JPWO2009123119A1 - 合成ペプチドを含有する抗原薬物ビークルとこれを用いる粘膜ワクチン - Google Patents

合成ペプチドを含有する抗原薬物ビークルとこれを用いる粘膜ワクチン Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009123119A1
JPWO2009123119A1 JP2010505901A JP2010505901A JPWO2009123119A1 JP WO2009123119 A1 JPWO2009123119 A1 JP WO2009123119A1 JP 2010505901 A JP2010505901 A JP 2010505901A JP 2010505901 A JP2010505901 A JP 2010505901A JP WO2009123119 A1 JPWO2009123119 A1 JP WO2009123119A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
vehicle
drug
vaccine
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010505901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5473899B2 (ja
Inventor
博 木戸
博 木戸
恒知 武井
恒知 武井
大 水野
大 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokushima
Original Assignee
University of Tokushima
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokushima filed Critical University of Tokushima
Priority to JP2010505901A priority Critical patent/JP5473899B2/ja
Publication of JPWO2009123119A1 publication Critical patent/JPWO2009123119A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473899B2 publication Critical patent/JP5473899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6018Lipids, e.g. in lipopeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

新規な合成ペプチドを利用した抗原薬物(AD)ビークルと粘膜ワクチンとを提供する。分泌型IgA抗体の産生を誘導する以下のアミノ酸配列からなる合成ペプチド:PVHLKRLm(ただしmは11-15または16-20、例えば配列番号1のペプチド)またはKnLm(ただしnは4-8、mは11-20、例えば配列番号2または3のペプチド)と、脂質との複合体である抗原薬物(AD)ビークルと、このADビークルに、粘膜免疫IgAを誘導する量の抗原を共存、接触、捕捉又は吸着させることにより得られる粘膜ワクチン。

Description

この発明は、経鼻、経粘膜及び経皮投与を可能にする抗原薬物(AD)ビークルと、このADビークルを用いた経鼻・粘膜ワクチンに関するものである。
特許文献1および2には、従来の不活化ワクチンやトキソイド等における欠点、粘膜ワクチンおよび免疫アジュバントの開発に関する現状等が詳細に記載されている。
これら特許文献1、2に記載のとおり、皮下や筋肉内等へ接種する従来ワクチンから、ウイルスの自然感染ルートである粘膜においてIgA抗体の産生を誘導する粘膜ワクチンへの切り替えの必要性は、広くかつ深く認識されている。特に、21世紀における次世代ワクチンとしては、IgA抗体の産生、局所免疫あるいは粘膜免疫を誘導する、いわゆる粘膜ワクチンの開発と実用化が全世界で待望されてはいるが、未だ達成されていない。
本願発明者らはこのような課題に対して、肺サーファクタントプロテインBおよび/または肺サーファクタントプロテインCと、脂質との複合体である抗原薬物(AD)ビークルと、このADビークルと抗原とからなる粘膜ワクチンを発明し、特許出願している(特許文献1)。さらに本願発明者らは、ADビークル量(V)と抗原量(A)との重量比V/Aの調節によって、IgA抗体の選択的産生とIgA・IgG両抗体産生とが変換可能であることを見出し、これを作用機序とする粘膜ワクチンを特許出願している(特許文献2)。またこれらの特許文献1、2は、肺サーファクタントプロテインBおよびCの断片(ペプチド)の有効性についても開示している。
