JPWO2009119167A1 - 抗rnaウイルス作用を有するアニリン誘導体 - Google Patents

抗rnaウイルス作用を有するアニリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009119167A1
JPWO2009119167A1 JP2010505428A JP2010505428A JPWO2009119167A1 JP WO2009119167 A1 JPWO2009119167 A1 JP WO2009119167A1 JP 2010505428 A JP2010505428 A JP 2010505428A JP 2010505428 A JP2010505428 A JP 2010505428A JP WO2009119167 A1 JPWO2009119167 A1 JP WO2009119167A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
aromatic
trifluoromethyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010505428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5404607B2 (ja
Inventor
博 小野木
博 小野木
正敏 萩原
正敏 萩原
正昭 鈴木
正昭 鈴木
浩子 古山
浩子 古山
孝充 細谷
孝充 細谷
俊行 平松
俊行 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KinoPharma Inc
Original Assignee
KinoPharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KinoPharma Inc filed Critical KinoPharma Inc
Priority to JP2010505428A priority Critical patent/JP5404607B2/ja
Publication of JPWO2009119167A1 publication Critical patent/JPWO2009119167A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404607B2 publication Critical patent/JP5404607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/5545Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having eight-membered rings not containing additional condensed or non-condensed nitrogen-containing 3-7 membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/83Thioacids; Thioesters; Thioamides; Thioimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D225/00Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D225/02Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

ウイルス、特にRNAウイルスは、突然変異速度が速いため、これまで開発されたウイルスのプロテアーゼや逆転写酵素などを標的とした抗ウイルス剤は、有効性が早期に失われ耐性ウイルスが出現している。また、近年、SARS、鳥インフルエンザ、C型肝炎をはじめ、種々の新規ウイルスによるウイルス性疾患が社会的な脅威となっている。それゆえ、既存薬に耐性を示すウイルスや新規なウイルスに対応でき、適用性が広い新たな抗ウイルス剤の開発が希求されている。本発明は新規の抗RNAウイルス剤及びその使用方法を提供する。さらに本発明は、新規ウイルスや薬剤耐性ウイルスに対しても有効な抗RNAウイルス剤及びその使用方法を提供する。

Description

本発明は、ウイルス感染に関与する宿主細胞のリン酸化酵素を阻害する化合物に関する。本発明は、特にウイルスタンパク質の翻訳を制御するリン酸化酵素の阻害剤に関する。さらに、本発明は、リン酸化酵素阻害剤を有効成分として、フラビウイルス科、レオウイルス科、パラミキソウイルス科、オルトミキソウイルス科、レトロウイルス科等に属するRNAウイルスに対する抗ウイルス剤に関する。特に、本発明は、RNAウイルスにより引き起こされる疾患の予防又は治療に有効な化合物に関し、具体的には、C型肝炎の予防又は治療剤、及びインフルエンザウイルス感染症の予防又は治療剤に関する。
従来から微生物のヒトに対する感染が問題視されている。特に、近年は交通手段の発達や人々の生活圏が拡大するに伴い、ヒトに対する様々な感染症の危険性がさらに高まっている。感染症に対する治療薬剤の代表的なものとして抗生物質が挙げられるが、抗生物質は病原体の体内における代謝経路を阻害することではじめてその効果を発揮する薬剤である。しかし、ウイルスの場合は、ウイルスがそのタンパク質合成とエネルギー産生機構のすべてを宿主細胞に依存し、自己の代謝経路を有しないことから、抗生物質では直接的なウイルス抑制作用を発揮させることはできない。したがって、現在では細菌よりもウイルスによる感染症の方が脅威となりつつある。
ウイルスは、細胞構造を持たない微小な微生物であり、DNAウイルスとRNAウイルスとに大別される。ウイルスの感染様式としては、宿主細胞の崩壊が顕著な急性感染、臨床症状は比較的軽微にとどまるものの慢性化する持続感染、及びウイルスタンパク質の合成が長期間認められない状態で残存し続ける潜伏感染の3形態があり、一部の場合には癌を誘発することもある。
ヒトで疾患を引き起こすRNAウイルスとしては、日本脳炎ウイルス、C型肝炎ウイルス(HCV)などのフラビウイルス科、ロタウイルスなどのレオウイルス科、ムンプスウイルス、麻疹ウイルスなどのパラミキソウイルス科、インフルエンザウイルスなどのオルトミキソウイルス科、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)などのレトロウイルス科などが挙げられる。
このうち、C型肝炎ウイルスの感染により引き起こされるC型肝炎は、慢性化し易く、慢性化すると高い割合で肝硬変及び肝癌に進行する重篤な疾患であるため、有効な治療法が強く望まれている。インフルエンザウイルスについては、数年毎に世界的な流行が発生することがよく知られており、感染を放置すれば患者が死亡する場合があることも周知である。したがって、インフルエンザウイルスに対する有効な治療薬を市場に提供することも急務である。
RNAウイルスに対する抗ウイルス剤としては、インフルエンザウイルスに対して、アマンタジン、ザナミビル及びオセルタミビルなど、HIVに対して、ジドブジン、ネビラピン及びリトナビルなど、HCVに対して、リバビリンなどが挙げられる。
しかし、ウイルス性疾患に対する治療薬は、現状で用いられているものに対して副作用や有効性の点で問題が指摘されるなど、未だ開発途上にある。また、有効とされてきた抗ウイルス剤に対して耐性を有するウイルスが発生するという問題が生じる場合もある。したがって、現在も、新規な抗ウイルス剤の開発が望まれている。
本発明者らはこれまで、スプライシングの調節に関与するタンパク質の研究を行ってきた。その過程で、以下の式で表される化合物をはじめとする一群の化合物がリン酸化酵素であるSRPKに対する阻害活性を示し、抗ウイルス作用を有することを発見し、特許文献1中に開示している。
国際公開パンフレットWO2005/063293
ウイルス、特にRNAウイルスは、突然変異速度が速いため、これまでに開発された、ウイルスのプロテアーゼや逆転写酵素などを標的とする既存の抗ウイルス剤は、有効性が失われる速度も早く、さらなる効果的な抗ウイルス剤の開発が待望されてきた。
特に、近年、SARS、鳥インフルエンザ、C型肝炎をはじめ、種々の新規ウイルスによるウイルス性疾患が社会的な脅威となっている。それゆえ、本発明の課題は、既存薬に耐性を示すウイルスや新規なウイルスに対応でき、適用性が広い新たな抗ウイルス剤の開発である。
本発明者らは、従来から、ウイルス遺伝子の発現に関与する宿主細胞のタンパク質リン酸化酵素に着目して研究を行なってきた。特にウイルスタンパク質の翻訳を制御するタンパク質リン酸化酵素を阻害する多数の化合物を合成し、スクリーニングした結果、下記式Iの構造を有する化合物が優れた抗ウイルス活性を有することを見出した。
すなわち本発明は、宿主細胞のタンパク質リン酸化酵素を阻害する化合物を含有する抗ウイルス剤、特に、式Iの構造を有する化合物又はその製薬上許容される塩を有効成分として含有する、ウイルス感染症の予防又は治療剤及びその使用方法に関する。さらに、本発明はRNAウイルスにより引き起こされるウイルス感染症の予防又は治療剤及びその使用方法に関する。
より具体的には、本発明は以下の特徴を有する。
〔1〕宿主細胞のタンパク質リン酸化酵素を阻害する化合物を有効成分として含有する抗ウイルス剤。
〔2〕前記タンパク質リン酸化酵素が、ウイルス感染で活性化される宿主細胞のタンパク質リン酸化酵素である、上記〔1〕に記載の抗ウイルス剤。
〔3〕前記タンパク質リン酸化酵素が、ウイルスタンパク質の翻訳を制御する宿主細胞のタンパク質リン酸化酵素である、上記〔1〕又は〔2〕に記載の抗ウイルス剤。
〔4〕ウイルス感染症がRNAウイルスによって引き起こされるものである、上記〔1〕〜〔3〕のいずれか1つに記載の抗ウイルス剤。
〔5〕ウイルス感染症がC型肝炎ウイルス、又はインフルエンザウイルスによって引き起こされるものである、上記〔1〕〜〔4〕のいずれか1つに記載の抗ウイルス剤。
〔6〕以下の一般式(I)
(式中、Rは、ハロゲン原子、又はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し;
は、水素原子又はC1−6アルキル基を示し;
は、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル基又は単環式複素環基を示し;
Qは、−C(O)−、−C(S)−、−SO−、−C(O)NHC(O)−、−C(S)NHC(O)−、又は−C(O)NHC(S)−を示し;
Wは、ハロゲン原子、又はハロゲン原子で置換されていてもよい単環式又は二環式含窒素複素環基を示す。)
で表される化合物、又はその製薬上許容される塩を含有する、RNAウイルス感染症の予防又は治療剤。
〔7〕前記式(I)中、
は、フッ素、又はトリフルオロメチル基を示し;
は、水素原子であり;
は、メチル基、メトキシ基若しくはフッ素で置換されていてもよいフェニル基、又はメチル基で置換されていてもよい単環式複素環基を示し;
Qは、−C(O)−、−C(S)−、−C(O)NHC(O)−、又は−C(S)NHC(O)−を示し;
Wは、フッ素原子、又は環原子として窒素1個と炭素5〜9個を含む飽和単環式又は二環式複素環基を示す、
上記〔6〕に記載のRNAウイルス感染症の予防又は治療剤。
〔8〕前記式(I)の化合物が、以下のもの:
からなる群より選択される化合物又はその製薬上許容される塩である、上記〔6〕に記載のRNAウイルス感染症の予防又は治療剤。
〔9〕前記式(I)中、
は、トリフルオロメチル基を示し;
は、水素原子であり;
は、フェニル基、又は単環式複素環基を示し;
Qは、−C(O)−、−C(S)−、又は−C(S)NHC(O)−を示し;
Wは、環原子として窒素1個と炭素5〜9個を含む飽和単環式又は二環式複素環基を示す、
上記〔6〕に記載のRNAウイルス感染症の予防又は治療剤。
〔10〕前記式(I)の化合物が、以下のもの:
からなる群より選択される化合物又はその製薬上許容される塩である、上記〔6〕に記載のRNAウイルス感染症の予防又は治療剤。
〔11〕以下のもの:
からなる群より選択される化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はこれらの水和物。
〔12〕また、本発明は、RNAウイルス感染症の予防又は治療剤の製造のための、前記一般式(I)で表される化合物、又はその製薬上許容される塩の使用に関する。
〔13〕さらに、本発明は、前記一般式(I)で表される表される化合物、又はその製薬上許容される塩の有効量を、RNAウイルス感染症の患者に投与することを含む、RNAウイルス感染症の治療方法に関する。
本発明者らは、多数の化合物を合成し、スクリーニングした結果、式Iの構造を有する化合物が優れた抗RNAウイルス活性を有することを見出した。これらの化合物は、動物細胞内に存在するリン酸化酵素を阻害する。驚くべきことに、これらの化合物は、それぞれ異なる複数のタイプのRNAウイルスに対して有効であることが見出された。
すなわち本発明は、RNAウイルス疾患の治療に新たな選択肢を提供するものである。特に、本発明に係る抗RNAウイルス剤は、社会的に問題となる重篤な疾患を引き起こす、C型肝炎ウイルス及びインフルエンザウイルスに対して有効である。
図1Aは、LuHCV細胞を用いて、HCVの発現・複製の程度をルシフェラーゼ活性を指標に算出した図である。得られた発光強度の数値から、各試験化合物、各濃度での平均値を算出し、試験物質の対照として用いたDMSOの発光強度を100%としてそれぞれの試験化合物の発光強度の割合を算出した。黒三角:化合物2、×:化合物5、*:化合物6を用いた場合を示す。
図1Bは、図1Aの条件下でのLuHCV細胞の生細胞の割合を示す図であり、試験物質の対照として用いたDMSO添加時の生細胞を100%として算出した値を示している。黒三角:化合物2、×:化合物5、*:化合物6を用いた場合を示す。
図2Aは、図1Aと同様の方法によりLuHCV細胞を用いて試験化合物存在下・非存在下でのHCVの発現・複製の程度をルシフェラーゼ活性を指標に算出した結果である。試験物質の対照として用いたDMSOの発光強度を100%として、それぞれの試験化合物について、それぞれの濃度での発光強度の割合を示している。
図2Bは、図1Bと同様の方法によりLuHCV細胞の生細胞の割合を示す図であり、試験物質の対照として用いたDMSO添加時の生細胞を100%として算出した値を示している。
図3Aは、本発明の化合物のHCVタンパク質に対する翻訳抑制効果を示す図である。LuHCV細胞培養中に化合物5、又は試験化合物の対照としてDMSOを添加し、図中に示したそれぞれの時間、培養した後、抗NS5A抗体又は抗β−アクチン抗体によりイムノブロットを行い、化合物5添加時のNS5Aの発現について検討した。
図3Bは、本発明の化合物がHCV−RNA複製には作用しないことを示す図である。LuHCV細胞培養中に化合物5、又は試験化合物の対照としてDMSOを添加し、図中に示したそれぞれの時間、培養した後、NS5Aに対する特異的プライマー、又はGAPDHに対する特異的プライマーを用い、RT−PCR法により化合物5添加時のNS5A−RNAの量について検討を行った。
図4は、化合物5がLuHCV細胞に対して全く増殖抑制能や細胞障害性を有さないことを示す図である。化合物5の20μM添加時において、対照として用いたDMSOと全く同様な増殖を示している。
図5は、本発明の化合物がインフルエンザウイルスに対しても抗ウイルス効果を有することを示す図である。試験化合物を添加しなかったDMSO対照のMDCK細胞はインフルエンザウイルスに感染し、高い割合で死滅し、プレートから剥離していたが、試験化合物添加群では細胞死による細胞の剥離は抑制された。
図6は、本発明の化合物のインフルエンザウイルス感染細胞に対する細胞死抑制効果を示す図である。試験化合物非存在下ではインフルエンザウイルスの感染により、生細胞の割合が40%以下になったが、化合物5、化合物6又は化合物14の添加により細胞死が低減されることが明らかとなった。
図7は、本発明の化合物5のインビボ毒性試験を示す図である。1000mg/kg/dayでの7日間の反復投与においても死亡例は認められず、試験化合物投与群は、対照溶媒投与群(Plasebo投与群)と比較して、全く差異を認めない順調な体重増加を示した。
以下に、本明細書において記載する用語、記号等の意義を説明し、本発明を詳細に説明する。
本発明において、「宿主細胞のタンパク質リン酸化酵素」とは、動物細胞の細胞内に存在するタンパク質リン酸化酵素を意味する。本明細書中では、タンパク質リン酸化酵素は単に「リン酸化酵素」と称される場合もある。本発明におけるリン酸化酵素は、特に、ウイルスタンパク質の翻訳を制御するリン酸化酵素である。
リン酸化酵素活性の評価方法は、当該秘術分野で周知である。具体的には、例えば、特開2002−236125号、特開平9−68527号及び特開2005−112812号などに記載されている。
本明細書における「C1−6アルキル基」とは、炭素数1〜6個の脂肪族炭化水素から任意の水素原子を1個除いて誘導される一価の基である、炭素数1〜6個の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基を意味し、具体的には例えば、メチル基、エチル基、1−プロピル基、2−プロピル基、2−メチル−1−プロピル基、2−メチル−2−プロピル基、1−ブチル基、2−ブチル基、1−ペンチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、2−メチル−1−ブチル基、3−メチル−1−ブチル基、2−メチル−2−ブチル基、3−メチル−2−ブチル基、2,2−ジメチル−1−プロピル基、1−ヘキシル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル基、2−メチル−1−ペンチル基、3−メチル−1−ペンチル基、4−メチル−1−ペンチル基、2−メチル−2−ペンチル基、3−メチル−2−ペンチル基、4−メチル−2−ペンチル基、2−メチル−3−ペンチル基、3−メチル−3−ペンチル基、2,3−ジメチル−1−ブチル基、3,3−ジメチル−1−ブチル基、2,2−ジメチル−1−ブチル基、2−エチル−1−ブチル基、3,3−ジメチル−2−ブチル基、2,3−ジメチル−2−ブチル基等が挙げられる。
本明細書における「C1−6アルコキシ基」とは前記定義の「C1−6アルキル基」が結合したオキシ基であることを意味し、具体的には例えば、メトキシ基、エトキシ基、1−プロピルオキシ基、2−プロピルオキシ基、2−メチル−1−プロピルオキシ基、2−メチル−2−プロピルオキシ基、1−ブチルオキシ基、2−ブチルオキシ基、1−ペンチルオキシ基、2−ペンチルオキシ基、3−ペンチルオキシ基、2−メチル−1−ブチルオキシ基、3−メチル−1−ブチルオキシ基、2−メチル−2−ブチルオキシ基、3−メチル−2−ブチルオキシ基、2,2−ジメチル−1−プロピルオキシ基、1−ヘキシルオキシ基、2−ヘキシルオキシ基、3−ヘキシルオキシ基、2−メチル−1−ペンチルオキシ基、3−メチル−1−ペンチルオキシ基、4−メチル−1−ペンチルオキシ基、2−メチル−2−ペンチルオキシ基、3−メチル−2−ペンチルオキシ基、4−メチル−2−ペンチルオキシ基、2−メチル−3−ペンチルオキシ基、3−メチル−3−ペンチルオキシ基、2,3−ジメチル−1−ブチルオキシ基、3,3−ジメチル−1−ブチルオキシ基、2,2−ジメチル−1−ブチルオキシ基、2−エチル−1−ブチルオキシ基、3,3−ジメチル−2−ブチルオキシ基、2,3−ジメチル−2−ブチルオキシ基等があげられる。
本明細書における「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を意味する。
本明細書における「ハロゲン化C1−6アルキル基」とは前記定義「C1−6アルキル基」中の任意の少なくとも1つの水素原子を、前記定義「ハロゲン原子」で置換した基を意味する。たとえば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、モノフルオロメチル基などが挙げられる。
本明細書における「単環式複素環基」及び「単環式又は二環式複素環基」とは、環原子として、炭素原子、及びヘテロ原子を含む環状構造を有する基を意味する。ヘテロ原子は、一般的には酸素、窒素又は硫黄である。
本明細書における「塩」とは、本発明に係る化合物と塩を形成し、かつ製薬上許容されるものであれば特に限定されず、例えば、無機酸塩、有機酸塩、無機塩基塩、有機塩基塩、酸性又は塩基性アミノ酸塩などが挙げられる。
無機酸塩の好ましい例としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩などがあげられ、有機酸塩の好ましい例としては、例えば酢酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、ステアリン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などが挙げられる。
無機塩基塩の好ましい例としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、アンモニウム塩などがあげられ、有機塩基塩の好ましい例としては、例えばジエチルアミン塩、ジエタノールアミン塩、メグルミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩などが挙げられる。
酸性アミノ酸塩の好ましい例としては、例えばアスパラギン酸塩、グルタミン酸塩などが挙げられ、塩基性アミノ酸塩の好ましい例としては、例えばアルギニン塩、リジン塩、オルニチン塩などが挙げられる。
