JPWO2009093662A1 - 移動局装置、データ送信方法及びプログラム - Google Patents

移動局装置、データ送信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009093662A1
JPWO2009093662A1 JP2009550556A JP2009550556A JPWO2009093662A1 JP WO2009093662 A1 JPWO2009093662 A1 JP WO2009093662A1 JP 2009550556 A JP2009550556 A JP 2009550556A JP 2009550556 A JP2009550556 A JP 2009550556A JP WO2009093662 A1 JPWO2009093662 A1 JP WO2009093662A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state information
channel state
transmission
data
station apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009550556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4630942B2 (ja
Inventor
山田 昇平
昇平 山田
立志 相羽
立志 相羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4630942B2 publication Critical patent/JP4630942B2/ja
Publication of JPWO2009093662A1 publication Critical patent/JPWO2009093662A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

PDCCHにおいて、基地局装置からの上りリンクブランドを検出した場合には、上りリンク送信信号として、上りリンクグラントにおいて指定されたデータと、送信時において測定されたチャネル状態情報とをPUSCHにて送信する。その後、再送する旨の通知を受信した場合には、再送するデータと、再送時において測定されたチャネル状態情報とをPUSCHにおいて送信する。したがって、移動局装置が、再送を指定された際に、適切なチャネル状態情報を送信することにより、基地局装置が、現在のチャネル状況に適した効率的な基地局装置、移動局装置間の通信制御(スケジューリング)を行うことができる。

Description

本発明は、移動局装置及びプログラムに関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)は、W−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)とGSM(Global System for Mobile Communications)を発展させたネットワークを基本した携帯電話システムの仕様を検討・作成を行うプロジェクトである。3GPPではW−CDMA方式が第3世代セルラー移動通信方式として標準化され、順次サービスが開始されている。また、通信速度を更に上げたHSDPA(High-Speed Downlink Packet Access)も標準化され、サービスが開始されている。3GPPでは、第3世代無線アクセス技術の進化(Evolved Universal Terrestrial Radio Access:以下、EUTRAと称する)が検討されている。
EUTRAにおけるダウンリンク通信方式として、互いに直交するサブキャリアを用いてユーザ多重化を行うOFDMA(Orthogonal Frequency Multiple Access)方式が提案されている。また、OFDMA方式において、チャネル符号化等の適応無線リンク制御(リンクアダプテーション:Link Adaptation)に基づく適応変復調・誤り訂正方式(AMCS:Adaptive Modulation and Coding Scheme)といった技術が適用されている。AMCSとは、高速パケットデータ伝送を効率的に行うために、各移動局装置のチャネル品質に応じて、誤り訂正方式、誤り訂正の符号化率、データ変調多値数などの無線伝送パラメータ(以下、AMCモードと称する。)を切り替える方式である。各移動局装置のチャネル品質は、CQI(Channel Quality Indicator)を使って基地局装置へフィードバックされる。
OFDMAにおいて、通信可能な領域を物理的にサブキャリアに対応する周波数領域と時間領域において分割することができる。この分割領域をいくつかにまとめたものはリソースブロックと呼ばれ、ひとつ、または、いくつかのリソースブロックを各移動局装置へ割り振り、複数の移動局装置を多重化した通信が行われる。基地局装置と各移動局装置とが、その要求に応じた最適な品質・速度での通信を行うためには、各移動局装置における各サブキャリアに対応する周波数帯のチャネル品質を考慮したリソースブロック割り当て及び伝送方式の決定が必要である。伝送方式やスケジューリングは基地局装置が行うため、この要求を実現するために、基地局装置へ各移動局装置から周波数領域ごとのチャネル品質がフィードバックされる。さらに、必要な場合には、基地局装置へ各移動局装置からチャネル品質の良い周波数領域を示す情報がフィードバックされる。
また、EUTRAにおいては通信路容量を増大するために、MIMO(Multiple Input Multiple Output)を利用したSDM(Space Division Multiplexing:空間多重技術)やSFBC(Space-Frequency Block Diversity)、CDD(Cyclic Delay Diversity)といった送信ダイバーシティの利用が提案されている。MIMOは多入力・多出力システムまたは技術の総称であり、送信側、受信側に複数のアンテナを用いて、電波の入出力の分岐数を複数にして伝送することを特徴とする。MIMO方式を利用して空間多重送信できる信号系列の単位をストリームと呼ぶ。MIMO通信時におけるストリームの数(Rank)は、チャネル状態を考慮し、基地局装置が決定する。移動局装置が要求するストリームの数(Rank)は、移動局装置から基地局装置へRI(Rank Indicator)を使ってフィードバックされる。
また、ダウンリンクにおけるSDMの利用時については、各アンテナから送信される複数ストリームの情報を正しく分離ために、予め送信信号系列を前処理する(これをプレコーディングと称する)ことが検討されている。プレコーディングの情報は、移動局装置が推定したチャネル状態をもとに算出されるものであり、移動局装置から基地局装置にPMI(Precoding Matrix Indicator)を使ってフィードバックされる。
このように、最適な品質での通信を実現するために、各移動局装置から基地局装置へ、チャネル状態を示す様々な情報をフィードバックすることが必要とされている。このチャネル状態情報は、CQI、PMI、RIなどで形成されている。これらのチャネル状態情報のビット数やフォーマットは、状況に応じて基地局装置から移動局装置へ指定される。
ここで、図11に、EUTRAにおけるチャネル構成を示す。EUTRAの下りリンクは、下りリンクパイロットチャネルDPiCH(Downlink Pilot Channel)と、下りリンク同期チャネルPSCH(Physical Downlink Synchronization Channel)と、下りリンク共用チャネルPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)と、下りリンク制御チャネルPDCCH(Physical Downlink Control Channel)と、下りリンクHARQ確認指定チャネルPHICH(Physical HARQ Acknowledgement Indicator Channel)と、下りリンク報知チャネルPBCH(Physical Broadcast Channel)とにより構成されている。
また、EUTRAの上りリンクは、上りリンクパイロットチャネルUPiCH(Uplink Pilot Channel)と、ランダムアクセスチャネルRACH(Random Access Channel)と、上りリンク共用チャネルPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)と、上りリンク制御チャネルPUCCH(Physical Uplink Control Channel)とにより構成されている(例えば、非特許文献1参照)。
図12は、横軸に時間をとり、縦軸に周波数をとっている。図12は、1つの無線フレームの構成を示しており、この無線フレームは複数の無線リソースに分割される。時間方向の1msの領域をサブフレームと呼ぶ。無線リソースは、周波数方向に180kHz、時間方向に1msの領域を単位として構成され、これらの領域にPUSCHとPUCCHが図のように割り当てられる。
チャネル状態情報は、PUCCHまたはPUSCHを使用してフィードバックされる。上りリンクシングルキャリアの性質上、移動局装置が同時に複数のチャネルを送信することはできない。PUCCHは、下りリンクデータのHARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)のために使用されるACK(Positive Acknowledgement)/NACK(Negative Acknowledgement)の送信とチャネル状態情報の送信のために使用される。
PUSCHは、主に上りリンクデータを送信するために使用される。チャネル状態情報がPUCCHで送信されない場合に、上りリンクデータと共にチャネル状態情報も送信される。一般的に、1サブフレーム内において、PUCCHに比べPUSCHの方がチャネル状態情報を送信するために割り当てられるリソースが大きい。