なお、肺サーファクタントプロテインに関連する合成ペプチドとしては、特許文献3−8が知れられている。
国際公開WO 2005/097182号公報 国際公開WO 2007/018152号公報 特公第3009690号公報 特開2004-305006号公報 特表2006-504635号公報 国際公開WO 95/15980号公報 特表2003-523348号公報 国際公開WO 02/32451号公報
本願発明者らは、肺サーファクタントプロテイン断片の様々な変異体について抗体産生増強作用を検討した結果、特許文献1、2に開示された部分ペプチドよりもサイズの小さいペプチドであるにもかかわらず、抗体産生の強い誘導あるいは増強作用、特に、分泌型IgA抗体の単独産生、また、分泌型IgAと血中IgGの両抗体産生の優れて効果的な誘導作用を有するペプチドを見出した。
本願発明は、このような新規な合成ペプチドを利用した抗原薬物(AD)ビークルと粘膜ワクチンとを提供することを課題としている。
前記の課題を解決するための第1の発明は、以下のアミノ酸配列からなる合成ペプチド:
PVHLKRLm(ただしmは11-15または16-20);または
KnLm(ただしnは4-8、mは11-20)
と脂質との複合体である抗原薬物(AD)ビークルである。
この薬物抗原(AD)ビークルにおいて、合成ペプチドは、好ましくは配列番号1から3のいずれかのアミノ酸配列からなるペプチドである。
このADビークルにおける脂質は、好ましくは、ホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジン酸、ラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸およびオレイン酸の少なくとも1種であり、さらに好ましくは、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ホスファチジルグリセロールおよびパルミチン酸の3種脂質混合物である。
第2の発明は、前記の抗原薬物(AD)ビークルに、粘膜免疫IgAを誘導する量の抗原を共存、接触、捕捉又は吸着させることにより得られる粘膜ワクチンである。
この粘膜ワクチンにおける抗原は、好ましくは伝染病病原体に由来の不活化抗原又は無毒化毒素である。
第3の発明は、前記の抗原薬物(AD)ビークルに、アレルゲン、アレルゲンエピトープ、又はアレルゲン由来抗原を共存、接触、捕捉又は吸着させることにより得られるアレルギー予防剤又は治療剤である。
第4の発明は、前記の粘膜ワクチンを、少なくとも2回投与することを特徴とする感染症の予防又は治療方法である。
第5の発明は、前記のアレルギー予防又は治療剤を、少なくとも2回投与することを特徴とするアレルギーの予防又は治療方法。
第4発明および第5発明の方法においては、好ましくは3回のワクチン投与を行うことが好ましい。
この発明が提供するADビークルの効果の特徴は、分泌型IgA抗体の単独産生、及び分泌型IgAと血中IgGの両抗体産生を優れて効果的に誘導することにある。このADビークルの適用・汎用により、多種多様な感染症に対する粘膜ワクチン、アレルギーの予防と治療剤、及び薬剤の経粘膜・経皮投与の実現と普及をもたらす。経鼻あるいは粘膜ワクチンは、自然感染の実態に即した免疫手段であるので、従来ワクチンに比し、著しく優れた感染防御効果を発揮する。また、ADビークルが誘導する鼻腔粘膜IgA及びIgGは、医療・保健・衛生を多大に向上させると共に、世界の医療・保健・衛生分野の従事者には待望の福音になる。併せて、従来及び未来のワクチンやトキソイド等を含む生物学的製剤、更に多種多様な薬物に広く、注射に比べ簡便な経粘膜投与及び経皮投与が可能な機能と性能を付加する手段を与える。
本願発明のADビークル(Antigen and Drug Vehicle)は、抗原や薬物等の経粘膜投与及び経皮投与が可能になるよう設計(デザイン)された、脂質と合成ペプチドとの複合体である。
(1)合成ペプチド
PVHLKRLm(ただしmは11-15または16-20)またはKnLm(ただしnは4-8、mは11-20)のアミノ酸配列からなるペプチドである。すなわち、PVHLKRLmは、PVHLKRLのC末側にm個のL(Leu)残基が連続しており、KnLmはN末側のn個のK(Lys)残基とC末側のm個のL残基が連続している。なお、PVHLKRLmにおけるm=16は特許文献2の配列番号27よして公知のペプチドである、本願発明からは除外される。
このような合成ペプチドは、例えば以下のいずれかのペプチドである。なお、括弧内はペプチドの略号である。またアミノ酸残基は1文字記号で示している。