また、本発明の化合物は、大気中に放置しておくことにより、水分を吸収し、吸着水が付いたり、水和物となったりする場合があり、そのような水和物も本発明の塩として包含される。
さらに、本発明の化合物は、他のある種の溶媒を吸収し、溶媒和物となる場合があるが、そのような塩も本発明に包含される。
また、本明細書において、「又は」という用語は非排他的に用いられる。例えば「A、B、又はC」は、A、B、又はCのいずれかの要素を少なくとも含むことを意味しているに過ぎず、A、B、及びCの2つ以上又は3つ全てを含むもの、及びそれ以外の要素を含むものも含まれる。
また本明細書において下記の表に示す化合物は、化合物番号で表す場合もある。これらの化合物は、化合物番号を引用して「化合物−−」として表記されることもある。
本明細書において「抗ウイルス剤」とは、ウイルスによる感染症の予防又は治療に対して有効な薬剤を意味する。本明細書において「抗RNAウイルス剤」とは、RNAウイルスによる感染症の予防又は治療に対して有効な薬剤を意味する。
本明細書において、「抗ウイルス作用」とは、ウイルスの増殖を抑制する作用、ウイルスの感染を低減する作用、感染したウイルスを減少又は排除する作用など、ウイルス感染を予防又は治療するための機構として有用ないずれの作用も含むものと理解される。本明細書において、「抗RNAウイルス作用」とは、RNAウイルスの増殖を抑制する作用、RNAウイルスの感染を低減する作用、感染したRNAウイルスを減少又は排除する作用など、RNAウイルス感染を予防又は治療するための機構として有用ないずれの作用も含むものと理解される。
本願発明のRNAウイルス感染症の予防又は治療剤の有効成分としては、次の一般式(I)で示される化合物、及びそれらの製薬上許容される塩を用いることができる。
一般式(I):
式中、
は、ハロゲン原子、又はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し;
は、水素原子又はC1−6アルキル基を示し;
は、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル基又は単環式複素環基を示し;
Qは、−C(O)−、−C(S)−、−SO−、−C(O)NHC(O)−、−C(S)NHC(O)−、又は−C(O)NHC(S)−を示し;
Wは、ハロゲン原子、又はハロゲン原子で置換されていてもよい単環式又は二環式含窒素複素環基を示す。
さらに、好ましくは、前記式(I)中、
は、フッ素、又はトリフルオロメチル基を示し;
は、水素原子であり;
は、メチル基、メトキシ基若しくはフッ素で置換されていてもよいフェニル基、又はメチル基で置換されていてもよい単環式複素環基を示し;
Qは、−C(O)−、−C(S)−、−C(O)NHC(O)−、又は−C(S)NHC(O)−を示し;
Wは、フッ素原子、又は環原子として窒素1個と炭素5〜9個を含む飽和単環式又は二環式複素環基を示す。
さらに、好ましくは、前記式(I)中、
は、トリフルオロメチル基を示し;
は、水素原子であり;
は、フェニル基、又は単環式複素環基を示し;
Qは、−C(O)−、−C(S)−、又は−C(S)NHC(O)−を示し;
Wは、環原子として窒素1個と炭素5〜9個を含む飽和単環式又は二環式複素環基を示す。
さらにより好ましくは、式(I)の化合物は、以下のもの:
からなる群より選択される。
最も好ましくは、式(I)の化合物は、以下のもの:
からなる群より選択される。
以下、一般式(I)で表される具体的な化合物について、下記に挙げることができるが、本発明は、以下に列挙された化合物に限定されるものではない。
すなわち、本発明は上記に例示した任意の化合物、特に上記例示化合物番号:化合物2、化合物3、化合物4、化合物5、化合物6、化合物7、化合物8、化合物9、化合物10、化合物11、化合物12、化合物13、化合物14、化合物15、化合物16、化合物17、化合物18、化合物19、化合物20、化合物21、化合物22、化合物23、及び化合物24の少なくとも1種を含有する抗ウイルス剤に関し、さらに好ましくは以下の構造式で示される上記例示化合物番号:化合物2、化合物5、化合物6、化合物14、化合物17、化合物18、化合物20、及び化合物22の化合物:
の少なくとも1種を含有する抗ウイルス剤に関する。
これらの化合物(アニリン誘導体)、若しくはその製薬上許容される塩は、抗RNAウイルス剤として有効である。
本発明の化合物を抗ウイルス剤として用いる対象となるウイルスとしては、フラビウイルス科及びオルトミキソウイルス科に属するRNAウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。他のウイルスとしては、レトロウイルス科、パラミキソウイルス科、アレナウイルス科、フィロウイルス科、ラブドウイルス科、ブニアウイルス科、コロナウイルス科、トガウイルス科、レオウイルス科、カリシウイルス科、及びピコナウイルス科に属するRNAウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。好適なものはヒト病原性RNAウイルスである。最も好適なウイルスはC型肝炎ウイルス及びインフルエンザウイルスである。
本発明に係る前記式(I)で表される化合物の代表的な製造方法について以下に記す。なお、本発明に係る前記式(I)で表される化合物については、国際公開パンフレットWO2005/063293中にも記載があり、その内容は参照により本明細書中に組み入れられる。
以下、R、R、R、R、R、R、Q、Wは、前記式(I)における定義と同意義である。室温とは、20〜30℃程度の温度を意味する。
製造方法A
ステップ1
化合物1aと化合物2aとを反応させ、化合物3aを得るステップである。原料のニトロベンゼン誘導体1aは、市販品又は適宜官能基を誘導して入手する。Halは、脱離基となるハロゲン原子である。化合物2aは導入する−NRを含む試薬であり、Xは水素原子などである。化合物2aは、1〜2当量用いることが好ましい。反応は、溶媒中、塩基の存在下で行うことができる。
塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン等を用いることができる。塩基は1〜5当量用いることが好ましい。また、塩基として過剰量(1から5当量)のX−NRを代わりに用いることができる。
溶媒としては、例えばジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、トルエン等を挙げることができる。
反応は、反応温度を0℃から150℃として行うことができるが、好ましくは室温で行うことができる。
ステップ2
化合物3aのニトロ基をアミノ基に還元し、化合物4aを得るステップである。
還元方法としては、溶媒中、塩化スズ等の存在下、濃塩酸等を接触させて行うことができる。その他、接触水素化などの一般的な還元反応も利用可能である。
反応溶媒としてはメタノール、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、水、又はこれらの混合溶媒を用いることができる。
還元剤となる塩化スズ等は質量比で1〜20当量の量を用いることが好ましい。反応温度は0℃から100℃で反応を行うことができる。
なお化合物3a及び4aは市販品を入手できる場合もあり、その場合は市販品を用いればよい。特に一般式(I)のWが水素又はハロゲンの場合は、多くの場合、市販品を入手可能である。
ステップ3a
化合物4aと化合物5aを反応させ、化合物6aを得るステップである。Lはハロゲン原子などである。
反応は、溶媒中、塩基の存在下、必要に応じ触媒を添加して行うことができる。この場合、化合物5aを1〜3当量用いることが好ましい。
反応溶媒は、ジクロロメタン、クロロホルム、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、トルエン、ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンなどを用いることができる。
塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン等を用いることができる。
その他、Lが水酸基である場合に縮合剤を用いる一般的なアミド結合形成反応などや、Lとしてスクシンイミジル基やイミダゾイル基などの脱離基である場合の一般的なアミド結合形成反応も利用可能である。
触媒としては、4−(ジメチルアミノ)ピリジンなどが挙げられる。
反応温度0℃から100℃で反応を行うことができる。
ステップ3b
化合物4aと化合物5bとを反応させ、化合物6bを得るステップである。
反応は、溶媒中、塩基の存在下でアシルイソチオシアナートを作用させて行うことができる。アシルイソチオシアナートは、市販品、又は適宜アシルハライドとチオシアン酸塩とから反応溶液中で調製したものをそのまま用いることができる。アシルイソチオシアナートは、1〜5当量用いることが好ましい。チオシアン酸塩としては、チオシアン酸カリウム、チオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸アンモニウム等を用いることができ、1〜5当量用いることが好ましい。
溶媒としては、例えばアセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、1,4−ジオキサン等を挙げることができる。
塩基としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン等を用いることができる。塩基は、1〜5当量用いることが好ましい。
反応温度0℃から150℃で反応を行うことができる。
ステップ4a
化合物6aのアミド基部分をアルキル化(R化)し、化合物7aを得るステップである。
反応は、溶媒中、塩基の存在下でアルキル化試薬(R−X)を用いて行うことができる。Xは、脱離基となるハロゲン原子又はスルホン酸エステルである。アルキル化試薬(R−X)は、1〜5当量用いることが好ましい。
溶媒としては、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、エーテル等をあげることができる。
塩基としては、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化リチウム、ブチルリチウム、メチルリチウム、フェニルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド等を用いることができる。塩基は、1〜5当量用いることが好ましい。
反応温度0℃から150℃で反応を行うことができる。
ステップ4b
化合物6aのアミド結合のカルボニル基をチオカルボニル基へと変換し、化合物7bを得るステップである。
反応は、溶媒中、チオカルボニル化試薬を用いて行う。チオカルボニル化試薬としては、例えばLawesson’s試薬(2,4−bis(4−methoxyphenyl)−1,3,2,4−dithiadiphosphetane 2,4−disulfide)、五硫化二リン(十硫化四リン、P10)等を用いることができる。チオカルボニル化試薬は、1〜5当量用いることが好ましい。
溶媒としては、例えばトルエン、ベンゼン、クロロベンゼン、キシレン、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、エチレングリコールジメチルエーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン等を挙げることができる。
反応温度0℃から200℃で反応を行うことができる。
以上が本発明にかかる化合物(I)の製造方法の代表例であるが、本発明化合物の製造における原料化合物・各種試薬は、塩や水和物あるいは溶媒和物を形成していてもよく、いずれも出発原料、使用する溶媒等により異なり、また反応を阻害しない限りにおいて特に限定されない。用いる溶媒についても、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないことは言うまでもない。本発明に係る化合物(I)がフリー体として得られる場合、前記の化合物(I)が形成していてもよい塩又はそれらの水和物の状態に常法に従って変換することができる。
本発明に係る化合物(I)が化合物(I)の塩又は化合物(I)の水和物として得られる場合、前記の化合物(I)のフリー体に常法に従って変換することができる。
また、本発明に係る化合物(I)について得られる種々の異性体(例えば幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、回転異性体、立体異性体、互変異性体、等)は、通常の分離手段、例えば再結晶、ジアステレオマー塩法、酵素分割法、種々のクロマトグラフィー(例えば薄層クロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、等)を用いることにより精製し、単離することができる。
本発明の化合物は、製薬上許容される担体と共に組成物とすることができる。例えば、周知の製剤技術を適用して、医薬組成物としてよい。本発明の医薬組成物を、抗ウイルス剤(すなわち、ウイルス感染症の予防剤又は治療剤)、あるいはその他の医薬として使用する場合、その投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、丸剤、トローチ剤若しくはシロップ剤等による経口投与、又は注射剤、エアゾール剤、座剤、貼布剤、パップ剤、ローション剤、リニメント剤、軟膏剤、若しくは点眼剤等による非経口投与を挙げることができる。これらの製剤は、賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、安定化剤、矯味矯臭剤、希釈剤などの添加剤を用いて周知の方法で製造される。
例えば、賦形剤としては、デンプン、バレイショデンプン、トウモロコシデンプン等のデンプン、乳糖、結晶セルロース、リン酸水素カルシウム等を挙げることができる。
コーティング剤としては、例えば、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セラック、タルク、カルナウバロウ、パラフィン等を挙げることができる。
結合剤としては、例えばポリビニルピロリドン、マクロゴール及び前記賦形剤と同様の化合物を挙げることができる。
崩壊剤としては、例えば前記賦形剤と同様の化合物及びクロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、架橋ポリビニルピロリドンのような化学修飾されたデンプン・セルロース類を挙げることができる。
安定化剤としては、例えばメチルパラベン、プロピルパラベンのようなパラオキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール、クレゾールのようなフェエノール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;及びソルビン酸を挙げることができる。
矯味矯臭剤としては、例えば通常使用される、甘味料、酸味料、香料等を挙げることができる。
また、液剤を製造するための溶媒としては、エタノール、フェノール、クロロクレゾール、精製水、蒸留水等を使用することができる。
界面活性剤又は乳化剤としては、例えば、ポリソルベート80、ステアリン酸ポリオキシル40、ラウロマクロゴール等を挙げることができる。
本発明の医薬組成物を、抗ウイルス剤として使用する場合、本発明の化合物又はその製薬上許容される塩の使用量は症状、年齢、投与方法等により異なる。例えば経口投与の場合、患者(温血動物、特に人間)に対して1日あたり、下限として0.01mg(好ましくは0.1mg)、上限として、2000mg(好ましくは500mg、より好ましくは100mg)を1回又は数回に分けて、症状に応じて投与することが望ましい。静脈内投与の場合には、成人に対して1日当たり、下限として0.001mg(好ましくは0.01mg)、上限として、500mg(好ましくは50mg)を1回又は数回に分けて、症状に応じて投与することが望ましい。
[対象ウイルス]
本発明の化合物を抗ウイルス剤として用いる対象となるウイルスとしては、上記のとおり、フラビウイルス科及びオルトミキソウイルス科に属するRNAウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。対象となる他のウイルスとしては、例えば、レトロウイルス科、パラミキソウイルス科、アレナウイルス科、フィロウイルス科、ラブドウイルス科、ブニアウイルス科、コロナウイルス科、トガウイルス科、レオウイルス科、カリシウイルス科、及びピコナウイルス科に属するRNAウイルスが挙げられるが、好適なものはヒト病原性RNAウイルスである。最も好適なウイルスはC型肝炎ウイルス及びインフルエンザウイルスである。
[ウイルス感染症]
本発明の化合物を、その予防及び治療目的で使用することができるウイルス感染症としては、C型肝炎及び日本脳炎などのフラビウイルス感染症、インフルエンザなどのオルトミキソウイルス感染症、AIDSなどのレトロウイルス感染症、麻疹又は流行性耳下腺炎などのパラミキソウイルス感染症、風疹などのトガウイルス感染症、ロタウイルス感染症などが挙げられるが、これらに限定されない。
[治療方法]
本発明には、本発明にかかるウイルス感染症の予防又は治療剤を投与することによるウイルス感染症の予防又は治療方法が包含される。本発明のウイルス感染症の予防又は治療剤は、例えば、体内濃度が100nM〜1mMの間のいずれかになるように、間欠的若しくは持続的に、経口、経皮、粘膜下、皮下、筋肉内、血管内、脳内、又は腹腔内に投与することができる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、これらは例示的なものであって、本発明はこれら実施例に制限されるものではない。なお、本明細書中に引用された文献は、すべて本明細書の一部として組み入れられる。
下記で、カラムクロマトグラフィーはシリカゲル(MERCK 9385−5B,70−230mesh)を用いて行った。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、あらかじめシリカゲルが塗布されたガラスプレート(MERCK 5715,silicagel 60F254)を用いて行った。融点は、ヤナコ社製微量融点測定装置 YANACO MP−500D又はMP−J3を用いて測定した。H NMRスペクトル及び13C NMRスペクトルは日本電子(JEOL)社製 JNM AL−400核磁気共鳴装置又はバリアン(Varian)社製 MERCURY 300を用いて測定した。NMRスペクトル測定用溶媒には、CDCl又はCDOD(ISOTEC社製又はCIL社製)を使用した。化学シフトはテトラメチルシラン((CHSi)を内部標準(0ppm)として相対的な値として表し、結合定数(J)はHzで示した。略号s、d、t、m、及びbrはそれぞれ単重線、二重線、三重線、四重線、多重線、及びブロードピークを表す。赤外分光スペクトル(IR)は、島津製作所製 FTIR−8100A又はIR Prestige−21を用いて測定した。質量分析(MS)は島津製作所製 GCMS−QP5050を用いて測定した。MSの分子イオンピークは整数値で表記した。元素分析はヤナコ分析工業社製 MT−6を用いて行った。
[参考例1] 化合物1の合成
化合物1の代表的な合成法は以下の通りである。
[参考例1−1A]
1−フルオロ−2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1−fluoro−2−nitro−4−(trifluoromethyl)benzene)(427mg,2.04mmol、商用品)のN,N−ジメチルホルムアミド(N,N−dimethylformamide(DMF))(1mL)溶液に順次、ピペリジン(piperidine)(220μL,2.22mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(N,N−diisopropylethylamine)(220μL,2.40mmol)を室温で添加した。混合物を1時間撹拌した。これに水を添加し、混合物をエーテル(×3)で抽出した。抽出された有機層は、ブラインで洗浄、NaSO上で乾燥、フィルターにかけ、減圧下で濃縮した。
残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(40g,hexane/ethyl acetate=10/1)で精製し、1−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン(1−[2−nitro−4−(trifluoromethyl)phenyl]piperidine)(561mg,2.04mmol,quant.)をオレンジ色の固体として得た。
TLC及びH NMR(CDCl,400MHz)の結果は次の通りである。:TLC R 0.47(hexane/acetone=16/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.61−1.68(m,2H,CH),1.72(tt,4H,J=5.3,5.3Hz,2CH),3.13(t,4H,J=5.3Hz,2CH),7.13(d,1H,J=8.8Hz,aromatic)7.61(dd,1H,J=2.0,8.8Hz,aromatic),8.03(d,1H,J=2.0Hz,aromatic).