一方、上りリンク共用チャネル(PUSCH)の送信には、HARQが適用される。HARQの再送では、前回送信したものとまったく同じものを送信して、受信側でコンバインするチェイス合成と、前回送信していない情報を追加送信するインクリメンタル・リダンダンシーの2種類の方法がある。新データを生成したトランスポートブロックと同じトランスポートブロックから再送データも生成される。
ここで、図13に上りリンク送信手順を示す。図13は、右側に基地局装置を、左側に移動局装置の処理を記載した図である。
また、移動局装置が基地局装置からのデータを受信するサブフレームを下りリンクサブフレーム(D−subframe)と、移動局装置が基地局装置へデータを送信するサブフレームを上りリンクサブフレーム(U−subframe)と呼ぶ。
そして、図13の左側に下りリンクサブフレームを、右側に上りリンクサブフレームを図示したものが説明のために記載されている。ただし、下りリンクサブフレームと上りリンクサブフレームは、必ずしもタイミングが一致しない。
まず、基地局装置から、移動局装置に対して新データを送信するために、上りリンクグラントをPDCCHにて送信する。移動局装置は、PDCCHをデコードすることにより、当該移動局装置への上りリンク送信許可信号(上りリンクグラント)を検出する(D−subframe#2)。
この上りリンクグラントには、新データを示す新データインジケータが含まれている。そして、D−subframe#2に対応した一定処理時間後(上りリンクサブフレームU−subframe#6)に、PUSCHにて上りリンクデータ(新データ)を送信する。
基地局装置は、上りリンクデータのデコード処理を行い、応答信号をPHICHにて移動局装置に送信する。具体的には、CRC(Cyclic Redundancy Check)が成功した場合に肯定応答(ACK)、失敗した場合に否定応答(NACK)を、移動局装置にPHICHを使って送信する。
移動局装置は、D−subframe#10でPDCCH及びPHICHをデコードし、PDCCHに上りリンクグラントを検出せず、PHICHでNACKを検出した場合、上りリンクデータの再送を行う。この場合は、前回送信時と同じMCS、同じリソースブロックを使用して、送信が行われる。
この再送処理は、Non−Adaptive HARQと呼ばれる。また上りリンクにおける再送処理のタイミングは同期されており、この例では、8 U−subframe間隔で再送が行われる。すなわちラウンドとリップタイムは8サブフレームである。
図14にAdaptive HARQの上りリンク送信手順を示す。基地局装置は、上りリンクデータのデコード処理を行い、CRC(Cyclic Redundancy Check)が成功した場合にACK、失敗した場合に再送のために新たなMCS、リソースブロックを指定するため上りリンクグラントに再送用の情報を含めて送信する。
移動局装置は、D−subframe#10でPDCCHをデコードし、PDCCHに上りリンクグラントを検出した際に、上りリンクデータの再送を行う。この場合は、今回PDCCHで指定された新たなMCS、リソースブロックを使用して、送信が行われる。この再送処理は、Adaptive HARQと呼ばれる。
また、非特許文献2では、移動局装置から基地局装置へのチャネル状態情報の送信方法として、基地局装置が、非周期(トリガ)的にチャネル状態情報を送信するために、PUSCHでチャネル状態情報を送信するように指定する情報を含んだ上りリンクグラントを使う。チャネル状態情報を送信するように指定する情報を含んだ上りリンクグラントを受信した移動局装置が、割り当てられたリソースを使用して詳細なチャネル状態情報を送信することで、基地局装置、移動局装置間で柔軟性を持ったチャネル状態情報の送受信を実現する提案がなされている。
また、非特許文献3では、移動局装置から基地局装置へのチャネル状態情報の送信方法として、基地局装置が、PUSCHのリソースを割り当てた場合は常にチャネル状態情報を送信することにより、特別なシグナリングなしに詳細なチャネル状態情報を頻繁に送信することを実現する提案がなされている。
3GPP TS (Technical Specification) 36.211, V1.10 (2007-05), Technical Specification Group Radio Access Network, Physical Channel and Modulation (Release 8) "CQI Trigger Mechanism", 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #50bis, R1-074353, October 2007 "Channel feedback format selection", 3GPP, TSG RAN WG1 Meeting #51, R1-974854, November 2007
しかしながら従来の技術では、移動局装置は、上りリンクデータの再送時にどのようにチャネル状態情報を送信するのかを知ることができなかった。すなわち、移動局装置から、移動局装置に対して送信データが再送される場合、前回送信されたものと同一のデータが送信されることとなる。したがって、再送前に送られたチャネル状態情報が、再度送られることとなり、再送時のチャネル状態にあった情報が送られることとはならなかった。
また、基地局装置から非周期的なチャネル状態情報の送信要求として、上りリンクグラントが送信されると、それに続く再送リソースでどのようにチャネル状態情報を送信するのかを知ることができなかった。
また、Non−Adaptive HARQとAdaptive HARQでのチャネル状態情報送信の手順が決まっていないので、移動局装置と基地局装置の間でチャネル状態情報が含まれているかいないかなどの不一致が生じてしまった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、移動局装置が、再送を指定された際に、適切なチャネル状態情報を送信することにより、基地局装置が、現在のチャネル状況に適した効率的な基地局装置、移動局装置間の通信制御(スケジューリング)を行うことができる移動局装置等を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の移動局装置は、基地局装置から、上りリンクデータの送信許可信号を受信する送信許可信号受信手段と、前記送信許可信号がチャネル状態情報の送信要求を含んでいない場合は、データを、前記送信許可信号がチャネル状態情報の送信要求を含んでいる場合は、データとチャネル状態信号とを、前記送信許可信号がチャネル状態情報のみの送信要求を含んでいる場合は、チャネル状態情報を、前記基地局装置に送信する送信手段と、を備え、前記送信許可信号がチャネル状態情報のみの送信要求を含んでいる場合には、前記基地局装置に送信したデータの送信が成功したと判断することを特徴とする。
本発明の移動局装置は、基地局装置から、上りリンクデータの送信許可信号を受信する送信許可信号受信手段と、チャネル状態情報を取得するチャネル状態情報取得手段と、前記送信許可信号を受信した場合に、基地局に送信するデータと、前記チャネル状態情報と含めて上りリンク送信信号として送信するデータ送信手段と、を備え、前記送信許可信号が、基地局装置から前記データを再度送信する内容の信号である場合に、前記データ送信手段は、前記基地局に送信したデータと、チャネル状態情報取得手段により再取得されたチャネル状態情報とを含めて上りリンク送信信号として送信することを特徴とする。
また、本発明の移動局装置は、基地局装置から、応答信号を受信する応答信号受信手段を更に備え、前記応答信号受信手段により否定応答が受信された場合、前記データ送信手段は、前記基地局に送信したデータと、チャネル状態情報取得手段により再取得されたチャネル状態情報とを含めて上りリンク送信信号として送信することを特徴とする。
また、本発明の移動局装置において、前記応答信号受信手段により肯定信号が受信された場合、前記データ送信手段は、チャネル状態情報を送信しないことを特徴とする。
本発明の移動局装置は、基地局装置から、上りリンクデータの送信許可信号を受信する送信許可信号受信手段と、チャネル状態情報を取得するチャネル状態情報取得手段と、前記送信許可信号を受信した場合に、前記チャネル状態情報を上りリンク送信信号に含めて送信するデータ送信手段と、を備え、前記送信許可信号が、チャネル状態情報を送信する内容の信号である場合に、前記データ送信手段は、前記チャネル状態情報取得手段により再取得されたチャネル状態情報を上りリンク送信信号に含めてとして送信することを特徴とする。
また、本発明の移動局装置は、基地局装置から、応答信号を受信する応答信号受信手段を更に備え、前記応答信号受信手段により否定応答が受信された場合、前記データ送信手段は、前記チャネル状態情報取得手段により再取得されたチャネル状態情報を上りリンク送信信号に含めて送信することを特徴とする。
また、本発明の移動局装置において、前記応答信号受信手段により肯定信号が受信された場合、前記データ送信手段は、前記上りリンク送信信号にチャネル状態情報を含めないことを特徴とする。
本発明のプログラムは、基地局装置と接続されたコンピュータに、基地局装置から、上りリンクデータの送信許可信号を受信する送信許可信号受信機能と、前記送信許可信号がチャネル状態情報の送信要求を含んでいない場合は、データを、前記送信許可信号がチャネル状態情報の送信要求を含んでいる場合は、データとチャネル状態情報と、前記送信許可信号がチャネル状態情報のみの送信要求を含んでいる場合は、チャネル状態情報を、前記基地局装置に送信する送信機能と、を実現させるプログラムであって、前記送信許可信号がチャネル状態情報のみの送信要求を含んでいる場合には、前記基地局装置に送信したデータの送信が成功したと判断することを実現させることを特徴とする。
本発明のプログラムは、基地局装置と接続されたコンピュータに、基地局装置から、上りリンクデータの送信許可信号を受信する送信許可信号受信機能と、チャネル状態情報を取得するチャネル状態情報取得機能と、前記送信許可信号を受信した場合に、基地局に送信するデータと、前記チャネル状態情報と含めて上りリンク送信信号として送信するデータ送信機能と、を実現させるプログラムであって、前記送信許可信号が、基地局装置から前記データを再度送信する内容の信号である場合に、前記データ送信機能は、前記基地局に送信したデータと、チャネル状態情報取得機能により再取得されたチャネル状態情報とを含めて上りリンク送信信号として送信することを実現させることを特徴とする。