配列番号1(SP-CL11):PVHLKRLLLLLLLLLLL
配列番号2(K6L16):KKKKKKLLLLLLLLLLLLLLLL
配列番号3(K6L11):KKKKKKLLLLLLLLLLL
なお、配列番号1(SP-CL11)は、肺サーファクタントプロテインC(SP-C)のアミノ酸配列における第7-12番アミノ酸配列(PVHLKR)に11個のL(Leu)残基が付加されている。配列番号2(K6L16)は、N末側の6個のK(Lys)残基とC末側の16個のL残基とからなる。配列番号3(K6L11)は、N末側の6個のK(Lys)残基とC末側の11個のL残基とからなる。
(2)脂質
リン脂質としては、肺サーファクタントが含有するリン脂質、例えばホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール等の使用が望ましい。その他、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジン酸、スフィンゴミエリン等を用いることができる。また、脂肪酸としては、ラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸等を用いることができる。更に、肺の膨張が活発なクジラ、イルカ等の水棲動物に由来の脂質を用いることができる。
(3)ADビークルの組成
合成ペプチドは、約0.2〜約12.0乾燥重量%、脂質は約88〜約99.8乾燥重量%である。
(4)ADビークルの調製例
例えば、メタノールに溶解した合成ペプチドを4 mg、クロロホルム-メタノール混液に溶解した脂質を96 mgを混合し、エバポレーターで減圧乾固した後、10%エタノールで懸濁し、凍結乾燥する。この乾燥物を5 mLの等張液、例えば生理的食塩水やリン酸緩衝液(PBS)中に均一に懸濁させる。得られた懸濁液は、ADビークル(100 mg/5 mL)液として使用に供する。該ビークルは、使用時にその都度、調製する。尚、懸濁には、超音波、ホモジナイザー、ミキサー、振盪器等を用いることができる。
なお、脂質96 mgの内訳については、例えば、ホスファチジルコリン64.5mg、ホスファチジルグリセロール22.7mg、及びパルミチン酸8.8 mgの混合等を採用することができる。
(5)粘膜ワクチンの調製
ワクチン中の抗原量(A)に対するADビークル量(V)の乾燥重量比V/Aが所望の値になるよう、ワクチン原液にADビークル液を添加混合し調製する。例えば、抗原含有量が50 mg/mLのワクチン原液50 μLに対し、重量比V/A=1を採用すると、上記(4)で調製したADビークル(50 mg/mL)液の添加混合量は50 μLである。尚、均一に混合するには、ホモジナイザー、ミキサー、振盪器、攪拌器等を用いることができる。
抗原とは、ワクチン用に高度精製された純度が約90%以上の細菌由来抗原、ウイルス抗原、トキソイド等、更に、スギ花粉やダニ等に由来の純度が約90%以上のアレルゲン、タンパク質、糖タンパク質、高分子の糖質や核酸等を意味する。抗原質量のA値には、実測値を用いるか、あるいは抗原の純度、比活性、分子量、抗原抗体反応等からの計算値を用いることができる。
本発明の粘膜ワクチンにおける抗原の乾燥重量(A)は約0.1〜約50 μg/kg、好ましくは約0.3〜約30 μg/Kgである。このような抗原量において、IgA抗体産生を優先的かつ選択的に誘導するためのV/Aは、約0.1〜約1.0が望ましい。また、IgA及びIgG両抗体産生を誘導するためのV/Aは、約1.0〜約100、好ましくは約5〜約20の範囲を採用できる。
また、以上のとおりのV/Aにおいて、抗原の約60%以上がADビークルに結合し、それによって得られた粘膜免疫ワクチンはIgA抗体産生及び/またはIgG抗体産生を効率的に誘導することができる。
さらに、本願発明における予防又は治療方法においては、少なくとも2回のワクチン投与(初回免疫と2次免疫)を行うこととする。さらに好ましくは3回のワクチン投与(初回免疫、2次免疫、3次免疫)を行う。このような複数回の免疫処置により、IgAおよびIgGの抗体価を著しく増加させることができる。なお、2回または3回のワクチン投与は、1週間から3週間、好ましくは約2週間の間隔で行うようにする。
以下、実施例を示して本願発明をさらに詳細かつ具体的に説明するが、本願発明は以下の例に限定されるものではない。
マウスを用いて、粘膜ワクチンの抗体産生増強作用を試験した。
(1)合成ペプチドの調製
以下のペプチドを公知の方法により化学合成した。
SP-CL11:PVHLKRLLLLLLLLLLL(配列番号1)
K6L16:KKKKKKLLLLLLLLLLLLLLLL(配列番号2)