[参考例1−2A]
参考例1−1Aで得られた1−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン(1−[2−nitro−4−(trifluoromethyl)phenyl]piperidine)(559mg,2.03mmol)のメタノール(10mL)溶液に順次、濃塩酸(2.00mL,24.0mmol)及び無水二塩化スズ(2.50g,13.1mmol)を0℃で添加した。混合物を室温に戻し、17.5時間撹拌した。これに重炭酸ナトリウムの飽和水溶液を添加した。混合物を酢酸エチル(×3)で抽出した。得られた有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50g,hexane/ethyl acetate=14/1)で精製し、2−(1−ピペリジニル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(1−piperidinyl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(448mg,1.83mmol,90.4%)を淡黄色の固体として得た。
TLC及びH NMR(CDCl,400MHz)の結果は次の通りである。TLC R 0.30(hexane/acetone=18/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.59−1.60(m,2H,CH),1.71(tt,4H,J=5.4,5.4Hz,2CH),2.85(brs,4H,2CH),4.09(brs,2H,NH),6.92(d,1H,J=1.9Hz,aromatic),6.97(dd,1H,J=1.9,8.4Hz,aromatic),7.01(d,1H,J=8.4Hz,aromatic).
[参考例1−3A]
参考例1−2Aで得られた2−(1−ピペリジニル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(1−piperidinyl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(173mg,0.708mmol)のジクロロメタン(dichloromethane)(5mL)溶液に順次、イソニコチノイルクロリド塩酸塩(isonicotinoyl chloride hydrochloride)(151mg,0.850mmol、商用品)、トリエチルアミン(triethylamine)(450μL,3.23mmol)、及び触媒量の4−(ジメチルアミノ)ピリジン(4−(dimethylamino)pyridine)を0℃で添加した。混合物を室温に戻し、19.5時間撹拌した。これに水を添加し、混合物を酢酸エチル(×3)で抽出した。得られた有機層を重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、そして減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10g,hexane/ethyl acetate=1.5/1)及び再結晶(ヘキサン)にて精製し、N−[2−(1−ピペリジニル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]イソニコチン酸アミド(N−[2−(1−piperidinyl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]isonicotinamide)(化合物1)(83.8mg,0.240mmol,33.9%)を無色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 96−98℃;TLC R 0.40(hexane/ethyl acetate=1/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.67−1.68(m,2H,CH),1.78(tt,4H,J=5.5,5.5Hz,2CH),2.88(t,4H,J=5.5Hz,2CH),7.29(d,1H,J=8.2Hz,aromatic),7.40(dd,1H,J=1.8,8.2Hz,aromatic),7.76(dd,2H,J=2.0,4.4Hz,aromatic),8.86(dd,2H,J=2.0,4.4Hz,aromatic),8.87(d,1H,J=1.8Hz,aromatic),9.53(s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)497,586,648,682,750,887,881,898,918,931,1026,1074,1122,1167,1246,1336,1379,1408,1441,1462,1531,1556,1587,1682,2818,2851,2941,3323.
[参考例1−1B]
1−クロロ−2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1−chloro−2−nitro−4−(trifluoromethyl)benzene)(5.00g,22.4mmol、商用品)のN,N−ジメチルホルムアミド(N,N−dimethylformamide(DMF))(7mL)溶液に、ピペリジン(piperidine)(5.50mL,55.5mmol、商用品)を0℃にて加え、混合物を40分間撹拌した。これに水を加えたのち、混合物を酢酸エチルで抽出した(×3)。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過を行い、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(200g,ヘキサン/酢酸エチル=8/1)にて精製し、1−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン(1−[2−nitro−4−(trifluoromethyl)phenyl]piperidine)(6.13g,quant.)をオレンジ色の固体として得た。
[参考例1−2B]
参考例1−1Bで得られた1−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン(1−[2−nitro−4−(trifluoromethyl)phenyl]piperidine)(6.13g,22.4mmol)のジクロロメタン(dichloromethane)(10mL)溶液に、濃塩酸(12.2mL,146mmol)及び無水二塩化スズ(12.7g,67.2mmol)を0℃にて順次加え、混合物を7時間撹拌した。これに水を加え、混合物を酢酸エチル(×3)で抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過を行い、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(200g,ヘキサン/酢酸エチル=15/1)にて精製し、2−(1−ピペリジニル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(1−piperidinyl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(4.55g,83.0%)を淡黄色の固体として得た。
[参考例1−3B]
参考例1−2Bで得られた2−(1−ピペリジニル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(1−piperidinyl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(4.45g,18.2mmol)のジクロロメタン(dichloromethane)(10mL)溶液に、イソニコチノイルクロリド塩酸塩(isonicotinoyl chloride hydrochloride)(6.48g,36.4mmol、商用品)、及びトリエチルアミン(triethylamine)(5.57mL,54.6mmol)、を0℃にて順次加え、混合物を0.5時間撹拌した。これに水を加え、混合物を酢酸エチル(×3)で抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過を行い、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(200g,ヘキサン/酢酸エチル=1/1)及び再結晶(ヘキサン)にて精製し、N−[2−(1−ピペリジニル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]イソニコチン酸アミド(N−[2−(1−piperidinyl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]isonicotinamide)(化合物1)(5.49g,86.3%)を無色の固体として得た。
[参考例2] 化合物2の合成
参考例1−3で得られたN−[2−(1−ピペリジニル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]イソニコチン酸アミド(N−[2−(1−piperidinyl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]isonicotinamide)(化合物1)(528mg,1.51mmol)のトルエン(2.5mL)溶液に、Lawesson’s試薬(328mg,0.811mmol、商用品)を加え、混合物を100℃にて12時間還流撹拌した。室温に戻した後、これに2M水酸化ナトリウム水溶液を加えて溶液をアルカリ性にし、さらに混合物を12M水酸化ナトリウム水溶液(×3)で逆抽出した。得られた水層に2M塩酸を加えて溶液を酸性としたのち混合物をエーテル(×3)で抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過を行い、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50g,ヘキサン/酢酸エチル=1/1)にて精製し、N−[2−(1−ピペリジニル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]イソニコチン酸チオアミド(N−[2−(1−piperidinyl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]isonicotinthioamide)(化合物2)(186mg,33.7%)を無色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 108−109℃;TLC R 0.27(ヘキサン/酢酸エチル=1/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.61−1.62(m,2H,CH),1.68(tt,4H,J=5.0,5.0Hz,2CH),2.87(t,4H,J=5.0Hz,2CH),7.32(d,1H,J=7.8Hz,aromatic),7.51(dd,1H,J=1.6,7.8Hz,aromatic),7.71(dd,2H,J=1.6,6.4Hz,aromatic),8.76(dd,2H,J=1.6,6.4Hz,aromatic),9.58(d,1H,J=1.6Hz,aromatic),10.5(s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)741,826,891,1013,1076,1125,1167,1233,1271,1335,1377,1410,1437,1462,1526,1591,1616,2820,2851,2938,3163.
[参考例3] 化合物3の合成
チオシアン酸カリウム(potassium thiocyanate、商用品)(198mg,2.04mmol)及びニコチノイルクロリド塩酸塩(nicotinoyl chloride hydrochloride)(272mg,1.53mmol、商用品)のアセトニトリル(15mL)溶液を80℃にて1時間撹拌した。混合物を室温に戻したのち、これに参考例1−2で得られた2−(1−ピペリジニル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(1−piperidinyl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(250mg,1.02mmol)及びトリエチルアミン(triethylamine)(285μL,2.04mmol)を順次加え、混合物を50℃にて1時間撹拌した。これを飽和炭酸水素ナトリウム水溶液へ注ぎ込み、混合物をジクロロメタン(×3)で抽出した。得られた有機層を水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過を行い、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30g,ヘキサン/酢酸エチル/ジクロロメタン=6/3/4)にて精製し、1−ニコチノイル−3−[2−(1−ピペリジル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(1−nicotinoyl−3−[2−(1−piperidinyl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]thiourea)(化合物3)(70.7mg,30.1%)を淡黄色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDOD,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 155−156℃;TLC R 0.21(ヘキサン/酢酸エチル/ジクロロメタン=4/3/3);H NMR(CDCl,300MHz)δ 1.61(m,2H,J=5.3Hz,CH2),1.81(m,4H,J=5.3Hz,2CH),2.89(t,4H,J=5.3Hz,2CH),7.24(d,1H,J=8.4Hz,aromatic),7.47(dd,1H,J=2.4,8.4Hz,aromatic),7.52(dd,1H,J=4.8,8.0Hz,aromatic),8.23(ddd,1H,J=1.7,1.7,8.0Hz,aromatic),8.89(dd,1H,J=1.7,4.8Hz,aromatic),9.09(br s,2H,aromatic,NH),9.18(d,1H,J=2.4Hz,aromatic),12.9(br s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)644,704,731,804,826,883,908,1026,1078,1123,1165,1204,1221,1271,1298,1335,1439,1479,1531,1587,1614,1678,2814,2855,2940.
[参考例4] 化合物4の合成
1−フルオロ−2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1−Fluoro−2−nitro−4−(trifluoromethyl)benzene)(500mg,2.39mmol,市販品)のN,N−ジメチルホルムアミド(N,N−dimethylformamide)(4mL)溶液に、ヘキサメチレンイミン(Hexamethyleneimine)(673μL,5.98mmol)を0℃で添加した。混合物を室温に戻し、1時間撹拌した。これに水を添加し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。抽出した有機混合物を、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=10/1)により精製し、1−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ヘキサメチレンイミン(1−[2−Nitro−4−(trifluoromethyl)phenyl]hexamethyleneimine)(696mg,quant.)を橙色油状物質として得た。
TLC及びH NMR(CDCl,400MHz)の結果は次の通りである。
TLC R 0.38(hexane/ethyl acetate=10/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.58−1.61(m,4H,2CH),1.84(s,4H,2CH),3.31(t,4H,J=5.6Hz,2CH),7.11(d,1H,J=9.2Hz,aromatic),7.53(d,1H,J=9.2Hz,aromatic),7.98(s,1H,aromatic).
1−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ヘキサメチレンイミン(1−[2−Nitro−4−(trifluoromethyl)phenyl]hexamethyleneimine)(500mg,1.73mmol)のメタノール(5mL)溶液に、連続的に12N HCl(0.94mL,11.3mmol)、SnCl(1.15g,6.06mmol)を0℃で添加した。混合物を室温に戻し、2時間撹拌した。これに炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を添加後、吸引濾過した。混合物は、酢酸エチルで3回抽出した。抽出した有機混合物を、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=15/1)で精製し、2−(アザシクロヘプタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(Azacycloheptan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(356mg,79.8%)を橙色油状物質として得た。
TLC及びH NMR(CDCl,400MHz)の結果は次の通りである。
TLC R 0.38(hexane/ethyl acetate=10/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.72−1.79(m,8H,4CH),3.04(t,4H,J=6.0Hz,2CH),4.09(s,2H,NH),6.92(d,1H,J=1.2Hz,aromatic),6.93(dd,1H,J=1.2,8.0Hz,aromatic),7.05(d,1H,J=8.0Hz,aromatic).