本発明のプログラムは、基地局装置と接続されたコンピュータに、基地局装置から、上りリンクデータの送信許可信号を受信する送信許可信号受信機能と、チャネル状態情報を取得するチャネル状態情報取得機能と、前記送信許可信号を受信した場合に、前記チャネル状態情報を上りリンク送信信号に含めて送信するデータ送信機能と、を実現させるプログラムであって、前記送信許可信号が、チャネル状態情報を送信する内容の信号である場合に、前記データ送信機能は、前記チャネル状態情報取得機能により再取得されたチャネル状態情報を上りリンク送信信号に含めてとして送信することを実現させることを特徴とする。
本発明によれば、移動局装置は、基地局装置から上りリンクデータの送信許可信号を受信し、チャネル状態情報を取得する。そして、前記送信許可信号を受信した場合に、基地局に送信するデータと、前記チャネル状態情報と含めて上りリンク送信信号として送信する。このとき、送信許可信号が、基地局装置から前記データを再度送信する内容の信号である場合に、前記基地局に送信したデータと、再取得されたチャネル状態情報とを含めて上りリンク送信信号として送信することとなる。したがって、移動局装置が、再送を指定された際に、効率よくチャネル状態情報を送信することが可能となり、基地局装置が、現在のチャネル状況に適した効率的な基地局装置、移動局装置間の通信制御(スケジューリング)を行うことができる。
本発明を適用した場合における通信システムの概略を示す図である。 本実施形態における基地局装置の構成を示す図である。 本実施形態における移動局装置の構成を示す図である。 第1実施例における通信手順を説明するための図である。 第1実施例における通信手順を説明するための図である。 第1実施例における移動局装置の処理の流れを説明するための動作フローである。 第2実施例における通信手順を説明するための図である。 第2実施例における通信手順を説明するための図である。 第2実施例における通信手順を説明するための図である。 第2実施例における移動局装置の処理の流れを説明するための動作フローである。 従来の通信システムの仕組みを説明するための図である。 従来の通信システムの仕組みを説明するための図である。 従来の通信手順を説明するための図である。 従来の通信手順を説明するための図である。
符号の説明
1 基地局装置
100 データ制御部
102 OFDM変調部
104 無線部
106 スケジューリング部
1062 DLスケジューリング部
1064 ULスケジューリング部
1066 制御データ作成部
108 チャネル推定部
110 DTF−s−OFDM復調部
112 データ抽出部
5 移動局装置
500 データ制御部
502 DFT−s−OFDM変調部
504 無線部
506 スケジューリング部
5062 制御データ解析部
5064 制御データ作成部
5066 ULスケジューリング部
508 チャネル推定部
510 OFDM復調部
512 データ抽出部
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。まず、図1は、本発明を適用した場合の基地局装置、移動局装置を含む通信システムの概略である。本実施形態においては、基地局装置1は、移動局装置5と通信を行うこととして説明する。また、基地局装置1と移動局装置5とは、EUTRAを利用した移動通信ネットワークシステムにて接続されているものとして説明する。
図2は、本発明に係る基地局装置1の概略構成を示すブロック図である。基地局装置1は、データ制御部100と、OFDM変調部102と、無線部104と、スケジューリング部106と、チャネル推定部108と、DFT−s−OFDM復調部110と、データ抽出部112とを備えて構成されている。
データ制御部100は、スケジューリング部106からの指示により、制御データを下りリンク制御チャネルPDCCH、下りリンク同期チャネルPSCH、下りリンクパイロットチャネルDPiCH及び下りリンク報知チャネルPBCHにマッピングし、各移動局装置に対するユーザデータと他の制御データを下りリンク共用チャネルPDSCHにマッピングする。
OFDM変調部102は、データ制御部100から入力された信号から、データ変調、入力信号の直列/並列変換し、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)変換、CP(Cyclic Prefix)挿入、フィルタリングなどOFDM信号処理を行い、OFDM信号を生成する。生成されたOFDM信号は、無線部104に出力される。
無線部104は、OFDM変調部102から入力されたデータを無線周波数にアップコンバートして、移動局装置5に送信する。また、無線部104は、移動局装置5からの上りリンクのデータを受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データをチャネル推定部108と、DFT−s−OFDM復調部110と、に出力する。
スケジューリング部106は、MAC層(Medium Access Control)の機能を提供し、下りリンクのスケジューリングを行うDLスケジューリング部1062と、上りリンクのスケジューリングを行うULスケジューリング部1064と、制御データ作成部1066とを備えて構成されている。また、スケジューリング情報をデータ制御部100に通知する。また、データ抽出部112から受信したユーザデータおよび制御データを、処理する上位層へ出力する。
DLスケジューリング部1062は、移動局装置5から通知されるチャネル状態情報や、下りリンクデータのACK/NACK情報、上位層からの通知される各ユーザのデータ情報、制御データ作成部1066で作成される制御データ等から、下りリンクの各チャネルにユーザデータや制御データをマッピングする為のスケジューリングを行う機能部である。
ULスケジューリング部1064は、チャネル推定部108からの上りリンクのチャネル推定結果と、移動局装置5からのリソース割り当て要求とから、上りリンクの各チャネルにユーザデータをマッピングする為のスケジューリングを行う機能部である。
制御データ作成部1066は、データ抽出部112から入力された上りリンクの受信データの正誤やチャネル状態情報のフィードバック制御のために、ACK/NACK信号を制御データとして作成する。また、DLスケジューリング部1062や、ULスケジューリング部1064で生成されるスケジューリング情報を制御データとして作成する。
チャネル推定部108は、上りリンクパイロットチャネルUPiCHのdemodulate RS(Reference Symbol)からチャネル推定し、DTF−s−OFDM復調部110にチャネル推定結果を出力する機能部である。また、上りリンクパイロットチャネルUPiCHのsounding RSから上りリンクのスケジューリングを行う為にチャネル推定結果をスケジューリング部106に出力する。なお、上りリンクの通信方式は、DFT−spred OFDM等のようなシングルキャリア方式を想定しているが、OFDM方式のようなマルチキャリア方式でもかまわない。
DFT−s−OFDM復調部110は、入力されたDFT−Spread−OFDM信号に対して、DFT変換、サブキャリアマッピング、IFFT変換、フィルタリング等のDFT−s−OFDM信号処理を行い、データ信号を復調する機能部である。
データ抽出部112は、受信データの正誤を確認し、確認結果をスケジューリング部106に通知する機能部である。また、受信データをユーザデータと制御データに分離しスケジューリング部106に出力する。また、受信データは、再送データと合成するために保存しておき、再送データを受信した時に合成処理を行う。
つづいて、移動局装置5の構成について、図3を用いて説明する。移動局装置5は、データ制御部500と、DFT−s−OFDM変調部502と、無線部504と、スケジューリング部506と、チャネル推定部508と、OFDM復調部510と、データ抽出部512とを備えて構成されている。
データ制御部500は、上位層またはスケジューリング部506から入力されたユーザデータ・制御データを、スケジューリング部506からの指示により上りリンク共用チャネルPUSCHと、上りリンク制御チャネルPUCCHで送られるように配置する。また、sounding RSやdemodulated RSを上りリンクパイロットチャネルUPiCHに配置する。
DFT−s−OFDM変調部502は、データ変調を行い、DFT変換、サブキャリアマッピング、IFFT変換、CP(Cyclic Prefix)挿入、フィルタリングなどDFT−s−OFDM信号処理を行い、DFT−Spread−OFDM信号を生成する。上りリンク共用チャネルPUSCHで制御データ(ACK/NACKまたはチャネル状態情報)を送信する場合には、制御データは、DFT−s−OFDM変調部502で、ユーザデータ(MAC層または上位層から入力される上りリンク送信用のトランスポートブロック(上りリンクデータ))と多重される。
上りリンク共用チャネルPUSCHにおける制御データと上りリンクデータは、変調シンボルレベルで多重化され、DFT変換される。制御データと上りリンクデータが多重されたPUSCHで送信される信号を上りリンク送信信号と呼ぶ。基地局装置側では、変調シンボルレベルで分離できるため、ユーザデータに対してのみ再送処理を行い、制御データは新たに測定したデータを配置することができる。上りリンクの通信方式は、DFT−spred OFDMのようなシングルキャリア方式を想定しているが、OFDM方式のようなマルチキャリア方式でもかまわない。
無線部504は、無線制御部(非図示)から指示された無線周波数に設定し、DFT−s−OFDM変調部502から入力された信号を無線周波数にアップコンバートして、基地局装置1に送信する。また、無線部504は、基地局装置1からの下りリンクのデータを受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、当該受信データをチャネル推定部508及びOFDM復調部510に出力する。