K6L11:KKKKKKLLLLLLLLLLL(配列番号3)
SP-C(1-35):FGIPCCPVHLKRLLIVVVVVVLIVVVIVGALLMGL(配列番号4)
RK-SP-CL:PVHLRKLLLLLLLLLLLLLLLL(配列番号5)
SP-C(1-35)(配列番号4)はヒト肺サーファクタントプロテインCの第1-35番アミノ酸配列に相当し、特許文献1の配列番号21と同一である。RK-SP-CL(配列番号5)はSP-CL11(配列番号1)のC末側L残基数がさらに4個多く、またSP-CL11の第5-6番アミノ酸配列のKRがRKに逆転している。
(2)ADビークルの調製
前記(1)で調製した合成ペプチドのそれぞれを、3種脂質混合物(ジパルミトイルホスファチジルコリン:DPPC、ホスファチジルグリセロール:PG、パルミチン酸:PA)に加えて板状のリン脂質膜を作成し、ADビークル:SSF-2(SP-C(1-35)含有)、SSF-3(SP-CL11含有)、SSF-4(K6L16含有)、SSF-5(RK-SP-CL含有)およびSSF-6(K6L11含有)を調製した。3種脂質混合物の組成は、PA、PG、PA(75:25:10、w/w/w)である。また、各ペプチドは脂質混合物の0.6%モルに相当する量を加えた。
さらに、3種脂質混合物のみからなる粘膜ワクチン(SSF-1)を調製した。
(3) スプリット型インフルエンザワクチンの作製
インフルエンザウイルスA Aichi/68/2/H3N2株を接種した発育鶏卵由来浮遊液(1×108 Plaque forming unit (PFU))(川崎医科大学・微生物学教室 大内正信教授より供与された)を用いて以下の操作でスプリット型インフルエンザワクチンの作成を行った。0.004M PBS(タカラバイオ株式会社 日本・東京・滋賀)で一晩透析されたウイルス浮遊液にβプロピオラクトン(和光純薬株式会社 日本・大阪)を液量の0.05%、最終濃度8 nMになるように添加し、氷浴中で18時間インキュベートした。その後、37℃で1.5時間インキュベートすることで、βプロピオラクトンの加水分解を行った。その後、終濃度0.1%となるようにTween20(和光純薬株式会社)を加え、さらにTweenと等量のジエチルエーテル(和光純薬株式会社)を加え、4℃で2時間転倒混和した。この液を2000 rpm、5分間遠心分離することにより水層を回収した。さらにAutomatic Environmental SpeedVac System(SAVANT INSTRUMENTS, INC. アメリカ・ニューヨーク)を用いて水層よりジエチルエーテルの除去を行った。これをMillex 0.45 μmフィルター(MILLIPORE アメリカ・マサチューセッツ)で濾過し、不活化スプリット型インフルエンザワクチン(HA)として用いた。なおβプロピオラクトンの変わりに、ホルマリンによる不活化スプリット型インフルエンザワクチンも同様に使用できる。
(4)粘膜ワクチンの調製
上記(3)で作製したスプリット型インフルエンザワクチン(HA)に、前記(2)で調製したADヴィークル(SSF-1〜SSF-6)を混合し、粘膜ワクチン(HA+SSF-1〜HA+SSF-6)を調製した。すなわち、各ADビークルをワクチン投与に必要な濃度で用時PBSに懸濁し、室温、5分間の超音波処理により均一な懸濁液とした。これにADビークルの乾燥重量で0.1μgに対してスプリット型インフルエンザワクチンを0.1μg加え、ボルテックスミキサーで混合したのち、室温で1時間静置して使用した。
(5)動物
6週齢、メスBALB/cマウスを日本エスエルシー株式会社(日本・静岡)から購入して用いた。全ての動物実験は徳島大学医学部実験動物センターの感染動物舎(P2レベル)で行われ、徳島大学医学部動物実験委員会のガイドラインに従って行われた。
(6)免疫法
ワクチンの経鼻投与においては、上記(4)の粘膜ワクチンを乾燥重量相当量として0.1 μg/1μL Phosphate buffered saline(PBS)溶液になるようにPBSで希釈し、これを1匹当たり片側1μLづつを両側に投与して、合計2μLをケタラール(62.6 mg/Kg)及びセラクタール(12.4 mg/Kg)で麻酔したマウスの両側鼻腔に点鼻投与した。対照群にはワクチン液と同量のPBSを投与した。また、ウイルス抗原のHA単独投与も行った。4週間後に初回免疫と同様の方法によって2次免疫を行った。さらに、HA単独とHA+SSF-4については2次免疫後2週間後に3次免疫を行った。
(7)マウス鼻腔・肺胞洗浄液および血清の調製
2次免疫後2週間目のマウスの、鼻腔・肺胞洗浄液および血清を調製して、ウイルス特異的なIgA、IgGの測定を行った。また、HA単独とHA+SSF-4については3次免疫から2週間後に同様にしてIgA、IgGの測定を行った。