チオシアン酸カリウム(Potassium thiocyanate)(97.2mg,1.00mmol)のアセトニトリル(acetonitrile)溶液(15mL)に、ニコチノイルクロリド塩酸塩(Nicotinoyl chloride Hydrochroride)(356mg,2.00mmol)を加え、70℃にて40分間撹拌した。この有機混合液を室温に戻し、2−(アザシクロヘプタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(Azacycloheptan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(258mg,1.00mmol)のアセトニトリル(acetonitrile)(5mL)溶液、トリエチルアミン(Triethylamine)(279μL,2.00mmol)を連続的に加え、反応溶液を50℃に加熱して、1時間撹拌した。有機混合液を室温に戻し、これに水を添加した。混合液を酢酸エチルで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=2/1)で精製し、N−ニコチノイル−N’−[2−(アザシクロヘプタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(N−Nicotinoyl−N’−[2−(azacycloheptan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]thiourea)(化合物4)(406mg,96.1%)を黄色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 42−45℃;TLC R 0.43(hexane/ethyl acetate=1/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.72−1.74(m,4H,2CH),1.79−1.83(m,4H,2CH),3.18(t,4H,J=5.6Hz,2CH),7.22(d,1H,J=8.4Hz,aromatic),7.44(d,1H,J=8.4Hz,aromatic),7.50(m,1H,aromatic),8.20−8.23(m,1H,aromatic),8.68(s,1H,aromatic),8.89(dd,1H,J=1.6,4.6Hz,aromatic),9.06(s,1H,NH),9.17(m,1H,aromatic),12.5(s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)704,739,824,876,893,1024,1078,1121,1163,1196,1217,1265,1331,1389,1420,1439,1477,1533,1589,1614,1676,2855,2930,3150.
[参考例5] 化合物5の合成
1−フルオロ−2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1−Fluoro−2−nitro−4−(trifluoromethyl)benzene)(550mg,2.63mmol,市販品)のN,N−ジメチルホルムアミド(N,N−dimethylformamide)(4mL)溶液にヘプタメチレンイミン(Heptamethyleneimine)(760μL,5.98mmol)を0℃で添加した。混合物を室温に戻し、1時間撹拌した。これに水を添加し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。抽出した有機混合物を、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=10/1)で精製し、1−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ヘプタメチレンイミン(1−[2−Nitro−4−(trifluoromethyl)phenyl]heptamethyleneimine)(794mg,quant.)を橙色油状物質として得た。
TLC及びH NMR(CDCl,400MHz)の結果は次の通りである。
TLC R 0.44(hexane/ethyl acetate=10/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.53(m,6H,3CH),1.77(m,4H,2CH),3.40(t,4H,J=5.8Hz,2CH),7.14(d,1H,J=9.0Hz,aromatic),7.54(d,1H,J=9.0Hz,aromatic),7.90(s,1H,aromatic).
1−[2−ニトロ−4−(トルフルオロメチル)フェニル]ヘプタメチレンイミン(1−[2−Nitro−4−(trifluoromethyl)phenyl]heptamethyleneimine)(500mg,1.65mmol)のメタノール(6mL)溶液に、連続的に12N HCl(890μL,10.7mmol)、SnCl(1.10g,5.78mmol)を0℃で添加した。混合物を室温に戻し、1時間撹拌した。これに炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を添加後、吸引濾過した。混合物は、酢酸エチルで3回抽出した。抽出した有機混合物は、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。
残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=15/1)で精製し、2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(Azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(323mg,71.7%)を橙色油状物質として得た。
TLC及びH NMR(CDCl,400MHz)の結果は次の通りである。
TLC R 0.44(hexane/ethyl acetate=10/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.69−1.80(br s,10H,5CH),2.98−3.10(br s,4H,2CH),4.21(s,2H,NH),6.94−6.96(m,2H,aromatic),7.12(d,1H,J=8.3Hz,aromatic).
チオシアン酸カリウム(Potassium thiocyanate)(97.2mg,1.00mmol)のアセトニトリル(acetonitrile)溶液(15mL)に、ニコチノイルクロリド塩酸塩(Nicotinoyl chloride Hydrochroride)(356mg,2.00mmol)を加え、70℃にて40分間撹拌した。この有機混合液を室温に戻し、2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(Azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(272mg,1.00mmol)のアセトニトリル(acetonitrile)(5mL)溶液、トリエチルアミン(Triethylamine)(278μL,2.00mmol)を連続的に加え、反応溶液を室温で1時間撹拌した。有機混合液を室温に戻し、これに水を添加した。混合液を酢酸エチルで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=2/1)で精製し、N−ニコチノイル−N’−[2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(N−Nicotinoyl−N’−[2−(azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]thiourea)(化合物5)(405mg,92.8%)を黄色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 102−105℃;TLC R 0.45(hexane/ethyl acetate=1/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.65−1.76(m,10H,5CH),2.98−3.10(m,4H,2CH),7.22(d,1H,J=8.8Hz,aromatic),7.44(d,1H,J=8.4Hz,aromatic),7.50−7.53(m,1H,aromatic),8.21(m,1H,aromatic),8.28(s,1H,aromatic),8.89(d,1H,J=4.8Hz,aromatic),9.11(s,1H,NH),9.17(d,1H,J=2.4Hz,aromatic),12.1(s,1H,NH);13C NMR(CDCl,100MHz)δ 25.3(2C),27.0,27.4(2C),53.7(2C),120.5,122.6(q,J=32.8Hz),123.8,124.5(d,J=4.1Hz),124.6(d,J=4.1Hz),125.5,127.8,129.5,135.4,148.8,150.5,154.2,165.1,178.4;IR(KBr,cm−1)610,702,739,806,858,891,962,1024,1082,1117,1165,1206,1271,1333,1395,1420,1530,1589,1616,1676,2851,2924,3156;MS(EI)m/z 436(M).
[参考例6] 化合物6の合成
1−フルオロ−2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1−Fluoro−2−nitro−4−(trifluoromethyl)benzene)(500mg,2.39mmol,市販品)のN,N−ジメチルホルムアミド(N,N−dimethylformamide)(4mL)溶液にオクタメチレンイミン(Octamethyleneimine)(855μL,5.98mmol)を0℃で添加した。混合物を室温に戻し、1時間半撹拌した。これに水を添加し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。抽出した有機混合物は、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=10/1)で精製し、1−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]オクタメチレンイミン(1−[2−Nitro−4−(trifluoromethyl)phenyl]octamethyleneimine)(771mg,quant.)を橙色油状物質として得た。
TLC及びH NMR(CDCl,400MHz)の結果は次の通りである。
TLC R 0.42(hexane/ethyl acetate=10/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.47−1.60(m,8H,4CH),1.70−1.76(m,4H,2CH),3.44(t,4H,J=4.0Hz,2CH),7.19(d,1H,J=8.0Hz,aromatic),7.56(d,1H,J=8.0Hz,aromatic),7.89(s,aromatic).
1−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]オクタメチレンイミン(1−[2−Nitro−4−(trifluoromethyl)phenyl]octamethyleneimine)(500mg,1.58mmol)のメタノール(6mL)溶液に、連続的に12N HCl(860μL,10.3mmol)、SnCl(1.05g,5.53mmol)を0℃で添加した。混合物を室温に戻し、2時間撹拌した。これに炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を添加後、吸引濾過した。混合物を酢酸エチルで3回抽出した。抽出した有機混合物は、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=15/1)で精製し、2−(アザシクロノナン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(Azacyclononan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(200mg,44.2%)を橙色油状物質として得た。
TLC及びH NMR(CDCl,400MHz)の結果は次の通りである。
TLC R 0.30(hexane/ethyl acetate=10/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.61−1.71(m,12H,6CH),3.01(t,4H,J=5.2Hz,2CH),4.25(s,2H,NH),6.93−6.97(m,2H,aromatic),7.18(d,1H,J=8.0Hz,aromatic).
チオシアン酸カリウム(Potassium thiocyanate)(34.0mg,0.350mmol)のアセトニトリル(acetonitrile)溶液(6mL)に、ニコチノイルクロリド塩酸塩(Nicotinoyl chloride Hydrochroride)(125mg,0.700mmol)を加え、70℃にて40分間撹拌した。この有機混合液を室温に戻し、2−(アザシクロノナン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(Azacyclononan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(100mg,0.349mmol)のアセトニトリル(acetonitrile)(2mL)溶液、トリエチルアミン(Triethylamine)(97.6μL,0.700mmol)を連続的に加え、室温で1時間撹拌した。有機混合液を室温に戻し、これに水を添加した。混合液を酢酸エチルで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=2/1)で精製し、N−ニコチノイル−N’−[2−(アザシクロノナン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(N−Nicotinoyl−N’−[2−(azacyclononan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]thiourea)(化合物6)(146mg,92.9%)を黄色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 57−59℃;TLC R 0.52(hexane/ethyl acetate=1/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.58(m,4H,2CH),1.67(m,8H,4CH),3.31(m,4H,2CH),7.22(d,1H,J=8.4Hz,aromatic),7.46(dd,1H,J=1.9,8.4Hz,aromatic),7.52(dd,1H,J=5.0,7.8Hz,aromatic),7.97(d,1H,J=1.9Hz,aromatic),8.20(ddd,1H,J=1.6,2.0,7.8Hz,aromatic),8.90(dd,1H,J=1.6,5.0Hz,aromatic),9.12(s,1H,NH),9.16(d,1H,J=2.0Hz,aromatic)11.9(s,1H,NH);13C NMR(CDCl,100MHz)δ 24.3(2C),26.6(2C),27.4(2C),53.5(2C),120.0,122.3(q,J=32.8Hz),123.8,125.0(d,J=4.1Hz),125.5,126.5(d,J=4.1Hz),127.8,129.2,135.4,148.8,150.5,154.2,165.3,179.4;IR(KBr,cm−1)610,702,741,816,887,1024,1084,1117,1165,1219,1271,1333,1395,1420,1526,1589,1616,1674,2853,2924,3155;MS(EI)m/z 450(M).
[参考例7] 化合物7の合成
チオシアン酸カリウム(Potassium thiocyanate)(70.9mg,0.730mmol)のアセトニトリル(acetonitrile)溶液(15mL)に、イソニコチノイルクロリド塩酸塩(Isonicotinoyl chloride Hydrochroride)(261mg,1.47mmol)を加え、70℃にて40分間撹拌した。この有機混合液を室温に戻し、2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(Azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(200mg,0.730mmol)のアセトニトリル(acetonitrile)(5mL)溶液、トリエチルアミン(Triethylamine)(205μL,1.47mmol)を連続的に加え、反応溶液を50℃に加熱して、1時間撹拌した。有機混合液を室温に戻し、これに水を添加した。混合液を酢酸エチルで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=1/1)で精製し、N−イソニコチノイル−N’−[2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(N−Isonicotinoyl−N’−[2−(azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]thiourea)(化合物7)(149mg,46.8%)を黄色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 136−139℃;TLC R 0.33(hexane/ethyl acetate=1/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.65(m,6H,3CH),1.75(m,4H,2CH),3.29(t,4H,J=5.4Hz,2CH),7.23(d,1H,J=8.7Hz,aromatic),7.45(dd,1H,J=1.7,8.7Hz,aromatic),7.75(d,2H,J=6.0Hz,aromatic),8.31(d,1H,J=1.7Hz,aromatic),8.90(d,2H,J=6.0Hz,aromatic),9.11(s,1H,NH),12.1(s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)608,656,679,702,737,756,804,839,962,1082,1117,1165,1206,1271,1333,1395,1437,1524,1616,1680,2853,2924,3154;MS(EI)m/z 436(M);Anal.Calcd for C2123OS,C 57.78,H 5.31,N 12.84.Found,C 57.74,H 5.42,N 12.54.
[参考例8] 化合物8の合成
シアン酸ナトリウム(Sodium cyanate)(47.5mg,0.730mmol)のアセトニトリル(acetonitrile)溶液(5mL)に、ニコチノイルクロリド塩酸塩(Nicotinoyl chloride Hydrochroride)(130mg,0.730mmol)を加え、70℃にて1.5時間撹拌した。この有機混合液を室温に戻し、2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(Azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(100mg,0.367mmol)のアセトニトリル(acetonitrile)(5mL)溶液、トリエチルアミン(Triethylamine)(103μL,0.730mmol)を連続的に加え、反応溶液を50℃に加熱して、4時間撹拌した。有機混合液を室温に戻し、これに水を添加した。混合液を酢酸エチルで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=2/1)で精製し、N−ニコチノイル−N’−[2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア(N−Nicotinoyl−N’−[2−(azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]urea)(化合物8)(80.1mg,51.9%)を無色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 193−196℃;TLC R 0.15(hexane/ethyl acetate=2/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.73−1.79(m,10H,5CH),3.22(t,4H,J=5.1Hz,2CH),7.30(d,1H,J=8.2Hz,aromatic),7.36(dd,1H,J=1.9,8.5Hz,aromatic),7.45(dd,1H,J=4.8,8.0Hz,aromatic),8.36−8.39(m,2H,aromatic),8.85(dd,1H,J=1.6,4.8Hz,aromatic),9.24(d,1H,J=2.2Hz aromatic),9.96(s,1H,NH),11.3(s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)573,677,718,754,826,895,1026,1078,1121,1167,1217,1277,1333,1435,1472,1539,1585,1611,1686,2853,2924,3140;MS(EI)m/z 420(M);Anal.Calcd for C2123,C 59.99,H 5.51,N 13.33.Found,C 59.84,H 5.64,N 13.03.
[参考例9] 化合物9の合成
2,5−ジフルオロニトロベンゼン(2,5−Difluoronitorobenzene)(1.00g,6.29mmol,市販品)のN,N−ジメチルホルムアミド(N,N−dimethylformamide)(2.5mL)溶液にヘプタメチレンイミン(Heptamethyleneimine)(1.84mL,14.5mmol)を0℃で添加した。混合物を室温に戻し、2時間撹拌した。これに水を添加し、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。抽出した有機混合物を、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=10/1)で精製し、1−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)ヘプタメチレンイミン(1−(4−Fluoro−2−nitro−phenyl)heptamethyleneimine)(quant.)を橙色油状物質として得た。
TLC及びH NMR(CDCl,400MHz)の結果は次の通りである。
TLC R 0.57(hexane/ethyl acetate=10/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.54−1.73(m,10H,5CH),(t,4H,J=5.8Hz,2CH),7.12−7.14(m,2H,aromatic),7.34−7.37(m,1H,aromatic).
1−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)ヘプタメチレンイミン(1−(4−Fluoro−2−nitro−phenyl)heptamethyleneimine)(1.50g,5.95mmol)のメタノール(10mL)溶液に、連続的に12N HCl(3.22mL,38.6mmol)、SnCl(3.95g,20.8mmol)を0℃で添加した。混合物を室温に戻し、一晩撹拌した。これに炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を添加後、吸引濾過した。混合物は、酢酸エチルで3回抽出した。抽出した有機混合物は、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=10/1)で精製し、5−フルオロ−2−(アザシクロオクタン−1−イル)アニリン(5−Fluoro−2−(Azacyclooctan−1−yl)aniline)(478mg,36.1%)を黄色油状物質として得た。
TLC及びH NMR(CDCl,400MHz)の結果は次の通りである。
TLC R 0.45(hexane/ethyl acetate=10/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.71(s,10H,5CH),2.95(s,4H,2CH),4.23(s,2H,NH),6.35−6.43(m,2H,aromatic),7.12(dd,1H,J=6.0,8.7Hz,aromatic).
チオシアン酸カリウム(Potassium thiocyanate)(87.5mg,0.900mmol)のアセトニトリル(acetonitrile)溶液(10mL)に、ニコチノイルクロリド塩酸塩(Nicotinoyl chloride Hydrochroride)(320mg,1.80mmol)を加え、70℃にて1時間撹拌した。この有機混合液を室温に戻し、2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−フルオロアニリン(2−(Azacyclooctan−1−yl)−5−fluoroaniline)(200mg,0.900mmol)のアセトニトリル(acetonitrile)(5mL)溶液、トリエチルアミン(Triethylamine)(251μL,1.80mmol)を連続的に加え、反応溶液を50℃に加熱して、4時間撹拌した。有機混合液を室温に戻し、これに水を添加した。混合液を酢酸エチルで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=2/1)で精製し、N−ニコチノイル−N’−[2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(N−Nicotinoyl−N’−[2−(azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]thiourea)(化合物9)(117mg,33.6%)を黄色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 122−124℃;TLC R 0.30(hexane/ethyl acetate=1/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.75(m,10H,5CH),3.11(t,4H,J=5.4Hz,2CH),6.92(ddd,1H,J=0.9,3.1,10.4Hz,aromatic),7.22(dd,1H,J=5.5,8.7Hz,aromatic),7.51(dd,1H,J=0.9,4.8Hz,aromatic),8.21(ddd,1H,J=1.7,2.4,8.7Hz,aromatic),8.47(dd,1H,J=2.8,10.4Hz,aromatic),8.88(dd,1H,J=1.7,5.5Hz,aromatic),9.03(s,1H,NH),9.16(d,1H,J=2.4Hz,aromatic),12.7(s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)704,737,816,862,908,1024,1096,1150,1198,1269,1288,1346,1420,1477,1530,1591,1680,2849,2920,3150;MS(EI)m/z 386(M);Anal.Calcd for C2023FNOS,C 62.15,H 6.00,N 14.50.Found,C 61.76,H 6.04,N 14.27.