スケジューリング部506は、MAC層(Medium Access Control)の機能を提供し、制御データ解析部5062と、制御データ作成部5064と、ULスケジューリング部5066とを備えて構成されている。また、スケジューリング情報をデータ制御部500に通知する。データ抽出部512から受信したユーザデータおよび制御データを、処理するまたは上位層へ出力する。
制御データ解析部5062は、データ抽出部512から入力される制御情報を解析し、上位層から入力されたスケジューリング情報をULスケジューリング部5066に出力する。
制御データ作成部5064は、ACK信号やNACK信号、その他の制御データを作成し、データ制御部500に出力する。
ULスケジューリング部5066は、スケジューリング情報を元にPUSCH及び上りリンク制御チャネルPUCCHを配置するリソースを制御する。
チャネル推定部508は、下りリンクパイロットチャネルDPiCHからチャネル推定し、OFDM復調部510に推定結果を出力する機能部である。また、基地局装置1にチャネル推定結果を通知する為のチャネル状態情報に変換し、スケジューリング部506にチャネル状態情報を出力する。
OFDM復調部510は、チャネル推定部508のチャネル推定結果から無線部504から入力された受信データをOFDM復調する機能部である。
データ抽出部512は、OFDM復調部510から入力された受信データ受信データの正誤を確認し、確認結果をスケジューリング部506に通知する機能部である。また、受信データをユーザデータと制御データに分離しスケジューリング部506に出力する。また、受信データは、再送データと合成するために保存しておき、再送データを受信した時に合成処理を行う。
〔第1実施例〕
続いて、基地局装置1及び移動局装置5を用いた通信システムにおいて、第1実施例を説明する。移動局装置5は、基地局装置1に対しチャネル状態情報を送信する。基地局装置1は、チャネル状態情報に基づいて移動局装置5との通信状態を判定し、通信路を確立する。
まず、チャネル状態情報は、CQI、PMI、RIなどで形成されている。これらのチャネル状態情報のビット数やフォーマットは、状況に応じて基地局装置1から移動局装置5へ指定される。これらの設定は、RRC信号(Radio Resource Control Signaling)を使用して基地局装置1から移動局装置5に指定される。
また、移動局装置5は、基地局装置1にPUSCHでデータを送信する場合には、チャネル状態情報を含めて送信する設定になっている。つまり、周期的なチャネル状態情報の送信が実現される。サブフレーム位置によっては、チャネル状態情報の送信を禁止するサブフレームが存在しても良い。これらの設定は、RRC信号(Radio Resource Control Signalling)を使用して基地局装置1から移動局装置5に指定される。
また、基地局装置1から移動局装置5に送信される上りリンクグラントが特別な値の場合、上りリンクデータを送信せず、チャネル状態情報のみを送信することとなる。この特別な値の上りリンクグラントを、チャネル状態情報専用送信要求を含んだ上りリンクグラントと呼ぶ。
図4に第1実施例に係るチャネル状態情報送信手順を示す。移動局装置5は、D−subframe#2でPDCCHをデコードし、移動局装置5への上りリンク送信許可信号(上りリンクグラント)を検出する。この上りリンクグラントには、新データを示す新データインジケータが含まれている。
移動局装置5は、D−subframe#2に対応した一定処理時間後の上りリンクサブフレームU−subframe#6において、PUSCHにて上りリンク送信信号として、新データと、新たに測定したチャネル状態情報(CSR#6)とを送信する。
基地局装置1は、上りリンク送信信号のデコード処理を行い、上りリンクデータのCRC(Cyclic Redundancy Check)が成功した場合にACKを送信する。
しかし、基地局装置1が、CRC(Cyclic Redundancy Check)が失敗した場合は、NACKを移動局装置5にPHICHを使って送信するか、再送のための新たなMCS、リソースブロックを指定する新データインジケータを含まない上りリンクグラントを、移動局装置5にPDCCHを使って送信することとなる。ここで、基地局装置1は、受信したチャネル状態情報(CSR)をデコードし、下りリンクのスケジューリングに反映する。
移動局装置5は、D−subframe#10でPDCCH又はPHICHをデコードすることにより、PDCCHで新データインジケータを含まない上りリンクグラントを検出するか、PHICHで応答信号として否定応答であるNACKを検出した場合に、データを再送する。
具体的には、前回送信したデータ(U−subframe#6において送信された新データ)に対応するHARQ再送データを基地局装置1に送信する。新データと再送データは、移動局装置5で同一トランスポートブロックから生成され、基地局装置1で合成される。
このとき、PUSCHでは、再送データと、チャネル状態情報が送信される。チャネル状態情報は、D−subframe#10において再送が検出されてから新たに測定されたもの(CSR#14)が送信される。
このようにすることにより、同期HARQの特性を生かして、定期的なインターバル(HARQのラウンドトリップタイム)でのチャネル状態情報のフィードバックが可能となる。
つづいて、図5にチャネル状態情報のみを送信する場合についての手順を示す。移動局装置5は、D−subframe#2でPDCCHをデコードし、移動局装置5への上りリンク送信許可信号(上りリンクグラント)を検出する。この上りリンクグラントには、上りリンクデータを送信せずにチャネル状態情報を送信するように指定する情報(チャネル状態情報専用送信要求)が含まれている。
移動局装置5は、D−subframe#2に対応した一定処理時間後の上りリンクサブフレームU−subframe#6において、PUSCHにて新たに測定したチャネル状態情報(CSR#6)を上りリンク送信信号として送信する。
基地局装置1は、受信したチャネル状態情報(CSR)をデコードし、下りリンクのスケジューリングに反映する。基地局装置1は、さらにチャネル状態情報を要求する場合にはNACK(否定応答)、チャネル状態情報を要求しない場合にはACK(肯定応答)を、移動局装置5にPHICHを使って送信する。
移動局装置5は、D−subframe#10でPDCCHおよびPHICHをデコードし、PDCCHに上りリンクグラントを検出せず、PHICHでNACKを検出した場合、新たに測定したチャネル状態情報(CSR#14)を送信する。PDCCHに上りリンクグラントを検出せず、PHICHでACKを検出した際に、チャネル状態情報の送信を停止する。
このようにすることにより、PHICHのACK/NACKのみでチャネル状態情報のフィードバックの停止または継続的なフィードバックが可能となり、PDCCHのオーバーヘッドを下げることができる。また、同期HARQの特性を生かして、定期的なインターバル(HARQのラウンドトリップタイム)でのチャネル状態情報のフィードバックが可能となる。
ここで、第1実施例における移動局装置5の処理手順を図6を用いて説明する。まず、移動局装置5は、PDCCHをデコードし、自局宛の上りリンクグラントがないか確認する(ステップS10)。
自局宛の上りリンクグラントを検出した場合(ステップS10;Yes)、上りリンクグラントを解析し、上りリンクグラントの種別を検出する(ステップS12)。ここでの上りリンクグラントの種別とは、新データの送信か、再送データの送信か、チャネル状態情報(CSR:Channel State Report)のみの送信かを示している。チャネル状態情報のみの送信かどうかは、チャネル状態情報専用送信要求を含んでいるかどうかで判断される。新データか再送データかは、新データインジケータの有無によって判断される。この情報は、上りリンクグラントの種別として記憶する。
つづいて、チャネル状態情報(CSR)を取得する(ステップS14)。具体的には、チャネル状態情報は、チャネル推定部508において測定される。具体的に、チャネル推定部508は、基地局装置から送信される下りリンクの情報の中から、参照信号を取り出すことでチャネル状態の測定を行なうことができる。この参照信号は、下りリンクパイロットチャネルDPiCH(Downlink Pilot Channel)によって送信される。
この参照信号は、基地局装置1と移動局装置5との間で予め決められている信号である。移動局装置5は、この参照信号が予め決められていた値からどの程度変化しているかを測定することにより、チャネル状態の測定を行なう。また、参照信号は、送信されるアンテナも定義されており、アンテナ単位のチャネル状態の測定も可能である。これらの参照信号を基に、チャネル品質、チャネル品質の良い周波数領域、MIMO送信時のストリーム数、プレコーディング情報が演算され、それぞれCQI、周波数領域インジケータ、RI、PMIとして符号化される。
例としては、CQIは、このMCSで下りリンク送信した場合にビットエラレート10%以下を達成可能なMCSとして表現される。これらの情報を含んだチャネル状態情報の一つまたは複数のフォーマットは予めRRC信号(Radio Resource Control Signalling)で設定される。
そして、移動局装置5は、チャネル推定部508において測定されたチャネル状態情報を取得する。
なお、チャネル状態情報は、ステップS14において取得する段階において、チャネル推定部508がその都度取得しても良いし、チャネル推定部508がチャネル状態を常時測定し、必要に応じてチャネル状態情報を取得する事としても良い。
上りリンクグラントの種別が新データの送信の場合(ステップS16;Yes)、移動局装置5は、送信する新データと、ステップS14において取得したCSRを基地局装置1に送信する(ステップS16)。ただし、CSRの送信を禁止するサブフレームでは、移動局装置5は、CSRを送信しない。
上りリンクグラントの種別が再送データの場合(ステップS16;No→ステップS20;Yes)、移動局装置5は、再送データと、ステップS14において取得したCSRを送信する(ステップS22)。すなわち、CSRは再送データ送信時のCSRが送信されることとなり、再送前のCSRと同一のCSRが送信されることにはならない。ただし、CSRの送信を禁止するサブフレームでは、移動局装置5は、CSRを送信しない。