ワクチン投与マウスをペントバルビタール麻酔下で開腹開胸し、気管を切開しアトム静脈カテーテル節付3 Fr(アトムメディカル株式会社 日本・東京)を肺へ挿入後、生理食塩水1 mlを注入し、この液を回収した。これを3回繰り返して採取した液、計3 mLを肺胞洗浄液として用いた。肺洗浄液採取後、切開した気管から鼻腔方向へアトム静脈カテーテルを挿入し、1 mLの生理食塩水を注入し、鼻から出てきた液を採取した。この液を鼻洗浄液として用いた。さらに、心臓より採血を行い、5,000 rpm、10分間の遠心分離により血清を調製した。
(8)抗インフルエンザ抗体の定量
鼻腔、肺胞洗浄液および血清中の抗インフルエンザIgA、IgG含有量を、ELISA assayにより定量した。ELISA assayはBETHYL LABORATORIES社(アメリカ・テキサス)のMouse ELISA quantitation kitの方法に従って行った。96ウェルNuncイムノプレート(Nalgen Nunc International アメリカ・ニューヨーク)各ウェルにワクチン1μg、ウシ血清アルブミン(BSA, SIGMA アメリカ・ミズーリ)1μg/mL PBS溶液100μLを加え、4℃で一晩固層化反応を行った。その後洗浄液(50 mM Tris, 0.14 M NaCl, 0.05% Tween 20, pH 8.0)で3回すすぎワクチン液を除去した。各ウェルに0.15 M NaCl、1% BSAを含む50 mM Tris-HCl緩衝液(pH 8.0)200μLを加え、室温で1時間ブロッキング反応を行った。各ウェルを洗浄液で3回すすいだのち、サンプル結合緩衝液(50 mM Tris, 0.15 M NaCl, 1% BSA, 0.05% Tween 20, pH 8.0)にて適量に希釈した鼻洗浄液・肺洗浄液あるいは血清を100μL加え、室温で2時間反応させた。Goat anti-mouse IgAまたはIgG-horse rADish peroxidase(HRP)(BETHYL LABORATORIES INC.)を二次抗体として用い、TMB Microwell Peroxidase Substrate System(Kirkegaard & Perry Laboratories, Inc. アメリカ・メリーランド)を用いて発色反応を行った。各ウェルに100μL、2 M H2SO4(和光純薬株式会社)を添加することによって反応を停止し、450 nmの吸光度をSPECTRAmax PLUS 384で測定した。定量のためのスタンダードとして、上記肺洗浄液から精製した抗インフルエンザIgAおよびIgG 10 ngについて同様にして得られた吸光度を用いた。
(9)結果
抗インフルエンザ抗体の定量結果を表1に示す。HAワクチン単独投与群に比べ、SSF-1からSSF-6をそれぞれHAワクチンと混合した粘膜ワクチン(HA+SSF-1〜HA+SSF-6)投与群で抗インフルエンザIgAおよび/またはIgGの産生量が高かった。特に「SP-CL11を含有するSSF-3」、「K6L16を含有するSSF-4」及び「K6L11を含有するSSF-6」で、天然のSP-C(1-35)に匹敵する強いIgAおよびIgG抗体の産生増強作用が確認された。また、SSF-1とSSF-5の抗体産生増強作用がほぼ同等なことから、SSF-3(SP-CL)の一部アミノ酸配列を変えたRK-SP-CLの抗体産生作用への関与は小さいことが確認された。
さらに、HA+SSF-4の3次免疫後の抗体価は鼻汁IgAおよび血清IgGの双方において大きく増加した。この結果から、本願発明の粘膜ワクチンによる治療では、少なくとも2回、好ましくは3回のワクチン投与が好ましいことが確認された。
Figure 2009123119
ミニブタモデルにおける粘膜ワクチンの抗体産生増強作用を試験した。
(1)方法の概略
ミニブタは5-10週齢(3-7 kg)のクラウン系統(ジャパンファーム・鹿児島)を用いた。ミニブタは初回免疫2週間前に下記の方法で鼻汁サンプルを採取し、ELISA法にて抗インフルエンザ抗体陰性の個体であることを確かめて接種試験に用いた。抗原はインフルエンザウイルスAニューカレドニア株(H1N1)を原料として作成されたホルマリン不活化エーテルスプリットワクチン (表中HA、以下文中ではワクチンと称す:阪大微生物病研究会(香川)より入手)を使用した。ミニブタ1頭あたりのワクチン接種量はヘマグルチニン量に換算して24μgとした。