[参考例10] 化合物10の合成
6−メチルニコチン酸(6−Methylnicotinoic acid)(252mg,1.84mmol)のトルエン溶液(5mL)に、N,N−ジメチルホルムアミド(N,N−dimethylformamide)(3滴)、塩化チオニル(Thionyl chloride)(643μL,8.81mmol)を順次加え、60℃にて4時間撹拌した。この有機混合溶液を室温に戻し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をアセトニトリル(acetonitrile)(5mL)に懸濁し、これにチオシアン酸カリウム(Potassium thiocyanate)(178mg,1.84mmol)を加え、60℃にて1時間撹拌した。この有機混合液を室温に戻し、2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(Azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(200mg,0.734mmol)、トリエチルアミン(Triethylamine)(256μL,1.84mmol)を連続的に加え、反応溶液を室温にて、一晩撹拌した。水を加え、得られた有機混合液を酢酸エチルで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。そして、濾過を行い、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20g,hexane/ethyl acetate=2/1)にて精製し、N−(6−メチルニコチノイル)−N’−[2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(N−(6−Methylnicotinoyl)−N’−[2−(azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoro−methyl)phenyl]thiourea)(化合物10)(19.2mg,5.81%)を赤色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 57−60℃;TLC R 0.26(hexane/ethyl acetate=2/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.73−1.76(m,10H,5CH),2.69(s,3H,CH),3.31(t,4H,J=5.8Hz,2CH),7.21(d,1H,J=8.5Hz,aromatic),7.35(d,1H,J=8.0Hz,aromatic),7.44(dd,1H,J=2.2,8.5Hz,aromatic),8.10(dd,1H,J=2.4,8.0Hz,aromatic),8.25(d,1H,J=2.2Hz,aromatic),9.05(d,1H,J=2.4Hz,aromatic),9.18(s,1H,NH),12.2(s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)754,893,1024,1082,1119,1167,1206,1271,1333,1375,1437,1489,1533,1597,1614,1674,2853,2924,3150;MS(EI)m/z 450(M).
[参考例11] 化合物11の合成
チオシアン酸アンモニウム(Ammonium thiocyanate)(55.6mg,0.730mmol)のアセトン溶液(5mL)に、4−メトキシベンゾイルクロリド(4−Methoxybenzoyl chloride)(96.5μL,0.730mmol)を加え、60℃にて1時間撹拌した。この有機混合液を室温に戻し、2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(Azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(100mg,0.367mmol)、トリエチルアミン(Triethylamine)(102μL,0.730mmol)を連続的に加え、反応溶液を室温にて、5時間撹拌した。水を加え、混合液を酢酸エチルで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=10/1)で精製し、N−(6−メチルベンゾイル)−N’−[2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(N−(6−Methylbenzoyl)−N’−[2−(azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]tiourea)(化合物11)(80.4mg,48.7%)を無色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 39−44℃;TLC R 0.25(hexane/ethyl acetate=10/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.64−1.75(m,10H,5CH),2.46(s,3H,CH),3.31(t,4H,J=5.8Hz,2CH),7.19(d,1H,J=8.5Hz,aromatic),7.34−7.36(AA’BB’,2H,aromatic),7.43(dd,1H,J=2.2,8.5Hz,aromatic),8.08−8.11(AA’BB’,2H,aromatic),8.21(d,1H,J=2.2Hz,aromatic),9.13(s,1H,NH),12.3(s,1H,NH);13C NMR(CDCl,100MHz)δ 21.7,25.3(2C),27.0,27.4(2C),53.7(2C),120.2,122.3(q,J=32.8Hz),124.4(d,J=3.3Hz),125.0(d,J=3.3Hz),125.6,127.6(2C),128.7,129.5,129.9(2C),144.9,150.5,166.5,178.9;IR(KBr,cm−1)608,746,831,891,1080,1119,1165,1206,1263,1333,1395,1452,1499,1524,1611,1670,2851,2924,3140;MS(EI)m/z 449(M);Anal.Calcd for C2326OS,C 61.45,H 5.83,N 9.35.Found,C 61.51,H 5.83,N 9.50.
[参考例12] 化合物12の合成
チオシアン酸アンモニウム(Ammonium thiocyanate)(55.6mg,0.730mmol)のアセトン溶液(5mL)に、4−メチルベンゾイルクロリド(4−Methylbenzoyl chloride)(125mg,0.730mmol)を加え、60℃にて1時間撹拌した。この有機混合液を室温に戻し、2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(Azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(100mg,0.367mmol)、トリエチルアミン(Triethylamine)(102μL,0.730mmol)を連続的に加え、反応溶液を室温にて、5時間撹拌した。水を加え、混合液を酢酸エチルで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=5/1)で精製し、N−(4−メトキシベンゾイル)−N’−[2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(N−(4−Methoxybenzoyl)−N’−[2−(azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]thiourea)(化合物12)(77.8mg,45.5%)を無色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 39−44℃;TLC R 0.33(hexane/ethyl acetate=5/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.61−1.75(m,10H,5CH),3.32(t,4H,J=5.8Hz,2CH),3.91(s,3H,OCH),7.01−7.03(AA’BB’,2H,aromatic),7.19(d,1H,J=8.7Hz,aromatic),7.42(dd,1H,J=2.2,8.7Hz,aromatic),7.88−7.90(AA’BB’,2H,aromatic),8.20(d,1H,J=2.2Hz,aromatic),9.09(s,1H,NH),12.3(s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)611,702,739,764,814,843,891,1028,1080,1117,1173,1206,1261,1333,1395,1499,1533,1576,1605,1668,2847,2926,3142;Anal.Calcd for C2326S,C 59.34,H 5.63,N 9.03.Found,C 59.00,H 5.57,N 8.96.
[参考例13] 化合物13の合成
チオシアン酸アンモニウム(Ammonium thiocyanate)(55.6mg,0.730mmol)のアセトン溶液(5mL)に、4−フルオロベンゾイルクロリド(4−Fluorobenzoyl chloride)(86.3μL,0.730mmol)を加え、60℃にて1時間撹拌した。この有機混合液を室温に戻し、2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(Azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(100mg,0.367mmol)、トリエチルアミン(Triethylamine)(102μL,0.730mmol)を連続的に加え、反応溶液を室温にて、5時間撹拌した。水を加え、混合液を酢酸エチルで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=10/1)で精製し、N−(4−フルオロベンゾイル)−N’−[2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(N−(4−Fluorobenzoyl)−N’−[2−(azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]thiourea)(化合物13)(93.9mg,56.4%)を無色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 95−97℃;TLC R 0.29(hexane/ethyl acetate=10/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.65−1.75(m,10H,5CH),3.31(t,4H,J=5.5Hz,2CH),7.19−7.22(m,2H,aromatic),7.24(s,1H,aromatic),7.43(dd,1H,J=2.2,8.5Hz,aromatic),7.95(dd,2H,J=5.1,8.9Hz,aromatic),8.24(d,1H,J=2.2Hz,aromatic),9.01(s,1H,NH),12.2(s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)604,700,762,816,849,891,1080,1119,1161,1206,1240,1263,1333,1345,1499,1530,1603,1672,2853,2924,3154;Anal.Calcd for C2223OS,C 58.27,H 5.11,N 9.27.Found,C 58.49,H 5.28,N 9.40.
[参考例14] 化合物14の合成
チオシアン酸アンモニウム(Ammonium thiocyanate)(55.6mg,0.730mmol)のアセトン溶液(5mL)に、塩化ベンゾイル(Benzoyl chloride)(84.7μL,0.730mmol)を加え、60℃にて1.5時間撹拌した。この有機混合液を室温に戻し、2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(Azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(100mg,0.367mmol)、トリエチルアミン(Triethylamine(102μL,0.730mmol))を連続的に加え、反応溶液を室温にて、一晩撹拌した。水を加え、混合液を酢酸エチルで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=8/1)で精製し、N−ベンゾイル−N’−[2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(N−Benzoyl−N’−[2−(azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]thiourea)(化合物14)(95.2mg,59.6%)を無色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 92−93℃;TLC R 0.20(hexane/ethyl acetate=10/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.65−1.76(m,10H,5CH),3.31(t,4H,J=5.8Hz,2CH),7.20(d,1H,J=8.7Hz,aromatic),7.43(dd,1H,J=2.0,8.7Hz,aromatic),7.54−7.58(m,2H,aromatic),7.65−7.69(m,1H,aromatic),7.92(d,2H,J=7.5Hz,aromatic),8.23(d,1H,J=2.0Hz,aromatic),9.16(s,1H,NH),12.3(s,1H,NH);13C NMR(CDCl,100MHz)δ 25.3(2C),27.1,27.4(2C),53.7(2C),120.3,122.5(q,J=33.6Hz),124.4(d,J=3.3Hz),124.9(d,J=3.3Hz),125.5,127.5(2C),129.2(2C),129.5,131.6,133.8,150.6,166.5,178.8;IR(KBr,cm−1)606,656,689,708,806,1080,1117,1148,1165,1206,1263,1333,1395,1449,1489,1518,1578,1616,1672,2851,2924,3146;MS(EI)m/z 435(M);Anal.Calcd for C2224OS,C 60.67,H 5.55,N 9.65.Found,C 60.30,H 5.61,N 9.54.
[参考例15] 化合物15の合成
チオシアン酸アンモニウム(Ammonium thiocyanate)(55.6mg,0.730mmol)のアセトン溶液(5mL)に、2−メトキシベンゾイルクロリド(2−Methoxybenzoyl chloride)(109μL,0.730mmol)を加え、60℃にて1時間撹拌した。この有機混合液を室温に戻し、2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(100mg,0.367mmol)、トリエチルアミン(Triethylamine)(102μL,0.730mmol)を連続的に加え、反応溶液を室温にて、一晩撹拌した。水を加え、混合液を酢酸エチルで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=5/1)で精製し、N−(2−メトキシベンゾイル)−N’−[2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(N−(2−Methoxybenzoyl)−N’−[2−(azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]thiourea)(化合物15)(51.5mg,30.1%)を無色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 30−31℃;TLC R 0.30(hexane/ethyl acetate=5/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.64−1.75(m,10H,5CH),3.31−3.34(m,4H,2CH),4.11(s,3H,OCH),7.07(d,1H,J=8.8Hz,aromatic),7.17(d,1H,J=8.5Hz,aromatic),7.17(d,1H,J=7.7Hz,aromatic),7.41(dd,1H,J=1.7,8.8Hz,aromatic),7.61(ddd,1H,J=1.7,7.7,8.5Hz,aromatic),8.19(d,1H,J=1.7Hz,aromatic),8.22(dd,1H,J=1.7,7.7Hz,aromatic),11.2(s,1H,NH),12.4(s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)600,615,648,698,756,814,858,891,964,1018,1084,1117,1163,1248,1290,1331,1395,1512,1578,1603,1614,1663,2849,2924,3136,3316;Anal.Calcd for C2326S,C 59.34,H 5.63,N 9.03.Found,C 60.23,H 5.93,N 8.64.
[参考例16] 化合物16の合成
1−フルオロ−2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1−Fluoro−2−nitro−4−(trifluoromethyl)benzene)(1.50g,7.17mmol)のメタノール(5mL)溶液に、連続的に12N HCl(3.89mL,46.6mmol)、SnCl(4.76g,25.1mmol)を0℃で添加した。混合物を室温に戻し、一晩撹拌した。これに炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を添加後、吸引濾過した。混合物は、酢酸エチルで3回抽出した。抽出した有機混合物は、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=10/1)で精製し、2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−Fluoro−5−(trifluoromethyl)aniline)(942mg,73.4%)を橙色油状物質として得た。
TLC及びH NMR(CDCl,400MHz)の結果は次の通りである。
TLC R 0.37(hexane/ethyl acetate=10/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 3.90(s,2H,NH),6.96−7.26(m,3H,aromatic).
チオシアン酸アンモニウム(Ammonium thiocyanate)(85.3mg,1.12mmol)のアセトン溶液(5mL)に、ニコチノイルクロリド塩酸塩(Nicotinoyl chloride Hydrochroride)(199mg,1.12mmol)を加え、60℃にて1時間撹拌した。この有機混合液を室温に戻し、2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−Fluoro−5−(trifluoromethyl)aniline)(100mg,0.558mmol)、トリエチルアミン(Triethylamine)(155μL,1.12mmol)を連続的に加え、反応溶液を室温にて、一晩撹拌した。水を加え、混合液を酢酸エチルで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=2/1)で精製し、N−ニコチノイル−N’−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(N−Nicotinoyl−N’−[2−fluoro−5−(trifluoromethyl)phenyl]thiourea)(化合物16)(128mg,66.8%)を無色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 163−165℃;TLC R 0.31(hexane/ethyl acetate=2/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.32(t,1H,J=9.2Hz,aromatic),7.51−7.57(m,3H,aromatic),8.23(ddd,1H,J=1.7,2.2,8.1Hz,aromatic),8.92(d,1H,J=2.4Hz,aromatic),9.17(d,1H,J=2.4Hz,aromatic),9.20(s,1H,NH),12.7(s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)702,729,800,887,901,1030,1070,1107,1121,1148,2265,1202,1265,1281,1310,1335,1349,1422,1443,1483,1551,1607,1668,3007,3181.
[参考例17] 化合物17の合成
3−フランカルボン酸(3−Furancarboxylic acid)(100mg,0.892mmol)のジクロロメタン(dichloromethane)溶液(5mL)に、塩化チオニル(Thionyl chloride)(130μL,1.78mmol)を加え、60℃にて一晩撹拌した。この有機混合溶液を室温に戻し、減圧下で濃縮した。得られた残査をアセトニトリル(acetonitrile)(5mL)に懸濁し、これにチオシアン酸カリウム(Potassium thiocyanate)(95.4mg,0.982mmol)を加え、60℃にて1時間撹拌した。この有機混合液を室温に戻し、2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(Azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(100mg,0.367mmol)を加え、反応溶液を室温にて、一晩撹拌した。水を加え、得られた有機混合液を酢酸エチルで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。そして、濾過を行い、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=10/1)にて精製し、N−(3−フラニル)−N’−[2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(N−(3−Franyl)−N’−[2−(azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]thiourea)(化合物17)(quant.)を黄色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 42−45℃;TLC R 0.24(hexane/ethyl acetate=10/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.73−1.74(br s,10H,5CH),3.29−3.32(m,4H,2CH),6.77(d,1H,J=1.2Hz,aromatic),7.18(d,1H,J=8.5Hz,aromatic),7.42(dd,1H,J=1.2,8.5Hz,aromatic),7.55(s,1H,aromatic),8.16(s,1H,aromatic),8.18(s,1H,aromatic),8.78(s,1H,NH),12.1(s,1H,NH);13C NMR(CDCl,100MHz)δ 25.2(2C),26.9,27.3(2C),53.5(2C),108.1,120.0,120.7,122.1(q,J=33.6Hz),124.4(d,J=4.1Hz),125.1(d,J=4.1Hz),125.5,129.1,144.8,147.1,150.3,161.7,178.7;IR(KBr,cm−1)602,698,754,818,853,874,891,970,1018,1082,1117,1163,1207,1263,1331,1395,1454,1526,1570,1616,1674,2853,2926,3138;MS(EI)m/z 425(M);Anal.Calcd for C2022S,C 56.46,H 5.21,N 9.88.Found,C 56.12,H 5.20,N 9.72.