上りリンクグラントの種別がCSRのみの場合(ステップS16;No→ステップS20;No)、移動局装置5は、データを送信せずに、ステップS14において取得されたCSRを送信する。
ここで、前回送信時に使用した上りリンクグラントの種別が、CSRのみではなく(すなわち、新データ又は再送データ)、新たに検出した上りリンクグラントの種別がCSRのみの場合は、移動局装置5は、前回送信が成功した(基地局装置1側でのCRCが成功した)と判定し、上りリンク送信用バッファをフラッシュし新たなデータを書き込むとともに、スケジューリング部(MAC層)から上位層にACKを報告する。
移動局装置5は、送信を完了すると、上りリンクの送信と関連付けられたタイミング位置でPDCCHに自局宛の上りリンクグラントを検出した場合(ステップS26;Yes)、上りリンクグラントの種別検出処理(ステップS12)へ戻る。
PDCCHに上りリンクグラントを検出しなかった場合(ステップS26;No)、PHICHがACKであるかNACKであるかを検出する(ステップS28)。ここで、ACKを受信した場合(ステップS28;ACK)、移動局装置5は当該処理を終了する。
NACKを受信した場合(ステップS28;NACK)、移動局装置5は、CSRをチャネル推定部508から取得する(ステップS30)。
ここで、前回受信した上りリンクグラントの種別を判定することにより、前回送信したのはCSRのみかどうかを判定する(ステップS32)。ここで、前回送信がCSRのみの場合(ステップS32;Yes)、データを送信せずに、ステップS30において取得されたCSRを送信する(ステップS36)。他方、前回送信にデータが含まれている場合(ステップS32;No)、前回送信したデータを再送データとして、ステップS30において取得されたCSRをともに基地局装置1に送信する(ステップS34)。
そして、PDCCH又はPHICH受信処理に入る(すなわち、Non−Adaptive HARQ)。ただし、CSRの送信を禁止するサブフレームでは、移動局装置5は、CSRを送信しない。
また、このプロセスは、HARQのプロセス数分並列に処理することが可能である。上記の処理は、1つの同期HARQプロセスのみについて説明している。一つの同期HARQプロセスは、8サブフレームごとの送信時に動作し、続くサブフレームには別の同期HARQプロセスが動作する。
このように、第1実施例によれば、移動局装置5は、データ送信時のチャネル状態情報を適切に送信することが可能となる。基地局装置1は、移動局装置5との適切な通信状態に応じてスケジューリングを行う事が可能となる。
なお、変形例として、上りリンクグラントによってCSRのフォーマットを指定することとしてもよい。その場合にも同様に、移動局装置5は、上りリンクグラントの種別に応じて、新データを送信するのか、再送データを送信するのか、CSRを送信するのか、CSRフォーマット1で送信するのかCSRフォーマット2で送信するのかを判断する。
つまり、前回送信の上りリンクグラントが特別な値の場合、CSRフォーマット2を指定することを意味し再送リソースにおいても、CSRフォーマット2を維持して新たに測定されたCSRを送信する。例えば、CSRフォーマット1は、周期的レポートフォーマット、CSRフォーマット2は、非周期的レポートフォーマットである。この場合、CSRフォーマット2の上りリンクグラントの種別は、非周期的レポート送信要求であり、移動局装置は、上りリンクグラントに非周期的レポート送信要求が含まれているかどうかで判断する。
〔第2実施例〕
続いて、第2実施例について説明する。第2実施例は、チャネル状態専用送信要求を含んだ場合の処理について説明する。
すなわち、PUSCHでデータを送信する際には、基本的にはチャネル状態情報を含めて送信しない設定になっている。PUSCHでチャネル状態情報を送信する場合は、上りリンクグラントにチャネル状態情報の送信要求が含まれている。この場合、PUSCHでのチャネル状態情報の送信は、トリガ的(非周期的)に生じる。チャネル状態情報の送信要求が含まれている場合は、上りリンクデータとチャネル状態情報の両方を送信するが、上りリンクグラントが特別な値の場合、上りリンクデータを送信せず、チャネル状態情報のみを送信する。この特別な値の上りリンクグラントを、チャネル状態情報専用送信要求を含んだ上りリンクグラントと呼ぶ。
図7にチャネル状態情報送信手順の一例を示す。移動局装置5は、D−subframe#2でPDCCHをデコードし、該移動局装置への上りリンク送信許可信号(上りリンクグラント)を検出する。この上りリンクグラントには、新データを示す新データインジケータとチャネル状態情報の送信要求が含まれている。
移動局装置5は、D−subframe#2に対応した一定処理時間後の上りリンクサブフレームU−subframe#6のPUSCHにて上りリンクデータ(新データ)と新たに測定したチャネル状態情報(CSR#6)を送信する。基地局装置1は、上りリンクデータのデコード処理を行い、CRC(Cyclic Redundancy Check)が成功した場合にACKを送信する。
基地局装置1は、CRC(Cyclic Redundancy Check)が失敗した場合は、NACKを移動局装置5にPHICHを使って送信するか、又は再送のための新たなMCS、リソースブロックを指定する新データインジケータを含まない上りリンクグラントを、移動局装置にPDCCHを使って送信する。
図7では、基地局装置1は移動局装置5にPHICHを使ってNACKを送信する。移動局装置5は、D−subframe#10において、PDCCHに上りリンクグラントを検出せず、PHICHでNACKを検出した場合、上りリンク送信信号として、再送用データと、新たに測定したチャネル状態情報(CSR#14)を送信する。ここで、移動局装置5は、前回送信時にチャネル状態情報を送信しているのでチャネル状態情報を送信しているが、前回送信時にチャネル状態情報を送信していない場合には、再送データのみを送信する。
このように、図7の処理手順によれば、PHICHのACK/NACKのみでチャネル状態情報(CSR)のフィードバックの停止または継続的なフィードバックが可能となり、PDCCHのオーバーヘッドを下げることができる。また、同期HARQの特性を生かして、定期的なインターバル(HARQのラウンドトリップタイム)でのチャネル状態情報のフィードバックが可能となる。
続いて、図8に他のチャネル状態情報送信手順の一例を示す。移動局装置5は、D−subframe#2でPDCCHをデコードし、移動局装置5への上りリンク送信許可信号(上りリンクグラント)を検出する。この上りリンクグラントには、新データを示す新データインジケータが含まれているがチャネル状態情報(CSR)の送信要求は含まれていない。
移動局装置5は、D−subframe#2に対応した一定処理時間後の上りリンクサブフレームU−subframe#6のPUSCHにて上りリンク送信信号として新データを送信する。基地局装置1は、上りリンクデータのデコード処理を行い、CRC(Cyclic Redundancy Check)が成功した場合にACKを送信する。
また、基地局装置1は、CRC(Cyclic Redundancy Check)が失敗した場合、否定応答としてNACKを移動局装置5にPHICHを使って送信するか、又は再送のための新たなMCS、リソースブロックを指定する新データインジケータを含まない上りリンクグラントを、移動局装置5にPDCCHを使って送信する。図8では、基地局装置1は移動局装置5にチャネル状態情報のフィードバックを要求するために、上りリンクグラントにチャネル状態情報(CSR)の送信要求を含めている。
移動局装置5は、D−subframe#10で、PDCCHでチャネル状態情報の送信要求を含み、新データインジケータを含まない上りリンクグラントを検出する。ここで、上りリンクグラントには、チャネル状態情報の送信要求が含まれているため、上りリンク送信信号として、再送データと、再送時に新たに測定したチャネル状態情報(CSR#14)を送信する。
図8に示した処理手順によれば、上りリンクデータの再送時にもチャネル状態情報(CSR)の継続的なフィードバックが可能となり、より柔軟性のあるチャネル状態情報のフィードバックのスケジューリングが可能となる。したがって、PDCCHのオーバーヘッドを下げることができる。
続いて、図9に他のチャネル状態情報送信手順の一例を示す。移動局装置5は、D−subframe#2でPDCCHをデコードし、該移動局装置への上りリンク送信許可信号(上りリンクグラント)を検出する。この上りリンクグラントには、上りリンクデータを送信せずにチャネル状態情報を送信するように指定する情報(チャネル状態情報専用送信要求)が含まれている。
移動局装置5は、D−subframe#2に対応した一定処理時間後の上りリンクサブフレームU−subframe#6のPUSCHにて、上りリンクデータを送信せず、新たに測定したチャネル状態情報(CSR#6)を送信する。
基地局装置1は、受信したチャネル状態情報をデコードし下りリンクのスケジューリングに反映する。基地局装置1は、さらにチャネル状態情報を要求する場合には否定応答であるNACKを、チャネル状態情報を要求しない場合には肯定応答であるACKを、移動局装置5にPHICHを使って送信する。
移動局装置5は、D−subframe#10において、PDCCHに上りリンクグラントを検出せず、PHICHでNACKを検出した場合、新たに測定したチャネル状態情報(CSR#14)を送信する。また、PDCCHに上りリンクグラントを検出せず、PHICHでACKを検出した場合は、チャネル状態情報の送信を停止する。
このように、PHICHのACK/NACKのみでチャネル状態情報のフィードバックの停止または継続的なフィードバックが可能となり、PDCCHのオーバーヘッドを下げることができる。また、同期HARQの特性を生かして、定期的なインターバル(HARQのラウンドトリップタイム)でのチャネル状態情報のフィードバックが可能となる。