ADビークル(SP-C(1-35)含有のSSF-2、SP-CL11含有のSSF-3およびK6L16含有のSSF-4)は実施例1と同様の方法で作成し、ワクチン総タンパク重量1に対してADビークル10の割合で混合した200 μl生食懸濁液を文献(Mizuno D, Ide-Kurihara M, Ichinomiya T, Kubo I, Kido H. Modified pulmonary surfactant is a potent adjuvant that stimulates the mucosal IgA production in response to the influenza virus antigen. J Immunol. 2006;176 :1122-30)の方法に従って作成した。この懸濁液を粘膜ワクチン(それぞれ、HA+SSF-2、HA+SSF-3、HA+SSF-4)とし、メデトミジン (0.08 mg/Kg)とミタゾラム(0.08 mg/Kg)混合液で鎮静した後ケタラール(0.2 mg/Kg)の麻酔下に、ラット用経口ゾンデを用いて、片鼻あたり100 μLずつミニブタの両側鼻腔内へ注入し、これを経鼻ワクチン接種とした。
初回のワクチン接種後3週目にブースター接種(2次免疫)を行い、初回投与時から5週目まで毎週鼻汁サンプルおよび頚静脈採血による血清のサンプリングを行った。ワクチン接種週(0、3週)のサンプル採取は、ワクチン接種の2日前に実施した。鼻汁サンプルの採取は、ミニブタ両鼻腔内を綿棒でぬぐいその綿棒を2 mLの生食中で洗浄し、鼻汁を回収した。各サンプルは試験に使用するまで-80℃で保存した。また、HA単独、HA+SSF-2およびHA+SSF-4については2次免疫から2週目に3次免疫を行い、その後3次免疫から2週目(初回免疫から7週目)にサンプリングを行った。
各サンプルに含まれる抗インフルエンザIgAおよびIgG抗体価を、実施例1のELISAを一部改変して測定した。抗インフルエンザ特異抗体の検出は、経鼻接種に用いたワクチン抗原をプレートに固相化し、ミニブタの鼻汁サンプルを4倍、血清サンプルを10倍から2倍づつ段階希釈したものを用いて抗体価の測定を実施した。コントロール群としての生理食塩水投与群の鼻汁サンプルの4倍希釈液と、血清サンプルの10倍希釈液の[450nm吸光度の平均値 + 2×標準偏差]を基準値として、これを超える吸光度を示した最大希釈倍率を各サンプルに含まれるIgAあるいはIgG抗体価とした。吸光度が基準値を超えないサンプルについては検出限界以下(N.D.)とした。
(2)結果
結果は表2に示したとおりである。血中、鼻汁の抗体価は、共に2次免疫を行った後、1、2週にかけて著しく増加した。5週目の最終抗体価で比較すると、ワクチン抗原のみの経鼻接種によって誘導された抗インフルエンザ抗体価は、鼻汁IgA、血清IgGでそれぞれ28、66であったのに対し、各ADビークル混合粘膜ワクチン接種群においては、IgAで448〜784抗体価に、IgGで832〜1280抗体価にまで誘導された。また、検定した3種のADビークルSP-C(1-35)、K6L16、およびSP-CL11の効果はいずれも有効で、ADビークル間に統計学的有意差は認められなかった。
さらに、HA+SSF-2およびHA+SSF-4についての3次免疫後(初回免疫から7週目)の抗体価は、鼻汁IgA抗体価はさらに増加し、HA+SSF-4の場合は血清IgG抗体価も大きく増加した。この結果は、2次免疫だけで7週目まで測定した場合(7週目*)では、鼻汁IgAおよび血清IgGの抗体価が大きく低下していることから、3次免疫の有効性を強く示すものである。この結果も、本願発明の粘膜ワクチンを用いた治療では、少なくとも2回、好ましくは3回のワクチン投与が好ましいことが確認された。
Figure 2009123119

Claims (9)

  1. 以下のアミノ酸配列からなる合成ペプチド:
    PVHLKRLm(ただしmは11-15または16-20);または
    KnLm(ただしnは4-8、mは11-20)
    と脂質との複合体である抗原薬物(AD)ビークル。
  2. 合成ペプチドが、配列番号1から3のいずれかのアミノ酸配列からなる請求項1の抗原薬物(AD)ビークル。
  3. 脂質が、ホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジン酸、ラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸およびオレイン酸の少なくとも1種である請求項1の抗原薬物(AD)ビークル。
  4. 脂質が、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ホスファチジルグリセロールおよびパルミチン酸の3種脂質混合物である請求項3の抗原薬物(AD)ビークル。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の抗原薬物(AD)ビークルに、粘膜免疫IgAを誘導する量の抗原を共存、接触、捕捉又は吸着させることにより得られる粘膜ワクチン。