[参考例18] 化合物18の合成
チオシアン酸カリウム(Potassium thiocyanate)(98.2mg,1.01mmol)のジクロロメタン(dichloromethane)溶液(5mL)に、3−チオフェンカルボニルクロリド(3−Thiophenecarbonyl chloride)(135mg,0.920mmol)を加え、60℃にて一晩撹拌した。この有機混合液を室温に戻し、2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(Azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(100mg,0.367mmol)を加え、反応溶液を室温にて、一晩撹拌した。水を加え、混合液を酢酸エチルで3回抽出した後、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、吸引濾過後、減圧下で濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(hexane/ethyl acetate=10/1)で精製し、N−(チオフラン−3−イル)−N’−[2−(アザシクロオクタン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(N−(Thiofuran−3−yl)−N’−[2−(azacyclooctan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]thiourea)(化合物18)(157mg,96.9%)を黄色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,400MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 134−137℃;TLC R 0.22(hexane/ethyl acetate=10/1);H NMR(CDCl,400MHz)δ 1.66−1.75(m,10H,5CH),3.30−3.33(m,4H,2CH),7.19(d,1H,J=8.7Hz,aromatic),7.42(dd,1H,J=1.7,8.7Hz,aromatic),7.47(dd,1H,J=2.9,5.1Hz,aromatic),7.53(dd,1H,J=1.4,5.1Hz,aromatic),8.15(dd,1H,J=1.4,2.9Hz,aromatic),8.20(d,1H,J=1.7Hz,aromatic),8.98(s,1H,NH),12.2(s,1H,NH);13C NMR(CDCl,100MHz)δ 25.2(2C),26.9,27.3(2C),53.5(2C),120.1,122.2(q,J=33.6Hz),124.4(d,J=3.3Hz),125.0(d,J=3.3Hz),125.5,126.0,127.8,129.2,131.8,134.5,150.3,161.6,178.8;IR(KBr,cm−1)745,814,1082,1117,1146,1165,1209,1263,1333,1396,1412,1523,1616,1668,2851,2926,3111;MS(EI)m/z 441(M).
[参考例19] 化合物19の合成
1−フルオロ−2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1−fluoro−2−nitro−4−(trifluoromethyl)benzene)(2.50g,12.0mmol、商用品)のN,N−ジメチルホルムアミド(N,N−dimethylformamide(DMF))(6.0mL)溶液に順次、trans−デカヒドロキノリン(trans−decahydroquinoline)(1.84g,13.2mmol、商用品)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(N,N−diisopropylethylamine)(2.51mL,14.4mmol)を室温で添加した。混合物を室温にて19時間撹拌した。この混合溶液を水へ注ぎ込、混合物をエーテル(×3)で抽出した。抽出された有機層は、水(×3)、ブライン(×1)で順次洗浄し、NaSO上で乾燥し、フィルターにかけ、減圧下で濃縮した。
残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(220g,hexane/diethyl ether=50/1)で精製し、4−(trans−2−アザビシクロ[4.4.0]デカン−2−イル)−3−ニトロベンゾトリフルオリド)(4−(trans−2−azabicyclo[4.4.0]decan−2−yl)−3−nitrobenzotrifluoride)(3.57g,10.9mmol,91.8%)を橙色油状物質として得た。
TLC、H NMR(CDCl,300MHz)及びIRの結果は次の通りである。
TLC R 0.71(hexane/ethyl acetate=9/1);H NMR(CDCl,300MHz)δ 0.85−1.53(m,7H,3CH,CH),1.58−1.88(m,6H,3CH),2.50(ddd,1H,J=3.3,9.0,11.1Hz,CH),2.63(ddd,1H,J=3.0,11.1,11.1Hz,CH),3.12−3.26(m,1H,CH),7.49(d,1H,J=8.4Hz,aromatic),7.73(dd,1H,J=2.0,8.4Hz,aromatic),7.82(d,1H,J=2.0Hz,aromatic);IR(KBr,cm−1)687,800,831,844,881,899,995,1074,1096,1134,1175,1229,1256,1265,1285,1325,1368,1449,1541,1622,2805,2857,2930.
アルゴン雰囲気下、4−(trans−2−アザビシクロ[4.4.0]デカン−2−イル)−3−ニトロベンゾトリフルオリド)(4−(trans−2−azabicyclo[4.4.0]decan−2−yl)−3−nitrobenzotrifluoride)(2.94g,8.95mmol)の酢酸エチル(25mL)溶液に、パラジウム−炭素(10%Pd)(palladium/charcoal activated(10%Pd))(100mg、商用品)を室温にて添加し、水素雰囲気下、室温にて10時間撹拌した。アルゴンに置換後、これにジクロロメタン(60mL)を添加し、室温にて30分間撹拌した後、濾過によりパラジウム−炭素を除去し、減圧濃縮した。
残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(110g,hexane/diethyl ether=50/1)で精製し、2−(trans−2−アザビシクロ[4.4.0]デカン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(trans−2−azabicyclo[4.4.0]decan−2−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(2.63g,8.82mmol,98.4%)を無色の固体として得た。
TLC、H NMR(CDCl,300MHz)及びIRの結果は次の通りである。
TLC R 0.50(hexane/ethyl acetate=9/1);H NMR(CDCl,300MHz)δ 0.80−0.98(m,1H,CH),1.02−1.42(m,5H,2CH,CH),1.56−1.77(m,7H,3CH,CH),2.41(ddd,1H,J=2.9,8.4,11.3Hz,CH),2.47−2.56(m,1H,CH),2.84−2.95(m,1H,CH),4.30−4.40(br s,2H,NH),6.91−6.97(m,2H,aromatic),7.10(d,1H,J=8.7Hz,aromatic);IR(KBr,cm−1)471,498,652,667,743,814,866,883,932,995,1059,1088,1121,1163,1217,1242,1285,1335,1375,1441,1512,1566,1593,1614,2801,2855,2924,3368,3474.
2−(trans−2−アザビシクロ[4.4.0]デカン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(trans−2−azabicyclo[4.4.0]decan−2−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(430mg,1.44mmol)のジクロロメタン(9mL)溶液にトリエチルアミン(triethylamine)(605μL,4.34mmol)及びイソニコチン酸クロリド塩酸塩(isonicotinoyl chloride hydrochloride、商用品)(385mg,2.16mmol)を0℃にて順次添加し、混合物を室温に戻した後、23時間撹拌した。これを水へ注ぎ込み、混合物をジクロロメタン(×3)で抽出した。抽出された有機層は、水(×1)で洗浄し、NaSO上で乾燥、フィルターにかけ、減圧下で濃縮した。
残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(50g,hexane/ethyl acetate=4/1)で精製し、N−[2−(trans−2−アザビシクロ[4.4.0]デカン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]イソニコチン酸アミド(N−[2−(trans−2−azabicyclo[4.4.0]decan−2−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]isonicotinamide)(化合物19)(574mg,1.42mmol,98.7%)を無色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,300MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 128−131℃;TLC R 0.44(hexane/ethyl acetate=2/1);H NMR(CDCl,300MHz)δ 0.78−0.96(m,1H,CH),1.06−1.55(m,6H,3CH),1.56−1.78(m,4H,2CH),1.78−1.96(m,2H,CH),2.51(ddd,1H,J=3.5,8.9,11.8Hz,CH),2.73(ddd,1H,J=2.6,11.8,11.8Hz,CH),2.83−2.94(m,1H,CH),7.36(d,1H,J=8.3Hz,aromatic),7.40(dd,1H,J=1.9,8.3Hz,aromatic),7.73−7.80(AA’BB’,2H,aromatic),8.85−8.89(AA’BB’,2H,aromatic),8.93(d,1H,J=1.9Hz,aromatic),10.2−10.3(br s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)509,586,602,652,685,733,839,901,918,930,995,1070,1101,1123,1165,1242,1333,1366,1408,1443,1528,1591,1612,1682,2855,2928,3292.
[参考例20] 化合物20の合成
2−(アザシクロノナン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(Azacyclononan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(381mg,1.33mmol)のジクロロメタン(7mL)溶液にトリエチルアミン(triethylamine)(560μL,4.02mmol)及びイソニコチン酸クロリド塩酸塩(isonicotinoyl chloride hydrochloride、商用品)(356mg,2.00mmol)を0℃にて順次添加し、混合物を室温に戻した後、14時間撹拌した。これを水へ注ぎ込み、混合物をジクロロメタン(×3)で抽出した。抽出された有機層は、水(×1)で洗浄し、NaSO上で乾燥、フィルターにかけ、減圧下で濃縮した。
残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(30g,hexane/ethyl acetate=2/1)で精製し、N−[2−(アザシクロノナン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]イソニコチン酸アミド(N−[2−(azacyclononan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]isonicotinamide)(化合物20)(392mg,1.00mmol,75.3%)を無色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,300MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 113−115℃;TLC R 0.27(hexane/ethyl acetate=2/1);H NMR(CDCl,300MHz)δ 1.53−1.70(br s,12H,6CH),2.99−3.08(br s,4H,2CH),7.40(dd,1H,J=1.2,8.8Hz,aromatic),7.45(dd,1H,J=8.8Hz,aromatic),7.71−7.76(AA’BB’,2H,aromatic),8.79−8.86(m,3H,aromatic),9.50−9.60(br s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)664,677,694,735,754,833,903,920,1123,1163,1242,1333,1408,1437,1462,1526,1555,1587,1614,1682,2849,2928,3323.
[参考例21] 化合物21の合成
[参考例19]で得られたN−[2−(trans−2−アザビシクロ[4.4.0]デカン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]イソニコチン酸アミド(N−[2−(trans−2−azabicyclo[4.4.0]decan−2−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]isonicotinamide)(138mg,342μmol)のトルエン(5mL)溶液に、Lawesson’s試薬(82.9mg,205μmol、商用品)を室温にて加え、混合物を120℃にて7時間撹拌した。撹拌後、混合溶液を室温に戻した後、減圧下で濃縮した。
残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(8g,hexane/dichloromethane/ethyl acetate=4/3/1)で精製し、N−[2−(trans−2−アザビシクロ[4.4.0]デカン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]イソニコチン酸チオアミド(N−[2−(trans−2−azabicyclo[4.4.0]decan−2−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]isonicotinthioamide)(化合物21)(85.3mg,203μmol,59.4%)を黄色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,300MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 147−148℃;TLC R 0.36(hexane/dichloromethane/ethyl acetate=3/3/1);H NMR(CDCl,300MHz)δ 0.74−0.92(m,1H,CH),1.06−1.40(m,5H,2CH,CH),1.42−1.54(m,1H,CH),1.56−1.75(m,4H,2CH),1.75−1.90(m,2H,CH),2.47−2.59(m,1H,CH),2.75(ddd,1H,J=2.4,12.0,12.0Hz,CH),2.83−2.93(m,1H,CH),7.43(d,1H,J=8.2Hz,aromatic),7.53(d,1H,J=8.2Hz,aromatic),7.68−7.80(AA’BB’,2H,aromatic),8.73−8.83(AA’BB’,2H,aromatic),9.96(s,1H,aromatic),11.5−11.7(br s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)650,733,760,826,895,995,1013,1070,1125,1167,1229,1273,1285,1333,1366,1408,1449,1526,1589,2855,2928,3171.
[参考例22] 化合物22の合成
1−フルオロ−2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1−fluoro−2−nitro−4−(trifluoromethyl)benzene)(2.00g,9.56mmol、商用品)のN,N−ジメチルホルムアミド(N,N−dimethylformamide(DMF))(5.0mL)溶液に順次、trans−デカヒドロイソキノリン(trans−decahydroisoquinoline)(1.58mL,10.6mmol、商用品)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(N,N−diisopropylethylamine)(2.00mL,11.5mmol)を室温で添加した。混合物を室温にて24時間撹拌した。この混合溶液を水へ注ぎ込み、混合物をエーテル(×3)で抽出した。抽出された有機層は、水(×3)、ブライン(×1)で順次洗浄し、NaSO上で乾燥、フィルターにかけ、減圧下で濃縮した。
残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(50g,hexane/diethyl ether=50/1)で精製し、4−(trans−3−アザビシクロ[4.4.0]デカン−3−イル)−3−ニトロベンゾトリフルオリド)(4−(trans−3−azabicyclo[4.4.0]decan−3−yl)−3−nitrobenzotrifluoride)(3.06g,9.32mmol,97.4%)を橙色油状物質として得た。
TLC、H NMR(CDCl,300MHz)及びIRの結果は次の通りである。
TLC R 0.56(hexane/ethyl acetate=9/1);H NMR(CDCl,300MHz)δ 0.90−1.18(m,3H,CH,CH),1.18−1.63(m,6H,3CH),1.63−1.72(m,1H,CH),1.72−1.84(m,2H,CH),2.64(dd,1H,J=11.3,12.3Hz,CH),3.00(ddd,1H,J=2.8,12.6,12.6Hz,CH),3.14(ddd,1H,J=2.4,3.7,12.3Hz,CH),3.35(dddd,1H,J=2.4,2.4,4.5,12.6Hz,CH),7.13(d,1H,J=8.8Hz,aromatic),7.60(dd,1H,J=1.7,8.8Hz,aromatic),8.04(d,1H,J=1.7Hz,aromatic);IR(KBr,cm−1)642,683,791,824,885,907,972,1086,1123,1159,1177,1206,1217,1242,1263,1300,1325,1391,1447,1508,1533,1560,1624,2851,2922,3447.
アルゴン雰囲気下、4−(trans−3−アザビシクロ[4.4.0]デカン−3−イル)−3−ニトロベンゾトリフルオリド)(4−(trans−3−azabicyclo[4.4.0]decan−3−yl)−3−nitrobenzotrifluoride)(2.93g,8.92mmol)の酢酸エチル(17mL)溶液に、パラジウム−炭素(10%Pd)(palladium/charcoal activated(10%Pd))(100mg、商用品)を室温にて添加し、水素雰囲気下、室温にて22.5時間撹拌した。アルゴンに置換後、これにジクロロメタン(200mL)を添加し、室温にて30分間撹拌した後、濾過によりパラジウム−炭素を除去し、減圧濃縮した。
残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(100g,hexane/diethyl ether=50/1)で精製し、2−(trans−3−アザビシクロ[4.4.0]デカン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(trans−3−azabicyclo[4.4.0]decan−3−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(2.58g,8.65mmol,96.9%)を無色の固体として得た。
TLC、H NMR(CDCl,300MHz)及びIRの結果は次の通りである。
TLC R 0.50(hexane/ethyl acetate=9/1);H NMR(CDCl,300MHz)δ 0.93−1.15(m,3H,CH,CH),1.20−1.50(m,4H,2CH),1.53−1.63(m,1H,CH),1.63−1.84(m,4H,2CH),2.28(dd,1H,J=11.2,11.2Hz,CH),2.61(ddd,1H,J=2.5,11.9,11.9Hz,CH),3.01(ddd,1H,J=2.1,3.5,11.2Hz,CH),3.17(dddd,1H,J=2.1,2.1,4.1,11.9Hz,CH),3.98−4.12(br s,2H,NH),6.92(d,1H,J=1.8Hz,aromatic),6.96(d,1H,J=1.8,8.2Hz,aromatic),7.01(d,1H,J=7.0Hz,aromatic);IR(KBr,cm−1)656,669,741,818,874,895,935,972,1121,1152,1169,1200,1217,1236,1254,1294,1335,1381,1439,1460,1514,1568,1593,1612,2783,2851,2920,3331,3428.
2−(trans−3−アザビシクロ[4.4.0]デカン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(trans−3−azabicyclo[4.4.0]decan−3−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(784mg,2.63mmol)のジクロロメタン(14mL)溶液にトリエチルアミン(triethylamine)(1.10mL,7.89mmol)及びイソニコチン酸クロリド塩酸塩(isonicotinoyl chloride hydrochloride)(2.10g,11.8mmol、商用品)を0℃にて順次添加し、混合物を室温に戻した後、20時間撹拌した。これを水へ注ぎ込み、混合物をジクロロメタン(×3)で抽出した。抽出された有機層は、水(×1)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、フィルターにかけ、減圧下で濃縮した。
残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(50g,hexane/ethyl acetate=7/2)で精製し、N−[2−(trans−3−アザビシクロ[4.4.0]デカン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]イソニコチン酸アミド(N−[2−(trans−3−azabicyclo[4.4.0]decan−3−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]isonicotinamide)(574mg,1.42mmol,98.7%)を無色の固体として得た。
TLC、H NMR(CDCl,300MHz)及びIRの結果は次の通りである。
TLC R 0.27(hexane/ethyl acetate=3/1);H NMR(CDCl,300MHz)δ 0.98−1.22(m,3H,CH,CH),1.28−1.50(m,4H,2CH),1.52−1.62(m,1H,CH),1.70−1.86(m,4H,2CH),2.50(dd,1H,J=11.1,11.1Hz,CH),2.77(ddd,1H,J=2.2,11.8,11.8Hz,CH),2.89(ddd,1H,J=1.9,3.5,11.1Hz,CH),3.04(dddd,1H,J=1.8,1.8,3.9,11.8Hz,CH),7.29(d,1H,J=8.2Hz,aromatic),7.39(dd,1H,J=1.4,8.2Hz,aromatic),7.73−7.78(AA’BB’,2H,aromatic),8.84−8.89(m,3H,aromatic),9.45−9.55(br s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)658,687,735,750,837,881,899,918,930,970,1072,1101,1123,1167,1219,1246,1333,1381,1408,1441,1530,1587,1614,1682,2853,2922,3321.