ここで、第2実施例における移動局装置5の処理手順を図10を用いて説明する。まず、移動局装置5は、PDCCHをデコードし、自局宛の上りリンクグラントがないか確認する(ステップS50)。
自局宛の上りリンクグラントを検出した場合(ステップS50;Yes)、上りリンクグラントを解析し、上りリンクグラントの種別を検出する(ステップS52)。ここでの上りリンクグラントの種別とは、チャネル状態情報送信(CSR:Channel State Report)を要求しているか、チャネル状態情報専用送信を要求しているか、新データの送信か、再送データの送信かである。
チャネル状態情報送信を要求しているかどうかは、チャネル状態情報の送信要求を含んでいるかどうかで判断される。チャネル状態情報専用送信を要求しているかどうかは、チャネル状態情報専用送信要求を含んでいるかどうかで判断される。新データか再送データかは、新データインジケータの有無によって判断される。この情報は、上りリンクグラントの種別として記憶する。また、チャネル状態情報(CSR)をチャネル推定部508から取得する(ステップS54)。このチャネル状態情報の取得ステップは、ステップS14と同様である。
なお、チャネル状態情報は、ステップS54において取得する段階において、チャネル推定部508がその都度取得しても良いし、チャネル推定部508がチャネル状態を常時測定し、必要に応じてチャネル状態情報を取得する事としても良い。
上りリンググラントにCSRの要求が無い場合(ステップS56;No)、データを送信する(ステップS58)。また、CSR要求が含まれている場合には(ステップS56;Yes)、CSR専用要求か否かを判定する(ステップS60)。
ここで、CSR専用要求の場合には(ステップS60;Yes)、ステップS54で取得されたCSRのみを送信する(ステップS64)。また、CSR専用要求でない場合には、データとステップS54で取得されたCSRとを基地局装置1に送信する(ステップS60;No→ステップS62)。
ここで、前回送信時に使用した上りリンクグラントの種別が、CSR専用要求ではなく、新たに検出した上りリンクグラントの種別がCSR専用要求の場合は、移動局装置5は、前回送信が成功した(基地局装置1側でのCRCが成功した)と判定し、上りリンク送信用バッファをフラッシュし新たなデータを書き込むとともに、スケジューリング部(MAC層)から上位層にACKを報告する。
つづいて、移動局装置5は、送信を完了すると、上りリンクの送信と関連付けられたタイミング位置でPDCCHに自局宛の上りリンクグラントを検出した場合(ステップS66;Yes)、上りリンクグラントの種別検出処理(ステップS52)へ戻る。
PDCCHに上りリンクグラントを検出しなかった場合(ステップS66;No)、PHICHがACKであるかNACKであるかを検出する(ステップS68)。ここで、ACKを受信した場合(ステップS68;ACK)、移動局装置5は当該処理を終了する。
NACKを受信した場合(ステップS68;NACK)、移動局装置5は、CSRをチャネル推定部508から取得する(ステップS70)。
ここで、前回受信した上りリンクグラントにCSR要求があったか否かを判定する(ステップS72)。ここで、前回の上りリンクグラントにCSRの要求が無かった場合は、再送データのみを基地局装置1に送信する(ステップS72;No→ステップS74)。
また、前回の上りリンクグラントがCSR専用要求の場合には、ステップS70において取得されたCSRのみが送信される(ステップS72;No→ステップS76;Yes→ステップS80)。
また、前回の上りリンクグラントがCSR専用要求ではない場合は、再送データと、ステップS70において取得されたCSRとが基地局装置1に送信される(ステップS72;Yes→ステップS76;No→ステップS78)。
そして、ステップS66に処理が戻り、PDCCH又はPHICH受信処理に入る(すなわち、Non−Adaptive HARQ)。ただし、CSRの送信を禁止するサブフレームでは、移動局装置5は、CSRを送信しない。
また、このプロセスは、HARQのプロセス数分並列に処理することが可能である。上記の処理は、1つの同期HARQプロセスのみについて説明している。一つの同期HARQプロセスは、8サブフレームごとの送信時に動作し、続くサブフレームには別の同期HARQプロセスが動作する。
このように、第2実施例によれば、移動局装置5は、CSR専用要求を受信した場合であっても、チャネル状態情報を送信することが可能となる。基地局装置1は、移動局装置5との適切な通信状態に応じてスケジューリングを行う事が可能となる。
〔変形例〕
上述した実施形態においては、説明の都合上、基地局装置と移動局装置とが一対一の場合を例にとって説明したが、基地局装置及び移動局装置は複数であっても良いことはもちろんである。
また、以上説明した実施形態において、基地局装置内の各機能や、移動局装置内の各機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより基地局装置や移動局装置の制御を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。更に「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時刻の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時刻プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、更に前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
また、移動局装置5が再送時に、CSRを送信しないモードと送信するモードを作っても良い。再送時にCSRを送信しないモードにおいては、新データを送信する時のみCSRを送信する。再送時にCSRを送信するモードにおいては、実施例1または実施例2のように新データを送信するときと再送時にCSRを送信することとなる。
本発明は、移動局装置に関する。
しかしながら従来の技術では、移動局装置は、上りリンクデータの再送時にどのようにチャネル状態情報を送信するのかを知ることができなかった。すなわち、移動局装置から、基地局装置に対して送信データが再送される場合、前回送信されたものと同一のデータが送信されることとなる。したがって、再送前に送られたチャネル状態情報が、再度送られることとなり、再送時のチャネル状態にあった情報が送られることとはならなかった。
上述した課題を解決するために、本発明の移動局装置は、基地局装置から、上りリンクデータの送信許可信号を受信する送信許可信号受信手段と、
チャネル状態情報を取得するチャネル状態情報取得手段と、
前記送信許可信号を受信した場合に、前記基地局装置上りリンクデータを送信するデータ送信手段と、
を備え、
前記送信許可信号がチャネル状態情報の送信要求を含み、前記基地局装置前記上りリンクデータを再度送信するように指定する情報を含む信号である場合に、前記データ送信手段は、前記基地局装置に送信した上りリンクデータの再送データを前記送信要求に基づいて前記チャネル状態情報取得手段により新たに取得されたチャネル状態情報とともに、前記基地局装置に送信することを特徴とする。
また、本発明の移動局装置において、前記チャネル状態情報取得手段は、前記チャネル状態情報の送信要求を含む前記送信許可信号を検出する都度、チャネル状態情報を取得することを特徴とする。
また、本発明のデータ送信方法は、
移動局装置が、
基地局装置から、上りリンクデータの送信許可信号を受信した場合に、前記基地局装置に上りリンクデータを送信するデータ送信方法であって、
前記送信許可信号がチャネル状態情報の送信要求を含み、前記基地局装置に前記上りリンクデータを再度送信するように指定する情報を含む信号である場合に、前記基地局装置に送信した上りリンクデータの再送データを、前記送信要求に基づいて新たに取得されたチャネル状態情報とともに、前記基地局装置に送信することを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、
基地局装置から、上りリンクデータの送信許可信号を受信する送信許可信号受信機能と、
チャネル状態情報を取得するチャネル状態情報取得機能と、
前記送信許可信号を受信した場合に、前記基地局装置に上りリンクデータを送信するデータ送信機能と、
を実現させるために移動局装置を制御するプログラムであって、
前記送信許可信号がチャネル状態情報の送信要求を含み、前記基地局装置に前記上りリンクデータを再度送信するように指定する情報を含む信号である場合に、前記データ送信機能は、前記基地局装置に送信した上りリンクデータの再送データを、前記送信要求に基づいて前記チャネル状態情報取得機能により新たに取得されたチャネル状態情報とともに、前記基地局装置に送信することを特徴とする。

Claims (10)

  1. 基地局装置から、上りリンクデータの送信許可信号を受信する送信許可信号受信手段と、
    前記送信許可信号がチャネル状態情報の送信要求を含んでいない場合は、データを、
    前記送信許可信号がチャネル状態情報の送信要求を含んでいる場合は、データとチャネル状態信号とを、
    前記送信許可信号がチャネル状態情報のみの送信要求を含んでいる場合は、チャネル状態情報を、
    前記基地局装置に送信する送信手段と、
    を備え、
    前記送信許可信号がチャネル状態情報のみの送信要求を含んでいる場合には、前記基地局装置に送信したデータの送信が成功したと判断することを特徴とする移動局装置。
  2. 基地局装置から、上りリンクデータの送信許可信号を受信する送信許可信号受信手段と、
    チャネル状態情報を取得するチャネル状態情報取得手段と、
    前記送信許可信号を受信した場合に、基地局に送信するデータと、前記チャネル状態情報と含めて上りリンク送信信号として送信するデータ送信手段と、
    を備え、
    前記送信許可信号が、基地局装置から前記データを再度送信する内容の信号である場合に、前記データ送信手段は、前記基地局に送信したデータと、チャネル状態情報取得手段により再取得されたチャネル状態情報とを含めて上りリンク送信信号として送信することを特徴とする移動局装置。