  6. 抗原が伝染病病原体に由来の不活化抗原又は無毒化毒素である請求項5の粘膜ワクチン。
  7. 請求項1から4のいずれかに記載の抗原薬物(AD)ビークルに、アレルゲン、アレルゲンエピトープ、又はアレルゲン由来抗原を共存、接触、捕捉又は吸着させることにより得られるアレルギー予防剤又は治療剤。
  8. 請求項5に記載の粘膜ワクチンを、少なくとも2回投与することを特徴とする感染症の予防又は治療方法。
  9. 請求項7に記載のアレルギー予防又は治療剤を、少なくとも2回投与することを特徴とするアレルギーの予防又は治療方法。
JP2010505901A 2008-04-02 2009-03-30 合成ペプチドを含有する抗原薬物ビークルとこれを用いる粘膜ワクチン Active JP5473899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010505901A JP5473899B2 (ja) 2008-04-02 2009-03-30 合成ペプチドを含有する抗原薬物ビークルとこれを用いる粘膜ワクチン

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008096244 2008-04-02
JP2008096244 2008-04-02
PCT/JP2009/056508 WO2009123119A1 (ja) 2008-04-02 2009-03-30 合成ペプチドを含有する抗原薬物ビークルとこれを用いる粘膜ワクチン
JP2010505901A JP5473899B2 (ja) 2008-04-02 2009-03-30 合成ペプチドを含有する抗原薬物ビークルとこれを用いる粘膜ワクチン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009123119A1 true JPWO2009123119A1 (ja) 2011-07-28
JP5473899B2 JP5473899B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=41135493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505901A Active JP5473899B2 (ja) 2008-04-02 2009-03-30 合成ペプチドを含有する抗原薬物ビークルとこれを用いる粘膜ワクチン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8287887B2 (ja)
EP (1) EP2281574B1 (ja)
JP (1) JP5473899B2 (ja)
KR (1) KR101614344B1 (ja)
CN (1) CN101980721B (ja)
CA (1) CA2720277C (ja)
HK (1) HK1151733A1 (ja)
WO (1) WO2009123119A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9463236B2 (en) * 2011-08-29 2016-10-11 Tokushima University RSV mucosal vaccine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101751376B1 (ko) 2010-03-02 2017-07-11 오요 코소 이가쿠 켄큐죠 가부시키가이샤 점막 백신
WO2020045155A1 (ja) 2018-08-30 2020-03-05 国立大学法人徳島大学 免疫寛容誘導剤及びアレルギー性疾患の治療又は予防剤
JPWO2022168889A1 (ja) * 2021-02-03 2022-08-11

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244011A (ja) 1985-08-22 1987-02-26 古河電気工業株式会社 押出型モ−ルドジヨイントの補強絶縁部成形方法
ES2189825T3 (es) 1993-12-08 2003-07-16 Mitsubishi Pharma Corp Nuevo peptido sintetico, tensioactivo pulmonar que lo contiene y remedio para el sindrome de malestar respiratorio.