N−[2−(trans−3−アザビシクロ[4.4.0]デカン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]イソニコチン酸アミド(N−[2−(trans−3−azabicyclo[4.4.0]decan−3−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]isonicotinamide)(261mg,647μmol)のトルエン(10.0mL)溶液に、Lawesson’s試薬(158mg,391μmol、商用品)を室温にて加え、混合物を120℃にて14時間撹拌した。撹拌後、混合溶液を室温に戻した後、減圧下で濃縮した。
残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(30g,hexane/dichloromethane/ethyl acetate=4/3/1)で精製し、N−[2−(trans−3−アザビシクロ[4.4.0]デカン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]イソニコチン酸チオアミド(N−[2−(trans−3−azabicyclo[4.4.0]decan−3−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]isonicotinthioamide)(化合物22)(173mg,412μmol,63.7%)を黄色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,300MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 128−129℃;TLC R 0.53(hexane/dichloromethane/ethyl acetate=3/5/2);H NMR(CDCl,300MHz)δ 0.94−1.14(m,2H,CH),1.16−1.38(m,4H,2CH),1.47−1.57(m,1H,CH),1.65−1.84(m,5H,2CH,CH),2.50(dd,1H,J=11.1,11.1Hz,CH),2.79(ddd,1H,J=2.5,12.1,12.1Hz,CH),2.81−2.91(m,1H,CH),2.96−3.08(m,1H,CH),7.32(d,1H,J=8.0Hz,aromatic),7.51(d,1H,J=8.0Hz,aromatic),7.65−7.80(AA’BB’,2H,aromatic),8.70−8.85(AA’BB’,2H,aromatic),9.58(s,1H,aromatic),10.4−10.6(br s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)652,733,826,891,970,1011,1076,1123,1167,1217,1238,1275,1333,1410,1437,1458,1528,1591,1616,2853,2922,3171.
[参考例23] 化合物23の合成
アルゴン雰囲気下、2−(trans−3−アザビシクロ[4.4.0]デカン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(trans−3−azabicyclo[4.4.0]decan−3−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(2.99mg,1.00mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液にトリエチルアミン(triethylamine)(280μL,2.01mmol)及びイソチオシアン酸ベンゾイル(benzoyl isothiocyanate)(165μL,1.23mmol、商用品)を室温にて順次添加し、混合物を50℃にて3時間撹拌した。撹拌後、混合溶液を室温に戻した後、これを水へ注ぎ込み、混合物をジクロロメタン(×3)で抽出した。抽出された有機層を、水(×1)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、フィルターにかけ、減圧下で濃縮した。
残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(30g,hexane/ethyl acetate=15/1)で精製し、1−ベンゾイル−3−[2−(trans−3−アザビシクロ[4.4.0]デカン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(1−benzoyl−3−[2−(trans−3−azabicyclo[4.4.0]decan−3−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]thiourea)(化合物23)(158mg,342μmol,34.2%)を無色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,300MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 147−149℃;TLC R 0.31(hexane/ethyl acetate=9/1);H NMR(CDCl,300MHz)δ 0.92−1.21(br s,3H,CH,CH),1.22−1.40(m,2H,CH),1.50−1.82(m,7H,3CH,CH),2.47(dd,1H,J=10.9,10.9Hz,CH),2.69(ddd,1H,J=3.5,11.2,11.2Hz,CH),2.95(ddd,1H,J=2.0,3.3,10.9Hz,CH),3.08−3.17(m,1H,CH),7.21(d,1H,J=8.3Hz,aromatic),7.44(dd,1H,J=2.1,8.3Hz,aromatic),7.53−7.62(m,2H,aromatic),7.63−7.72(m,1H,aromatic),7.89−7.95(m,2H,aromatic),9.00−9.15(br s,2H,aromatic,NH),12.9−13.0(br s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)646,662,689,706,735,826,881,893,910,970,1076,1121,1152,1213,1254,1298,1333,1381,1447,1487,1516,1535,1580,1616,1676,2814,2849,2922,3084.
[参考例24] 化合物24の合成
アルゴン雰囲気下、2−(アザシクロノナン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)アニリン(2−(azacyclononan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)aniline)(287mg,1.00mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液にトリエチルアミン(triethylamine)(280μL,2.01mmol)及びイソチオシアン酸ベンゾイル(benzoyl isothiocyanate)(165μL,1.23mmol、商用品)を室温にて順次添加し、混合物を50℃にて3時間撹拌した。撹拌後、混合溶液を室温に戻した後、これを水へ注ぎ込み、混合物をジクロロメタン(×3)で抽出した。抽出された有機層は、水(×1)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、フィルターにかけ、減圧下で濃縮した。
残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(30g,hexane/ethyl acetate=10/1)で精製し、1−ベンゾイル−3−[2−(アザシクロノナン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオウレア(1−benzoyl−3−[2−(azacyclononan−1−yl)−5−(trifluoromethyl)phenyl]thiourea)(化合物24)(88.7mg,197μmol,19.7%)を無色の固体として得た。
融点、TLC、H NMR(CDCl,300MHz)及びIRの結果は次の通りである。
融点 65−67℃;TLC R 0.19(hexane/ethyl acetate=9/1);H NMR(CDCl,300MHz)δ 1.20−1.35(br s,4H,2CH),1.51−1.75(br s,8H,4CH),3.22−3.40(br s,4H,2CH),7.20(d,1H,J=8.7Hz,aromatic),7.45(dd,1H,J=2.0,8.7Hz,aromatic),7.52−7.61(m,2H,aromatic),7.63−7.72(m,1H,aromatic),7.87−7.98(m,3H,aromatic),9.05−9.25(br s,1H,NH),12.0−12.2(br s,1H,NH);IR(KBr,cm−1)604,654,733,814,908,1084,1117,1155,1267,1333,1395,1449,1518,1616,1672,2851,2922,3150.
[実施例1A]
LuHCV細胞を用いた抗HCV活性を有する化合物のスクリーニング
HCVウイルスタンパク質発現アッセイとして、ルシフェラーゼの活性を測定することで、細胞内のHCVタンパク質(NS3−NS4−NS5A−NS5B)の複製及び発現を評価することができるヒト肝細胞(以下、LuHCVと記す。)を用いて、抗HCV活性を有する化合物のスクリーニングを行った。
LuHCV細胞を96ウェルプレートに5×10細胞/50μL/ウェルの割合で播種し、一晩インキュベートした。試験化合物はジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、必要に応じてDMSOを用いて希釈系列を作成した。LuHCV細胞播種の翌日、最終試験濃度の2倍濃度の試験化合物を含む培地を50μL/ウェルで添加し、48時間、37℃、5%COの培養条件下で静かに培養した(試験化合物最終濃度0、10、20μM)。その際、試験ウェルとして各試験化合物、各濃度について、3ウェルずつ用いて解析した。
48時間後に培養液を除去し、Glo Lysisバッファー(Promega社)を各ウェルに100μL加え、細胞を破砕することにより、細胞抽出液を得た。得られた細胞抽出液50μLを用い、Bright−GloTM Luciferase Assay System(Promega社)試薬を50μL添加した。抽出液中のルシフェラーゼ活性を、測定装置ARVO(パーキンエルマー社製)を用いる1秒間の発光強度の測定により行った。
得られた発光強度の数値から、各試験化合物、各濃度の平均値を算出した。試験物質の対照として用いたDMSOの発光強度を100%としたそれぞれの試験化合物の発光強度の割合を算出した。図1Aに試験化合物の発光強度の割合を示す。
試験化合物(化合物2、化合物5、及び化合物6)存在下で、濃度依存的にルシフェラーゼ活性の低下が認められた。さらに、試験化合物20μMの存在下では、対照(DMSO)と比較して顕著なルシフェラーゼ活性の低下を認めた。特に、化合物5及び化合物6では、10μMにおいても対照と比較して50%程度の発光強度の低下を認めた。
この結果から、試験した化合物が有効にHCVタンパク質の発現を抑制することが示された。
[実施例1B]
LuHCV細胞を用いた試験化合物の細胞増殖抑制の評価
LuHCV細胞を96ウェルプレートに5×10細胞/50μL/ウェルの割合で播種し、一晩インキュベートした。試験化合物はジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、必要に応じてDMSOを用いて希釈系列を作成した。LuHCV細胞播種の翌日、最終試験濃度の2倍濃度の試験化合物を含む培地を50μL/ウェルで添加し、48時間、37℃、5%COの培養条件下で静かに培養した(試験化合物最終濃度0、10、20μM)。その際、試験ウェルとして各試験化合物、各濃度について、3ウェルずつ用いて解析を進めた。
48時間後に生細胞率を測定するために、生細胞数測定試薬SF(ナカライテスク社製)を10μL/ウェルで添加し、37℃、5%COの培養条件下で静かに培養し、発色反応を行った。その後、測定装置ARVO(パーキンエルマー社製)を用い、450nmにおける吸光度を測定した。
その際、吸光度のバックグラウンドとして、試験化合物(対照として用いたDMSOを含む)を含有し、かつ、細胞を含まないウェルについても測定を行った。得られた数値を、同じ化合物について同じ濃度で測定された、細胞を含むウェルの吸光度の値から差し引くことにより得た値を、バックグラウンドを含まない実際の生細胞数の測定値とした。得られた実際の生細胞数の測定値から、各試験化合物、各濃度での平均値を算出し、試験物質の対照として用いたDMSOの測定平均値を100%とし、それぞれの試験化合物の生細胞数の割合を算出した。図1Bに試験化合物添加時に算出された生細胞数の割合を示す。
その結果、図1Bで認められるように、試験化合物添加により生細胞数の割合が変化することはなかった。このことは、実施例1Aの条件下でこれらの化合物が生細胞の割合を変えることはないことを表している。即ち、実施例1Aにより得られた結果は、純粋に試験化合物がHCVタンパク質の発現を抑制したことを意味している。
[実施例2A]
LuHCV細胞を用いた抗HCV活性を有する構造展開化合物のスクリーニング
LuHCV細胞を96ウェルプレートに5×10細胞/50μL/ウェルの割合で播種し、一晩インキュベートした。試験化合物はジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、必要に応じてDMSOを用いて希釈系列を作成した。LuHCV細胞播種の翌日、最終試験濃度の2倍濃度の試験化合物を含む培地を50μL/ウェルで添加し、48時間、37℃、5%COの培養条件下で静かに培養した(試験化合物最終濃度0、10、20μM)。その際、試験ウェルとして各試験化合物、各濃度について、3ウェルずつ用いて解析を進めた。
48時間後に培養液を除き、Glo Lysisバッファー(Promega社)を各ウェルに100μL加え、細胞を破砕することにより、細胞抽出液を得た。得られた細胞抽出液50μLを用い、Bright−GloTM Luciferase Assay System(Promega社)試薬を50μL添加した。抽出液中のルシフェラーゼ活性の測定を、測定装置ARVO(パーキンエルマー社製)を用いる1秒間の発光強度から測定した。
得られた発光強度の数値から、各試験化合物、各濃度の平均値を算出した。試験物質の対照として用いたDMSOの発光強度を100%としたそれぞれの試験化合物の発光強度の割合を算出した。表1−1、図2Aに試験化合物の発光強度の割合を示す。
結果から、試験したすべての化合物について、濃度依存的なルシフェラーゼ活性の低下が示された。このことは、これらの化合物が濃度依存的に細胞内でのHCVタンパク質の発現を抑制する活性を有することを表している。
[実施例2B]
LuHCV細胞を用いた構造展開化合物の細胞増殖抑制の評価
LuHCV細胞を96ウェルプレートに5×10細胞/50μL/ウェルの割合で播種し、一晩インキュベートした。試験化合物はジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、必要に応じてDMSOを用いて希釈系列を作成した。LuHCV細胞播種の翌日、最終試験濃度の2倍濃度の試験化合物を含む培地を50μL/ウェルで添加し、48時間、37℃、5%COの培養条件下で静かに培養した(試験化合物最終濃度0、10、20μM)。その際、試験ウェルとして各試験化合物、各濃度について、3ウェルずつ用いて解析を進めた。
48時間後に生細胞率を測定するために、生細胞数測定試薬SF(ナカライテスク社製)を10μL/ウェル添加し、37℃、5%COの培養条件下で静かに培養し、発色反応を行った。その後、測定装置ARVO(パーキンエルマー社製)を用い、450nmにて吸光度を測定した。
その際、吸光度のバックグラウンドとして、試験化合物(対照として用いたDMSOを含む)を含有し、かつ、細胞を含まないウェルについても測定を行った。得られた数値を、同じ化合物について同じ濃度で測定された細胞を含むウェルの吸光度の値から差し引くことにより得た値を、バックグラウンドを含まない実際の生細胞数の測定値とした。得られた実際の生細胞数の測定値から、各試験化合物、各濃度の平均値を算出し、試験物質の対照として用いたDMSO添加時の値を100%としたそれぞれの試験化合物の生細胞数の割合を算出した。表1−2、図2Bに各試験化合物、各濃度の生細胞の割合を示す。
結果から、試験した化合物の多くで、顕著な細胞生存率の低下がないことが示された。このことは、実施例2Aの条件下でこれらの化合物が細胞毒性を全く有しないか、有していても弱い細胞毒性しか有しないことを表している。即ち、実施例2Aにより得られた結果は、純粋に試験化合物がHCVタンパク質の発現を抑制したことを意味している。
[実施例3A]
化合物5のHCVタンパク質発現抑制活性の解析
LuHCV細胞を10cmディッシュに1×10細胞/ディッシュの割合で播種し、一晩以上インキュベートした。その後、DMSOに溶解された化合物5を最終濃度20μMとなるよう添加し、さらに37℃、5%COの培養条件下で静かに培養を続けた。対照ディッシュにはDMSOのみを添加した。化合物5の添加14時間後、及び60時間後に細胞を回収した。細胞溶解液(25mM NaPO(pH7.5)、150mM NaCl、1% Triton X−100、1mM EDTA、20%グリセロール、プロテアーゼインヒビターカクテル(ロシュ・ダイアグノスティックス))を用いて細胞を溶解し、細胞抽出液を得た。得られたそれぞれの細胞抽出液各10μgを用いて、ウエスタンブロッティング法にてHCV−NS5Aタンパク質(抗体販売元:Virogen)、及び、β−アクチン(抗体販売元:Sigma)の発現解析をおこなった。
結果を図3Aに示す。化合物5添加14時間後、60時間後のそれぞれの時間において、化合物5添加の有無に関わらずβ−アクチンの発現量に変化はなかったが、化合物5添加細胞においては、NS5Aの発現低下が見られた。
このことは、試験した化合物5が、正常な細胞機能に悪影響を与えることなく、HCVタンパク質に対して効率的にその発現を抑制し得ることを示唆している。
[実施例3B]
HCV RNAの複製及び安定性に対する化合物5の影響
LuHCV細胞を10cmディッシュに1×10細胞/ディッシュの割合で播種し、一晩以上インキュベートした。その後、DMSOに溶解された化合物5を最終濃度20μMとなるよう添加し、さらに37℃、5%COの培養条件下で静かに培養を続けた。対照ディッシュにはDMSOのみを添加した。化合物5添加14時間後、及び60時間後に細胞を回収し、セパゾールRNA(ナカライテスク社製)により全RNAを抽出し、SuperScript II逆転写酵素(インビトジェン社製)及びoligo−dTプライマー(プロメガ社製)又はランダムプライマー(インビトロジェン社製)を用いてcDNA合成を行った。合成されたcDNAを鋳型として用いて、NS5A特異的プライマー(5’−AGTTTTTCACGGAGGTGGATGGG−3’(配列番号1)、5’−GTCCGGGTTCTTCCAAGACTCTA−3’(配列番号2))、GAPDHプライマー(5’−ACGGATTTGGTCGTATTGGG−3’(配列番号3)、5’−GTAGTTGAGGTCAATGAAGGGGTC−3’(配列番号4))、PrimeSTAR HS DNA polymerase(タカラバイオ社製)を用いるPCRを行った。DNA増幅反応の後、アガロースゲルにて電気泳動、エチジウムブロマイドによる染色を行った。UVトランスイルミネーターを用いてそれぞれの遺伝子の発現量を評価した。
結果を図3Bに示す。化合物5添加14時間後、60時間後のそれぞれの時間において、化合物5添加の有無に関わらず、NS5A、GAPDH共に量的変化を認めなかった。