  3. 基地局装置から、応答信号を受信する応答信号受信手段を更に備え、
    前記応答信号受信手段により否定応答が受信された場合、前記データ送信手段は、前記基地局に送信したデータと、チャネル状態情報取得手段により再取得されたチャネル状態情報とを含めて上りリンク送信信号として送信することを特徴とする請求項2に記載の移動局装置。
  4. 前記応答信号受信手段により肯定信号が受信された場合、前記データ送信手段は、チャネル状態情報を送信しないことを特徴とする請求項3に記載の移動局装置。
  5. 基地局装置から、上りリンクデータの送信許可信号を受信する送信許可信号受信手段と、
    チャネル状態情報を取得するチャネル状態情報取得手段と、
    前記送信許可信号を受信した場合に、前記チャネル状態情報を上りリンク送信信号に含めて送信するデータ送信手段と、
    を備え、
    前記送信許可信号が、チャネル状態情報を送信する内容の信号である場合に、前記データ送信手段は、前記チャネル状態情報取得手段により再取得されたチャネル状態情報を上りリンク送信信号に含めてとして送信することを特徴とする移動局装置。
  6. 基地局装置から、応答信号を受信する応答信号受信手段を更に備え、
    前記応答信号受信手段により否定応答が受信された場合、前記データ送信手段は、前記チャネル状態情報取得手段により再取得されたチャネル状態情報を上りリンク送信信号に含めて送信することを特徴とする請求項5に記載の移動局装置。
  7. 前記応答信号受信手段により肯定信号が受信された場合、前記データ送信手段は、前記上りリンク送信信号にチャネル状態情報を含めないことを特徴とする請求項6に記載の移動局装置。
  8. 基地局装置と接続されたコンピュータに、
    基地局装置から、上りリンクデータの送信許可信号を受信する送信許可信号受信機能と、
    前記送信許可信号がチャネル状態情報の送信要求を含んでいない場合は、データを、
    前記送信許可信号がチャネル状態情報の送信要求を含んでいる場合は、データとチャネル状態情報と、
    前記送信許可信号がチャネル状態情報のみの送信要求を含んでいる場合は、チャネル状態情報を、
    前記基地局装置に送信する送信機能と、
    を実現させるプログラムであって、
    前記送信許可信号がチャネル状態情報のみの送信要求を含んでいる場合には、前記基地局装置に送信したデータの送信が成功したと判断することを実現させるためのプログラム。
  9. 基地局装置と接続されたコンピュータに、
    基地局装置から、上りリンクデータの送信許可信号を受信する送信許可信号受信機能と、
    チャネル状態情報を取得するチャネル状態情報取得機能と、
    前記送信許可信号を受信した場合に、基地局に送信するデータと、前記チャネル状態情報と含めて上りリンク送信信号として送信するデータ送信機能と、
    を実現させるプログラムであって、
    前記送信許可信号が、基地局装置から前記データを再度送信する内容の信号である場合に、前記データ送信機能は、前記基地局に送信したデータと、チャネル状態情報取得機能により再取得されたチャネル状態情報とを含めて上りリンク送信信号として送信することを実現させるためのプログラム。
  10. 基地局装置と接続されたコンピュータに、
    基地局装置から、上りリンクデータの送信許可信号を受信する送信許可信号受信機能と、
    チャネル状態情報を取得するチャネル状態情報取得機能と、
    前記送信許可信号を受信した場合に、前記チャネル状態情報を上りリンク送信信号に含めて送信するデータ送信機能と、
    を実現させるプログラムであって、
    前記送信許可信号が、チャネル状態情報を送信する内容の信号である場合に、前記データ送信機能は、前記チャネル状態情報取得機能により再取得されたチャネル状態情報を上りリンク送信信号に含めてとして送信することを実現させるためのプログラム。
JP2009550556A 2008-01-25 2009-01-22 移動局装置、データ送信方法及びプログラム Active JP4630942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015011 2008-01-25
JP2008015011 2008-01-25
PCT/JP2009/050988 WO2009093662A1 (ja) 2008-01-25 2009-01-22 移動局装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4630942B2 JP4630942B2 (ja) 2011-02-09
JPWO2009093662A1 true JPWO2009093662A1 (ja) 2011-05-26

Family

ID=40901167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550556A Active JP4630942B2 (ja) 2008-01-25 2009-01-22 移動局装置、データ送信方法及びプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8112092B2 (ja)
EP (2) EP2458912B1 (ja)
JP (1) JP4630942B2 (ja)
CN (2) CN101981959B (ja)
AT (1) ATE555561T1 (ja)
ES (1) ES2383939T3 (ja)
PL (1) PL2239975T3 (ja)
WO (1) WO2009093662A1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5301986B2 (ja) * 2005-06-22 2013-09-25 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 医薬組成物用のチエノピリミジン類
KR20090047391A (ko) * 2006-04-07 2009-05-12 데벨로겐 악틴게젤샤프트 약제학적 조성물을 위한 Mnk1/Mnk2 억제 활성을 갖는티에노피리미딘
EP1889847A1 (en) * 2006-07-10 2008-02-20 DeveloGen Aktiengesellschaft Pyrrolopyrimidines for pharmaceutical compositions
US8724684B2 (en) 2008-03-24 2014-05-13 Texas Instruments Incorporated CQI feedback structure
EP2331551B1 (en) 2008-08-26 2016-06-29 Evotec International GmbH Thienopyrimidines for pharmaceutical compositions
EP2351280A4 (en) * 2008-11-10 2016-06-08 Nokia Technologies Oy REDUCE UNNECESSARY DONWLINK CONTROL CHANNEL RECEPTIONS AND ENCRYPTIONS
EP2404462B1 (en) * 2009-03-05 2014-04-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Robust data transmission
BRPI1006721B1 (pt) 2009-03-12 2021-01-12 Interdigital Patent Holdings, Inc. método e aparelho de seleção e nova seleção de portadoras primárias de uplink
US8503316B2 (en) * 2009-03-17 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for handling inconsistent control information in a wireless communication system
CN102415132B (zh) 2009-04-21 2014-08-06 光学无线技术有限责任公司 终端装置和重发控制方法
KR101650749B1 (ko) * 2009-08-18 2016-08-24 삼성전자주식회사 릴레이를 위한 백홀 서브프레임의 제어 채널 자원 할당 방법 및 장치
US8873454B2 (en) 2009-12-18 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for transmit-response timing for relay operation in wireless communications
JP5216058B2 (ja) * 2010-02-15 2013-06-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置および上り制御情報信号の送信方法
JP2011166682A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Ntt Docomo Inc 移動端末装置および上り制御情報信号の送信方法
EP2539345B1 (en) * 2010-02-26 2015-07-22 Boehringer Ingelheim International GmbH 4-[cycloalkyloxy(hetero)arylamino]-thieno[2,3-d]pyrimidines having mnk1/ mnk2 inhibiting activity for pharmaceutical compositions
UY33241A (es) * 2010-02-26 2011-09-30 Boehringer Ingelheim Int ?Tienopirimidinas que contienen heterocicloalquilo para composiciones farmacéuticas?.
