 プラズマディスプレイ装置
801 放電セル
908 対向放電

Claims (5)

  1. 互いに並んで延びる走査電極および維持電極で構成された複数の表示電極対と、前記複数の表示電極対に交差する複数のデータ電極と、前記表示電極対と前記データ電極とが交差する位置ごとに形成された放電セルとを備え、ある放電セルにおいて、台形波状の維持電圧パルスを前記走査電極および前記維持電極に交互に印加する維持期間を遂行する間に、前記ある放電セルと同じデータ電極に対応する他の放電セルにおいて、書込み放電を発生させるための書込み電圧パルスを前記データ電極に印加する書込み期間を遂行するプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
    前記維持期間において、前記表示電極対の一方への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、前記表示電極対の他方への維持パルスが立ち下がり終えるような前記維持電圧パルスを前記走査電極および前記維持電極に交互に印加する、プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 前記維持期間において、前記表示電極対の一方への維持パルスが最大電圧の10%の電圧まで立ち下がるときに、前記表示電極対の他方への維持パルスが最大電圧の10%以上の電圧まで立ち上がる、請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 前記走査電極への維持パルスおよび前記維持電極への維持パルスは、互いに同じ波形を有しかつ180度異なる位相を有しており、前記維持パルスは、前記維持パルスの1周期期間Taと前記維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでにおいて最大電圧の10%以上となる期間Tbとについてのデューティ比がTb/Ta≧0.5である、請求項2に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 前記複数の表示電極対は、複数のグループに分割され、少なくとも1のグループにおいて前記書込み期間を遂行する間、他の少なくとも1のグループにおいて前記維持期間を遂行する、請求項1〜3のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 互いに並んで延びる走査電極および維持電極で構成された複数の表示電極対と、
    前記複数の表示電極対に交差する複数のデータ電極と、
    前記表示電極対と前記データ電極とが交差する位置ごとに形成された放電セルと、
    前記表示電極対に印加する電圧を制御する制御手段とを備えたプラズマディスプレイ装置であって、
    前記制御手段は、ある放電セルにおいて、台形波状の維持電圧パルスを前記走査電極および前記維持電極に交互に印加する維持期間を遂行する間に、前記ある放電セルと同じデータ電極に対応する他の放電セルにおいて、書込み放電を発生させるための書込み電圧パルスを前記データ電極に印加する書込み期間を遂行するように、前記表示電極対及び前記データ電極を駆動制御し、さらに、前記維持期間において、前記表示電極対の一方への維持パルスが立ち上がり始めてから立ち下がり始めるまでの間に、前記表示電極対の他方への維持パルスが立ち下がり終えるような前記維持電圧パルスを前記走査電極および前記維持電極に交互に印加するように制御する、プラズマディスプレイ装置。
JP2010511891A 2008-05-16 2009-05-15 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置 Pending JPWO2009139178A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129382 2008-05-16
JP2008129382 2008-05-16
PCT/JP2009/002132 WO2009139178A1 (ja) 2008-05-16 2009-05-15 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009139178A1 true JPWO2009139178A1 (ja) 2011-09-15

Family

ID=41318553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511891A Pending JPWO2009139178A1 (ja) 2008-05-16 2009-05-15 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2009139178A1 (ja)
WO (1) WO2009139178A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244578A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Fujitsu Ltd プラズマ表示装置及びその駆動方法
JP2000242231A (ja) * 1999-02-17 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp 交流型プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2002132206A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ
JP2005300956A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100573167B1 (ko) * 2004-11-12 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100647776B1 (ko) * 2004-12-18 2006-11-23 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009139178A1 (ja) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131241B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR101141115B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
WO2009133660A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2007304259A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP5126439B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2009139178A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2010146787A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP4802650B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4923621B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動装置
KR101019777B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 표시 장치와 그 구동 방법
JP5286908B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100692036B1 (ko) 플라즈마 표시장치
KR101050113B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 디스플레이 장치
JP2009265465A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法
JP2011232464A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
KR101110971B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
JP2011158871A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2012102032A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2007108627A (ja) プラズマディスプレイ装置
WO2012102033A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
WO2010143416A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置ならびにプラズマディスプレイ装置
JP2010249916A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2008151837A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2013148762A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2007108489A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法