このことは、試験した化合物5が、HCV−RNAの複製及び安定性には影響しないことを表している。
実施例3A及び実施例3B双方の結果から、化合物5は、HCV−RNAの複製や安定性に影響することなく、HCVタンパク質の発現を翻訳レベルで抑制し得ることが明らかとなった。
[実施例4]
LuHCV細胞の細胞増殖に対する化合物5の影響
LuHCV細胞を6ウェルプレートに5×10細胞/1mL/ウェルの割合で播種し、一晩インキュベートした。LuHCV細胞播種の翌日、最終試験濃度の2倍濃度の化合物5を含む培地を各ウェルに1mLずつ添加し、化合物5の最終濃度を20μMとした。細胞を、37℃、5%COの培養条件下で静かに培養した。化合物5添加の後、0、6、12、24、36及び48時間後に各3ウェルずつの細胞を回収し、血球計算盤を用いてウェル当たりに生存している細胞数を計測し、平均値を算出した。対照として、DMSOのみを加えたウェルを用いた。
結果を図4に示す。DMSOを添加した対照と、化合物5添加細胞との間で、各時間での細胞数には全く変化がなかった。このことから、化合物5はLuHCV細胞の細胞増殖を抑制せず、また細胞傷害性を有しないことが明らかとなった。
[実施例5]
インフルエンザウイルスに対する抗ウイルス活性の評価
本発明に開示する試験化合物について、A型インフルエンザウイルス(PR−8)に対する増殖抑制作用を評価した。MDCK細胞を6ウェルプレートに5×10細胞/ウェルの割合で播種し、一晩インキュベートした。試験化合物はジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、必要に応じてDMSOを用いて希釈系列を作成した。MDCK細胞播種の翌日、A型インフルエンザウイルス(PR−8)を添加すると同時に、試験化合物を最終濃度14μMとなるよう添加し、72時間、37℃、5%COの培養条件下で静かに培養した。72時間培養後に、2mLのPBS(−)にて2回洗浄を行い、次いで、15%酢酸/85%エタノール溶液中で30分間固定の後、クリスタルバイオレットによる染色を行った。
位相差顕微鏡下で染色後の細胞を観察した。図5に示すように、試験化合物を添加しなかったDMSO対照のMDCK細胞はインフルエンザウイルスに感染し、高い割合で死滅し、プレートから剥離していたが、試験化合物添加群では細胞死による細胞の剥離は抑制されていた。
このことは、試験化合物がインフルエンザウイルスに対しても抗ウイルス効果を有することを示している。
[実施例6]
インフルエンザウイルス感染による細胞死の抑制
MDCK細胞を96ウェルプレートに1×10細胞/100μL/ウェルの割合で播種し、一晩インキュベートした。試験化合物はDMSOに溶解し、必要に応じてDMSOを用いて希釈系列を作成した。MDCK細胞播種の翌日、試験化合物をインフルエンザウイルス感染用培地で希釈し、96ウェルプレート中の培養液と置換した。その後、インフルエンザウイルスを必要なウェルに添加し、48時間、37℃、5%COの培養条件下で静かに培養した(試験化合物最終濃度0、5、10μM)。その際、試験ウェルとして各試験化合物、各濃度について、3ウェルずつ用いて解析を行った。
生細胞率を測定するために、48時間後に生細胞数測定試薬SF(ナカライテスク社製)を10μL/ウェルで添加し、37℃、5%COの培養条件下で静かに培養し、発色反応を行った。その後、測定装置ARVO(パーキンエルマー社製)を用い、450nmにて吸光度を測定した。
その際、吸光度のバックグラウンドとして、試験化合物(対照として用いたDMSOを含む)を含有し、かつ、細胞を含まないウェルについても測定を行った。得られた数値を、同じ化合物について同じ濃度で測定された細胞を含むウェルの吸光度の値から差し引くことにより得た値を、バックグラウンドを含まない実際の生細胞数の測定値とした。得られた実際の生細胞数の測定値から、各試験化合物、各濃度の平均値を算出した。試験物質の対照として用いたDMSO添加時の算出された値を100%とし、それぞれの試験化合物の生細胞数の割合を算出した。
結果を図6、表2に示す。試験化合物非存在下ではインフルエンザウイルスの感染により、生細胞の割合が40%以下になったが、化合物5、化合物6又は化合物14の添加により細胞死が低減されることが明らかとなった。
[実施例7]
化合物5のインビボ反復投与毒性試験
マウス(Crlj/CD1(ICR)系統、オス、5週齢)について、1週間の馴化期間を設け(day−7からday−1)、試験開始前日の体重量平均値より群分けを行った。また、体重平均値から化合物5の投与量を算出した(day−1)。投与群は、plasebo投与群(n=6)、化合物5投与群(n=6)の2群とした。投与当日(day00からday07)に、0.5%カルボキシメチルセルロースを用いて製剤化した試験化合物を、7日間連続で経口投与し、投与期間中の症状を観察した。
試験期間中、day−7、day−3、day−1、day4、day7において各個体の体重を測定した。化合物5投与開始当日の投与1/2、1、2、3、4時間後、投与開始2日後からは1日1回の症状観察をおこなった。
結果、7日間の投与期間において、plasebo群と比較して、1000mg/kg/dayでの化合物5投与群による死亡個体は見られず、その無毒性量は1000mg/kg以上であるという結果が得られた。
各群の体重推移について、plasebo群と試験化合物投与群とに有意な差はなく、投与期間において順調な体重量増加が認められ、健康状態を維持していた(図7、表3)。
このことは、試験化合物がインビボでの毒性を有しないことを意味する。
まとめ
以上より、本発明の化合物は、顕著な細胞毒性及びインビボ毒性を示さずに、HCV及びインフルエンザウイルスに対する抗ウイルス活性を有することが示された。
本発明者らは、多数の化合物を合成し、スクリーニングした結果、式Iの構造を有する化合物が優れた抗RNAウイルス活性を有することを見出した。現在利用できる抗ウイルス剤は非常に限られており、本発明に係る薬剤は新たな治療選択肢を提供しうるものである。すなわち本発明は、RNAウイルス感染症の治療に新たな選択肢を提供するものである。
[配列表]

Claims (11)

  1. 宿主細胞のタンパク質リン酸化酵素を阻害する化合物を有効成分として含有する抗ウイルス剤。
  2. 前記タンパク質リン酸化酵素が、ウイルス感染で活性化される宿主細胞のタンパク質リン酸化酵素である、請求項1に記載の抗ウイルス剤。
  3. 前記タンパク質リン酸化酵素が、ウイルスタンパク質の翻訳を制御する宿主細胞のタンパク質リン酸化酵素である、請求項1又は2に記載の抗ウイルス剤。
  4. ウイルス感染症がRNAウイルスによって引き起こされるものである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の抗ウイルス剤。
  5. ウイルス感染症がC型肝炎ウイルス、又はインフルエンザウイルスによって引き起こされるものである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の抗ウイルス剤。
  6. 以下の一般式(I)
    (式中、Rは、ハロゲン原子、又はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し;
    は、水素原子又はC1−6アルキル基を示し;
    は、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基若しくはハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル基又は単環式複素環基を示し;
    Qは、−C(O)−、−C(S)−、−SO−、−C(O)NHC(O)−、−C(S)NHC(O)−、又は−C(O)NHC(S)−を示し;
    Wは、ハロゲン原子、又はハロゲン原子で置換されていてもよい単環式又は二環式含窒素複素環基を示す。)
    で表される化合物、又はその製薬上許容される塩を含有する、RNAウイルス感染症の予防又は治療剤。
  7. 前記式(I)中、
    は、フッ素、又はトリフルオロメチル基を示し;
    は、水素原子であり;
    は、メチル基、メトキシ基若しくはフッ素で置換されていてもよいフェニル基、又はメチル基で置換されていてもよい単環式複素環基を示し;
    Qは、−C(O)−、−C(S)−、−C(O)NHC(O)−、又は−C(S)NHC(O)−を示し;
    Wは、フッ素原子、又は環原子として窒素1個と炭素5〜9個を含む飽和単環式又は二環式複素環基を示す、
    請求項6に記載のRNAウイルス感染症の予防又は治療剤。
  8. 前記式(I)の化合物が、以下のもの:
    からなる群より選択される化合物又はその製薬上許容される塩である、請求項6に記載のRNAウイルス感染症の予防又は治療剤。
  9. 前記式(I)中、
    は、トリフルオロメチル基を示し;
    は、水素原子であり;
    は、フェニル基、又は単環式複素環基を示し;
    Qは、−C(O)−、−C(S)−、又は−C(S)NHC(O)−を示し;
    Wは、環原子として窒素1個と炭素5〜9個を含む飽和単環式又は二環式複素環基を示す、
    請求項6に記載のRNAウイルス感染症の予防又は治療剤。
  10. 前記式(I)の化合物が、以下のもの:
    からなる群より選択される化合物又はその製薬上許容される塩である、請求項6に記載のRNAウイルス感染症の予防又は治療剤。
  11. 以下のもの:
    からなる群より選択される化合物、若しくはその製薬上許容される塩、又はこれらの水和物。
JP2010505428A 2008-03-25 2009-02-04 抗rnaウイルス作用を有するアニリン誘導体 Active JP5404607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010505428A JP5404607B2 (ja) 2008-03-25 2009-02-04 抗rnaウイルス作用を有するアニリン誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078728 2008-03-25
JP2008078728 2008-03-25
PCT/JP2009/052253 WO2009119167A1 (ja) 2008-03-25 2009-02-04 抗rnaウイルス作用を有するアニリン誘導体
JP2010505428A JP5404607B2 (ja) 2008-03-25 2009-02-04 抗rnaウイルス作用を有するアニリン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009119167A1 true JPWO2009119167A1 (ja) 2011-07-21
JP5404607B2 JP5404607B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=41113375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505428A Active JP5404607B2 (ja) 2008-03-25 2009-02-04 抗rnaウイルス作用を有するアニリン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8765941B2 (ja)
EP (1) EP2279750A4 (ja)
JP (1) JP5404607B2 (ja)
KR (1) KR20100126544A (ja)
CN (1) CN102316900A (ja)
WO (1) WO2009119167A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2666481B9 (en) 2003-12-26 2019-05-22 HAGIWARA, Masatoshi Method of regulating phosphorylation of sr protein and antiviral agents comprising sr protein activity regulator as the active ingredient
US9233087B2 (en) 2010-02-19 2016-01-12 Siga Technologies, Inc Inhibitors and methods of inhibiting bacterial and viral pathogens
JP2013189413A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Kyoto Univ 抗ウイルス組成物
WO2014060763A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-24 The University Of Bristol Compounds useful for treating ocular neovasculan
JP6755589B2 (ja) * 2015-04-30 2020-09-16 国立大学法人京都大学 Ampkのリン酸化を亢進する化合物を有効成分とする組成物
WO2018079855A1 (ja) 2016-10-31 2018-05-03 国立大学法人京都大学 がん細胞にプログラム細胞死を誘導するための医薬組成物
CN113368108A (zh) * 2021-06-16 2021-09-10 宁波耆健医药科技有限公司 选择性雄激素受体调节剂及其组合物在制备抗新型冠状病毒药物中的应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3488767B2 (ja) 1995-08-31 2004-01-19 株式会社医学生物学研究所 モノクローナル抗体、これを産生する融合細胞、並びに、これを利用した蛋白質リン酸化酵素活性の免疫学的測定方法及び測定キット
JP2002236125A (ja) 2001-02-06 2002-08-23 Igaku Seibutsugaku Kenkyusho:Kk タンパク質リン酸化酵素活性の測定方法、測定用キット及び測定に用いる抗体
AU2002312927A1 (en) * 2001-05-18 2002-12-03 Axxima Pharmaceuticals Ag Benzo(g)quinoxaline derivatives as effective compounds against infectious diseases
US20040171603A1 (en) * 2001-05-18 2004-09-02 Janos Pato Novel therapeutic targets for the treatment of mycobacterial infections and compounds useful therefor
JP2005112812A (ja) 2003-10-09 2005-04-28 Zeria Pharmaceut Co Ltd リン酸化部位特異的抗体及びそれを用いたスクリーニング方法
EP2666481B9 (en) * 2003-12-26 2019-05-22 HAGIWARA, Masatoshi Method of regulating phosphorylation of sr protein and antiviral agents comprising sr protein activity regulator as the active ingredient

Also Published As

Publication number Publication date
CN102316900A (zh) 2012-01-11
WO2009119167A1 (ja) 2009-10-01
EP2279750A4 (en) 2012-09-26
JP5404607B2 (ja) 2014-02-05
KR20100126544A (ko) 2010-12-01
EP2279750A1 (en) 2011-02-02
US8765941B2 (en) 2014-07-01
US20110059950A1 (en) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3428170B1 (en) Anti-influenza polycyclic pyridone derivative and prodrug thereof
JP5404607B2 (ja) 抗rnaウイルス作用を有するアニリン誘導体
AU2012358332C1 (en) Hepatitis B antiviral agents
AU2020203632B2 (en) Glutarimide derivatives, use thereof, pharmaceutical composition based thereon and methods for producing glutarimide derivatives
KR102286860B1 (ko) 피리다지논 화합물 및 이의 용도
JP2020532552A (ja) ブルトン型チロシンキナーゼBtkの阻害および分解活性を有する化合物
JP2015524457A (ja) ジヒドロキシピリミジン炭酸誘導体及びウイルス性疾患の治療、改善又は予防における使用
KR20120138761A (ko) 베툴린의 유도체
CN111386266B (zh) 具有抑制癌细胞生长作用的新型嘧啶衍生物及包含其的药物组合物
KR20150103034A (ko) 피리돈 유도체 및 바이러스 질환의 치료, 개선 또는 예방에서의 이의 용도
AU2012300274B2 (en) HIV replication inhibitors
EP2576536A2 (en) Haematopoietic-prostaglandin d2 synthase inhibitors
JP2018513153A (ja) Pde10インヒビターならびに関連する組成物および方法
EP2945945B1 (en) Naphthyridinone derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
JP5876885B2 (ja) ニトロベンゾチアゾール誘導体および結核治療のためのこれらの使用
WO2013137456A1 (ja) 抗ウイルス組成物
US9428496B2 (en) Thiazolamine derivative and use thereof as anti-picornaviral infection medicament
CN101723903A (zh) 4-羰基二芳基嘧啶类衍生物及其制备方法和用途
US20140080828A1 (en) Imidazolyl amide compounds and uses related thereto
EP1844775B1 (en) Therapeutic agent for the treatment of herpes progenitalis after development of lesions
US6469034B1 (en) Cyclohexenyl-ethyl-thiourea compounds for inhibiting HIV reverse transcriptase
US20110039848A1 (en) Five-membered ring compound
KR20130107554A (ko) 신규한 n-페닐피리미딘-4-아민 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염 및 이를 유효성분으로 함유하는 인플루엔자 바이러스에 의해 유발되는 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
MX2008009479A (es) Inhibidores de la polimerasa virica
CN102212022A (zh) 二苯甲醇衍生物及其制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250