CA2791114A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Thienopyrimidines containing a substituted alkyl group for pharmaceutical compositions
KR101721015B1 (ko) 2010-06-21 2017-03-29 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 블라인드 스케쥴링 장치 및 방법
US9742590B2 (en) * 2010-07-07 2017-08-22 Qualcomm Incorporated Channel state information (CSI) feedback protocol for multiuser multiple input, multiple output (MU-MIMO)
CN102377539B (zh) * 2010-08-12 2015-05-13 华为技术有限公司 反馈及获取多个cc的csi的方法、ue及基站
US8913674B2 (en) * 2010-10-04 2014-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving codebook subset restriction bitmap
CN102893686B (zh) 2010-11-09 2016-08-17 瑞典爱立信有限公司 电信系统中用于报告信道状态信息的方法和装置
US8582522B2 (en) * 2011-09-30 2013-11-12 Blackberry Limited Handling physical uplink shared channel transmissions
CN103378950B (zh) * 2012-04-20 2016-06-29 华为技术有限公司 一种信道状态信息反馈方法及装置
US8885590B2 (en) * 2012-05-18 2014-11-11 Futurewei Technologies, Inc. Systems and methods for scheduling multiple-input and multiple-output (MIMO) high-speed downlink packet access (HSDPA) pilot channels
US8971452B2 (en) 2012-05-29 2015-03-03 Magnolia Broadband Inc. Using 3G/4G baseband signals for tuning beamformers in hybrid MIMO RDN systems
US8644413B2 (en) 2012-05-29 2014-02-04 Magnolia Broadband Inc. Implementing blind tuning in hybrid MIMO RF beamforming systems
US8767862B2 (en) 2012-05-29 2014-07-01 Magnolia Broadband Inc. Beamformer phase optimization for a multi-layer MIMO system augmented by radio distribution network
US8619927B2 (en) 2012-05-29 2013-12-31 Magnolia Broadband Inc. System and method for discrete gain control in hybrid MIMO/RF beamforming
US9154204B2 (en) * 2012-06-11 2015-10-06 Magnolia Broadband Inc. Implementing transmit RDN architectures in uplink MIMO systems
US9503927B2 (en) 2012-06-13 2016-11-22 All Purpose Networks LLC Multiple-use wireless network
US9882950B2 (en) 2012-06-13 2018-01-30 All Purpose Networks LLC Methods and systems of an all purpose broadband network
US8565689B1 (en) 2012-06-13 2013-10-22 All Purpose Networks LLC Optimized broadband wireless network performance through base station application server
US9219541B2 (en) 2012-06-13 2015-12-22 All Purpose Networks LLC Baseband data transmission and reception in an LTE wireless base station employing periodically scanning RF beam forming techniques
US9084143B2 (en) 2012-06-13 2015-07-14 All Purpose Networks LLC Network migration queuing service in a wireless network
WO2014017850A1 (ko) * 2012-07-25 2014-01-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 데이터 재전송 방법 및 장치
WO2014063322A1 (zh) 2012-10-25 2014-05-01 华为技术有限公司 一种漏检控制信道的修复方法和装置
US9179409B2 (en) 2012-12-03 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Multiple access scheme for narrowband channels
US8797969B1 (en) 2013-02-08 2014-08-05 Magnolia Broadband Inc. Implementing multi user multiple input multiple output (MU MIMO) base station using single-user (SU) MIMO co-located base stations
US9343808B2 (en) 2013-02-08 2016-05-17 Magnotod Llc Multi-beam MIMO time division duplex base station using subset of radios
US9155110B2 (en) 2013-03-27 2015-10-06 Magnolia Broadband Inc. System and method for co-located and co-channel Wi-Fi access points
US8989103B2 (en) 2013-02-13 2015-03-24 Magnolia Broadband Inc. Method and system for selective attenuation of preamble reception in co-located WI FI access points
US20140226740A1 (en) 2013-02-13 2014-08-14 Magnolia Broadband Inc. Multi-beam co-channel wi-fi access point
US9100968B2 (en) 2013-05-09 2015-08-04 Magnolia Broadband Inc. Method and system for digital cancellation scheme with multi-beam
US9425882B2 (en) 2013-06-28 2016-08-23 Magnolia Broadband Inc. Wi-Fi radio distribution network stations and method of operating Wi-Fi RDN stations
US8995416B2 (en) 2013-07-10 2015-03-31 Magnolia Broadband Inc. System and method for simultaneous co-channel access of neighboring access points
US9497781B2 (en) 2013-08-13 2016-11-15 Magnolia Broadband Inc. System and method for co-located and co-channel Wi-Fi access points
US9088898B2 (en) 2013-09-12 2015-07-21 Magnolia Broadband Inc. System and method for cooperative scheduling for co-located access points
US9060362B2 (en) 2013-09-12 2015-06-16 Magnolia Broadband Inc. Method and system for accessing an occupied Wi-Fi channel by a client using a nulling scheme
US9172454B2 (en) 2013-11-01 2015-10-27 Magnolia Broadband Inc. Method and system for calibrating a transceiver array
US8891598B1 (en) 2013-11-19 2014-11-18 Magnolia Broadband Inc. Transmitter and receiver calibration for obtaining the channel reciprocity for time division duplex MIMO systems
US8942134B1 (en) 2013-11-20 2015-01-27 Magnolia Broadband Inc. System and method for selective registration in a multi-beam system
US9294177B2 (en) 2013-11-26 2016-03-22 Magnolia Broadband Inc. System and method for transmit and receive antenna patterns calibration for time division duplex (TDD) systems
US9014066B1 (en) 2013-11-26 2015-04-21 Magnolia Broadband Inc. System and method for transmit and receive antenna patterns calibration for time division duplex (TDD) systems
US9042276B1 (en) 2013-12-05 2015-05-26 Magnolia Broadband Inc. Multiple co-located multi-user-MIMO access points
US9100154B1 (en) 2014-03-19 2015-08-04 Magnolia Broadband Inc. Method and system for explicit AP-to-AP sounding in an 802.11 network
US9172446B2 (en) 2014-03-19 2015-10-27 Magnolia Broadband Inc. Method and system for supporting sparse explicit sounding by implicit data
US9271176B2 (en) 2014-03-28 2016-02-23 Magnolia Broadband Inc. System and method for backhaul based sounding feedback
AU2015369552B2 (en) * 2014-12-22 2020-11-19 Eduard Berenshtein New metal complexes of nocardamine and their use in pharmaceutical compositions
WO2018082778A1 (en) * 2016-11-03 2018-05-11 Nokia Technologies Oy Uci transmission in a communication system
US20180132248A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-10 Mediatek Inc. Methods And Apparatus Of Interference Management In NR
EP3662370B1 (en) 2018-01-08 2023-12-27 All Purpose Networks, Inc. Internet of things system with efficient and secure communications network
WO2020101747A1 (en) 2018-01-08 2020-05-22 All Purpose Networks, Inc. Publish-subscribe broker network overlay system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4675167B2 (ja) * 2005-06-14 2011-04-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル割り当て方法、無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末
US8369860B2 (en) * 2006-08-18 2013-02-05 Interdigital Technology Corporation Sending and reducing uplink feedback signaling for transmission of MBMS data
CN102412936A (zh) * 2006-10-23 2012-04-11 交互数字技术公司 无线发射/接收单元、方法和无线网络设备
RU2456749C2 (ru) * 2007-03-19 2012-07-20 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Использование разрешения восходящей линии связи в качестве запуска первого или второго типа сообщения cqi
US8116270B2 (en) * 2007-06-13 2012-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving channel quality indicator in communication system
US8412209B2 (en) * 2007-06-18 2013-04-02 Motorola Mobility Llc Use of the physical uplink control channel in a 3rd generation partnership project communication system
EP2195951A4 (en) * 2007-10-02 2013-01-23 Ericsson Telefon Ab L M ADDING AN INDICATION OF THE SPECIFIC CQI QUANTITY TO BE REPORTED IN THE UPGRADE CURRENCY
US7885211B2 (en) * 2007-10-26 2011-02-08 Texas Instruments Incorporated Selective rank CQI and PMI feedback in wireless networks

Also Published As

Publication number Publication date
EP2239975A1 (en) 2010-10-13
EP2239975B1 (en) 2012-04-25
ES2383939T3 (es) 2012-06-27
ATE555561T1 (de) 2012-05-15
CN101981959B (zh) 2014-08-20
CN104135343A (zh) 2014-11-05
US20120088512A1 (en) 2012-04-12
WO2009093662A1 (ja) 2009-07-30
EP2458912A1 (en) 2012-05-30
CN104135343B (zh) 2018-02-06
EP2458912B1 (en) 2014-06-04
PL2239975T3 (pl) 2012-09-28
JP4630942B2 (ja) 2011-02-09
CN101981959A (zh) 2011-02-23
US8112092B2 (en) 2012-02-07
US8280390B2 (en) 2012-10-02
US20110021203A1 (en) 2011-01-27
EP2239975A4 (en) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630942B2 (ja) 移動局装置、データ送信方法及びプログラム
US8107547B2 (en) Receivers for embedded ACK/NAK in CQI reference signals in wireless networks
KR101544400B1 (ko) 무선기지국장치, 유저단말 및 무선통신방법
JP6380956B2 (ja) 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
JP6861780B2 (ja) 無線ネットワークノード、無線デバイス、および、それらにおいて実行される方法
AU2010241486B2 (en) Mobile station apparatus, base station apparatus, communication method, and communication system
JP5068832B2 (ja) 移動通信システムにおける基地局装置及び方法
JP2020501456A (ja) 物理アップリンクデータチャンネルで制御情報多重化
JP6240976B2 (ja) 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
JP6416201B2 (ja) Fddセルとtddセルの集成
US20130229958A1 (en) Base station and resource allocation method of mobile communication system
EP3440790B1 (en) Radio-network node, wireless device and methods performed therein
CN114785460A (zh) 基站装置和终端装置
JP2013502862A (ja) 半永続スケジューリングデータを送信するための方法および装置
KR20180039504A (ko) 무선 셀룰라 통신 시스템에서 다중 타이밍 전송 기술의 송수신 방법 및 장치
JP5053067B2 (ja) 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法
JP2014204285A (ja) 無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4630942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250