KR20020081330A (ko) 2000-02-16 2002-10-26 노오쓰웨스턴 유니버시티 폴리펩토이드 폐 계면활성제
AT410635B (de) 2000-10-18 2003-06-25 Cistem Biotechnologies Gmbh Vakzin-zusammensetzung
ITMI20021058A1 (it) 2002-05-17 2003-11-17 Chiesi Farma Spa Miscele di lipidi sintetici ottimizzate per la preparazione di un surfattante ricostituito
JP2004305006A (ja) 2003-04-01 2004-11-04 Japan Science & Technology Agency 人工調製肺サーファクタント
US7611863B2 (en) * 2004-01-08 2009-11-03 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V. Selective staining of biomembranes using voltage-sensitive dyes
WO2005097182A1 (ja) 2004-04-05 2005-10-20 The University Of Tokushima 経粘膜及び経皮投与を可能にする抗原薬物ヴィークル、これを用いる粘膜免疫の誘導方法、粘膜ワクチン及びdds
US8211442B2 (en) 2005-08-05 2012-07-03 The University Of Tokushima Mucosal vaccine enabling switching from production of IgA antibody to production of both of IgA and IgG antibodies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9463236B2 (en) * 2011-08-29 2016-10-11 Tokushima University RSV mucosal vaccine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2281574B1 (en) 2014-07-09
US8287887B2 (en) 2012-10-16
EP2281574A4 (en) 2011-03-23
CN101980721A (zh) 2011-02-23
EP2281574A1 (en) 2011-02-09
KR101614344B1 (ko) 2016-04-21
HK1151733A1 (en) 2012-02-10
KR20110002841A (ko) 2011-01-10
CN101980721B (zh) 2013-03-13
US20110110971A1 (en) 2011-05-12
CA2720277C (en) 2017-01-17
WO2009123119A1 (ja) 2009-10-08
JP5473899B2 (ja) 2014-04-16
CA2720277A1 (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028627B2 (ja) IgA抗体の選択的産生からIgA及びIgG両抗体産生への切換えを可能にする抗原薬物ビークルとこれを用いる経鼻・粘膜ワクチン
JP4843792B2 (ja) 経粘膜及び経皮投与を可能にする抗原薬物ヴィークル、これを用いる粘膜免疫の誘導方法、粘膜ワクチン及びdds
JP2003522802A (ja) プロテオソーム・インフルエンザ・ワクチン
JP5804278B2 (ja) 粘膜ワクチン
JP5473899B2 (ja) 合成ペプチドを含有する抗原薬物ビークルとこれを用いる粘膜ワクチン
JP7403733B2 (ja) インフルエンザhaスプリットワクチンの製造方法
TW201427687A (zh) 黏膜疫苗用佐劑
JP7545955B2 (ja) インフルエンザhaスプリットワクチンの製造方法
JP2005082581A (ja) 分泌型IgA抗体誘導剤
JP6085886B2 (ja) Rsv粘膜ワクチン
WO2021206103A1 (ja) 皮下投与型ワクチン
WO2006019183A1 (ja) 粘膜免疫、その感作剤を用いる粘膜ワクチン及び予防接種システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5473899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250